ターミナルより大きい!
後方
搭乗ゲート
前方
離岸
旅立つ人々
全景 200mの巨体! /\__/\
/ ,,,,, ,,,,, ::\
| (●) ,、 (●) ::|
| ノ(,_.)ヽ .::| +
| -==- .::| +
\_ `--' __/ +
r、 r、/ヾ  ̄ 下ヘ ないない
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
w
>>5
ヲッ!上手に飾ってますね!
どうやって固定してるの?
面舵一杯!!
新潟西港入港
航海士かっこいい!
日本海に沈む夕日に照らされるジェットフォイル
日本海に沈む夕日に照らされる、おおさど丸
たそがれ
離島便では日本最大の、おけさ丸
出航! >>7
船の底に画鋲を瞬間接着剤で付けて船を壁にさしています。
水平線から現れた、フェリーあざれあ
全速前進!
白山とのツーショット
マッタリした雰囲気の防波堤沿いに新潟西港入港!
新潟の街並みと佐渡汽船・新日本海
日本海の夕日に照らされる「フェリーあざれあ」(前)
日本海の夕日に照らされる「フェリーあざれあ」(後)
ひと時の休息
操舵室に明かりがともる夕暮れ
日本最重dフェリー
短い停泊時間で慌ただしい車両甲板
水面に映る美しい船体
海の男たち
接岸時に皆が歓声を上げる職人技!
美しい夕暮れと方向転換
一番の自信作です。夕暮れの街並みに時の流れが穏やかな巨大船
強風で難しい接岸に挑む海の男たち
子供たちの憧れ。船の主役 >>18
あぁぁ
もちろん青森港、八甲田丸の間違いです・・・orz
>>18
おお!いい!
最近はテロを理由に操舵室見学ができないから困るぜ 新潟市・信濃川ウォーターシャトル
旧型
新型
新潟市・信濃川ウォーターシャトル
アナスタシア号
いいムードの船内1
いいムードの船内2
いいムードの船内3
いいムードの船内4
いいムードの船内5
卓球台
ビアガーデン
展望席
エントランス
デッキ
ロビー
フロント
船首甲板
カフェテリア
ジャグジー
フォワードサロン
レストラン けいせいじゃなくてすいせいっぽいですね。
ペンキが落ちてて間違えました。
全然関係ない話しだけど横浜の赤レンガの近くの海上保安だっけ?に
数年前に回収した北朝鮮の工作船が展示されてるよ
第八十一玉高丸(四国フェリー)
後ろはライバルのこんぴら丸(宇高国道フェリー)
車両甲板
宇野港出港
造船所銘板
第八十一玉高丸(四国フェリー)その2
通路灯
船尾に群がるカモメ
高松港入港
回頭中
接岸
なに?この画像の枚数は。すげー
でもちょっと多すぎのような気が…
明石のタコフェリーとか播淡汽船でも撮ってくるかな・・・
>>41
大型船はやっぱり迫力がありますね。
陸地が見えないのは船同士すれ違い時に撮ったのでしょうか?
宇高国道フェリー
こんぴら丸
おかやま丸
猪苗代湖・はくちょう丸
護衛艦の体験航海出航時でタグボート押す
すれ違いな石炭船
訂正。2枚目はこちら
昨年の10月にとりました。ちょっと古いですが、
練習船銀河Uです。
サンポート高松(香川県高松市)2万トン級岸壁
>>46
オレも『かめ丸』をうっpしようと思ったが、ピンぼけしてたので断念しますた はくちょう丸やかめ丸って>>33のやつと同型船なのかな? かめ丸キボン!興味アリw
33と46みる限りでは大まかな所は同じっぽだねぃ。
不審船に散々打ち込まれた あまみじゃないか 武装装甲強化された様子もないな
地吹雪にけぶる掃海隊
小型タンカー?すみりゆう丸
三井造船玉野で放置中のテクノスーパーライナー。どうするんだろ。
北の船
海上保安庁3隻
>>59 大黒ふ頭は、スバルやいすゞの輸出ふ頭だからね。
>>61 船の科学館近くだね。
>>62 地上の楽園なのに、なぜボロ車を輸入するのだろう?
ゴムボートは、北の船の監視用?
>>63 資源探査用に恥丘に穴を開けて長い棒を差し込むのだよ。
この時期だと当然南支那海ガス田用かな。 某海保体験航海訓練展示の参加船
昨日の河口湖にて。船も寒そうですな
水上警察かな
>>73 俺は恥丘に棒差すことを考えながら、自家発電するのはもっと得意だ!
>>75 船首を先に接岸しておいて、お尻は円を描くように後から接岸する場合もあるね。
緊急出動する可能性のある船舶は、頭を前にしておくのが基本。消防車やパトカーも同じです。 漁港
つりぶね
箱根の海賊船ってどこからどうやって運んできたのか気になる
>84
見れば見るほどミスマッチで不思議な光景だね。
イギリスの帆船もどきの周りを貸しボートでバス釣りする輩達。
雪景色の中だから余計にビビッドな感じするし。
>フロンティア号
ポーキーズ・最後の反撃、って映画を思い出した。
ではこれはどうやって運んできたんだ? 奥只見湖の外輪船「ファンタジア」
あのトンネルを通って資材を運んで現地で建造したとは思えないし、ヘリで
運べる重さじゃないだろうし・・・ 世艦、立ち読みしてきました
沖縄〜グアムが40時間なんて凄すぎですねぇ。
明らかに上部は建て増ししたように見える。転覆のげいいん(←なぜか変換できない)トップヘビーだな。 定員なんて考えてもいないんだろうね・・。
南無ー。
>>101
瀬戸内にしては荒れてますね。
望遠の圧縮効果で迫力が出てます。 昨夜の河口湖
飛鳥Uの盗撮に成功しますた
前方
後方
氷川丸です
エントランス
上級客室専用通路
上級室客専用ロビー
特等室のドア
客室 ドア
客室 ソファー
客室 ベッド
客室 ロングテーブル・テレビ
客室とプライベートテラスとの仕切り部屋
特等室プライベートテラス
佐渡汽船特製弁当
船橋 >
佐渡汽船特製弁当
箱がちっちゃいのか、イクラが大粒なのか 人工イクラぽい
夕日を浴びる ゆうばり
バイタルパートがボコボコだー
マストに人がいる 落ちろー なんちて 古い船は、どうしてこんなふうにボコボコになるの?
至近弾を浴びたならわかるけど。
帆船の甲板が一望出来る様なフカン写真うp希望ーーーーーーーーーっ
一度夜景スレにageた、王郵丸。
清水港 希望
氷川丸です
昼
今夕入港した じんつうとゆうべつ
2003年来航したCVN-70
色が変なのでモノクロ風 4枚目訂正orz
昔から、船名を途中で変えた船は不幸が宿ると言われているけど
飛鳥II は大丈夫かね? 以前はクリスタル・ハーモニーだったよな。
>>136
多くの場合、船の売買の度に船名も変わってるんだから、中古船は不幸の塊になってしまうぞ。
状態が良く優秀な船ほど中古で売れるんじゃないのか。 最近横浜ばっかりだが、氷川丸
おがさわら丸(CCDのゴミは見逃して…)
父島出港時には見送りをしてくれます。
なんだこりゃ?
違法係留らすぃ。 >>142
今年は秋のSapphire Princessの寄港に併せて、秋開催だそうですよ。 >>144
Sugeeee綺麗だ
神戸にQE2も来たみたいじゃないか。うらやましい(ノД`) 灯台を釣るクレーン台船
春なのに 時化る函館港を逝く通船だい
乗りたくないもんだw 今日の飛鳥U
大桟橋係留
飛鳥U
赤レンガ倉庫から山下公園
手前 アマディア(飛鳥)
奥 飛鳥U
兄弟が並ぶのは・・・ 華やかな客船では無いですがご勘弁です。
地元のフェリーです
飛鳥Uは小型タンカーに衝突されたそうで・・・
あすかUなんかに 乗ること一生ありえねえし
もれもフェリーで 救命筏が開いてて脱出筒管が上から垂れている 何かの検査なのかも
>156
飛鳥U、今日は山下公園側に着岸していたみたいですね。
廃油回収に来た194トンの小型タンカーが激突したとのこと。
現場の写真を見ましたが、大きさ違いすぎですね。(飛鳥Uは50142トン)
オイラのボート免許だと20トンしか操縦できない…。
>>158
俺なんて湖のスワンしか操縦できないぜ!! >154
船は「女性名詞」なので、兄弟ではなく、姉妹では?
散々既出ですが先週末見に行ってきました。
(309KB) 船は船でも
機関室の火災で函館港外で錨泊するコンテナ船 mol initiative号
保安庁の規制で近づけないのではっきりしないが 煙突外からも煙が出てるようなり
煙突とブリッジ後ろが煤けてるinisiative号 もう自力か 曳かれてか何処かへ行ってしまった
お初です。こういうスレもあったんですね。
1月末に横須賀で撮った写真ですが晒しときます
おやしお型
海自の潜水艦3隻
セイルの形状から、中央の艦ははるしお型、両脇にいるのはゆうしお型と思われ。
護衛艦群。手前から
DDH-143しらね・DD-110たかなみ・ASE-6101試験艦あすか・むらさめ型orたかなみ型・DD-107いかづち(多分)
戦艦三笠(艦首方向から撮影)
洋上の億ションと言われる the world だけど きったない煙を吐くんだな @函館港
タグボートのに見送られて函館港を出港する the world でした
静々と 暮れる母港へ 掃海艇隊 乙カレー
警戒船て何を警戒するんでしょうねえ
>>174
あい 函館でーす ついでにウプ
>>176
護岸や防波堤・台船そのほか海上工事の作業(クレーンやしゅんせつetc)、潜水(ダイバー)作業で見るのが多いかな。
海上事故防止のために配置する船です。
航路航行する巨大船の進路警戒船や長大曳航時の側方警戒船ってのもある。 護衛艦と北の御舟
羽田沖(空港2タミより)
東海汽船ジェットフォイル「セブンアイランド」 ビクトリア号
オセアン22フィート。
最近出所した基地外が同型の船でゲスト頃(以下略
ハンドリングはめっさ機敏。その代わりクルーは死ぬ思いする。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060502022130.jpg >>184
飛行機スレでこれの引いたやつあったけど同じ人?
実はバックが気になっていたwww これは何をするための船でしょうか
>190
JAMSTECの海洋調査船ですね
5月20日の施設公開では内部見学ができるかもしれませんよ
>>191
ありがとうございます
見学したいですね、この場所でしょうか ジェットフォイルつながりで
城ヶ島沖の夢 2003年撮影
羽田沖の愛 2004年撮影
熱海の虹 2005年撮影
>>198
でかいなぁ・・・・・・
なんか、オカ板の巨大な物が怖いというスレでも通用しようだな。
敦賀PSの定検中の撮影??
よくわかりませんが福井港のケーソン建設現場に停泊しておりました。
休みだからか警備員しか姿見えず
函館に入った おフランス フリゲート プレリアル と お出迎えの じんつう
埠頭で 大音量SPでフランス艦帰れ 自衛艦いらね を叫んでた基地外な方々
大湊地方隊ですね。 舞鶴地方隊所属のとき乗船見学しました(´ω`)ナツカシス
せっかく来てくれたのに悲しいね。基地外さんたちは地獄へ流れてほしい
デジカメ板ミリすれより転載
横須賀でのプレリアル一般公開
小樽港にて 横浜開港祭にて帆船日本丸
船体
セイルドリル
(女性作業員) 2週間前、白黒処理だけど
朝のパトロール 横浜
, , , , ,
_/ミ \_
/ ! ミ \_
/ __|l l l\ \
/ // / \ |_L \ \
/ /// \ | l_ \ )
/ ( /.| \\\ \|
| | /l/ ,-== =\ヾ| \ |
/ ! ! ( V ,--o、 l-o-L\\\
| ! ! !(__! \ \ |
\ l\| , | \ }
\l | l..o,.o) | \\
\ ^l ,-v-、_ / / |
| \ <-l^l^lヽ/ /|___/|
 ̄\ ヽ ̄/ / | )/\
/ |\_  ̄ _/ | ̄^|\ \
/ ̄ /|  ̄ ̄ ̄ / \\ \___
/ ( _| | l l l \| )
/ ̄ \ ) | | | | \ /\
/ \_____// | | | | \\ / .\
/ / | | | | \ \ / \
たまたま見かけた キャッチャーボート @函館港
水平に吊り上げて荷台へ なんで腹を開いたのだろ 尾の身食いたいな
>>207
ウエー(・A・) 街灯酷すぎ。 もうちょっと立ち位置考えてー パシフィックヴィーナス
210をまねて 海猿
マリナーズアイ フォトコンテスト、明日必着だったんだね。
応募するのを忘れてしまっていた。
応募した方、いますか?
一昼夜ずーっと同じ場所に泊まってますた。エンジンかけっぱなしで。
光学3倍ズーム+トリミング
ちょっと遠すぎたか >>219
そうです。ハトヤから撮りますた
最初見たときはテポドン関係で停泊中かと思ったけど
関係なさそうですね 大ききゃ良いの?
高速船
1280x960 (929KB)
近所 横浜・赤レンガ倉庫にて
(´・ω・) っ
1.5MのADSLだけど、リサイズしないほうが漏れは好き
松島
ミシガン3階 (琵琶湖)
こういうのはありかな?
レスしないけど俺いつも見てます。
船の知識ないので。
しかし、好きだ。
花火スレにも貼りました。
マルチですみません。
7月16日撮影 飛鳥Uと花火
海フェスタとやま 海王丸パークにて
練習汽船 銀河丸
体験航海を終えて伏木港へ帰港する護衛艦
浚渫兼油回収船「白山」船上より撮影
手前の船は旧「海王丸」
東京湾フェリー かなや丸
伊勢湾を航行する"北上"(太平洋フェリー)..
ビアンカ (琵琶湖)
ミシガン(琵琶湖)のいかり..
ちきゅう
一般人が入れない埠頭に停泊してた
夕暮れだけど船名は あさかぜ @函館港
>>268
深い味わいがあります。 (`・ω・´) GJ!
>>269
平穏な軽さがとてもいい。(´・∀・`) "きそ"(太平洋フェリー)
この板ではもう板違いになるから、写真撮影板に引越ししましょう
写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/
ここデジカメ板は「家電製品」のカテゴリ、写真撮影板は「趣味」のカテゴリ
テーマ別(撮影対象別)のスレは順次移動中なので、今後は撮影板でヨロ
写真撮影板ローカルルール
--------
この板は、撮影技術や作品の鑑賞などを扱います。
テーマ別の撮影技術、レタッチ技術、現像技術、
写真家情報、写真集情報、写真論、
撮影スポット情報、撮影イベント情報、コンテスト情報、写真展情報、
発表方法(写真Webサイト、個展、グループ展、個人出版や販売などのノウハウ)などなど、
写真全般に関する幅広い話題をどうぞ。
・機材そのものについては、デジカメ板、カメラ板へどうぞ。 あげさげ悩みましたが。。。ほしゅがてらにあげときます
飛鳥U 出航
夏に、おけさ丸に乗って来ました。
写真うpしますね。
食堂
おけさ丸から見た古町とカモメ
10分遅れで出航!
4Fデッキ。ここは1等専用デッキと隣接してて人が少なく穴場
このLNGタンカーを回避するために360°左旋回。
両津港に停泊中の、おけさ丸。
ゲームセンター
特等室 ドア付近。
特等室 デスク・テーブル・ポット
特等室 ソファー
特等室 ベッド
特等室 プライベートテラス。誰にも気兼ねせず外でノンビリ
特等・スイートルーム客専用のラウンジ
スイートルームの外観。一部屋しかない最上級の部屋
特等室の廊下です。奥の階段を昇るとスイートルーム
佐渡の寿司屋で買ってきた佐渡にぎり。高かったけどウマー
30分程度仮眠。ベッドは硬め。
船旅もお終い。新潟ターミナルに着岸。ここから見ると船の中とは思えないw サファイア プリンセス
(574KB)
これスゴイ写真だね
改めてみると凄い写真だな。
波のサイズがもの凄い。
新聞社とかはこのようなスクープ画像のサイズUP版のサーヴィスとかを当たり前に行うべき。
鮮明な大画像であれば海の恐ろしさもリアルに伝わるからそれだけ事故防止に繋がる可能性がある。
今朝、晴海に英海軍のフリゲイト「ウエストミンスター」が入港したので撮影に行って来ました。
撮れたての画像をお届けします。
午前中逆行なのが辛い・・・
レインボーブリッジ通過の瞬間
2隻の曳船に押されて入港
ユニオン・ジャック掲揚!
甲板にいる水兵たちが短パン穿いてる・・・足元にサッカーボールが転がっていても違和感無いぞ。
最近出来たばかりの晴海大橋より撮影。手前にいるのはホストシップの護衛艦「おおなみ」
デジタルズームのため画像が粗いです
対岸の豊洲より撮影
>>290 近くに居たかも?
英国海軍ウエストミンスターが東京港晴海埠頭へやってきました。
一般公開は無しのようです。
>>291
うーん・・・同じもの撮ったのに何でこんなに違うんだろう。
腕の差なのか、カメラの性能の差なのか・・・orz >>292
露出補正をしてあげれば良かったとおも。
黒っぽいものはマイナス、白っぽいものはプラスで。
次はきっとうまくいくお。 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061010193943.jpg
自分も貼ってみる。
先月横須賀にて。
手前の潜水艦は撮る時気が付かなかった。
自分に見張り員の才能が無いことが判明した。。。 カメラのおかげも大きいかもしれませんが、慣れですよ
293も言っているとおり私も何パターンか+-の補正を行って様子を見ながら撮っていますから
>>293
>>295
早速のアドバイス有難うございます。
露出補正ですか。今度(再来週の観艦式予行・一般公開)試してみます。
(272KB)
観艦式で撮影
PG-826 おおたか
(339KB) 難民船と化した ひえい
>>309
すげぇw
ペナン沖海戦で沈没した重巡「羽黒」の乗組員を旧型駆逐艦「神風」に収容した時に、「神風」艦内が
スシ詰め状態になり、艦がひっくり返りそうになったという逸話を思い出した。
国鉄(JR)時代の青函連絡船の
写真あったらどなたか貼ってください。
連絡船ゆかりの函館港に 超100mの脚高 リグ seadrill6 下北半島沖で掘ってたらしい 珍しいでそ
忘れたw 絵はこれ
>>316 乙カレー
ちゃんと観賞に値する作品になってる。 江ノ島沖にいた巡視船PLH22
防衛庁 護衛艦 DD110
海洋研究開発機構よこすか
>>322
モザイクガーデンからですね。
私も今日、行ってきました。 >>324
そうです。
「モザイクガーデン」っていうんですね。
1/1から停泊中ということは整備中なのかな。 >>326
艦橋に2と書いてあるので多分 LHD-2 USS ESSEX
アメリカ海軍の強襲揚陸艦です >>342 乙
しかし、「こしのかた」が正しいのか「たかのしこ」が正しいのかどちらなのでせうか?
>>343
運行されている場所は昔「越の潟」と言われていたところですので
「こしのかた」が正しいと思われますよ。 写真撮影板に貼ったやつだけどこっちにも
CVN-76
6日にQE2が横浜に入港するけど
天気悪そうだなー
いよいよ明日ですね。
入港時間が6時20分に変更になってますので、入港時のベイブリッジ通過の
写真を狙っている方はご注意下さい。
ベイブリッジ通過を狙って6時半ごろ行ったら、
入港時刻が早まって空振りだったよー orz
今日のQE2、1,000カット程度撮影してしまった。(99.9%が失敗の写真でした。)
船の全長が長いので、真横から狙って船首から船尾まで入れようとすると
かなりの広角レンズが必要ですね。
写真撮影向けに15分500円の特別船も出ていたようですが、接近しすぎて
撮影には不向きだったのでは?
3時過ぎには小雨が降ったり、出港時刻が25分程度遅れたりといろいろありましたが、
いろいろと楽しめました。
入港だけQE2を見に行って来ました。
山下公園側からだとみなさん同じような感じですね
大桟橋から11mmで撮影、確かに長いかも >>350
こんなでかいの? 救命ボートがボート池のみたいな格好なので勘違いしていた。
>>355
大きいと言うか長い船でしたね、300m近く有るのに、これに比べると随分スマートに見えます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070309230804.jpg
QE2は初めて間近で見ましたが、船体の彼方此方にリベットが使われていたのには驚きました。
改めて、60年代の船なんだなぁ、と思った・・・・。
>>360
「サファイア・プリンセス」ですか。確か建造中に火災を起こした船ですよね。
世界の艦船で先に完成した姉妹船「ダイヤモンド・プリンセス」の写真を見ましたが、あまりに大きいため
近くに停泊していたイージス護衛艦(全長161b)が駆逐艦に見えましたw 庁から省へ昇格したんだから、もう護衛艦なんて呼称で誤魔化すのやめたらどうなんだ。
大阪市の渡し船
あと7時間半後には、横浜・大さん橋に着岸するね。
でも、見に行けない・・・。
大桟橋のオーロラでかかったなあ。5年ぶりの寄港だそうな。
夕方には数時間とはいえ飛鳥?と並んで着岸してたんだよね。
>>366
天保山対岸の桜島は、撮影にはいい場所です。
4月5日、15日、5月3日に行けたらいいんですけど・・・
不正乗船って、せめて密航って書いて欲しいなあ。新聞記者は言葉を知らない馬鹿なのかセンスが無いのか。
毎日の在日チョン記者だろ 記者自身が密航で来たかその末裔なんじゃないの
Ms.Statendam
07/04/04 天保山
CRYSTAL SYMPHONY
07/04/15 天保山
Ms.Statendam 07/05/03
天保山岸壁
ライフボート
東京へ向けて出航! コスモスクエア駅前
ウェーブピアシングカタマランだな。オーストラリア製なのか?
たまたま前を航行していた 第一新栄丸
大型タグに曳航されているSINOTRANS YOKOHAMA
長崎帆船祭りにて >福岡県民よ
なんか、嫌な奴が来そうだな。
福岡市民に訂正。
>>395
さっき撮りに撮りに行ってきたが、夜ということもあってうまく撮れんかった。
対岸で撮ったんだけどね。 有明フェリー サンライズ
サンライズとかサンフラワーとか、サンが付く船って多いよな。
401ですが、海上保安庁ではなくて独立行政法人 航海訓練所の
練習船、銀河丸ですね。勉強不足ですみません。
本日午後2時に宇野港を出港とのこと、訓練生の皆様の
御安全を祈ります。
>>406
ここしばらく接岸しなかった潜水艦だけど 今期はなぜか接岸したうずしお
釣り師との共存は例年通りの風物なのれす
クルー目当てのカニ売りの出店もあるのよ
今朝どこか行っちゃったわ デジカメ板は「家電製品」のカテゴリーです。
2006年6月より「趣味」カテゴリー内に写真撮影板ができました関係上、
この板のテーマ別スレッドは板違い扱いとなりました。
各スレとも順次移動中です。
板違いのため削除対象となりますので、即刻写真撮影板に移動をお願いします。
管理・運営の方にも余計な迷惑をかけることになりますので、
ご理解のほどよろしくお願いします。
そういうわけで、引き続きこのスレを続けていくことになりました。
新作をどうぞ!
↓
>>405
デッかいのが釣れたな〜
どうやって魚拓とるんだろ。 初うぷです。掃海艇
ちと古い&安レンズですが
>>412
掃海艇の電灯艦飾は船が揺れるから撮るのが大変だったのではないですか?
掃海艇とは珍しい。
一度じっくり見学してみたいものです。
ドゥロス号いいな。
でも僕たちのことも忘れないでください。
>>420
この船街が乗ってるの?
かなりでかくね?
マクロスくらいかね。 >415
掃海艇が点灯するとは思いませんでした。何周年かの記念行事だったみたいです。
>416
70歳ぐらいのおばあさんが、掃海艇は木でできているとか、いろいろと解説してくれました。
ご主人が軍人だったそうです。
亀レスでスマソ
磁気機雷とかへの対策だっけ? >掃海艇は木でできている
バカだな掃海艇は総檜だぞ
船体は漆塗りだし、船首には金箔で装飾されているから安いわけが無い。
8/5の呉地方隊展示訓練in大阪湾の一コマ
LCACなのだが、まぁ船ってことで
>>435
ありがとうっす まだまだ駆け出しっす 適当に名前を付けてみたっすよw 今朝、晴海ふ頭にチリ海軍の練習帆船「エスメラルダ」が入港するというので見学に逝ってきました。
全長113メートル、満載排水量3673トン。日本にも数年に1回の割合で寄港している。
タグボートに押されて入港。マストのヤード(帆桁)には水兵たちが
1954年竣工の艦なので船体の鉄板はリベット留め。艦首にはコンドルが
海自の横須賀音楽隊がお出迎え。後ろにいるのはホストシップを務める護衛艦「さわゆき」
おまけ。楽隊の人達はこのトラックとバスに乗って帰っていきました
この船は「白い貴婦人」の愛称で呼ばれており、もう少し晴れていればその美しい船体を堪能できたのだが。
て言うか、露出補正をもう少し強くした方が良かったかも知れないorz 日本から何百億円ものODAを貰いながらフジモリをタイフォした恥知らずな反日国家のくせに
のこのこ どの面下げて遣ってきたもんだ
それはそうと 夕日を浴びる飛鳥Uとなっちゃんneraと小汚いロシア船 @函館
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070904210645.jpg >なっちゃんnera
2ちゃんねらとかけてるわけか
既出かな?
貨物船
飛鳥U 天保山 07/11/18
東海汽船 セブンアイランド「愛」
(627 KB) 同 「夢」
「虹」
たこフェリー(明石淡路フェリー) 08/03/08
あさしお丸
あさなぎ丸
利用者多かったですね。 >>453
昨日の夜撮りにいったけど、いつもの晴海埠頭じゃなくて若洲の木材埠頭に来たので近づくのはかなり難しい。
対岸の14号地に行ってみたけど、コンパクトデジカメの3倍ズームだとこの通りorz
>>454
乙!
三脚使えば良かったのに・・・
それにしてもこの艦って自動車専用船に管制塔をくっつけた様な変な形だねw >>454
同じところで撮ってみたよ、こちらは三脚ありなのでなんとか
巡視船ちくぜん
音戸の瀬戸へ入る高速船(スーパージェット)宮島
音戸の瀬戸の渡し舟 かもめ
PLH06ちくぜん
観閲式の帰り 『マリンポート鹿児島に来航した、豪華大型客船の数々・・』
☆PART1
☆
☆
☆
☆
☆http://images.google.co.jp/url?q=http://niraikanai.sakura.ne.jp/sblo_files/kyo-kago/image/2008_0227_114142AB.JPG&usg=AFQjCNFk23b0xdfuTXRqEh3bdgbmVeaiig
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
『マリンポート鹿児島に寄航中の、海の貴婦人 サファイア・プリンセス号』
::::::::::i :・ | ;ヘ, ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: | /./ :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、. / / ::::::::::::::::,! ,-、
:::::::::::::、 ・: :、 /./ :::::::::::::/ _____ (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、 i^ヾ'i :::::::::/ ;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \ ゙、_ ゙:、 :::;ノ i'゙i;====ヨ ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'" ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、 ゙ ゙` ,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
゙i` ,:;'' i; ヾi′
| '" ;: ゙|
. | ;: !
| ;;! ,!
i'^ゝ _゙__,,!、
F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
,;-‐'′ ゙i i i
/ ,!,! ,!、
/ _,,ノノ ; ヽ、
,/ ,;-‐''′`ヽ、 ゙;、
i' /_,,;-‐''′ ゙:、 ゙i
i `i ゙:、 ;゙ヽ、
ヘルシンキからストックホルムへはシリヤラインでバルト海クルーズを楽しみました。
シリヤラインは美しい外観を持つ世界最大級の大型客船で、
全長203メートル、58,376トン、最高速度23ノット(時速43km)、
乗客定員2,852人、客室数986室。
船内にはレストラン、免税店やブランドショップ、バーやカジノ、サウナ、プール、映画館などがあり、
船内中央部は全長143m、幅8m、高さ18mの吹き抜けのショッピングとレストランのモールになっていて、
海に浮かぶ豪華ホテルといった感じです。
>>464
ううううううううううううううううつくしいです 商船三井 MOL DISCOVERY 42.812G/T
1991年建造らしいので結構古い船です。 観音崎よりCVN-73ジョージ・ワシントン
なぜこのスレははやらないのだろう
私が救って差し上げましょう
全東京写真連盟では水着はネット掲載全面禁止のため、
船の画像もアップ禁止ということらしいです。
>>466
何か一番下の写真、船の中じゃないみたいな感じだな。
かめりあ丸
にっぽん丸
ジェットフォイル ヴィーナス 大阪の海上バス「めぐり」号の写真が欲しいです
内装が最高です
俺がなんとなく理解する所によると、脱構築ってのは
今までに作られてきた理論なんかにある
そういう「アホが勝手に作った仮定や、考えられる事もなく正しいとされた前提」を
暴き出して、「何も解決されてないじゃないか!何もわかってないじゃないか!」っていう事だ
俺はそういう意味で「脱構築」を使っていくからよろしく
俺がお前らの「写真論」を聞いて、理解できない所を指摘していく
「ここがおかしい」、「ここはよさそうだ」という議論によって
よりよいものにしていこうってスレだ
決して「ここが正しいから全部正しい」とか「ここが間違ってるから全部駄目だ」なんていうスレじゃない
みんなの対話の中で「よりよりもの」を目指すスレなのだ
ついでに私事ですが、聞いてください。
高校中退の超可愛い17歳の女の子がプレスで親指以外の指4本落とした時は両親や兄弟が来て
大騒ぎになった。破損した指はぐちゃぐちゃで原型留めてなかった。裁判沙汰になった
がどうなったか知らん(社長は今も健在なので金でカタがついたのだろう)。その後一度
夏に道ですれ違ったが、真夏なのに片手だけ分厚い手袋をしてたよ。顔は綺麗なままだが
すっかり鬱っぽくなってた。おれなら貰ってやったが。
彼女が事故にあったときはマジで凄かった。男なら切れた指の根元を押さえて
うずくまってしまうのが普通だが、あの子の時は泣き叫びながら、のたうち回った。見てる俺らも
怖かったよ。指4本一気だったのとショックが強すぎたのだろう。押さえるのに男3人かかったからね。
あの時の事故の後はその女の子の友達の女の子と若い工員が2人辞めた。あの子はまだ若いし立ち
直って欲しいです。
クイーンメリー2
ひりゆう
LOYAL
はまどり
F3000
ボートショー行ってみた
帆船日本丸の夜景
夜景、クワウテモックと白雪
海王丸総帆展帆
夜景、氷川丸
和太鼓
モックin横浜
モックとブルー
クオテモック&しらゆきの夜景(晴海版) 横浜で海洋研究開発機構の船を見学
かいれい
かいこう7000II
かいよう
新港に海保のひりゅう、瑞穂埠頭には米軍のエイブル、インペカブル、ロイヤルとウエストパックエクスプレスもいて双胴船が6隻も集合 コソーリうぷ。
写真でかすぎたorz
イギリス船籍のガスタンカー「METHANE HEATHER SALLY」。
95,753トン。 >>494
晴海にいつも泊まっているやつだよね。4枚目の右下にテロリスト! 横浜新港での一般公開ですね私は行かれなかったけど
他にも今年の横浜は色々な船が見られましたねぇ
7月のKDDIオーシャンリンク
624 名前:(`・ω・´)シャシーン[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 01:35:33 ID:q6SKDXKO
船スレに貼っても反応無いのでまたこっちにも貼ってみる
KDDIのふね の夜景
>>502
同形船が、向かいの瑞穂埠頭にずっと停まってるよね。 >>504
そうなんですか?気がつきませんでした。
でも、姉は函館にいるはずだし・・・何だろう。 ナッチャンreraほ瑞穂埠頭にはいないだろう?
ウエストパックエクスプレスと勘違いしてるのでは。
>>506
ありがとうございます。
ウエストパックエクスプレスでしたか。以前那覇港で見たことがあるので貼っております。
確かに同形といえば同形ですね・・・。 今年もQM2来日
>>506,507,508
ナッチャンの準同型船は「HSV-X1 ジョイントベンチャー」や「HSV-2 スウィフト」の方
私は撮ってないけど今年の正月にも瑞穂に入っていたのは見た
>>509
おおいいね。アールヌーボーのキューナードのポスターみたい。 >>509
画像ありがとうございます。
やっぱりデカイですね(^^;)
今年は見学ないので撮れないと思っていたら遊覧船から撮影する人が多数いたとニュースで言ってました。
その手があったか・・・・orz 周辺は警戒厳重でした
調査捕鯨船 第2昭南丸
>>515
シーバスからですよ、大桟橋からも撮れたかも知れませんね
一時閉鎖されててたけど15:40頃開放されたみたいだから
ああ、シーバスは失念していました、見慣れぬアングルだなぁっと。
本日世界一周に旅立つ飛鳥Uです。
横浜に居た「ザ・オセアニック」
シンガポール海軍が来てました
フランス海軍のラファイエット級の派生型みたいですね
これは昔来たラファイエット級
>>521
これ港湾レーダーに映らなくて危なくないのかな
それほどステルス性高くないのかな FRP製のレーダーに映りにくい漁船にはレーダー反射板あるらしいけど
艦艇にもあるんじゃないかな
まあ艦艇なんて「レーダーに映らない」程のステルス性ないしね
>>522
ステルス飛行機もそうだけど、戦闘状態じゃない時は、取り外し可能な反射板を付けている。
それより、>>521の写真の右上の高速道路に、ロボットが立っている! 下田黒船祭り
護衛艦しらゆき(DD-123)
USS Curtis Wilbur (DDG-54)
>>526
万国旗ではなく信号旗なんですよ、この状態の事を満艦飾と呼びます
釣られるな、万国旗だよw
ロランと同様、通信システムが進化したから信号旗はもう積んでないんだよ。
釣られるな、船員のパンツだよw
お日様に干すと乾きが早いからな
昔混み1からの帰りがけに撮ったしゅり。
有明ターミナル発着の沖縄航路って休日はまず撮れないよね・・・・・ >>532
海保の人がびしっと並んでるのまじかっけえええ
おつ! >>533
んっ、1枚目? ちょっと違う、と釣られてみる。
海保の方々がびしっと並んでるヴァージョンも見たいな。
小さな巡視艇あたりだとしんどそうですね。 >>533
海上自衛隊の護衛艦たかなみだね。
今年3月までソマリア沖・アデン湾の海賊対策航海お疲れ様でした。 海保じゃなくて自衛隊の兵隊さんがただったのかよ
恥ずかしすぎるだろ
だがしかしかっこいいものが沢山見れたのでよし!(*´∇`*)
>>536
おっ、ありがとう♪
3枚目の敬礼のですが、左腕の位置が違いますね。
後ろのバーをつかんでいるためかな?
ふらつき気味ながら踏ん張っている感じが伝わる。 >>532,536
かっこいいですねぇ
海保便乗で
やしま
だいせん
つがる
いず
瀬戸内海。
佐渡汽船 おけさ丸
長崎港にて
>>539
ちょーかっこいいけど、なんでこんないっぱい人が乗っているのだ >>539
4,5枚目すごいですね、難民船かと思うた。
今日は「海の日」ですし、各地で船の一般公開や、体験航海やってるはず。
UP待ってまーす。 昨日撮った
今日撮った
>>546
上のやつはノスタルジー感じるな
左側の海のきらめきとか 阪神基地にて(MilitaryPhotoと同じで申し訳ない)
US-2(水の上だから船扱い?)
あさゆき
>>550
埠頭の雰囲気が良いですね、今度撮りに行ってみたい
>>549
一番上、確かに水には浸かってるけどさ・・・w
>>550
船のくっさい匂いが漂ってきそうだな
この雑多な雰囲気、たまりません ポルトガル海軍帆船ザグレス
海軍マジで
軍隊にしちゃ無駄にぴっかぴかすぎな気がするw
新潟港
旅行してー
能登半島にて
艦名、艦番号を消され、砲身を外された「さわかぜ」「はつゆき」
お疲れ様でした
(横須賀軍港めぐり船内から)
(横須賀線車内から) いいなー。
千葉県には、漁船とかタンカーしかないよ。
大阪港なんて大規模港なのに掃海艇すらあまり見ないんだぜ
>>570
横須賀軍港めぐりのガイドのおねーさんが
「浦賀水道は狭いから房総の人は泳いだ方がはやいですよ」
って言ってた シンガポール海軍スプリーム
逸見岸壁の奥のほうと聞いてはいたが陸からではまともに見られないね
シンガポールは全員敬礼じゃないんだね
ブリッジの上のトンガリ帽子が笑っちゃうくらいくるくる回ってたけど、あれは水上レーダーかな? >>574
いまさらだけど対空(3次元)レーダーらしい 昨日の長崎港
パシフィックヴィーナス、ダイヤモンドプリンセス
ダイヤモンドプリンセス
パシフィックヴィーナス
>>575thx
おまえら10/28は練習艦隊帰港予定だぞ >>580
大阪・堺で16日仕事して、17〜18日函館な俺w
どっちも一般公開時間は仕事or所用でいけないけどな・・・
ひえいは15日の入港、パンテレーエフは18日に停泊中の姿は見られると思うんだが >>582
撮影がんばってくださいね
俺は今からじゃ無理だ、飛行機で6万、新幹線でも4万はさすがに出せん
観光する余裕があればそれでも良いかもだが... わかった港町埠頭であってる
けど、外から撮れるのかな
ロシア軍艦、115年ぶり函館入港 16日から一般公開
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/255583.html
【函館】ロシア太平洋艦隊(司令部・ウラジオストク)所属の対潜大型哨戒艦「アドミラル・パンテレーエフ」(6700トン)が
15日、函館港に入港した。函館市によると、函館港へのロシア軍艦入港は、日露戦争前の1895年(明治28年)以来
115年ぶりとなる。
午前11時20分ごろ、港町ふ頭(函館市港町2)に接岸した。 昼休み終了直前、大浜埠頭に来たひえい
>>574
亀だけど
軍港めぐりの船から
スプリーム撮ったどー
>>592
逸見桟橋だったのですね、あそこだと軍港めぐりに乗らないと写真撮れないねぇ
乙でした。
パンテレーエフ、摩周丸からだと遠いね・・・
ひえいもパンテレーエフも遠距離過ぎて笑えねえ
>>592
GJ亀でも蝸牛でもおk
前からも撮ってたんだけど、証拠写真レベル
ロシア艦は飛行機スレで見に行った人を誘導してみたけど来てくれるといーな >>595
スプリームの前方は
ちょうかい撮るのに必死で撮れなかったw
大井ふ頭 NYK APHRODITE
(940KB) ぱしぃふぃっくびいなす@横浜港fromベイブリッジ
稚内港にて
DDG-171はたかぜ
前スレじゃない、飛行機スレでしたw
どのみち記念写真レベルですまそ
>>604
かっこええ
人物いれないでうまく撮ってるね バンテレさんを警戒する海保
スレが活気付いてきていいことだ
ロシア艦の人うえるかむー
装備品とか艦内の写真もあれば遠慮せず貼りまくってください
ひじょ〜に貴重な機会だったはずなので
船スレだけど装備貼ってもいいの?
自重しないよ?w
うおおおお
この船ならではのぬらぬらした感じ!いいですねぇ〜
ロシア艦かっこよす!
俺が行った日は雨降ってて写真撮ってる人なんて殆どいなかったなぁ
数日公開していたけど、それほどは混まなかったらしい
ちなみに、昨日上げた写真みたら分かると思うけど、
変なもの垂れ流されないように、オイルフェンスで囲われているw
>>617
一般公開は土日だけだよ
駅の観光案内所も応対用に新聞の切り抜きとメモ準備してた
俺は一般公開いけなかったけどな・・・
緑の島から
摩周丸から
とびしま、ゆげしま、びほろ
飛行機スレから誘導された者ですが、
毎日来るようになってしまったw
・過去在庫(清水港にて)
油回収船 清瀧丸
掃海艦 つしま、やえやま
パンレレーエフの写真いいですねぇ
前に横須賀来た時撮ったなぁと思ったら99年でした
コンデジで撮ったVGA画像で作ったパノラマ写真だけ残っていたのでUPしてみる
おまけで、この前軍港めぐりで見かけた 護衛艦いせ DDH182(いろいろいじったけど証拠写真レベルです)
うわぁ懐かしい俺このときまだ中一で初めて乗った軍艦がパンテレーエフだったよ
というわけでパンテレーエフ支援
4年前 舞鶴
2年前 舞鶴あまぎりといっしょ
>>619
毎日きてきて
二枚目かっこいーな
>>620
一枚目細長くて面白いね こんなの初めてみた >>620
いせにwktk
ヴェルニー公園からひゅうが・いせのそろい踏み(っていうかw
が見れる日も近いな
ところでAPEC警備うぜーw
はやく終われw そういえば今日ジョージ・ワシントン横須賀入港らしい
>>624
あ、マジですか?
11/20,21と泊まりで行ってくるかな >>625
そんな簡単に泊めてくれるの?
士官用の部屋ならともかく、水兵と一緒にハンモックはいやだなー。 自衛隊記念日電灯艦飾
逸見の「はるさめ」は電飾なし
>>626
もちろん、どこかのホテル予約です(^^;;
防大祭もありますし と思ったけど、軍港クルーズ既に
満席orz
23日に行って来ます
>>629
軍港めぐりは当日券もあるから、10:30ころ発券所に行けば乗れる可能性はあるよ
防大の開校祭に絡めてだと難しいけど >>628
いつですか?今月末に東京・横浜方面行くんで初横須賀しようかなって思ってるんですけど。 >>628
メルキュールホテル横須賀なら
港内を一望できまっせ
軍港めぐりは10時過ぎにダイエー裏の発券所で待ってれば
オレンジの軽自動車がノコノコやってくる
10時半だと午後の船になっちゃう鴨
自分は21日あたりにいくつもり
米軍桟橋はイージス艦でいっぱいみたい
よりによってこんなときにAPEC特別警戒うぜーw みなさまありがとうございます
予約サイトで満席でも、当日券は
あるんですか。
23日で予約しちゃいましたが、ダメモトで
20,21と行ってこようかな・・・
乗れれば23日はキャンセルw
>>628
防大祭は11/20,21です
スレチスマソ >>635
当日券はあっても、午前中の予約で14時の便まであいてなかったりする
おれは事前予約できなかったから当日に予約して三笠見に行った 太陽の位置で
海自護衛艦撮るなら午前便
米軍艦撮るなら午後がいい鴨
情報助かります
20日はホテルが満室ばかりでしたので、
カプセルを予約
20,21日とも10時くらいに行って
待つことにします
写真は80-200mmくらいのレンズで
大丈夫でしょうか?
ですねー
米軍の港ははあまり近づかないですが
海自の護衛艦にはけっこう近づくので
むしろ広角でないと船の全景がはいらないです
>641
ちょうどいいと思います
ちなみに>640の写真は
18-200mmで撮りました
横浜に海保の船がうじゃうじゃと集結中のようですね。
ランドマークタワーあたりからの俯瞰が見たいな〜。
>>645
飛行機も撮るオイラにとってはかなりの
イベントw >647
浮島あたり行ってみたいが
警官がうじゃうじゃいそうだw
軍港めぐり、11/16から増便用意されてるね
20日の15時予約しちゃったよw
夕日と絡めて撮りたいな♪
>>648
13日羽田行くけどデッキ閉鎖orz 電灯艦飾してなくても、夜の横須賀も良いですよ
11月29(土)・30(日)と東京都内に行くことになっているんだけど、時間の都合が付けば横須賀に行ってみたい。
横浜駅より向こうは行ったことがなく、もちろん横須賀も未経験。
でも出来たら艦船見てみたいし始めたばかりのデジイチで撮ってみたい。
場所とか時期とかお勧めありますか。
時間が合うなら軍港めぐりでいいんじゃないの、すぐ上でも話題になってる。
陸からだとマニアックな場所を除けばヴェルニー公園しかない。
というか、きみは>>631とは別人か? >>652
>>631ではないです。軍港めぐりですか、早速検討始めます。助言ありがとうございます。
レンズは24-105mmと70-200mmで事足りますか? >653
広角効くコンデジがあるといいかも
けっこう近づきまっせー
ひょっとしてキヤノンのLレンズか
フルサイズ機なら広角はそれでいいが、途中でレンズ交換したいと思うかも
APS-Cならログをよみなはれ
>>653です。
>>654
コンデジは何かのときの予備でSONYのサイバーショットDSC-HX5Vを持っていきます。
パノラマが意外と便利なのとちょこっとしたHD動画用に。
>>655
はい、キヤノンのLレンズです。F4通しのキットレンズとF2.8 IS II USMです。
ボディーは5D2。カメラ始めたばかりなので先ずはいろんな被写体を手当り次第に
って感じでちょっとずつ撮っています。レンズ交換は面倒くさいけど2本の付け替えなら
なんとかなるかな? 上の写真見ると20mm以下の結構広角で撮っていらっしゃって、
それがまた迫力有っていいなと思うんだけど、3本目としてシグマの12-24mm持って
いくのはちょっと・・・。でもあった方が良いのかな・・。 >>656
初めて行ったときは5Dで24-105/2.8ISと70-200/2.8IS(not II)持って行ったけど
24-205/2.8しか使わなかった。
2回目は5Dに17-40/4、40Dに24-105/2.8で半々だった。 >>656
ボディ1台なら24-105で良いと思うよ、途中でレンズ交換はなかなかしにくいと思われますから
私は古い1Dに28-300isを使っています。
>>657,658
ありがとうございます。
とても参考になります。そうですか、では24-105/F4Lメインで行く算段たてます。
初めてのレンズであるタムロンの28-300の1本でって考えてみたりもしたのですが、
素人目にもF2.8Lで撮ったものは違う?って気がしてるので、70-200も持っていきます。
>>658見てみると50mmでも結構な画角取れるんだなあって思いました。ですので、
やはり12-24mmの広角レンズは置いていきます。素人なので何でもかんでも準備万端にって
考えて荷物増やす方向で事が進んでいましたけど、聞いてみてよかったです。 在庫よりワクテカ支援
では自分も潜水艦
APEC無事終了記念
明日軍港めぐり行ってきますwktk
15:30からブルーの予行もあるし、
船と飛行機で忙しくなりそうだw
>>666
自分は明日行くつもり
混んでるかなー
レポよろしこね 軍港めぐりでブルーインパルスまで見られたら最高だね
軍港めぐり行ってきました
風もなく穏やかな感じ
15時の便だったけど、15分前でも
空きがありました
ただ日曜は満席かもです
午後からの便なら、船の右舷側を陣取るのがいいのかな
ブルーは上空通過を見られるくらいで、科目演技は
ちょっと見えませんでした
番外
日曜日行かれる方、御武運を >>670
乙です
夕日がまぶしいっすw
今日10時臨時便に乗ったけど曇天でしたorz
でも原潜の入港が見れました
おかげで周回ルートが逆周りにw
ブルインパルス、音は聞こえど機体は雲の中orzorz >>672
ほいっ原潜ハワイ
ごめん、Exif消しちゃったw
佐渡汽船新潟航路
こがね丸(冬季運行)
ハートランドフェリー
サイプリア宗谷 礼文島香深港
最近何かと話題のジョージ・ワシントン
>>679
いまは合同演習でみんな出払っちゃってるから
ジョージ・ワシントンが帰港してからのほうがいいかも
クリスマス前にはもどってくるじゃないかな >>680
演習が終わったころに出かけてみようと思います
昨年乗ったときに撮った一枚 >>680
できれば晴天の日がいいかも
曇天だと>>678みたいに空と船体が同色になってぱっとしない
背景が青空だと>>681みたいにシャキっとする
あとJR横須賀駅前旭野食堂のカツカレーがうまい >>682
もっと早く言ってくれればorz>カツカレー
まぁ、次回食べるかw 旭野食堂のカツカレー(゚д゚)ウマー
カツにルーをかけてしまうと、
衣がぐちゃぐちゃになる。
2chデジタルカメラあっぷろだ Ver.2
>>689
これなあに?船用クレーン?でかすぎて超かっこいいんだけど
>>687
映画のワンシーンっぽい! >>690
クレーン船
橋の工事とかサルページに使ったりもする 15:00の軍港めぐり、お目当て撮るには厳しい条件でした
>>692
音響測定艦っすね
やっぱ自衛艦撮るなら午前中のほうがいいのかな
今度の日曜行こうかと思うけど
まで演習から帰ってきてないかな >>694
ワシントンが明日帰ってくるみたいだから、今週末は良いかもしれませんね
雲がある時のDP1sの描写は異常
使い勝手は最悪だけどな
昨日の横須賀はイージス艦・護衛艦がいっぱい停泊していた
出船入り船も見れたし
朝鮮半島が緊張しているからか
日曜日にしてはなんかあわただしかった
画像ウプしときますね
>>706
SH-60に乗って撮った広報写真でしょ 昔撮ったやつだけど
DDG-85 McCampbell
F235 Monmouth
19日の入り船「はたかぜ」
>>711
1D2n*28-300isで撮ったものです
>>703
なかなか実り多い軍港めぐりだったみたいですね
わたしは明日行ってきます
>>713
本日も天気晴朗ですね
画像ウプ期待してます
行ってきました、軍港めぐり
11時の便でも半逆光で、吉倉や逸見の艦艇を撮るのはちょっと厳しかったです
ひゅうが
潜水艦
ジョージワシントン
はたかぜ
なんとなく
22日の飛鳥 出航約90分前 全体じゃないとまずいかな
出航1分前の飛鳥 赤レンガ側から
>>715
すごく、きれいです
天皇誕生日で満艦飾だったんですね
行けば良かった(´・ω・`) Panoramio - で拾った画像
世界地図 ニューカレドニアノース・プロビンス
>>715
そうですよ、23日は満艦飾でした、でも夜の電灯艦飾はないので注意ですよ
>>722
1D2n+28-300isです。
機材の更新はままならないのが実情で... >>724
シャープなのはVIXというビュアーのリサイズ機能のシャープネスが強いためかも >>723
鋼の質感がよくでてますね
うらやましい イブの佐世保です
真ん中がエセックス 左右が自衛艦です
USS Essex
潜水艦
>>729
きれいだねぇ、横須賀より電飾がよく見えそうで良いですねぇ
潜水艦の上で暇そう
これから日本を守る為にとりあえず笛の練習中でした 年末年始で、横須賀・佐世保・呉の写真が見られるなんて
いい感じですね、舞鶴や大湊は出てくるかな?
おめでとうございます
お正月は天気がよかったので2日連続で
よこすか軍港めぐり行ってしまいました(^^;
最近、呉も行ってないな〜
カラスコの上の駐車場は、まだ大丈夫?
○○プリンセス@那覇(船名が読み取れるカットがなかった)
日本丸@那覇
くらまが好き
>>736
プリンセスクルーズ社のOCEAN PRINCESSだね 福島の原発事故を避けるため、日本寄航が取りやめになっているって
どこかで見かけたから
海賊船
今日の佐世保
135−400mm手ブレ補正なしのレンズを手持ち撮影ですからシャープ効かせ過ぎですがお許しを
>>746
宮城県人です
米軍のみなさんありがとう
佐世保では一部の心ない連中の抗議活動があったようですが
私たちはOperatin TOMODACHIに参加された全ての方に感謝します
ほんとに、ありがとう >>746
6枚目の後ろの塔は針生の無線塔かな
久しぶりに佐世保を見た >>747
そうですね、左向いてる方々がやってましたね
私はトモダチ作戦のワッペンを貼ったフライトジャケットでその方々の側をウロウロしてましたww
でも見晴らしのいいとこでは空母に向かって手をブンブン振ってる人々がたくさんいましたよ
空母の乗員も手を振ってくれてました。
私も感謝の気持ちをこめて手を振ってました。
>>748
ご名答
針尾の無線塔です
午前中は佐世保市外側だと逆光でまともに撮れませんが、くもりで助かりました
明日は無線塔側から撮影に行きたいと思ってます
が、お散歩セットのKISS X3とキットレンズ、シグマの400mmしかないのでどうなることやら
結構な人数の方々が写真を高級機材(キャノンユーザーは白いレンズwwうらやましい)で撮っていらしたので、いろんなHP等で
今回の寄港の模様を見れるんじゃないでしょうか?
佐世保いいねぇ、明日の成果も期待してます。
昔(2007.02)撮ったレーガンを一枚
>>750
いいですね
空母は前からがかっこいい!
写真撮りに行きましたが、向きが逆で横からとお尻の写真しか撮れませんでした 今日の佐世保
Operatin TOMODACHIに参加した艦艇
横
後
ヘリ発艦
佐世保港
USS Essex LHD-2 USS Tortuga LSD-46)
AF使わなかったらピンボケ量産しました
目が悪くなったからでしょうか・・・ >>752
宮城県民です
Operatin TOMODACHIに参加された皆様ありがとう
まだ、ミッション継続中の皆様ありがとう 保守
船橋港 しらせ5002
>>756
なんでこんな余計なことしちゃうんだろうか 捕手4003くにさき
名古屋港に帆船が来た。
壱岐に飛鳥IIが寄港したよ。
横須賀の「あすか」
こちらも横須賀
潜水艦入港
おれも探したら船の写真あった、頭しかないけど貼ろう、佐世保駅前。
2/11は満艦飾
横須賀、去年の満艦飾
雪がちらついて寒かった
>>774
風が強かったんですね
電灯艦飾は八戸で去年はじめて見ましたが、満艦飾は見たことないのでうらやましいです
2/13から首都圏転勤だから2/11も見られないのか 2/11横須賀満艦飾行ってきました
在庫
クイーン・メリー2
入港予定7時だったから6時くらいに行ってみたら
前日の22時に入港してたorz
入港見たかったなぁ。 >>780
乙
確かにベイブリッジはくぐれそうにないな
>>782
元々、日本寄港は大阪港に確定していたが、
横浜市が横浜寄港に圧力をかけた
しかしベイブリッジをくぐれなくて大黒埠頭に
降ろす事になり、乗客が転倒したりクレームが多かった
>>784
きのう大阪港に寄港してた。
明日は長崎に入港。
長崎はすり鉢状に山に囲まれてるからいろんなところから見られるし
女神大橋の下通過も見られるし入出港時間も良い感じだしうらやましい。
>>785
横浜じゃないんだ…
東京マーチスとかあちこち見ても出てないわけだw >>788
そうなんですか。。。
次はいつ来るかなって楽しみにしてたんですが。
前回の横浜来航の時。
五コマからの合成
これでも原版の半分です。
夜のQM2@大阪
長崎で撮った人いないのかな? >>790
天保山渡船場からコスモスクエアまで移動、お疲れ
3月30日、シープリンセスとクリスタルセレニティ入港
なんか出港と入港がかぶりそう。
俺は晴海とか横浜とか横須賀あたりにやってくる外国(軍)艦艇が主な撮影対象だけど
撮りに来ている人は非常に少ない、一般公開とかあれば別だけど。
>>793
個人的には、何枚か撮ってるのもあるんだけど晒すのは恥ずかしいので...ってのがある。 海上自衛隊の、停泊中のイージス艦・その他の艦船とか潜水艦を撮りたいのだけど、
横須賀に行けば、いつでも1隻は停泊しているのかな。あと望遠300oなんだけど…
>>800
それだけあればショッパーズプラザから対岸に停泊してるひゅうがを狙えるよ。
75-300ズームならヴェルニー公園から結構な範囲で護衛艦や米軍のイージス艦が撮れる。
上手くやれば潜水艦とイージス艦と遊覧船の絡みも決められるかも。
>>800
ヴェルニー公園からこんな感じでふつうに見えるよ
CanonEOS7D 18-200mmで撮影
遊覧船軍港めぐりおすすめ
9時前にダイエーショッパーズ前に行けば
予約無しで乗れるよ 軍港めぐり行ってみようかなあ
もやさまで見たけど、運がよければ綺麗なおねーさんが説明してくれるんでしょ(*´д`*)
天気が悪いと当日券の販売無い時もあるので注意してね
(荒天時は船室内定員分しか乗船券出さないそうなので)
余裕があれば予約したほうが良いよ
軍港めぐりから2枚ほど
給油中の潜水艦
はたかぜ入港
http://up.mugitya.com/
「遊覧船軍港めぐり」に行きたくなった。
数年前、海上自衛隊の観艦式に参加したいと問い合わせたら一般人は駄目と言われた…
株式会社トライアングルの方が良いのかな。5月1日か2日に行く事を検討したい…
観艦式、一般公募があることも知らないのか・・・
PCやスマホが普及しても使えない奴がいちゃどうしようもない罠
観艦式観閲官 副首相菅直人
観閲式観閲官 首相菅直人
航空観閲式観閲官 首相野田佳彦
横浜開港祭
巡視船しもきた
ちきゅう
大阪北港入港
大阪市からの歓迎
こちらへどうぞ
船員さんがciao!
コスタ・ヴィクトリア
良いケツしてんな、ちょっと触らせろよ
アンカーロープ放て
接岸完了セレモニー
以上、保守 >>820
6枚目、タイや痕がつかないように白シートで保護してるね。
神戸は飛鳥U嬢の体を汚していた。
コスタ・ヴィクトリア
>>821
飛鳥かわいそスw
結構跡付いちゃうもんなんだな。
かいれい@川重神戸
かいれい@尾道 見学会
>>822
タグの防舷タイヤのゴムカスだからしゃーないね
たれか昨日横須賀入港したシンガポールのフリゲート艦
アップしてくれるネ申はおらんかのぉ? 20日の神戸港、ボイジャー・オブ・ザ・シーズの接岸。
タグボート周りをちょろちょろしてたけど結局押すことはなかった。
タグボート必須ってわけじゃないのね。
一艘はタイヤにカバーしてあった。
シンガポールのフリゲート艦
某サイトで見れました
おととし来たのと同じタイプの艦でした
ボイジャーオブザシーズ
>>827
橋桁との間隔、相変わらずドキドキだなw 横浜にいた「しらせ」
「こんごう」
2倍程度にトリミング
「てるづき」
井川剛(いがわたけし)田村寛美(爆笑)滝沢良(苦笑)
くっさいくっさいワキガくさい気持ち悪いまな板真っ黒巨大干しブドウのマレーシアうんこ色土人(笑)は鼻クソくさい
下薗友香 平松敏彦 萩原陽一郎 細田靖二 小柳勇貴
blackpepper-design 小町
三輪千加子 ←特にコイツ
でーなな おやD ナオト
日本丸
都民クルーズのため晴海に来航
>>700
かっけーーーー
クレーン船(・∀・)イイネ!! HIMIKO
元わかしお
じゃあおれもおれも
あたご、あしがら、アイギュウ・ピッピキピー
いや去年のじゃないか
この豪華コンビはどこでやったの?
>>848
八戸の訓練展示
この日の旗艦しもきたから撮影 >>850
ヤフーブログで撮ってた人いたよ。
今日、来島海峡通過したけど、勿論仕事で見に行けなかった。・゚・(ノД`)・゚・。 船の撮影→カメラが潮で錆びる危険
海には近付きたくないわ
錆びる・・・?
カメラ内部に塩分が侵入するって事?
それ言っちゃうと、だるま夕日やら夏の青空と海やら花火大会(海上でやる分をパスすればいいのか)はどうするの・・・
>>855
それは言えるなぁ。
キックペダルのステップが回らなくなってて焦ったよ。
自宅戻って、556吹きかけつつハンマーで叩いて出して→戻してを繰り返したらサビ取れたけど。 えのしま
タムロンが新型150-600における手ぶれ補正の不具合を公式に認めました。
2014年4月28日
株式会社タムロン
「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」をご愛用のお客様へ
http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0428.html
2013年12月に発売いたしました「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)」のご使用におきまして、
手ブレ補正機構「VC」のスイッチを「ON(オン)」で使用された場合、
流し撮り撮影に対応していないことが確認されました。
取扱説明書には、「●VCは以下のような状況下で有効です。●移動被写体の流し撮りをする場合」と記載されておりますが、
本機で流し撮りの撮影を行う際には、VCスイッチを「OFF(オフ)」にしてご使用いただきますよう、お願い申し上げます。
・カメラを大きく動かしながらの撮影
・被写体の流し撮りをする場合には、VCスイッチをOFFにしてください。
VCが誤作動を起こす場合が有ります。
(VCブレ)
(VCオフ)
動体撮影には完全に無理、低速AFと動体に対応していないVC不具合で
大変なことになるレンズなので注意。 まだこのスレあったのかwww
あっ、ちなみに>>1です。
このスレ立てたときは航海士を夢みてた予備校生だったのに今ではただの中小企業社畜ですw 最近のタンカーの救命ボートは妙に格好いい
蒲郡に海王丸停泊中 自衛隊板と重複うpですが
カナダ艦の出港見てきた
市場前駅から西側の新しい道から撮影してみたよ
市場が完成すると晴海埠頭の船は見えなるかも
橋の方は撮影しやすい
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレ番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否きゅうり副クブララーメン宅備読流収艦クーポン災難問題
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレ番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否きゅうり副クブララーメン
麩菓子水溶液洗剤ピルトイレ番組ニューヨークリベンジバック最終話林檎問題パック中学産責任野枯れエレベーター派閥編集長拒否きゅうり副クブララーメン
福岡大学駐車近代クラブ独立ラーメン
アリババ工場会長ぱんらーめん
>>867
懐かしィ〜
ホテル日航側からの撮影か?このヨット郡。
おけさ丸も日本海の真冬によく乗ったよ。
「これから沖に出ますが船が揺れます」なんて
船内アナウンスでよく気持ち悪くなりそうで
デッキにいた。
神戸のアレ >>868
そうそう。
柳都大橋と朱鷺メッセからだよ。
今年は佐渡行かなかったけど… ええスレですな。お邪魔します。
ご挨拶代わりに。
HOEGH JEDDAH
ところで、マリトラに写真をうpしようとするとランタイムエラーではじかれるようになってしまったんですが
同じような症状の方いらっしゃいますか?
↓がエラー内容の和訳です
注:あなたが見ている現在のエラーページは、カスタム・エラー・ページのURLを指すように、アプリケーションの<のcustomErrors>構成タグの
"defaultRedirectで"属性を変更することにより、カスタムエラーページで置き換えることができる。
説明:アプリケーションエラーがサーバーで発生しました。このアプリケーションの現在のカスタムエラー設定は、(セキュリティ上の理由から)
リモートに表示されているから、アプリケーションエラーの詳細を防ぐ。しかしながら、ローカル・サーバ・マシン上で実行されているブラウザで見ることができた。
詳細:リモートマシン上で閲覧可能になるこの特定のエラーメッセージの詳細を有効にするには、現在のWebアプリケーションの
ルートディレクトリにある "web.config"構成ファイル内の<のcustomErrors>タグを作成してください。
この<のcustomErrors>タグは、その「モード」属性が「オフ」に設定されている必要があります。 自然な被リンクを得る方法
SEO対策には、沢山の要因が絡まっています。何十種類、何百種類という条件が関係して、検索結果の表示を決めているので、
どのような対策をすれば上位に表示されるかという明確な正解はありません。一般的に言われているのSEO対策の一つとして、
被リンクを獲得することです。しかも、自作自演の被リンクではなく、自然と被リンクされること良いとされています。
自作自演は、自分自身でサイト量産をすれば可能です。では、どうすれば、被リンクを自然に増やせるかというと、絶対条件として、
サイトがユーザーにとって有益なコンテンツを含んでいることが最低限の条件です。この条件があれば、ソーシャルネットワークを活用することで、
サイトを人の目に触れさせ、サイトへの被リンクを獲得していきます。
http://tree.gakupani.net/usr/itiblog/bbs.cgi?mode=disp&no=20150225222855 保守
ぱしふぃっくびーなす
右端の光跡はドローン サファイアプリンセス
いずも
いずも便乗
今日の青海埠頭
井本商運 内航コンテナ船「まいこ」
今朝。
>>890
そこそこ立派な倉庫街の大黒ふ頭でも
でけぇ!www
って感じでした。
次は長崎でみてみたいなぁ。 >>892
同じ時間に大黒ふ頭へ行ったのですが、一区画手前から厳しい規制が入っていて、全く近づけませんでした。 >>894
今日、大阪でめちゃくちゃ近づいて写真撮ってるひともいたりするので、横浜港の糞さ加減を改めて思い知らされました。 女王様@長崎
>>896
女神大橋ですか?
いいなあ。
それに比べて横浜の糞さ加減といったら。 >>897
あそこほど撮影スポットとして良いところは他にないと思ってます
これは本日入港したシーボーン・ソジャーンとあきづき
>>889
すげーな
なんで海水溢れないんだろうw MUSTIN
903(`・ω・´)シャシーン2017/06/17(土) 07:53:33.91
米イージス駆逐艦とコンテナ船衝突 乗組員7人連絡取れず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170617/k10011021041000.html
17日午前2時半前、静岡県南伊豆町の石廊崎から、およそ20キロ沖合で、フィリピン船籍のコンテナ船から「アメリカ海軍の船と衝突した」と第3管区海上保安本部に通報がありました。
下田海上保安部や、アメリカ海軍によりますと、衝突したと見られるのは長さ222.6メートル、総トン数2万9060トンのフィリピン船籍のコンテナ船と、長さ154メートル、総トン数8315トンのアメリカ海軍横須賀基地所属のイージス駆逐艦「フィッツジェラルド」だということです。
第3管区海上保安本部によりますと、駆逐艦からの情報として、乗組員7人と連絡が取れなくなっているほか、1人がけがをしているということで、確認を進めています。 ちなみに
>>868
は俺がレスした。
それも新潟に住んでたころをおもいだして・・・・ 最近見かけた船で一番衝撃だったのはロシアの富豪メルニチェンコ氏の『モーターヨット A』だな。
>>907
007の新作でラスボスが乗ってそうw
ズムウォルト級みたいだ 909(`・ω・´)シャシーン2019/03/01(金) 02:00:17.27
誰か「しらぬい」撮らなかったの?
911(`・ω・´)シャシーン2020/06/11(木) 16:42:57.93
東京湾のレストラン船「ヴァンテアン」が6月末で事業撤退
コロナ休業影響、「さよなら運航」もなし
https://www.j-cast.com/2020/06/10387660.html
東京湾のレストランクルーズ船「ヴァンテアン」を運航する東海汽船の子会社・東京ヴァンテアンクルーズ(東京都)が、新型コロナウイルスによる経営悪化を受け2020年6月30日をもって事業から撤退する。
(中略)
東京ヴァンテアンクルーズの担当者によれば、今後6月末まで運航の再開はせず、「さよなら運航」も行わないという。
また、クルーズ船も取り壊しになる予定だとした。 ・好きな子に相手にされない。。
・年上の可愛い彼女を作りたい!!
・デートに誘いたいけどどうすればいいの??
歳の差カップルが教える!
女性がつい。。断っちゃう!?
ある3つの原因を分析し3ステップにまとめた。
年上彼女を作るための
3ステップデート誘導テクニック!インスタ講義
興味ある人は下のリンクから無料で参加してね!
https://www.instagram.com/lovehikari001/ 先日某港の歩道からコンテナ船撮ってたら(もちろん立ち入り禁止区域外)
港の関係者らしき人が寄ってきて「SNSには絶対に載せないで下さい!お願いしますよ!」ってかなり強く言ってきた
いつからコンテナ船は掲載禁止になったんだ?
915(`・ω・´)シャシーン2021/09/23(木) 17:31:07.59