◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【仮想通貨】円への価値が変動しない初の仮想通貨「Zen」発行 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>22本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1499242054/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
円に対して価格が変動しない初めての仮想通貨が発行されました。
ブロックチェーン推進協会は5日、新たな仮想通貨「Zen」の発行を開始したと発表しました。Zenはビットコインなど他の仮想通貨と違い、円に対しての価値が安定しているのが特徴で、利用者は常に1円=1Zenで交換できるように維持されています。
この結果、通貨としての安定性を確保したうえで、インターネットを使った個人間の送金など仮想通貨と同じ利便性を得られるメリットがあります。Zenの由来は「Yenの一歩先を行く」という意味で、ブロックチェーン推進協会ではZenを将来的にビジネスでの使用に耐え得る仮想通貨にしたいとしています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000104668.html 価値が安定することを誰が保証するの
発行額と同額を供託してるのか
ブロックチェーン推進協会 とやらはいつまで存続するんだ 来年までか
送金しても手数料不要なのがメリットなんかな。でも円に両替しようとすると手数料が発生するんじゃ。
それ固定相場だろ ドル換算で360円じゃないだろうなぁww
☆中国関連記事のページ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/chai0.html ☆中国クリックファームからビットコインまで
ネット経済のグレーゾーン
☆中国はいじめっ子 G7や米国で批判高まる
一帯一路も希望無し!
☆新疆ウイグルの地震 虐殺 臓器狩り
☆迫る中国人スパイの黒い影!続々と判明!
円をワザワザ保証のないものにかえる意味がない。
パチ屋であり金をすべて貯玉にするようなもの。
詐欺師 「Zenが詐欺だと言うなら債務超過状態である日銀が発行した円こそ
今や何ら担保価値もない詐欺通貨ではないのか?
日本政府が正義なら我々も同じだ」
仮想通貨なんて主催者は発行し放題だろ。w
信用性がみじんも感じられない。
どこが担保するの?そこって大丈夫なの?
よし!ケチなクラウドやってないで、一人一オリジナル通貨の時代でどうだ?!
それなら仮想通貨じゃなくて円で送金すりゃいいんじゃね?
確実に当局に供託金を納めさせられるぜ
隠してるカネを相続税なんかで脱税したいボケ老人が飛びつく話だな
日銀が電子マネー発行しろよ
で、有効期限付きの金発行して国民にばらまけ
そうやってウダウダ言ってるやつらが
結局は儲け損ねるんだよなあ
とりあえず貯蓄の半分はZenにしておくか
いずれ円の価値が暴落したら
こんなのだらけになりそう
まあなんでもどんどんやってみりゃあええんですよ
金融技術は何があたるかわからない
当たったらベンチャーで、スピード重視で世界展開
CPUみたいな名前だなw
Zenyの方が良かったんじゃね
サイトみる限り詐欺の匂いはしないが、糞真面目すぎて当たらなそうではある
まあ半年は協賛企業で回してみる予定らしいから個人には関係ないな
>>33 儲け期待するならzenという選択肢はないだろ
円と連動するんだから
香港ドルやシンガポールドルはドルペッグって言ってドルとの価値が変動しない通貨
これはそれと同じようなことになるのかな
この国は秋に破綻する
公務員の非正規に銭配りボーナスまで出せば金曜に出して為替は5円も円安になった
みんな貧乏していた者達が爆買いして円安になったんだろう
もう修復不能だ
ベンジャミンの言う秋にこの国は滅ぶってのは真実だろう
企業のポイントは引当金として会計処理されるから、
1ポイント1円の価値が担保されるけど、
これはどうするの?
企業が勝手に発行できるんだろ。
少しお高めの利息付けるだけで、日本円集め放題だ。
Z 終 わ り
円からゼンに変えたら運営会社倒産して夜逃げとか?w
> Zenはビットコインなど他の仮想通貨と違い、円に対しての価値が安定しているのが特徴で、利用者は常に1円=1Zenで交換できるように維持されています。
最初はみんなそう言うんだよ..安全だって。
ところが、1~2年経つ頃には投資したのに連絡が取れなくなったとか、話が違うんだが...ってゴタゴタするんだよね...
三菱コインと同じものだな。
発行コストは、ほとんどゼロだから、
少しでも信用と資金があれば、
「とりあえずやっておけ」となる。
>>37 ゼニーは鳥山明と集英社がチャチャ入れてくるんじゃない?か
XEN(ぜん)だったら かっこいい。(ハーフライフみたいで)
購入で消費税が掛かるんだろう?
Au の 999.9地金も購入時消費税が掛かる。
んー送金コストがものすごく低ければ瞬間的に使うことがあるかもしれんが…
でもそれだと提供車のメリットないよね
プリペイドというよりもドルとも交換できそだから政府紙幣に近い物だろうなw
「波和二」率いる健康食品販売会社「エル・アンド・ジー(L&G)」の「円天」も
日本円に固定されていましたよね?
これがこれから成長していくインドルピーとかへの価値変動なしなら魅力はあるが 円は魅力ない
それでもビットコインは滅びぬ。
破綻しても、何度でもよみがえるさ。
国家権力を介さない決済手段こそ、パソコンおたく達の夢だからだ!
円と交換する保証能力が発行母体にあるかどうかだな。
円と引き換えにZenを配布すればよいかもしれんが、
無利子の証券を発行して、利子の代わりに決済の利便性が得られるということか。
預かった円は運用すんのか?
発行母体の運営経費と担保の円のアセットとは、どうリスクを切り離す?
合法か??
>>5 円天は何年か持つ。
こっちは一年持たないだろう。
これはつまり、等価交換することを保証している者にとってZenは負債となるわけだな。
ブロックチェーン推進協会
2016年4月25日に、インフォテリア株式会社、テックビューロ株式会社、カレンシーポート株式会社、さくらインターネット株式会社、日本マイクロソフト株式会社などを中心とする発起メンバー34社によってブロックチェーン推進協会(略称:BCCC)が発足し、
ブロックチェーン技術を金融業界のみならず他の業界への普及を推進していくとした。
同協会は、理念として「ブロックチェーン ニュートラル」、「プラットフォーム ニュートラル」、「グローバルに連携しガラパゴス化しない」、「反社会的勢力、反市場的勢力の排除」を掲げ、ブロックチェーンの健全な発展と普及に貢献するとしている。
2016年6月29日には、ジャパンネット銀行、PwCあらた監査法人などを加え、会員企業が61社に達したと報道発表を行った
>>82 まさか同じ名前が浮かぶやつがいるとは思わなかった
いちにちいちzen!
>>86 「グローバルに連携しガラパゴス化しない」って「円に対しての価値が安定しているのが特徴で、
利用者は常に1円=1Zenで交換できるように維持されています」ってのと
真っ向から対立するわな
常に1円=1Zenで交換ってリスクしかないって事だよな
集めた円は国債で運用します。
運営費用はこれですとか?
海外の円人気に応えて
ドルからの購入手数料は30銭とかで儲けるとか
>円への価値が変動しない
但し、破綻した場合を除く
円と等価といって仮想通過売りさばくのは偽札製造罪とかにならんの?
>>101 とても偽札に見えない
既存の技術じゃないから既存の法律では対応できない
国が新しい規制をかけるか否か
むかしXNFという金の価格に連動するコインがあってだな
ゴニョゴニョ
>>105 まったく信じられない
かからないというならソースを出せ
>>14 サービス維持には手数料がいる
維持費が安いのがメリット
>>106 ソースも何も、俺が知りたいから聞いているんだがw
>>108 仮想通貨自体が危機
いつハッカーやウィルスにやられるか分からん
誰が保証するんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
単なる不良債権手形じゃねぇかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当1円=1Zenとかで固定したとしたら
それ単に地域通貨だから
>>111 かからないって情報がでるまでかかると思っておけば良い
脱税できてしまう
>利用者は常に1円=1Zenで交換できるように維持されています。
だーれが円の支払いを担保してるんだよ、んあぁっ?!
あたしゃ信用しないね。
>円天の仕組み
>円天の実態は、購入単位が非常に大きかったにもかかわらず、
>一般的な電子マネーとは比較できないほど対応店舗が少なく、
>家電量販店等のポイント程度の機能と使用方法しか無かった。
>偽造通貨にほぼ等しい扱いであった。
>>120 マイニングをなくして、Zenを発行して円を受け取り、ブロックチェーンで
やり取りして、その手数料で稼ぐ
ってことじゃね
変動しないってことは円と等価交換して
銀行に預けておいていつでも等価交換で円に戻せるとみた
>>10 >インターネットを使った個人間の送金など仮想通貨と同じ利便性を得られるメリットがあります。
文盲だらけ
送金手数料がタダ同然ということだ 細かい額を大量にやり取りする商売など世に多数にあって大助かり
おまえら物を買わない、金を送受することもないやつらには関係ないというだけ
銀行はおろか、カード会社も泡食い始めるんじゃないのか
クレジットカードの方が今のところいい、主理由の一つは変動してしまうから、これはそれがない
ただの電子マネーじゃねぇーかw
しかも使えるとこないと言う
楽天ポイントもTポイントも、その他の無数のポイント制度も円と安定しているが…
一日一Zen
365日で365円。
やってられるかアホw
>>99 普通に考えるとリスクしかないよな?
資産の分散に必死な層はこんなんでも飛びつくのだろうか・・
仮想通貨でなくてトークンじゃないかい、発行体の信用がないとあかんぞこのタイプは
一円で売るけど買戻ししませんと発行体がぬかしており、一円の価値があるとだけほざいている
円と連動する通貨なら為替差損が出ない。
これは消費者側から見ればメリットではある。
ただ、
消費者をだますことにならないように、あとできちんと換金できるという状態を確保するためには、
運営側が仮想通貨を売って受け取った円を保管しておく必要がある。
つまり実質的には銀行口座と同じような状態にしないといけない。
これは、運営側の視点から見たら、それでは利益にならないことになる。うまみがないことになる。
運営側にうまみが出るためには
仮想通貨を売って受け取った円を運営側の収入として処理したいところ。
ただ、もし将来その仮想通貨を持とうという人が減れば、換金の依頼が殺到する。
しかし換金するための原資はない。
そうなったら、円との連動をやめて実勢価格に移行するか
あるいは、換金業務を放棄するしかない。
仮想通貨を購入した側は、ある意味だまされた形になる。
円と連動するタイプの仮想通貨はある意味の安心感が生じるが、
それをきちんと運営できるのは、利益を上げながら口座管理サービスを提供できる組織に限られそう。
つまり、既存の金融機関に限られそう。
事実上の円ペッグ宣言だから
日本国内よりもむしろ海外勢が喜ぶんかな
困ったときの円買いしてた連中。
ただ…これ自体の信任がどこまで得られるかは未知数だな
1000人に1人の名器!?② 鶯谷風俗 濃厚サービス ロリス キラリ 投稿者:クライフさん
http://cloudfactory.main.jp/es/?p=245349 これなら三菱UFJが出す仮想通貨使うわ
同じ円に同等に対応するぞ
>>101 問題はzenで取引き出来るかどうかよ
取引き出来ないのなら意味ないわ
日銀が主導して導入すべきものだな本来なら
又はVISA Masterのクレジット会社発行のedyやSuicaか、デビットカードみたいなものか
円とのリンクだけ重視して保証するなら、円建て債権の電子マネーそのものだから、ポイントカードでポイント送金出来るものと変わらない
ポイントが付くクレカや電子マネーに対して全く利点が無いのに仮想通貨を買い漁ってる男の人って
en、doru、yuro
3大通貨の頭文字を順にとって、edy というのはどうだ?
もうちゃんとした電子マネーを国で作ってくれ
管理すんのめんどくせーんだよ
>>164 0円の価値のものを1円で売れるんだから儲かるだろ。
・消費税がかからない
・送金がタダ
・国に押収されない?
>>171 消費税がかからないってデマとしか思えないが?
ソースもないのにいい加減なことを言うな
仮想通貨なんて円天みたいな商品券と同じだろう。
こんなのいつ紙くずになるかわからないのに、ようやるわ。
7月1日より仮想通貨は商品券やビール券と同じ扱いで、消費税かからなくなったよ。
ZENは、同額の円を供託するよ。WAONやナナコと同じと考えればいい。
まぁ協会の仲間内の実証実験だから、様子見ってとこですな。
ただ、ブロックチェーンを利用した仮想通貨は世界中で競争しているから、
日本も外資に支配される前に国内企業が標準を握ってほしいもんだよ。
三菱UFJのMUFGコインは三菱グループがやるから安心だけど、
逆に三菱色が濃すぎて、他のグループは嫌がる。
だから、ZENのような新興企業主体で、特定の企業色の薄い仮想通貨は意外といけるかもね。
>>6 発行済みのZENっていくらなんだろう?
本当に引当金を確保してるのだろうか?
発行元が得するための詐欺話ではないか?
要するに、消費税でも縛れなくなるってことか。
これ、どこから課税するんだ?
>>185 縛らなくても普及しないよ
電子マネーが普及しなかった
>>11,60
Aを最初としてZは最後尾と考えるか、Aが始まりだからZはより未来に存在していると考えるかの違いだな
ハゲタカが空売りして固定相場から変動相場に移行、なんてことにならないよな
>>176 古い頭してるね。
ビットコインが10年かけて
30万円になったのをどう
言い訳するの?
一生円天言ってればw
胡散臭いなと思ったらインフォテリアが推進協会やってたのか
まぁ、うん……やっぱり胡散臭いな
仮想通貨が利益を生み、なけなしの延命を図るのに必要なのが
市場の調整、つまりレート変動だろう
そこを排除すれば公共性は増すが、変換も等価なら
どうやって維持すんのさ
円に対しての価値が変わらないとか旨味ゼロじゃねーか…誰が買うんだよこんなの
円との等価交換の
調整役が不正したら終わるんだが
信用出来るのか?
今仮想通貨を買ってるのは、バブルでひと儲けしようとしてる金の亡者ばっかりだしな。
仮想通貨はバブル発生装置なんだから、価値に何の根拠も無い方が好都合なんだよ。
マイニングの手数料って誰が出してくれるんですかね?
zenをどうやって入手するの?
マイニングならいいけど、円で買うなら何の意味もないよね?
円との価値が連動するのはおかしいな
別に連動しなくても日本発の仮想通貨ってだけで信用性はビットコよりも上だし
使いやすくなるだろうに
>>201 日本発の仮想通貨なんてセミナー系の詐欺仮想通貨ばっかりだろ
逆に日本発の信用性は低い
モナーコインだけかな日本発でまともなのは
等価交換は暴落時や価値保証の担保を民間会社が請け負うことになるから
それじゃ仮想通貨とは程遠い。
これを仮想通貨と呼んでしまうと仮想通貨の定義が変わってしまう。
上でも言ってるけどポイントだよ。
仮想通貨≠電子マネー=ポイント
をはっきりさせておかないと、
こうやって混ぜて使うようになると詐欺が入り込む余地だけ増える。
仮想通貨の本質を理解してない奴が作った通貨だな。保有する意味が無いから。
仮想通貨の質問で一番多いのが一般通貨の為替と手数料問題だか、基本仮想通貨は為替を考えないのが正しい発想。一般通貨に換金して決済なんて仲介業者に中抜きされるに決まってる。
オマエラ馬鹿か
外人向けの仮装通過だろ
円に対して価値が変わらない=ドルに対して価値が変わる
為替相場で儲けるのが主流だけどだったら為替やれよって話だが
気になったから調べてみたら、
日本企業の国を跨ぐ企業内外取引の為替差益損や為替手数料を排除するのが目的っぽいから、
マイニングして手数料を得たり、為替差益を狙って購入したりといった利用は無いな。
個人が使う意味は無い感じ。
これ、税金どうなるん?
消費税とか、法人税とかかからないの?
>>210 公式ページを見るとオウンリスクって書いてあるゾ
http://bccc.global/ja/articles/20170410_jpyz.html >どのような事態が生じるかは予測することができませんので、
>仮想通貨交換業者からZenを取得する際には、改正法に沿って必要な情報提供を受け、
>自己責任でこれを取得するようにしてください。
~~~~~~~~~
ネーミングはいいね。
しかし使い勝手はどうかな~
同じ価値なのに円から両替する必要があるのは特に少額決済では面倒だよね。
普通に日銀が円をデジタル化すればいいのに。
円建てなら送金手数料が安くなるなら事業部向け決済も増えて円の流通量は一気に増えるんじゃないかな?ユーロを上回る国際基軸通貨にもなり得ると思う。
輸出振興のためだけの金融緩和より余程インパクトあるだろ。
>>144 有事の円買いは借金を返してるだけと聞く。そうであればZENで返せない限りは関係ないのでは?
マイニングできればやる
しかし仮想通貨円天と言っているのは物を知らないジジイばかりだな
色即是空空即是色、有るような無いような、夢でウンコ掴んだような、ZEN極地。坊主丸儲けか。
RippleとNEMが今は面白いな
銀行同士がXRPで銀行と顧客がXEMを使えば明るい未来が訪れるかも知れない
リスクだけこっちもちじゃん
破綻したら帰ってこない 増える訳でもない
>>224 理念が素晴らしい!!
社長がすごいです
こういうのは詐欺の入り口だろw
>>221 電子マネーでKDDIに買収されたウェブマネーってあるよね
ウィキで見ると純利益が13億だって
ビットコインも仮想通貨乱立で
下げて来てるし
新しい仮想通貨無限に作り出せるから
ゴミになりそうだな
いずれデファクトスタンダードができるよ
仮想通貨が徐々に浸透し、当たり前になるのは時代の要請、流れであり避けられない
そうなればそれが事実上の日常通貨、標準通貨になる
物々交換が塩や米などになり、金貨銀貨になり、紙幣になっていったようにね。紙幣なんて所詮紙切れじゃん
それを現代人は何よりも大事な物として扱っている。石器時代の人が見たら笑うだろうが、頭の悪い仮想通貨批判はそれと一緒ね
>>228 紙幣が通貨として通用するのは国が保障してるから
仮想通貨は誰が保障してる?
マネーロンダリングに使えるとして犯罪組織が保障してるのが問題
犯罪を助長してどうする?
>>229 > 紙幣が通貨として通用するのは国が保障してるから
違います
> 仮想通貨は誰が保障してる?
君は文章を全く読まないんだね、どうしてそんなにバカなの?
そう思うなら、初期の金銀で誰が保証していたか、論拠を上げて反論するのが先でしょうw
本当に頭悪いw一万円札などの紙幣が価値があるように見えるのは国家が保証してるからじゃない、
皆が価値があると思いこんでるせいなのよ。皆が価値など無い、と思えばその途端に価値はゼロになる。
国がいくら言っても意味はない、ジンバブエドルや戦後の円の暴落インフレでもそれは証明されている。
>>230 いやだから日銀の後ろに国の信用があるから
皆が価値があると思いこんで
保障されてるんだろ
>>231 > いやだから日銀の後ろに国の信用があるから
いやだから、君は文章全く読まずに言うのやめてくれる?
ジンバブエドルなどの例にも全くレスはないし、全く説得力がないw
つまりは、こちらの意見が正論過ぎて全く反論できないって事でしょ?
通貨なんて皆がそう思ってるから、という以外の価値はない、例なら大量にある
逆の例で言えば最初の国産通貨の和同開珎とか、朝廷がいくら言っても庶民は全く信用せずに使ってなかったのよね、
こんなもんに価値はないってんで相変わらず物々交換だった。これも国の保証など個人のそれに比べ意味はないの実例
>>232 ジンバブエドルなんてものに興味はない
庶民の生活に関係ないから
仮想通貨を皆がそう思ったら使われるようになるが
そう思わないって言ってる
wannacryなど仮想通貨があるせいで起きた犯罪
犯罪を助長してどうする?
>ビットコイン
俺はないよ、まあナナコとかワオンとかぐらいはあるけどね
大量入手する機会があった3年前に入手しておくべきだった、とは思うが
>>234 > ジンバブエドルなんてものに興味はない
> 庶民の生活に関係ないから
いやジンバブエの人にはありますがどこまでバカなの?で、戦後の円は?昔だから関係ないですかw
逃げてばかりで全く説得力がないw
>>1 >ブロックチェーン推進協会
もんだいは、このブロックチェーン推進協会が、国際的信用を得られるのかどうか。
>>235 戦後の円をぐぐって調べたけどだから何って感じw
おそらく掘っ立て小屋と会長と会員合計4名のジャマイカボブスレー協会と似たようなもんだろうなブロックチェーン推進協会 wwwwwwwwwwwww ジャップのタイムマシン経営w
勇気出してホームページ見てきたが、知ってる会社多数でw
プリカとどう違うんだ
>>240 今は実証実験中だからタダだけど、
軌道に乗ったら手数料請求するんじゃない?
そうなったら企業向けプリペイドマネーみたいになるな
>>242 マネロンはやりやすくなる
仮想通貨の匿名性を高めるための様々なアイディアが生まれている
ミキシング技術
ゼロ知識証明
リング署名
準同型暗号
>>243 結局出金するのが銀行になるからバレるし大金が無くなった時点でみなし課税されるだろ
未だに炎天と仮想通貨が分かってないアホばっかり
こりゃ日本も衰退訳だな納得
>>245 そりゃ、きちんとした文章も書けないお前みたいなのが増えれば日本は衰退するわな。
日銀が交換を保証しているなら買ってもいい
ブロックチェーン推進協会が保証しているなら、お断りだ
>>247 一企業だけよりずっといいとは思うけど。
ホント日銀がやればいいのにね。起こりもしないトリクルダウンより余程景気刺激になるだろに。
>>246 おまえみたいな頭バブルのおっさんばっかだからなしゃーない
拠出年金も溶かして老後は西成あたりでホームレスですねw見える見える
仮想通貨はいくらでも
新規で立ち上げられるから
ダメだってわからんのかね
2ちゃんのモナーコインとか
いくらでも新しく創造出来る
>>182 その色を言うんんだったら
東京横浜人は買えない東京横浜では使えない仮想通貨が日本人の適度な価値観で受けそう
いわば地方通貨
生活観念が基本的に違う
>>237 > 戦後の円をぐぐって調べたけどだから何って感じw
だから君はバカで無知だと言う事さw
何も身のある反論できないなら黙っていた方がまだマシだろうに本当にばかだなあ
,
ドコモ本社部長の暴言。総務省が是正勧告
すでに東芝事件を超えてる、アクセス7,000,000回へ
http://do-como.com v
次はドル、その次はユーロと増やしていけば面白いことになる
>>251 いくらでも立ち上げられても一番ネームバリューがあって、
利用者が多い仮想通貨に人は集まるだろ
ビットコインが頭一つ抜けて別格の扱いなのはそのせい
利用者が多いほど利便性が高くなる
固定ではなく円のように
介入とかして安定させたらいいのにね(´・ω・`)
介入して1zen1円が安定できるかを実験するのが今回の目的
これができたら実質紙幣の電子化だから決済がより流動的になる
円とペッグする仮想通貨なんていらない
仮想通貨は中央がいないから価値がある
禅というとどうも外国人にはウケが良いみたいなんだがなぜだろう
普通の日本人は寺で修業とか発狂でもしない限りやらないワケだが
流動性のないものは意味ない。
少し投資すれば気づく。
こういう通貨はすぐ規制かかる。海外送金で税金逃れに使われるから。
>>127 手数料をタダ同然するには「ZENのシステム維持費」を一体誰が負担するの?
>>230 仮想通貨が「ジンバブエドルみたいに大暴落」するリスクの方が高いだろ。
アホか。
>>268 禅問答(zen-mondo)と言えば「空虚で無駄な議論」という意味の比喩
にも使われる事を、外国人に教えてやるべきだなw
>>254 収入源や資産があって充分に信用力の高い交通インフラ企業と違って、
信用力の無い組織がシステム維持費のあても無く発行する仮想通貨は
価値を保つ事すら危うい。
>利用者は常に1円=1Zenで交換できるように維持されています。
こりゃ普及しねえわ
仮想通貨の唯一のデメリットは、容易に代替通貨が出てくることだな
ビットコインのメリット説く人も多いが、他に人気のあるものが出てきたら終わり
>>272 > 仮想通貨が「ジンバブエドルみたいに大暴落」するリスクの方が高いだろ。
あほくさ、ないねw可能性なら円だってあるわけでまるで意味はない。
大体、仮にその可能性があった所で関係ない、そんな話はしてないからだ。
俺がしてるのは将来は仮想通貨が主流になるであろうと言う事と、通貨は歴史的に国家の保証で始まったわけでなく
また過去例からも国家の保証なんて、人々の考えや戦争や革命など大きな出来事の前には大した意味はないってことで
あって、別に仮想通貨が完璧で暴落しないというなどとは言ってないからだ。そしてお前は文章も理解できない池沼ねw
> アホか。
お前がアホウだと完全に証明されたわけだがw
>>281 >通貨は歴史的に国家の保証で始まったわけでなく
今は国家による価値の裏付けが「通貨」の価値を保証している。
文明人が、今さら過去の未開生活に逆戻りは出来ないだろ?
現代人には「電気の無い生活」も「国家の保証の無い通貨」も無理。
それがわからない奴はアホ。
■真相深入り!◆虎ノ門ニュース■
7/10(月) 青山繁晴・居島一平



@YouTube ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月~金 朝8時から生放送! LIVE放送終了後も動画で見れます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ニコ生、フレッシュでも放送中
>>282 国家が保証しても何度も紙屑になってるけどな
国家が崩壊する可能性よりは高い
>>282 > >通貨は歴史的に国家の保証で始まったわけでなく
>
> 今は国家による価値の裏付けが「通貨」の価値を保証している。
だから今までの説明通り、していない。何度言えばわかるんだ、文章読まずにこたえるな、文盲。
実際に戦後の日本やジンバブエ、ナチス前のドイツなど意味はない例があるんだから、それを否定してから言えw
それに歴史的には国家が貨幣を最初に定義した訳じゃない、名も知らぬ人々が使い始めたのが最初ね
所詮は通貨ってのは個人の信頼の元にあるものでしかない、国が価値があると言った所で信頼できない状況なら無意味
> 文明人が、今さら過去の未開生活に逆戻りは出来ないだろ?
いやできるし、そもそも関係ない話だが、だから何?通貨に国家の保証なんて個人の思いこみより意味はないのは変わらない
お前の話で思い出したが、ロビンソンクルーソーは実話が元だが、彼は無人島で金銀宝石を見て、こんなものは
今の私にはまるで価値はない、よく切れるナイフ一丁の方が嬉しい、と書いてたなw
所詮、通貨なんてそれを信じる相手がいないと価値はないという証明でもある
これの仮想通貨としてもメリットは何だよ?
電子マネーでいいだろ
>>289 匿名性があり犯罪をしやすくなる、資産を隠せる
脱税しやすくなる、相続税を回避しやすくなる、誘拐の身代金を安全に払える
こっそりと北朝鮮に送金できる
>>291 To:
junmatsu@microsoft.com
Cc:
satoshif@microsoft.com
松本殿、元上司が「ヒロシを守るため」と激白した映像が公開されていますが、認識はありますか?
「人事に言われた」とも言っていますがこれはウソですか?
ウソなら訴えて訴えて動画を削除させるべきではないのですか?
2017/05/12(金) 21:42
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、
告発を認めないとはどういうことですか?当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。
ここの黒幕の社長さん、小池さんと8月1日会議で会う。
オリンピックで来日する外人さんがコレを使えるようにする可能性大。
問題はオリンピックまでにインフラが整うかだな。
新種どんどん作成して結局は全部が無価値に
バカすぎてワロタ
>>261 コマイ事~気にするな
官房長官
総務大臣
防衛大臣
こいつら3匹が「白地領収書」OK出しました
「別に問題ねーやろ?」
仮想通貨の大本命はZenだな
他の仮想通貨は不安定過ぎる
>>305 投機要素ゼロのZenに普及の見込みは無いよw
意味わからんな
ZEN保有者全員が売りたいって言ったとき、価値が変わらないってどういうこと?
ブロックチェーン推進協会が日本円で買い取れる額しか発行しないってこと?
ブロックチェーン推進協会とか名乗り代表顔してるが、せいぜい4~5人が勝手に名乗ってるだけだからなコレw
リアル通貨は電子決済が発達しても送金や決済に互いの台帳を書換え
信用を担保しないといけないので銀行やクレジットカード会社を
間に入れなければならず、どうしても手数料が発生してしまう。
ブロックチェーン技術はP2Pで相互に台帳を瞬時に書換えるのが可能で
電子決済のコストを最小限に抑える事が出来る。
しかし、現在の仮想通貨は投機目的での為替売買が主流になってしまい、
値動きの乱高下が激しく、安定通貨という側面では日常的に使い辛い通貨と言える。
ZENは円に対して固定相場とする事で、
仮想通貨のメリットを活かしつつ、安定的な経済の基盤を担保し
電子決済の発展、普及を目指すものである。
ゆくゆくは銀行振込やクレジットカードに代わり、
ZENによる給与や代金の送金・決済が一般的になる社会を目指す。
…と理解しましたが、合ってる?
ポイントが付かず信頼性も無い劣化電子マネー
全くメリット無い
仮想通貨の本来のメリットは投機じゃねえからw
現在のドルや円などの通貨の変わりとなるためには、逆にそんな状況ではなり得ない
投機で普及するのは一定レベルまでであって、それは真の普及じゃない。金延べ板持ってる黄金持ちと変わらん
貧乏人でも誰でも普通に使うようになる、スレタイで言っている普及とはそういう意味
>>315 で、どうやったらZenが普及出来るんだいw
>>316 > で、どうやったらZenが普及出来るんだいw
Zenがなるとは一言も言ってないんだがw
大体において、お前は仮想通貨が普及するってのをなんだと思ってるのやら、永久に仮想通貨が現在の通貨の
変わりにならない、という化石みたいな頭の持ち主かね?
俺は物々交換が金銀、そして現在の紙切れにとって変わったように何れは仮想通貨が通貨の基本になると思ってるんでね
それがZenかどうかまでは知らんね、でも2、30年以内に仮想通貨が当たり前になるよ。
待ってたぜこの時を
これは凄いありがたい事なんだけどなぁ
>>319 > 結局中身ゼロのアホウ
はあ?俺は当たり前の事を言っただけ、それを勘違いして中身ゼロなのは明確にお前なんだがw
>>321 > お前もういいから
それのどこに中身があるんだ、恥ずかしい奴w
そういうレスしか返せないって事は、相手の言う事が正しいと認めてるだけ、
そういうの恥の上塗り、という
近代通貨は法貨であり国家を基本枠として国内諸商品(債権や不動産もふくむ)とリンクする
だから投機を禁止した仮想通貨は一般通貨の完全な代用品とはならない
地域通貨などで一般消費財の交換手段くらいにはなるかもしれない
まあ農協や生協あたりが組合員向けにやる分にはうまくいくのかも知れない
とはいえ通貨の持つ機能の一部(交換手段)を代用するくらいにとどまるだろう
ただ貨幣の重要な機能は蓄積なんだな、そこで投資や利子が発生するわけで
しかしこれって市場の状況によっては必ずしもJPYと等価にならないんですよね?
それにUSDではなくJPYを追随するというコンセプトも???なところがあります。
今ちょうど暗号通貨相場が乱高下していますからUSDと等価なら一時避難先としてニーズがあったと思うのですが。
>>323 そこがトークンエコノミーによって「貨幣のカンブリア紀」に突入したことによって変わって来たのだと思いますね。
足元の暗号通貨市場を見ておりましても(そろそろ仮想通貨、と呼ぶのはやめましょうw正しくは「暗号通貨」です)
「価値評価」以外の貨幣機能はほぼ暗号通貨で賄えているのかな?という状況です。
一方で価値の部分に関してはフィアット(法定通貨)に投影することで行われていますから、
当面は暗号通貨によって法定通貨が滅びるということは起こらず、
これまで法定通貨が独占していた役割が部分的に暗号通貨へ委譲されるという形になると想像しております。
従いまして暗号通貨は貨幣なのか?コモディティなのか?という論争で行くと、
やはりどちらかと言えばコモディティなのであろうなと思いますね。
トークンエコノミーという文化は結局のところ銀行が色々と専横し過ぎたことで、
これなら貨幣を介さず物々交換した方が早いしお得だよね?という経緯で発生した文化なのだと思います。
ようするに、多くの人々にとって銀行は邪魔なだけの存在になってしまい、
この邪魔者を排除するだけで経済は大きく成長できる、とする感性やイデオロギーの新集団ですね。
銀行や国家は文明やテクノロジーの進歩に即応した新しいポジショニング、在り方を示さねば
凋落の一途を辿るのではないかと思います。
にも拘わらず日本の劇場(議会のこと)で行われているのは権力者の疑獄云々、国籍詐称云々・・・
まるでお話にならない、取るに足らない人たちばかりなんです(;^_^A
by 鼎 梯仁
ブロックチェーンを使った有価証券なだけで
ビットコインとは違うでしょ
誰かが、自分が貨幣を発行します、というみたいな話じゃないんですか?
最初にお金を割り当てられた人が得するみたいな感じですか?
円と連動してたら電子マネーやポイントと変わらないような
>>329 一応、暗号通貨の世界ではTetherといって、USDやJPYに連動することを利点として謳う暗号通貨はすでに存在していて、
一定の支持を集めているんですよね(;^_^A
ですから、情強からするとZenやMUFGコインを買うくらいならTetherの方が市場規模も大きく安全ですよ?という。
このスレでも相変わらず仮想通貨なんて言っちゃう人がいますけど、
世界ではCrypt Currency、つまり「暗号通貨」と呼ぶのがスタンダードですし、
こういう情報弱者相手の商売に騙される前に勉強した方が良いってことです。
>>310 そういうことだと思う。
実質的に円をブロックチェーンで決済出来るようにすることを目指したってことなんじゃないかなあ。
たぶん基軸通貨で初めての試みだし、面白いと思うよ。先行メリットを活かしてZENキャリートレードが定着すれば円の信用も補完するし、日本にとってはメリットが大きいんじゃないかな。
lud20250315174922ID:ESD+Jk0nのレス一覧:
むかしXNFという金の価格に連動するコインがあってだな
ゴニョゴニョ
>>105 まったく信じられない
かからないというならソースを出せ
>>14 サービス維持には手数料がいる
維持費が安いのがメリット
>>106 ソースも何も、俺が知りたいから聞いているんだがw
>>108 仮想通貨自体が危機
いつハッカーやウィルスにやられるか分からん
誰が保証するんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
単なる不良債権手形じゃねぇかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当1円=1Zenとかで固定したとしたら
それ単に地域通貨だから
>>111 かからないって情報がでるまでかかると思っておけば良い
脱税できてしまう
>利用者は常に1円=1Zenで交換できるように維持されています。
だーれが円の支払いを担保してるんだよ、んあぁっ?!
あたしゃ信用しないね。
>円天の仕組み
>円天の実態は、購入単位が非常に大きかったにもかかわらず、
>一般的な電子マネーとは比較できないほど対応店舗が少なく、
>家電量販店等のポイント程度の機能と使用方法しか無かった。
>偽造通貨にほぼ等しい扱いであった。
>>120 マイニングをなくして、Zenを発行して円を受け取り、ブロックチェーンで
やり取りして、その手数料で稼ぐ
ってことじゃね
変動しないってことは円と等価交換して
銀行に預けておいていつでも等価交換で円に戻せるとみた
>>10 >インターネットを使った個人間の送金など仮想通貨と同じ利便性を得られるメリットがあります。
文盲だらけ
送金手数料がタダ同然ということだ 細かい額を大量にやり取りする商売など世に多数にあって大助かり
おまえら物を買わない、金を送受することもないやつらには関係ないというだけ
銀行はおろか、カード会社も泡食い始めるんじゃないのか
クレジットカードの方が今のところいい、主理由の一つは変動してしまうから、これはそれがない
ただの電子マネーじゃねぇーかw
しかも使えるとこないと言う
楽天ポイントもTポイントも、その他の無数のポイント制度も円と安定しているが…
一日一Zen
365日で365円。
やってられるかアホw
>>99 普通に考えるとリスクしかないよな?
資産の分散に必死な層はこんなんでも飛びつくのだろうか・・
仮想通貨でなくてトークンじゃないかい、発行体の信用がないとあかんぞこのタイプは
一円で売るけど買戻ししませんと発行体がぬかしており、一円の価値があるとだけほざいている
円と連動する通貨なら為替差損が出ない。
これは消費者側から見ればメリットではある。
ただ、
消費者をだますことにならないように、あとできちんと換金できるという状態を確保するためには、
運営側が仮想通貨を売って受け取った円を保管しておく必要がある。
つまり実質的には銀行口座と同じような状態にしないといけない。
これは、運営側の視点から見たら、それでは利益にならないことになる。うまみがないことになる。
運営側にうまみが出るためには
仮想通貨を売って受け取った円を運営側の収入として処理したいところ。
ただ、もし将来その仮想通貨を持とうという人が減れば、換金の依頼が殺到する。
しかし換金するための原資はない。
そうなったら、円との連動をやめて実勢価格に移行するか
あるいは、換金業務を放棄するしかない。
仮想通貨を購入した側は、ある意味だまされた形になる。
円と連動するタイプの仮想通貨はある意味の安心感が生じるが、
それをきちんと運営できるのは、利益を上げながら口座管理サービスを提供できる組織に限られそう。
つまり、既存の金融機関に限られそう。
事実上の円ペッグ宣言だから
日本国内よりもむしろ海外勢が喜ぶんかな
困ったときの円買いしてた連中。
ただ…これ自体の信任がどこまで得られるかは未知数だな
1000人に1人の名器!?② 鶯谷風俗 濃厚サービス ロリス キラリ 投稿者:クライフさん
http://cloudfactory.main.jp/es/?p=245349 これなら三菱UFJが出す仮想通貨使うわ
同じ円に同等に対応するぞ
>>101 問題はzenで取引き出来るかどうかよ
取引き出来ないのなら意味ないわ
日銀が主導して導入すべきものだな本来なら
又はVISA Masterのクレジット会社発行のedyやSuicaか、デビットカードみたいなものか
円とのリンクだけ重視して保証するなら、円建て債権の電子マネーそのものだから、ポイントカードでポイント送金出来るものと変わらない
レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1499242054/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【仮想通貨】円への価値が変動しない初の仮想通貨「Zen」発行 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>22本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・相場が変動し過ぎない、価格が安定する仮想通貨って作れないの?
・【経済】独自の仮想通貨、三菱UFJ銀が実験へ まず行員から メガバンによる世界初の仮想通貨プロジェクトが本格化★2
・【仮想通貨】Coinhive、3月8日にサービス終了 Moneroの価値暴落など響く
・【仮想通貨】ビットコインは無価値、バブル今にもはじける-アリアンツ運用部門
・【仮想通貨】「恐怖でビットコインの価値は上がる」“現代の魔術師”の仮想通貨の運用術
・【仮想通貨】スマホでマイニング可能ですよ→世界中で爆発的な人気に。あ、ちなみに100ドル以上の価値あるから→お祭り騒ぎに★3
・【仮想通貨】ついに仮想通貨バブル崩壊?森永卓郎氏「最終的にビットコインの価値はゼロになると思う」
・【仮想通貨】ビットコインは、あと1年半は下落を続ける。銀行でさえ救えない
・【仮想通貨】仮想通貨「ギャンブルではないのか…」 “投機”先行、規制強化意見相次ぐ
・【仮想通貨】ビットコインのメリットを生かせない「霞が関官僚の限界」このままでは、中国に先行され
・【仮想通貨】ETH2.0移行後は消費電力が99%削減か=イーサリアム財団の調査 [田杉山脈★]
・本日3月19日、新仮想通貨発行の噂が
・【国際/暗号通貨】銀行の仮想通貨取引、制限を=ECB専務理事
・【仮想通貨】地域仮想通貨が続々発行、地方の救世主となるか?
・【仮想通貨】仮想通貨交換業者、登録に100社超の「行列」
・【仮想通貨】仮想通貨3社に行政処分 金融庁発表
・【仮想通貨】SBI、仮想通貨「Sコイン」発行へ 低コストで決済
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 159141 FB来年に仮想通貨発行
・【投げ銭】“オタク業界”向け仮想通貨「オタクコイン」発行検討 Tokyo Otaku Mode【○ペ?】
・【仮想通貨】仮想通貨で土産物や航空券 取引所が旅行業と連携
・【仮想通貨】銀行送金に仮想通貨技術、手数料大幅引き下げへ
・【仮想通貨】楽天、来春NFTに参入 コンテンツホルダーがNFT発行できる「Rakuten NFT」提供へ [田杉山脈★]
・【仮想通貨】ビットコインしのぐオルトコインの百鬼夜行 大暴落した仮想通貨のリスクと将来性を検証
・【仮想通貨】ANAや三菱UFJ銀行、メタバースで提携 保険や運用相談 [田杉山脈★]
・【仮想通貨】ビットコインブームに橋下氏「今、買いに行ってる人は"どアホ"やね」
・【仮想通貨】マイニング向けにGeForce GTX 1060のまとめ買いが増加、購入枚数の制限を行うショップも
・【仮想通貨】JPモルガンCEO「ビットコインは詐欺、(最古のバブルの)チューリップ球根より悪い」「トレーダーが取引行えば即解雇」
・【仮想通貨】ビットコイン、初の5000ドル超 機関投資家も買い
・【仮想通貨】仮想通貨時価総額、初の100兆円 バブル懸念強まる [田杉山脈★]
・【仮想通貨】シヤチハタが日本初の「NFT印鑑」を共同開発、API連携サービスを提供予定 [田杉山脈★]
・【仮想通貨】仮想通貨交換業、初の強制撤退へ みなし1社に金融庁【イブニングスクープ】
・仮想通貨ってなにも買えないじゃん
・どうしても勝てない・負ける人【仮想通貨】
・【リスクしかない】堀内三佳164【仮想通貨】
・【悲報】仮想通貨への投資に失敗した韓国人が自殺
・【仮想通貨】コインチェック 顧客への補償時期 明らかにせず
・【仮想通貨】LINE、「国内で近く仮想通貨取引開始」報道にコメント 株価上昇も「決定した事実はない」
・【仮想通貨】「ビットコイン・バブル」と断言できない訳
・【仮想通貨】ビットコイン拡大~現金主義の日本人、財布を持たない中国人
・【仮想通貨】コインチェック、顧客の資産「返せない恐れ」
・【仮想通貨】トランプ大統領、「Facebookの仮想通貨Libraは信頼できない」とツイート
・【ビットコイン】仮想通貨への攻撃が増加、悪意あるマイナーが欠陥を悪用[05/30]
・【仮想通貨】日本人約100人、仮想通貨投資金を返金しない韓国業者を告訴 [田杉山脈★]
・【仮想通貨】コインチェック、取扱廃止の仮想通貨Monero、Auger、Zcashを売却 ~保有ユーザーへの換金レートを告知
・【仮想通貨】ビットコイン、再値上がりでも変わらぬ事実-誰も買い物に使わない
・【仮想通貨詐欺集団】GreenBox ROBIN/TEE←RIA←ARM←48クローバーコイン その51【学習しないAI/常駐さん】
・【今からでも遅くない】語ろう10万円からの仮想通貨投資法【目指せ億万長者】
・【仮想通貨】「Web3.0」の説明にピンとこない人が多い根本原因 [田杉山脈★]
・【仮想通貨】ビットコインの対応店が急増中と言われても、ピンとこないのは何故か
・【投資】仮想通貨への投資、人間関係に亀裂も-調査で6割が「悪影響」 [田杉山脈★]
・【仮想通貨】イーロン・マスクが「ビットコインを売らない」宣言の理由 [田杉山脈★]
・【悲報】世界最大手の仮想通貨取引所がジャップを出禁に…一攫千金を追えた夢の時代が終わる。もうレバナスでコツコツ稼ぐしかない模様
・【仮想通貨】ビットコインは「詐欺」ではない=加RBCのCEO
・【仮想通貨】仮想通貨取引所への規制強化「必要」61% NHK世論調査
・CC流出ネムを日本人がダークウェブで別の仮想通貨と交換していたことが10日捜査関係者への取材で分かった。
・仮想通貨でたぶん20~30万儲けてるんだけどこれ申告しなくても問題ないよな?
・【仮想通貨】ビットコインは使い物にならない?「ビットコインキャッシュ」誕生の意外な理由
・【仮想通貨】ビットコイン、十分に信用・証明されていない=麻生金融相
・【仮想通貨】ビットコインは通貨ではない、チューリップだ-ECB副総裁
・【仮想通貨】仮想通貨「テザー」の疑惑が本当なら、市場が崩壊するかもしれない──信頼性を損なう“事件”が続発
・【仮想通貨】日銀の黒田総裁もビットコインを疑問視「裏付け資産を持っていない」 [田杉山脈★]
・【仮想通貨】ひろゆき氏 急騰のビットコインは「長期的に持ち続ける資産ではない」と見解 [田杉山脈★] (552)
・【PSO2】評価値でドロップ率が変動している事が判明
・私、仮想通貨引退します
・なんJ仮想通貨部 Part.2
・腹立つ仮想通貨ブロガー
05:38:16 up 7 days, 6:37, 0 users, load average: 41.89, 24.21, 19.09
in 0.14199995994568 sec
@0.14199995994568@0b7 on 042418
|