◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【HONDA】F1ホンダエンジン【316基目】 YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1540678507/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)
次スレは
>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ
>>970 が立ててください。
前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【314基目】
http://2chb.net/r/f1/1540137340/ 【HONDA】F1ホンダエンジン【315基目】
http://2chb.net/r/f1/1540363030/ 1〜3行目に↓を貼り付けてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________ |l \:: | | / ̄>、 |、:.. |[], _ .|:[ニ]::::: |l'-,、イ\: | | 厶 /wwゝ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__):: |l ´ヽ,ノ: | | |!| -_-リ ,l、:::  ̄ ̄:::::::::::::::: |l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: |l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: やっぱり |l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 来年にするでゲソ… |l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: |l ̄`~~| :| | | |l:::: |l | :| | | |l:::: |l | :| | | ''"´ |l:::: |l \\[]:| | | ________ |l:::: |l ィ'´~ヽ | | ◎ ◎ ◎ ◎ |l:::: |l-''´ヽ,/:: | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |l:::: |l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
スペック3がポンコツ過ぎて 信者さんも愛想尽かしちゃったんじゃないの
>>5 マクラーレンより上位でゴール出来れば満足なんだろ
でも今回の結果で大体シャシー性能差が見えた感はあるな レッドブル>フェラーリ=メルセデス>>>インド≧ルノー>トロロッソ>その他って感じやな
ハースの存在忘れてたわ、あいつらだけはよくわかんねーな
レッドブルポールポジションってルノーPU速いやんけ ワークスルノーも速いし 来年のレッドブル大丈夫か?今からでもルノーに頭下げた方がいいんじゃね?
金曜はフェラーリも苦労してた レーキ変えて対応したっぽいけど、ハースは適応出来なかったってとこかね?
つーかRBが1・2なのが波乱ありそう あの二人は何かやらかす
去年のメキシコでルノーは大量にバルサンしとったから、対策できてるといいな。
信者は落ち込む必要ないはずだが レースペースは中団復帰 予選モード健在で二台q2,ガスリーはq3も アンチルノーに凝り固まってイカレちゃったのか
現状スペック3は、3レースもつかもたないかの耐久性かな(・・?
ホンダ、インディとスーパーフォーミュラともにドライバーズタイトル獲得 あとはF1だけ・・・
トヨタのエンジンを完全にねじ伏せて優勝した GTもランキングトップで名実ともに最強エンジン
ホーナーが鈴鹿ではルノーより0.6秒速かったって予選のこと?
そりゃ予選だろ 色んな戦略が進行してる決勝じゃ比較しようがない
レッドブルも騙されたよな、鈴鹿のFPでホンダPUが速いと思って本契約したら、1レースでぶっ壊れると言う始末
予選だろうが何だろうが ラップタイムを大幅に縮める事ができたのは大きい 予選で上位に入る事が今のF1では最重要だからね
別に予選だろうが決勝だろうが0.6秒速いことに変わりはないよw
ホンダが久々のポールトゥウィン決めるのはいい事やね
>>33 今回は旧スペックなのでは。FPのロングランを含め全く期待できないと思うよ。
早朝からもの凄く張り切ってたのにSFショックでレスが激減してるな
スレタイ読めないアホおるなw 現時点でルノーになんか楽勝
>>35 ルノーのシャシー同等ならはやくなるって事なんだからホンダ関係ない
トロロッソに言え
来年ルノーもレッドブルに周回遅れにされるんだから 楽しみだなw
0.6秒も速いと主張するわりにはレースではあの体たらく メキシコでは使用中止かw ホーナー説得するための耐久性のない見せエンジンだったんじゃないの?
正直ホンダがここまで本気だしてくると それを真正面から受け止めるワークスコンストラクターとして トロロッソはもはや力不足で釣り合いが取れなっていると思う。 既定路線だったとはいえRBホンダ来季スタートはベストのタイミングだったよ
>>41 なんか勘違いしてるけど
来季はスペック3ですらないからね
スペック3の解析データを反映させた
今さくらで並行開発してるブランニューPUで挑むわけよ
スペック3は保険として一定水準まで熟成させるだろうけど
もうルノーなんか眼中にねーよwww あとは来年までにトップから30馬力内にできるかだけ
今、ルノーが慌てて巻き返しを始めても ホンダの開発プランを上回るのは容易じゃないだろうな
継続参戦してんのに逆転され、おまけに予算少ない会社に何を期待してんだか
ルノーって80年代からターボエンジンが苦手だよね ホンダはターボ得意なんでさすがだね
とはいえルノーは歴史的にも F1サーカスに欠くべからざるメーカーだから 俺は決してバカにしない。 むしろ尊敬してるけどね。 ただ、マンネリを避ける意味でも 今はホンダとRBのコンビにF1をかき回してもらいたい と思ってる。
鳩がQ3行ったら起きて見ようと思ったけど、14位か。微妙 録画にするかな
上二つはいつもオイルやら何やらどこかから突っ込まれる事やってるから ルノーは真面目にやってるだけなのかもしれない
>>24 motoGPもな
来年はF1が加わるだろう
さくらの問題解析能力と改善能力が問われてる ポジティブ馬鹿なら バージョンアップ→トラブル→対策→対策由来のトラブル→そのまた対策→トラブル というカオス
それが慎重になって「ヤバいからやめておこう」「今回は旧型で」になっただけでは 解決してないことに変わりない
決勝でルノーが一台もバルサンたかなかったらルノーは本物 ホンダはバルサンを恐れた これでホンダはバルサンたいたら今回は何も言えない 自分はルノーのバルサンを楽しみにしてる人間だけどな
「スペックCは信頼性が保証できない」と公言するルノーのどこが本物なのか?
2018 F1グランプリ 第19戦 メキシコGP 10/29 (月) フジテレビNEXT 決勝 3:30 〜 7:00 (210分) <解説>森脇基恭 川井一仁 <実況>山本耕一
>>55 つうか、もうはっきりしたでしょ
スペック3は半ばデータ収集目的のPUだって事
メルセデスでさえパワー絞って安全に振ってる
メキシコのような特殊環境で敢えて使う意味がないから
使わなかっただけやで
コースがツルツルだし、高地と気温のせいなのかタイヤの劣化も激しい 運転しやすくて、タイヤのもちも良かったスペック2を使うのは妥当じゃね スパック3は、まだ熟成してなくてドライバビリティが落ちてるしタイヤのもちもイマイチ また高地対策としてPUもかなりセッティングを変更しないといけない スペック3は平地でもセッティングを煮詰めてないのに、高地でセッティングできると思うのは、ただの無謀じゃん 事前にテスト走行できていたら使えたろうけどさ、F1ではそれ禁止
ランキング争ってる訳じゃないんだから、耐久試験を兼ねて 最新スペック使えばいいのになぁ。
>>55 ルノーは去年のメキシコでバルサンしまくったから今年はそこの対策がしっかりしてるんだろうね
ランキング争ってるだろw ハースに負けたらスタッフ100人弱程度の給料分損失が出る
鈴鹿でヒュンダイにボロ負けするホンダ見てきた 来年はがんばれ
>>55 まぁ、こんなコメした俺の本心わな
ルノー全車バルサンたいてほしい
最低でも枕の二台がトロに抜かれてからバルサンたくところを見たい
予選Q2で10位以内に入るとQ2でタイム出したタイヤでスタートしなきゃなんないの知ってる?
日本人は車わかってるからヒュンダイは買わないだろうな 見たことないしな
クルマ分かってるやつは軽()とかミニバン()とか買わないだろ
レッドブル、メルセデス、フェラーリはウルトラソフトでQ2突破したから決勝はウルトラソフトスタート。 ルノー、ザウバーはハイパーソフトでQ2突破だから5周くらいしかもたないかもしれないハイパーソフトでスタートしなきゃならない。 ってことは逆に11位スタートのほうが好きなタイヤでスタートできるからトロロッソは無理にQ3は狙わなかったと思われる。でもハートレーはミスして14位だけど…すぐにピットインするよりマシ
>>76 性器で売るのか?
バッカスおばさんが相手?
>>72 日本の軽は超優秀だろ
世界で日本だけだよ、あんなの作れるの
世界販売台数 ヒュンダイ 780万台 ホンダ 350万台 欧州販売台数 ヒュンダイ 70万台 ホンダ 16万台 F1の本場欧州だとホンダは壊滅的に人気も評価も低い
>>80 ホンダの中国市場への傾斜は気になるよな
米中冷戦始まるのに大丈夫か?
(日本が中国側につく可能性も政権次第で無くはないが)
>>79 お前、軽規格そのものがなんのか分かってないだろ
「日本の軽規格」に合わせるだけだから海外メーカーも出してたわ。クルマとしてはメリットないからまとまに作ってるとこなんてないが
>>80 ホンダとヒュンダイ比べるのはかわいそう
とうに日産抜いて世界一のトヨタの7割位に迫ってるメーカー
. ヒュンダイは韓国の人が乗ればいいんじゃないの hats://response.jp/article/2018/01/30/305375.html
>>83 派遣使い捨て労働と移民外国人奴隷、そして空洞化で見てくれの利益だけ求めたゴミがこの5年のホンダの失態
ぼったくり率とか低品質を自慢されてもな
. ヒュンダイは韓国の人が乗ればいいんじゃないの htts://responce.jp/article/2018/01/30/305375.html
>>86 ヒュンダイって組合が世襲制要求してるんだよなw
どっちもどっちじゃない?
>>80 利益も出せよ
安かろうわるかろうを薄利多売してるだけ
>>89 利益は従業員に還元する方針らしい
平均年収927万円
起亜はそれよりも高い
>>92 現代や起亜の社員は既得権益だからな。
ワールドカップで韓国戦見てても賃金払えって言うしなw
>>79 小型高性能化が苦手なメーカーの僕が早速「いちゃもん」付けてて草
ヒュンダイってあれか、車体炎上でCEOがアメリカ上院の審問に召喚されるってな。車も火病か。
>>65 TDも空力担当もサス担当もいなくて施設と人員が遊んでる状態のほうが不味いだろうに。
田辺さんとワイン
朝鮮の話がメインになるのは基本的にホンダが調子いい時だったはずなんだが今回は珍しいな 別に朝鮮の話でお茶を濁さなくても、今日は真っ向議論でホンダをディスれるだろうに
>>100 ?
意味が分からない。誰か日本語訳して
てかF1と朝鮮だのヒュンダイなんの関係があるの? まったく関係ないじゃんヒュンダイなんてただのクソ企業じゃんよ
>>100 まぁおまえがホンダをディスってもホンダには痛くも痒くもなからね!
朝鮮人なんてまともに相手にしてる国もいないからなwww
だいたい、現代とか書いて荒らしてる本人が現代乗ってないんだろ
スペック3を交換しまくってる原因はブラジルとアブダビ見ないと分からんだろうな… まぁ、マルコとフェルスタッペンは調子乗って喋り過ぎ。 ひょっとしてRB側の依頼という形でテストしまくっている様な気もする。
テスト説ってのは可能性としては有り得ると思ってる。ガスリーやチームが冷静だしね 交換の理由がなんか嘘くさいし、報道含めて極秘に進行したいんだろう。 テストの為に交換って非難されそうだしね。
朝鮮人になりすました荒らしが燃料投下して、愛国爺いがファビョって荒れるのはこのスレの常 これからも同じことが延々と繰り返されるのであろう
ヒュンダイとか言い出したのが信者のネトウヨだったのに 今では逆に煽られる始末
>>99 なんか綺麗どころがいて楽しそうだな。
ワインは田辺氏と数人しか飲んでないけど
韓国は対馬の寺から窃盗した仏像を返さない国なのか?
>世界販売台数 >ヒュンダイ 780万台 >ホンダ 350万台 2017年は現代と起亜を合わせて725万台。ホンダは519万台。 売上は現代と起亜を合わせて15兆円。現代だけなら9兆6000億円。ホンダは15兆3600億円。
レッドブルはベンチテストの結果も見て言ってるから馬力はかなり上がってるんだろうな。 マクラーレンと違ってレッドブルは超一流だから大きな目測誤りはないだろう。 最近の不可解なPU交換はトロロッソではなくレッドブルとのミッションだろう。
ヒュンダイ大好きアウアウウーが毎日1日中ひとりで暴れてるだけなんだからスルーすればいいだけ 毎回ID変えてるチキンなんだから
ここでホンダエンジン応援しててもホンダ乗ってないやつも多いし、ぶっちゃけ運転しないやつも多いんじゃないか 結局あまり関係ないよな スポーツを応援する行為自体、自分がやってるやってない関係ないのが普通だし 話戻すと、メキシコはエンジンよりシャシーの方が勝敗における比重の大きくなるレースなわけで 俺ら的には残念なGPの一つと言えるかも知れん
クルマ好きはホンダ車なんて乗らないよw 俺も二輪以外はレンタカーしか乗ったことない
>>115 それはおかしい
車が好きでHONDA車に乗ってる人は沢山いる
失礼だよ乗ってる人達に!
お前は車の免許持ってないだけだろ
俺も長い事乗った初代フィット売って2代目ヴィッツに乗り換えた
>>116 相手にしなさんな くだらない煽りはスルーが一番ですよ
エンジンだけで0.6secという事はスペック3はスペックBより40psぐらい上という事だと 思うけど、トロロッソのシャーシは多分スペック2を積んだ方がバランスが取れてると思う。 だからガスリーはスペック2の時ドライバビリティの良さもあって評価が高かった。 ロシアのスペック3の時はオシレーションとドライバビリティの問題があってそれほど 評価はしていなかった様に思える。 スペック3を積んでからは田辺TDはパッケージという言葉を使ってるけど、 タイヤを含めたシャーシとのバランスが十分取れなくて苦労してる感じだよね。 メキシコも1ストップで行きたいんだろうけど、そうなるとスペック3は使えないね。
2月のテストで舞い上がったものの、やっぱり本番では遅いというのが明らかになった頃から 信者は言ってなかったけ? >信頼性があって非力より、壊れてもいいからパワーを出せよ >今季は捨てて、来シーズンに向けての開発に専念しろよ 御本尊のホンダがやってることは真逆だなw
もしかしてランキング8位(笑)を死守したいのかな? えらく低い目標だが、さすがにホンダは信者と違って 現実的だよねw
>>111 ホンダは安い車から高額車まであるけど現代は安い車ばかりなんだね
ヒュンダイじゃなくてヒョンデな。 NHKのニュースではヒョンデと言っている。
ヒュンダイって海外じゃダンピングとホンダ(日本車)と勘違いして売れてんだろ
>>102 擦り付けられると思ってるアホメーカーがあるんだよ
ザウバー9、10位か こりゃコンストポイント抜かれるな
>>111 現代自動車って営業利益が4分の1になって悲鳴あげてなかったっけ?
>>133 トロはもうコンスト気にしてないだろw
どうぞ抜いてくださいって感じじゃね
スーパーフォーミュラは山本がチャンピオン取ったんだろ? 若手がふがいないからもうホンダは山本をトロに推薦しろよ 年があれだけど山本はいい仕事すると思うんだけどな
>>137 2チームにPUを無償提供する予定だし、ホンダのドライバー育成の目的もあるし、ホンダのわがままを通してはいいと思う。
ただまだスーパーGTが残ってるんだよな。
なんだかんだ言い訳して毎GPペナルティーで最後尾だな。来年は年一回ぐらいにしてくれ。
ホンダはダブルチャンピオン取ることを条件に山本推しは夏場からしてるよ トロの2人目が発表されてないのはそういうのも含んでる
>>137 >スーパーフォーミュラは山本がチャンピオン取ったんだろ?
スーパーGTでチャンピオンにならないとスーパーライセンスポイントが足らない。
あとRB育成のせいでここ10年くらい感覚がおかしくなってるけど、FIAはF1デビュー可能な年齢上げるつもりでいる。
いまのとこ「最速でも20歳以降」だし、F2でスーパーライセンスを1年で取れるのは年に3人だけ。
F2は10チームかそこらしかないし、ランキング上位を狙えるのは3チームくらい。
F2以外の下位カテはチャンピオンになってもスーパーライセンスが出ないし。
もちろん、SFやSGTを組み合わせるとかで、金にあかせて複数カテを掛け持ちする方法もあるけど、強烈な支援を受けた特定のドライバーが減らされたスーパーライセンスポイントを掻っ攫うだけなので、トータルでのF1昇格人数は減る。
時間がかかるだけ無駄になるポイントも出るから、人数はなおさら減るし。
山本ならバトンも褒めてたし、ライセンス取れたら可能性あるんじゃないか F1村に対応出来るかわからないけど
何年やってもメルセデスとフェラーリに追いつけるわけないよね
>>145 ミレニアムに入ってからは近づいたこともないしね
以前から言われてるように前提条件(二冠)が満たされればという話なので SUPERGTの結果次第で海外向けのF1ニュースも賑わせることになるよ
>>143 山本はたぶんF1は無理だと思う
鈴鹿が得意だっただけであれが岡山とかならニックが優勝してたと思う
マッチにスーパーライセンスあげた方がいいのではと
オンボード見る限り縁石乗った時にステアリングに伝わるものが大き過ぎてアクセル踏めないんじゃない? あと、コーナー中MGUチャージかブリブリでほかの車より遅いよね 最低レッドブルのフロントサスペンションとパワステ移植しないと駄目だな
うーん、トロロッソホンダの戦略と、エンジンの変えすぎ、お粗末過ぎるな
リカルドはエンジン壊れるような運転してるんじゃないの…?
ガスリー、トロの糞タイヤ戦略でよくポイント取れたな
ホンダファンも流石に鳩に見切りつけたわ 来年スーパーフォーミュラに乗るか? さよなら鳩
レース中ガスリーがバンドーンにブチ抜かれてたね ランキングもザウバーにブチ抜かれたね
GP2エンジンだから仕方ないよ 次回がんばってwいつになるかわからないけどw
>>161 ルノーpuのがやばくねーかバルサン祭りでww
>>142 ライセンスポイントは累計40ポイント以上で発行だからな
>>166 まぁええやん
まだザウバーを抜き返すチャンスがある
ホンダが信頼性のないスペック3を交換したせいで、ガスリーがろくにポイントとれずとうとうコンストラクタがザウバーと逆転しちゃったな
今週の見どころ(ルノーPUバルサン祭り) スペックBですら信頼性がないw
ハートレーファンは親日、人柄で彼を推してたんだから メキシコ関係なくハートレー乗せろと言うべきではなかろうか
祝 コンスト9位! 結局ドンケツっていうね。 此が速いけど信頼性に難ありのルノーエンジンと信頼性ばっかり気になって鈍亀ホンダエンジンの違いやな。 もっと攻めろよ!
スペック3を引っ込めたのは正解だったな。 もしスペック3がバルサン状態になってたら、 比較対象のルノーがスペックBとは言え表向きの印象は悪くなる。 信頼性優先でメキシコの走行データ取得とガスリーとハートレーの比較データも取れているので、 ハートレーの処遇を決めるネタにもなるわけだしな。 終わってみれば、ホンダの現状とトロのドライバー問題を考えればこれがベストな選択だったと思う。
ルノーPU勢、アロンソ、リカルド、サインツリタイア そしてタッペンは出力抑えて走らざるおえなくなったね可哀想に! リカルドも可哀想だなクソPUのせいで
バルサン状態で完走出来るのが1/2だとしても 残った1/2が表彰台争い出来るならそっちのが良いと思うんだけど
>>180 それがトロだったらボロクソ言いますよね?笑
ルノーにはお優しいことwww
決勝スピードトラップ 1 E. OCON 364.9 2 K. RAIKKONEN 362.6 3 R. GROSJEAN 360.7 4 S. PEREZ 360.6 5 P. GASLY 360.3 6 S. VETTEL 360.1 7 C. LECLERC 360.0 8 S. SIROTKIN 359.8 9 K. MAGNUSSEN 359.1 10 L. HAMILTON 358.0 11 L. STROLL 356.5 12 M. ERICSSON 356.0 13 S. VANDOORNE 354.2 14 D. RICCIARDO 352.5 15 M. VERSTAPPEN 350.7 16 B. HARTLEY 347.6 17 N. HULKENBERG 347.0 18 C. SAINZ 346.0 19 V. BOTTAS 343.5 20 F. ALONSO 332.6 上位勢が下位になりがちな決勝のスピードトラップだが、ルノー勢が固まって下位という皮肉
>>180 レッドブルがPUのおかげで表彰台争えてると思ってるの?
アンチさんは
>>173 欧米人の親日=親中、親韓でもあるので油断できない
>>172 ホンダはレース中に止まるの分かりきってるから事前に交換してて偉いな
>>185 知ってるから上位勢が下位になりがちと書いてる
本当にルノーが高地で強いならルノー勢はもっと速いはずだ
論点わかったか?
>>186 まぁ壊れたらレースすら出来ないからね
バルサンするよりマシだわ
集団の中で走ってたのバンドーンぐらいだろ アロンソは早めにリタイヤだしルノー2台は中団の中では頭一つ速かったからほぼ単独だったぞ
バルサン連呼してる無知がいるけど、白煙出してるときはPUじゃなくてエキゾーストとか車体側の問題だぞw しっかり過去のストップの原因見直してこい
>>193 そうだったとしてもレッドブルはルノーPUのせいにするだろうな
白煙ならオイルだろ 今日のはまだ見てないけど去年も白煙噴いてたから恒例
>>170 圧縮比を初期仕様から2上げ、更に1上げたのが開幕仕様で、そこから更に1上げたんだろうね。当初から
4あげたのであれば16-16.5位かな。
メルセデスは例の「オイル」と云う名称の潤滑オイルとは異なるオクタン価向上剤入り燃料噴射が、今年から
禁止になったので圧縮比は下げたろうね。シーズン初めにはバルサンもしていた。
まぁ、無理なんだろうね。
おまえらマジで欧州の日本メーカー虐めなんて無いと思ってるの?
ホンダ「うちはフルパワーですが何か?弱点はシャシー」
>>187 トウ使うと速いなという感想だろ(・ω・`)
ホンダ「今日も順調な一日でした。予定した走りを消化でき、 ガスリー選手は10位になりました」
これでコンストポイントはザウバーに抜かれてケツ2か
>>203 ガスリー車壊れてない発言でチーム内で総スカンの状態なのかな?
振り向いたらウィリアムズしかいーひんやん こんなんで来年ほんまにレッドブルに搭載するの?
ルノーに負けてるって事はまだまだルノーエンジンよりパワー 無いって事じゃないか。 来年大丈夫なのか。 フェルスタッペン優勝してるし、来年も毎回優勝に絡むようなレース 出来ないと最悪だぞ。
レッドブルに勝てないのは仕方ないとして ルノーに後れをとってるのは見てて不安になる
トロロッソ・ホンダが結果出せてないのに、エンジンはいい、ルノーを抜いてる、ドライバーが悪いとか かつてのマクラーレンと同じレベルの言い訳してるなw
>>205 ハートレーもクビ確定したから、そういうこと言うようになったんだろうな
>>202 ルノーは高地で強いを裏付けるコメントやデータが一切無いし、
バトルしていたリカルドですらそこそこの速度しか出てない
予選も決勝も遅いんだよ
>>208 てか車体の性能差が違うだろルノーとトロでは
PUだけで勝てるとか思ってるならかなりの馬鹿だぞおまえ
>>215 ガスリーだけかと思ってました
ありがとう
ハートレイスタートが…アカン
>>211 ルノーは抜いてるとレッドブルが言うてるんやからそうなんだろうよ!
トストも言ってたじゃん
てか結果とPUパワーは関係なくね。
トータルバランスが悪いからおせーんだろ
>>217 ハートレーはスペック2のストックがあったからペナ無かったしね。
リカルドがそこそこの速度と言ったが、ぶっちゃけ速度は遅い方だったな
ホンダ信者のスペック3ならっていう言い訳は聞き飽きたわ
ハートレイはエリクソンを抜けなかったのが痛かったな
>>211 来年はどんな言い訳も通用しなくなるのに大丈夫なのか。
しかも1戦目から常にトップ争いしてないと許されない状況だぞ。
>>224 ホンダが戦犯なのは誰の目から見ても明らか
去年マクラーレン(ホンダ) 30pt 今年マクラーレン(ルノー) 62pt 去年トロロッソ(ルノー) 53pt 今年トロロッソ(ホンダ) 33pt GP2エンジンメーカーのホンダすごすぎんだろwwwwwwwwww
コンストラクターズポイント@Rd.19終了時 2017 マクラーレン・ホンダ 28 2017 トロロッソ・ルノー 53 2018 マクラーレン・ルノー 62 (9位-->6位) 2018 トロロッソ・ホンダ 33 (7位-->9位)
>>208 いいんじゃない?
メルセデス(ウィリアムズ、フォース・インディア)とフェラーリ(ハース)より順位は上だし
また言い訳・・・ 来年言い訳なんて通用しないし大炎上するぞw
>>224 昨年のトロロッソ
サインツはルノーへ行き、クビアトは欠場
代打のガスリー13位、代打の鳩さんリタイア
で、昨年と比べて何がどう「成績が悪すぎ」だって?
なあ、在日君。いくらホンダの躍進が悔しいからってデタラメばかり言っちゃいかんよw
>>230 来年レッドブルホンダになるのが悔しくてたまらないんだな
今のうちに馬鹿アンチしとけよww
来年窒息死すんじゃねーぞゴミw
エンジンだけで順位比較するの意味あるか? 今回のルノートラブルは論外だけど・・・
ウィリアムズは問題外としてザウバーにだけは負けないって目標が瓦解したから 次はマクラーレン・ルノーにダブルポイント差つけられない、ってのが最大の目標かね しかし開幕前にあれだけ貶してた枕になんでこんな差をつけられたのか
来年レッドブルが毎回Q3行けないような状況になったら どうなるんだろう。
今朝起きて決勝ハイライト観たら ハートレーの車から炎が上がってリタイヤ! よくよくみたら2017って書いてあった・・・('A`)
ホンダ信者「ぐぬぬ・・・V12なら勝てるのに・・・」
>>239 頭悪っ!まだそんなこと言うてる馬鹿おるんだな
>>240 タッペンにもGP2エンジンてこき下ろされるんだろうな。
来年レッドブルホンダが無双したらアンチ君達どうなっちゃうんだろ? 窒息死して干からびちゃうのかなw
チョンダイ信者「なんでホンダだけ!ホンダずるいよ!チョンダイは未だにエンジンだって三菱の流用で自前でエンジン作れないのに!悔しいーー!キー!」
6台中3台リタイヤ 完走率50%でエンジンの性能とか・・・w
もうホンダはあきらめた方が良いのでは? 今ならリソース全部レッドブルが1ドルで買ってくれると思う
にわか書き込み多すぎる
もう少し知識つけてこいよ
>>214 とか
>>219 とか
突っ込む気にもならん
>>247 お前に関係ないだろ
キムチ野郎は黙ってろよ
PUの性能だけで順位が決まる〜からのじゃあウィリアムズは? ここまでがいつもの流れ
チーム規模から考えて、マクラーレンと比較するのは来年RBにホンダPU積んでからだよな トロロッソじゃメルセデスとウィリアムズの差くらい規模が違う
>>250 ウィリアムズは貧乏過ぎるんだろ。
ホンダは金なんかいくらでもあるだろう。
ホンダが投資している金を加えればそんなに差はない。
>>251 ターゲット見つけて笑いもんにして満足したいんだろうが、笑われてるのはお前だぞ
ハートレーがSpec3?()
ビンボールノーからホンダは金を投資していると言われているのに、こんな悲惨な結果は間抜けすぎる
>>254 ホンダは金は出さないと言ってるマクラーレン時みたいに
マクラーレンでも9位、トロロッソでも9位 ホンダでは9位、ルノーなら6位 ルノーなら7位、ホンダでは9位
>>252 マクラーレンとトロって年間100億くらいの差だろう?
ホンダエンジンは年間数百億円使っているから、マクラーレンより金をかけている。
ルノーより0.6秒速いって現場が言ってんのに、部屋から一歩模出ない連中が何を言ってんだか
てかPUになんぼ莫大な金かけて性能向上させてもマシンが性能向上してないから意味ないんだけどねww
まぁ多少の向上はしてるんだろうけど他だって性能は上がってるんだろうから…
レッドブルがルノーを超えたと言ってるわけだしそれが現実だよ 0.6秒も速くなってるんだかなり向上してるんだろ
>>265 二人ともspec2のストックあっただろ
がスリーのペナは次戦から使うnewのspec3をFP1でおろしたからだぞ
ガスはストックなかったからペナ受けたと思ってるの?
今回ハートレーがペナ無しでガスリーがペナだった理由を 分かってない人多すぎだな ちゃんとF1ニュース調べてから、レスしろよって思うわ
ガスリーはスペック2でよく頑張ったね。 まだ、録画は見てないけど、どうしてハートレイは12位?なの? それと、レッドブルおめでとうですね。 恐らくメキシコは高地のため、PUのパワー差が小さくなるんでしょうね。 ハースやインドやウィリは苦戦したみたいですね。 その点ザウバーはシャシー的にも優れているのでしょうね。
スペック2で最後尾からポイントget 充分でしょさすがガスリー チームの糞戦略にもかかわらず ハートレー? まぁいつもこんなもんでしょ さようならハートレー
グリッドも縦一つとびぐらいにすればスタートの混雑解消できるんじゃないの?
>>269 本来なら「ガスリーのは組つけ不良でハートレーのはそれがなかったから」って話になるけどそれ以前で話にならないよね
ここのアンチってもうめちゃくちゃなことばっか言うな なんかしら無理くりに理由こじつけてPUを叩きたいだけなんだな ガチでくだらん
鳩はいきなりピットインしたのはなんで?ウイング壊したの?
>>274 去年のマクラーレンホンダ時代と何も変わってないね。
>>272 否、逆に昔みたいに3列グリッド、30台くらいで賑やかな方がイイぜ!
>>276 はいはい
毎回同じような煽りつまらんからやめてくれる
近い所で楽しみなのはアビダビテストだな 来期型PUのテストがあるなんて噂とドラテストがあるなんて噂と
>>278 同意。
何の根拠とデーターを元に言ってるのか?
ドライバーも違うしチームの状況も違う。
2014年ルノーPU交換時のトロのポイントは31。
まぁ此れも対象には成らないかも知れないけど、参考にはなる。
その場凌ぎのアンチの煽りは本当に呆れるばかり。
わりとホンダPUが得意のこのコースでドライバーが二人とも やらかしたのは痛いな コンスト8位も厳しくなってきた 本来ならここで稼いで残り2戦を凌ぎ逃げ切る予定だったろうし トロは今年ホンダに切り替え&ドライバー二人実質新人なんで 仕方のない面もあるけど まぁ賞金の差額はホンダが出すんだろうし 残り2戦はコンストに拘るんでなく来年に向けたPU実験で良いかもね
トロ・ロッソもこんな結果なら、 来年に向けてスペック3.1の走行テストすればよかったのにね! ルノーPUは6台中3台がバルサンしてたのにね! ガスリーがスペック3.1でスーパーでスタートならもっと上位だったかも・・ バルサンしてもテストだから、来年に生きたと思いますが・・
>>275 スタートしてすぐにタイヤロックさせて
タイヤダメにしたみたいよ
「余裕で入賞できる速さがあったのにうまくいかず悔しい」
http://f1sokuho.mopita.com/free/index.php?uid=NULLGWDOCOMO& ;pass=&page=news/sp/body&no=125314&f=
確かにずっとoco抑えられたからペースは悪くなかったけどな
>>282 只、高地は空気量減少でパワー差が縮まるんでは無いのでしょうか?
確かに壊れましたけどルノーやホンダのスペック2には有利に働いたのではないかと。
それを考慮すると、レッドブルは勿論、ルノーやザウバーもシャシーが優れていると
予想出来ますよね。
其処にまだ性能の未熟なシャシーにスペック3.1を搭載しても、タイヤの問題やパワーの
制限等を思えば此れで良かった様な気もします。飽くまでも個人的見解ですが。
リカルドがもう乗らないと言ってるみたいだけど 残りのレース、ガスリーをレッドブルに乗せて、クビアトをトロに乗せる事はできないのか?
>>289 クビアトはまだフェラーリとの契約が有るんだろ?
>>289 此れだよね
「日曜日になるといろんなことが起きる。もうそれについては説明のしようもない。
マシンについては、ガスリーにドライブを託すよ。僕はもうおしまい」
流れに寄っては、アブダビGP位には、ガスリー→レッドブル。クビアト→トロロッソ
は十分有りかも知れませんよね。
>>293 リカルドは一時的な感情で言っているだけだと思うけど本気で次戦を辞退したら可能性はあるよね
本気で言っていることを期待したいw
>>294 アレだけ何度も故障リタイアすれば
もはや絶叫したり壁にパンチで穴開けする気力も無いだろ・・・w
そういえば、F1にはALBは付いてないの? 付いてたらフラットスポットとかできる確率が減ると思うの。
>>167 「過去3年」に限定されての「累計」だからな?
今年の残り2戦はPU開発と位置付けてるから、ドライバーは変えないだろ ど新人乗せたらマシン壊されてデータ取れない可能性が高い
>>227 >GP2エンジンメーカーのホンダすごすぎんだろwwwwwwwwww
まったくだ。
ナンバーワンシャーシから元ミナルディ、しかもTDも空力担当もサス担当も不在の無開発マシンで、2戦残して去年より10%もポイントが増えてるんだから。
>今年マクラーレン(ルノー) 62pt
>去年トロロッソ(ルノー) 53pt
今年レッドブル(ルノー)363pt
ナンバーワンシャシーがルノーになったら、レッドブルと競るんだったよね? これって達成率15%以下ってこと?
チーム代表が今年のシャシーは失敗作と認めてるのに いつまでもネチネチと壊れかけのラジオみたいにナンバーワンシャシーナンバーワンシャシー言うのもなー
>>289 >残りのレース、ガスリーをレッドブルに乗せて、クビアトをトロに乗せる事はできないのか?
クビアトはフェラーリが開発ドライバーの契約の中途解約に応じるかどうかじゃね?
スーパーライセンス持ちもめぼしいのはみなどっかのチームに囲われてるし。
ポイントはあります、って連中も、F1チームとの契約に加えてFIA主催のテストで300キロ走らないといけないから、シーズン中は無理。
既にスーパーライセンスを持ってて失効してないバトンに土下座して頼み込むなんてのが、却って一番現実的なくらい。
ストックPUに戻せるのは分かるがガスリーはFP1で一回変えたからその時点でストックPUは直近のUSGPで使ったやつにならないのか? 何故もう一個前のスペック2が使えるんだろ あれは壊れました、って自己申告すれば無かったことになるのか?
USGP時のPUが壊れました。 なので新しいPU入れます(FP1) FP2からストックしてたspec2入れます 何もおかしくないけど
ガスの腕とトロシャーシにより10位入ったけど 相変わらずレースペースは遅いままだな その理由は言うまでもなく非力ホンダPUなんだけどね
癌で亡くなったポールの奥さん、リンダが生前だい好きだった曲
ドラムはイアン・ペイス
Lonesome Town
VIDEO >>208 タッペンに負けてるメルセデスやフェラーリもルノーPUよりもパワー無いってことか?
え?どうなん?それ
>>307 予備はspec2のままずっと登録してて
メインをずっと交換してるだけ
壊れる壊れないは関係ない
新品入れると最後尾スタートのペナをそこで受ける
鳩は最後まで使えねえドラだったな チャンスをピンチに変える天才
最初の3基とペナルティ受けたPUは全部使えると考えればいいだろ そこから壊れたのとマイレージ達したのは当然使えない
ハートレーがフラットスポットを作った原因は、コーナーに差し掛かったブレーキング前に他車に抜かされたから。そんなタイミングで簡単に抜かれるWECレベル。F1のサイド・バイ・サイドのレベルに達していない。
開幕戦からずっとオープイニングラップでやらかしてるからなー 最高のレースだったアメリカですらスタート自体はもっさりしてたし 成長しないのかね
>>305 結論が出てしまったら、もう議論の余地ないだろ
うだうだ予想するのが楽しいんじゃねーかよ
Spec3の冷却不足はまだ解決してないようだな ブラジルは暑いんでないかいブラジルのSpec3.1はあるのかな 気圧が変わればラジエターの沸点が変わるだけでブラジルでは問題ないのかな
2018 F1グランプリ 第19戦 メキシコGP 10/29 (月) フジテレビNEXT 決勝 20:10 〜 23:25 (195分) <開催>2018年10月28日(日)【再放送】
わざわざストック使わなくても新品使えばいいのに 2でも3でも どうせ最後尾で、次のストックはFP1で使った3になるんでしょ
今年はレッドブルホンダが誕生した時点でアンチは敗北してんだけどね あーーっはっはっはーー
>>326 今日のリカルドのトラブル結局車体側が原因だったけどな…
>>326 まぁ、ホンダに期待できなかったら、いくら仲が悪くてもルノーを切らないよな
レッドブルがホンダと契約した段階でホンダの方が凄いってよりもホンダで十分ぐらいの判断はされたからな
>>326 そんなこと言ったら昨シーズンはPUメーカースワップが決まった時点で(信者の中では)トロロッソ・ホンダがマクラーレン・ルノーを圧倒してただろw
でも現実は・・
去年 アンチ:レッドブルがホンダを採用するなんて100%ありえない。寝言は寝てから言え 結果→採用 あーーっはっはっはーー
因果応報とはこのこと
アンチざまあw
リカルド「ホンダ以外のエンジンならマクラーレンはすぐに速くなる」 -
http://www.topnews.jp/2017/09/06/news/f1/162864.html >>327 そりゃレッドブルだって完璧じゃないからね
肝要なのは頻度
>>330 こんなコメントしてたら信者もアンチも同じだよw幼稚なコメントしないで大人になろうよ
>>332 結構頻度多いよね
ギアボックスとエキゾーストと油圧と…
トロロッソもそうだし、レッドブルテクノロジーは何か問題抱えてるんじゃないのか?
>>333 f1で争うようなことはせずに五穀豊穣と国家安泰を共に願おうぞ!でok?
やっぱドライバーって大事だよな ハートレーじゃなく ガスリーと近いパフォーマンス持ったドライバーなら ザウバーに抜かれるような事はなくて ひょっとしたらギリでインドの上に残れてたかも
インドの上に残れるはねーけど ザウバーに抜かれる事は流石にないだろうな とかそれ言い出すとマクとかもアロンソいないと相当キツいし ハースがあのコンビじゃ無かったら余裕で今4位でしょ
>>336 ハートレーは首でいいと思ってるけど
抜かれたのはフロア壊してからなのでその批判はアンフェア
>>325 スペック2の使用は信頼性や耐久性の実質的なテストにもなってる
またメキシコでは、どこまでセッティングの幅があるかも確認できているわけじゃん
なおかつ壊れすぎない場合は、マージンとりすぎなので削って性能向上にまわすのがレースの世界だしさ
テスト制限あるので、週末に実際に使うのは研究開発につながるのよ
ダニエルが突如、ハイドロリックトラブルに見舞われ、即座のリタイアを強いられた
>>338 メキシコの事だけ取り上げてるんじゃなくて
スーズン通してって事
仮に鳩がガスリーと同じ程度ポイント取れてたら
合わせて58PTにもなってるぞ
鳩はガスリーの3割落ちのパフォーマンスとしても
20ptはとってなきゃいかんかったよ。
リカルドのリタイア原因ってルノーの領域?レッドブルの領域?
コンストラクターランクの話だなーと眺めてたら急に昨日の決勝の話になって草
>>341 昨日に関してはって話ね
毎戦映らないからトロロッソの2台LTで追うわけだけど
ハートレーの使えなさはひどい
毎回のようにズルズル下がるばかりでもう期待しようがない
>>327 リカルドは車体じゃないでしょ
PUでしょ!サインツもpuぽいしサインツのコメント見る限りでは
リカルド最低だな 自分の成績や去就に無関係な後任ドライバーに呪詛をかけて 去ってく事もないだろうに
>>349 まぁ最近トラブルだらけでそうゆう気持ちになってしまうのもわかるけどね
それに今回はポールスタートだったし余計にショックが大きいんだろ
心が折れてやる気喪失してしまったんだよ
まぁでもチームに対して失礼だと思うけどね職務放棄したいみたいな発言は!
ルノーって去年もバルサン祭りだったのに、対策しないのか? メルセデスですら、パワー落としたり、車体に対策してたのに。
リカルドも話の流れとはいえホンダを馬鹿にしてたから、 バーカっ、バーカっとしか思わない。 F1ドラにしては珍しく良い人なんだろうことはわかるけど。
リカルド発言を受けてのガスリーのコメントを聞きたい
リカルド「もうこのクルマに乗るのはごめんだと怒りをぶちまけた。」 レッドブルの車体が悪いわけじゃないな。 これ以上の車はどこにもないから。 本当ならこんなPUはもうゴメンだと言いたいだろうに。
ルノーをディスれないから、呪いって言わなきゃいけないリカルド不憫。
>>352 リカルドはハイドロ系
サインツは電源シャットダウン
アロンソは外部要因(オコンの部品直撃)による冷却系破損
バルサン対策はしてる
ガスリーがドライブするようになった途端にトラブルが激減するのであった
ルノーとホンダ スペック2同士の戦い いつの間にかホンダの方が信頼性が高くなってるという・・
>鳩はガスリーの3割落ちのパフォーマンスとしても >20ptはとってなきゃいかんかったよ。 なるほど、松下の3割落ちどころか4割落ちのアルボンなんか雇うのは馬鹿の骨頂ということですね?
リカルドの御言葉に甘えて 次戦は本当に レッドブル タッペン、ガス トロ クビアト、鳩 が見たくなってきた クビアトが今のマシンでどれだけ走れるか見たいんだよ
>>360 結局壊れてんだからバルサンしたと変わらないよね
対策もなにも対策しても壊れてるやん
意味ない対策だよね
正直ガスリーの能力はまだわからんな、比較対象がハートレーじゃなぁ。フェルスタッペンと比較すると下だろうな
リカルドがPUトラブルでリタイアした後にタッペンが無線で 「タイム余裕あるから必要ならPUの出力下げてね」 「確認だけど本当に出力下げなくていいの?」 と不安で何度も聞いていて笑った 結果最後の方はPU出力下げてチェッカー受けたが
>>366 タッペンとまだ新人のガスリーを比べるのはまだ可哀想じゃね
>>368 はい、下げたよ(下げたとは言ってない)
ルノーはICEがブローした訳じゃないからセーフみたいな線引きにご都合主義を感じる
>>367 ホンダスレでそんなこと書いてんのもよっぽど
なんなの?
ルノーはレッドブルと切れて上向くか否かだよな。マクラーレンと切れたホンダが良かったように、今後ルノーの開発がしやすくなったら伸びるかもしれないね。 本家とマクラーレンだけになるから、やりやすくなるかもね。
スペック3は信頼性がないだのグダグダ言うてる奴大きいけどか、ルノーも同じやんスペックbですら信頼性がないってHONDAより悪くね? スペックBのルノーと比べたらスペック2のHONDAのが信頼性あるじゃんよ それにスペック3はまだ信頼性がないけど、それ言うならルノーのスペックCだって信頼性がなくて使えない状態じゃん まだスペック3のがいいように思うけどね、とりあえず使えるは使えるんだから!
PUが壊れました
↓
対策しました
↓
サスペンションが壊れました
>>365 対策もなにも対策しても壊れてるやん
意味ない対策だよね
>>373 マクラーレンのデータなんてアテにならんから今までより開発はうまく進まないと思うが
今まではレッドブルのデータがあったからまだ良かったが!
下手したら来年トロに抜かれる可能性すらあるよ可能性は低いけど!
鳩は事故多すぎ 今シーズン無事故無違反でレース終えたのあったっけか?
インテルラゴスサーキットをスペック3改で走るの楽しみ。 しっかり調整してきて欲しいね。
結局マクラーレンはホンダからルノーに変えて本当によかったな ホンダだったらPU交換だらけであんなにポイント取れなかっただろう トロロッソもザウバーに抜かれてホンダの定位置になっちゃったし
かまってちゃん状態でリカルドは本気でガスリーを乗せた方が良いとは思ってないパターンですわ 自分を肯定して欲しい、認めて欲しい、褒めて欲しい、優先して欲しい 誰かなんとかしてと依存する気持ちがあり、甘えてきてる だから言葉通りにガスリーを乗せたら、憤怒のごとく怒り狂いだすんじゃね
>>380 そうだね。来年もマクラーレンはドンケツ争いできるもんね。めでたいことだね
レッドブルルノーで今年4勝だから、来年のレッドブルホンダのノルマは4勝か(´・ω・`)
マクラーレンの今の順位って最初の5戦で30ポイント荒稼ぎしただけで 現在は一貫してトロロッソのほうがマシなペースでポイント稼いでるんだが 去年痛い目にあったのに相変わらず現実が見られないんだな
アロンソが使えるラッキーパンチがなくなる来年以降が マクの本当の地獄
トロロッソのジョナサン・エドルスによれば、スペック3とスペック2の差は、「予選Q3進出と17位に終わるくらいの差」
来年アルボンがめちゃくちゃ速かったらやっぱ人気でるよね? みんなから天才あるぼん、って呼ばれるようになるはず。
クビアトが本領発揮したらリカルド以上だから アルボンの評価はなかなか難しいシーズンになるとは思う。
>>368 マックスは速いクソガキだがたまに可愛いげを見せる
>>380 マクラーレンルノーは150億失った上にボロボロだね
今のマクラーレンの状況で喜んでるのは頭のおかしい君だけだよ
とうのチームがズタボロのスッテンテン草
今期レッドブル並の速さを示せなかった時点で マクは負け組だからな せめてルノー並に速ければアロンソももう1年残留してくれたかもしれんが マクは二股かけてどちらからも捨てられた男の様な状態 ゲスの極みの人みたいな感じ
残り二戦でスペック3が壊れないところを見せて終わらないと 結局最後グズグズでシーズン終了だと来季の開発スケジュール自体が疑問視される
なんやかんやで今シーズンは楽しかったな。まだあと2戦あるけど 来年はもっと凄いことになりそうで待ち遠しいわ
残り2戦リカルド乗りたくないって言うなら本当にガスリー乗せたらいいのに それでガスリー車にアルボン乗せてハートレーとガチ勝負すればいいだろ リカルド自ら降りるって言うんだからお言葉に甘えたらいいよ
>>398 クビアトがどうなってるかは気になるし、まあもう一人はアルボンなら割とどうでもいい
PUの出来を評価するにはトロの動向も気になるけどな
親牛だけだとPUがとんでもない失敗作でもない限りまともに走らせてしまって評価しにくいし
スペック3がとんでもなく速い事は 関係者誰もが認める事実じゃないか いったい誰もが何を見てるの?
3強はレッドブル中団はトロロッソみたいな感じで応援するかと
トロのトロくそマシン、もっと走らせられないのかよ! スペック3が良いんなら、強引に速さを魅せろと言いたいよ。 壊れようが速ければ黙るんだよね。
おまいらはほんとルノーだって日産三菱連合は入ってるのに冷たいな。 まぁ俺は応援する気はないけどさ
>>396 何と全予選平均タイムでもザウバーに抜かれた。勢いからして対抗は、もう無理でしょう。
>>404 日産自体がルノー の子会社だから日産が入っても応援する気がしない
トヨタやマツダなら応援したいけど
>>384 ホンダPUだったらその最初の荒稼ぎすらできなかっただろ
初戦でPU壊れちゃったし
アルボンって何がすごいの 顔が欧州受けしなさそうだけど
自演で大量発生してるからしょうもないことばかり気にする奴が多いわ
>>413 思いっきりゆーとるやないけ!
少なくともオレは“宇宙人コンビ”と
言っただけだぞ!
マクラーレン 62 トロロッソ 33 枕のPU交換は大成功でしたw
おまえらはさ、レッドブルがホンダPUはルノーを超えたって言ってるし現場でもそう言われてるのになぜそんな疑ってんの? データや実走してちゃんと確認して言ってるのに信じれないか?
>>417 その割にマクラのパドックは毎回お通夜みたいな敗北ムードに満ちてるけどな
なんでかなー
>アルボンって何がすごいの 今年のF2の成績でスーパーライセンスが取れて、かつF1村と未契約の最後のひとり。
いくら速くともシーズン通して結果を残せないなら意味がない 信頼性や耐久性を軽んじてパワーを上げるやり方ならメルフェラやルノーだってできる 問題なのはレースで結果を安定して残せるPUだ 数歩前出て全開に後退じゃ無駄ばかり なんでパワーばかり見せろ野郎がいるんだろ
>>417 優勝か一度でも表彰台に乗れてればね。
最高位でもトロロッソに抜かれてる。
序盤はよかったけど、中盤からマシンの開発が完全に停滞して1Q突破すらできなくなってる事が多い事を考えると、No1シャシーと豪語したのは恥ずかしいな。
挙げ句の果にザクが去年より悪いとまで言い出してるし。
>>417 そもそもマクラーレンの今年の目標って表彰台に登ることだろ
結局ダメじゃん
ところで来年ホンダPU積むレッドブルにも当然勝てるんだよな?
>>426 優勝争いです
そして、ちょっと待ってくれ・・・
もう枕はウィリと同じでベストオブレストを争うチームっすよ
>>417 予選全平均 トロロッソ 1:25:965 枕 1:26:135 枕、お二人のサラリーの合計はトロロッソの二人の100倍でしょ。 枕のPU交換は、大失敗でした 来年レッドブルホンダにマクラーレンルノーが勝てれば、マクラーレンのルノースイッチも成功と言えるな(´・ω・`)
>>430 そんなアホな比較しなくても、9位じゃなくなってチクニー豚もクビにできた時点で十分成功だわ
来季 レッドブル.ホンダは どこのGPで 優勝するかな
>>409 ガスリーが4位になったアブダビは何戦目?
リカルドとタッペンの表情が対照的過ぎて 来期はもっと差がついちゃうんだろな
マクラーレンオタクは
>>380 みたいなことをいつも言っているし
ホンダはマクラーレンのおかげでレッドブルに乗せれるんだから双方Win-Winで感謝すべきでは
>>412 >>423 中野さん曰く勝っても威張らない喜びをむき出しにしないうちに秘めた闘志
ライコネンみたいな感じなんだって…まぁワールドチャンピオン経験者がアメリカで1回勝ったぐらいで喜んでたら恥ずかしい人になるけど
表彰台常連者だけど飄々としてSFの関口みたいな下品極まりない人ではないので中野さんには高評価でしたね
SFで岡山で1回勝っただけの関口は「見たか!おー!勝ったぞ!」とか雄たけびをあげてたね下品な関口は
下品な人はF1村に来てほしくって言ってた中野さんには100%同意です
>>437 それ聴きたいな、どのセッション?
(まだタイムシフトいけるよね)
ホンダの話じゃないけど自分のペースで逃げたフェルスタッペンと バトルになってPUに負荷をかける結果になったリカルド、 この辺りが明暗を分けた理由かもしれないな… RBのシャーシは立ち上がりが良いからそこでのPUへの負荷は大きいかもしれない。
>>436 だから良かったって言ってるだろ?
何言ってるの?
来年のレッドブルホンダだけど、 開幕戦は3位くらいが良いな。
フェルスタッペン、ハミルトンをもう少しで周回遅れに出来そうだったのか 来年が楽しみだな〜
来年というともっと先のように思っていたが、2月末のプレシーズンテストまで4ヶ月しかないのだな
鳩は今回でトドメに なったな。 フラットスポットを作った言い訳が酷い。 こんな戦えないドライバーは中嶋一貴以来だわ。
>>412 ほかにめぼしいのがいないからそれまでのつなぎ&レッドブルはタイが起源なのでマーケティング上のマテシッツの指示
>>447 片山右京以外の全てのジャップドライバーが役に立ってないだろ?
あとユーンとかアマティとかもだね
来期レッドブルのシャシーが最強とは限らないのがなぁ ニューウェイに期待はするけど過信は禁物
>>417 優勝争いに全く絡めてない時点で大失敗だけどな。
まぁ、どのPUつんでも変わらないってことがバレたけどでも。
>>452 16年だったか開発失敗してトロロッソの方が遅いとかレッドブルが言ってたね
何度かQ2落ちしてたし
でもレッドブルが凄いのはそれでも後半は立て直して速さを取り戻す事
一番怖いのはシャーシ開発失敗でホンダのせにされるのが1番怖いな 一応スペック3の馬力だけは評価されてると思うけど
>>451 可夢偉以外は団栗の背比べだよ
ベッテル、アロンソ、バトンというボスキャラクラスをオーバーテイクしたり勝ったりしてるからな
>>451 右京ってチョンなのか?
富士山で仲間を見殺しにして1人で逃げたヤツだしな・・・
>>452 ニューウェイがデザインしたF1マシンはこれまで50回以上も優勝している。こんな
すごいデザイナーはいないから期待せずにいられない。
>>454 それこそニューウェイ呼び戻して対応してもらったやつでしょ。
マクラーレンはホンダを切る気満々で、マシーンを改良する気もなさげだったし、
対応するホンダに協力する姿勢もなかった点、レッドブルのマクラーレン化は
ないんでないかな?
ホンダでダメなら撤退すると宣言しているぐらいだし。
>>460 メルセデスもフェラーリもビビってPUくれないんだから
そうなりゃやめるしか無いわな!w
ルノーもトラブル防止のためホンダみたくPU交換すればいいのにw
去年マクラーレン(ホンダ) 30pt 今年マクラーレン(ルノー) 62pt 去年トロロッソ(ルノー) 53pt 今年トロロッソ(ホンダ) 33pt GP2エンジンメーカーのホンダすごすぎんだろwwwwwwwwww
片方はドライバーが2人共変わってんだよ 単純に比較出来ない数字だと気づけ
ぶっちゃけ2018年トロロッソホンダ・ガスリー・アロンソなら70点以上取ってたでしょうね 2018年はドライバーが一人よくなかった
実戦テストしてるんだからそりゃダブル入賞出来るチームに負けるよな
今年が開発の年なのは解ってるが、メルフェラがパワーユニットの出力下げて基本的に年間3基で運用してるの見ると、ホンダPUとの差はまだかなり大きいと言わざるを得ない
パワーユニット投入状況
https://formula1-data.com/article/mexico-pu-elements-used-2018 >バンドーンにぶち抜かれたガスリーに草 ここだけでなく色々と言われたけれどエンジンと車体が悪いだけで ドライバーとして問題なかったと最後に示せて良かったね 甘ったれたホンダは気合い入れ直せば可能性があるけど 組織が腐ってたマクラーレンと心中するしか道がなかったのが運の尽きだな
バンドン自体の技量に関しては俺もいいドライバーだと思うけど ほんとマシンの良しあしで評価が分かれる世界だから厳しいね 零戦パイロットの坂井三郎さんのコメントで「いくら操縦手が優秀でも機体がスペック以上の動きはしてくれない」ってのがよくわかる
あとマクラーレンにしてもホンダにしても一緒だったら両方組織が腐って死亡だったから 順位のマウント以前の問題で互いにWIN-WINだろう で最強のエンジンを受け取ることは絶対に無いマクラーレンと 最強のシャシーを受け取れるホンダの差は仕方のない事だし一々死体蹴りするほどの事でもない その分来年のプレッシャーが恐ろしく恐ろしく強いけど
マクラーレンは76pt以上取らんと別れて正解だったとは思わないけど来年に期待 ホンダは2019レッドブルに搭載決まったからすでに正解だったと思う
来年の空力アドバンテージ(シャーシの差)がどこまで削られるか次第だろうに
レッドブルはニューウェイだけじゃなくタイヤの天才ワシェもいるからな 今のF1はタイヤの使い方が重要なのは間違いない ワシェとニューウェイコンビなら最強なのは当たり前 メルセデスはあれだけピレリに忖度させても使いこなせてないしフェラーリは俺たちだし インドがチーム事情が悪くても戦えるのはタイヤのプロがいるからだろう ハースも然り
トロにもタイヤマネジメントのスペシャリスト一人常備させろよ
タイヤの使い方というより サスペンションの差だろ ガスリーの縁石の進入出も指導したほうがいい
ダゾーンでダウンフォースは車体の上部と下部で発生させるけど レッドブルはその下部でダウンフォース稼ぐ事に優れてるって言ってたな で、特に最近はニューウェイよりワシェに拠るところが大きいと
赤牛は、高いダウンフォースをバランス良く稼ぐからタイヤにも優しいからな 枕みたいにドラッギーな訳ではないし メキシコはタイヤの選択とタイミング勝負だったよな 交換1回と2回も別れたし
>>477 マクラーレンにも今井さんいるのに完全に無駄遣いだな
キーの仕返しに今井さんをトロに引き抜いちゃえよ
>>377 WEC感覚でF1をドライブされても迷惑
>>385 来年、インドとトロに抜かれて8位以下だけどな
>>385 来年、インドとトロに抜かれて8位以下だけどな
>>409 この先、数年は低迷するか
来年からトップクラスを走るか
の違いだよ
>>317 スーパーフォーミュラの塚越でさえ鈴鹿のターン1でサイドバイサイドしてたぞ。
こいつら開幕前のテストからみんなテスト走行してるのにタイムアタックしかしてなかったからな そのツケが後半にモロ出てる
ホント結果論だけど枕とホンダが別れて良かった それぞれ目指すことに集中できる環境を手に入れられた アロンソとバンドーンは被害者だけど
今年の開幕前のマクラーレンの首脳やアロンソの言動を鑑みれば マクラーレンの比較対象チームはトロじゃなくレッドブルやワークスルノーだからな そもそもトロはマクラーレンにルノー枠譲るために急遽ホンダに載せ換えて シーズン中のマクラーレンのキー引き抜き騒動でシャーシの開発もままならない状況 マクラーレンにかき回された被害者といってもいいくらい ホンダのPU性能だけでいえば、今やアビデも暗に認めざるを得ないくらい性能アップして 現段階ではGP2と言われたPUに抜かれた性能のカスタマーを有償で載せてるとい状況
まあ無いけどラスト2戦はガスリーとリカルド交代したらトロロッソがザウバーより上になるだろ。
>>182 鳩の車に倉庫に転がってた去年のルノーエンジン載せたの誰か?
>>496 レッドブル同等レベルになって表彰台も可能と本当に信じてたのかな
>>496 アロンソは功労者だろ
アイツがいなきゃブーたちも決断しなかったし
ホンダも2017年を捨てて怒涛の開発投資を行わなかった
空力の単純化でメカニカルグリップに優れるレッドブルが余計に有利になる可能性もあるんだけどな
ニューウェイは後ろの車がより近づけなくなるって 懸念してたけどな
しかし、RBがホンダと組む事が判ると同時にニューウェイ開発前線復帰は莫大なプレッシャーだな マクラーレンのイジメの比じゃない ここでRBをがっかりさせたら今期撤退後の再参戦も死ぬからみんなすごいがんばってほしい
2年後はポルシェと組むんじゃないの? ハートレーはその布石かと思っていたが
>>502 ポルシェさん含む他メーカーが公式参入表明しなくてほぼ終了。今のところどんでん返しの緊急参入の気配すらない。
>>502 それは、半年前はそうだったかもね、という話
ポルシェがやる気なくしたから後ろ盾無し
偶にホンダディスったアロンソと坂東を一緒くたに批判してる人いるけど アロンソと坂東じゃやった事、強盗殺人犯と万引き犯くらい違うよな
>>503 WECやったからポルシェはF1PUの難しさを十分に理解している
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181026/k10011687341000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_035 再審無罪の母親 ホンダに賠償求めた訴訟は棄却 大阪
2018年10月26日 20時23分
23年前、大阪 東住吉区の住宅で女の子が死亡した火事をめぐり、再審=やり直しの裁判で無罪が確定した母親は、火事の原因について「車庫にとめていた車に欠陥があり、
ガソリンが漏れたためだ」と主張して車のメーカーに賠償を求めていましたが、大阪地方裁判所は26日、賠償が請求できる期間がすぎているとして訴えを退けました。
平成7年、大阪 東住吉区の住宅で当時11歳の女の子が死亡した火事をめぐり、母親の青木惠子さん(54)は、放火や殺人などの罪に問われ無期懲役の刑で服役しましたが、おととし裁判がやり直され、
「自然発火の可能性が否定できない」として無罪が確定しました。
この火事の原因について青木さんは、再現実験の結果をもとに「住宅の車庫にとめていた軽自動車に欠陥があり、ガソリンが漏れて風呂釜の火が引火した」と主張して、
車を製造したホンダに賠償を求める訴えを去年、起こしていました。
26日の判決で、大阪地方裁判所の倉地真寿美裁判長は「提訴した時点で賠償を請求できる20年の期間がすぎている」として、車に欠陥があったかどうか判断しないまま訴えを退けました。
青木さんの弁護士は「間違った判決で服役し提訴できなかったうえ、無罪が確定したあとに起こした
訴えに対して、請求の期間を適用するのは著しく正義に反する」として控訴する考えを示しました。
一方、ホンダは、「主張が認められたと認識している。車両の欠陥があったとは考えていない」とコメントしています。
そもそも娘殺すためになんでわざわざ車庫の車に火着けるんだよ 警察って馬鹿?
ひえー ホンダ車なんて車庫においていたがために人生ぶち壊しに くわばらくわばら
>>507 >>車庫にとめていた軽自動車に欠陥があり、ガソリンが漏れて風呂釜の火が引火した
アクロバティック過ぎるやろ
どんな家の構造や
>>501 RBはマクとは真逆
好きなように仕事しろだから
今更こんな裁判起こそうとするとかメンタルが朝鮮人なんだろ ここにいるアンチによう似とるわ
チョン夫の内縁の妻、つれ子で多額の保険も掛けてあったんだっけ? ホンダ関係ないんじゃね?
リカルドのリタイアはクラッチの故障によるものだったと明かした。ルノーPUは関係なかったねwホンダ信者(ネトウヨ)の妄想は恐ろしいねwww
クラッチはPU部分じゃないの。 ギヤボックスは違うけど。
>クラッチはPU部分じゃないの。 >クラッチはPU部分じゃないの。
ルノーさんのシャットダウンは結局何が問題だったんだろ
>>511 その結果ヘマしたら、という話さ
今期の進展ぶり見るに心配ないだろうけどね
大阪府 加害者 母親・母親と内縁関係にある男 被害者 子・11 歳
H7/7 に、放火して自宅を全焼させ、長女(11 歳)を焼死(既遂)させて、生命保険金 1,500万円を詐取しようとした(詐取は未遂)。
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/dai2/siryou/20080703/01.pdf ホント良く失敗したら叩かれる心配するアホ多いね 勝てるチームで仕事するなら当然だろ 働いたこと無いんだろか?
>>518 「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を押したんじゃないの
>>518 制御用のOSがWindows10なんだろ
新しいPUを貴重で特殊な高地サーキットで実走テストするチャンスを無駄にしてまで、 もう使わない古いPUで1ポイントを狙う必要があったのだろうか。
>>505 その話題はもう古いし興味ないので自分の日記にでも書き込んでくれる?
>>522 お前のパソコン「Ctrl」+「Alt」+「Delete」でシャットダウンできるんだ。
初めてみたわ。
>>527 まあ、スマホとかしか使わないなら「Ctrl」+「Alt」+「Delete」でシャットダウンメニューが出るものと思ってるかもしれないね。
でもOSやバージョン、設定によっては「Ctrl」+「Alt」+「Delete」で即シャットダウンできるよ。
リカルドは自分から災いに近づいてるのに アロンソ、ルノー
>>518 ハイドロって話があったから、
リークによるプレッシャーダウンからじゃね
>>527 お前はまだパソコンの性能を極限まで引き出して無いようだな
>>527 さすがにお前のその発言は恥ずかしい
スマホゆとり世代です、って自己紹介してるようなもんだ
今のPUはピットからエンジン調整とか出来るのか フェルスタッペンの無線でもパワー落としてくれとか言ってたし シャットダウンなんか手軽に出来そうだな
https://ja.hondaracingf1.com/insights/round19-review.html 第19戦 メキシコGP 現場レポート
メキシコGPでは、新仕様ではなく旧仕様のPUを使うことが事前からの既定路線だった。その理由をHonda F1副テクニカルディレクターの本橋正充はこう説明した。
「ロシアGPで新たなスペックのPUを投入したものの、メキシコの高地という特殊な状況では、平地とは違う特殊なキャリブレーションが必要なことは事前から分かっていました。
そのため、パフォーマンスを最大限に把握しきれている旧仕様を入れて、ここに合わせたチューニングを行った方がパフォーマンスを発揮できるという判断をしました。
新仕様については、ロシア、鈴鹿とやってきて、だいぶ手の内には入れていると思うのですが、メキシコという特殊な条件では何が起こるか分からないというのもありますし、
きちんとレースを戦いたいという意味で、確実性があり、ほぼ把握した状態で使える旧仕様の方をここで使うことを決めていました」
>>509 >ホンダ車なんて車庫においていたがために人生ぶち壊し
車両火災は十数件/日発生しており、シェアからしてトヨタ車は毎日10件火災を起こしている
ことになる。
ラスト2戦、すんごい楽しみ 去年もスパあたりから急に速くなったんだよね 結局、それが正しくて今年はルノーとそう変わらなかったし。
レッドブルもスペックBを使ったんだな やっぱり実績のないエンジンはメキシコは難しいのかな
>>540 スペック3 搭載したばかりでセッティングとかデータが足りない
スペックC 単に信頼性が足りない
>>539 >去年もスパあたりから急に速くなった
後半はトップに対して0.015%、タイムで0.12秒程度速くなっただけで、「急に」なんてレベルではない。
CBX1000の直6は燃えずにぶん回してるけどな いっそうの事燃えたら廃車にするきっかけにはなるんだけどな
>>543 前から走ってきたら、エンジンの大きさに笑うけどな
>>537 スペック3でセッティング探るのが面倒だし、壊すのはもっとイヤ。
>>525 ?意味わかんない
今のスペック3も来年は使わない古いエンジン
未熟成の物より今出来る限りの調整を施した物を使った方が次へつながる
>>542 それこそが正に「急に速くなった」とイコールじゃね?
中団以下は序盤戦はコンセプトが運良くハマったチームが躍進したりするが、
中盤戦からはトップチームとの開発力・資金力の差でドンドン引き離される
ってのが定番
周りがドンドン引き離されてる中、マクホンだけがトップとの差を縮めてたら
そりゃ急激に速くなったと同義だろう
>>546 いや次へのステップなら
残り少ないんだから普通に考えて既に知り尽くして熟成した物よりも
伸びしろがある未熟成の物に時間を費やすだろ
ホンダも本当はそうしたかった
だがコメントにあるようにメキシコは熟成させるには特殊でメリットもなく
むしろ壊れる危険性もあるから
仕方なく安全策で古いのに戻した
2017後半戦のホンダは速さだけはあっただろう パワーサーキット以外だと、特に問題がない時はギリギリ予選Q3進出くらいで普通って感じ 毎回ドタバタして結果には繋がらなかったが、速さだけはそこそこあったよ
>>534 フェルスタッペンは許可を求めただけ、設定はドライバーが行う
>>553 マクラーレンがレース無視のハイダウンフォース仕様しか使わないから
そりゃ予選はなんとかなるよ。
>>534 手順とかは無線で連絡できるが、操作はドライバー
一時期手順連絡も禁止されて、ドライバーからやり方がわからない無線が流れたりした
>>556 ロズベルグがどうすればいい?ねえ、どうすればいいの?と泣き言ばかり
これで手順連絡禁止
禁止されてるのにロズベルグがねえ、どうすればいいの?と泣きつき
グレーゾーンな教え方して物議
禁止はなしに
こんな感じだったっけ?
>>557 禁止範囲が曖昧でわかりにくく、運用できなくなっただけでは
>>558 チームオーダーも似たような経緯で禁止されなくなったな
>>556 やっぱりそうだよね
気のせいかも知れんけどDAZNだとパワー下げてくれって感じの解説だったような
ドライバーの性でエンジン心配でも速く走っちゃうからって言ってた
>>524 win10って急にシャットダウンするの?Meじゃあるまいに
>>561 Windowsじたいを触ったことないの?
企業PCでよくあるバーチャルドメイン参加だとCtrl」+「Alt」+「Delete」ログアウトになるけど
普通にサインインならいくらでも設定できる
エリクソンがインディに転向だってよ ようこそホンダファミリーへ
レッドブルはシャシーの速さがPUの限界を越えるだろうから、常に限界のその先を目指す開発ができそう それには予算が沢山いるからルノーはついていけなかったんだろうし、レッドブルからみたら怠慢にしか見えなかったんだろ ホンダも最初は同じように限界を越える開発を求められるだろうし、それに応える開発ができればメルセデスに追い付くことも可能じゃないかな やっぱ限界を越えられるようなパートナーじゃないと開発も進まないしな
ハートレーはもう限界かな。 レッドブル陣営としても、ポルシェのF1参戦の可能性が少なくなった今となってはハートレーもお払箱ってことね。
ハートレーはWECに戻るべき 競うな! 持ち味を生かせ!
いい加減PUの交換癖直せよな。 バルサンしなくてもグリッドペナ祭りじゃ話にならねーんだよ。 しかも言い訳が酷い。 組み立て工程の不具合ガーとか謎の言い訳や 折角投入したスペック3を高地のセッティングガーで引っ込めるし、 毎年新設計PU投入してるメルセデスフェラーリが高地だけ古い仕様に戻すなんてするかっての。 とにかく言い訳がホンダローカル過ぎて理解不能。
>>572 組み立ての不具合は酷いけど高地で古い仕様に戻すのは
レッドブル(ルノー)、メルセデスもやってる
ホンダの場合高地だからじゃなくて スペック3がポンコツだからだけど
|\_/ ̄ ̄\_/| \_| u▼ ▼ |_/ / \u 皿./' ミミ三三三彡 ミミ三三三彡 ノ火 ミミ三三三彡 γノ)::) //:: (_/ (_/:/. ━┓┃┃ ゝ∧ノ /:::/:: ::/:: ! .━┛ || ♪ /::::::/:: ::/::::: l ━┓┃┃ ♪ || /:::::::::/:: ::/:::::::: l .━┛ ( ゚∀゚)/ 着火!'-、.,_/:: ::/::::::::::: l (- ヘ ノ(::r´f´ ‐-/ /l(  ̄ ̄ ━┓┃┃ ) ィ´( ノ´/ノ(:: :: /(:::/ノ:j:: ) ━┛
うちの会社でハートレー雇おうかな 運転手足らねーんだよ
得意技がスピンだから、本来は車の運転に向いてない スケートでもやらせて上げて
>>580 ママチャリ日本グランプリで出直しかな
ひょっとしたらスーパーフォーミュラに参戦してるチームが観戦に来てるかも知れないし
トロロッソも気の毒にな。エンジン変えたらランクダウン 一方、マクラーレンは上昇気流に乗れた
>>584 マクラーレンが上昇気流に乗れたとか草w
マクラが上昇ってw アロンソが聞いたら殴られるぞw
>>584 マクラーレンが上昇気流に乗ったって?
本気で言ってる?
結局のとこ、スペック3は信頼性に大きな問題あるからこそ メキシコでは使わなかったんだろうな 田辺はスペック2の方がデータあるからとか誤魔化してたけど 今年はテスト年で大事なのは来年なんだからこそ、スペック3を使ってデータ取るべきだったのに それをしなかったのは、スペック2云々でなく、スペック3の信頼性の問題だったのだろう
>>588 スペック3は来年は使わない保険用でしかないからね!来年は新PUになるわけだし
ルノー勢が活躍したりメルセデスが苦戦したの見ればパワフルなエンジンが合ってないのは確かだろ 何かしら問題抱えてそうだとは思うが合わないコースに使う必要もないわな それできっちりポイント取ったわけだし
メキシコで使ってもし壊れたらブラジルでもペナルティだし使えんわな
>>563 ログアウトとシャットダウンじゃ意味が違うじゃん。
最近とか「窓」+「x」で「u」→「u」だろ。
コントロールオルトデルとかNTとかの時代かよ
メキシコGPのデータ取ったところで平地サーキットに活かせるわけでもないしな 新空力パッケージのデータをしっかり取る方が有意義 スペック3の信頼性問題出てるのは明らかで誰も隠そうとしてないのに、 それを「俺は気づいてるwww」と自己満足に浸ってるだけのアホは見てて虚しいな
ToroRossoのPUホンダの進化:
メキシコとイギリスの異なるコンポーネントの冷却システムの比較。
来年が本番なので、スペック3はある程度お勉強モデルで割り切ってリリースしたんだろ。ガスリーも本来ならホンダももう少しベンチかけてから出すつもりだった的なコメントしてたし。 なのでヘーキヘーキ
>>597 RBの後塵拝したんだからフェラーリも影響あっただろ
なに言ってんだこいつ
スペ3がガスリーの方にトラブル出てるのはガスリーの方は壊れてもしゃあなしの攻めたPUでハートレーの方は耐久性重視のPUなのか? ガスリーは来年レッドブルに栄転決まってるけどハートレーは他所へのアピールさせてあげないとっていう親心があるのかも
>>600 影響?どのメーカーも同じような割合でパワー落ちたよ、当然ルノーもな
PUの性能は相対的には何も変わってない
それなのにシャシー性能を完全無視してPUだけで語るお前みたいなマヌケがデマを言いふらす
スペ3は信頼性がー とか言ってるけど 現状でも1レースをきちんと完走できるし あとはネガ潰していけば成功するだろ 1戦ごとにエンジン使い切ってた昔なら こんな無駄な苦労しなくていいのにな
>>594 確かに812乗ってるけどパワフルって感じはしないな
感覚はFITぐらいかな
>>601 スペック的な不具合ではなく、組立時における不具合って話じゃ無かったっけ?
とりあえずは新PUを試運転して手応えはあった感じ? 残りのレースで腰を据えての本番ってことかな 今のとこは信頼性や耐久性が不安 ルノーはその辺がしっかりしててトータルではホンダに負けてるとは思えないから
もうさすがにマクラーレンには勝てないが、せめてザウバーには勝っておかないとな 配当金減りまくり ホンダマネーあるから良いのか
動くの遅すぎだな ロシア前にも変えるタイミングあるだろ
ホンダはFIAに開幕前テスト以外の自国テストを許可してもらうように動くべきだな 立ち会いでもいいから
>>611 立ち会いでもいいからってw
根本的に「テスト」がなんのか分かってないのか
メルセデスからそれやったら俺達怒るからなとお達しがw
パワーはアップしたけど信頼性に問題がある、 要するに何も進歩していないってことでしょw 昨今のエンジン交換騒ぎを見ていると、鈴鹿でレッドブルにサインさせるためにFPでだけ速い見せエンジンをでっち上げただけじゃないかと穿ってしまう
パワーはアップしたけど何も進歩してないとかコイツ何言ってんだ?
レッドブルと組んで勝てなかったらもうダメだし、あちらさんも撤退するって言ってるから慌てずに来年を待て 嫌がおうにも結果が全てになる
来年のレッドブルが勝てない前提で話するからバレバレなんだよな
来年ホンダは勝てるよ 何勝かするけどWCは厳しいね グリッドペナルティは食らうだろうし来年は厳しいんじゃないかな
昨年マクラーレン用に開発したPU(ホンダ)の改良版を昨年のシャーシ(トロロッソ)に載せたんだからな
「信頼性に問題がある」 見たくない言葉はスキップ この辺が信者たる所以だね 信頼性犠牲にしたらそりゃそこそこ強力なPUは作れるだろ スペック3がそんな代物である可能性はある
パワーをあげたら信頼性の問題が出るのは当たり前。 パワーアップと信頼性向上を繰り返してPUは進歩する。 そのその両方を高次元にまとめてくるメルセデスとフェラーリが異常。
この時期のプレスリリースは鵜呑みに出来ないな。 なんか実験的なことしてるんでしょ。
メルセデスとフェラーリは実車に乗せてテストしてるんでしょ 大幅なアップデート後も何事もなく何戦も走り続けるんだら 普通ならありえんでしょ
今年のホンダの一番の特徴って「信頼性が格段に上がった」ことだと思うんだが どこをどう見て信頼性がないことになってるのか 何回エンジンブローしたのよ?って話
「信頼性が格段に向上した」
見たくない言葉はスキップ
この辺がアンチたる所以だね
>>623 www
>>627 もっと壊しても良かったと思う。ことしの飛躍はすごいものがあった
>>626 金持ちチームは、ファクトリー内で実走に近いテストをできるようにしている
ヨーロッパから離れた日本にPU開発拠点があるホンダは物理的なハンデとなる
>>627 交換ばっかりしてるから数レースを一基で走った真の耐久性が不透明なとこあるけどな
>>626 実車なんて原始的すぎる
工場設備の違いと、蓄積されたシミュレーションノウハウ(こっちだろうな)の違いでは?
信頼性と性能に関して設計マージンをどう取るかだって 秘伝のタレみたいなもんで各社ノウハウあるでしょ
>>636 期待したいとこではあるけど、F1に限らず何でも言えることとして
今度は、次は、来季は、○○に肉薄する、○○に迫る、○○に追いつく。という発言は実際に達成したのを見たことが無いなと
肉薄した、迫った、追いついた、追い抜いた、上回った。くらいで話半分
がしかし マルコは今年前半、今年中にはルノーに追いつくと言っていたが 実際は前倒しでしかも超えてしまったという そんなこともある
>>636 メルセデス、フェラーリの進歩が少なければ行けるんじゃないか。
>>639 いや、レースペースを見る限り
超えるどころか、並んですらいないでしょ
メヒコGPでは馬鹿にしてたバンドーンにすら抜かれてるじゃん
スペック3も信頼性に問題ありすぎてメヒコでは使えなかったし、相当ヤバいよ
>>536 年間4台しか売れない現代自動車が羨ましくなる
素人のレースペース見ての能書きよりは 両PUの実データ持ってる関係者の発言を俺は信じるよ
>>636 マルコだって素人じゃないからそういうデータがあるんだと思われる
ルノーとホンダの数値は知っててそれ基にメルセデスとフェラーリのGPS解析の数値を出して
例年上がる予測数値のメルセデス、フェラーリと来年のホンダの予定数値比べると10Kw程度
その程度の根拠はあるだろ
問題はその皮算用通りになるとは限らないってこと
残りのレースとテストが楽しみね 4年間も、期待しては落胆を繰り返しきたからね それでも、日本のメーカーだから応援しちゃう
ガスリー、バンドーン抜かれてるってけど、最後尾スタートだから一回ぬかれてるわけだよな?
バンドーンはスタートがド下手糞で毎回順位落としてる 今回も最後尾まで落ちたw でも次々オーバーテイクして最終的に入賞した
ホンダのPUが止まったり煙吹いたりしたの 今年に入ってからは殆ど見ないんだけど? スペック3でさえすべて完走してる 対してルノーPUは毎回どっかのチームが止まってる どっちが信頼性ないんだよ
結局のとこ、スペック3は信頼性の懸念が相当なんだろうね ホンダの技術ではスペック2が限界なんだよ、これが現実 来期はタッペンからボロ糞に言われるだろうな ”ルノーを替えたのは失敗だった”と
頻繁に交換してもレッドブルなら5位6位になれるわけだから止まらんほうがいいな
スペ3はお急ぎ便のベータ版だろ 普通はやんなきゃいけないプロセスを端折って、走りながら作りこんどるんやろ そんぐらい素人でも想像できるよ
イゴール・イェルミリンは「だが、もしレッドブルがガスリーを乗せることになれば、
ダニール・クビアトは少し早めにトロロッソで復帰できるかもしれない。そうなれば、
全員がハッピーだろう」と付け加えた。
全員がハッピーになれるといいね
https://f1-gate.com/ricciardo/f1_45761.html 来期仕様を無理矢理現行に詰め込んだ仕様なら面白いのに
RBの把握してる情報だと 来期は10kw差まで近づくとさ ホンダマジ凄えわ アンチのウンコ漏らしが見れそう
大袈裟かもしれんが88年の再来になるような それぐらいの期待感がある
88年?ロータスホンダのセナ中島時代?期待できるようなことあったっけ? 中島は鈴鹿で表彰台上がったような気もするけど
中島は凄いよな 当時は相当騒がれたらしいが、チームメイトより1周3秒4秒遅く、2LAPくらいされるのがデフォ それってF1で許されていい事なの?ってくらい あれで何をどう盛り上がれるんだろうか
>>667 あれは当時のモタスポ関係者にとっては
「日本人ドライバーをメーカーやモタスポ界がF1に送り込めたこと」
に感慨深さがあったらしい、とうとうここまで日本は来たと
ジャパンアズナンバーワンと自信満々になったのはその後くらいのはず
その中嶋とスパや鈴鹿といったドライバーズサーキットで ほぼ同タイムだった3度のワールドチャンピオンさん・・・
>>667 日本人初のレギュラーF1ドライバー、先駆者は大変なんだよ
中田ヒデがセリエAに加入したときも 通用云々より加入自体に価値があった(先駆者だね)
忘れ去られてるカズ・・・ まぁ中田は普通に活躍もしてたけど
トトがホンダ相手に文句言い出した時が 本当の意味でのF1復帰だよな 来年は是非、メルセデス撤退するとまで言わせてほしい
ことしのPUはマルコの想定以上のパワー、信頼性をゲットしているから10kw差というよりもほぼ同等かもしれない マクラーレン用のPUを無理矢理トロロッソに載せたわけで、来季はレッドブルのためのPUを最初から造っている
ホンダってメルセデスとかフェラーリ からエンジン技術者のヘッドハンティングとかしてないの?
ホンダがアップデートすればルノーやメルセデスは開発してあったもののアップデートしてくるよ つまり貯金があるはず
ドライバーの方が冷静だぞ、マルコ
http://www.topnews.jp/2018/10/31/news/f1/175581.html フェルスタッペンは本当のチャンスが訪れるのは大幅なルール改正が行われる2021年だろうと次のように続けた。
「そのころ、僕は23歳になる。そこからF1タイトルをとるために6年か7年はあるだろうね。
そしてそのころまでに4回F1チャンピオンになれたらいいな。そうなれば素晴らしいだろうね」
レッドブル首脳のヘルムート・マルコは最近、
レッドブル・ホンダが2019年からタイトル争いに加わることができるはずだとコメントしている。
だが、フェルスタッペンはそのためには「魔法のシャシー」が必要だろうと語っている。
>>680 タッペンが冷静なのはルノーPUを肌で感じてるからかな
簡単な技術じゃないと理解してる
>>676 HRDミルトンキーンズのチーフエンジニアは元メルセデス
'21年以降という事は、ホンダPUでは勝てずにポルシェなど 新規参入メーカーと組んでからという意味ではあるまいな…
>>630 ホンダ車みかけたら、片っ端から通報かよw
マクラーレン 6位 62ポイント トロロッソ 9位 32ポイント マクラーレンとトロロッソ、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
まだポルシェとか言ってる人いるんだ もうちょっと情報見てから書き込めばいいのに まあもし俺がホンダアンチだったとしたら、来季は絶望感しかないもんな もう有る事無い事、とにかく喚くしかないよね
マクラーレンではなく アロンソのポイントだから、それ
いつも噂とかが先行するけど 結果入賞もできないんだよね 結果でてから讃えてやりなよ
88年の16戦15勝のような独占はメルセデスすら無理だった レッドブルホンダがそれを成し遂げる時まであとわずか という感じで頼むわ
メキシコでマクラーレンがー・・・ルノーの方がーとか言っている人は、 ハースをどう評価するのか聞いてみたいもんだ。 取敢えずパッケージ能力なんだからタイヤマネージメントとシャシー性能分を ホンダのPUの評価に加味して論評しても意味ないだろう・・・。
>>680 来年勝ったら、魔法のシャーシーかドライバーのおかげとなるのか。
>>687 いやいや、差が付いて当然だぞw
片や”元ミナルディ”のRBの育成チームでしかないトロロッソ。
一方のマクラーレンは名門中の名門、タイトルをいくつもとってきたトップチーム。本当はメルセデスより格上。
そもそも比較すること自体がお門違い。お前はマクラーレンを侮辱してるんだよ
>>669 ジャパンアズナンバーワンははるか前だ
適当なこと言わないように
>>696 86年中嶋悟の参戦決定、その後数年でバブル開始の意味で書いたが
ジャパン云々はバブルじゃなくてもっと前の高度成長期のことか?
>>563 2000から普通に扱っとるわw
vistaと10は未使用だが
つかそれは意図的にシャットダウンしてるのであって
というか二番煎じかよ
それともルノーは意図的にシャットダウンしたの…か?
胃が痛い……ちゃんと迫ってるデータは確かに持ってるんだよな?
レッドブル 「2019年にホンダのPUはフェラーリやメルセデスに迫る」
https://f1-gate.com/redbull/f1_45764.html https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00426150-rcg-moto 2億5000万だって
詐欺企業が強気だね
どれくらい売れるんだろ
forza horizon4の車は新型の高級車は全部枕だったから
1台も買わずに本体ごと売った
>>665 中嶋が鈴鹿で表彰台ってw
>>667 ロクに熟成出来てない未完成と言っていいアクティブサス車で、しかもバッテリーと込みで数キロある車載カメラを
中嶋だけの車だけ乗せられたハンデもあったしな。相手はあの天才セナだし
>>680 フェルスタッペンは「魔法のシャシー」があればタイトル争いが出来ると言っている。
ヘルムート・マルコはレッドブル・ホンダが2019年からタイトル争いが出来ると言っている。
2人ともうそを付いていなければ、2019年のレッドブルのシャシーは「魔法のシャシー」ということになる。
2つの文をまとめると、
「レッドブル・ホンダは「魔法のシャシー」を持っているので2019年からタイトル争いが出来る。」
となる。
ホンダがかなり良くなったから来年チャンピオン狙えると言うようになったんだろ それまでは現状維持が目標だったんだから
これは成績良くてもホンダの功績はクローズアップされないな
実車テストNGとか、とんでもない開発の障害やろ? 開発費を抑えるとかいう美名の下、今のPU順位を固定化するルールな訳で そんな中、ホンダのアグレッシブな開発プロセスには、誇らしいもんがあるわ
>>706 PUサプライヤーなんて元々そうしたもの
仮にレッドブルホンダで優勝しても表彰台で君が代は流れない
日本国内だけで盛り上がれればそれで充分よ
>>704 解釈おかしいぞ
タッペンは、魔法のシャシー(そんなのないけど)が無いと無理といっているんじゃない?
>>676 フェラーリのルカ・マルモリーニって人引き抜いたけど鳴かず飛ばずだったトヨタってとこがあってだな
最近のF1ドライバーは自信があるときほど控え目に言うみたいだ 逆に、強がりを言うドライバーって誰だかわかるよね
>>706 もう予防線張ってるのかw ホンダの頑張りしだいでしょ
今年と同程度の成績ではもちろん評価なんてされないよね
チャンピオン争い出来たら称賛される気がする
>>710 あれ?タッペンが勝ったメキシコではオランダとどこの国家がながれたっけ?
イギリス?イギリスならハミルトンで聞きなれてるはずだけど記憶にない
>>715 表彰台で流れる国歌はドライバーの国籍→チームの国籍の順
ハミルトンが勝てばイギリス→ドイツだしベッテルが勝てばドイツ→イタリア
フェルスタッペンはオランダ国籍でレッドブルのチーム国籍はオーストリアだからオランダ→オーストリア
今季トロロッソが勝っても君が代は流れないしレッドブルやマクラーレンが勝ってもフランス国歌は流れない
PUが止まる前に交換するからホンダの評価はどうなんだろうね
次で壊れると分かって交換するなら、それはそれで優れた分析技術だけどな ルノーはいつ壊れるか把握できないから本番でバンバン壊してる訳だし
俺がホンダアンチだったら来季のことを考えるだけでスゲー憂鬱になると思うな よく続けられるね
ホンダが嫌いなだけの普通のアンチはさぞかし憂鬱だろうけど、ホンダを貶す事だけが生き甲斐のキチガイアンチはむしろどんなトンデモ理論を捻り出してやろうかとワクワクしてると思うよ
例えレッドブルホンダが連戦連勝でも、アンチは斜め上の理由をつけてホンダディスりに精を出すだろうな アンチにとっての生き甲斐だし
それは…ね 今だって、ハミルトンやメルセデスDisがあるのを思えば
ホンダの利益1兆時(笑)
世界のサムスン営業利益なんと6兆円!
韓国サムスン電子の2018年通期の連結営業利益が、同社として初めて60兆ウォン(約6兆円)を超える見通しとなった。
同社が31日発表した18年7〜9月期連結決算は、営業利益が前年同期比21%増の17兆5700億ウォン。
1〜9月累計の営業利益は同25%増の48兆800億ウォンとなり、18年12月期に最高益を更新することが濃厚だ。
サムスンの連結営業利益は、17年12月期の53兆6500億ウォンが最高。今期はサーバーやスマートフォン(スマホ)にデータを一時保存するDRAMの成長が継続。
韓国市場では、18年10〜12月期の営業利益は16兆〜17兆ウォンになるとの予想が大半で、2年続けて最高益になる公算が大きい。
18年7〜9月期の部門別業績は、主力の半導体の営業利益が13兆6500億ウォン。
前年同期より37%増えて半導体部門としては8四半期連続で過去最高を更新した。
サムスンは10〜12月期の半導体の収益は、7〜9月期の水準を下回るとの見通しを明らかにした。
自社製スマホを主体とする「IT&モバイル」部門の営業利益は、33%減の2兆2200億ウォンと苦戦した。
同社は11日に背面に世界で初めて4つのカメラを搭載したスマホを発表。普及機の性能を高めて巻き返しを狙う。
有機ELパネルを製造するディスプレー部門の営業利益は1兆1000億ウォン。
米アップルの新型スマホ向けの供給が本格的に始まったが、前年同期比の増益率は13%にとどまった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37156040R31C18A0EAF000 >>633 実際に走らさないと出てこない問題が多いんだよ
運営癒着メルセデスフェラーリってすっかりインチキメーカーの名をほしいままにしてるよな
>>712 トヨタはF1撤退会見で、F1で勝てなく
て悔しいって泣いてたな
当時、ボロ負けしてたフォーミュラーニッポンとGTに逃げたとさ
アンチってほぼ関西人で間違いないよな。 プロ野球が好例。 東京育ちは阪神を応援する人がいるのは珍しくないけど、大阪育ちでは巨人を応援しないではなくアンチ巨人になる。 アンチ東京なんだよね。 ちょっ韓国人と大阪人は似てるんじゃない?
>>725 業界が違うサムソンと比較する意味が分からん
するなら、ホンダとルノーサムソンだろ
同じ自動車メーカーなのに天と地との開きがある
>>725 日本と韓国の経済を比較してみろよ
韓国と北朝鮮を合わせても日本には勝てないぞ
そもそも、サムソンは日本からの部品・機械を止められたら倒産だけどな
>>731 正体バレてるから幼稚な擦り付け無意味だよ
ホンダってそもそも西日本の会社だし、「巨人」って常勝軍団の代名詞としての意味合いがあったわけで毎年ブービー争いのホンダのアンチってなんだ?
>>737 静岡県『いやーうちは東日本だら?』
愛知県『うちも西日本には違和感ある』
>>663 また単気筒エンジンのデータだったりして
>>731 みたいによくわからない理屈を捏ねて根拠のない思い込みを断定的に決めつける人って、俺の周りでは頭おかしい人として扱われ誰にも相手にされてないわ。
キチガイ以外でもエセ関西弁の痛さに気づけよ、と思う
来年鈴鹿で観戦したいんだが、おススメのチケットはありますか? 一般的にいくらかかるのかわからんもので。。 ホンダ応援席は取れないものですかね?
>>726 ちよんはみんなそうだよ。こんなんで驚いてたらちよんと友達になれないよ。
>>739 そんなことも知らんかったのかこのアホは
電気も60ヘルツ、NTT西の管轄、糸魚川構造線の西
中学生でも知っとるわ
東西分断の指標として電力の周波数で判断は割と基本だよね
>>739 うわwwwwwwwwwうわwwwwwwwwwwわwwwwwwwww
>>725 営業利益と最終利益の違いもわからない高卒ww
あ いや 俺もアンチって大阪人のイメージあるわ 小学校での作文も関西弁で書くんだろ? ちっとは標準語覚えないとな(笑)
関西人はネット口撃は大した事ないけど実物が凄い ガリガリヒョロ眼鏡お兄さん相手でもクラクションを鳴らすと速攻降りてきて「ワレ、ブチ殺すで?」みたいな事を言う 綺麗めのお姉さんと道端で肩が当たり、こっちが舌打ちでもしようものなら、その瞬間に「しばくぞ!」と言ってくる なんで関西人って全員もれなくチンピラ風味なのか理解できない
>>757 クラクション鳴らすわ、ぶつかっといて舌打ちするわ、このチョン頭おかしいのか
>>731 いや、人間ですらないよ。ヒトモドキね、あえて言うなら
生粋のアンチホンダってあまり居ないと思うけどな みんな最初はホンダ頑張れ!マクラーレン頑張れ!アロンソ頑張れ!から始まってアンチに至るんじゃないかい? ワイもホンダ頑張れって今でも思ってるけど5ちゃんねるとヤフコメではホンダアンチに徹してる。
当たり前だ本当に嫌いな奴がわざわざスレを見に来るかよ
俺も日産が反吐がでるほど嫌いだけど 日産関連のスレなんて見ようとすら思わん
>>757 >「ワレ、ブチ殺すで?」みたいな事を言う
大阪人によると「殺すぞ」というと捕まったとき殺意があったとされてしまうので、主体をボカして「殺されるぞ」と言うのだそうだ。
「尻の穴から手ェ突っ込んで奥歯ガタガタいわずぞ」も「耳噛んで死ね」も、具体的な暴行方法を口にしない知恵だとか。
本当にリカルド残り2戦辞退しないかな そしたらガスがレッドブルに乗って、ルノーとホンダのPUの比較がドライバーが出来るだよ そしてクビアトがトロに乗ったら今年のPUと来年のPUの比較が出来るようになるんだよ データ取りにはちょうどいいんだよ
生粋のアンチホンダは少ないだろ チョンとか他メーカーの信者は多いが
>>765 車体が違うのに出来るわけないだろ。アホか
>>764 イモ食って屁こいてねるっては てのはふてくされてるって事?
ここは関西人に苛められて泣かされた奴がルサンチマンを吐き出して傷を舐め合う場所かw
やっぱりブラジルはガスリーが乗って、しっかりポイント取って欲しいけどね。
>>757 一括りで関西人と言われてもな…大半がそんなことせんから。
河内弁使う変態さんはやるかも知れないけど。
>>755 関東弁がどうした?
東京は東の京都っていう意味やで
天皇陛下の家は京都に有るさかい、江戸城に隔離してんと京都御所に帰さんかい
>>761 ただ盲目的なホンダファンをからかいたいから来てるやつもいるだろ
>>768 車体が違ってもプロレーサーならPUの感触の違いぐらいわかるだろ
素人じゃあるまいし
>>780 シーズン終了には、田辺TDの毛頭は1本も残って無いだろうな
冗談じゃなくマルコがハードル上げる理由考えてくれよ ・裏でホンダが凄いと知ってる ・レッドブルホンダ成功のハードル上げてスムーズな撤退狙い ・ホンダのケツたたき
俺はレッドブルの車両のトラブルの多さが気がかりだ。今年すでに決勝で10回以上 リタイアしてて(FPでも結構あった)エンジントラブルより車両関係のトラブルの ほうが多い。仮にホンダエンジンが言うような性能を発揮し年間3、4基でいけたと してもこれではWCなんかとれっこない。
ハードル上げてもろくなことない マクラーレンホンダ復活の時なんて内野も外野とそらもうハードル上げまくって悲惨なことに 2014 失敗に終わった前回とは比較にならない。車体はやらないからPUだけに集中出来る。 全戦でポイントを取る。無論、優勝もする。 ↓ 優勝どころかポディウムすらなく惨敗
マルコも年齢が年齢だから焦ってんだろ ニキの手術を目の当たりにして残りの時間を痛感したんじゃないか? F1関係者の誰もがセナとマクラーレン、そしてホンダのストーリーを知っている マルコの手には才能豊かなマックスがいて、シャーシはニュエが手掛ける そこにホンダであの伝説の神器は揃ったって感じでキャリア最後に作り上げたいんだろうな
>>784 チームスタッフへの鼓舞もありそう、ホンダに懐疑的なスタッフが結構いそうだから
>>765 クビアトはフェラーリの開発ドライバーだから。
その契約なんとかしないと。
>>790 社長なんて無関係なのにこんな発言するかよw新井だ
>>797 とっくに出てる話題なんだが
レス読めないのか
>>798 いや、参戦表明は社長が記者会見で自ら行ったよ
>>801 は?
新井と同じことを社長が行ったと?
日本語わかんねーなら絡んでくんなチョンが
>>802 あの時ストリーミングで社長の記者会見見てたからね
聞き逃したのかと思って聞いただけですよ
>>752 ,753
境界は岐阜の関ヶ原
確か、ここでうどんのつゆの濃さが変わる
>>807 日本で義務教育受けてないチョンは消えろ
どうして最近RBはホンダを褒め殺すのか。 実は組む前から不仲なんじゃないかと邪推してしまう。
今年も3位で悔しいからやけくそなんじゃね?来年は見てろよ、みたいな いくら何でもハードル高すぎるw
マルコのフカしは、スポンサー集めの側面もあるんじゃなかろうか
ホンダを褒めてるというよりマクラーレンに対する皮肉なんじゃないかと思う ホンダは自由に開発していい、シャシーがそれに合わせる、とか、代金は払うからそれ使って更に開発を進めてくれ、とか、 本来公に発信する必要もない開発計画や契約内容をわざわざ外に向けて発言してるのは「俺たちゃマクラーレンとは違うぜ」って事を強調したいんじゃないかと で、なんでそんな事をやるかと言うと、今まで新興チームという事で何かと叩かれていたレッドブルが 「伝統とか偉そうにしてるけど俺ら新興チームの方がよっぽど上手くやってんじゃね?ププッ」って言いたいんだと思う
>>810 褒めるとpuのパワーが上がる法則を見つけてしまった
>>813 そんなこと2010年からの4年間でとっくに証明してるんだが
>>814 その理屈だと、マクラーレンホンダ復活の2015年は3,000馬力くらい出てないとおかしい
>>813 古参てだけで厚遇得てるのは気に入らないと公言してるからねぇ
あと、PU寄越さないとした政治力万歳なとこへの皮肉でもあるかな
>>817 歴史も伝統もない新参のくせにチャンピオンシップボーナスとか言う厚遇受けているのに?w
>>815 大英帝国を舐めちゃいかん
どんだけ実績作っても伝統が無ければゴミとか言って憚らないんだぜ
>>819 お前のゴミみたいな妄想を披露されてもな
お前の妄想が事実ならハミルトンが英国で表彰されることはない
>>821 日本語わかんねーなら絡んでくんなチョンが
>>822 チャンピオンはシーズンでの結果だろ
それこそ賞与得て当然
長年居るってだけで結果はイマイチでしたなんてのとは違うわ
>>823 なんでアフリカ系移民のハミルトンが賞賛されるんだ?
英国では「伝統」がないとゴミなんだろ?
死ねよクソチョン
>>825 お前、チャンピオンシップボーナスってなにか分かってねーだろ
シーズンの成績とは別に政治力で後付けされた詳細すら公開されてない別契約のボーナスだぞ
新参でも結果出した故のモノだろ 伝統や歴史とか、ゲートの数とかは無茶苦茶だろって話
新しいエンジンメーカーとの初年度が簡単ではないことはわかっている。 だが、最初からチャンピオンシップを狙わなければならないというが全ての人々に話してきた目標だ。 頑張れホンダ。 準備期間なんて無いらしいぞ。
>>826 F1がドライバーズチャンピオンシップだからだよ
F1ではそれがどこの誰だろうとチャンピオンドライバーは等しく称賛されるべき対象
実際ハミルトンもチャンピオン獲得以前は差別的な扱いを何度も受けている
逆にそういうのを跳ね返してチャンピオンに登り詰めたからこそハミルトンは称賛されるんだよ
それにマクラーレンからしたらハミルトンは再び自チームに迎え入れる可能性があるが、レッドブルと協業する可能性は限りなくゼロに近いから
むしろ永遠に敵なんだから伝統が無いのを理由にイジメるのに躊躇はなかろうな
>>830 12歳の頃からマクラーレンにサポートを受けていたトップエリートが差別とか笑える
比喩表現におけるハードルは対象の状態によって上下するが、低能は理解しているのだろうか?
次のGPはスペック3.5か。 ホンダ頑張ってるな。
まずはポンポンPU載せ替える癖を治さないとタッペンにキレられるぞ。 多少異常が見つかっても騙し騙し使う技を覚えろ。
レッドブルのシャシーならスペック2で十分じゃないか
それだと三位にはなれるけど優勝は無理なんだよなあ スペック3にスペック2並の信頼性があれば余裕でレッドブルなら勝てるはず
信頼性はテストや実車走行重ねていけばいずれ安定するんじゃないかな パワーをさらに上げるのは、時間を掛けてもできるかどうかは未知数だけど
ライバルもじっとしてないから、現状で、来期はいけそうなどと 思っていても甘い。メルセデスもフェラーリも必ず上乗せしてくる。 必死こいてなんとか、ルノーより上ならレッドブル的には成功なんでないかな。
多分レッドブルとしてはメルセフェラの直近のパワーアップを計算に入れて試算しているんだろうけど、両者がドカンと上げてくる可能性もゼロではないからね そして上げ幅という意味ではルノーが一番油断ならない
真剣な質問なんだが、トヨタパッソのweb広告は、ハートレーなのか?真剣に悩んでる。緑のパッソで、帽子を被ったハートレーにしか見えない。 誰か教えてください
やっぱHONDAの戦略的交換はレッドブルの指示みたいな感じなんだな
ジャンドットがルノー贔屓の空力レギュレーションに変更してくるかもしれない。。
いくらレッドブルが優れていて、ホンダがある程度期待通りのものを用意できても、 ずっとワークスでやってきたフェラーリやメルセデスには勝てないのでは? 皆がいつも言ってるようにF1はトータルバランスが超重要、1年目でレッドブルホンダがそのレベルまで到達するには時間が足りない 戦えるようになるのはフェルスタッペンが言うように2021年くらいからでは?
>>845 まぁそんな簡単にメルセ、フェラには勝てないだろうね
でも唯一その2強を倒せるのはレッドブルホンダしかないと思から来年は無理でも再来年チャンピオンは無理でも互角に戦えるくらいにはなって貰いたい
まぁこうゆう世界なにが起こるかわからんフェラやメルセが失速する可能性もある
今度はホンダオタクさん達がフェラーリとメルセをほめごろし ですか。
データ上の数値だけじゃってのが今までのホンダだからな。信頼性にしてもそう 実際に走らせてみないと分からない 頭打ちと思われたトップ2のPUもまだまだ馬力アップしてるし フェラーリみたいな隠しアイテムがまた出てくる可能性もある
頭打ちといっても全くパフォーマンスが上がらないわけじゃないから そりゃ乾雑巾を絞るようにじわじわとは上げてくるだろう とはいえフェラーリのジャンプアップは確かに予想外だったね
フェラーリのパワーアップは凄いが、信頼性・耐久性の高さにも驚き 去年はPUトラブルが多発したのに、今年はかなり少なくなった
来年はチーム・ルノーが躍進しそうな気がする シャシーもやってるところは尊敬するよ
ほんとハードル上げすぎだわ パワーはメルセデスフェラーリーに追いつかない程度にあげたとしても3レース目でバルサンする可能性あるのに
フェルスタッペンがチャンピオンになるかもしくはチャンピオン争い出来るくらいなら 田辺さんは逆にフサフサになる
RA619Hは若干のサイズアップするんだろうか? 今年のエンジンはMCLのサイズゼロを未だに引っ張ってる気がするんだよな。
[生]F1 GPニュース 2018 #13 〜アメリカGP・メキシコGP特集〜 11/2 (金) 20:00 〜 21:30 (90分) フジテレビNEXT <解説>川井一仁 <MC>山本耕一 ▽どこよりも早く、どこよりも詳しい最新のF1情報をお届け! 【生放送】
>>844 開催は全部標高2000メートル以上にするとか?
>>858 ルノーはコンプレッサ容量が大きく、平地では100000rpmで所定の空気量が確保できる仕様だった
から高地で苦労しなかっただけで、開催地が高地限定になれば各社コンプレッサ容量を見直すので
意味が無いよ。
>>852 エンジン技術では他と勝負にならないからな
>>851 フェラーリはPUの年間基数制限が増えないので、信頼性アップに莫大な投資をしたからね
マルコは頻繁にホンダの開発部隊に行き来していることは知られているが、かなり具体的な開発計画に ついて知らされおり、スペック2と3についてはその計画どうりに来ている。 来年のPUについても、ICEの基礎を変えてまで投入する新しいアイデアの詳細まで具体的に知らされており、その進捗状況も今のところ良好な事から興奮を隠しきれないのではないだろうか とかだったらいいのにね、、、
ホンダPUだけじゃなく、来年規格のフロントウィングの数値も良好みたいだし 車体のアドバンテージは維持できそうってのも強気な発言の元なんじゃないかな
新しいアイディアって不安しか覚えない こんな正念場でチャレンジしてくるのは私的にホンダっぽくて好きだが
結局のとこ、スペック3は何だかんだ誤魔化してるけど 要は現状では使い物なりませんってことだろ 枕時代と同じ轍を踏むんじゃね? ホンダ、ヤバくね?、てか、ヤバいじゃん、ホンダ、ダメじゃん、ホンダ、おわんこ、ホンダ 所詮は軽自動車メーカーには無理があったんだよ、F1なんてさ
>>863 スペック3が使い物になってないのに、どこが良好なの?
数値上良くても実際に走れなきゃ何の意味もないんだよ?
メキシコでは色々と言い訳してスペック2が最良とか言ってたけど
少し考えれば、来年の事を考えればスペック3でデータを取るのが最良策だろ
それなのにスペック2を使ったのは、スペック3に問題があるから
”使えなかった”
現実的に、客観的に考えれば、そういうことだろ
メルセデスやフェラーリのようにオイルを沢山使えば信頼性も上がるんじゃないか?
単純に研究所ではもう来年のプロトは出来ていてベンチでspec3を超えるパワーが出ているからだろ あとは信頼性とドライバビリティーをどれだけ向上させられるかなんじゃないかな来年のspec1
ホンダ信者のルノーならすぐ追いつけるとか見下してるのは理解できん ワークス参戦でチャンピオン取ったメーカーと通算3勝しかしてないメーカーの技術力が互角なわけないだろw
ワークス参戦でチャンピオン取ったってどのパラレルワールドに居るルノーの話なのか教えてくれ
>>870 w
>>866 実はハートレーが使ったspec3系は1度も問題出てない
これ大事
>>867 エイドリアンさんと同じにしたら空力の天才に変身
今年中にスペック3を数レース使えたのは大きいな。 来年から投入していきなりオシレーションだったらやばかった。 昨シーズンのようにオフの間に信頼性の向上に全振りして、スペック2並みの信頼性確保とあとちょっと性能の上積みができたら大成功だろ。
マルコ「来年から勝てるやろ?」
レッドブル 「ホンダはフェルスタッペンを最年少F1チャンピオンに導く」 【 F1-Gate.com 】
https://f1-gate.com/redbull/f1_45777.html ベッテルが連覇してたとき赤牛の車は最高速が低かった。 で、それが話題になってた。 このままだと、勝てないとまたPUのせいにするだろうな、あいつら。 ブーザックなんて赤牛の批判真似ただけで、もともとホーナーなんてルノーをボロカス言ってたもの。 赤牛に供給するのちょい嫌な理由。
>>867 トスト「タナベさんに僕が愛用してるヘアブラシを貸してあげたよ」
>>869 ベンチでパワーは出てるけど信頼性が〜
って参戦一年目も言ってただろw
何年もF1離れてた復帰組のホンダに対して チームは一切協力できないんでPUメーカーだけで 信頼性どーにかしろってスタンスだったからな
今年のPUはスペック3まで改良したけど、もともとが昨年マクラーレン用に開発したものだからな それを昨年型シャーシに無理矢理にでも載せたのがトロロッソの車 来季のPUはレッドブルのシャーシとともに開発中だから、完全にレッドブル用のPUとなる
>>879 赤牛じゃなくて跳馬にエンジン供給すればいい
>>883 正確にはナンバーワンシャシーと宣伝するクソシャシーがクソとバレないように、あらゆる性能向上をPUだけで成し遂げろ、という無理ゲーだったがな。
>>880 タナベ「トストさんに僕の愛用の育毛シャンプーをプレゼントしたよ」
〜後日
トスト「最近、抜け毛が増えたんだけど・・・・」
凄い失礼なのは承知してるけど田辺さんはこのAAが似合いすぎてて困る 彡⌒ミ (´・ω・`)
スペック3は 浅木版新設計2019ベースエンジン?
しかしスペック3でかなりパワーが上がったのって、どこをどうしたんだろ。 それが知りたい。
仕様を変えて試したけどガスリー仕様に日本・米でトラブル出たから、 メキシコFP1でガス車をハートレー仕様に統一。 だから残り2戦はノーペナでいける発言であってる?
>>890 冷却だろ
それで効率上がるから燃料同じなら馬力が上がる
>>891 要約するとそんな感じになりそうな気もするけど全然違うかな
最後の行だけ合ってる
>>892 燃焼室内の断熱でなくて?
排気温度を維持または上げつつ燃焼効率を上げるんならそれくらいかと思うんだが
>>890 ,892
効率を上げるには圧縮比を大きく、よりリーンバーンにする以外に手段はありません。
ズット言い続けているし、ホンダ技術者も雑誌の中で全くオウム返しで同じことを言っています。
>>879 レッドブルは金を払っていた訳だから多少はね それでも度を越していたとは思うけど
>>894 ガス車とハト車は別仕様のままと理解しました
実際ルノーV8は大幅に劣っていたからレッドブルの主張は正しいけどな ベルナール・デュトだったか性能不足を認めていたしな ソース貼って黙らそうか?
>>899 大幅というほど劣っていなかった
エンジン許容温度が高くエアロ設計に有利だと言われていた
副燃焼室の技術解説とか読んでいたら、ホンダがガソリンの燃焼時間を改善したと想像できる 普通に燃やしていたのでは1万回転もさせるとシリンダー内のガソリンが燃え切れないらしくてな
>>901 ドライバビリティで有利だ、とかその他もメリットもあったけど、単純な性能は厳しかったよ
俺はルノーPUよりルノーV8の方が性能差大きかったと思ってる
V8レッドブルの車体性能はそれだけ別格だったからな
エンジンパワーの弱点を認めるルノー
http://ja.espnf1.com/renault/motorsport/story/24547.html 「最強と言われるエンジンと比較して、エンジンパワーがかなり劣っている状態に満足することはできない」
>>876 はあ? 来年は新設計でスペック4投入するに決まってるだろ 君アホちゃう
スペック3はメルセデスとルノーのちょうど間くらいの性能というところか
>>866 海抜2000mで最適化してもねぇ。。。
と、開発部隊は思っている。
RBも高地ではBスペックが良いと判断したし、 ホンダ側がスペック2が良いと判断してもなにも不思議はない 高地はそれだけ特殊なんだろう
チェッ、リカルドは残り2戦に出るのかよ
「まず最初に僕は最後の2レースで走る。それが僕のすべてだし、他の人生はない」
https://f1-gate.com/ricciardo/f1_45786.html 3はMGU-Hがまだ間に合っていないのだろ 苦手みたいだから 高地でのターボチャージャーとの兼ね合いで 信頼性から2を選んだと思う 来期は3のエンジンに新たなMGUで新PUじゃないの?
来年レッドブルが3つ勝つとしてやっぱり今年勝ったGPがますはポイントやね (中国、モナコ、オーストリア、メキシコ)
>>916 30馬力上がって 速くなったって騒いでる奴が池沼
リッター1000馬力の頃から タイムは上がってる事を考えて もはや部品
ルノーは糞PUについて、様々な言い訳をしてきたが、来年はどんな言い訳するか楽しみだよ
問題はメルセデスとフェラーリのPU進化がいつ頭打ちになるのかということ
今年のメルセデスをみてると頭打ちになってるようにみえた 今頃すごい技術を開発中で来年またパワーアップしてくる可能性もありそうだが
>>887 もしかしてこれは面白いと思って書き込んでるのかな 全然面白くないんだけど
>>923 エリクソンはホンダエンジン褒めたからね
レッドブルのクリスチャン・ホーナーはなぜあんなに楽観的なんだ?
>>926 正しくは「なぜ楽観的なコメントをするのか」
一次理由→楽観的なコメントする方が得策だと考えてるから
二次理由(なそ得策だと思うのか)がポイントやねえ
>>926 現実的に選択肢は2つしかない
自前ワークスのあるルノーよりホンダの方が都合がいい
ワシェとニューウェイいるから安心
【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈
http://2chb.net/r/liveplus/1541124659/l50 ぐるナイゴチ、ブルマ声優、読売ジャイアンツ、ももクロ妹分、放射能無関心さんたちの末路
コンスト9位からいきなりチャンピオン争いなんて前例ないだろうw いくらシャシーいいからって無理だろマルコ
いや過去にリタイヤの連続から次年度にチャンピオンになった例はいくらでもある。 昨今のF1は制約が多すぎて実戦でテストするしかない。 今のトロロッソがまさにそう。 グリッド下げて予選を犠牲にしてもテストするしかない。 要は実験だからね。
>>931 普通に考えてレッドブルの事を言ってるんだと思うけど
エンジンブロックの材質の規定はあるの? 今後馬力や冷却性能を上げるのにはセラミックを使うしかないような。
>>902 燃焼区間(クランクアングル)は10000rpmも15000rpmも変わらない。
8000rpmで速い(短い)エンジンであれば15000rpmでも速い。
結局火炎は燃焼室の乱れ(タンブル)に乗っかって移動するので、その
乱れ具合(タービュランス)は回転が上がっても変わらないからだ。
>>931 ブラウンGPのことか?
来年のレッドブルのことならトロロッソと別チームくらいアホでも気づくが
>>934 余裕であるよ。ピストンとかも素材が指定されてる。
素材の指定って環境負荷を考えて設定されたんだよね? セラミックとか使ってもいい気がするけどあかんのかな よろしく!メカドック
ガスリーに皮肉を言われちゃったな 「もうPUの交換は無い」、と 表向きコメントとは裏腹に、メキシコを走らせるには懸念材料が多すぎて回避されたスペック3 果たしてその信頼性を残り2戦で証明できるのかな、ホンダは これまでのホンダからして、俺は無理だと思うけどね 特にレースペースではまだまだルノーに負けてるのがね ここ数戦のワークスルノーの安定感、中段トップの確立を見ちゃうと ホンダ、やっぱりダメかと思ってしまうよね RB陣営もタッペンも、ホンダに疑問、ルノーに名残惜しって感じかな
来年のタッペンはスパでガスリーに1ラップ差で勝つ そんな気がする
ホンダPUがルノーPUを超えてるのはもう周知 トロロッソとルノーのマシンではルノーの方がいいというだけ ルノーのスペックCの信頼性にはかなり問題があったみたいだからホンダPUがルノーPUに比べて信頼性が劣るというわけでもない
>>943 PUの性能だけでタイムや順位が決まると勘違いしてる人多いからね
そういう連中はウィリアムズやザウバーの話をするともれなく黙るというw
>>938 今のPUの耐久性はピストンのエロージョンで制限されている様なので、材質を少々変えても
防げない様に思える。デトネーションを無くす方向が向上の秘訣だ。
今年、メルセデスがやってきたインチキの殆どが規制されたが、未だ燃料のオクタン価向上剤
に関しては余地を敢えて残している。そこを各社が必死で試験していると思うよ。
>>943 PUの性能だけでタイムや順位が決まると勘違いしてる人多いからね
そういう連中はウィリアムズやザウバーの話をするともれなく黙るというw
>>946 一位と最下位がともにメルセデスPUだからね
GP2エンジンのホンダよりひどかったのはコスワースぐらいなもんだ
イルモアに助けを求めたホンダPUは良くなってきたか?
>>931 頭悪いだろ。
今年のレッドブルの3位と比べろ。
>>934 セラミックは熱を通しにくいような
40年ぐらい前は実現するかもしれなかったけど結局失敗に終わった
今、研究をしてるとこあるんだろうか
ICEは素材から回転数等々新しいことできないように規制だらけ 要は、今現在のメーカーを守りたいんだろうね
>>954-955 中学理科レベルの熱効率の概念すら分かってない池沼は言うことが違うな
>>956 結論ありきだから間違った発想になる
既存メーカーも新規参戦メーカーも同じ規制の中で研究開発するだけだ
>>896 燃焼室を断熱するってのは高圧縮化にもリーンバーンにも必須かと思うが
技術規則を見る限りコーティングに関しては厚みの制限はあれど素材の制限はないし
>>959 マジレスすれば、今後の最大の課題は時間損失の削減だよ。デトネーションの回避と
燃焼変動率の減少の2点だ。他は関係ない。セラミックなど、よくそんな化石みたいな
アイテムを知っていたねという感じだ。
Toyotaが日本発スーパースポーツだったLFAの新型を独ニュルブルクリンクでテストしてるってさ HondaってNSXが最上級で終わりなのか? レッドブルと組むのは最高のチャンスだと思うが・・・ニューエイ監修のモンスターを出さないのか? 5千万超えで HONDAブランドでもACURAブランドでもいい
初期型NSXでもランボやフェラーリより速いけどね
VIDEO >>917 部品よりも役に立たないおまえの自演は恥の極致だなw
ホンダはエンジン以外のもの作るのは苦手だと昭和の時代からの定説ですが 平成になって少しは進歩したんですか? s660は剛性高めるためにクソ重たくなってますがNBOXもクソ重たい
>>963 このスレに出没するNSX下げ連中は、ガンさんの受け売り以外の何者でもないからな
ホンダもPU載っけた市販車出すと言って合法的にテスト増やしたらいい。
踏んだので立てた。
【HONDA】F1ホンダエンジン【317基目】
http://2chb.net/r/f1/1541208772/ 来年の今頃はホーナー、ニューウィ、トストさん、田辺さん、ガスリーの4人で 同じ髪型で笑顔で写真撮ってもらいたい
ルノーのスペック2はコンプレッサーサイズが大きいから高地サーキットでは速かったというらしいが 低地サーキットではMGU-Hが回転上限まで回ってないのかね? 低回転MGU-Hでコイルの巻数や太さなどで出力を得ているなら ホンダもMGU-H次第でまだまだ出力が上がると思える
>>961 ヤマハ・エンジンの応援ありがとうございます
>>961 エンジンはどこ製だ
スープラみたいにBMW製はやめてくれよな
BMW製エンジンのせいでスープラに興味が持てないって言うか冷めてる
>>980 今後、日本のスーパーカーは発注エンジンばかりになりそうだな
>>981 スープラはスーパーカーじゃないけど、エンジンの開発コストを考えればそうした方が合理的
スープラはあの丸いのよりその前の平べったいのが好き
レッドブルさんが、どんどんハードルあげてるのひどい(´・ω・`)
>>903 ロータスも速かったしウィリアムズでも勝ったけどな
田辺さんが、どんどんハゲあがっているのひどい(´・ω・`)
>>986 ピレリタイヤ超混乱期の1シーズンのみな
シーズン後半にはタイヤの理解が進んで混乱は落ち着いていったが、
シーズン前半は「勝つにはシャシー云々ではなく運」とまで言われた
低能はいつだって物事の本質が分かってない
>>987 秋だし仕方がない。
冬毛に生え変わってる途中t…
たしか今年のPUは鈴鹿で展示公開したんだよね。 だから来季PUは大きく設計の変更があって技術的なブレイクスルーがあったと想像できる。 マルコやタッペンの発言も裏付けあってのものだろうし、ガスリーだって若いのに文句言わずレースでPUテストしてるのはそれが理由かと思う。
アウアウクーは見慣れないワッチョイだが早くも汚染されてるな
>>992 最近UQ mobileとauのワッチョイが分かれたらしいよアウアウクーがUQ
頭打ちってインチキのネタが尽きることなんかな 今日F1公式で昔のブラジルやってるけど、ホンダ酷すぎる ヨタのほうがマシだったのか
昨日、チコちゃんでやってたが、ジジイになると脳の働きが弱って、とか。 アウアウはそんなジジイなんだろうから無視してればそのうち脳萎縮するから無視。
独特な文面と思考の持ち主がアウアウに多いという話だぞ、低能
-curl lud20250122151247caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1540678507/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【HONDA】F1ホンダエンジン【316基目】 YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・ん ・ ・も ・尼 ・ ・み ・e ・豚 ・は ・) ・b ・d ・幾何 ・暇 ・空牙 ・/ ・^ ・べゃ ・t ・最低 ・看守 ・. ・^ ・g ・報告 ・2 ・阪神 ・^ ・d ・K ・t ・b ・愚痴 ・て ・@ ・なんJ ・a ・8 ・- ・珈琲3 ・て ・報告 ・~ ・1 ・て ・酒部 ・E ・珈琲6 ・n ・石井 ・毒芋 ・a ・o ・t ・y ・dd ・89 ・小説 ・D専2 ・終焉 ・糞 ・野球 ・学歴 ・阪神 ・むん!