PayPay (^_^)
5月31日まで 21%(Yahoo!カードチャージ)
LINE Pay (>_<)
4月30日コード18.5%(プラ15.5%)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
5月1日〜コード3.5%(プラ0.5%)
Origami (>_<)
?月?日まで 5%(Kyash+Yahoo!カードチャージ)
Kyash (>_<)
?月?日まで 3%(Yahoo!カードチャージ)
>>3
やっと裏方KayashとOrigamiの出番か(笑) やっと裏方KyashとOrigamiの出番か(笑)
PayPay (^_^)
5月31日まで 21%(Yahoo!カードチャージ)
LINE Pay (>_<)
4月30日コード18.5%(プラ15.5%)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
5月1日〜コード3.5%(プラ0.5%)
Origami (>_<)
?月?日まで 5%(Kyash+Yahoo!カードチャージ)
Kyash (>_<)
?月?日まで 3%(Yahoo!カードチャージ)
50%還元は5/6まで
招待コード入れると更に300ポイントもらえます
招待コード RUTSFN
みんな知ってるかもだけど、このGW中にメルペイがめちゃくちゃお得なキャンペーンしてる
今はメルペイ最強
翌日にはポイントバックされる
セブンイレブンが70%バック、他も50%バックになるキャンペーン
還元は2500円までだが酒もタバコもOK
ウェルカムコードで300円もらってね
MXHMSH
https://www.merpay.com/ めるぺいは最新アプリなら他人の招待コードは不要
MR1 を入力すれば300ポイントが即時反映する。
めるぺいに銀行口座の登録不要(対象銀行が少ない)
今なら5月分の後払い手数料300円が無料
さらに後払いはコンビニATMで手数料無料で入金可能
さらにさらにクレジットカード(プリペイド)を登録して支払い可
カードをKyash(Yhoo!カードでチャージ)なら3%還元
オリガミなんてクーポンもらえなきゃゴミになると思ってたんだが、今の祭りが終わったあとを考えると、
kyash2%+リクルートカード1.2%+(ローソンなどほとんどの場所で)2%=5.2%になる。
これってなかなか優秀なんだと思ったわ
Origami Pay→Kyashに請求されるのはOrigamiの2%引き後の金額だから足し算は微妙に違うんじゃないかしら。
>>5
なんで?まだPayPay続いてるじゃん(今はメルペイ70%と) >>14
でもやっぱりコード決済は面倒すぎるので、LINEPAY16%等でチャージしたSuicaタッチ決済かな
全てのバラまき終わったら 【注意】セブン・イレブンで70%返還詐欺祭り
●銀行登録か運転免許で本人確認しないと還元対象外!●
mercariをインストール
↓
招待コード不要 設定途中で公式コード表示し入力で300Pを入手
↓
アプリを使ってセブン・イレブンで買い物する(酒タバコOK)
↓
翌日70%が返還される(最大2500P)
↓
付与されたポイントで買い物して更に返還 >>15
若干は違うだろうけど、paypayの常設3%+ヤフーカード1%=4%よりは、誤差含めても上だよね?
>>17
suicaは昨日限界までチャージしたけど、乗り物で地道に使ってくだけでいつか必ず使い切るからなぁ
その前にまたsuicaチャージできるすげえキャンペーンが来るかもしれないけど、それはそれ >>19
だねー。オリキャと高還元クレカのトリオはいいよね。すまん、単に足し算してるって点が気になっただけで主旨としては俺も同意だぁよ。 GW限定の10%クーポン、何に使うべきか
吉野家で食うか?
【注意】セブン・イレブンで70%返還詐欺祭り
●銀行登録か運転免許で本人確認しないと還元対象外!●
mercariをインストール
↓
招待コード不要 設定途中で公式コード表示し入力で300Pを入手
↓
アプリを使ってセブン・イレブンで買い物する(酒タバコOK)
↓
翌日70%が返還される(最大2500P)
↓
付与されたポイントで買い物して更に返還
メルカリでメルpayのGW祭り開催中!!
決済のポイントバックは即日付与!
更にまだメルカリに登録していない人限定で300pが貰えるチャンス
メルpay(iDが使える全店利用可能)で1p1円で買い物利用できる
【300ptの入手方法】
@メルカリのアプリをダウンロード
A初回登録の最終ページでwelcome code
「BVUQWA」
を入力して300pゲット!
Bメルpay設定する
完了
【注意】セブン・イレブンで70%返還詐欺祭り
●銀行登録か運転免許で本人確認しないと還元対象外!●
mercariをインストール
↓
招待コード不要 設定途中で公式コード表示し入力で300Pを入手
↓
アプリを使ってセブン・イレブンで買い物する(酒タバコOK)
↓
翌日70%が返還される(最大2500P)
↓
付与されたポイントで買い物して更に返還
>>27
ペイのほうが2ちゃんのNGワードになったみたいだよ >>32
いち早く定着している交通系電子マネーはどうか。JR東日本が発行する「Suica(スイカ)」は、
最後の利用から失効までの期間が10年だ。同社はその理由を「お客さまの利用履歴などの情報が入っているため、
10年以上たつとその情報が入った磁気をうまく読み取れなくなる恐れがある。安定的にサービスをご提供するため、
期間を設けている」と回答した。
ICカードに磁気…?雑な記事だなぁ… セコマは田舎にしかないのがネックだね
せめて墨田区くらいまで登ってきてほしい
>>33
Suicaの構造を知らんからいい加減なことを言うかもしれないけど、内部のストレージ(フラッシュメモリ?)が長期間の無通電でデータが飛ぶんじゃね
まあ、消えるのは磁気ではなくて電子だけど >>36
それで合ってるよ
それをそのまま書けばいいのにホントアホだわこの記事 >>32
いや、paypayもクレカ紐付けできるから、残高は置いておいてクレカのポイントは問題ないよね…。 昨日決済できなくなったと書いたものですが
退会して登録しなおしたらまた使えるようになりました
してないですが一度行ったセコマの情報リセットされてるかも、いやなんでもない
>>46
まじか、何かあったとき試してみるわ
情報サンクス >>34
おめえ
はごだでがいながだっで言うの?
佐藤孝行先生に言えば
おめえのがいじゃにあづりょぐがげでやめさせるごどもでぎるんだぞ 他のスレでこれでメルペイあぽーんらしい、正規表現[A-Z|0-9]{6}
>>49
ウェルカムコードをNGにしたらすっきりした 残り5日で4垢分の10off消化しないといけない
ライン ローソン被せてくんなよwwww
松屋が来たから着そうなよかーんがいてるw
>>45
行けなかったら次にその番号割り振られて登録する人が出来なくなるじゃん いつの間にかローソンでも2%オフになったんだな
今のタイミングではそれでも使わないし
本当にタイミング考えないな
しかも6月からはdカード還元強化でまた使われないか
もう何やってもダメだな
OrigamiはHotto Mottoを加盟店に加えて
「毎日、のり弁半額。」
やればいいと思うの
吉野家でアタマ大盛と玉子頼むんだけど540円なんだよ
ジェフの方がお得だから吉野家でもorigami使わないんだよね
吉野家しか無いんだから何とかしろよ
>>49
メルペイ以外にも、英数字6文字含まれるやつ全部消えるけどな 札幌旅行でレンタカー移動中セイコマ25店くらい回れた。26000円くらい使って12500円割引ってすごいな。ちなみに札幌駅のセイコマは使えないから注意ね。
>>61
すげーな
でもそんなに買う物あるか?
俺も茨城の巡ってボックスティッシュとトイレットペーパーは買い溜めしたけど セコマは元々安いし消耗品やレトルト類買うだけでもかなり使えるな
セイコーマート最寄りが20キロ以上離れた埼玉だったw
都民は蚊帳の外って新鮮だな
キャリア系と真っ向勝負できないからこうなるんかな
今日は暇だからセイコーマートめぐりしてくるか
埼玉だから自転車でいける
あたり使わない奴にクーポンが来ると言ったな
4月は984円だったぞ、絶対よこせよおいコラ
北海道旅行気分のドライブがてら埼玉の店のハシゴも楽しそうだな
微妙な分散具合だが
origamiのクーポンは結局吉野家一択だな
松屋とかは別の決済方法あるし
>>62
ティッシュの一枚当たりの単価及びトイレットペーパー二枚重ね1m当たりの単価はいくらになった? ケンタは一度半額を知っちゃうとあれが適正にしか思えなくなってLINEギフト半額の時しか行ってない
セコマで安ウイスキーとワイン買いまくり
半額助かります
>>61
北海道旅行をそういう時間の費やし方で過ごすのはカッコイいいな ローソンで2%オフってどこに情報出てる?
OrigamiのサイトとかTwitterあたってみたけど見つからない
>>79
あ、本当だ
たしかに2%OFFの表示が出てるわ
ありがと やっと裏方KyashとOrigamiの出番か(笑)
PayPay (^_^)
5月31日まで 21%(Yahoo!カードチャージ)
LINE Pay (>_<)
4月30日コード18.5%(プラ15.5%)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
5月1日〜コード3.5%(プラ0.5%)
Origami (>_<)
?月?日まで 5%(Kyash+Yahoo!カードチャージ)
Kyash (>_<)
?月?日まで 3%(Yahoo!カードチャージ)
ネタでなくセイコマ本気巡りしてるやつ
いるなら手間時間ガソリン無駄なのと
スパチャンくらい教えたいわ
北海道だと100kmや200kmの車移動は日常的で
道すがらセコマがたくさんあるからついでに寄れる
そもそもOrigami Payなんてマイナーな物を使ってる奴が他のpay知らないとかあり得るのか?
ポイント嫌いでOrigami Payしか使わない奴はいるかもしれないけど
メルカリでメルpay GW祭り開催中!!
※ポイントバックは決済日の翌日付与
更に初回会員限定で300pが貰えるキャンペーン実施中(iDで1p1円で利用可能、ポイントバックも対象)
【300pの入手方法】
・新規登録の最終ページでwelcome code
「BVUQWA」
を入力して300pゲット
・メルpay設定する
完了
うおおおお Origamiってコード決済系の先駆者だけど、何年もかけて加盟店地道に増やしてたのに、
ここ1年で急にPaypayやLINE Payやd払いが名だたる加盟店を一気に増やして、自分たちが一番ベッタに置かれるなんて思わなかったのかな
その上、ここだけ加盟店手数料取るし、未払いあるとか、先がなさすぎる
オリガミさんいい加減ココイチ加盟してくんろm(_ _)m
クーポン来る度、吉野家のカレーで凌ぐ日々もうあきたお(#^ω^)
宜しくお願いします(´;ω;`)
>>86
それはそれぞれ旅行や用事のついでだったりするんだから無駄とか否定するほうがおかしい >>88
ガソリン代計算できない池沼?
寒さで脳みそ凍っちまったか? >>98
2%の小銭のために割高な買い物
まさに池沼Pay >>86
札幌市内なんて至るところにセコマあるんだよ、車で一時間頑張れば20件は回れるんじゃないかな? >>99
たった2行の文章も読めないお前の方が池沼じゃん Origamiってたかが5%じゃ
他の決済使うよね
お手軽にカレー楽しめるだろココイチあん(#^ω^)
「毎日、CoCo壱番屋半額。」
これはこれでキャッチーだわな
ココイチは電子マネーとかの導入にも積極的だし、実現度は高そう…
ではあるが、我々庶民が期待しているのは
「毎日、Hotto Motto半額。」なのだよ?
Origami運営諸君!わかっているのかね?
4月分ご利用まとめ来た。
Origami割引総額9千いくらだった。
後10日セイコマ使うか。
セコマ普通に家から3キロ圏内に20〜30店舗くらいあるから会社帰りに寄ればいろいろ捗る
わざわざ大きく遠回りはしないけど
帰り道少し変えるだけで何件も寄れるから数日でかなり使ったな
指定ゴミ袋とティッシュはしばらく買わなくて良いぐらいストック出来た
>>86
セコマはセブンと同じぐらい店舗数あるからね
札幌に住んでたら捗るだろうねー 吉野家で10%クーポンとJAFの50円引き併用した。
オリガミ活用するの牛丼食べるときくらいだわ。
>>86
札幌市内だけで300店舗以上あるよ。自転車でもそこそこ回れるレベル 道外に住んでるやつには信じられないかもしれんが道内だとセブンイレブンより店舗多いコンビニだからなぁ
自転車でふらふらしてたらそこらにあって笑えて来るぞ
セコマ輸入フルボトルワイン実質200円切るのはヤバイ
嫌儲の奴らってどうして他の板に嫌儲のスレ貼るんだろう
>>94
d払いも置いてかれ仲間だけどな
松屋に入ってないし 吉野家マジでサイドメニュー値上がってる
まあサイドはクーポン以外で利用したことないが
dはいま一番勢いあるだろ
楽天経済圏をモデルにしてる
しかし決済遅いわ
毎回毎回レジ通らないかとヒヤヒヤするんたがw
他のペイはここまでの遅さは感じないからスマホの問題ではない
>>119
どんなクソ田舎でも大体見つかるのがセイコマ dは結構前に使おうかと思って入れたが携帯契約してないとAmazon使えん言われてアンインストールした
オリペイは吉野家でしか使ってないけど遅いと感じたことないなぁ
>>134
挟まなくても遅い
origamiには特別な何かが存在する 自分の場合完全に
吉野家ペイ、KFCペイと化してる。
コード決済は使える店がどこも似たり寄ったりになってきたんで、
他とは違うニッチなジャンルを開拓すればOrigamiもワンチャンある。
自分もそうだな
まあ先月の総利用金額が3千数百円の
雑魚ユーザーだが
各社キャンペーン終わったらorigami
それでいいよw
やる気の無い楽天との二択なら今でもorigamiを選ぶんだし
キャンペーン終わるとポイントがほんのちょっと残っててアンインスコしにくいからもうずっとOrigamiでいくわ
美味しい思いをしなかった4月からの新米ですが10%クーポンにつられて6000円近く使ってしまいました。
もしかしてだけど今月もLAWSONおやつないんじゃないの?
公式では対象外だったセコマの有料ゴミ袋、試しに買ってみた。
普通に半額になったわー
タバコもギフトカードもいけるかもね
税金絡んでるものが対象外なのか
でも酒類はOKだしよくわからんな
葉巻扱いのフォルテならいけるかもな
ローソンもセルフコーヒーにしてほしい
混んでると申し訳ない気分になる
>>151
駅の近くとか客多いとこはセルフになってるよ >>149
札幌?
石狩は駄目だって言われたわ
セブンも以前クオカードで買えた店がID払い駄目って言われた
スーパーだとおkなんだけどね
へんに情強気取った融通が利かない店員だとダメって言うのかも >>56
dカード強化ってあんなのdocomoかつ養分向けの糞条件だから無いのと同じやん
他にキャンペーンなかったらまぁ普通にSuicaタッチ決済だわ
LP16%還元で2万チャージしたし >>154
なんで20%還元の時にチャージしなかったの?? >>154
2万ってw
Suicaはローソン以外でも消化するのに何垢作ったのか分からないけど、そんな面倒で乞食みたいなことしたくないんだよ
養分も何も一番いい会社だから普通にドコモ使ってるだけだしね
あ、一応だけど普通にLP上限還元したから絡まないでね >>153
札幌だよ、セルフのスタンドのレジ兼用だから特殊かもしれないけど、なにも言われず通してくれた。
レジが判断するんじゃなくて店員が判断して通れば行けるってことかもね。
無知な店員ならアマギフいけるかな セイコーマートで買い占めて
セイコーマートを開くやつが増えすぎ
>>159
QRセルフスキャンのお店で買い物するしかない
その場でもエラーでるがお店側がOrigamiに電話してこちらはクレカと免許証提示
認証コードを店員がiPadに打ち込んで決済完了
これで紐づけクレカだけはバーコード決済できるようになる >>161
>>162
セコマでハシゴして買い物してたら6店舗目で決済不可
Origamiに問い合わせてもテンプレ回答で会話にならない
クレカ登録はしてない、口座登録だけです 田舎の信用金庫だけどATM横にパンフレット置いてた
>>167
ならない
セコマ巡りはそんなもんじゃない >>167
セコマオンリーで30店舗使ってるけど大丈夫 >>167
ならねぇよ
俺は旅の途中で10回は使ったが全く問題ねぇよ ただ、何処で使っても決済処理が激遅い
明らかに遅い
セイコーマートでも使えるってことはスパーもタイエーにも使えるのか?
>>175
どう?前に一度行った店がクリアになるかもなんて話が出てたけど
もう、ゴミ袋くらいしか買うものなくなったわ 第六弾まで無事終わったので無事にアンストいたしました。吉牛とケンチキとたまにくれる200円券ありがとうございました。
セコマ巡りめちゃくちゃ良いのに
メルpay祭りをさっさと終わらせたから、今はセコマ巡りが熱いよ
翌日用として買っておいた半額185円のジンキジスカン焼きうどんが予想外に美味かったわ
関東だけど確かにキャンペーンないと使わないかな〜
品川のD&Dで元気なぽっちゃり店員にオリガミですね!って言われたぐらいしかもう印象残ってない
セコマでフォルテ割引ならんかった
シガーだからいけると思ったんだけど
>>155
もちろんしたよ
またフルチャージしただけ その時々に一番お得な決済使えば良いだけなのに
毎日、話が堂々巡りなんだよ秋田県秋田市(笑)
何が最も特か状況毎に使い分けが一番だな
セゾンorigamiの20%クーポンで指定ゴミ袋割引いけて特したわ
基本的に割引効かないしうちの自治体だと45L10枚500円超えるから買い溜めておきたい
指定袋のとこは大変だね。自分のとこは半透明なら何でも可だから。
ワイのところはとりあえず袋に入ってればなんでもOKやでー
とりあえず近隣セコマ6店回ったけどもうトイペとテッシュくらいしか買うものないな…
しかしあんまり使ってる人いないのかな
これなんですか?って2店で聞かれた
>>194
20%返ってくるんですかとは言われたことがある >>173
車必須
車無いなら北海道行って戻ってくる方が効率的かもな Origami Payほんとダサいな
いい年こいたおっさんがレジで出してて吹きそうになったwww
>>197
ポインコにだけ特別な思い入れがあるのか?www セコマで酒とカップ麺はかなり買いだめしたけど他にお勧め有る?
>>181
無事使用出来るようになりました
それと一度行った店もクリアされて使用出来ました 店さえかえれば使えるはずなのに6店舗でBanする運営もおかしいが
いくら垢を取り直したからって、ちゃっかりもう一度同じ店に行って使ってるあたりがクズ過ぎてひく。
運営に文句言えるような立場にないだろうが…
スレを使って自分の不正を正当化、複垢プロ乞食より始末悪いわ
>>196
ウォーキング趣味だから歩きがてらに GW 行こうかと
2670円もととれるかなw 東京近郊キップでセコマ巡りや
まあGWのささやかな冒険
>>207
クズは否定しないけど使えるか試しに行っただけだぞ 同じ店で割引受けちゃうのはグレーだな
俺も試したかったけどしなかったもん
>>208
それ自体を楽しむ趣味でやるなら否定しない
全然近辺という感じじゃなく各店最寄り駅から片道1時間かかりそうだけどな
今日はもう遅いから諦めて明日の始発から動いた方がいいかもね >>213
この時間で遅いのか
草加1店舗ならなんとか行けるか
草加松原あたり散歩して >>214
バス使わないなら1店平均2時間じゃ済まないでしょ
てか歩く時間が全く想像つかない
6店回らないと元取れないじゃん
一応ベストなチャレンジしたいじゃん
観光ついでにもなる草加は行きたいですね 詳しい人多そうだから教えろください。
ホームセンターでいろいろ買って、リボ払いにしようとしたらリボ神乙と店員に言われました。
意味がわからなかったので、とりあえず60回分割にしてもらったところお布施乙と言われました。
これって何が原因でしょうか。
折り紙ワイも話題にのりたいけど大阪のワイはセコマ行けないから悲しいんやで
>>221
昨日食べたけどまあまあ美味かった
匂いが気になる人はダメかもしれんが セゾンorigamiと普通のorigamiって、どっちがいいの?
>>224
セイコマはそうだね、ケンタッキーは使えたのに
クーポンも別だから両方使ってるけど、セゾンはクレカ請求時にキャッシュバックされる >>222
あれで駄目ならジンギスカンは食えないね >>211
何かシステムが適当だよね
セコマのキャンペーンもありがたいけどこんな資金使って大丈夫なのか心配になるわ >>211
同じ店で使うからだろw
不正を疑われても仕方ないわ セコマ行って来てどっかの公園にひとりピクニックたべものだけだと1000円上限まで買うのは結構大変だな
トイレットペーパーや米ならばまた違うだろうが
セコマオリジナル商品はなんかサンガリア見たいなやすっぽさ醸し出してるが
Origamiは終わりだろ
田舎のコンビニでかつ
6回でBAN?
セコマ30店舗で使っても平気って書き込みもあるから
単純に回数だけじゃないんだろ
ここは色々な企業から100億円ぐらい出資してもらって成り立ってる会社なんだから色々な規制はしっかりしなきゃ出資企業に申し訳ないだろ
>>230
チーズバーガーは微妙だったな
サンドイッチもセブンには勝てない 埼玉県民は6回以上使うとBANらしい
しょうがいないよね埼玉県民なんだから
>>235
埼玉には9店舗しかないのに6店舗は行き過ぎだったんだろう >>221
俺も初めてセコマのジンギスカン弁当食ったわ
うまかったぜー
茨城で買ったけど北海道を感じたわw >>235
ちょっと待てよ
埼玉で計8軒回ったがBANなんて食らってないぞw >>235
仕方ない。
そこら辺の草でも食わせておけ。 札幌に移住して毎日ジンギスカンを食って暮らしたい。
沖縄と北海道は旅行でいくから良いのであって住みたくはない
冬は本当大変
週4で雪かきの重労働に最高気温−10°
生まれ育って無いときついと思う
札幌は管理人居るマンションに住むと良いぞ
雪かきなんて何年もやってないわ
横浜、神戸、大宮などの田舎すぎず大都会すぎずな所に住んでみたい。
流れからセイコーマートで取り扱っている商品を聞いてたんですが・・・
今日回ったセコマ全店でくじ終了してたんだけどおまいらのせい?
てか終わってるなら旗しまえっていわれないんだろうかね
>>255
当たらんくじか
何一つ当たらなかったぞw >>256
しょぼい割引券ばっかりだったな
当たりは何だったんだろう >>258
一応店内の商品は当たる感じなんだろw
クソも当たらねえからなw 2回引いたけど
1.5リットル以上のセコマオリジナルブランドのペットボトル20円引き券と
3枚集めなきゃ参加させてもらえない抽選補助券しか当たらなかった
セコマのくじ箱の中見えちゃってたけど見た限り20円引き以上はなかったな
セコマいったが北海道で大人気のいみがわかんなかったわ
セコマとうもろこしはうまかった
ジンギスカン弁当あったな
>>263
どこのセコマに行ったんよ
田舎のセコマに行けば万屋と化してることが分かる
自由度が高いのが特徴 >>267
埼玉
あんまり流行ってない感じで品揃えいまいちだったな ジンギスカン弁当って何時ぐらいに行けば確実にありそう?
埼玉のセコマってかなり都心から外れた方にしか無いんやな
23区隣の川口あたりだと全然無いわ
残念
メルペイ、上限まで届きそうだから
そろそろセコマ巡り参戦しますよ
>>269
昼前に行けばある
11時過ぎくらいじゃね セコマ茨城攻めてるわ
前ファミマだったらしいところがセコマになってた
東京の所得と北海道の所得を比べた時に、やはり経済格差があるんです。
だから東京の水準で値段をつけてしまうと、北海道の人が買いにくくなってしまう。
セコマ、残り一週間
道民は天気も良いし、カーナビにセコマ表示させ隠れた桜スポット探しながらセコマ巡りに行こうぜ。
わざわざガソリン代かけてまでセコマ巡りはどうかと思うがついでに寄るというなら全然あり
札幌なら至るところにあるからガソリン代っていってもね
積みあがったティッシュとトイレットペーパーの山
変な達成感がある
>>276
うちの近所ではココストアだったところがセコマになってたな
ココストアのほとんどはファミマに転換したんだけれども こうやって独自路線店舗で茨城もせめればいいんだけどな
ありとあらゆるスーパーコンビニをカスミやセコマにすればたくさん人も来る
ネモフィラや牛久大仏なんて維持費高いし
茨城県南の物流やエンタメを柏や松戸に頼ってばかりはダメだ
茨城県民なのに茨城のセコマドイナカすぎてセコまいけないし
セイコマ 12店舗目 得すぎてこまります。
札駅にあるセイコマはオリガミダメだった
オリガミペイ、100円びきあるけどレターパックは買えやんよな
セコマの100円ちょっとの総菜の製造者が札幌なのは驚いたな
フェリーで持ってきてるんだろうけど
>>296
茨城のセコマでもセコマのPB商品置いてるね
なんだか山わさび関連が多いぞ
あとワインとか酒も多いしアイスも多いしカフェオレも見たことないやつだ 北海道セイコマのPBカップ麺は茨城でつくってるはず
>>281
同じじゃないけど
かつてファミマが北海道進出の時に北海道ファミリーマートを設立したが
そこの筆頭株主がセイコーマートのグループ会社だった >>288
俺の行動範囲のココストアは、軒並み閉店したぞ
ホットスパー→ココストア→空き店舗 クーポン使うと半額適用されないのすっかり忘れてて、買い物してしまった…
これってもう同じ店では半額にならないのかな??
数店回ってから気づいたアホだけどこれ千円少しでも超えたら損だね
988円くらいが一番お得度高い?
気づかんくて1080円とか何店か買ってしまった
>>271
東川口寄りの越谷市に1件あるよ
車かバスでないと行けないが >>268
北海道民のライフラインだぞ(と教えられた)
北海道民はみんなセコマで大きくなったんだぞ 金麦6カンセットがセコマで安いからそればかり買ってるよ。みんなあんまりお酒飲まない?
大黒マイフレンドアカギって群馬か
サッポロ一番も群馬だったよな
>>306
半額が一回しか使えないんでは?
知らんが ガンガン食べよう 毎日食べよう
お腹が空くのは 生きてる証
吉野家で500円食って10%引きならいんじゃないの
松屋でおつまみにカルビ皿と牛皿買ったら千円超えたわ。2%オフとKyashとクレカで950円くらいだけど
スーパーなら4倍の肉か2倍の肉で酒も買えたはず。割高な外食ばかりで困る。
スーパーで使えないとダメだな。
325だけど今、皿に盛り付けてみたら以外と量あったわ
これで千円ならアリ
スーパーはOKストアがPayPayとLINEPay使えるし、一部のイオンはPayPay使えるし
オリガミはどうすんだろね
スーパーやコンビニならわざわざOrigami PayじゃなくてもFeliCa、EMV系かクレジットカードでいいじゃん
10%引き早く使えメール来たからこんなショボいクーポン使わねえよって返信していいのか?
>>330
たまにしか行かない外食より普段の生活に直結しているスーパーで2%,2%,2%の3重割引は大きいと思うんだがなぁ〜 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
オリガミ
うんこ
すぎ >>307
1100までは良いんじゃね
そんぐらいの酒中心に買ってるわ Origami使ってもくじを引かせてくれるセコマを教えて
>>309
いや遠いわ、そこまでいくメリットが無いw >>306
「セイコーマート各店で、初めてのお支払いが半額」って書いてあるんだからクーポンは関係無くその店で一度でもorigami payの支払いしたことあるからでしょ
馬鹿は一律対象外 >>327
ホットスパーは茨城県、沖縄県でのみメジャーなチェーン店ですが
ココストアという名前に変わって
さらに、ファミリーマートに吸収されて消滅しました >>306
もうその店は無理。おれやらかしたから間違いない 最寄りのloftがOrigami Pay非対応店だった(´・_・`)
>>340
だね
クーポン使ったら2回目だという事実もわからんのかねぇ >>120
越谷のセコマ行ったけど商品の補充が無かった
伊右衛門とか1本も無かったぞw
埼玉の行ける範囲のセコマ回ったけど基本は車ないと無理 初めてセイコー行ったけど他のコンビニより全体的に安めでいい店だった
>>348
しかも会員カード作るともっと安くなるという メルペイで対応口座が少なすぎて免許と顔認証を途中までやったが
免許を持ちながら顔周り全体を立体的に動画で撮るとか何なんだ?
まるで犯罪者かよ 2500円のためにこんなことやるか速攻で削除したわ
>>350
当然、メルカリの社員がその顔見ながらチェックするから、社内でネタにされてる顔もあるよ ここ数日ローソンで使うとやたら通信時間がかかって、
店員側でエラーっぽい表示が出てるのか変な感じになる
まぁ、結局決済出来てるんだけど
>>351
明らかに別の目的があるよな胡散臭すぎだわ
LINE Payは限度額10万円までなら本人確認不要だし(資金決済法)
本人確認は口座登録だけでOKで10倍の限度額100万円 >>348
え、セイコーってコンビニなんだ
数少なすぎやんw 今回の半額で道民は結構使ってるんじゃない?
でも還元が無くなったら魅力ないな
使える店が少なすぎる
今回だけって感じ
セコマは他のペイアプリも使えるから
ツルハやサツドラでは使えないし
道民を囲うなら対応出来る店を増やさないと厳しい
ってか会社の規模的に負担分はどうやって
>>355
セブンより先に出来たコンビニとは言われてる
当時は商店みたいな感じだからマートなんじゃ
人口の少ないガチ田舎にもポツンとあるぐらいだから
プライベートブランド商品のクオリティも高い
しかも安い 今さら気づいたけど、iPhoneのウィジェットに追加したらなんか良い感じになった
まちBBSで栄通のセコマで規制線が張られパトカー来てたって書いてあった。
ここから犯罪者出てないよなw
origamiの社長は、火の車なのにのんきにTBS古谷寝坊アナと手つなぎデートしていて
大丈夫なの?
寝坊女のせいで夜逃げのつもりが朝8時に逃げることに
まあ、はっきり言って、Origamiは厳しいだろ。
残るのは、
1.ラインペイ−メルペイ連合(連合で残る)
2.楽天ペイ(楽天の力で残る)
3.ペイペイ(ソフトバンクの力で残る)
の3つだけで、Origamiは絶望的だと思うよ。
松乃家の店舗に張り紙出てる
オリガミって分かりにくいけど
300円以上で190円引き
これやで
松屋牛めし半額きたな
>>370
それ来たとは言わないでしょ?
予告あるよ
とか書けばいいのに >>375
吉野家やケンタッキーのときは別に混んでなかった 店の前を通らなきゃ分からないのに
祭りとか?
イミフ
松屋の牛丼320円だから130円×昼と夜 食うかな
地域限定とかのオチがあるのかな?
期間中最大でも2,3回しか松屋行かないんだが
チャージなしで必要分だけカード利用になるの?
明日、プレスリリース出すんでしょ
で明後日からキャンペーンと
>>378
プレミアムじゃない方の牛めし食ってどうすんの?ていうかプレミアムじゃない牛めしおいてある店みたことないわ お〜、マジか!
origami金ないのにやるやん
基本、松屋も松乃家も600〜700円
くらいの食べること多いから
今のpaypayに比べてめちゃくちゃお得
とまではいかんけど使わせてもらうわ
>>381
横浜駅にある
なら
もう1店あるからプレミアと交互に食うわ
>>379
口座引き落としだよ >>379
クレカ登録してクレカ払いでもいいし
口座登録して口座即引き落としでもいい 松屋で定番メニューにするなら30円びきのQRクーポンかますのも忘れるな
雨の日は50円びきもあるし
「毎日、牛めし半額。」
久々に血湧き肉踊るの(笑)
初回利用店舗限定縛りないとかヤバイな
松屋通り道にあるし、激あつすぎ
、松 松屋 松乃家って3店並んでるから順番に回るか
松屋は券売機で完結できるから吉野家騒動みたいにはならんと思う
>>389
自分で操作して確かめるって発想はないのか
LINEPayみたいにカード登録したけど決済できないってことはない >>392
雨の日は知ってるけど
30円引ってどこ? 松屋は券売機が不馴れだと手間取るんだよな
マイナーメニューだと探すのも大変
過疎店舗でもなければ混雑時間じゃなくても1分に一人客が入ってきたりする
久々に松屋行く人は心しておいた方がいいと思う
スレが伸びてると思ったら牛丼キター
まじで牛丼ペイ
俺松屋あんまり好きじゃない
時代は吉野屋♡
松屋は行く前にメニュー決めてQRコード発行しとけ楽だぞ
メニューのQR読み込んで、決済用のコード読み込んで、で終わり
300円以上やったわ
関西で牛皿大盛りと大盛りライスとキムチで240円やーー!
やっとやる気出したか松乃家もいいけど松屋半額もいいな
何個も注文するとき
券売機だから吉野家のときみたいに恥ずかしい思いしなくてすむな
松屋でビールが一杯140円かー!
夢がひろがるわー
>>385
非プレ店舗は対象外
ハイ ケンタと同様地方は切り捨て終了 >>423
ヤマダとかケンタとか全国にあるのに地方切り捨てってのは腹立つな >>424
何件か回ってみなよ、お達しが出てなきゃ今まで10件以上回って買えなかった店なし >>430
四国の土田舎だけど松屋も松乃家もあるぞ KFC対象外はそもそもOrigami対象外
Origami使える松屋はどこでも対象に決まってんだろ?
>>439
普通に考えたらそうだわな
以前の吉野家みたいにモール内店舗で導入出来ない例外はあるだろうが ただQR対応券売機がどこも1台しかないから昼は行列になる
松屋
毎回
190円引き
クーポン
画像
バイト君がpopフライングしたんだろうな
多分アカンやつ
松屋で30円引券使ったら牛丼並290円だから対象外なんか。うまくできてるな
いよいよこれが火をふくぜ プレ牛 160円
ネギ塩豚肩ロース丼 250円
キムカル丼 260円
1日に何杯か買って冷凍だな
夏に向けて牛皿持ち帰りの日々が始まるなぁ・・・冷凍庫のケンチキを少し減らしておこう(´ω`)
>>461,462
なんかセコマでBANされたって人いたしあり得るかなってw 「origamiで半額」も終わったし
もう用済みだからアプリ削除するわw
とか言っていた奴らがぞくぞく
戻ってきてるな
乞食はそうでなきゃなw
500-100使って400円から190円引きは出来る?
これ完全に伝説の掛布だぞ
関連レスも対象となります
Yahoo!カード挟んだKyashで支払いだから更に3%還元か
つまり
松屋
豚肩ロースの生姜焼定食 並定食
(650円-80円-190円)×97%=368円
豚肩ロースの生姜焼定食 W定食
ご飯特盛無料付
(950円-80円-190円)×97%=659円
松のや
ロースかつ定食
(530円-190円)×97%=323円
ご飯、みそ汁、大根漬物食べ放題付(セルフ店)
>>473
近所で配布してるチラシのコードと453画像のコード、QRアプリで読み取ったら文字列同じだった、とだけ言っておく。 どうやら連休明け我々の時代が来るようだな
今こそ総力をあげてORIGAMIN の底力見せてやれよ!
門は開けている。
朝定食食えるな
定番朝定食360円やソーセージエッグ定食400円
またはちょっとボリュームのあるソーセージエッグW定食450円もありだな
単価の高い物はペイペイ28%還元で買ってもあまり変わらないから単価の安い物に使った方がいい
オリガミは、昔からやると思ってたよ。
明日から、ペイペイから
移動してくるわ
券売機に折り紙のQRかバーコードかどっちか知らんけどそれをかざせば190円引きで食券が買えるの?
折り紙使う人だけは店員に言えとかないよね?
松屋行かんから食券制ってこと以外は仕組みがよくわからん
>>443
おい、バッテリー切れるって勘違いしたぞ。 30円QRクーポンと合わせれば定番メニュー縛りにはなるが220円割引
松屋って、どのメニューも平均的においしくない。
カレーをまずく作るとか、もはや才能だろ。
素人がどんなに適当にやっても、おいしく
できてしまうのに。
>>453
この画像のQR使えば割引か
だれかさっそく試した人いる? >>483
松屋の券売機はQRコード読めるようになってる
注文ボタン押したらQRコード決済のボタン押してスマホの画面をコード読むところにかざす >>487
使えたよ
くぱあして拡大してから使ったけど
先月のは職人がQRのみ切り取って加工してくれたんだが Origami フライング 松屋牛めし半額来たな
明日7日(火)から松屋の300円以上で毎回190円引
Yahoo!カード挟んだKyashで支払いだから更に3%還元か
つまり
松屋
豚肩ロースの生姜焼定食 並定食
(650円-80円-190円)×97%=368円
豚肩ロースの生姜焼定食 W定食
ご飯特盛無料付
(950円-80円-190円)×97%=659円
松のや
ロースかつ定食
(530円-190円)×97%=323円
ご飯、みそ汁、大根漬物食べ放題付(セルフ店)
>>488
それなら吉野家みたいに店員に折り紙で…と言う必要はなくて、券売機で自動的に190円引かれた決済をしてくれるって感じ? >>453
この画像でもQR読み込む?
平面の画像をアップして
くれんかね。 牛めし並320円の半額で160円引ってのじゃなくて、プレミアム380円の半額190円引がデフォなのが太っ腹でイイネ
さすが折り紙
松屋カレー単品大盛110円と松のやロースカツ単品140円でカツカレーにでもするか
Origami フライング 松屋牛めし半額来たな
明日7日(火)から松屋の300円以上で毎回190円引
Yahoo!カード挟んだKyashで支払いだから更に3%還元か
つまり
松屋
豚肩ロースの生姜焼定食 並定食
(650円-80円-190円)×97%=368円
豚肩ロースの生姜焼定食 W定食
ご飯特盛無料付
(950円-80円-190円)×97%=659円
松のや
ロースかつ定食
(530円-190円)×97%=323円
ご飯、みそ汁、大根漬物食べ放題付(セルフ店)
全店舗で使えるクーポン!
QRコードを抽出
>>489
QRリーダーで読んでテキストをコピーして
どっかのQR生成ツールで作るだよ なんで短時間に同じコピペ連投しまくってるんだよ
さ
こうか その30円引きQRコードと190円引きは両立できない
両立できると思ってるやつはペイの素人だね
>>506
190円引きはクーポンじゃないから両立できるよ
Origamiはいつもクーポン使えるから
雨の日クーポンとそのクーポンは両立出来ない 吉野家と違って券売機だから
食事と持ち帰りで別々に買おうっと
>>506
折り紙の仕組み
松屋の仕組み
を知らな子か… 牛丼の話してると「生活習慣病ガー」
「体壊して病院ガー」厨は必ず現れるよな
普段から相手にされてないんだろうなw
両立できるけどクーポン使って300円未満だと190円引かれないから注意だね
>>511
LINE Pay、pay payで散々松屋を使っている奴なら知ってるはずなのになw 最初に割引のQRコードを券売機で読み込む。
その時点で券売機は割引価格で販売に早変わり。
最後はQRコード決済でOK
ただし300円未満だとダメって話だろ?
牛丼がなんだ?ここにいる亡者は1週間毎日ケンタッキー食ってたんだぞ?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Origami フライング 「松屋、松つのや」の190円割引キター! 【更新】
○牛めし並盛320円→126円
○牛めしあたま大盛390円→165円
○プレミアム牛めし並盛330円→155円
※店舗により「プレミアム牛めし」と「牛めし」のどちらかが取扱い
明日7日(火)から「松屋、松つのや」の300円以上で毎回190円引
Yahoo!カード挟んだKyashで支払いだから更に3%還元か
つまり
●松屋
○牛めし並盛
(320円-190円)×97%=126円
○牛めしあたま大盛
(390円-30円-190円)×97%=165円
○プレミアム牛めし並盛
(380円-30円-190円)×97%=155円
○豚肩ロースの生姜焼定食 並定食
(650円-80円-190円)×97%=368円
○豚肩ロースの生姜焼定食 W定食
ご飯特盛無料付
(950円-80円-190円)×97%=659円
●松のや
○ロースかつ定食
(530円-190円)×97%=323円
ご飯、みそ汁、大根漬物食べ放題付(セルフ店)
●全店舗で使えるクーポン!
QRコードを抽出
>>518
松屋でクーポンと折り紙の使い方手順教えて下さい >>518
あちこち貼るにしても
修正しといたほうがいいよ
× 明日7日(火)
◎ 明後日8日(水)0:00〜 この値段一覧貼るやつ昔からいるけどなにが目的なんだろうな
何回も細かく直して何度も何度も貼るんだよ、そんなに注目されたいのかね
オリガミからお金でも貰ってるんだろう。
ネット上のステルスマーケティングで時給で雇われてるんだよ。
外部で雇われた人間でないと、ここまで他のスレにベタベタと貼り付けないだろ。
このスレだけじゃないからな。多種多様に渡ってID変更して貼り付けてる。
松屋なら吉野家味噌汁事件みたいなことは起きそうにないな
吉野家涙目(笑)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Origami フライング 「松屋、松つのや」の190円割引キター! 【更新】
http://2chb.net/r/credit/1556685517/518
○牛めし並盛320円→126円
○牛めしあたま大盛390円→165円
○プレミアム牛めし並盛330円→155円
○ロースかつ定食530円→323円
○豚肩ロース生姜焼定食650円→368円 松の屋のは普通の定食じゃなくて得朝の方を貼ればいいのに微妙に情弱だな
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Origami フライング 「松屋、松つのや」の190円割引キター! 【更新】
○牛めし並盛320円→126円
○牛めしあたま大盛390円→165円
○プレミアム牛めし並盛330円→155円
※店舗により「プレミアム牛めし」と「牛めし」のどちらかが取扱い
5月8日(水)0:00から14日(火)23:59まで
「松屋、松つのや」の300円以上で毎回190円引
Yahoo!カード挟んだKyashで支払いだから更に3%還元か
つまり
●松屋
○牛めし並盛
(320円-190円)×97%=126円
○牛めしあたま大盛
(390円-30円-190円)×97%=165円
○プレミアム牛めし並盛
(380円-30円-190円)×97%=155円
○豚肩ロースの生姜焼定食 並定食
(650円-80円-190円)×97%=368円
○豚肩ロースの生姜焼定食 W定食
ご飯特盛無料付
(950円-80円-190円)×97%=659円
●松のや
○ロースかつ定食
(530円-190円)×97%=323円
ご飯、みそ汁、大根漬物食べ放題付(セルフ店)
●全店舗で使えるクーポン!
QRコードを抽出
松屋で飯食うために先ほどアプリ導入しましたw
初心者ですがよろしくどうぞ
これ使うなら、高ポイント還元クレカ挟んだkyash
がベストでしょうか?
吉野家涙目(笑)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Origami フライング 「松屋、松つのや」の190円割引キター! 【更新】
http://2chb.net/r/credit/1556685517/530
○牛めし並盛320円→126円
○牛めしあたま大盛390円→165円
○プレミアム牛めし並盛330円→155円
○ロースかつ定食530円→323円
○豚肩ロース生姜焼定食650円→368円
朝定食(5:00〜11:00)
○玉子丼豚汁セット390円→194円
○得朝ロースかつ定食400円→204円
○豚汁定食400円→204円
○ソーセージエッグ定食400円→204円 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Origami フライング 「松屋、松つのや」の190円割引キター! 【更新】
○牛めし並盛320円→126円
○牛めしあたま大盛390円→165円
○プレミアム牛めし並盛380円→155円
○ロースかつ定食530円→323円
○豚肩ロース生姜焼定食650円→368円
朝定食(5:00〜11:00)
○玉子丼豚汁セット390円→194円
○得朝ロースかつ定食400円→204円
○豚汁定食400円→204円
○ソーセージエッグ定食400円→204円
※店舗により「プレミアム牛めし」と「牛めし」のどちらかが取扱い
5月8日(水)0:00から14日(火)23:59まで
「松屋、松つのや」の300円以上で毎回190円引
Yahoo!カード挟んだKyashで支払いだから更に3%還元か
つまり
●松屋
○牛めし並盛
(320円-190円)×97%=126円
○牛めしあたま大盛
(390円-30円-190円)×97%=165円
○プレミアム牛めし並盛
(380円-30円-190円)×97%=155円
○豚肩ロースの生姜焼定食 並定食
(650円-80円-190円)×97%=368円
○豚肩ロースの生姜焼定食 W定食
ご飯特盛無料付
(950円-80円-190円)×97%=659円
●松のや
○ロースかつ定食
(530円-190円)×97%=323円
ご飯、みそ汁、大根漬物食べ放題付(セルフ店)
●全店舗で使えるクーポン!
QRコードを抽出
吉野家涙目(笑) ※拡散OK
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Origami フライング 「松屋、松つのや」の190円割引キター! 【更新】
http://2chb.net/r/credit/1556685517/536
○牛めし並盛320円→126円
○牛めしあたま大盛390円→165円
○プレミアム牛めし並盛330円→155円
○ロースかつ定食530円→323円
○豚肩ロース生姜焼定食650円→368円
朝定食(5:00〜11:00)
○玉子丼豚汁セット390円→194円
○得朝ロースかつ定食400円→204円
○豚汁定食400円→204円
○ソーセージエッグ定食400円→204円 吉野家涙目(笑) ※拡散OK
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Origami フライング 「松屋、松つのや」の190円割引キター! 【更新】
http://2chb.net/r/credit/1556685517/536
○牛めし並盛320円→126円
○牛めしあたま大盛390円→165円
○プレミアム牛めし並盛380円→155円
○ロースかつ定食530円→323円
○豚肩ロース生姜焼定食650円→368円
朝定食(5:00〜11:00)
○玉子丼豚汁セット390円→194円
○得朝ロースかつ定食400円→204円
○豚汁定食400円→204円
○ソーセージエッグ定食400円→204円 松のやは飯食い放題の店舗あるんよな
何度も言ってると飽きるが
>>536
>>540
メルペイ終了にタイミング合わせたんだな
最短で明日の日付が変わる24:00過ぎに行くか
こりゃ7日間、毎日松屋、松つのや生活だなw
吉野家、すき家は売上げ激減だろう >>536
>>540
朝 玉子丼豚汁セット390円→194円
昼 プレミアム牛めし並盛380円→155円
夜 ロースかつ定食530円→323円
合計672円 安い! >>362
オリガミを売却したら巨額の金が手に入るし、それを元手に次の投資を始めるんだよ。
IT系の勝ち組上級国民のお約束パターンだ >>491
券売機のうち左の方のQR決済出来る券売機を使うこと
初めに使いたいQRコードのクーポン(雨の日クーポン等)持ってたら「クーポンはこちらから」ってとこにQRコードをかざす
券売機が「クーポンが適用されました」みたいなアナウンスするのを確認※1
(クーポン無ければ↑の手順は不要)
店内か持ち帰りか選んでメニューを決める
(その際※1のクーポン適用後の値段になっているか一応確認を)
メニュー選んだら画面右下のほうに「QRコード決済」の黄色いボタンを押す
オリガミペイの支払いコードを
にかざして出てきた食券を店員さんに渡せばおk
なおペイペイ、LINEペイと比べてオリガミペイはQRコードをなかなか読み込んでくれない(自分調べ)
すんなりいけば店員さんとの会話はないけどちんたらやってると「大丈夫ですか〜?」って声を掛けられる羽目になるよw >>547
重複不可
しかしKyashの2%はOK
(Yahoo!/楽天カード挟めば+1%で計3%) 松のやの大根たまり漬けは提供終了したはずだが
俺の行きつけの店だけか?
190円引きの恩恵に預かれないからと殺さんばかりに発狂って凄いなw
常軌を逸してる
>>553
昨日、松のや行ったけど無くした店とかあるんだ?
無限茶漬けをサラサラ食べれないんじゃ価値下がる 地方軽視は犯罪行為だろうよ
安倍総理も政策として地方創生を掲げてるのを知らないのか??
とりあえずケンタとかキャンドゥ全店にさっさと導入しろよ
店舗によっては無理とかウザイ
>>545
> >>536
> >>540
> 朝 玉子丼豚汁セット390円→194円
> 昼 プレミアム牛めし並盛380円→155円
> 夜 ロースかつ定食530円→323円
>
> 合計672円 安い!
合計1,300円→672円 48.3%引か 牛丼pay来たってこマ!?
配給来ないからアンインストールするとこだったわ
「厚切りロースかつトッピング関連100円引きフェア」は、5月8日(水)15時までの期間限定です。
お見逃しなく♪
>>566
夜頼んだら
「お時間掛かりますので」
先払いだし暇だから別にいいと思ったら20分も待たされた
さすがに分かってたら頼まなかった
タイミングが悪かったのか?
毎回時間が掛かるのか?
昼飯には頼めない マジ
横浜市中区○○店なんだよな 水曜日の昼行ってみるか
昼休み50分
片道10分、20分待ち、10分で食う
また待たされても間に合うな
5分はありえない、20分は混んでたんじゃないの?
早ければ10分、注文が重なると15分は待ちますね
>>572
ずらして13時すぎかもしれないけど
時間かかりますが?
何分くらい?
5分くらいです
分かりました >>575
一度しかいったことないんだが行った時にこの画面になってた気がするから
その最初のクーポンのQR読み込みさせる画面は初めにどこから出せるのかわからなくて
>>567
マジか嬉しい
プレミアムじゃなければ半額にならないとかはないよな?流石に
30円引きクーポンで220円引き、雨の日クーポンで240円引きか >>553
自分の行きつけの松のやも大根漬け無くなったんかと思ったら
容器が変わっただけだった
(それまでは松屋ではショウガが入ってる楕円形の白い容器) プレミアムじゃない牛めしのこと言ってるやつはど田舎に住んでるのか?都内はプレミアム牛めししかない店のほうが多いぞ
松屋で300円ごとに小分けして買ってもいいの!!!??!?!?
近所の松屋はガラガラだから毎回300円〜400円の決済で買いまくってタッパーに保存安定だわ
今日までのLINE Pay100円クーポンで豚汁値引きしてもらって
メルペイの50パーオフ使って
明日からはおりがみ使おう
*プレミアム牛丼ミニ
*豚汁半熟玉子+生野菜
の2会計で挑めば良いの?
正式な発表はまだなんでしょ
地域限定の可能性も・・・
>>586
毎回って書いてあるからそうでしょ
うひょひょ >>582
松屋の牛めしのお持ち帰りは具とご飯がセパレートだから
冷凍、冷蔵保存しやすい 吉野家涙目(笑) ※拡散OK
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Origami フライング 「松屋、松つのや」の190円割引キター! 【更新】
http://2chb.net/r/credit/1556685517/536
○牛めし並盛320円→126円
○牛めしあたま大盛390円→165円
○プレミアム牛めし並盛380円→155円
○ロースかつ定食530円→323円
○豚肩ロース生姜焼定食650円→368円
朝定食(5:00〜11:00)
○玉子丼豚汁セット390円→194円
○得朝ロースかつ定食400円→204円
○豚汁定食400円→204円
○ソーセージエッグ定食400円→204円 >>576
最初に変な画面になってたら「戻る」や「全て取り消し」ボタン押せば初期画面に戻るのでそこでクーポン読み込ませて下さいな >>580
券売機なんだから、後ろにならんでなけりゃ構わないだろ >>591
プレミアム牛めし並盛380円→155円
牛めし並盛320円→126円
安すぎw
最終日までには買いだめだしてセパレートで冷凍だなw 牛丼って冷凍できますか?
できるなら10杯個別会計してくる
みんな冷凍とか本気で言ってんの?そこまでして保存することないでしょうよ
金捨て乙
松屋に行かなければ全額引きで健康にもよし
>>464
好みの問題レベルカヌ? ちなみにモヤシといっしょに炒めて食べるお。 >>599
松屋の容器はセパレートだから保存しやすい
ラップで丸めて牛丼爆弾にすればいい PayPay使いすぎると馬鹿になるから注意な
986 名無しさん@ご利用は計画的に sage 2019/05/06(月) 18:32:38.07 ID:Ln2p4hhq
>>982
おまえバカでかわいそうだから、教えてやる。
¥1,000を1回でも、¥500を2回でも、
キャッシュバックの期待値は同じ¥300な。
ハゲがくじを操作していない前提なら。 >>599
松屋の牛めしのお持ち帰りは具とご飯がセパレートだから
冷凍、冷蔵保存しやすい ●「松屋、松のや」の券売機操作方法
券売機のうち左の方のQR決済出来る券売機を使うこと
※最初、もしくは途中で変な画面になってたら「戻る」や「全て取り消し」ボタン押せば初期画面に戻るのでそこでクーポン読み込ませて下さいな
初めに使いたいQRコードのクーポン(雨の日クーポン等)持ってたら「クーポンはこちらから」ってとこにQRコードをかざす
券売機が「クーポンが適用されました」みたいなアナウンスするのを確認※1
(クーポン無ければ↑の手順は不要)
店内か持ち帰りか選んでメニューを決める
(その際※1のクーポン適用後の値段になっているか一応確認を)
メニュー選んだら画面右下のほうに「QRコード決済」の黄色いボタンを押す
オリガミペイの支払いコードを
にかざして出てきた食券を店員さんに渡せばおk
なおペイペイ、LINEペイと比べてオリガミペイはQRコードをなかなか読み込んでくれない(自分調べ)
すんなりいけば店員さんとの会話はないけどちんたらやってると「大丈夫ですか〜?」って声を掛けられる羽目になるよw >>607
こいつか
486 名無しさん@ご利用は計画的に sage 2019/05/06(月) 14:49:25.66 ID:Ln2p4hhq
松屋って、どのメニューも平均的においしくない。
カレーをまずく作るとか、もはや才能だろ。
素人がどんなに適当にやっても、おいしく
できてしまうのに。 厚切りは結構時間かかるよな
2人ぐらいは注文先越されるし
だけど普通のカツはペラペラで食べる気にならない
>>607
このペイペイ脳算数もできないのか
ガセ流してるのもペイペイ脳だろ >>435
それの割引クーポンてないよね?
470円で持ち帰りしてるんだが カレギュウ 590円単品だと400円で
カレー380円と牛皿300円を別々にすると190+110で300円か
松屋とか言ってんのはガセだろ
半額は第6弾で終了してるし
>>457
くだらないこと好きなので、あえてレスするけど…
いわゆる牛めしプレミアム(高価)になってしまう松屋は、いわゆる日本の都会のみ。具体的には、東京、神奈川、千葉、埼玉。
茨城、愛知、大阪でもプレミアムの店はあるのだけど、圧倒的に少ないので無いに等しいと考え除外した。また、東京、神奈川、千葉、埼玉でプレミアムではない普通の(=安価な)牛めしの店もあるのだけど、やはり圧倒的に少ないので除外。
ちなみに、プレミアムといっても、変な粉が附属するだけで、その実体は牛めしそのもの。自分などは、すでにガン無視している。
要するに、プレミアムとは名ばかりで、都会だからボッタクリさせてねということ。
詳しくは、松屋のHP
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/
で辿っていくとわかる。 >>588
あんまりやると謎の不都合は発生するぞw 牛皿大盛りとW焼肉皿を注文しまくってジップロックフリーザーに入れて冷凍するわ
昨日、W焼肉皿2つと牛皿大盛り2つ買ったけどジップロックフリーザーLサイズがちょうどいいなと思った
>>618
カレーの30円引き使えたら嬉しいけど
無理っぽいのかな? 分割決済すればスーパーで牛肉買うより安いやんけ!!
>>607
期待値が同じなのは事実だろ
300になるのはよくわからんが今だと280の間違いか? >>620
えーと…
あなたは田舎者だと言うことでFAなのかしら?
熟成チルド牛肉をつかった牛めしを食べる権利もない土民? 最初ねぎたまの予定だったが
初牛丼+カレーやってみようかな
半額になるし
>>628
あれはケンタ側の対応店舗が少なかったからだと思う
松屋はQR対応店ならどこでも行けそう >>613
先月関西限定でもっとペラペラな「紙カツ丼」が期間限定でやってたわ(他エリアはささみカツ) 吉野家の半額の時の方が期間長かったけど、正直、あんまり使っている客いなかったよね?
値段も同じ380円(プレミアム前提)だし、同様にクーポンも使えたのに。
それが今回の松屋で使われまくりになったとすれば、Origamiも徐々に普及しているということなのかね?
よくわからん中華payまで対応してる松屋がおかしい、助かるけど
結局牛丼屋なんて近いところに行くだけでしょ
つか非プレミアムは牛皿280円かよ
1000円1回と500円2回同じなの?なら俺は100円10回選ぶは
>>627
サンキュー >>629
上京したときプレ牛食べたけど正直七味以外の違いが解らなかった
アレで380円なら吉野家行くわ >>637
書き忘れてたが大盛りでその値段なんだ
牛皿は並と大盛りしかサイトにないしどうするかなー プレミアム牛丼はマジでなめてるよ
プレミアムなかった頃の牛丼よりマズくなってるし
単なる値上げの口実
>>645
君に言った訳じゃないけど
安価ないと理解できないの >>647
人と話すときは目を見てって教わらなかったのか?安価がなけりゃすぐ上に言ったという意味になるんだが? ちな俺んとこの松のやはセルフ
あと分割目的で短時間に同じ店で連発ペイやってるとBANあるよ
セコマも毎回割引あれば本当の神企画だった
分けて会計する奴が出て業務に支障あるから無理なんだろうけど
都内でも関東でもプレミアムじゃなくて安い方の牛めし出してる松屋けっこうあるよ
俺は横浜駅利用民だから横浜の320円松屋とそのすぐ近くのセルフ松のやによくお世話になってる
牛丼並(OrigamiPay)と生野菜(PayPay)で払うけど後ろの人すまんな
オリガミpayはLINE Payカードでチャージ出来ますか?
●吉野家涙目(笑) ※拡散OK
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Origami フライング 「松屋、松つのや」の190円割引キター! 【更新】
http://2chb.net/r/credit/1556685517/536
○牛めし並盛320円→126円
○牛めしあたま大盛390円→165円
○プレミアム牛めし並盛380円→155円
○ロースかつ定食530円→323円
○豚肩ロース生姜焼定食650円→368円
朝定食(5:00〜11:00)
○玉子丼豚汁セット390円→194円
○得朝ロースかつ定食400円→204円
○豚汁定食400円→204円
○ソーセージエッグ定食400円→204円
●合計1,300円→672円 48.3%還元
朝 玉子丼豚汁セット390円→194円
昼 プレミアム牛めし並盛380円→155円
夜 ロースかつ定食530円→323円
合計672円 安い!
●「松屋、松のや」の券売機操作方法
http://2chb.net/r/credit/1556685517/611 >>658
JCBは無理
そもそもOrigamiにチャージと言う概念は無い
Kyashを挟めば2%還元
さらにKyashにYahoo!/楽天カードを挟めば計3%還元 松屋の190円引きってセゾン Original Payも対象なの?
>>653
さっきも触れたけど、東京、神奈川、千葉、埼玉は基本的にプレミアムだよ。
具体的には、神奈川でプレミアムではない店は全店舗95店舗中3店舗しかないのだから、少しも「けっこうある」わけではないよ。
自分は横浜市西区の生まれだから、横浜駅の松屋がどこだかわかるけど、そこがたまたま上記の3店舗に入っているだけのこと。 >>658
> JCBは無理
> そもそもOrigamiにチャージと言う概念は無い
> Kyashを挟めば2%還元
> さらにKyashにYahoo!/楽天カードを挟めば計3%還元
Kyashにチャージして使えばよろしい >>664
JCB無理なんだけど、どれだけ頭悪いの? >>660 ありがとうございます、銀行口座にします origami作るほどのマニアでkyash作らない人もいるのか
松屋の牛皿でビーフジャーキー作るぞ!!
846 名無しさん@ご利用は計画的に sage 2019/05/06(月) 20:25:05.64 ID:WnavNa/4
>>840
確かに松屋の肉は比較すると薄いし硬いし味付けも塩味が強いからな
コクやまろやかさがない
酒のつまみには最高だけどね、それもウォッカとかジンとかウイスキー
牛皿買いだめしてビーフジャーキー作る予定 >>663
まじか。神奈川県はたったの三店舗なのか。俺も安い方の牛飯は都会でもけっこうあると思ってた。なら、俺は池袋の松屋によく行くんだけど、そこの牛飯もレアなんかね? >>669
普通に安いスーパーで松屋の冷凍牛丼(といってもご飯はないから要するに冷凍された牛皿)買うんじゃダメなのか? >>670
東京都は、全337店舗中、安い方の牛めしの店は6店舗しかないから、やはりレアだろうね。 >>672
自分の知ってるところは3人前で240円くらいだったかな。 プレミアムじゃない牛めしってなんで残してるんだろうな、鍋を別に作らなきゃいけないし無駄でしか無いと思うが
>>674
まじかw6店舗しかないのかw
そりゃレアだわ プレミアム牛皿並が120円か
肉マシマシとか贅沢なやつも行けるな…
>>676
鍋を別に???
あの巨大なセントラルキッチンの中で別ライン作るのが云々の話をしてんの? えっ店内にも鍋くらいあるだろ
松屋ってレンジでチンなの?
paypay使えるから松屋は最近良く行ってるけど食えるのはゴロゴロチキンか生姜焼きだな
オーナーがプレミアム切替依頼きたときにいやだって断ったんだろ
うちの客層は貧乏だからとか言って
だから地方向けの牛めしを配送させてんだろ
>>665
>>666
>>667
脳みそ大丈夫かw 頭悪すぎだろ
Kyashはアプリインスコで即時、誰でも発行なのに口座登録とかw
Origamiの支払い先にKyashを登録
KyashにYahoo!/楽天カードを登録
これで2+1=3%還元
Origami加盟店(今回の松屋等、他の施策時を除く)は
Origami2%+Kyash2%+Yahoo!/楽天カード1%=5%還元 普段松屋行かないのにこういうときだけ行く奴って本当に馬鹿
使わなきゃ100%オフだよ
>>682
え!?
厨房にプレミアムとノーマルの牛めし、二つの鍋があると思ってるの???
どれだけ松屋エアプなんだ? >>691
普段行かない理由は安くないからであって、Origamiを使用することで安くなるから行くのだ…と考えることは、少しも馬鹿ではないどころかむしろ合理的な行動なのでは?
また、使わないと…というのは、表面上は一理ありそうに見えるけど、仮に松屋で使わなくてもどこかで使うことになるのだから、あまり説得的ではないように思う。 田舎なんでプレミアム牛めし食ったことないんだけど、安いのよりすごくうまいの?
今50円引き来てるけど190があると知ったら行く気失せるよね
オリガミ以前からpaypayやLinepayで何回も行ってるっしょ
松屋の味を再現してスーパーの肉を買うのが真の乞食
というわけで再現レシピくれ
>>695
そりゃあプレミアムと銘打つだけのことはあるよ。値段だって並盛ですら60円も違うわけだし。 >>688
JCBいけるなら、kyashはリクプラにしたいんだが
方法レクチャーしてくれませんか? >>620
ほんと、そうだよな。
あの粉で60円もぼったくりやがって。
しかも、わざわざ変な木箱に15袋くらい詰めてよこすし。
大量によこすから、当初は、5袋くらいが普通なのかと勘違いしてひどい目にあったわ。
ここを見て、田舎では320円なんだと知ってほんと騙された気分。 プレミアム牛めしある店舗かどうかってHPからわかる?
>>699
その60円分は限りなく和牛に近いアンガス牛を使っているからなんだよな
一度、プレミアム牛丼食べたら普通の牛丼なんて鶏肉のそぼろみたいなもんよ
付属の香辛料がさっぱりとした味に仕上げてくれるから並盛りでも大満足の恍惚の味わい
是非、遠出してプレミアム牛丼を食べてくれたまへ プレミアム牛めしミニ
プラスソーセージエッグ、とろろ生野菜セット券
の2会計が最適解で異論は認めない
合計260円
>>691
オレはどのみち外食だから絶対に100%オフにならない クーポン引いてから最低は300円以上ないとダメなんだよな?
プレミアム牛めしある店結構遠いわ うち都会のど真ん中なのに
たかが2%のためにアプリ入れるとか乞食かよ
俺は190円だけでいいや
何回でも使えるって並2杯両方に使って食うとかはアリなの
プレ牛はカロリー的にみると大盛より並盛二杯の方がコスバいいんだな
>>717
ありだよ。松屋は券売機だから割引で買ったかどうかなんてバイトはわからんし
混んでなきゃ2回買えばいい。混んでても1枚買ってからまた並び直せばふつーに買える オマケにOrigamiで支払うと券は定価表示だしな
もちろん決済は割引後
カロリー的にみても、だわ
クーポンは>>536の最後の画像 >>716
まーだ俺が作ったコラで盛り上がってたのか(笑) でも確か松屋の券は何で支払ったか印刷される
Origamiで払ったのはわかるはず
ワイ家からちょっと離れた普段行かん松屋が米おかわり無料やったわ
一週間2食で生きれそう
セゾンアメックスがウォレットに登録できて
実店舗で支払いも出来たんだけど
これってセゾンだからOKだったのかな?
だれか、セゾン以外のアメックスやJCBで試してくれないかな
近くに松屋ねーんだよ
ケンタッキーの時といいほんとオリガミは空気読めねえな
>>730
近くに松屋がないって
どんなど田舎だよw 松屋毎回190円オフは激アツすぎて漏らしそう
8日まで待てない
>>725
その通り…だけど、あまり気にしなくていい気がする。
店員だって、そんなことどうでもいいって思ってるはずよ。 >>726
ミニ 330円/512kcal=0.64
並 380円/711kcal=0.53
同量ならミニより並のが約2割安い
あとミニ単品だと雨の日が対象外になる >>730
近くに吉野家かすき家があったりしないか?
地方だと、競合を避けるために、近くに牛丼屋があると避ける傾向がある模様。 >>733
松屋のない都道府県とか存在するの?w
どこ?鳥取県とか? プレミアムフライデーの100円クーポンと松屋の190円オフは併用出来るんじゃろか?
>>736
なら、吉野家半額の半月間は失禁しまくりだったのか 基本松屋を絶賛するサイトですらプレミアム牛めしとノーマルの違いについては
若干肉が厚いか?程度だからお察し
差額は10円くらいの価値しかないんじゃね
>>741
そんなとこあるの?と思ったけど2014年で10県もないw こっちじゃ駅ごとにあるイメージだからな
5年でない県減ったところで県で1店とか考えられないなw
上級乞食はプレミアム牛皿を何皿も回すの?
コスバいい注文知りたいわ
●吉野家涙目(笑) ※拡散OK
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Origami フライング 「松屋、松つのや」の190円割引キター! 【更新】
http://2chb.net/r/credit/1556685517/536
○牛めし並盛320円→126円
○牛めしあたま大盛390円→165円
○プレミアム牛めし並盛380円→155円
○ロースかつ定食530円→323円
○豚肩ロース生姜焼定食650円→368円
朝定食(5:00〜11:00)
○玉子丼豚汁セット390円→194円
○得朝ロースかつ定食400円→204円
○豚汁定食400円→204円
○ソーセージエッグ定食400円→204円
●合計1,300円→672円 48.3%還元
朝 玉子丼豚汁セット390円→194円
昼 プレミアム牛めし並盛380円→155円
夜 ロースかつ定食530円→323円
合計672円 安い!
●「松屋、松のや」の券売機操作方法
http://2chb.net/r/credit/1556685517/611 そういえば、今まさに50円クーポン発動中だから線ペイと併用で150円引きだけど、OrigamiのCP知ってしまったら行く気にならないねw
伊勢佐木町のモールに松屋グループが3店並んでる
もうそこでしか食わない
田舎モンですが雨の日だけ行くわ.
牛めし320+捨てマヨ30-雨の日50-Origami190
完全に祭りだろこれ
明後日から松屋で盛り上がっていこうぜ
>>754
そう思っていくと殆どの客が現金なんだよな
拍子抜けするわw 何がおすすめなんだよ。
油っこいものダメなんだが。
またビビン丼出るのな
牛と豚で販売店舗違うしおかわりさせる気満々じゃねぇか( ´・ω・` )
>>751
六本木になかったっけ?
最近、六本木に行ってないから潰れたかもだけど 二週間前にケンタで人いなかったから10ピースを1ピースずつ決済してたんだよ
店員も困惑してたけど慣れた感じでバーコードとレジを操作してた
6ピース目で
「不正利用の疑いがあります。一時的にアカウントをロックしました」
だってよ
Origamiは甘くないぞ
>>668
私、昨日origamiをインストールしたけどkyashはもってない 10回は同じ会計はダメってことか
5回くらいで注文バラバラにしよう
>>761
普通に新橋、浜松町、田町にあるからな
近くって家の周りにないってだけだろ
俺も家から100メートルなら吉野家とマックくらいしかないし 9日の祭り
たぶんペイ得が14日あたりからきそうだからいいのか
聞いたわよ。松屋で牛めしが食べ放題なんですってね?(´・ω・`)
>>770
食べ放題、お金払い放題
好きなだけ食ってくれ origamiは年内売却先見つからなかったら事業終了しそう
>>730
ドイナカ茨城だがさすがに松屋は自転車で行ける範囲やで >>765
KyashをインストールすればKyashnのバーチャルVISAデビットカードを即時発行と言ってるだろ
でそのカード番号をOrigami入力して登録するだけだ 頭悪過ぎ >>774
茨城で自転車とか恐怖だわ
漕いでたらいきなり奈落の底に落ちそう
あの田舎特有の謎のデカイ側溝みたいなの 冷凍庫入りきらないから皿の方が良いんだろうけど、皿だとクーポンは使えんよな
>>777
おっと
>>765
KyashのアプリをインストールすればKyashのバーチャルVISAデビットカードを即時発行と言ってるだろ
でそのカード番号をOrigami入力して登録するだけだ 頭悪過ぎ >>777
やめろ
そいつがKyashのセキュリティに引っかかって凍結されたらどうする?
触れないで差し上げろ >>781
おっとと
>>765
KyashのアプリをインストールすればKyashのバーチャルVISAプリペイドカードを即時発行と言ってるだろ
でそのカード番号をOrigami入力して登録するだけだ 頭悪過ぎ >>784
おっとと
>>765
KyashのアプリをインストールすればKyashのバーチャルVISAプリペイドカードを即時発行と言ってるだろ
でそのカード番号をOrigami入力して登録するだけだ 頭悪過ぎ この機会にkyash登録しようと思う
debutplusの三井住友visaでいけるよな?
kyashはマスターカードヒモ付けはだめなの?
請求時1%off+ポイントもらえるカード使ってるんだが
うちの近くの松屋は数軒隣に松乃家もあるから体重倍増キャンペーンはじまるわ
>>772
嬉しい。とりあえずいい機会だしあまり注文したことのない
朝定食のロースかつを選ぶわ(´・ω・`) それポケカやん
そのキャッシュバックは塞がれてるぞ
>>695
体のいい値上げです
値上げしても客の取れる地域の強制値上げ
普通の牛めし食べられる方が恵まれています >>787
できるが、請求時1%off+ポイントもらえるカードとはP-One Wizのことだとエスパーすると、KyashはP-oneの1%還元とポイントは対象外 >>793
そやでポケカだけど、株主用のイエローでもあかんの? >>797
さよか、ほな今の銀行直落としの+1%でええわ 初っぱなのローソンコーヒーもらいに行く以外使ってなかったんだが、とりあえずコンビニでkyashに入金してくるか
>>780
普通に牛めしのテイクアウト頼んでセパレートを選択すれば? 松屋で、仮に家族4人で3000円ぐらい使ったとして、やっぱり人数分割り引いてもらおうと思うと1人の注文ごとに決済するとか、そういうことですかね?
牛丼くださいって言ったら烈火の如く
ぎゅ・う・め・し ですね?って言われて頭きたからもう行きたく無いんだが松屋。
1%還元のYahoo!カードとか持ってなくてkyashに入金で一番簡単なのは
JNBのバーチャルVISAデビッド登録だな4つまで登録できて停止、抹消いつでも可能
楽天デビットカードも1%(楽天ポイント)
VISAタッチも出来るよー
>>802
最大割引は300円以上ごとの商品ごとな いろんなペイ利用してるスーパー乞食だけど、kyashはなんか怖くて使ってない(´・ω・`)
>>811
やめとけってこのペイ使うととんでもないことになるぞ kyash怖いならとりあえずチャージした分だけ使えば、クレジットカードまで被害は及ばないはず。
知らんけど
kysash オートチャージ設定でええのか? ええのんか?
GW終わって帰ってきたらorigami半額復活!?
>>812
ジェフグルメカードを使うときはカウンターで口頭注文だったと思う
もう今は使えなくなったけど >>806
ヤフーって個別に1パーだったよな?
楽天のほうが月集計の1パーだから良くね? >>820
吉野家は半月だったよね。
それに比べたらショボい。
まあ体力なくなってきているのだろうから仕方ない 食券だしたら牛めしオリガミ プッって笑われた
絶対に許さない
半額は即日キャッシュバックみたいなもんだからいいね
早朝定食注文してだな 出てるまでのその刹那...に持ち帰りの弁当の食券すかさず購入
定食が出てきたら即追加の食券出して店員のチッていう舌打ちを聞くのが楽しみw 2オペなんだからシャキシャキせいやw
>>834
もう100回以上既出 券売機なんだから個別会計で無問題
後ろに他の客がならんでもガン無視な 以外と知られてないが券売機通さなくても
店員に口頭で注文して現金払いも可能
まあ、定価なんだがw 年寄りは多い
松のやで折紙使って全然読み取ってくれず
店員に声かけられたことあるぞ。
平や線などはすぐに読み取ってくれるのにな。
一回でうまく読み取るコツとかないかな。
これで30円びけではなく雨の日なら最高なんだがなw
>>839
画面の明るさ最大にする。バーコードをなるべく拡大する。 分けて決済するとペナルティあるのか?それが重要なところだろう
松屋の話、公式に予告出てないね
他スレでも話題になってるけど、根拠は松のや赤羽店の画像1枚だけ
半額も第6弾までとアナウンスあって全部終了した
300円以上で190円値引きは吉野家の時と同じ条件だけど、松屋は牛めし並320円だから半額なら160円引きの筈
なんかいろいろおかしいから俄には信じられないんだよねえ
>>847
牛めしって基本的には田舎にしかないだろ ■じ銀
スマホデビットを新規発行
最大20%還元
2019年5月7日(火)〜2019年6月2日(日)
1万円以上で500円(最大5%)
3万円以上で3,000円(最大10%)
5万円以上で10,000円(最大20%)
https://www.jibunbank.co.jp ペイペイするやん?
店員に間違えて食券出しちゃったって言うと現金で返してくれるやん?
でもペイペイはしちゃってるからポイント還元どころか下手したら全額バックのくじ当たるやん?
改めてペイペイして牛めし食うやん?
な?
>>847
まず、今回のCPは今までのように半月の間じゃないでしょ。1週間にすぎない。その意味で、同列のCPじゃない。
次に、Origamiは(当然のことだが)ハッキリとはいわないが、あくまでも都会をターゲットとしているのはケンタやD&D(だっけ?)の件でわかってる
と思う。で、都会の松屋の牛めし並は380円なんだよ(詳細は上の方のスレ参照)。なので、値引率(50%)は吉野家と同様。
最後に、信じたくなければ信じなければいいと思う。あんた1人が懐疑的で利用しなかったとしても誰も困らない。 >>849
それを言ったら身も蓋もない。
そもそもここで質問することそれ自体が愚の骨頂ということになる。 >>850
そもそも松屋が東洋の端っこの田舎島にしかないからねえ >>854
まあ8日になれば分かることだから今から心配しなくていいよねw >>857
ちなみに、俺は例の写メを上げた本人ではないけど、奇しくも仕事場が近いからその店にはよく行く。
で、あのシールは本当に張ってあったよ。
まあ、別に信じたくなければそれで結構だけど。 一応昨日までは休日だったんだぞ
こういうのは平日に発表するものだろ
何をそんなにムキになってんだよ
牛めしでも食って落ち着け
なるほど牛皿買おうかと思ったけど冷凍個食パックという手もあるのか
>>862
あるよ。
そっちの方が衛生的にはいいと思うよ。一応、真空パックされているし。 >>865
つまみは牛皿で一杯やってくるわw
2回発券恥ずかしいな・・・ オリガミペイが始まって1か月くらいで使い始めたが
レストランで着席したまま万単位の会計をカードを渡すことなく済ませられるのがメリットだった
その後出てきた楽天ペイもその空気はあった
ところがソフトバンクが入って来てYahooBBの時と同じノリでバラ撒いて掻き回して
今やコンビニとチェーン店で還元目当てに少額決済を繰り返す浅ましい乞食連中に占領されてしまった
オリガミだけはまともにやるかと思ってたら吉野家にケンタッキーに今度は松屋か
なんかもううんざりだ
コンビニやチェーン店を排除した高級店専用のペイメントサービスもひとつくらいあればいいのに
>>866
発券機相手だし全然恥ずかしくないな
おれも毎日それやる予定だよ >>868
手際よく発券しないと後ろ並ばれたら焦るだろなw
300円以下のサイドメニューは野菜とお新香とキムチとポテトをまとめて発券だ >>869
バカにしてないよ。利用したくなければとっととアプリをアンストしてもう発言しないでOK >>870
松屋はネットで事前に注文したい物をQRコードにしておけるからそれやっておけば早く済むよ >>866
正直、発券機の場所にもよるな。
俺の行く店は、入り口のドアと店のドアの二つのドアがあって発券機は丁度その間にあるから何の恥じらいもなく購入できる 以前、吉野家のときは連続して使うのが禁じられてた記憶あるんだが・・・
しかしLinePayの100円引きがしょぼく見えるようなキャンペーンになるな
>>872
その場合クーポン適用後、そのQR読ませればいいの? 松屋の320円牛丼ってどこにあるんだ?
あの券売機くそむかつく
いつも380円のやつしか見つけられないあの券売機まじくそむかつく丼
>>878
クーポンなくとも自動で190円引きになるよ
QR用意してかざしてそのまま決済でOKのはず 今日の株価が落ちそうで眠れない人いる?
今まで数百、数千円ポイント得するために頑張って来たのに
いっきに数十、数百万円損切りすしたら死にたくならない?
>>881
株価、大リバ祭りやってるから
余裕。
むしろ、ノンホルほど
悔しくて血の涙流してるだろw
そもそも、今年は
アンジェスなどのバイオ株で
6億ほど儲かってるから
余裕 店内? 2 釣り銭ボタン長押し+ 画面スワイプで裏メニューが出るだろうに...
これだからカッペは困る。
NYが、、スレチや
origamiってこういうキャンペーン以外で使ってる人いるのかね
>>855
わからないのに無理して答えようとするからそういうことなるんだよ
ソース無ければ黙っていたほうがいい ハイ終了
キャンペーンに関する注意事項
https://promo.origami.com/yoshinoya/201812/
※ お一人様が複数品をご注文の場合、割引を目的とした複数品の分割でのお支払いはお断りいたします。
・当社が Origami 利用規約及びその他要項を満たしていないと判断した場合、本キャンペーンの適用を無効とさせていただく場合がございます。
・Origami Payを利用される支払いについて、利用状況等に勘案して、当社の判断により支払いを一時保留もしくはお断りする場合があります。 会計ごとに固定額の値引きって客単価下がりそうなもんだけど、どうなんだろうね
いつもは松屋では定食なんだけど、今週は牛めしにするわ
>>888
これ実際に吉野家でトラブルになった事例があるね
なので利用の度に1度店を出て再注文で対応した経緯がある。 >>888
※ お一人様が複数品をご注文の場合、割引を目的とした複数品の分割でのお支払いはお断りいたします。
これをあからさまに過度に繰り返し行うと垢バンされるかも インドでは道を聞かれたらわからなくても勘で答えるのが礼儀という文化がある
>>889
松屋の客層考えるとこれ使うの10%いかないくらいじゃないかな
普段来ない俺みたいな奴が来るから単価が若干下がっても問題なさそう 複数枚欲しかったら同じ垢ではなく違う垢で買えばいいんだよw
>>880
ありがとう
雨の日クーポンや30円引きクーポンの時はどうするのかなと思って
テンパりそうだから注文もQRでやりたかったけど試してみますね 松のやでロースかつ単品買って松屋で牛めし買えば完璧だな
松屋って持ち込みオケーなの?
モラル的にダメなのはわかるけど厳密には禁止なのかなと思って
牛カツ丼うまそうだからやってみたい
>>654
都内でも関東でもって書いてんじゃん
頭悪いの? 松屋マダーとかずっと前から言われてて
来るわけねーだろぼけと思っていたら本当にきてました
連呼していた人あの時は馬鹿にしてごめんなさい
お詫びに今日から行ってきます
>>888
例えば並3つお持ち帰りで、当然1つ1つ食券を買うわけだから190円引のが3つになるじゃん?
それでもダメなのか? >>902
そんなコジキ行為
恥ずかしくて普通しないだろw >>544
むしろこのまま乱立し続けて戦い続けてほしい えっ、会計分けちゃいけないのん?
ロースカツ100円で買えるから家族に頼まれてもうお金貰っちゃったんだけど
トラブルになるのは嫌だなぁ、チキンだし
今回のキャンペーンでOrigami Pay登録しようと思うんだが銀行口座とクレジットカードは絶対なの?
なんとか携帯キャリア決済とか出来ないものかね
世の中には脳味噌の障害者みたいなのがいて、レシの後ろに行列が出来てもサークルの30人分を、同一人物が全部バラバラに会計しようとしたりするからな。
だからあらかじめ注意書きが必要なわけだ。
家族の2つや3つくらいなら文句言われんよ。
その程度でBANは無いからやってみればいい
その場で値引きされるものを後から支払いなんて無い
券売機なんか何のメリットもないのに操作分からなくて一品ずつ精算するやつだっている
対人支払の吉野家とは違うのだよ
フライングっていうから
松屋で朝定頼んだが割引にならんかったぞ
騙された
>>909
後ろに人が並んでるのに
安くするために、何回も分けて
会計するやつとか、殺意わくわ。
後ろ並んでれば
普通まとめて会計するだろ
分けて会計したいなら、一回会計ごとに
列の後ろに並び直せよ 初めて折紙使ったけど
2%割引で kyashだからそっちで2%で
クレカで1%だから
全部で5%なら
6月からのpaypayよりいいな
松屋で会計分けるの意味がわからん
レジで一括会計じゃなくて一品ずつ食券なんだから何個か頼もうとすれば勝手に分かれるだろ
origamiを2端末で同じアカウントで同期して使ってる人いる?片方でログインするともう一方がログアウトされる。paypayみたいに同じアカウントで別端末で決済できるようにしたいんだけど。
松のやでトンカツ定食とビール頼むが、一緒に払う気で注文とQR決済押しても、トンカツ定食のぶんしか食券が出ず引き落としもされないことがある
年齢運転確認ボタン押さずにQR決済進めちゃった時かな
だからそのあとビールだけ別に注文してる
もちろんpaypayや楽天がBANにはなってないよ
避妊具とか生理用品売った時はどうしたらいいですか?
>>920
6月以降のpaypayは20回に1回は無料だから期待値はさらに+4%
3%還元+yahooカードチャージ1%+4%(20回に1回無料 )
実質還元値は8%だぞ >>922
頭悪いん?
普通に買ったら勝手にそうなんねんからそーするしかないやんって話やねんけど
それを会計分けるとはゆわんからな普通わ
会計分けたらあかんとか乞食とかゆわれても何個かお持ち帰りしようとしたら仕方ないやろそれわ 口座に300円くらいしかないんだけど、登録できる?
>>927
(×)実質還元値は8%だぞ
(○)還元の期待値は8% 20回に一回無料の期待値って
100/20=5%じゃないの?
>>932
そうしないと生き残れないから、勝負かけているんだろうな。 ヤフプレ会員なら松屋の冷凍牛丼20袋で4480円、ポイント440で実質1食200円なのにジップロック用意して買い溜めする理由がわからん
米の差くらいだよな?
仕事前仕事後とかに食べに入るのは分かるけど冷凍乞食するほど安いか?
でも、キャンペーン辞めたら、客は減るにしても
どれだけ利益あげられる事業なんだろう・・・
>>928
券売機で同じ商品3個を一度に会計すれば
券は3枚でも会計を分けたと言わないよバカ
この場合は190円割引が一回適用される
会計を分けるとは190円割引を3回適用する為
3個を一個する会計する事 >>934
その手のやつって吉野家のもそうなんだけど
味違うんだよ店で出るのと >>928
頭悪いのはお前だよ。
例えれば、スーパーのレジで後ろに
並んでるのに、一個一個、それぞれ個別に
何回も会計して、レシート貰うのを
繰り返してたら、後ろの列に
並んでる奴は殺意わくだろ?
一度にまとめて会計しろよと。
それと同じ。
松屋で300円の牛丼3個まとめて支払うと
900−190円で、710円の支払い
松屋で300円の牛丼をそれぞれ個別に
会計すると
300円−190円=110円の三個で330円。
要は、コジキ行為で、松屋で
昼とか列並んでるのに
一個ずつ会計する奴は殺意わくってこと。
すいてる深夜とかならいいが >>940
ゆわんからな普通わ
とか書いてる時点で察してあげて まとめて買ったら合計金額から190円引き
分けて乞食買いをすれば1回ごとに190円引き
ただしオデコに乞食のスタンプが押されます
>>928
すごい人気者だわ
隠れてないで出ておいでよ ID変えて必死すぎ…
頭悪いと言われて相当悔しかったのか…
哀れだなぁ
いつも一人でしか会計しないから知らんかったけど、複数個を纏めての会計て出来たの?松屋て?
牛めしとたまごのセットを作ってくれると1度の会計で済むから楽なのになあ、とはいつも思う。
>>951
初心者か?
アホレスはストレス解消に袋だたきに合う
だから
出て来ない>>928は正解
出て来たら更に叩かれる
>>952
できるよ
全店かは知らん クーポン使うなら分けて買うのを知らなくて
レジで返金してもらった恥ずかしい経験がある
たかが50円だけど返してもらった
少なくとも、今朝松屋にいったけど、そんな張り紙は無かったw
少し遠回りして職場に行くわ
あったら書くよ
ちな伊勢佐木町店
>>952
券売機で買えるものなら複数選んで最後会計を一回で出来る
クーポン使う必要が無いなら松屋セレクトで
予めQRコード発行しておけば一発で注文可能 割引対象はたぶん一部の松屋だけだろ
セコマやケンタやみても出来るだけ範囲を少なくして損失を押さえたいセコさがある
>>952
普通にできる。
俺は、牛丼5個とか
まとめて買ってるから
いつも
支払い金額は同時合計で
食券は5枚ほぼどうじにでてくる なんでorigamiはSBから資金援助までもらったのにPayPayの基盤にならなかったんだ?
>>966
じゃあ貼られてたのはアイコラ画像だとでも言うの? >>876
別会計がだめだが今回はセルフだからいけるんじゃね? >>966
まだ会社始まってないんだろうよ今から発表するんじゃないか? たぶんその松屋の対象店舗が自分で負担するんだろ
だから対処店舗が少ない
日付変わってから実施だから昼頃発表か
明日は久々にトンカツだ
>>970
チェーン店がそんな独自なことできるわけ無いじゃん
店で発行する割引クーポンとは訳が違う >>924
不正防止でそういう仕様になってるんでしょうよ 松屋の抽出30円引きバーコードは期限切れで使えないぞ
>>919了解です!
お店には多少迷惑をかけますが他人様には絶対かけません。 >>961
利用できないケンタッキーはまだしも
全店舗利用できる松屋でこれやったら暴動起きるぞ 松屋半額くるのおせーよ
もう一月前にアプリ消してペイペイに移行したわ
アプリを一々消す奴ってなんなの?とっときゃいいだけじゃん
>>977
ジャパンネット銀行のVISAデビットカードもいけるのかな?
もし使えるならジャパンネット銀行のキャッシュバックキャン ペーンと同時に使えるな。
後から登録できるか試してみよ。 >>934
買い溜めするかどうかはともかく、松屋の冷凍牛丼一食200円は高いな。俺の最寄りのスーパーだと一食約87円だし。 >>989
必要なもの消してるのが整理整頓だと勘違いしてる典型だね君 >>988
>>986
ジャパンネット銀行VISAデビットカード、
登録できました。
実際に使えるかはまだ試していません。
使えれば松屋の割引(190円プラスα)と、ジャパンネット銀行のキャッシュバック(1回100円)で格安で牛めしが食べる\(^o^)/ >>990
あまりにも安いスマホ買ったので、スマホの容量が足りないのでは?
iPhoneの一番安いの買って、アプリや写真をどんどん消している、ってパターンかな!?
自分はAndroidたけど、本体の容量は64GBの半分以上、SDカードは128GBのうち100GB位の余裕がある。
使わないアプリ(たまに使うアプリ)も残している。 >>987
スーパーのと通販のは量が全然違う
スーパーは普通で70グラム
通販のはプレミアムで135グラム
70グラムなんて主食にはならん 松屋で、牛めし三つ持ち帰りするとき320×3(190×3の割引)で買えますか?
>>991
1回100円のってVISAタッチ決済じゃないの 初めて使うんだけど松屋で使う場合って190円引きされた値段だけ口座引き落としにしてたらそこから引かれるって認識でいいのかな?
>>995
gn/2019/debit_190315_01.html?aatc=vi1903jb04b
VISAタッチ決済でなくても対象です。
松屋で10回使って1,000円
もしくは
松屋で5回使って、他でVISAタッチ決済5回
合わせて1,500円 >>997
320円の物を購入するなら、(190円引かれた)130円だけ引き落とし mmp
lud20190725164252ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/credit/1556685517/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Origami Pay part23 ->画像>72枚 」を見た人も見ています:
・Origami Pay Part60
・Origami Pay Part59
・Origami Pay part22
・Origami Pay part40
・Origami Pay part27
・Origami Pay part38
・Origami Pay part41
・Origami Pay Part50
・Origami Pay Part53
・Origami Pay part21
・Origami Pay part31
・Origami Pay Part46
・Origami Pay Part57
・Origami Pay part37
・Origami Pay Part56
・Origami Pay Part51
・Origami Pay part39
・Origami Pay Part50
・Origami Pay Part49
・Origami Pay Part52
・Origami Pay Part47
・Origami Pay Part44
・Origami Pay【クーポン沢山】4
・Origami Pay【クーポン沢山】8
・Origami Pay【クーポン沢山】17
・Origami Pay【クーポン沢山】20
・Origami Pay【クーポン沢山】2
・Origami Pay【クーポン沢山】6
・Origami Pay【クーポン沢山】16
・Origami Pay【クーポン沢山】8
・Origami Pay【クーポン沢山】3
・Origami Pay【クーポン沢山】18
・Origami Pay【クーポン沢山】19
・【戦略的な高橋】Origami Pay part43
・PayPay vs 楽天ペイ vs Origami Pay vs d払い
・OrigamiPay質問スレ
・OrigamiPay使用可能店舗情報共有スレ
・Hachimitsu Pay Part2
・Hachimitsu Pay Part1
・Fami pay ファミペイ vol.1
・【FamiPay】ファミペイ Part.60
・【FamiPay】ファミペイ Part.76
・【FamiPay】ファミペイ Part.42
・【FamiPay】ファミペイ Part.77
・【FamiPay】ファミペイ Part.21
・【FamiPay】ファミペイ Part.28
・【FamiPay】ファミペイ Part.37
・【FamiPay】ファミペイ Part.70
・【FamiPay】ファミペイ Part.53
・【FamiPay】ファミペイ Part.36
・【FamiPay】ファミペイ Part.35
・ファミペイ Part.7【FamiPay】
・【FamiPay】ファミペイ Part.62
・【FamiPay】ファミペイ Part.65
・【FamiPay】ファミペイ Part.33
・【FamiPay】ファミペイ Part.74
・【FamiPay】ファミペイ Part.55
・【FamiPay】ファミペイ Part.30
・【FamiPay】ファミペイ Part.32
・【FamiPay】ファミペイ Part.58
・【FamiPay】ファミペイ Part.73
・【FamiPay】ファミペイ Part.71
・【FamiPay】ファミペイ Part.64
・【FamiPay】ファミペイ Part.27
・【8028】 FamiPay ファミペイ Part.10