>>5
ぴきるなよダウン症(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ 現行プレステージラインの6Rモデルが安く買える最後のチャンスかもね
年明けには4Rモデルで定価6万こえが出るので、こいつらの実売が5万代とすると、6Rモデルの中心価格台もそれに合わせてアップしてくだろう
恐らく10万代が下限で実売は8万スタート
ダイバーだけど6R積んだスモーが4万代で手に入るのはホント今だけだろうねー
今年の3月に寝てる時に
急にSARB033 を買うべきという啓示があり
跳び起きてヨドバシに電話して取り置きしてもらったら
次の日にセイコーのウェブから消滅していた
これこそ一生モノ
6rが高価格帯にしか搭載されなくなったのなら4r搭載で安いやつで問題ないと思ってる
7sと4rは結構差があるけど6rは4rに追加して金払ってもほしいと思う要素が少ない
6Rをロングパワーリサーブにしてくれたら多少高くなっても納得するが、何もせず値段だけ上げるのはやめてほしい
俺も4Rと6Rならどっちでも良いな 目くそ鼻くそを笑うレベルだし
デザインさえ気に入れば中身はどっちでもいい
コアショップ限定だけどプレステージラインの特定機種対象でレザーストラッププレゼントキャンペーンだそうな
肝心のレザーストライプの画像か無いのかなんとも
SARB033 Amazon在庫復活 33,943円
着実に上がっとんな
キャンペーンのレザーストライプ見てきた
黒のつや消しだね、琺瑯のワニ革が苦手な人には良いキャンペーンかも
最初からそれが付いてたら他メーカーの買わなかったのに。
あのワニ革はエロすぎなんだよね。オッサン臭が過ぎるというか。
SARX027を持ってなければ買ってそちらと交換したのに残念
6L35はセイコーの社員さんには評判悪い
やっぱり社外品は肩身が狭い
早々とディスコンになりそう
>>23
それだと4S引退させた意味無くなっちゃうね、
早急に8振動の準高級ムーヴ作らないと… 6LはSEIKO内製だぞ
SARA015の価格帯なのかな…もう少し下がってほしいが
SDGM003を使ってるんですが、
セイコーのHO見たら外装研磨はしてないみたいね。
どこか、やってくれそうな時計屋さんに持ってくしか
ないんでしょうか…
スレチかもだけどすまん聞いていい
最近出たセイコーのペアウオッチの出来栄えが悪すぎて、
親へのプレゼントにはとてもじゃないが買えない
シチズンのアテッサのペアの方がましな気がする
プレゼントするのは来年の予定なのだが、
新しいラインナップ出るだろうか?
3月あたりに
時計をプレゼントなんてのは自己満足のオナニーでしかないから止めとけ
親にやるなら商品券や現金、子や甥姪にやるならこちらも現金
スレ違いだ。プレゼントのペアウォッチに機械式選ぶなら金婚式に100万超えるような金時計送ったりする時ぐらいだろ
そりゃプレゼント全般に言えるな
プレゼント選びは本当に本当に難しいものだよね
ホームページに記載してないモデルはディスコンって認識でOKですか?
>>30
○一緒に買いに行こうと出掛ける
→欲しいのはこれだけど予算的にこっちにする。うん、これがいいと決まる
→気に入ったのがあった。でもちょっと予算オーバー
自分達でちょっと足してでも良いもの買って永く使いたい
それでもいいか?を快諾
→安くてもこれでいい、あとは貯めた自分の為に使えと言われる
→今回は時計との出会いが無かったから半年後にまた来ようと約束する
○独りよがりでこれがいいだろうと買ってきたのをプレゼント
どれがその人にとっていい時計かだ。 >>29
ありがとうございます。
諦めがつきました。
オーバーホール(機械交換?)にだけ出して、
大切に使おうと思います。 >>38
そこは人によって付き合い方も変わるしそれぞれじゃない?
自分にどんなものが似合うか完全にわかってる人なんて稀なんだしさ 本人すらわかってないなら尚更実際に試着してもらって検討するのが一番だと思うがね
プレゼントする側主導で選ぶにしても実際に身につけてるのを見て判断するほうが確実だろ。違うか?
争うつもりもないんだけど、好みの問題だから試着したとしても本人は選ばないけど、第三者的にみて絶対似合うって思えるものをプレゼントするってこと
人からのプレゼントで、最初は何とも思ってなかったけど使ってたらどんどん好きになっていくとか、最初はイマイチに感じてたけど案外しっくりきだしたとか、そんな経験ない?
時計をプレゼントするというのは
深層心理の意味があるらしいな
気に入っているからと言って
四六時中、腕時計を着けていると
まったく身に覚えのないキズが増えていくね
お出かけの時だけにしたほうがいいのかな
模型用の3万番台の研磨液使ってるわ
浅いスリ後ならこれで充分
テキトーな紙に塗って軽く研磨
それで消えないなら清く諦め
>>52
本気でやるならステン磨き布で一旦面だしして3Mの320番台でヘアライン復活だけど、相当くたびれたブレス意外やんない、メンドイし 手抜きするときはポリッシュ部はホムセンとかに売ってるステンレスみがきクロスで拭いてる
ヘアライン部はスコッチブライト#320か耐水ペーパー#600
これでだいたい対応できるけど慣れてない人がヘアライン部をやると酷くなるから手を出さない方がいいかも
どうしても気になるのなら楽天なんかにベルジョンやAFのスクラッチブラシってのがあるから
傷だけを見える状態にマスキングして必要最小限にやるといいと思う
ヤフオクとかでゲットしたものやオールドを本格的に再生するときはまず全部バラす
それから全て耐水ペーパーの#600で研磨してヘアライン部はここで出す
ポリッシュ部はそこから#800、#1000、#1200、#1500、#2000までやってあとはリューターで白棒と青棒で仕上げてる
鏡面部はステンレス磨きクロス、
ヘアライン部はスコッチブライト。
>>54の言うとおりヘアライン部分は極力手を出さないのが正解
あと研磨は止めどきか見えないから注意、やりすぎてポリッシュ面がテロテロになるのがオチ
でも研磨液使えるよ、ベルトのバックルとか腐食で曇ったら軽く磨くと復活するし >>57
模型塗料メーカーのやつですね、メーカー名失念、セラミック系の白い溶液です ヘアラインは陰毛専用の除毛クリームを使った方がいいよ。
メリハリ付けんとただのギラギラ時計になってしまうからね
面積のほとんどはヘアラインなので
キズがいったら如何ともしがたい
スウォッチグループだと、安めのハミルトンからコンプリートサービスやってるんだから、
10万以上とか区切って良いからケース・ブレスの磨きも検討して欲しいな。
>>66
それもありますね、でもセイコーの役に立たないコーティング、チタンはともかくステンレスは廃止すればいいのに…
つか私のメカブライツとメカニカル雫石はコーティング無いし。 045買って2週間ぐらいたったけど遅れるようになってきた...
>>69
実に6R15らしい挙動てすね、半年くらい使って、近所の時計屋に歩度調整に出しましょう。 >>71
そうなんですね。ありがとうございます
デザイン好きなんで大切にしたいんです 寒くなる時期に遅れるんだから、夏は更に遅れますね、
6Rを二本使いましたが、平置きにすると進む傾向にあるから、寝るときは平置きで保管した方がいいかも。
つか、買いっぱなしの人が多過ぎる気がする、
ロレなんか購入後、ひと月したらサービスでタイミング調整してくれるし、
プレザージュは高級機じゃないから、そんなサービス無いけど、
馴染んだ頃に診てもらうのは大切だと思うんだけど…
6Rは平置きだと進むのか
逆に複数台持ってて遅れる向きがわかるって人いる?
私の2本は装着してると遅れました、姿勢差が大きいんですよね、
でも、Dになってから多少改良されてるみたいですが。
前スレ726です。
こういう話をするとすぐクレーマーだと怒りだす人がいて荒れるので控えてたけど、
報告を待っている人もいるようなので。
6R27(漆モデル)の日差が不安定なので、精度の範囲内ではあるものの
メーカー保証を使ってメンテに出し、無事戻ってきたので報告。
ムーブ交換かと思ってたけど、修理明細を見ると「調整」となっていたので
ちゃんと調整した模様。
日差は6時が真下で+3秒、ダイアル面が上で+5秒なのに、6時下で背面に45°傾斜
(はずして机の上にポンとおいた、一番ありがちな状態)だと-2秒というのが不思議。
まだマイナスになる方向はあるけど、それぞれの姿勢では安定して戻ってきたので
寝る時の置き方で十分運用できる。
概ね調整は満足。
>>80
掲示板に投稿する内容じゃないだろう。
非常識。 神経質すぎるのはどうかと思うが調整されるのだとしたら有益な情報だろう
>>82
セイコーは業務外のことを親切でやってくれたわけだろ?
それを当たり前のように拡散すれば「有益な情報」とか言い出すクレーマー続出で迷惑じゃん。
配慮を仇で返すのは半島人だぞ? 精度の範囲内なのに見てくれんだ
セイコーっていいメーカーねえ
精度範囲内で送って保証効かなくて金取られたらあのレス突きつけてゴネれば良いわけだな
つーか保証内のスペックで送りつけてムーブ交換を期待するとか図々しい。
コイツの相手をするより修正したほうがコストが安いという判断だろうよ。
ゴネ得だがテロに屈すると更に高くつくと会社は学ぶべき。
6R15で日差±3秒ぐらいなんだけど当たりムーブ?
問題なのは8振動モデルでの姿勢差と、再調整でマトモになるって事ですね。
>>90
だ・か・ら
仕様内だから何も問題なし。
80が言う問題をなくしたら9S並みのコストになるつーこと。 日差-2〜+3まで無料で追い込んでもらって「概ね」満足という基地外
キチガイはカシオのソーラー電波でも使ってろと思う、ほんと
数年以上前に買ったレトロモダン6R15が日差20秒になった!
無料で修理依頼するわ。
>>91
×9S並
○完全に調整されたトゥールビヨン >>80
クレーマーとは思わないがキチガイだとは思うw もしこのスレをセイコーが見てたら無償対応した担当者がマッハで怒られると思うw
おそらく電話で気違いのように泣き喚いて無理やり調整させたのだろう。
恥ずかしい人間だ。
現代人はダテにクォーツの精度を知っちゃってるから
機械式を本来の姿のままで愛でることが難しいのかもね
逆だよ。
ミヨタやセリタの機械式ムーブメントの安定感が業界標準みたいになってるから、
それよりも劣る製品は叩かれる。
この価格なら取りあえず規格内なら諦めてOHのとき調整してもらうのが普通だろ。
そもそもこのシリーズは100万円以上出して一本君になるよりは色々集めて楽しもうっていう趣旨だろ。
バラつきを抑えて無駄にコストアップするよりは安く色々なバリエーションを集められた方がいい。
参考までに「グランドセイコー 歩度証明書」で検索して拾ってきたものがこちらです セイコー6R15 50時間 +25〜-15/day
セイコー4R36 41時間 +45〜-35/day
ミヨタ9015 42時間 +30〜-10/day
ミヨタ82** 40時間 +40〜-20/day ※ハック無し
ETA2824-2 38時間 スタンダード±30/day、エラボレート±20秒/day、トップ±15秒/day、クロノメーター+6〜-4秒/day
セリタSW200 38時間 スタンダード±30/day、エラボレート±20秒/day、トップ±15秒/day、クロノメーター+6〜-4秒/day
セイコー6R15はパワリザ50時間で精度もETAやセリタのエラボレートやトップと変わらない
ムーブメントも100ドル程度で手に入るし7Sや4Rと共通部品が多いためイジってよし、価格よしで非常に優れてる
ミヨタ9015は公称精度+30〜-10秒だけどポン載せでも±15秒以内に収まるくらい優れてる
難点はローターの五月蝿さくらいのもの
ETA2824-2もセリタSW200もクロノメーターからスタンダードまでグレードがあるけど
ポン載せはエラボレート(±20秒)かスタンダード(±30秒)のどちらかで精度は6R15と大差ない
機能的にも耐久性でもセリタ>ETA
もし、俺が時計を企画・販売するならミヨタ9015を選ぶし、時計通に売るのなら6R15を選ぶ
>>109
めちゃめちゃ詳しいな
Powermatic80やH-10がどのグレードまで調整されてるのかも知ってたりする? ミヨタ9015は優秀だよね
今持ってるのは実使用3週間で1分ズレない
片巻上げなのとローターは煩いが。
外販されてないけど82系のパワーリザーブ60Hバージョンが最近ブローバに載ってる
POWERMATIC80もクロノメーター仕様があったりで
グレード分かれてそうだが
Powermatic80とH-10って通常版とクロノメーター規格の2つでしょ
通常版公称精度は不明、というか明記するとクレーム対応が面倒になるからティソもハミルトンもそれはしてない
通常版の精度を想像するとETA2824-2のエラボレート(±20秒)くらいだろうな、
クロノメーター規格はパワリザ増えたため実際の携帯精度はかなり悪いだろうな、と思う
リザーブが増えれば増えるほどフザーブ大小の精度差は大きくなるから安定はしないからね
たぶん、クロノメーター規格でもフルリザーブ時とリザール少ないときの差がかなりある、±10秒以上になると思う
6振動化もしてるしそんなもんだろうね
クレーム入れられたところで緩急針無いからそこらじゃ調整も出来ない仕様だし
SARX039買ったー
白い針は視認性高くてええわ
これでSARG009ともお別れかなー
>>116
おめ
SARG009は雰囲気も違うしいい時計だから手放すの勿体ないよ
自分はSARG009をいつか買おうと思って買い逃したのが悔やまれる >>117
冒険時計な味もあるしなー、残しときます
あと和光覗いたらクリスマスフェア予告でてて縦看板に見たことない色仕様のプレザージュが、もしかして和光限定モデルでも出すのかな 漆文字板の新しい限定品が出るみたいだが6R21で27万円って限定品とは言え高すぎじゃないか?
>>119
高杉。
カンパノラのグラコン漆が買える。 折角だったら虎の蒔絵とか、真珠使ったモデルリリースとか!
12月8日。
無理だろうなぁ...。
高々6Rで30万弱は調子乗りすぎ
バブル期の質の良いクレドールでも買ったほうがお得だわ
チャイナに限定品売りまくってガッポリ儲けて普及品お手頃価格で出してくれたらよいわ
最も最近の若者は機械式時計なんてしないけど裾野を広げておかないと高価格戦略だけではドンづまりになるよな
別に限定で高く出したってだけで、
普及品はそれなりの値段ででてるから良いんでないの?
>>122
素晴らしいですね、日本らしくて。
ただこの値段ならグランドセイコーでお願いします。 高杉だけど漆関係のモデルでは初めてほしいと思えたかも。
カンパノラとかと違ってセイコーの漆モデルってどれも真っ黒なだけで
まったくほしくならなかったんだよね。
>>127
同じく、黒だけじゃつまらないですね。白壇粋ですよね これも範囲内でも無料で日差追い込んでくれるんだから安いもんよ
>>130
GS並みに調整してくれるってレスが>>80にあるね。
ただし電話で泣き喚いてサポセンのねーちゃんを恫喝する必要がありそうw 限定商法に味をしめ過ぎてますね、ダイバー等も含めれば正に乱発の域、
ユーザー側も限定という言葉に麻痺してきたし、売り切れずにアウトレットの棚汚しになるモデルも多数、
変な限定作暇があるならマトモなムーヴ作れと言いたいわ。
機械もケースも数万円クラスの物だもんなあ
30万って言われたらバカじゃねーのって思っちゃう
>>132
そこなんですよね、特別塗装のクラウンが出来ました、エンジンはカローラと同じですけどね、
あ、限定なんで値段はV6モデルより高いですよ!
誰が名ばかり8振動フラフラ姿勢差の6Rに27万出すんだろ、
マジで10年位前のクレドールでも買って磨き直して貰った方がいいな。 姿勢差ガーと泣き喚くクレーマーへの対応費用が上乗せされたんじゃね?
カンパノラのグラコンだってクォーツで月差±20秒だから姿勢差基地外には我慢のならない商品だろうw
クラウンの塗装にカローラのエンジンとか基地外な例えを持ち出してさw
>>133
限定商法で稼いで、新規ムーブの開発って繋がってくれるといいんだけどねえ。。
個人的には、旧型ムーブの再生産でもいいんだけどなあ。機械式って新しいばっかりが魅力って訳でもないし。 4Rも6Rも昔の70系をそのまま発展させただけじゃん
ディスコンになった4Sも52系の焼き直しだし
プレザージュの漆・七宝ダイヤルをGSブランドでも出せばいいのにな。
GSが出ていって価格帯の上のほうを埋めるのがなくなったからちゃうか
もう昔のアップグレードライン(スポーツモデル)は出さないのかな
アルファ針、アラビア数字文字盤のミリタリーモデルやSARX015のようなスポーティなモデルも需要あると思うんだけど
90年代のローレルをそのまま出せば全て解決。
そもそもお前ら相手の商売なんかしてない
お客は中国人様だから
>>135
それでも車だとでかいボディに小さいエンジンは通好みっていう文脈があるからなあ
限定車ならカローラにV8ぶち込んだのも面白がられるだろうけど売れないことは容易に想像できる 世界の市場にアッピールするには
Cool Japanを売りにするしかない
スイスのブランドと同じ土俵では
みんなスイスのブランドを買うからね
90年代ローレルの初代レプリカは琺瑯、銀ケースで流れるような良いデザインだった。
それに引き換え現行はデカ厚、絶壁サイドで安物のストップウォッチのようだ。
中国人の土産用なら納得。
>>145
このトノーケース、現行の琺瑯トノーや来月出るベーシックラインのトノーに通じるものがあるね >>151
実物持ってるけど全然通じてないよ。
現行は生産性重視でとにかく厚過ぎ&角張り過ぎ。
優雅さの欠片もなく、どの宣伝写真も正面ばかり。
似ているのはトノーというところだけ。 >>152
そうかー、少し期待して現物見に行こうか考えてけどやめとくか 手巻きローレルと手巻き自動巻きのプレザージュを比較するのは無理がある
ローレルが銀ケース使ってクラシカルでいい雰囲気なのは確かだけど
細部を見ればハードレックスと塗り針、ダレダレのケースで値段なりの生産性重視
>>142
クレドールの漆だとか螺鈿のモデルって数百万とかするじゃん…… >>155
この前90万くらいのGCBE993が出たぞ >>154
アホ。
ボックスガラスの習作だよ。
ローレルは機械式復活のために今マイスターとか言われてる人がその上の世代から技術継承するため多彩なバリエーションを特約店向けに作ったもの。
中国人向けに量産されてるものとは立ち位置が違う。 >>157
そういう「物語」も個人的にはアリだと思うけど、変なマーケティングの一種みたいに誤解されるかもよ。 >>159
というか現物も見ずにある程度信頼して買ったプレサージュがあまりにもThe 工業製品しててがっかりした。
どうみてもこれはストップウォッチ。
ガッカリならゴミ箱に投げ捨ててログも削除してとっとと去ればいいだけの話だろ
そして今の時代にかつてのローレルのようなものを求めるなら
高級メーカーを漁るかセイコーなどの普及帯メーカーではなくマイクロブランドなど漁ればいい話
居座ってネガキャンしてみっともないだけ
>>163
我ながらそう思うよ。
現物確認したかぎりデザインが破綻していないのはバーテンダーモデルかな。 最後にひろいものをup
何故ローレルはどいつもこいつも針のデザインが違うのか。
答え:習作だから。
追加
AGSローレルとクォーツ
これは今手元にあるやつ。
ローレルスレでも立ててそこで思う存分やればいいだけの話
タイムキーパーからデザインソース持ってきてるからストップウォッチ風なのは仕方ない
それクオーツだから
そもそもここはプレザージュスレでスレ違いも甚だしい
オナニー持論を唱えたいのなら思う存分インスタでやるとかローレルスレを立ててそこでやれって話だわ
>>164
確かに時代が変わった感あるよなあ。
ローレルの頃ってメカニカルのラインナップに68系があって、それらが25万。
対して今はと言うと...。 >>171
AGSもリューズがブラックオニキス。
これだけの外装を難なく作れるわけでこれをプレサージュに期待してもいいだろ。
文字板とベルトの色だけ変えて27万円とかそれは違うでしょ、という話。 プレスのギョーシェを「これだけの外装」って一体何を言ってんだか
これだから時計界隈にいる回顧厨みたいなのは困るんだよ
とくにオールドセイコー厨
>>175
>>166 の右側の時計の文字板、それとAGSのはプレサージュなぞ比較にならない細密ギョーシェだから。
こんな塗り針とプレスが緻密ってスレ違いなことを延々続けるから回顧厨は困るんだよなぁ よほど中国人向けという本質をつかれたのが痛かったのか。
「価格が(ry」
給料が低いことへの八つ当たりか?
不満をぶちまけるより先にお前がなぜ低所得なのかまず考えたらどうだ?
・・・こんな風にいつも思ってる
>>183
じゃあ27万円の限定買えよ。
俺はカンパノラで満足してるから買わないけどw
>>182
プレザージュのはイオンプレーティング、ようはメッキ、ローレルは塗り
昔の青焼きは職人が1本1本ランプで焼いてたけど
今はヒーターで簡単に大量生産できるからローコストで可能だけど
基本的にセイコーはGSとクレドールでしか青焼きはない、例外的にプレザージュのSARA015は青焼き >>182
最近出た限定の薄いやつの秒針は焼きです!
他は塗りです。 045はデザインはいいけどさすがに高い。039 から+11万もされてる理由はなんだんだ。
あの価格ならせめてメタルブレスぐらい付けてほしいんだが……。
ひと昔前だと6S搭載のブライツフェニックス限定が買える値段だし。
(こっちは革バンドとメタルバンド両方ついてた)
セイコー公式、newsの項目がデグレってるな、11/30のnewsが消えとる
前からそうなんだけどセイコー公式HPっていい加減だよね
時計詳細画像でスライドすると同じものが何枚もあったり、かなり萎えるんだけど
前スレでsark005の写真アップした方見てます?
日差どんなもんかなと。
日差なんて気にすんな
無料でGS規格まで調整してくれんだから
>>195
自分の個体は、現状プラス2〜5秒/日といったところです
>>197
かっこいいなぁでも高い...。
sarx043何でディスコンにしたん... >>197
あ、いらっしゃいましたね、良い制度ですね、
在庫も無くなってきてるみたいなので検討してまして、黒か白かで悩んでたんですよ、
お手数をお掛け致しまして、ありがとうございました。 制度×
精度○
トイレに起きたついでに覗いて書き込んじゃいかんね。
>>198
>>199
ありがとうございます
タキや回転ではないスムーズなベゼルのモデルを探していました >>202
精悍さで言えば「黒」かと
私も黒ダイヤルが好きなのですが、既に別モデルを持っていたので白一択でした sarx043欲しいけど現物見れないしネットショッピングは何かあれだし...。
誰か背中を押してくれ
ネットで買い物するのが何かあれっていつの人間だよ
手にとってピンとこなけりゃ返品すればいいんだよ
手間はかかるしほめられた事でもないけど、向こうだって織り込み済みだわ
043っていつのまにかカタログ落ちしてたんだ。
なんか一言欲しいよね。生産終了から1ヶ月でもその旨表示して
ウェブページに掲載しといてほしいわ。
043のケースって新作出ないのならケースごと廃盤かな、貴重な40切るサイズなのに
セイコースレで下3桁の数字で話をする奴ってよくいるけど総じてアスペだと思ってるよ
このスレならSARB、SARW、SARX、SARYなんかが該当するのにバカじゃないのかって
sarx043入金してきました
背中押してくれた人ありがとう
sarx045は仕事用で043はプライベート用にします
043おめ!って045もってるんかい
俺は043が仕事用で、前作にあたる013が休日用だわ
ななぷれの返品規約見る限り気楽に返品出来ないから大事にしろよー
>>235
ありがとう
045のデザインがすごく気に入っちゃって白文字盤も欲しくなってつい... >>238
sarx013見たけどケース変わらずに文字盤が変わってるのね...。045もディスコンされて文字盤変わって復活しそう >>236
ヤフーの安い店で買おうとしたら在庫詐欺にあったよ
即Amazonのななぷれで買って明日届く! ブライツフェニックスのクロノグラフ10年前に買った奴2年ぶりに付けたら数分遅れてる
やっぱデットストック品もオイルが乾いたりするんだろう
セイコーのOH表見たら20万以上は3万+税金になってる
近所の時計屋に昨日オクで買ったコスモノートクロノのブレス調整に行くのでもこっちも見積もってもらおう
>>241
4S29ブライツのOHしたら3万かかったよ。
当初のOH代が安くても15年ぐらいで「製造を中止してから長期間経過してるもの」に該当してしまうから。 >>243
ブライツはどうしても20万以上の最高ランクに入ってしまいますね。
8R28は8R48に移行してまだ数年だったような・・・
4S15アルピもOHに2回出してますが1万4000円位で
ネジ山潰れとか修理もされて上がって来ますよく部品持ってるなと感心しますよ。 >>243
私は4s36で基本25k、バックルとバネ棒交換で32kくらいだったかな?
今や貴重な4sなので、お互い大切にしましょう! なんて書き込みましたが、手巻きの黒琺瑯?
だとしたら一生モノじゃないですか。
つか、セイコーさんよ、あの時の機械式に掛けた情熱はどこ行ったんだい?
>>247
手巻きチューニングの4sプラス、琺瑯ダイヤルで12〜3万円で買えた筈、
やっぱ10年前にセイコーのメカ時計を集めた人は勝ち組ですわ。 SARD007が日差ー40秒くらいで遅れてセイコーに調整出そうと思ってるんだけど24000円って安い?
俺の8L21琺瑯ブライツ、14年間、ずーと+10秒ぐらい。
>>253
電話するの面倒でセイコーのサイトで見積もり出しただけだから。
電話で泣き喚くなんてみっともない。 SARX045を持ってる。シンプルでとてもいい。
043がディスコンとは知らなかった。もったいない。
>>258
7S26だろうが4R36だろうが6R15だろうが余裕で±0秒に出来るが?
薄っぺらい知識を振り回してる無能のキチガイはお前だよ
さっさとオリエントスレに帰ってオナニーでもしてろって 前提なしで±0秒宣言とかw
ブレゲを超えた宣言いただきましたw
こういう基地外が買うのがプレサージュ、何故オリエントを連呼するのかはイミフ
6振動の安物で±0秒宣言www
9S85や9R65でも無理なのによ
首から電波掛け時計でもぶら下げてろよカス
機械式の場合、4桁万円の時計を毎年OHすればあるいは可能かも。
これオリエント厨で同じだからな>>261-262
オリエント厨は裏蓋を開けたすらないバカだから分かってないんだろうが
平置きで±0秒なんてちょっとイジれるやつなら誰でも出来る、それこそミヨタ82系でも出来る
そんなことも理解してないバカだから
「俺のオリエントは日差××」とか「俺のブライツは14年で+10秒くらい」とか言っちゃってるんだろ
重要なのは姿勢差とリザーブ差だっての
分かるか?オリエント厨のバカだから分からないか >>264
後出しで平置&一定のリザーブ量乙。
基地外さん() 時計板ってのは時計の知識に対しての差がかなり大きいから言っとくけど
高い時計を持ってる人や知識の豊富な人ほど日差に対してガーガー言わない
なぜなら4桁万円だろうがセイコー5だろうが機械式はズレて当たり前とよく理解していて余裕があるから
安い時計しか持ってない人や知識のない人ほど日差に対してガーガー始める
なぜなら低所得の無能のバカで余裕が無いから
機械式なんて自分で簡単に歩度調整できる楽しみがあるというのに
なぜそれを放棄して不平不満ばかり並べているのか、それが不思議で仕方ない
しかもオリエント厨がセイコースレに乗り込んで張り付く始末
だから低所得なのかな
GSと七宝プレザージュと4Rプレザージュ持ってるがGSと七宝は自分で歩度調整したくないわ
まぁ最近は遅れてんなぁ、進んでんなぁくらいにしか思わないってのもあるが
ユーザーの問題じゃなくて、ムーブメントの精度安定性の問題だよ。
6R/4R/7Sは姿勢、温度、巻き残量などの変化に対して歩度変化が大きい。
つまり精度が不安定だ。オリエントも似たようなもんでかなり不安定。
ここで文句言っても改善するわけないんだから、捨てるか、季節ごとに自分で調節するかすればいい。
ETAもグレードによってはピンキリなんだし、とこも似たようなもんさね
実用に無理があると感じたら調整出せばいいさ
>>266
もちろん最低でも1ヶ月は毎日測定し続けてるんだよな?まさかたった1日2日測った程度で精度出てるとか冗談言わないよなw? あんまりネガキャンぽいことはいいたくないが、
Miyota 8200系やSellita SW200系に比べると
6R/4R/7Sの精度安定性はかなり劣る。
だから、ユーザーが不満を抱くのは当然とのこととして受け止める必要がある。
不満を書き込む者を罵倒するのはメーカー側工作員や狂信者っぽいからやめとけ。
今度はシチズン厨が湧いてきた
しばらくおとなしかったんだがまたリストラでもされたのかな
モバイルになったりrev.home.ne.jpになったり忙しいオリエント厨だな
家に帰っても誰もいないのか?寂しいんだろ?
性格が歪んでるからそんななったんだろう、自業自得だわな
時間がズレていたら直せばいい。
ただそれだけの事だろう
精度が気になるならクオーツやソーラーにするか自分で調整すればいいだけ
価格が気になるなら高給取りになるように頑張るか自分の低収入を恨めばいいだけ
そんなことも分からないバカが精度がー価格がーやってるからなあ
おまけにオリエント大好きバカが乗り込んできて6Rがーって始まってる
なんだろうなこのバカ共
>>283
箱はメーカーじゃなくて販売店が決めるから このスレ的にNB1041-84Eってどう?
SARX035もガワだけは負けてないと見るべきなのかな
その認識でよいのでは?
どちらにしてもリセールは期待できないクラスの時計
気に入ったらOH して使うのは勿論自由だし、機械式時計好きとしては価格にかかわらず長く使ってほしいところ
>>201
ごめん、希望込みの想像ですわ。
漆ノンデイトで天賞堂と勝負して欲しいw 6R15って買ったばっかの時って日差2秒くらいだよね
それからどんどん遅れるw
セイコーメカニカル持ってるけど、買ってきたままだとブルッキアーナのNH35の方が精度高い。
セイコーの調整がガバガバって事なのか?
普通に組み立てて、許容範囲内ならそのまま出荷でしょ
NGは調整行き
6R15と4R35を自分で調整してみりゃ6R15が上だとはっきり分かるけど
機械式好きを自称しておいて裏蓋すら開けられない無能には無理な話だわな
>>295
世の中には技師のいる時計屋がある、必ずしも自分でやる必要はない。 価格差つけて売ってるんだから吊るしでどっこいっていうのも
それはどうかなと思うけど
>>291
ミネラルガラスを強化したハードレックスですね スーパークリアコーティングって、風防の表面にも掛かってるみたいだけど、
20年くらい前の表面無反射コーティングみたいにハゲて汚い虹色にならないのかな?
特に防汚層なんて、スマホのガラスフィルムにも施してあるけど、耐久性無いから、非常に心配。
>>301
簡単に劣化するよ
擦れに弱いし、熱にも弱かったはず
昔ガラスレンズのARコートなんて熱で剥げまくったし 内面コーティングもね、なので暑い車内とかに置きっぱなしはやめとこ
301です。
なるほど、表面も裏面も劣化するんですね、
確か表面コーティングはハゲてみっともなくなるから裏面に移行したんじゃなかったかな?
汚れを毎日拭き取る表面にはコーティングいらなかったな…
sarx045 買ってから1ヶ月ぐらいなのですが、盤面にゴミが...。放置はまずいですかね?
>>305
君が買ったのはグランドセイコーではないよ?
だが電話で泣き喚けばどうにかなるかも。 >>305
セイコーダイバーで同じことが起こったけど保証期限寸前で
修理に出したよ。ゴミ取ってもらってパッキン交換、さらには
ムーブ交換までされて返ってきましたとさ。 >>309
やはりその手でいくしかないですよねえ
ありがとうございます!それでいきます このスレでムーヴメントに詳しい人がいたはずだから教えて頂けたら幸いです、
9sや8l、8r48とか調べてると、memsってのが出てくるんですが、
これって機構じゃなくて、加工機器とか加工方法の事?
MEMSを使ったレーザー微細加工の事だと思うけど
MEMSはエレクトロニクス用語
プレザージュの針は、
メカニカル特有の高トルクなのに
なぜ細いのだろうか?
太い針は、GSの専売特許になったのか?
プレステージラインのトノー、琺瑯以外の文字盤で出して欲しい
昔でいうアップグレードラインモデルの位置付で、フルアラビアかランダム盤、文字盤グレーとかブラウンとか辛口で頼む
また小手先の限定?
文字盤ばかり気合い入れないで、裏スケから見える小汚い6rに仕上げでもしてくれんかな?
これで30万近いんだろ、迷走してるな。
プレザージュの購買層でそんなの気にするのはココで文句言ってる一部の人だけだよ。
小汚いままでいいから裏蓋のガラスやめて薄くしてほしいよ
>>325
一番ヲクで値上がりするのはアルピニスト。 セイコー5でさえ偽物出回ったりするから対策で中見えるようにしてるとか聞いたことあるけど本当だろうか?
冬景色は量販店の明るい照明下ではパッとしないけど、照明抑えた場所だと銀盤の文様が映えてええね
プレザージュ10気圧防水の6R15Dを購入したけど重いし厚さがあるね。
6振動の6R15 は使っているうちに遅れる意向がある。
同価格帯のハミルトンカーキーメカETA H10は薄くて軽い6振動の割に
日差もかなりいい、使ってうちに遅れる傾向はない。
まあ、内海があるから頑丈で故障しにくいってのもあるけどね。
でも、あえて言えば、厚さ10mm未満・直径38mm版を出せばかなり
売れると思う。SEIKOなら8Lがあるではないか、期待いているよ。
購入したのはSARX035 定価 ¥ 108,000 実売: ¥ 85,438
このクラスに「薄型ムーブを積むべき」と思う。かんばってSEIKOさん。
昔からそういうモデルほしいけど8L使った手頃なサイズのモデルは出さないよね……
出したらGSの需要と被っちゃうからだろうけど
20代後半男です
SARX033かSARY095で迷っているんですが、どっちがいいですかね。
SARX055もいいなと思ったんですが、予算オーバー・・・。
>>343
SARB035は、どうでしょう?お買い得だよ >>343
033がいいと思うよ
実物見た?ありゃいいもんだよ。 021/023の方が好きだけど033/035の方が人気あるんだね
sary055もよくないですか?
デイデイトで便利だし。
ケース大きいけど大きい手の人ならフィット感すごい。
>>346
ありがとう
店頭でお安くなってたうちで、この3つが気になったため、一旦家に帰って来たところです
033いいですよね!白地が映えますし
>>344
評判いいみたいですね!
実物を見てから決めたい派なので、少し探してみます ベーシックラインに来月発売のトノーが載ってるね
ブラウン?ダイヤルのは気になるわ
>>349
035は実物見れる店舗あるかなぁ?
ぶっちゃけあの価格ならお買い得と言うだけで
予算が全く問題なくて実物見て気に入ってるなら033で間違いないと思う 035はリサイクルショップで実物見たけど
ああいうとこに並んでる時計では際立ってかっこよかった
プレサージュは年収520万の32歳には
似合うかな?もっと高い時計のほうが良いよね?
>>353
「値段」を理由にした買い物はやめたほうがいいと思うよ ワイも尼からsarb035届きました
製造2018/6なんでディスコンかと思いきや造ってはいるらしい
>>357
前にアルピがアマゾン限定流通になるって話をどっかの時計店のTwitterで見たし実際たまに在庫復活してるところを見るとメカニカルの方もまだまだ作ってんじゃね? 343です
033買ってきました
さっそくつけていますが、腕に寄り添う感じで気に入ってます
アドバイスありがとうございました!
>>360
>>361
359です。ありがとうございます!
基本的には仕事用ですが、他に腕時計を持っていない(学生時代に親からもらって使っていた時計が壊れた)ので、プライベートにも併用できればと考えています
初めて買った時計です
大切にします この前SEIKOの方に聞いたら、作ってるとはちゃんと言ってなかったけど、調整してるって言ってました
中国人の転売対策らしいです
>>362
プライベートは革バンドでいろいろ色変えてみるのおすすめ
自分も機械式デビュー1ヶ月目だよ SARD007ついに竜頭刺した状態でも止まってしまった。
セイコーに送った。
SARB035置いてある時計屋さんあるよ
ほぼ税込み4.5万ぐらいかな
おれはAmazonで買ったけど
そりゃあAmazonより高かったらなかなか売れんでしょ
セイコー5に毛が生えた下位プレサージュより格好いいが、圧倒的に数がでているGSよりとんでもなく不細工。
3年前に家電量売店で38000円で買った
セイコーアルピニストSARB017 なんだけど
最近ネット通販で最高値11万円台で売り出されていた!!
一番安くても6万円台
これそんなに人気が有ったのかな?
流石にGSと比べるのは無理だよ
外装はベーシックラインと比べても微妙じゃないか
この値段で6R積んでるのと現行より一回り小さいサイズ感はとても良いと思う
アマからSARB035届いた
先月は033買った
今年の8月製造
>>375
おめ!黒文字盤持ってないから033欲しいなぁ 機械式はセイコーにかぎるな
ソーラ電波はCITIZENにかぎる
だからアルピニストとアテッサの両刀使いをしているw
外装SARB033/035で中身9Sだったらいくらするかな
40mmにこだわらず、なぜ37〜38mm当たりをださないのか?
>>373
オークションでは値段つかないよw
オークションで高価格になるのはクォーツ8Fか4S。
特に20万円超えるのはクォーツの限定モデルだけ。 新しいトノーのやつ、HPに載りましたね!
太いのかなぁ、大きさ見ると、琺瑯のやつより薄いけど若干大きいみたいです。
漆黒はいいよね
漆が目立つ シンプルな奴が特にいい
>>379
メインターゲットは大きいことは良いことだ、の特定アジアの観光客だから。 秋葉のヨドバシ見ても、店員の半数以上は中国語店員だもんなあ。
SARX027欲しいけど、デイト付きなのが惜しいな。
ノンデイトなら即買いなんだが。
SARA015ってどうですか?
使ってる方いますか?
日差も少なくて良いよ
手巻きしてるとたまに引っかかることがあってちょっと心配になるけれど
>>389
GSとかも持ってるんですか?
値段がGSのクォーツと被るので悩む 日本人 GSメカニカルorスプリングドライブ
中国人 プレサージュ
>>392
機械式好き、新ムーブの限定品に対する所有欲優先ならSARA015
確かな実用品ならGSクォーツ
購入する目的が明確なら悩むこと無くね? >>394
SARX035
SARX055
あたりで最初は考えて
SARA015
SBGX261
このあたりまで考えるようになりました 量販店の店員さん曰く、中国人はアストロン、カシオのエディフィスの二極
若い人が稀にプレザージュ買うとか言ってたわ
GSは聞かないなー、中国人には良さが伝わらないのかも
そこまで出すならスイス製って感じかもね
香港経由で日本より豊富なんちゃう?
売れないものを店頭に並べるわけがないんだから店頭に置いてる=売れてるだと思って良いよ
免税店アピールしてる店は特に傾向が強い。観光客が取り寄せなんてするわけないんだから
>>401
見た目派手なのを好む田舎者
そのまんまだろw 333ですが
今日の午前アマゾンで
sarb033買えましたー
>>408
あんまり集めてたのしい感じはないわな
機械的には完璧だし、一生一本の時計だけを愛用するならベストチョイスかもしれん
そのあたりの商売の下手さは嫌いじゃないけどw >>409
って言うかGS含むセイコー全体として機械式はもっとがんばんなきゃダメだろ
10年前ならともかく今じゃご自慢の9Sムーブ以上のパワリザと耐磁対応した自社ムーブがプレサージュ並の価格帯でどんどん増えてきてるんだから ティソのパワーマチック80にしろハミルトンのH-10にしろETAムーブメントを改良したもので結局はETA頼りの物でしょ
それに6振動80時間と8振動72時間なら必要なトルクの差を考えればたぶん後者のほうが上だろう
とはいえ安価に機能性の高い機械式が手に入るようになったのは確かだしセイコーにもいい加減中身を改良する姿勢を見せてほしいのは同感
ムーブにこだわるのはニッチな時計オタの中でもごく一部の連中であって
その連中の声は業績に結びつくほどの影響はないって分かりきってること
それは4Lだの4Sだの投入しても業績に結びつかなかった歴史を見てもはっきりしてる
仮に6R15を改良し80時間のパワリザ仕様にして10万円以下で売ったって歓喜するのはごくごく一部の者だけ
それよりGSやアストロンに力入れた方が経営者として正しい方法
ムーブの刷新、サイズの見直しは必要
あとメカニカル復活させてベーシックなモデルやスポーティなもの、ミリタリーテイストはそっちでやって欲しい
特にミリタリーテイストとなるとハミルトンあたりに完全に奪われてる
若い人はハミルトン、テイソに流れてるのが現状だし
ムーブに関しては上で書いたとおり
サイズに関しては俺も40mm未満の方がいいとは思ってるけど
初期のメカニカルシリーズは36〜38mmが豊富にあったのに業績に結びついてない
けっきょく40mm未満を求めてるのは少数派なんだと思ってる
スポーティ路線に関しては海外向け5スポーツの上位をプロスペックスでやればいいとは思うが
GSがスポーティ路線を始めたので被りだからあえてしてないっぽいけど
オタクのデカイ声を受けて作ったやつって一般人には全く受けなくて全然売れないんだよ
時計全般がそんな売れてないんやからしょうがないやん
キモオタにしか指示されなくて潰れたのがエプソンにあるだろ
>>420
グランドセイコーかクレドールでも買えば悩まんでええ GSメカ持ってるが最近はほとんどプレザージュの七宝だわ
ハミルトンなんか、38mm出してるし、
ムーブも薄くて6振動 H10 80Hパ話リザーブ搭載機
は精度もいいよ。新型ムーブになって精度も高く安定
+5S程度の個体が多い。
少なくとも6R15みたいに日差ー7Sとか遅れる傾向は無し。
SARX037持ってるのにSARY053をぽちってしまつた。
時計に投資しすぎだな。
6Rでエージング終わって-7秒なら小躍りして喜ぶレベル
4Rで平置きマイナス37秒とかあるけど、そのまま使ってるわ
腕に巻けば16秒くらいで済んでるし
6Rは平置きプラス20秒が1番残念なヤツかな、これも巻くと13秒くらいで済んでる
sarx047淀で実質45000円やないか!
045も043も買ったばっかなのに欲しくなってまう
6R15のコレクターって居るのかワロタ2個買ったら素性が解るだろ
ETAの方が精度はメチャ高い世界標準のムーブだよ
>>407
冬景色を冬ボで買ったのでSARY105に一票
顔は綺麗だけどボディビルダーの体に小池徹平の顔がついてるみたいでアンバランスなんだよ…
>>437
メカニカルのカクテルより分厚くなってるんだっけ? >>438
パワリザ付きは6Rカクテル(メカニカル)より分厚いけど、三針だと6Rカクテルより薄い
ちなみにパワリザカクテルは革バンドモデルよりブレスモデルのほうが装着した際のバランスは良い >>434
SARY095って全く話題にならないね 詳しくない人です
七宝て買ったらダメなやつですか?
車に例えたらトヨタ車ベースの大したことないのをレクサス仕立てでだいぶん上乗せしてるモデルって感じですか?
車で例えるなら、機械式全てがガソリン馬鹿食いの低スペック装備チープ車だからねえ
チープ車だって分かっててそれでもチープでいいと買う人と
周りに煽られチープ車だと見抜けず分からないで買って高性能ハイブリッド車を貶す人がいるってだけ
>>434
リューズも結構光沢を出してるんだと気付いた 文字盤とベルトが変わるだけで値段が倍くらい変わるからなぁ。
>>446
443が言うように特別仕様車が一番端的だと思うよ
もう少し補足すると動力性能や運転の味付けは一切変わらないけど専用のカラーリングやエアロパーツが選べるグレードみたいなもん
要は外観にお金かけたモデル、それを良しとするかは人それぞれ >>446
車好きなら分かるだろ
機械式なんて全てがポンコツのアメ車だと思えばいい
エアコン? ない、窓開けてね
カーステ? ない、自分で歌ってくれ
パワステ? ない、力いっぱいハンドル回してくれ
パワーウィンドウ? ない、ハンドパワーだよ
ナビ? ない、コンビニで地図買ってそれを見てくれ
燃費? リッター2kmの垂れ流しだから給油は小まめにな
あとはそのポンコツのアメ車を愛せるかどうかっていうだけ >>442
七宝買ったら予算が無くなるのであれば買わない方が良い
コレクションの中に追加するのであれば買った方が良い 特別仕様車
メーカー ホンダ
車種 軽自動車
特別装備 ゴールドエンブレム ゴールドホイールカバー
こんな感じ
>>452
わかった
しかし ベースグレード176万円を
その特別装備でいくらで売ってる感じになるの? 金沢の金箔職人が心を込めて以下略のホンダ赤金エンブレムならいける。
これぞプレサージュ商法。
予算3万円ぐらいで子供の就職祝いに時計を贈るとしたらやはりプレザージュだよな。
>>456
実売3万後半だけど、ドルチェ&エクセリーヌから選ぶかも。 子供に機械式やるとか自分の趣味の押し付け、オナニー
エディフェス、スピリット、エコドライブ辺りがいいんじゃねーかな
興味あるなら機械式も良いが
ハリアーとかそんな感じだよね。
オーリスのシャシにSUV風のボディ乗っけてビニールとプラスチックの加飾でいっちょあがり。
機械式腕時計が好き
バイクは空冷単気筒キャブ車
ライターはジッポオイルライター
鞄は皮製のショルダーバック「中身はスタミナドリンク、傷薬、タブレット、サバイバルツール」
皮鎧のようなライダージャケットとグローブとシューズ
気分は銀等級冒険者
>>464
アルファードもオーリスベースだな。
利益率は凄まじく高いらしい。 七宝、琺瑯、漆、雪・・・侍、桜、富士山、JAPANのイメージを丸出しにして
欧米人に受ける仕様ですか?
七宝、琺瑯、漆、桜を持ってるな 外人だけでなく馬鹿な日本人もカモれるw
安易な限定商法でメーカーとしてのポリシーや矜持など無いかもしれんが売れれば(騙せれば)勝ちなんだろう
カモるとか勝ちとか一体何と戦ってんの?
誰も時計ごときで試合なんてしてないけどシャドウボクシングが趣味なの?
こんなスレでグダグダとつまらない勝敗を言ってる時点で
人生のゲームで負けてるんじゃないのか
2015年情報
現在はどうなんだろ?
ターゲット
強い向上心を持って仕事に臨み、充実したプライベートを楽しむ本格志向の男性。
機械式時計に興味を抱くメカエントリー層、拡大する中国からの観光客。
それがどうしたの?
メーカーの構想と自分の嗜好は別物だけど?
今や6r15を積んでいる適正価格の時計はsbdc031(6万円)くらいになってしまったな。
sarb033はディスコンだし。
適正価格??
自分がこうあって欲しいものは適正価格でも何でもなくただの願望価格でしかない
そんな願望価格をダラダラと垂れ流すくらいなら収入を増やす努力をしたらどうか?
収入が増えれば余裕もできて価格なんてものにダラダラと拘ることもなくなるぞ?
SARB035と017はAmazonでちょっと出てるね
>>476
価格そのものはどうでもいい、重要なのは中身と釣り合うかどうか。
高額であっても納得できる内容なら購入する。
個人的に6r15を搭載した時計に10万以上の価値は無い。 価値がないと思うのは勝手だがお前の中の願望価格はブログかツイッターで語ってろよってのは理解した?
でもまああれか、ムーブがどうこう中身がどうこうとよく知りもしないで語り出すやつほど
本当はなにも分かってないから無理かな
>>479
5chにレスするのも自由だよ。
実売価格4〜5万の時計に搭載されていた6r15を搭載した時計に10万以上の価値は無い。
例えケースに手が込んでいても、中身が6r15だから。 いかにも頭悪くて収入低そうだから価値がないだの言い始めるのもしょうがないっぽいね
定期的にこういう持論を展開する低収入者が現れるのも時計板の恒例行事だし
まあ中身変わんないのに外見だけ高級にして値段が高くなるのに
納得できないのはわかるじゃんよ。
せめてパワーリザーブを80時間にするとかさ何かしら欲しいよね。
値上げ → 収入低そうなやつが文句
恒例行事で飽きてる
頭悪いんだろうなぁ、頭悪いから収入も低いんだろうなぁ、といつも思う
94年から今日まで軽自動車に搭載されてきたK6Aエンジンだが、車両価格は年々上がっている
なんでだと思う?
それと同じ、いつまでも昔と同じ値段で出せないんだよ
ラーメン屋だって20年間値段同じ店なんてそうそう無い
>>484
収入低いやつにそんな正論を言っても無駄だよ
自分の収入の低さを恨むのではなく価格を恨むのがクセになってるからね
たかだか5万とか10万の世界で文句をいうくらい生活に困窮してるみたいだし 8回も書き込んで必死なもんだなw
もっと余裕持てよ
早朝から火がついたように発狂してるな
クリスマスにとっても素晴らしい出来事があったんだろう
クリスマスに出来事っていうその発想がまた凄い
図星っぽいしもしかして収入のない学生とかなのかな
それなら5万10万で発狂するのも無理はないか
低収入と言うが具体的に年収いくら以下なら低収入になるんだ?
>>489
一般的に考えて500万以下は低収入だろ
1000万以上だと高収入
一般的にね、持論とか知らん 今日はじめてSARX059七宝モデル見たけど
美しかったなぁ〜完全に魅了されちゃったよぉ〜
買おうかなぁ〜どうしよう・・・
>>491
ダブルインカムで
旦那 38歳課長 年収1300万円
奥さん 35歳事務 年収 600万円
このぐらいが中流 エタポンのガワ時計にこそ発狂すれば良いのに
それは許すんだ?
本物志向をターゲットにするならせめて4Sくらい積めよと思うね。結局今のGSと同じ中身が安っぽいガワ時計。
>>497
×ガワ時計
○文字盤時計
文字盤ならカンパノラ せめて6R、4Rともに精度があがればねえ、どちらもプラマイ5秒精度があがるだけで随分と違うと思うんだが
>>499
いや流石にこの時計で精度がどうとかいうのは違うと思う。 そういう方にロードマーベル36000は満足できるのでおススメします。
1万〜2万に搭載される6ビート。
7S26Cになって格段に精度が上がった感じがするね工作機械を一新したのだろう。
SEIKO5、ダイバーズの7S26C3個隊、7S36A2個体あるが、日差+3〜+10ですね。
遅れ個体は無し。
6R15Dの個体は遅れが減少しているようですね。
6R15C2個体 初めは+5Sだったが1週間後にー5S、−8Sで安定。
6R15Dは、+3Sで安定。
ETAの8ビート「6000円」で買えるメカの方が精度は上ですね。
安っぽくて変なのはオリエントに任せればいいだよ
子会社だし46系のムーブもベースは70系で大差ないし
実際、46系は6R15と4R36の間くらいだしちょうどいいだろ
6Rはアルピニストやレトロモダン、ランマス、プレサージュと8個持ってるが特段大きく遅れるってことはないな。
遅れる遅れる言い始めたのはクレーマー君あたりからじゃね?
何個も持ってるやつは日替わりで着けること多いから1日1分遅れようが進もうがどうでもいいけど
何個もなくてずっと毎日同じの着ける様なやつにとっては死活問題なんだろうな
たいてい巻き上げ不足だから頻繁に巻けばいいと思うし外したときの置き方とか工夫すりゃあいいのにって思うが
6Rが遅れるって言われる時の6Rって6R15のことでしょ
進んでくれるなら良いんだけどな
たまたまかもしれないが持ってる6R2個とも遅れる
>>507
アルピニストは6Rの初期型だけど専用スレでも遅れが酷いというクレームは出ていないな。 そして全く語られることのない6L35(汗
ほんと6Lは無かったことにされそうな予感しかない
>>506
これな、毎日ローテーションが忙しくてどうでもよくなってくるという
実用日差で+3秒の当たり個体も日差−27秒の個体も半日使う分には大差なくなるという 一本君で資金は10万円前後、それで1Wに実用に耐える精度が欲しければクォーツ買えば?
俺の6R15機はフル巻き上げ状態で文字盤真上で-1〜ー3秒 3時上で+2〜+5秒
丸一日放置して巻き上げ半分ぐらいになってくると文字盤真上で+2〜+5秒 3時上で+5〜+8秒
外した時の置き方で調整できるので毎日使っていても常に標準時0〜+10秒以内に収まってる
ゼンマイがほどけてくると+側により振れるのは謎だし
姿勢差が大きいのはテンプの方重り調整がされてないってことだろうけど
癖掴めればこんな使いやすいムーブは他じゃ無いね
年明けにダイバーで6R15機を買い増す予定
2,3日に一回、リューズを引いて時間をスマホに合わせるのがそんなに苦痛かね?
一つの時計にしか適用不可な神経質な運用方法を毎日してるなら電波クォーツにすればいいのに。
>>515
俺は週に1.2日付ける程度だから全く苦じゃないわ 一日10秒以上は遅れないし時刻合わせるのに愛おしさを感じるまであるわ
>>515>>517
それを趣味としてるかどうかだな。
俺は時計好きだから苦じゃないけど、女房や娘にそれを勧める気はない 車の世界ではトヨタのAT車が覇権を取ったように日本人のメジャーなニーズはメンテレス&シンプル操作だからな、電波ソーラーが普及したのは良く分かる
俺は機械式20本近く持ってて日替わりで着けてるから最早常人にとっては変態通り越して狂人だな
初のデビューが045で1ヶ月もしないうちに043買って047まで買い足そうとしてるワイ変態の素質ある?
変態は素質が開花するもんじゃなくて気が付いた時には既になってるもんやで
しかし日差がーって言ってる奴らってちゃんと測定器使って測ってんだろうか?
毎朝Citizenアテッサを見てセイコー5の時刻を合わせてる
うでに付けてる限りは
帰宅してアテッサと見比べても一秒か二秒の差しかない
キネティックスレでキャパシタが空になると壊れると思って延々ワイヤレス充電の毎日長文の日記帳をつけてる奴いてウザイ。
このスレで廉価ムーブで日差が姿勢差がと連投してる奴もこれと同じような神経症的な病気か何かだろう。
機械式にハマった初期は日差で一喜一憂してたけどもはやどうでもいい
とは言うものの30秒超えるとムズムズする
日差が酷くなったら性能云々じゃなくてOHの時期だと思うのが普通なんだけどな
保証期間内にカタログ数値より酷くなったのなら不具合だが、3年以上経ってたら日差が悪くなくともOHの頃合だ
>>529
プレザージュの中でも価格相応なモデルと明らかにアレなモデルがあるね。
まぁ、時計なんて本人が満足してりゃいいんだろうけど。 >>473
遅レスですが。
>それがどうしたの?
まずは自分の頭で考えてみましょうね。
>メーカーの構想と自分の嗜好は別物だけど?
当然ですね。
オマケ
https://www.amazon.co.jp/dp/4061385267
一億総ツッコミ時代
内容紹介
ああ息苦しい 一億総ツッコミ時代
ツイッターで気に入らない発言を罵倒し、ニコ生でつまんないネタにコメントし、嫌いな芸能人のブログを炎上させる。ネットで、会話で、飲み会で、目立つ言動にはツッコミの総攻撃。自分では何もしないけれど、他人や世の中の出来事には上から目線で批評、批難――。
(以下略) >>523
6R15
日差というのは機械式の面白さでもあるのにそれを気にしすぎとか
ケチ付ける奴ってタイムグラファーちゃんと読めるんだろうか? >>529
100万未満は安もんだろ、どういう感覚してんだ?
もしかしてこんなので満足して大事に大事にしちゃってるの? SARX037がひっそりと廃盤になってた。
あまり売れなかったようだし、希少価値が出るかな。
買ってよかった。
SARX037、039は数は出てる方じゃないかな、海外向けはまだレギュラーだし
数出てないのはフィールドウォッチ、ミリタリー色が強かったSARW017、019あたりかと
またフィールドウォッチ、冒険時計ぽいもの出してくんないかな
Fuyugeshikiいいなと思ったけど、なんかリューズがデカすぎる。
>>537
操作部やぞ?
小さいと触りにくいじゃん SARX055今日はじめて実物見たんだけど、思ったより
高級感があってかっこよかったよ!買おうかどうしようか迷ってんだけど
持ってる奴いる?
>>534
>100万未満は安もんだろ、
富豪かよ! >>534
アホか?
529は安物ムーヴの時計に対して10万は高いと言っている。
100万未満の時計が安いかどうかなんて全く関係ない。論点ズレまくり。
オレも10万の時計は安いと思うが、安物ムーヴの時計に10万は高いと思う。 値上げは止まらないんだから6Rや4Rが安物ムーブだと思うのならとっととスレを去ればいい
いつまでも居座ってたかだか10万程度の値段にダラダラ不満ぶちまけてみっともないからな
SEIKOの腕時計はSEIKO5ですら所有欲が満たされて愛着が持てる。
6Rは去年SARX33とSBDC053を買ったけど今年は0だったな
やっぱ実売で10万超えてくるとポンポン買えないし他の選択肢も出てくる
買う方もまたこのケースに文字盤変えただけの限定ものかよって気持ちが湧いて手を出す気が無くなる
ブレザージュにも、手巻きや、自動巻き
パワーマチック80みたいに
ロングパワーリザーブが欲しいね。
青になる前のこの色も素敵
作って欲しいです。
>>549
手巻きええね、手巻きの小ぶりな薄型モデルとか見てみたい >>540
今月上旬に買った。高級感あるけど嫌な感じがしないから、場所を選ばず着けることができる。買ってよかった。 9Sですらローター外しただけの手巻きならぬ手抜きだから期待出来ない
そんなこと言い出したらお前らが大好きそうなロレックスなんてどうするんだよ
デイトナ以外は全部3135ベースだぞ
別に好きじゃないけど、31系のローター外した手巻き作ってたか?
ロレックスは知らんけどかつてエルプリメロの手巻き仕様が出てたことはある
カクテルシリーズの青文字盤買った人居ますか。
感想教えて頂きたいです。
プレザージュのSARB033(48600円)とSARX035(100000円)の違いってダイヤシールドだけ?
両方とも6R15、ステンレスケース、サファイアガラスだよね?
>>560
ムーブ以外全部別物だよ
質感はかなりSARX035の方が良い SARB033やSARB035のシリーズはサイズと価格が最高だったけど
二段になってるエッジ部分のケース形状が気に入らなくて買うことはなかったなぁ
Amazonで
SARB-017 \43,200 アルピニスト
SARB-035 \33,943
2本計 \77,143
平成ラスポチしてやったぜ!
>>561
ザラツで最低価格帯はSARX035なの
たとえばSARX015、SARX045とか >>566
SARX015とSARX045はザラツ研磨ではない ザラツ研磨で一番安かったのはSARB021/023だっけ
今はもう10万超えないと無理か
別に集め方なんて好き好きでしょう
俺なんてここ覗いてるけどセイコーは壁掛け時計とセイコー設計ムーブのホイヤーしか持ってないで
カクテルシリーズは成功してる証拠
問題はプレステージライン
いまさら
SARB017届いたけどカッコええわ〜
惚れ惚れしとる
ワシの普段の服装と今乗ってるクルマにもピッタリや、おっさんウキウキしとる。
金子時計店ってメカクロノをずっと半額で売り続けてるけど、
一体仕切り幾らで入ってるんだろ?
冬景色のさsary103か105で迷ってるんだけどパワーリザーブとかいるの?
それとコスパいい?この時計
>>579
サクラフブキのパワリザ付の方持ってるけど、ガラスもかなり厚みが有るからケースの厚さとプラスされてクロノグラフばりの厚みになってる
パワリザ付の方が欲しいってんじゃなければ薄い方が良いよ SARX013/015/017シリーズって、風防は無反射コーティングなし?
今更ながら買おうかと思ってるんだけど、
無反射コーティングなくて映り込みが気になるって
レビューをどっかで見たきがして。
あと反射が気になりそうなら、SARX043/045/047の風防に変えられないのかな?
意外とファン多いモデルのイメージなので、
やってる人もいるかなと思って聞いてみました。
>>580
クロノグラフ買ったことないんだけどさ、そんな厚み気になる?日常生活で 冬景色、やはりリューズが無駄に出っ張ってるからやめた。
>>582
人にもよる、Gショックのゴツメのやつの厚みが平気なら全然よゆー >>584
なるほどなるほど、Gほどではなさそうなのは確かだね
>>583
それなんよ、手の甲にねじ込まれそうで怖いから手をまだ出せてない >>585
手首への食い込みはたいしたことない
むしろジャケットやコートを脱いだり着たりで気がつくとリューズ引き出されて時計止まってたとかあるよ
まあ2回ほどだけど >>581
SARX013/015/017シリーズはフラットサファイアで無反射コーティングだからギラギラ反射する
ドームだったら無反射コーティングなしでも反射は分散されるので抑えられる
フラットからドームへ風防交換するのなら外径サイズと厚さが同じだったら可能だけどセイコーでは受け付けないよ >>587
レスありがとう。
でもあのデザインでドームって感じでもないので、
ケースデザインが共通っぽい現行ラインの風防を
そのまま使えないかなって話でした。
現行もフラットガラスだけど、
無反射コーティングと明記されてる。
SARX013/015/017は記載ないから
かなり反射するってのは、やっぱその通りなんだね。 フラットガラスでクリアランス確保できるのにドームだかボックスに換装したら隙間あきすぎて分厚いぶっさいくな時計になる
>>586
そうなんだね、実体験レポありがとう。
そのくらいだったら買ってみようかな…雪ってなんかかっこいいしw てか、普通のカクテルシリーズと雪景色の違いって、文字盤以外にどこがあるの?調べてみてもわからなかった…
>>591
シリアルナンバー入り、あと化粧箱とカクテルレシピカードw 違うよ
SARB033はもっとバーインデックスが細い
SARB021ではない。リュウズガードがないから
スピリットの自動巻きモデルのどれかかな
この手は型番明記もしていないし騙しても無い、詳しくないフリだが相手の勘違いを誘って、指摘されたら「まー仕方ないか」で開示する未必の故意の確信犯ぽい気がす
>>595
・こんなモデルは4Rにも6Rにも存在しない
・取ってつけたような巻き弓カンもおかしい
・ムーブメントがおかしい
・ローターがおかしい
セイコー5やダイバーズのパチはよく見るけどこのプレザージュやメカニカル風のパチは初めて見た
バラしてみたいから3000円くらいだったら遊びで落札してもいい感じ >>595
4R35とか書いてあるがどう見ても4Rじゃないってかセイコーで1番安ムーブのY675ですらこんな雑な作りじゃないぞ
セイコーのパチモンとか存在するんだな 新作北コレ
このコンビのベルト入手できるのかな?
純正では無さそうですが欲しいなぁ
SARB017alpinist TooTone strapcode



@YouTube
SARX045って実物見たら凄いいいな。
衝動買いしそうなのを抑えてきたが、セイコーは宣伝用の画像のクオリティをなんとかしろよ
>>616
廃盤になった色違いの043みたらたぶん買ってるだろうな 確かにウェブ掲載の画像は拡大、裏スケも全モデルちゃんと
してほしいよね。現在はバラバラだよ。大企業セイコーとは思えない雑さ。
ちなみに045はとっても綺麗だけどブレスに納得いかなくて
結局同じようなデザインとカラーのハミルトンジャズマスター買っちゃったよ。
値段帯もかぶるしでハミルトンもいいよ。
今日店頭で見てたら035は本当に中庸なモデルでいつか
買うだろうから買えるうちにいっちゃおうかって思ったよ。
>>615
うぉぉーありがとー!!
友達がグリーンダイヤルとコンビのデイトジャストいつも着けててカッコいいんですよ
100万円の時計は買えないので、自分なりにこれいきます。 sarx045は針の太さをsarx035と同じぐらいにしてくれたら理想のデザイン
sarx045の黒豆リューズとタテ線入り文字盤が気になるな
>>621
黒乳首は全然気にならないよ
縦線はオメガのパクリっぽくてよい
気に入りすぎて革ベルトたくさん買ってしまったよ >>623
ゴミとまで言っちゃう?
そんなよくないの? 時計関連の動画でうp主が日本人の場合、時計に関する知識がもの凄く低いくせに
主観的持論を展開するのがパターン化してるので参考にもならないし見る価値も低いよ
ちらっと見たけど4RカクテルSRPB77を購入して店にクレーム入れてトラぶってる時点でやっぱりちょっと頭が悪い
しかも、『逆輸入品だから直接セイコーカスタマーに行けない』とデマまで飛ばしてるし
プレザージュは国内生産だっていうことも分かってない
>>623のゴミ発言も主観的持論だわな
世に言うエントリークラスとしては頑張ってるほうだよ sary055もいいですよ!3万円くらいで買えて外国人にも人気の便利なデイデイト表示!シブい深青針!少し重いですがベルトを革等に変えれば問題ありません!
>>626
この人ほかの動画も頭悪そうだし、コメントでも何かムキになってるから、うん、頭が悪いんだろう こいつ運用の端金で食って働いてなさげだから、「時計買うお金が無くなりました」とか「フランクミューラー浸水しました死にたい」とか。もうすぐメルカリかヤフオクに出品して底をついたら本当に死にそうw
茨城県の阿見アウトレットでみたけたプレサージュが忘れられない
プレサージュで文字盤黒のシンプルな三針タイプ、ブレスはステンで
売値が90000円だったけど、もうグランドセイコーレベルの磨きに感動した!
モデルナンバー控えとけばよかった。買いにいこうかなあ
6R15Cのカクテルの方が文字盤のデザインがいいな。
4Rのは・・・
>>623のエルモちゃんねる、俺も嫌い、
10年オバホしてない、あり得ないほど傷だらけのGSアップしたり、
中古で買った20年前のリューズ浮きのフランクを修理上がりとはいえ装着したまま手を洗って浸水させたり、
自慢のフランクを木のテーブルの上で手の甲でザーッと引きずってどかしたり、
良く時計が趣味とか言えたなと思うわ、
ま、金があるからいいんだろうけどさ。 時計好きならYouTubeに上がってるGSみたいな無神経なキズは付かないハズなんだよな、
しかも10年ノーメンテを自慢してるし、ロレよりGSの方がキズ付き易いとかステンの種類をきちんと調べてないし、
小金持ちが適当に食い荒らしてるだけみたいなんだよな、
とにかく痛い、見てて恥ずかしかった。
三浦ETAとか4Rを信仰してる時点で何も見えてない典型投資はボロ負けだし奨学金でクオーツのオメガ買うカス
>>649
ヤフオクでどうしようもないノーマルETAポンのフォルティス買うバカもいるけどな
さっさと巣に帰れよオリエンター フランクは、竜頭損傷でも修理不能と言う代物。
クオーツは、3万の時計と同じ安物だし。
デザインだけで買うもの。
>>656
それエルモじゃなくてオリエントユーザーのキチガイ
オリエントスレで[[上級国民]]で書いてればほぼこいつ 時計メーカーによって正規品に対して
並行差別があるという事実はわかった。
だからセイコー、ロレ、スウォッチグループしか買えなくなるんだよな。
>>660
セイコーグループ(セイコー、オリエント)
シチズングループ(シチズン、ブローバ、プロサーグループ、アルピナ、フレデリック・コンスタント)
ロレックス
スウォッチグループ(たくさん) ロレの弟分、チュードルも並行だけだったが
日本正規店が出るようです。
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙黒乳首が割れてる...。
保証まだ全然残ってるのに...。みなさんなら保証ギリギリまで我慢する?
SARB033欲しいけどヤフオクかメルカリしかないし… 転売ヤー死ぬほどキライやけど
\41000ぐらいなら仕方ないかなぁ…
>>666
Amazonでまた必ず復活するから見逃すな
絶対に転売屋からは買うんじゃないぞ >>667
また転売屋が吉害みたいに数を買って一瞬でなくなりそう。転売ヤー詩ねばいいのに… 6R15って精度が不安定でETA2824と比べたら
糞みたいなモンだろ
クォーツの時刻ズレは気になるが機械式は気にならない不思議
持ってるのは機械式と電波ソーラーしか無い
>>671
クォーツでは、針ズレ
機械式では、日差 4Rって2年前は2万程度の時計に漬けられていた安物。
7S26の改良版。
6Rだって、3年前には3万の時計に搭載されていた安物。
それを10マん暮らしに乗せる神経を疑う、実質上の値上げ。
プレザージュには、40mmの大辛な時計ばかり、
2万の時計に搭載していたのを4〜5万(限定版)のカクテルに乗せるって
事実上の値上げですか?
GSでは、日本人の為の最高の普通と称して36.5〜37mmで売っていますよね。
seikoさん・・・
セイコーは目を覚まして40mm以下にサイズダウンして欲しい
>>673
1番安かったSARB033の発売年は3年どころか11年前なんだがほとんど値上げもせずに10年間売り続けてたから安かっただけ デカ厚からのゆり戻しも徐々にしか進まないんじゃないかな
デカ厚もカテゴリーとして残って、36〜40のラインナップが5年ぐらいかけて増えていくんだろうと思ってる
うーん、やっぱり40ってでかいのかな…
36とか38がしっくり来る気がするよね…
冬は小さめ、夏は大きめがいいな。
某ブランドも36と41で出してるじゃんね、そういうこと。
やっぱりケースの大きさと厚さだと90年代の復刻ローレルが今欲しくなるんだよな…
と思っていたけど、なんか老眼始まったぽくて最近の40ミリケースでもいいかと思い始めた。
見やすいとは思うけど大きくて重いだろうか?それなりに精度も良さそうだし
プレザージュ6R15搭載のやつを検討中
重いのが嫌なら革ベルトにするとかチタンを選ぶとか色々あるよ
というか老眼ならメガネやコンタクト付けてるだろうにそれで時刻が見辛いことなんてあるの?
俺、裸眼でまだ1.0あるからそのへんよく分からないし後学のためにも聞いておきたい
>>680
オレは老眼鏡は必要な時以外には掛けないな。
手許を見るには必要だが
普通の視点だとクラクラして無理w
ちな、最低の+1.0使ってる。 あのな、近眼で若い頃から普通にメガネ君だったんよ。
最近気づいたんだが遠近でうまくピントが合わねえんだよ
というかピントの切り替えに時間かかるというか…メガネ外して裸眼だと
本の文字や時計の文字盤が見やすいのに気づいたんだわ
あ、これが老眼というやつか?ってな。まだ老眼鏡は買ってないが
いずれは必要かなと思ってる。ふと思ったんだが
最近のプロトレックとか文字盤大きかったりするのはシニア層向けなのかもな
Star Bar限定モデルのレディース買いました。レディースと言いながらボーイズサイズですよ
>>685
ありがとうございます!
確かに何でこの針なんだろって思ってました。
最初はカクテルのブルームーンかマルガリータで試着したりして見てたんですけど、あの直線的なデザインに惹かれました。あれってザラツですか? >>687
ザラツだったと思うけど、どうせ小キズは避けようがないから気にするほどでもないかと >>688
ありがとうございます。
また近々見に行ってビビっと来たら購入します!
その際はアップさせて下さい。 >>687
SARX045はザラツじゃないよプレサージュでザラツなのはSARX035とかSARW023とか よく話題に出るけど店頭で見ても見分けつかないよ
みんなは一目瞭然なのかな?
オシアナスでもザラツ研磨してるみたいだけど
ザラツ研磨かどうか分かるようになると他モデルなどのケース仕上げはどうなのか分かるようになる
有名メーカーのSARX045が10個買えるような巷で大人気モデルを見て
「あれ?実は仕上げたいしたことなくね?」って分かるようにもなる > SAR045が急に良く思えて来てしまった
> あれってザラツですか?
> SARX045はザラツじゃない
> ザラツ研磨なんてどーでも良い。
ザラツの話になるといつもこのパターンだな
>>697
おめ!
そしてわいはオニキス割れたのでいまからヨドバシ持っていくお sarx035と057って文字盤地味に色違うな...057はつや消しか...。
045修理に出した寂しさに035衝動買いしなくてよかった
057は、従業員が4Bの鉛筆で塗り潰しまくって作った黒だから、ハンパない。
SARX045ってなんで海外でタキシードって呼ばれてるんですか?あのストライプ?
出張帰りの新幹線で何気にほしい物リストみたら偶然やった!やっと買えた。瞬殺は社会の生ゴミ転売ヤー大量買いしたんでしょうなぁ…
だがしかし午前中にその社会のウジ虫転売ヤーからヤフオクで送料込39449で落札したあと、15:30頃に尼で発掘するという大失態。ムカついて1本購入、2本になってしまった……
1本保管用にしとくわ情けない。
>>711
報復評価覚悟でキャンセルしたら漢として認めてやる 安さだけが取り柄だった時計をプレ値で買うとかアホみたい
>>710
今、売らられてるアルピニストも37800円で買った転売屋が
43200円で売ってるだけの話だろ すまん、みんなすまん…
転売屋で買ってしまった俺が悪い…
安さが取り柄の時計を買ってゴミとオクに儲けさせてしまった俺に生きてる資格はない。
お詫びに尼値で一本希望者に譲りま…
sarb029がすごく好みなんだけどディスコンなんだな…ドーム風防は人気ないんだろか
古いGS好きなんだけどな
SARB035 amazonで33943円
今ポチった〜
初代メカスピ6R15Aはいまだにノーメンテで付けますよ。
7S26Bの改良版ロービートは長持ちです。
あーsarb033ほぴぃ...黒文字盤の時計で予算に合うやつこれしかないんだよなぁ
>>722
プレザージュじゃないけどSRPA27は黒文字盤で安めだよ
安い分、4R35とケースちょいデカいけど sarb033とsarx035って見た感じ全然ちがうの?
中身以外は別物と書いてあったけど…
AmazonでSARB035出てますよ
3400くらいで!
SARB035はここ最近よく出てる
SARB033にせよ、そもそも生産中止の話はなんだったのかと
カタログから無くなっただけで生産終了とは一言も言っていない
>>730
スレではそう言う話だったんだが
公式には言わないにせよ
お前馬鹿か?
後出しならなんとでも言える >>725
おお!ネットの写真しか見たことなかったから助かる
全然ちがうね >>731
そんなむきになるなよボッタクリ価格で買っちゃったのかw? >>731
転売防止策でカタログから消してしまったけど、調整して出してるって言ってました。
特に海外の方が一気に買っていってしまうからそうしてるってSEIKOの方から聞きましたよ!
恐らくアルピニストもそうかなと読んでますけど、プレザージュに移行する流れなのでどっちにせよ、そのうち三つともなくなってしまうのかなと。 だとしたらなんでAmazon専売なんだろう
量販店や時計店で予約とかも聞かないし
結局Amazon売りも転売屋がガサッと持って行くし
昨日 尼で奇跡的にポチったSARB033届いたが、この販売ロジックはどうなってるのか?
どのスレで聞いていいのかわからんのでここで聞くんだが、スピードタイマーの復刻があるとかないとからしい
もしされた場合で機械式クロノだった場合はここで語るのかな
>>725
質感はsarxが良いけど
バランスはsarbが良いから悩ましい sarb033ってどのくらいの頻度でアマゾン復活してるの?調べてたら評価高すぎて欲しくなってきた。
やー、良いです。SEIKOらしくない針とか。
取り敢えず美しいです。
SARB035も持ってますけど、全然違いますよね、バックルの作りの違いもデカい気がします。
細部の作りは値段の差なのかもわからんが…全体的なデザインと絶妙なバランスでSARB033の方が好みだな
>>747
いいね
やっぱプレザージュとか入ってないほうがシンプルで美しいよね >>748
これの一個前の型が黒ありましたね!
これの色違いのブルーシルバーっぽいのも綺麗でした! >>751
そうですよね、敢えて入れなくても良いですよね!
グランドセイコーとドルチェくらいで良いんですよね、プロスペもプレザージュも入れなくて良いです!
にしてもこの針だからこその良さあります! SARBも良いですよね、どっちも良さあります!
SARBはバックルの収まりというか、裏っ側隙間があるんですけどSARXに関してはほぼゼロです。
>>747
細目の針やインデックスとブレスのデザインが
61や56系があった頃のスタイルを連想させてくれる >>745
1ヶ月に1回 10分から15分で転売屋様のお買い上げで焼け野原終了 アドバイスお願いします
sary105を検討しています
機械式はあまり詳しくないのですが、こちらいいらっしゃる皆さんから見て、いかがですか?
また、中の機械は4R・・・
この機械ほどうなんでしょうか?
よろしくお願いします
問題ありません。実績充分。
リミテッドモデルなのでお早い検討を。
>>758
ありがとうございます
そうでした、限定でしたね
お店には、シャンパンゴールドのレギュラーと双方あり、悩んでいます >>760
ありがとうございます
この方の動画は拝見したことがあります
フランクミューラー水没させてゴネたり、奨学金で時計買ったことをネタにしたりと、あまりポジティブな印象はありません、時計自体に愛着ない方なのかなと感じました >>747
このAUTOMATICの書体、印刷じゃなく植字にしてくれたら良いのにな 5万の時計に4Rとかw 値上げ率がすごい。
12万の雪プレザージュも6Rとかありえない。
10万以上は、8Lでも搭載するべき。
1万で買える、SEIKO57S26は、一番コストパフォーマンスが良いし36mmが主力。
これでは、日本はスイスETA、スウォッチグループに負けるわけだ。
エルモの奴清水屋で下見して試着した上でボロフランク買ってる
その画像撮っててその画像でリューズが飛び出してるの確認出来るつまりキチガイクレーマー



@YouTube
そのエルモが気になって仕方がないオリエント厨
お前みたいなのがストーカー事件を起こすんだろうな
時計だとオリエントオタ、車だとスバリスト
オリエントオタが親会社セイコーを叩くのもスバリストが親会社トヨタを叩く構図もそっくり
この連中の気持ち悪さ率は異常だ
エルモヲタきめえw
俺の9Sが普通車ならおまえの4Rは軽自動車みたいなモンだろw
お前のは9Sじゃなくて46系だろ
そういえばヤフオクでしょうもない7750も落札してたっけな
おや、こんなのもあった
gokousennsyoukaku
5つ星のうち5.0タイムセールで買いました
2018年3月29日
Amazonで購入
上手くタイムセールの時に遭遇出来てお安く買えました。
ロイヤルオリエントが無くなりオリエントのシリーズではチタニウムと並び
GMTは高級な価格帯に入りますので文字盤ケースの作りも良く機械の精度も文句なしでした。
amazonさんにはチタニウムのセールもお願いしたいです必ず買います。
マジで気持ち悪いからしょうがない
WRC全盛期のランエボ乗りとかインプ乗りは揃いも揃って気持ち悪いの多かっただろ
いまはオリエント厨がそれで(ワッチョイ faf0-lqeY)みたいな気持ち悪いの本当に多い
エルモは自分がクレーマーだと気付いてないのが可哀想
フランクミュラー並行の中古買ったのかw



@YouTube
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
閲覧注意!フランクミュラーの何がダメなの?



@YouTube
エルモとかどうでもいいしスレチだからやめてくれないかな
プレザージュで欲しい黒文字盤がねえ...AT38に浮気しそうだから誰か止めてくれ
おはようございます!
SARBって今こんな高いんですか?えええ。
プレ値で買う時計じゃない
4万で納得して買うレベルなんだから
今プロスペックの6R15搭載機も軒並み値上げしてる。
ファンに言わせれば「サファイア」が理由らしいが4.5万円のSARB033もサファイアなんだよなぁ
sry111を予約して通販で買った
さっきあけたら、ベルトの尾錠のついた短いほうが6時側についていてびっくりした
メーカ出荷の検品どうなのって思ったわ
>>784
セイコー的にはそれで正しいが見た目でも写真でも格好悪いし俺は手前にベルトの先端が見えるのが嫌いだから付け替えている 俺の腕だと特にズレたりしない
観音開きを標準にしてくれれば良いのだが・・ >>786
そうなの?
まぁどっちにせよ手前側に余りがくると引っかかるので付け替えたわ
なんでdバックルだと逆にするんだろう? そうなんだ
ローエンドのワイアードのDバックルは、普通に付いていたから、同じSEIKO系列でも考えが違うんだな
片開きのDバックルは12時側に剣先を持ってくることが多くて、両開きはどっちもあるかな
結局はどっちでも間違いないらしいけど
>>784
おまえさんは俺かw
俺もはじめは同じこと思った。見た目に違和感あったもんな。
でも、6時方向に短いほうが圧倒的に脱着がしやすいよ。 >>792
さかさにして着けてみたが、12時側に慣れているのでやりづらいわ 過疎り気味やからここでおまいらに
「では現行プレザージュシリーズで最高バリューフォーマネーなモデルは?」
※メカニカルシリーズ(ディスコン)は参考記録扱いで
過疎ってるわけでもないしどれがいいとかいうのは人それぞれなのに
そんなことやってもコスパがどうこうだの貧乏臭い話になる未来しか見えない
アンケートを取りたいのならランキングスレでも立ててそこでやれば?
>>794
それ言ったら6RのSARBしかないじゃん
他はガワに金掛かってると言われても、
6Rに実売10万なんて出す気にならないし 6Rは多少外装に凝ったとしても、せいぜい10万以下までのムーブメント。
それ以上ガワに拘るなら中身が6Rじゃダメだろ。
4Rはファイブ用だな。
コストを抑えたり利益を追求するのは会社として当然のこと。
勿論価格だって物価の上昇に合わせて上がるのが正常。
しかし…
ここ最近の6Rのプチ高級化とスタンダードの4R化はちょっとやり過ぎな気もする。
今までが薄利多売で経営が厳しくなったのか、楽して儲ける方向に舵を切ったのかは知らんが、どちらにせよユーザーに良い印象を与えないし、会社として最悪な時期に差し掛かってるな。
6Rって言っても6R15から6R27まであるけどこの連中は一切無視でパターン化してるからね
昔、ETAポンが馬鹿にされてた頃、『ETAポンに10万以上出すのはバカ』とか言ってたものの焼き回し
だいたい5万10万でグダグダ言ってるくらいの社会的地位なんだから自分の収入を増やす努力をしてればいいのに
努力しなきゃ増えない収入なんてたかがしれてる。
だいたい「努力」なんて言い出す奴は力が無いだけ。
で、時計を買える金があれば中身関係なく買うのはバカがする事。
俺に言わせればセンスがない。
欲しい時計なら買うがな。
金が無く余裕が無いから買えない理由を付けてるだけ
みっともないんだよ
日本人が貧乏になったのではなくてグダグダ言ってる奴が貧乏なだけ
だいたいコスパとかバリューとか言い出すやつが出ると、休日進行になって荒れる
そんな話がしたいなら、seiko 5とかチプカシのスレだろ
時計なんて、中身じゃ無くて見た目なんだよ
>>805
どれだけ金があろうと、自分が価値を認める物しか身につけたくない。
>>802みたいな商品に手を出すということは自分の価値を下げる事になる。
逆に高価であっても欲しければ買う。 ブログやツイッターで思う存分持論を展開してりゃあいい
他人からしたら
「偉そうなこと言ってるけどけっきょく金無いんだろうなぁw」
「貧乏人が何か持論唱えてるわw」
としか思わないがな
>>812
ごちゃごちゃうるさい奴やのーおまえ
何さんのつもりや クソ語りが
語り入れたかったら己でブログでもやれやカス 金持ってる奴はこんなスレでムキになるなよwこのスレでムキになってるのは妄想金持ちか自称金持ちだな
ここブレザージュスレか
貧乏人貶してるからGSスレかと思ったわ
>>814
プレザージュは低価格で買える時計だが、それでも以前は買う価値のあるモデルがあった。
今の商品にはそういう魅力が無いってだけ。
因みにブログやツイッターは良くて5chで意見を言うのは駄目なのか?
その価値観は何処から来たんだ? 金が無いから価格だの値上げだの敏感に反応して不平不満をダラダラ垂れ流し始めてるってバレてんのに
「6Rに実売10万なんて出す気にならない(キリッ」「価値を認める物しか身につけたくない!(キリッ」
ってワンパターンオナニーを定期的に披露し始めるのがいるからな
>>819
> プレザージュは低価格で買える時計だが、それでも以前は買う価値のあるモデルがあった。
> 今の商品にはそういう魅力が無いってだけ。
自称どれだけ金ある設定のお前が願うものはプレザージュにはもう無い
だからさっさとスレから去り収入が増えるよう努力をしよう
収入が増えればたかだか10万なんて何とも思わなくなるし余裕が出来て不平不満も出なくなる
お前のイライラ、お前の不満の原因は全て収入の少なさから来ているからね >>822
この低所得者が言ってるよ
あれれ、お前だった・・・
783 名前:Cal.7743 (ワッチョイ 7ae8-JK55)[] 投稿日:2019/01/13(日) 11:55:03.53 ID:/5SF1Ad80 [1/2]
今プロスペックの6R15搭載機も軒並み値上げしてる。
ファンに言わせれば「サファイア」が理由らしいが4.5万円のSARB033もサファイアなんだよなぁ 時計好きって、性格悪いというかガキみたいな頭の奴多いな、少し荒れると本性が現れる奴多すぎw
>>821
>イライラ、お前の不満
俺は事実を淡々と述べているだけなんだがな。
キミは>>796>>799>>800>>802のような意見にまともに反論できてないよね。
つまり図星で痛い所を突かれたって事だ。
ちゃんと説明できるように得意の「努力」でもしてみたら? >>823
プロスペックな
プレザージュで値上げって言ったか? 価値を云々するなら、基準を言わないと。
相対的でも絶対的でもいいから。
「6Rには10万の価値がある!」
「6Rには5万までだ!」
結論だけなら感想と一緒。
感想だけなら僻みも感想。
僻みだけなら貧乏人のやること。
5万10万で文句を言うほどだからかなり厳しい生活しているんだろうなぁと思うと同時に
文句を言ったところで価格が下がるわけでも収入が増えるわけでもなくスレの雰囲気が悪くなるだけなのに
いつまで経ってもこいつらが湧いて頭悪いなぁとも思う
頭が悪いから収入が低いんだろうし可哀想だけど自業自得だとも思う
>>828
お安いファイブに搭載される7S26にセイコーが手巻き機能と秒針停止機能を追加したムーブメントが6R15だよ。
時計のガワにだって価値はあると思うが、6R15だとガワ代合わせても10万以下の価値だと思う。
それ以上はガワと中身が釣り合わず軽薄な商品に見える。
それならもっと金出して良い時計を買えばいい。 ほらほら、さっそく我慢できなくなってワンパターンオナニーを披露し始めちゃった
モノに価値があるかないかなんてのは人それぞれで結論なんて永遠に出ないってまともな人は理解し議論すらしない
でもまともじゃない収入の低い5万10万で文句タラタラな連中は得意のオナニーを披露してしまう
金の無い生活に疲れてのストレス発散もあるんだろうなぁ
ID:tota5E520(7/7) =賢い消費者
ID:pSYIlHdBH(9/9)=本質を知らないアホ
自演オナニーまで始めちゃったよ
よっぽど悔しかったんだろうけど傍から見ると金額に対する負け惜しみ不平不満がとても貧乏臭いんだよ
なんていうんだろう、お小遣い少ない小学生がガリガリ君の値上げに文句言ってるみたいな感じ
>>833
俺は>>830で6R15搭載機が10万以下の価値だと思う理由を述べたけど。
逆に6R15搭載機にそれ以上の価値がある理由って何? 60円のガリガリ君に60円の価値はあるか
600万円のレクサスESに600万円の価値はあるか
まともな人なら人それぞれで結論なんて永遠に出ないと理解してる
まともじゃないバカは不平不満オナニーを披露する
(ワッチョイ 7ae8-JK55)←こいつ頭悪いなぁと思ったら案の定、不平不満垂れ流しの奴だった
https://www.google.com/search?&q=61.115.242.144 >>834に答えられないレベルじゃ話にならないね。
今度SARX027を買うから、俺なりにプレザージュを楽しんではいるけどね。
6R15に10万以上の価値はないね。 ガリガリ君スレがあったとして住民はソーダ味が良いだとかコーラ味が至高とかワイワイやってるとしよう
そこに乗り込んで「ガリガリ君に60円の価値は無い」「ガリガリ君は50円以下」と言い始めるのがいたらどう思う?
不平不満オナニー連中は一度自分がどう思われているのか冷静になって考えたほうがいい
ここまで言われても気づかないのはもう手遅れだが
そうじゃなくて昨日まで50円で売ってたガリガリ君が
100円になったから不満があるんだと思うよ
デュアルカーブサファイアにしたりコンフォテックスにしたりしての20%程度の値上げであって
2倍になったわけではないからその例えは間違っている
次に値上げは元に戻らないのにいつまで経っても未練タラタラなのがみっともなくて貧乏臭い
手取りいくつ?20以下なのか?って不思議に思ってしまう
>>830
> 7S26にセイコーが手巻き機能と秒針停止機能を追加したムーブメントが6R15だよ。
単純に言葉が足りてない。
「嘘」と判断されても仕方ない。
例えば手巻きとハックを足したら、勝手にデイデイトがデイトになるかい?
誇張や省略は比較には無意味。
それらは立場の公正さを損なう。 >>841
バカにマジレスするなよ
SPRONになってるとかムーブメントは1つ1つネジ止めだとか組み立ては日本だとかバカには分からないんだから
こういうバカにはマジレスするだけ無駄なんだよ
公園のダンボール小屋で寝てるようなやつだと思って接した方がいい >>831
どんなにそれっぽく語ろうが「オナニー」とか書き込む時点で精神年齢が低すぎるアホ >>839
俺がまさにそれ、6Sや4S、8L積んだブライツやクレドールを出張先のドフ巡り、休日の度に質屋巡りとネット検索してる、
外装は部品無くなりつつあるけど、入手したらセイコーにオーバホールに出して、
知り合いの時計屋で小キズ取りしてもらい、コレクションしてる、
ただ、タマ数が少ないのと、以外とライバル多いから中々見つからん。 俺も同じようなことしてるから言わんとすることは分かるが
それ触らなくていいやつだしスレ違いすぎるから触るなよ
>>810
貧乏慣れしてるという方が正しかったかな。 なんだ、このスレは。
なんだか頭の悪くて精神年齢低そうな書き込みが多いな。
スノーフレークやベイビーGSと呼ばれてるSARX055を見てきた
結論としてはちょっとがっかりだなぁ
文字盤はザラザラしてると思ったら、その上に透明なコーティングのようなものがかかってるのか
光反射してしまって残念だった。
ザラザラむき出しだったら買いたかった。
GSはどうなのか見たかったけど、出してもらうのは気が引けてよくわからなかったわ
ちょっと凝った仕上げが10万20万で買えるのは良いと思うがなぁ
>>779
そこいろんなサイトに出品してる転売業者だよ >>856
ザラザラそのままにしてくれれば買ったよ
せっかくの仕上げをコーティング?で魅力減させてる感じがしたからさ >>853
時計板は趣味板ではマシな方
釣り板はカオス
せめて偏差値55以上だけが書き込める様にして欲しいと何度思った事かw カクテルの文字盤のデザインは、オメガのオマージュかな?
>>860
俺も釣り板住人だけど、
ガチな小学校中退みたいなのが居るからな
もっとも、リアルの釣り場でも底辺ばかりだけど・・・ 尼でSARB035が復活してた
SARY089は復活しない・・・
今年も桜関係で出て欲しいなぁ
時計板が一番カオスでキチガイだと思ってた まだ上がいるんだなスゲーや
乗ってますアピールはいいけどベンツ板なんかあるのか?
「ベンツ」で釣れるんだからやっすい釣り堀だよなここ
カーセンサーでも見てこいよ
見た目新しく見えるSクラスとか100万で買える
ちょっと古い型落ちベンツやBMWは販売店にとって、マジで不良債権だもん、
まず売れない、売れても押し寄せる大小トラブルの津波、
安くても良いから、最低限の保証で一刻も早く売捌きたいシロモノだからな。
>>864
限定品なのに復活する訳無いじゃんレギュラーモデルのSARB035とは違うんだよ プレミアム価格で復活してるとこはあるんだけどね
どこから出てくるのやら・・・
おっそうだな
799 Cal.7743 (ワイモマー MM9a-Mp/j) 2019/01/13(日) 23:48:53.71 ID:CpyR1PSlM
6Rは5万以下が妥当
>>875
新品って書いてあるけど。あれほど売り切れしか無かったのに、定期的にどっかで新品が出てくるのがすごいというか
まぁ全部定価以上だけど
今はyahooショッピングの中の店で8.3万で出てる
さすがにここまでの値段出すほど欲しくない ヤフーショッピングや楽天で変な値段で売ってるのは在庫を持たない転売屋
会社概要の住所を調べればたいていアパートの1室とか普通の戸建てとかだからすぐ分かる
こういう連中は注文入ってから探す
安いところが見つかれば転売成功
見つからなければ「仕入れできませんでした」で終わるんだよ
転売屋というか手配屋だな
自分で探す暇がない人には手数料がわりでええんちゃう?
>>837
その通りだと思う
だがこの時計買ってる奴の心理とか想像すると面白いw
俺は馬鹿にするためにこのスレを時々見てるよ SARX045いいけどブレスの調整うまいとこいかん
>>881
わかる
自分でやってたらリング飛ばして
俺は考えるのをやめた...。
革ベルトの方が好きだから何の問題もないけど >>855
GSのスノーフレークはお望み通りのザラザラだぞ >>884
GSもみてきました、おっしゃるとおりGSはザラザラ文字盤が直にあるといった感じで欲しくなりました
妥協してsarx055買うより金貯めてGS買うことを検討してます
6倍くらいしますけどね。。 GSのスノーフレークも文字盤単体では表面ツルツルなんだけどなー
風防越しに見るとツルテカが消えてザラザラに見える不思議な文字盤
>>887
長く使う気ならGSの方が愛着もてるかもね。
SARX055の6R15はメーカーにオーバーホール出すと載せ換えになるから。
所詮5〜6万クラスの時計に使うムーブメントなんでバラす方がコストがかかっちゃうんですよ。 何言ってんだろ?
OHのたびにムーブメント載せ替えの方が断然いいじゃん
車だってそうだろ、車検のたびにエンジン載せ替えしてくれたら大喜びするよ
>>891
車のエンジンを新品に載せ替えられるのは嫌だなぁ
オーバーホールなら嬉しいけど >>892
どっちにしろ、また慣らしからするのかと思うと面倒 慣らしとかいうのも自称時計通が吹聴してるデマだけどな
そいつらに「なんで?」って聞くと「オイルがまだ浸透してない」とか「機械の噛み合いが」などとバカみたいなことを言い出す
車でもバイクでもいるじゃん、「慣らし運転を1000km」とかいうバカ
そいつらに同じように「なんで?」って聞くと「バリがあるから」とかこちらも大真面目に言う
昭和40年代生まれ以前のオッサンに多いけどwww
車はエンジン載せ替えてくれるよりミッション載せ替えてくれる方がありがたいとのだか・・・
>>896
ドイツ車とニッサン車のミッション故障率は異常だからなw
でも時計誌やその影響を受けた連中にとってはバラして故障を直すのが至高って設定らしいよ
新品交換もリビルトもダメらしいしバラして直すのが愛着なんだってさ
凄い擦り込みで完全にカモになってるよねw セイコーの9SのOHがすごく良いのかというとそうでもないんで
乗せ換えならそれはそれでいいんでない
時計Beginとかおとこの腕時計とかの読者で機械式時計こそ最上とか
分解OHして孫の代まで使うのが男のたしなみとかと刷り込まれてる一定数の層がいるからな
「パッキンはどうすんの?」って言うとそれには愛着はなくて使い捨てOKらしいよw基準が面白いよねw
それはそうとsarx055は研磨出来ないのがなぁ……傷は付きやすいのに
ダイヤシールドは好きじゃないけどそれでもただのステンレスモデルより丈夫だしキズは付き難いけどな
>>895
時計も自動車もエンジンも機械の慣らしは必要。
バリなんて少なくとも可動部にはないがな、何故必要なのかは教えてやらない。 時計begin(雑誌か?)は見たことないが、少なくとも機械に慣らしが必要ないと思っている坊やよりは情報量がありそうだな。
お前みたいな時計板によくいる知ったか知識披露の痛いゴミとは全然知識も経験もレベルが違うけどな
これ?さっき撮ったばかりだよ
で、素人さん、慣らし運転を解説してみてくれ、笑ってあげるから
ググった知識披露のバカサイトやバカブログに載ってるオイルがーとか聞き飽きてるんで止めてね >>907
自称時計通のバカ素人連中の中では「オイルのなじみ」とか「機械のこすれ」とかあるらしいよ
タイムグラファーもない日差厨連中の中にも「半年してから」という得意ワードがあるみたい
まさにオイルがどうなっているのかも分かってない素人発言丸出しすぎて笑えるよねwww
でもこういうバカ連中は声が大きいから知らない連中が信じ込んでまたこういったデマを広げてしまうんだよなぁ >>908
撮影や照明の勉強もしてみたら?
折角の画像が白とびで見れたもんじゃない。 >>909
キミも何も知らないんだな。
機械の常識に擦りもしない発言だね。 オリエント厨のバカの次は自演もやっちゃうこいつ
俺の予想だけど手取りは15以下、5万でギャーギャー言うレベルだから下手したら10とかかな?
そりゃマツダになるわなw
時計はSEIKOもオリエントもCASIOも好きだからな。
てか、機械関係ないじゃん。
もう降参しちゃうの?
まず、お前は知識も経験もないから最初から話にならない
例えるなら俺が三次関数の話してるのにお前は足し算レベル
「1+2って3なんだぜ、俺すげえだろ」がお前ね
次にお前はただの粘着系かまってちゃん
先日も延々と痛い持論唱えてたけどリアルで誰からも相手にされてないんだろうなぁと思う
話し相手が欲しい、自分の話を聞いて欲しい、でも誰も聞いてくれない、そんなストレスを抱えてる痛い奴
5万10万で不平不満言うほどだから金銭的にもかなり生活に困窮してるんだろうけど同情はしないな、自業自得だよ
中身のない話を長々とご苦労さん。
俺の設定はキミの願望なんだろうけど、よくそんな事思いつくねぇ
もしかして自身の体験談なのかな?
どうしたプレザージュ板
急に自演精神分裂吉害が荒らし倒してるが
なんじゃこりゃ?
まだ狂信的池沼が暴れてるw
妄想で貧乏やら喚き散らしてるw
>>916
(ワッチョイ 13e8-fsJT)はよく自演もやってるし病気入ってるからな
822 名前:Cal.7743 (ワッチョイ 7ae8-JK55)[] 投稿日:2019/01/14(月) 10:54:10.26 ID:tota5E520
誰か「値上げ」なんて言ったっけ?
832 名前:Cal.7743 (スプッッ Sd7a-JK55)[] 投稿日:2019/01/14(月) 11:35:00.78 ID:3hUePxXEd
ID:tota5E520(7/7) =賢い消費者
ID:pSYIlHdBH(9/9)=本質を知らないアホ 世界中の時計が値上がりしてて
セイコーはそれに乗っかっただけに見えるが
もう現実に値段上がってんだから文句言ってもしょうがない
無駄な足掻きは止めて
古い時計探すか中華とかでお気に入りのメーカー探す努力した方が良い
今のうちにGS買うのも手だ
値上げしたというのにスレに乗り込んで値上げ反対!6Rは×万円まで!ってやってるのは
埋め立て工事してる脇で道路を占拠して妨害して反対!反対!やってる連中と脳みその構図は似てるんだよ
病気だからね
馬鹿にしているのに、なぜこのスレに居座るのだろう
もっとお高い時計のスレに行けばいいのに
不平不満ばかり言ってるクレーマーはバカにしてるけど時計本体を一切バカにしてないからね
それから「慣らし」は不要って理解したかな?これからは気をつけようね
・プレザージュスレに乗り込んで反対運動
・埋め立て工事現場周辺に乗り込んで反対運動
セイコーの戦略に反対ならセイコーに文句言えばいいし埋め立て反対なら国(国会)に問うのが筋
でもバカだからまるで分かってないし構図も全く同じ
ただ、プレザージュの価格に文句を言ってるのは金がない奴、埋め立てで文句言うのは政治思想、という違いはあるがな
どうでも良いこといつまでもやってんのな
ID真っ赤にして何故そこまで必死なの?
主要顧客の中国人にとっては4Sだろうと8Lだろうと6Rであろうと同じカタログスペックの機械式。
ヨド川崎の時計売り場にこの前行ったけど、客のほとんどが中国人でメーカーヘルパーも中国人だった。
>>930
具体的に何をするのですか?
アンタがラジオ体操でもするんですか? >>931
普通に使ってりゃいいだけの話だ。
卸したて当初から精度を語るな・求めるなって事だ。
いい加減しつこく屁理屈捏ねて食い下がるなクソアスペ野郎!
オマエの対応は最近の南朝鮮の言動そのまんまだなwww 竜頭はゆっくり巻くとか、
1日の装着時間は何時間までとかかなw
機械式初めてなので俺も教えて欲しいっす
>>933
日常生活で普通に使えば良いだけ。
所謂、「車みたいな慣らし」なんて不要。
しいて言うなら、サイズの違いから慣れるまではぶつける事もあるから注意する程度。 >>933
亀頭はゆっくりシゴけ
ゴムの装着時間は挿入前までにな デザインと言えば、そろそろ長方形モデルも出して欲しい
出荷判定でムーブメントの慣らしに当たるところは終わってるのでは
機械式初心者とか、ちょっと知識を得たばかりの人とかは
オイルの馴染み具合があると信じているので慣らしが必要だと主張するだけ
精度なんかもそう
時計を複数持ってる人ってのはローテーションするから精度なんてまず気にしない
例えば日差+1分でも8時間携帯なら+20秒しか変わらないからわりとどうでもいいんだよ
でも貧乏臭い初心者に限って精度がどうこう始まる
こういう連中は動的精度とか姿勢差とかまるで分かってないし必ずカタログスペック内に収まるのが普通だと思っている
少しでもカタログスペックから外れるとクレーマーのごとく不平不満を述べ始める
他社製を着けたことないのか?と言いたくなるほどのバカっぷり
定期的にバカが湧くから牽制してんだよ
こんな感じでテンプレ化するのもいいかもしれない
値上げが(ry ← 低所得者の愚痴だと思いましょう
精度が(ry ← 初心者のバカだと思いましょう
慣らしが(ry ← 知ったかぶりのバカだと思いましょう
> 値上げが(ry ← 低所得者の愚痴だと思いましょう
これが図星だったから悔しいのか
799 名前:Cal.7743 (ワイモマー MM9a-Mp/j)[] 投稿日:2019/01/13(日) 23:48:53.71 ID:CpyR1PSlM
6Rは5万以下が妥当
カスタムスレで聞いた方がいいのかもだけど、新旧カクテルでムーブメント交換とかはできるのかな
文字盤や6Rは旧のほうがいいけど、ケース厚やリューズは新のほうが好みなんだよね
SRPB43に6R入れることできるし、SARB065文字盤を入れることもできる
でも本気でやるつもりではないんだろ?
レクサス板で基地害してるアクア乗りと一緒の構図が草w
故に吉外は仕事出来ない→社会標準な対価は得られない→低所得→思う生活や欲しい物は買えない→吉害になる→以下ループ
つべに上がってる7s 4r 6rの脱進機CG動画、最下層のムーヴに対してチカラ入れてるな、
イメージ戦略ばかり上手で、実際に買うとガッカリ、
いかにも今のセイコーらしい。
使うの週に1回あるかないかぐらいだから、確かに日差気にならない。
最初はすごく気にしていたけど。
今はマイナス7秒ぐらいかな。
若いとき滅茶苦茶時間に追われてたし、縛られていた。クォーツ以外は使えないと思っていた。(余裕がないと機械式なんて手がかかるの無理)
今は緩やかになって機械式つかっとるw
おっさんが機械式使うのわかるわ。
暇なんだよwwそのクセ小金もってるしね。
6Rも4Rも精度が悪すぎ、不安定すぎ。
月曜から金曜まで毎日着用すると週の途中で時刻修正が必要になる確率が高い。
販売対象を中国人に絞ったのは正解だろうな。
ETAやSellitaになれてる欧米人には6R/4Rは許容範囲外だし、
時間にうるさい日本人にはもっと無理だ。
俺のは6RもETA6振動もETA8振動も日差+6〜10だよ
そんなもんだろ
8振動ってチチチチってかなり忙しそうな音すんだけど10振動って
持ってないけどもうチーーーーーって感じになっちゃうのかな。
>>954
ブログ、書いている内容は同意だけど、文書がバカっぽいねw >>963
そこ引っかかったわ
誰もカクテルをプアマンズGSなんて言ってないのにな 早く38mm程度の時計出してくれ
若しくはノンデイト
日付が寄り目になってない奴が欲しい
>>959
耳が遠くなってきたからムーブの音が聞こえないわ 精度の悪さは巻上げ効率の悪さが一因。
セイコー的には、精度や巻上げ効率が不満ならグランドセイコー買え、ってこと。
次にsarb033がアマゾン入荷するのはいつになるんかね…
それかどこか店頭に置いてないかな…
>>969
もう買えば?
尼マケプレでもいま4マンぐらいやし定価以上でもないし、尼値34000で出ても10分ぐらいで終了やで。
ストレス溜まるだけや、意地なってんやったらずっとイライラしてたら メルカリに中古35000円で出てるけど
数回の使用でブレスのサテン仕上げにあんなに擦り傷できるんやね
>>970
お前みたいな似非関西弁ってなんなの?流行ってんの?
マジムカつくんだけど >>975
月とか狼とかイメージしたモデルだったっけ?
これ出る前に似たようなsarc013買ってたからスルーしたけど水色文字盤格好良かった
当時ベージュの文字盤とか、茶色とかスターウォーズの緑とか出てたけど
今は似たの無くなってしまった
気長にオクで探すしかないと思うな 機械式で永久秒針がセンターセコンドのクロノグラフは存在しないでしょ
青文字盤、インダイヤルのカレンダー表示が条件になるとあんまり似たモデルは記憶にないな
正直なにがいいのか自分にはわからないデザインやわ
>>959
8振動(ETA)と10振動(SEIKO)を改めて聞き比てみたけど、チチチチって音はほとんど同じ速さに聞こえた…汗
さすがに8振動と10振動は、6振動よりは当然せわしかったのは分かったが。 >>980
マルチハンドの事言ってるんだろ
記憶になけりゃ黙ってれば良いのに
いちいちマウント取らなきゃ気が済まないんだな >>978
ありがとうございます、カクテルシリーズですね。
文字盤はすごく好きなのですが、時計全体のデザインが好みと少し違うので候補から外れてます。
>>979
SDGCシリーズはヨーダや白い敵のモデルも出てて、すごく面白いですよね。
昨日シリーズを見つけて、その中でもSDGC027や009という青系統のものが気に入ったので質問しました
オークションは黒や白っぽいのは多く出てますが、027や009は過去から見てもあまり出てないんですよね。
sarw031がギョーシェではないですけど、良さそうなのでもう少し調べてみます。
http://www.10keiya.com/fs/pp10keiya/134225
ありがとうございました。 SARD007修理から帰ってきた。
前は秒針がギクシャクしてたり竜頭差しても動かなかったりした。
ムーブ乗せ替えじゃなくて内部修理と調整で帰って来るのは普通?
前にムーブ載せ替えが普通みたいな書き込みみたんだけど、確か。
ま、直ればそれで良いんだけど。
安物ムーブだから基本的に交換と聞いた
工賃の方が高く付くらしい
>>984
普通でしょ
巻き上げても動かないレベルだと、ポン換えだった 手巻き付きの自動巻きって何回か振ってからじゃないと手巻き効かないのは仕様ですか?
手巻きでゼンマイは巻かれる、でも秒針が動かないと巻かれている実感がない
そしてもっと巻くか軽く振ると秒針がやがて動き出す
これはロレックスだろうがグランドセイコーだろうがプレザージュだろうがどんな機械式でもそう
4Rや6Rみたいなチープな機械とは次元が違うから仕方ないが
さすがノモス
正規にオバホに出すと日差数秒内でしっかり調整してくる
しかもオバホ代も正規としては非常に良心的



@YouTube



@YouTube
ポン乗せ換えの安物糞ムーヴメントに精度やら期待しちゃダメでしょ
セイコーのムーブは素性はいいので、そこまで気にするなら自分で追い込みかけろよと思う
サポセンに泣きわめいて訴えればGS級の精度に調整してくれると
>>80 にあるぞ。 つーかもうヨドバシの店員何やっとんねん。詳しく聞いたらメーカー閉まってるので明日にならないと分かりませんとかアホか
7S26Cは頑丈で世界のSEIKO5に搭載されている優秀な機械。
mmp
lud20220412063705ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1542380810/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part32 YouTube動画>38本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part31
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part30
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part35
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part34
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part36
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part33
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part39
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part38
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part37
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part28
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part42
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part22
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part26
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part27
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part29
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part24
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part40
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part41
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part43
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part19
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part25 [無断転載禁止]
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part20 [無断転載禁止]©2ch.net
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
・セイコーメカニカル・プレザージュ総合 Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
・セイコーメカニカル6R系総合 Part7
・セイコーメカニカル6R系総合 Part14
・セイコーメカニカル6R系総合 Part2
・セイコーメカニカル6R系総合 Part8
・セイコーメカニカル6R系総合 Part17
・スマートウォッチ総合スレ part12 【全面ディスプレイ機オンリー】
・WiMAX2+総合 part32
・Steam和ゲー総合 Part32
・Borderlands総合 Part32
・日本女子短距離総合 Part32
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part32
・スマホ板 総合 質問・相談スレ Part32
・八王子総合 Part33
・PSVita 総合 Part35
・WiMAX2+総合 Part34
・夢の中公校総合 Part3
・人工甘味料総合 part3
・ThinkPad 総合 Part38
・ThinkPad 総合 Part38
・Steam和ゲー総合 Part33
・Steam和ゲー総合 Part30
・Steam和ゲー総合 Part35
・【MHW】装飾品総合 part30
・昆虫ブリーダー総合 part3
・ドリンク・補給食総合 Part34
・ハイオクガソリン総合 Part38
・ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part38
・ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part39
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
・WiMAX2+総合 part31【クレーマーひろのり出禁】
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37
・スマホ板 総合 質問・相談スレ Part30
・【Rakuten】楽天市場総合 Part313 【楽天】
・【総合】CODE VEIN コードヴェイン Part60
・【Sea-Gull】中華腕時計総合スレ part3【シーガル】
・G-SHOCK総合スレッド Part162
・G-SHOCK総合スレッド Part132