◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【東洋経済】密かに増える「内部崩壊マンション」の恐怖 あなたのお隣、大丈夫ですか? YouTube動画>3本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1524459072/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1あられお菓子 ★
2018/04/23(月) 13:51:12.13ID:CAP_USER
東洋経済ONLINE 2018年04月23日
https://toyokeizai.net/articles/-/217671

東京ミッドタウンから歩いて数分。築40年の現在も億を超える金額で取引されるマンションで昨夏、
異臭騒ぎが起こった。100u超の住戸に1人暮らしをする70代女性の住戸がゴミ屋敷化し、
エレベーターを降りた途端に臭いに気づくほどの状況になっていたのである。

害虫も発生しており、同じフロアの住民からの訴えで管理組合の理事長以下何人かが繰り返し接触し、
ゴミの廃棄を呼びかけたが、彼女はそれを拒否。当初は話し合いでの解決を目指していた管理組合も
現在は弁護士に依頼し、法的な措置を検討しているという。


外観は管理が行き届いているように見えても

だが、行動できる管理組合があるだけ、同物件はましだ。「表には出てきてはいないものの、
すでに総会が成立しない、管理組合が機能していないマンションがあるのでは」とマンション等の
維持管理コンサルを主業務とするKAI設計の菅純一郎氏は懸念する。

菅氏が懸念を抱くようになったきっかけは、3年前に行った江戸川区にある築45年、全309戸のマンションの
大規模修繕。外観だけなら手入れが行き届いて見える同物件だが、入居者の平均年齢は71歳。
総会案内を認識できない人、杖、車いすがなければ総会に参加できない人も多かった。幸い、そのときには
決議に必要な過半数ぎりぎりの参加(委任状含む)で可決できたが、次に何かを決議するとしたら
総会自体が成立しないだろうと菅氏は話す。

高齢化の進展がマンションを内部から蝕み始めているわけだが、物件によってはそれを加速させる
マイナス要因を抱えていることもある。その要因は大きく2つ。ひとつはコミュニケーション不足による
居住者の孤立だ。

同マンションでは、共用の排水管が各住戸のトイレの奥に敷設されていたため、専有部に立ち入る必要があった。
そこで全戸を訪問した菅氏が出会ったのは70代の孤独死予備軍ともいえる引きこもりの男性数人。
住宅ローンは完済、年金もあって経済的には困っていないものの、妻に先立たれ、周囲との付き合いはまったくない。

どの部屋もコンビニの弁当殻やビールの空き缶、焼酎の空きボトルが積まれたゴミ屋敷状態で
靴を脱ぐのもためらわれるほど。これまでも年に1人くらいは孤独死があったというが、今後は加速する可能性がある。


(中略)


リフォームはしても給排水は変えていない

築20年以上の場合、給排水管がコンクリートスラブ内に敷設されていることが多く、床を一度壊して工事をする。
完了後は床を復旧する必要があり、その分費用が嵩む。「100戸のマンションで共用部のみなら戸あたり40万円の工事が、
専有部が入るとプラス30万〜40万円かかる。内装の仕上げによっては戸あたり100万円に跳ね上がることもあり、
当初予算の倍になることも少なくありません」と菅氏は話す。

そのうえ、修繕前に室内をリフォームしていた住民がいると反対も出る。大金をかけたリフォームが無駄になるからだ。
2017年11月の大規模修繕時に住戸内の給排水管交換を行った世田谷区のマンションでは122戸のうち、
6戸が管理組合の説得に応じず、工事ができなかった。今後、漏水が起きたらどうするか。理事たちは今から頭が痛いという。

菅氏は築35年、1000世帯を越すマンションで大規模修繕を前に住民アンケートを実施したことがある。
リフォームの有無に加え、給排水管交換について尋ねたところ、交換したという世帯はゼロ。リフォーム時に
給排水管の交換をするように義務付けておけば多少なりとも延命できるものの、リフォーム業者の多くは、
給排水管は面倒といじりたがらない。所有者も交換の重要性を知らないから頼まない。それが続いてある日、どかん。
時限爆弾のようである。

築40年以上の建物では排水管は下階の天井に配されていることがあるため、上階の所有者が修繕するためには
他人の部屋を工事することになる。「最高裁の判例ではこのケースに限っては専用の排水管を共用部とし、
管理組合が負担とすべしとしましたが、その判決を知らないことで、現場ではいまだに混乱するケースがある」と、
不動産管理に詳しいmachimoriの三好明氏は話す。

早急に管理規約、あるいは運用を変える必要があるが、そうこうしているうちにもあちこちのマンションが
危険な状態に陥りつつある。大丈夫なのか、日本のマンション、である。


(全文は記事元参照。全4ページ)
2名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:05:28.01ID:mqEhj4vV
安倍のせいにしとけ
3名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:06:01.12ID:4TqKcd3l
うんち
4名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:06:41.51ID:iPq+AJ1a
なまじマンションなんか買うからだ。維持費は馬鹿に出来ない。
5名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:10:40.34ID:PeVvZcYE
やっぱり戸建てか賃貸だね。
6名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:14:28.12ID:JugpFB1a
まずこれを全文読む人がいるのか
7名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:23:55.39ID:4N5pKiP+
隣は白骨死体
8名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:27:55.07ID:oKiYn5gA
賃貸最強
常に新築が味わえる。
9名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:29:17.79ID:0Tf94+iw
引きこもりのいるマンションは半額だな
10名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:35:40.90ID:/YMoOcFW
>>8
保証人の問題がないなら賃貸がいいだろうね
ただ、保証人なしでOKの物件は多くはないし、何時保証人を頼める人がいなくならないとも限らないので
11名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:35:59.61ID:3/FX9HEW
>>6
一応全文読んだよ。
マンションにもそれなりの危険があり、戸建ての方が良いかも・・・
と言う方向にもっていきたいのかも。
12名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:42:24.31ID:HdhtPqs5
外人に住まわせてスラム化へゴー
13名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:45:31.71ID:o4w3A1OY
>>1はかなり以前から言われている事だが、今更マンションを買うなとは言えないだろ。
もっとも、賢い人は投機目的以外でマンションを購入しないが。
14名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:47:25.67ID:aDmgRlaW
お隣がどうにもならないのは戸建てだろうがマンションだろうが一緒じゃないのかな
15名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:48:08.68ID:PvPAr+MG
何人かミイラになっててもおかしくないな
大島てるに載りそうだ
16名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 14:50:06.44ID:I2WWvVS6
賃貸はなんか落ち着かないんだよな
17名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:10:56.79ID:A5HLUbaP
>>10
保証会社利用と損害保険加入でOK
18名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:13:36.95ID:A5HLUbaP
>>16
確実に劣化して売るに売れない不動産、維持、管理に金がかかる不動産
無い方がいいだろ。
19名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:16:51.99ID:TvZI2X+w
管理組合って住民がやってるもんだから
いい加減なトコもあるしそんなもんだ
プロがやってるわけじゃねえから
マンソンという小さなコミュニティーの町内会みてえな感じ
20名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:19:08.14ID:TvZI2X+w
>>18
賃貸でも維持管理費でていくんだがw
21名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:22:20.52ID:pWhOyszl
40年なんて高圧ケーブルの絶縁終わっとるで
トランスも交換せな
22名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:29:30.63ID:vUPpp2VJ
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://2chb.net/r/mnewsplus/1508916873/
http://2chb.net/r/mnewsplus/1314191608/l50
23名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:31:14.05ID:+SDlvEDx
福井市の某高層分譲マンションだけど、
管理人が住人の捨てたゴミ袋を勝手に開けてその中に管理人室のゴミを入れて出すのが凄く嫌だ。

ゴミ袋ケチってんじゃねーよ。ババア
24名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:32:10.19ID:co9mSArD
>>4
築20年くらいまでは、まぁいいよ。終の住処にするのは無理。マンションも劣化するが、住民も入れ替わって、中古で安く買った連中の比率が上がるとモラルの低下が甚だしい。元の住民の高齢化と合わせ、悲惨な状態に。
25名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:33:50.50ID:/qmK21W3
配線配管全部老朽化してるから、住民のゴミ以前にどのみち内部から崩壊してるよ。
26名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:35:04.31ID:SLWm/GaS
家と車の見栄さえ抑えられれば相当楽になれる庶民の人生
27名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:40:58.85ID:4a7lKSB+
たわーまんしょんは はいきょと かす
28名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:41:00.21ID:zP+3erZY
賃貸ならオーナー・管理会社が全部やるからねぇ
(諸々込みでの比較で)ローンの方が家賃より安くても、手間を考えたら安いわ。
29名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:46:11.61ID:Y16lXduS
戸建てのゴミ屋敷ならまだ所有者の土地だからいいけど、分譲マンションでゴミ屋敷になったら悪臭と害虫がマンション内に広がるんだろ
同じ建物で暮らすなんて気持ち悪い
30名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:47:48.32ID:6NmTRlfZ
マンションってのは売れる時に売らないと悲惨な目に遭うって思って公開している人いっぱいいるだろうな
31名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:49:03.52ID:o4w3A1OY
賃貸、購入のどちらが良いのかは、その人の生活や環境によるから一概に言えないが、マンション購入は悪い選択と思う。
32名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:56:01.88ID:TOSI52h1
国交省は社会問題化する前に手を打つべき
33名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:56:46.01ID:yR7fPcBQ
記事読んだよ
紙媒体だけど
賃貸は良いと思うが
その後を考えな
34名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 15:57:50.08ID:TvZI2X+w
マンソン購入するぐらいなら賃貸がええな

住宅地の一戸建てに住んでるけど
北海道のように隣の家とすごい距離がある一戸建てに憧れる

夜中にシャウトしても誰にも咎められないとか最高やん
友達のマンソンで夜中に酒飲んで馬鹿騒ぎして警察呼ばれたのは良い思い出
35名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 16:00:07.19ID:o18uXJ9S
建託がファミリー向けに軸足を移すのかな
36名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 16:03:18.26ID:yR7fPcBQ
>>34
良いと思うよ
リフォームも考えてな
37名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 16:18:18.00ID:IjpI37Kh
建設業に絡んでれば解るが上物なんて金かける物ではない。持ち家なら10年おきに塗装するくらいがベスト。
38名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 16:22:05.87ID:Q7Z2o/c8
賃貸最高っていう奴は、自分だけはずっと健康で今と同じ生活がこの先何十年と続けられるという根拠のない自信があるんだろうな。
39名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 16:27:49.94ID:qvKGAlZZ
中古一軒家と中古マンションじゃあ中古一軒家の方がいいよな
40名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 16:31:15.99ID:Kymva6Cp
そんなもの家買おうと何も解決しない
41名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 16:38:27.61ID:ExLFzZX0
マンション管理士にお任せあ〜れ!
42名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 16:43:55.94ID:vieYx+dj
普通中古買う時には直近の総会資料とか見せて貰わないか
これで管理組合が機能してるかどうかわかるだろう
43名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 16:50:18.03ID:5uSqg+BN
管理人のなり手もいないみたい
44名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 16:55:26.64ID:0TYCGYQN
コンクリート長屋は賃貸にすべし
45名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 16:57:58.60ID:25zckBdS
マンション関係の法律って一戸建てとの整合性を取ろうとしてるから
ガッチガチで結果的には受益者にデメリットも与えてるよねえ
46名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 16:59:33.26ID:QlMiiE7w
現役時代は都心駅前、リタイア後は駅前がちゃんと開発された郊外の駅前がいいな、、、
まあ自動運転車が実用化されたら、駅から遠い場所も選択肢になるかもしれんが。
基本、歩く量が少ないところ。
47名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:00:07.64ID:aEI1isZZ
>>39
もちろん。全て自分で好きにできる。
それに、外壁とか見た目気にしないなら少しぼろくなっても放置とか。
色々考えたけど、戸建てか、賃貸マンションがいいと思う。
48名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:00:21.09ID:54uvomP0
>>23
福井市の高層マンションなんて、あそこしかないじゃんw
49名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:00:38.89ID:Hye/mp24
結論。
一見値段が高く見えても賃貸が安い
50名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:02:19.80ID:aEI1isZZ
>>38
いやいや(笑)賃貸マンションを借りられなくなった時に中古戸建てをキャッシュで買えばいい。
築年数と、自分の年齢など加味して。
都内は高いけど、少し田舎へいけば、中古戸建て安いし
51名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:05:37.60ID:9W5F5Z97
アパートのワンルームくらいの部屋の広さで十分だから
都内で中古一戸建てをいつか買いたいお
52名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:05:59.37ID:aEI1isZZ
>>48
あ、有名なんだ?
何階だて?
53名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:07:47.64ID:aEI1isZZ
>>51
買えるよ♪これからバンバン中古でてくるよ。
狭くていいなら割りとあるよ。
54名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:11:38.18ID:A5HLUbaP
>>20
おまい、正社員なら賃貸はもったいないってマンション買っちゃうのか?

同期でいたなあ。入社3年目にして結婚もまだなのにファミリーマンション買っちゃた。
消費税が3から5%に上がる頃だったけど。
そんなに賃料が無駄に思えるのかね? 今話題のレンタカーみたいなもんだろ?
55名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:12:23.07ID:CQBEhPtW
戸建てに住んでて良かったな
埼玉の所沢で都心から遠いし最寄駅から
15分近く歩くから場所が良くねーけどさ
56名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:12:31.27ID:t0vMbOj0
>>47
そうだね

分譲マンションは、そもそも区分所有権な所がどうしようもない。
自分だけじゃどうにもできない。
57名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:14:06.32ID:A5HLUbaP
>>38
介護付き賃貸マンションがあるぞ。年金の範囲内で暮らせる。
58名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:14:31.89ID:D8nxTEow
築8年都心マンソン住まい55歳のワイの場合
築40年経過で88歳だから多分死んでる
75歳くらいでマンソン売却して老人ホームに入れば問題無さそう
59名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:21:11.07ID:V6RPs2IV
都心とか駅チカなら修繕して長く使いそうだが
その他のマンションって資産価値あんのか?
ほとんど無いなら賃貸でも変わらんきがす
60名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:21:31.36ID:A5HLUbaP
老朽マンションを所有しているなんて、悲惨だよな。
売るに売れない。
管理費、修繕費滞納でスラム。資産価値ゼロかマイナス。

これを持ってて老後が安心なんて言えるの?
俺の親はこの前80になって、一戸建てを売り、駅前タワマンの最上階にお引越し。
俺は買う必要ないかも
61名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:26:53.07ID:aDmgRlaW
>>29
虫にとって人間の都合で区切った敷地なんて関係ないからね……
隣の空き家にイラガがわいたときは大変だったわ
62名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:31:36.26ID:iunhNj5N
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り^)







怖ろしくてお漏らししそうです´・ω・`
63名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:35:30.87ID:Hye/mp24
>>38
ローンのほうがよほどリスクだろ
賃貸だったら安いところに切り替えればいいし
その時に中古住宅を飼えばいい
64名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:38:05.21ID:l6OfrMAy
>>19
大手のマンション・デベロッパーは、マンションの管理・維持も手掛けてるから、
新規マンション販売時に管理組合の立ち上げまでサポートする
管理組合の立ち上げに必要な、管理組合規約の雛形提供とか、
役員選出の手助けまでやる訳

そうやって、管理組合が立ち上がったところで、管理人の派遣とか、管理費の徴収とか、
日常の管理維持業務の請負を管理組合と正式契約し、
定期的に必要になる大規模改修の請負い契約に繋ごうとする
そこまでやるのは、ある程度規模の大きい=管理業務が美味しいマンションだけどね

今じゃ、マンション管理業務を専業とする会社もあるし、そういった
管理会社が入ってるところは、そうでないところよりはマシ
まぁ、最終的には住人の関心・質が支える管理組合しだい
最近の自分とこのマンション・トピックは、民泊営業の禁止と
違反した時の停止勧告に従わない場合の退去命令の規約成立
どこでも、似たようなものだと思うよ
65名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:39:28.13ID:VFRhznHh
>>1
>同マンションでは、共用の排水管が各住戸のトイレの奥に敷設されていたため、専有部に立ち入る必要があった。

専有部に共用管とか、今どきそんな設計ないわーって築45年か、むべなるかな。
諦めて全員死ぬまでそのままにするしか無いね。
66名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:44:36.43ID:iZZ1Y7GP
マンション買うなら…

誰でも知ってる駅から徒歩10分以内
スーゼネor準スーゼネ施工
大規模
公園至近
上階カーテンフリー
良好な管理を示す客観的数字(管理費滞納が少ない等)を管理室で見せてくれる
大手リフォーム企業が実際施工した例があり造りが良い事を確認できる

…このくらい満たさないと金ドブの可能性
逆にこれを満たすと億近いけど
67名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:46:41.19ID:iylEntvX
>>63
全額もってるローンならノーリスク
俺だけど
68名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:54:30.89ID:F8gzELbi
>>1
区分所有の欠点
69名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 17:57:19.34ID:Hye/mp24
>>66
最初期は裕福な住人で占められていても20年たったら金持ちは飽きて引っ越す
中古で買った変な住人の比率が一定比率を超えたら金持ちは二束三文でも売却して逃げる
残るのは無理して買った庶民と変なのだけ
70名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 18:06:04.85ID:l6OfrMAy
>>34
>北海道のように隣の家とすごい距離がある一戸建てに憧れる

北海道も道内で地域差があるから一括りにはできないけど、
そんな家に住んだら冬の雪かきで死ぬよw
役所の除雪車も、市街地の通学路が優先だからね
家のまばらなところは、年に2、3回はある大雪の後に
1日、2日孤立するなんて事が普通にある
そんな訳で、お金のある女所帯や年寄りには、
雪かき不要のマンションが好まれる
71名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 18:11:01.76ID:wauivcxT
個人の自由だろう。干渉するな。💩の癖に。
72名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 18:12:44.44ID:umgJrASu
>>56
そう。友人が中古マンションを買って、色々面倒だったり、自分一人の建物じゃないから、トラブルとか煩わしいって色々聞かされ、やっぱり戸建てか、マンションなら賃貸だなって
実家は戸建てだけど経年劣化すると、修理にいくらくらいか?とか色々みてて、
うちは、賃貸か、子供自立したら?
夫と小さな中古戸建てをキャッシュでかうつもり。
私たちが他界したら子供が処分しやすい立地の中古戸建てをかう。
上物は、最悪解体する費用を残したらいいかなって。
すごいお金持ちなら分譲マンションでも、どうにかできるけど一般人は、自分だけで動かせない分譲マンションは、下手するとお荷物になる。
73名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 18:14:40.41ID:OG197EgU
>>66
公園はどうでも良い
徒歩10分なんて遠過ぎ
戸建が不可能な地域こそマンションに分がある
駅直結やビル街のマンションは価値が残る
職業上どうしてもそこに住みたいって人が一定数居るからね
74名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 18:16:46.84ID:h8uJ8PiG
築40年なら、今は大規模修繕とか、色々あるからな。個人が自由にできたのは、昔の話
中規模以上で、きちんと管理されてて、修繕計画も、その実施もできてればおk
75名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 18:21:24.65ID:1zybLVmo
老人ばかりになったマンションとか、完全に不良債権
再生しようにも、住民の合意なんて絶対無理
朽ち果てるまで放置するしかないんだよ
76名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 18:23:41.67ID:J9k/LKA0
>>75
債権ではないな。不良資産というべき。
77名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 18:59:35.04ID:HIyv4hwb
>>66
施工会社気にしても仕方ないよ
規模みる方がまだいい
78名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 19:00:36.24ID:5iDaIYcb
築ウン十年のボロマンションに賃貸で住んでたけど、役員やらされそうになったからね
なり手がいなくて
家主の資産価値を維持する仕事を無給でする根拠がないんで、当然断りましたけどw
79名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 19:05:59.05ID:o8IukZWQ
>>67
何のためにローンしたの?
80名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 19:07:36.00ID:RLfiem4a
>>75
>老人ばかりになったマンションとか、完全に不良債権
 老人を有料老人ホームへ誘導することで、マンションは
 再生可能。切り捨てしかできない無能は消えてくれ
81名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 19:09:02.30ID:r0lFXF7c
>>75
地方だと戸建ても同じだよ。
昭和40年代以降に開発された住宅地とか高齢者しか住んでない。
昭和40年代に開発された住宅地 80代の住人が住む家、放置された空き家、古家を解体した更地
昭和50年代に開発された住宅地 70代の住人が住む家
昭和60年以降に開発された住宅地 60代の住人が住む家

住人が高齢になるほど空き家と更地が増えていく
建て替えられ家なんてほとんどない
82名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 19:11:19.27ID:x93DvwQD
やっぱり賃貸がいいわ
戸建てでも隣に変なのが越してきたりボケて狂人にでもなったりしたら怖いし
83名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 19:20:44.67ID:ytcu2G26
>>79
10年間は1%キャッシュバックだし、余ったキャッシュで投資もできる
84名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 19:28:18.55ID:KBCDss/K
賃貸派って何か問題あったらいつでも気軽に引っ越せる体で書くけど
その基準で考えたら戸建てだってそれなりの対応出来ると思うんだ
85名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 19:38:38.82ID:Ce7Eekpi
yukinokakera
‏

 
@yukinokakera
36 分
36 分前


その他
3千2百万円! 2時間の #桜を見る会 のため、
内閣府官房の事務処理費として予算計上されていた金額である。
官邸制作のビデオを見て頂くと分かるように、現在の桜を見る会は、
安倍首相のPR色が非常に強い。このために、首相が招待した人しか参加できない花見に
多額の税金が使われるのは問題ではないか?
86名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 19:40:45.16ID:Vh3o9p0L
老人なんだよな
独居老人とは親族ですら関わりたくない
叔父叔母遠縁
87名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 19:44:00.31ID:lL5HkBqW
>>19
その住民が高齢化して、総会にも出席出来なくなるとシャレにならん…

って記事だしな…
88名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 20:20:51.40ID:Ht5UfK1l
マンションは30年で建て替えればいいじゃん
89名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 20:32:24.89ID:Hye/mp24
>>80 >>88
金持ちは売れるうちに二束三文で売ってでも再建みたいなややこしいことから逃げる
金持ちが半数近くいた場所も30年後は貧乏人しか残ってない
90名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 20:38:16.32ID:ibXOW32j
>>75
トマホークミサイル
91名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 20:42:13.39ID:r0lFXF7c
>>88
80年代後半以降に建てられたマンションなら60年くらいは快適に住めるよ
それ以前の物件は給水管に金属の菅を使ってたから赤水が出たり酸化で水の出が悪くなったりで水回りに問題ある
92名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 21:23:11.54ID:Y16lXduS
>>38
定年退職してから好きな物件買えばいいと思うよ。
働けるうちは立地重視で賃貸がいいじゃん
93名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 21:38:17.98ID:WOmSlGVu
すみません
隣じゃなくてウチがゴミ屋敷です

週末にゴミ捨てするか
94チビ@皮余り
2018/04/23(月) 21:56:57.30ID:DRy41xJB
住居って、家族構成、自分の年齢、仕事の有無などによって望ましい形は頻繁に変わるよね。
車と同じ。

頻繁に買い換える財力があれば、買っても良いだろうけど。
若い頃や、家族構成、仕事環境が変わるのが分かっているなら、家を固定するのは、生活レベルを下げるリスク。
95チビ@皮余り
2018/04/23(月) 22:01:47.04ID:DRy41xJB
結婚して、まだ二人。
子供が若い頃。
子供が巣立った後。
定年後。

それぞれの生活に適した家と家の立地は、全く異なる。
生活スタイルに合わない家は、生活満足度を下げまくるリスクだと思う。
96名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 22:05:48.76ID:Cl/rq364
>>88
適切に修繕して後は大災害でも来なけりゃほぼ一生住めると思う
配管系は交換できる構造なら良い
再開発で容積ボーナスでも無い限り建て替える必要なんて無し
中はリフォームちょいちょいで最新化するし
97名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 22:09:33.96ID:dnqOUt2V
>>92
賃料で家買う金が消えてるのにどうやって定年後買うの?
定年まで社宅はレアだしそんなに高収入なら好きにしろだし、子育て期間とかにボロ賃貸で耐えるのもね…

あ、立地重視ならボロでもそれなりに高いからたまってるわけないんだよなあ
98名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 22:26:13.99ID:YyVI7Xwh
>>88
その建て替えやら修理に必要な管理組合の決議がだな…

ボケたり寝たきりになったり、そもそも住んでるのかさえ解らなくなって
連絡取れない状態になる住民が多くなると
決が取れなくなって困るってのが
>>1に書いてある事の一つだぞ
99名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 22:45:18.14ID:jWSqL5R7
だからマンションは賃貸じゃなきゃだめだって。
1つの建物を区分所有なんかしたら、建替えどころか改修もできやしない。
独身者は「駅とスーパーの近いアパート」、
共働き夫婦は「駅前の賃貸マンション」、
家族持ちは「ちょっと駅から遠くても戸建」に住むべき。
100名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 23:03:39.81ID:r0lFXF7c
建て替えできなくても良いけど解体できなのは困るね
現在だと5分の4以上の賛成がないと解体も建て替えもできないからね
法律を改正してほしいな
マンションは築60年時点で半数以上の反対がないかぎり原則解体すると
101名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 23:07:33.56ID:NjP5UaP3
日本の野党さんとかマスゴミさんって
 なぜ常に【火病の発作】を起こしているの?
もっと心に余裕を持たなきゃ駄目だよ!
102名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 23:21:17.28ID:H2Nka6b5
賃貸最強伝説
103名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 23:34:04.83ID:cJyW2+1+
新築物件のインフラは個人の区分所有部分と
共有部分との区別がキチンと分けられている
ただ昔の物件は排水管が住戸スペースを貫通していたりするから
賃貸物件でもリフォームは難しい
都心部の1LDKとかの場合は住人の入れ替わりのタイミングを狙わないと
それでも分譲の住戸スペースをまた貸しというパターンだとお手上げだね
104名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 23:36:52.83ID:A5HLUbaP
>>97
ファミリーマンション持ってたけど、転職して転居して売っぱらっちゃた。
転職先は家賃補助があるので、10年間フルにもらうつもり。

マンション現金で買えるほど資産があるけど、定年までの時間と、子供の
独立までの時間を考えたら、買う気にならん。そのうち買うけど。
105名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 23:37:49.26ID:taIhO2Wv
また東洋経済か
106名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 23:45:37.42ID:uJAjE3cl
>>78
賃貸なのに?役員?(笑)
嫌だ! 
107名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 23:48:34.84ID:+sy8e5r6
>>106
管理組合の理事なら区分所有者だけが有資格者だけど、
自治会の役員ならば所有しているかどうかではなく
居住している人が就くのは自然なこと。
108名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 23:50:43.12ID:NGdoEYbe
>>1
神?「あーもう、折角日本にいる馬鹿どもを、好景気で1か所に集めて処分する計画なのに・・・。」
109名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 23:52:25.92ID:uJAjE3cl
>>97
子供なんて自立したら出てくし。
それに、家賃かローンか?しか払えない人はローン組んで買ったら?と思う。
うちは、夫の給料で家賃こみの生活費にしてる。
私の給料は全て貯金
ここにいる賃貸派は余裕ある人だよ。
毎月家賃か?ローンか?しか払えないなら買ったら?と思うわ。
110名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 23:54:08.06ID:Z6lhKFga
当然だろ 空き家を更地にすれば固定資産税が上がる
更地を自治体が受け取らない 個人が負債を背負う仕組みになってんだから
全国でババ抜きやってんだからマンションだって同じだ
特に田舎は持つ意味がないでしょ そんな国作りしてきた結果です
111名刺は切らしておりまして
2018/04/23(月) 23:55:42.98ID:uJAjE3cl
>>107
いやいや(笑)聞いたことない。
あなたは?どこの人?
私は東京だけど賃貸で役員なんて聞いたことない。
あと賃貸で、町内会費?もあり得ないんだけど知り合いの不動産やが、町内会費でもめてる住人の代わりに話をしにいってた。
112名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:00:24.43ID:p3LXOPBK
>>110
昔は財産だったけどね
今はギリギリかつかつな人は無理なローン組んでまでかう必要なし
ずっと中古戸建てを検索したり、見に行ったりしてるけど、スゲー安いわ!
夫の妹がローン組んで新築戸建て買ったら、目の前が川で、台風かなんかで氾濫しそうになり、なんで?こんな場所に?建てたの?と聞いたら土地が安いから!って
夫がアホだろ!って言ってた。
113名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:02:03.36ID:cwFWBGDD
売れない土地とか持ってるとホント悲惨だぞ
親族や子供いる人はちゃんと処分しとき
114名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:05:48.77ID:p3LXOPBK
>>104
そういう人多いよ。今すぐキャッシュでかえるけど、なんかあった時に動かせるお金あった方がいいのと、色々みてる。
たまに掘り出し物とかでるよね?
大田区の中古戸建て、かなり古い物件、そこに暮らしてたおはあちゃんが早く売りたい!って
相場の半額でだしたら、若い男性が買ったって
自分で好きにリフォームして、住んでる。
こういう掘り出し物とかウキウキする。
115名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:05:50.73ID:cwFWBGDD
>>112
不動産はよく考えて持たないと簡単に手放せないからやばいよ
不動産経営とかも経営して儲かってます じゃなくてそれを処分して儲かるの
116名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:07:02.20ID:lbuJT0Zf
なんでお隣、なの?
117名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:11:13.74ID:cwFWBGDD
これから人口が減って地方が衰退していくと負動産の押し付け合いがはじまるから
田舎の自治体が無料で空き家をあげますとか
都市部のマンション建てれない土地をシェアハウスにして個人に負債を押し付けるよ
もう今だってやってるだろうけどね
118名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:12:36.89ID:p3LXOPBK
>>115
うん。わかってるつもり。祖父がアパート経営してたし、父親はキャッシュで戸建てをかった。
税金、維持費、経年劣化した物件のどこにいくらくらいかかるか?とか。
賃貸は、きちんとした使い方さえしてたら、面倒なことが、あまりない。
賃貸でいける間は、賃貸で
いけなくなったら、その時に中古戸建てをキャッシュでかうかな。
子供に面倒なものを残したくないから
更地にしたら即売れる都内の中古戸建てかうかな。
建物はぼろくても構わない。最後は解体するから。
119名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:17:25.31ID:8sjmhvrj
タワーマンションも幽霊マンションになって内部崩壊
上層階の富裕層は大規模修繕が来ると引っ越して新しいタワーに住むから
あとシナ人も多いからな

古いマンションは年寄りばっかになって大規模修繕費払えん
120名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:20:42.44ID:p3LXOPBK
>>117
なんかさ、固定資産税は名義が自分の間は、ずっと払うでしょ?
アホな人が、売れなくてもずっと払わないといけないの?と聞いてきてひいたわ。
あなたは、無理して買わない方がいいよ。
痛い目みる確率高いから!って言っておいた。
昔と違うからね。
50万でも売れないマンションとかあるしね。
121名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:24:10.93ID:8sjmhvrj
>>57
サ高住のことか?

家賃は普通の賃貸と同じ
バリアフリーなどで新しいから高い
健康なジジババじゃないと追い出される  

で、介護の部分は介護保険使うだけで
122名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:25:25.12ID:pwiP6tbG
マンション掲示板見てると書き込んでる全員が新築入居から10年以内に売却するのが前提で話してて笑える。
123名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:26:10.63ID:cwFWBGDD
>>120
たしか長野だった? と思いますが10万くらいでも売れないマンションあるみたいです
修繕費とかどうしてるかしりませんが
124名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:28:00.00ID:G+/5gKNh
安い一戸建てが一番
マンション大変だよ
外装やらエレベーターやら
地震の度にウンコ流れネーゼ思い出して不安になるわ
125名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:28:37.02ID:Nv9YpHuk
>>111
おれ、東京都内の600戸規模の分譲マンション住まいだけど、
管理組合員になるのは区分所有者だけど、マンションの祭り
とかやる自治会の構成員は居住者、つまり賃借人も含んでるよ。
126名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:31:10.86ID:p3LXOPBK
>>119
お金持ちはなにをしても何を買っても、まあ、どうにかなる。
最悪税金と維持費払い続けたらいいだけ。
ローンって借金だということを軽く考えすぎな人多いよ。
旦那さんが事故で働けなくなり、奥さん一人で生活費、ローン、家事に育児に旦那の介護
で、障害者認定されるか、他界したらローンチャラになるやつにしてたけど
障害者認定されず、結局、奥さんが無理だ!ってローン残ってる物件を売りに出して相殺したら?借金500万かかえ、働けない旦那をかかえ、アパートに引っ越すって
けど奥さんは、ローンの残りが怖すぎて寝れない!って
500万の借金なら、なんとか頑張れる!って
なにがキツいって旦那さん、しんどそうだった。
自分が無理してデカイ戸建て建てたから
127名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:34:56.05ID:p3LXOPBK
>>125
スゲーデカイマンションだね。ごめん、普通のマンションをイメージしてたわ。
実際こじんまりしたマンションしか住んでないし、私は。
そういうの聞くと面倒だね。
あなたの部屋は持ち主がいて、あなたは借りてるだけなのに、面倒なことがあるんでしょう?
キッパリ断れる人はいいけど。
ありがとう。勉強になるわ。
128名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:35:51.61ID:7dB1+JRU
新築はくせーんだよ
129名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:36:03.08ID:TVuv+hqN
>>117
空き家というか建物はまだマシなんだよ。解体できるし。
問題は土地なんだな。地方の宅地なんてよほど立地が良くないとタダでも売れないからな。
誰かに譲渡するまで永遠に管理責任あるし固定資産税もかかる。
150万くらいかけて建物を解体して隣の家の人に更地を1円で買ってもらえればラッキーという時代になる。
130名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:39:27.83ID:1Li7qh9Y
>>127
俺自身は賃借ではなく購入して居住しているけど、子どもがいて
夏祭りとか冬の餅つき大会とか、そういうのの恩恵を受けてるから
とくに面倒だとは思わないけどね。
131名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:40:38.31ID:p3LXOPBK
>>123
そのうち持ち主が、お金渡して引き取りませんか?とか言いそう。
年金暮らしでギリギリな年寄りとかさ、毎年固定資産税はくるじゃない?
片方他界したら、大変になり、子供たちもローン組んでしまってて頼れない!とかね、
固定資産税は滞納すると差押えられる。
例えローン完済しても、税金がつらくてつぶれる年寄りいるしね。
132名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:40:44.62ID:37lGDo52
>>10
URなら、相応の貯金額があればいける
133名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:42:41.53ID:TVuv+hqN
地方で将来も売れる宅地と売れなくなる宅地を見分ける方法は簡単で
数十年前に開発されて現在でも更地にすればそこそこの値段で買い手がいくらでもいる土地を買うこと。
現在でもほとんどタダで売られてる中古住宅や古家を解体した更地がいくらでもあるが
そういう土地はいくら安くても買わないこと。
あと新規開発の宅地は建物が古くなったら1円でも売れなくなると思った方が良い。
重要なのは開発が古いのに十分な値段がついている土地を買うことだ。
134名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:43:33.37ID:p3LXOPBK
>>130
あ、今は自分の持ち物なのね。
前に賃貸だったのか。
しかし600戸ってデカイよね?
135名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:45:34.86ID:p3LXOPBK
>>128
(笑)
独特な臭いはするけどね。
136名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:47:39.60ID:TVuv+hqN
>>131
>そのうち持ち主が、お金渡して引き取りませんか?とか言いそう。
残念ながらそういう契約はできないんだよな。タダで譲渡というのも贈与税がかかるし。
結局はいくらかで買ってくれる人を見つけるしかない。
しかも不動産業者は売買価格の6%の手数料で仲介するわけだから安い物件は扱いたくない。
法改正して1000万以下の物件は値段に関わらず仲介手数料60万円程度とれるようにした方が良い。
137名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:50:26.21ID:p3LXOPBK
>>129
今まで中古戸建てを検索してて、異様に安い物件があるんだけど
再建築不可に、賃借権?とか。あと10年です!(笑)とか。
一番ビックリしたのは、宗教団体が所有してた建物。スゲー安かった!(笑)
五円でも買わないけど
怖くて 
138名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:53:33.33ID:TVuv+hqN
>>137
それは都会の話だろ。
そういうのじゃなくて地方だと40年くらい前に開発された普通の住宅地を
親が死んで子供が相続して売ろうとしてもぜんぜん売れないという話をしてるんだよ。
139名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:55:31.46ID:p3LXOPBK
>>136
なるほど。不動産って貧乏にんが無理してもつものじゃないなあって本当に思うわ
なんだっけ?逃げてる人いるじゃない?
尾道だか?今治だか?
あのへんの空き家の数を聞いてビックリした
あんな面積のとこに空き家の数が沢山過ぎて
え?って思った。
140名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 00:58:44.29ID:p3LXOPBK
>>138
適正な値段なら無理だろうけど、めちゃくちゃ下げたら?売れないの?
地方で不動産ややってる人は、売れない物件はない。最悪値段下げたら売れる!って言い張るんだけど
そりゃ、五円です!って言ったら?売れるかもしれないけど
どうなんですかね?
141名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:02:18.93ID:TVuv+hqN
>>139
地方だと家を買う人のほとんどは新規開発された住宅地しか買わないんだよ。
だから親から相続した家を解体して更地で売りに出しても買う人いないの。
自治体に無償譲渡したいと申し出ても断られるし、だれかに譲渡しないと永遠に管理責任があるし。
せめて自治体が更地にした土地は年間固定資産税の10倍程度の手数料払えば引き取ってくれるようにすべきだよ。
それだと親に住宅残されたとしても、解体費150万、自治体の払う手数料50万の計200万で手放せる。
142名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:04:29.00ID:3rNRMRg5
メンテフリーのマンションとかて作らないの?
143名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:04:52.13ID:TVuv+hqN
>>140
地方は1円でも売れない土地が多い。
立地が悪くても建物が築20年以内くらいだとまだ値が付くけど。家賃の節約になるからね。
でも築40年の古家だと1円にも売れない。古家を150万くらいかけて解体して更地にしても
その更地も1円でも売れない。
144名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:08:03.15ID:OyFghM1q
>>17
保証会社加入に連帯保証人2人いるとかほんま?
145名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:14:51.49ID:OyFghM1q
それより隣の一軒家から汚物吹き付けてるのはよ対処しろよ
10年も待たせてんぢゃねーよ
慰謝料50万よこせ
146名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:16:01.97ID:TVuv+hqN
地方の不動産はせめてお金を払えば手放せるように法整備してくれないと本当に困ってる人がたくさんいるよ。
地方の住宅地だと空き家、更地だらけで家を建て替える人もほとんどいないし
にもかかわらず業者は宅地の新規開発をしまくるから新築住宅が大量に供給され続けるし。
その新築住宅も30年後、40年後には確実に無価値になるし。
147名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:17:46.26ID:TVuv+hqN
地方は建物だけじゃなくて土地まで使い捨てなんだよ。
本当に使い捨てならまだマシだけど捨てることもできないんだ。
148名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:19:49.41ID:XulS5mGq
>>58
おじさん、マンソンなんて言葉遣いはやめた方がいいですよw
セクロスとか使うのも良くないですよw
149名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:22:00.25ID:cwFWBGDD
>>146
それが出来ない 地方の税収の5割が固定資産税って自治体もたしかある
もう日本はそれを解決するだけの経済に余裕がない
金持ちもどんどん移住していなくなってるし
150名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:24:56.60ID:TVuv+hqN
>>149
せめて宅地の新規開発は禁止した方が良い。
そうすれば住宅を新築する人は昔に開発された宅地で更地になってるところを買って建てるようになるし。
151名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:26:56.53ID:OrBVzz43
隣から猫臭い臭いがして困ってる
152名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:29:47.78ID:cwFWBGDD
>>150
新規開発って役人が主導してやってない?たしか
それをやって不当に値段が上がる 
153名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:31:10.06ID:cwFWBGDD
>>150
ピンハネしてるようなもの
154名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:33:15.73ID:XulS5mGq
>>150
田舎だとよっぽどの人じゃないと夫婦共働き、保育園のこと考えたら車2台は最低必要
親世代の土地だとそれがやりにくいんだとさ
155名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:35:21.63ID:TVuv+hqN
>>152
新規開発の宅地の値段はコスト積み上げで決まるんだよ。だから造成コストがかかるから坪15万以上はする。
昭和時代に開発された宅地が更地になって売りに出た場合は相場で決まるんだよ。
まあ不動産だけじゃなくあらゆる商品がそうだけど。
新品はコスト積み上げの価格、中古は相場。
中古で高い値段がついてる土地が本当に価値の高い土地。
156名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:36:54.18ID:TVuv+hqN
>>154
更地を買って新築するんだからそれは関係ない。
60坪の土地でその気になれば3台分の駐車スペースとれるよ。
157名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:38:16.39ID:TVuv+hqN
>>154
>親世代の土地だとそれがやりにくいんだとさ
もちろん戦前からある古い集落なら道幅の関係で無理な場合もあるけど
ここで言ってるのは高度成長期以降に業者が開発した宅地の話
158名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:38:45.26ID:cwFWBGDD
>>155
それを役人が関わってくると不当に高くなる
159名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:45:11.51ID:TVuv+hqN
地方でも昭和40年代に開発された宅地でも本当に立地が良くて優良な宅地は坪単価20万以上で取引されてるところもある。
敷地70坪として土地代だけで1500万。建物はハウスメーカーで建てると2500万から。
つまり地方でも4000万以上するんだよな。でもこういう土地は値下がりしない。
160名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 01:57:01.18ID:cwFWBGDD
>>159
今はよくてもいずれ町の衰退とともに落ちていくだけだよ
富と人が流出してるんだからいずれそうなる
161名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:05:24.94ID:TVuv+hqN
>>160
地方都市でもすべてが値下がりするわけじゃない。
優勝劣敗が鮮明になるだけ。
地方都市にも高所得な人はいるわけで、そういう人は手放せなく土地は買いたくないから
高くても確実に売れる土地を買おうとするのでそういう立地は取り合いになる
162名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:07:36.74ID:TVuv+hqN
>>160
リゾート物件ではすでにそういう傾向が顕著だろ。
熱海駅周辺のマンションは億に届こうかという高値で取引されてるのに
数キロ離れればタダでも引き取り手がない物件がゴロゴロしてるとか。
普通の地方都市もそうなると思う。
163名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:07:45.01ID:p3LXOPBK
>>141
手放すために、お金がかかるなんて。
昔は土地を借りてまで上物建てたのにね。
うちも、ど田舎に実家があるわ。
ただ、もし売れなくても親戚の息子が土地ならほしいらしいから、解体して二束三文で、その人に売るかな。
地方は、本当に大変だと思うわ。
164名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:10:34.74ID:p3LXOPBK
>>162
熱海は坂道だからね。50万とかで売ってるのは年寄りには暮らせない場所にあるマンション
若い人なら、運転できるならなんとかなるかも。
しかし駅前の物件そんなに高いんですね。
綺麗になったもんね。熱海駅前
165名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:13:01.36ID:hEOV6Ask
鉄筋コンクリートの構造物に長屋メンタルの住民が忍び込めばそうなるな
安いマンションはたいがいそうじゃないの
166名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:15:02.39ID:cwFWBGDD
>>161
地方のみならず日本全体でそうなっていく 
今の税制をやってればそうなる 土地の問題と相続税の問題がある
土地は自治体が受け取りを拒否すること
相続税は中小企業が払えなくて廃業しちゃう 
大企業以外は相続税をとられるから
167名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:15:34.72ID:p3LXOPBK
>>144
おかしいでしょ!なんのための保証会社よ?(笑)
保証人二人いるなら賃貸の保証人になってくれるでしょ!(笑)
168名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:17:53.62ID:cwFWBGDD
>>161
経済が成長するよりも衰退するほうが早い
169名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:20:36.53ID:p3LXOPBK
>>168
勢いがヤバイよね?
自分のいた小学校とか今の生徒数聞いたらひいたわ。
え?1クラス?(笑)って
170名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:23:48.87ID:HB2mUnYG
>>169
学校が残ってるだけまだましだ(笑)

俺は多摩ニュータウンの中学校を30年以上前に卒業したけど、
そのころは一学年6〜7クラスぐらいの学校が近隣徒歩圏内に
3校あったけど、いまではその3校が統合されてしかも一学年
4クラスぐらいしかないらしい。
171名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:24:08.08ID:cwFWBGDD
>>169
でしょ 

国が国民が豊かになることを妨げてるんだもん なるべくしてなってる
172名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:30:37.29ID:p3LXOPBK
>>170
4クラスあったらスゲーわ。(笑)
さすが東京
私のいた小学校は、その地域ではでかいしきれいだし割りと自慢だった。
この前帰省した時に、たまたま覗いたら?子供いない!(笑)
あれ?どこに子供が?
田舎なのに地下道あったから。子供のために。
交通事故にあわないように。
すごいでしょ?専用の地下道
173名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:32:43.67ID:p3LXOPBK
>>171
どうしたらいいのかな?
普段東京にいると感じなくなるけど、帰省した時にやばくない?って思う。
174名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:34:15.70ID:cwFWBGDD
>>173
自分や家族を守るには?
それとも日本全体?
175名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:42:42.06ID:XulS5mGq
>>163
宅地じゃないけど、俺もよく知らん土地の固定資産税を払ってるのがどうにもならん
山林、原野だからそりゃしれてるけど、草むしりしなかったら苦情が入る土地もある。そういうとこはシルバーさん雇って定期的に刈ってるが、市に寄付すらさせてもらえない
どうにかならんもうかねぇ
176名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:43:15.72ID:p3LXOPBK
>>174
両方
自分にできることあれば、やるけど
177名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:53:20.03ID:p3LXOPBK
>>175
寄付されるより税金がほしいからね。あいつら。
けど、今後は益々あなたと同じ悩みの方が増えるでしょ?
恐ろしいよね?
前さ固定資産税を計算ミスって高く徴収してて、年金暮らしの夫婦で、きつくて税金滞納して結局差押えられて、競売で買い手ついて、
全て終わったあとに、計算ミスってたの発覚
けど新しく持ち主になった人は、善意の第3者でしょ?
役所は多く徴収した税金返すだけ
家は新しく持ち主になった人のもの。
夫婦はアパート暮らし
おかしくない?役所に殺意わくわ。私なら
178名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:57:05.96ID:cwFWBGDD
>>176
日本は空き家の問題 そこに固定資産税があり自治体が更地の受け取り拒否するから
税収の割合が高くて解決できないと思う 自治体は継続してお金を取りたいから反対する

後は相続税の問題 中小や個人の財産に課税されるから 
最低でもお金だけから徴収するようにしないと中小が廃業して雇用がなくなって行く
でも金持ちから取れの国民性だから 結局どうにもならない

ホントはね反対するだろうけど 格差があっても金持ちがいっぱいいたほうが国は豊かになるの
もちろんバランスの問題もあるよ
179名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 02:58:25.59ID:l60/ERfm
アホな愛国ウヨに売れば良いじゃん
「このままでは日本の土地がザイニチ・チョンに取られます!」とか煽って
原野とか二束三文のクズ土地を高値で買いとらせる手法がある
180名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 03:01:29.30ID:cwFWBGDD
>>176
個人の問題 土地を持つときは処分のことまで考えて持つように
田舎の土地は処分しといたほうがいいかもね

それくらいしかないかな 自分は株やってるけどね
181名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 03:15:18.73ID:cwFWBGDD
>>176
自分の場合は土地は持たないようにして 身軽にするために株やりはじめただけだから
株はリスクあるからお勧めできないけどね 
182名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 04:46:14.60ID:bVkXattd
所有マンションを簡単に売りに出せるって金持ちだけなんだ。
183名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 05:46:05.31ID:Cjy7YrWO
>>178 格差があっても金持ちがいっぱいいたほうが国は豊かになるの

国が「豊かになる」だけならその方法だろう。
でも格差が広がって二極化がどんどん進み、結果対立が激しくなる。
治安や政治や地方自治は今まで以上に悪くなるだろうね。
それでもいいのかねえ〜って事。

そもそも移民もほとんど入ってこない、単一民族国家の島国日本ではそんな対立構造成立しないよ。
なんだかんだで海外に比べて、庶民と金持ちの所得の差なんてちっぽけなもの。
日本のサラリーマン社長なんてせいぜい年収数千万程度だぜ?
海外の100億200億が当たり前の社会とは全然違う。
184名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 06:31:15.46ID:FP/Rw5Ga
築年数の古いマンションは、住民の質の劣化も進んでるから、
利害を共にしたくはないわな
と言っても、どのマンションも必ず古くなるわけでw
185名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 06:38:29.45ID:TVuv+hqN
>>184
>築年数の古いマンションは、住民の質の劣化も進んでるから
賃貸物件ならともかく分譲でそれはない。それをいうなら住民の高齢化。
ちなみに中古になると安くなるから買う人の質が下がるというのは間違いで貧乏人は新築しか買えない。
中古住宅を買うことができる人はお金を持っている人とか属性が高い人。
186名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 06:40:39.09ID:UfEYWGbr
>>184
>と言っても、どのマンションも必ず古くなるわけでw
1984年耐震以降なら、国交省が標準とする修繕費積立金(低層 3LDK で月2万少々)を積み立てていれば、100年住めるよ。
187名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 06:56:54.01ID:TVuv+hqN
>>186
建物全体の寿命は60年以上だろうな。
ただ60年住むなら途中で一度はスケルトンにして室内配管や床をリフォームしないとだめだろうな。
立地が良くて資産価値の高いマンションならその費用くらいたいしたことないけど
立地が悪くて時価500万以下で取引されてる物件を500万以上かけてスケルトンリフォームするかだな。
188名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:05:37.15ID:jDS+zLgA
安い物件は業者の手数料が安くなるから売れないw
同じ手間で安い手数料でトラブル抱えたくないからな
189名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:07:42.71ID:bVkXattd
先日築18年のマンション売ったけど、正解だったのかな。なんかあっさり売れたんで拍子抜けしたが。
190名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:09:53.14ID:ySXNgzGm
>>185
今は中古も普通にローンくめるわ
191名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:09:53.67ID:ao47jmLS
マンションでもゴミ屋敷はありうるってことかー
192名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:14:45.55ID:J+uVrjbc
機能保全するのに過半数とかいらんやろ
実用的に変えればいいだけ。アホか
193名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:32:05.02ID:TVuv+hqN
>>190
>今は中古も普通にローンくめるわ
築年数が浅い間はな。
本当に古くなかったら無理。
194名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:33:31.13ID:AoHBB+aw
>>191
実家の隣がゴミ屋敷だ
だから売れない
195名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:36:02.26ID:TVuv+hqN
>>189
都区部なら買った値段よりずっと高く売れただろ?
196名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:36:31.33ID:eXU23xmi
>>193
20年でもくめるわ
197名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:42:17.75ID:iIUkECOw
>>10
今時連帯保証人必須の物件ってあるのか?
普通は連帯保証人の有無にかかわらず保証会社との契約を求められるだろ
198名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:42:48.67ID:MO0EwhKY
マンションは1回目の大規模修繕が終わったら引っ越すものだよ
1回目は安い積立でもどうにかなるが、2回目は一時金くるよ
その前に売り抜けて次に渡り歩くしかない
マンションは終の住処では無い
199名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:43:23.48ID:TVuv+hqN
>>196
組めても返済期間が短いから毎月の支払が新築より多いだろ。
それに25年までは組めるだろうが30年以上だと難しいし。
200名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:45:36.82ID:TVuv+hqN
>>198
>1回目は安い積立でもどうにかなるが、2回目は一時金くるよ
そんなとこはない。
ただし駐車場が機械式駐車場で十分な利用料を徴収していない場合はかなりの一時金が必要。
とくに駐車スペース100%とか言う物件や駐車場利用料0円とかいう無茶苦茶な物件だとひどい目に合う。
201名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:47:31.07ID:xiQ+mJuf
持ち家で同じ値段なら戸建てがいいのは解ってるんだが町内会と近所付き合いが無理なんだよな
自分の母親用に買うけど迷ってる
202名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:49:16.93ID:eXU23xmi
>>199
そんなん物件次第
今は中古もローンは組める
組めないは嘘
203名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:50:17.10ID:jblwvNos
マンションの制度ができたときは、合掌造りの村みたいな、地域助け合いの共同体を想定してたんだろうか?
もう無理だよな
204名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:50:35.82ID:TVuv+hqN
>>202
築古でも返済期間を30年にできるとか
築30年以上でも組めると言うの
205名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:53:36.23ID:TVuv+hqN
>>201
建物価格が マンション>戸建て だから地価の安い地域だと戸建てよりマンションの方が高いよ
職人不足だからマンション建築費が高騰している
戸建ては工場で大量生産した部材を現地で組み立てるだけ
206名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 07:55:03.02ID:TVuv+hqN
>>201
首都圏で地価の安い地域(駅徒歩10分以上とか)だと飯田の建売とかが一番安い
207名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:01:14.95ID:qQrmlm3E
タワマンはこれだからな
新築で買うんじゃなきゃ牢獄だよ
208名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:08:55.69ID:bnLT8ziX
隣人は白骨死体
209名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:10:57.02ID:gBZ7gAzI
>>204
物件次第で出来るし組める
ヴィンテージマンション見るといい、築年数って何それ状態の価格
耐震性はクリアしてないと厳しいかもだが
210名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:11:13.14ID:6Z6bdGhq
賃貸最強伝説
211名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:13:04.71ID:TVuv+hqN
>>209
三田綱町パークマンションや広尾ガーデンヒルズでも3億円くらいの30年ローン組めるのか?
212名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:15:06.48ID:gBZ7gAzI
属性と銀行次第でしょう
213名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:16:44.69ID:iJ3OWcla
秘かに増える三流雑誌東洋経済の売り上げ数。
214名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:17:28.45ID:TVuv+hqN
>>212
そういう高級ヴィンテージもので長期ローン組めたという話は聞いたことないな
ていうか、そもそもそういう物件は現金で買うのが普通だし
3億円超えるような物件だと新築でもローンで買う人はほとんどいないと思う。
215名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:20:54.84ID:yxeTbycu
三畳の小さなアパートが人気らしいね。
三畳一間の一戸建てがいいんだが、売られていない。
216名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:33:00.82ID:AopvPHit
>>187

給排水管を交換できる前提の設計にしとけば楽なんだろけどね。
217名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:35:40.44ID:nKfOeZ8O
ゴミの分別をやめればいいんだよ
ゴミ屋敷を増やしてる原因
218名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:35:52.67ID:n//CucPq
>>203
無理。助け合いなんてしたくない人沢山いる、!特に助けてもらわなくても、自力で、どうにかできる人
助け合いならまだしも、自分が助ける側のみなのに今後は助けてもらえないなら、
意味なし 
219名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:35:57.16ID:gv/K4ESK
>>215
あっても立地次第ではマンション並みかそれ以上のお値段
狭小土地自体は流通しているので金さえあれば可能
多分オープンハウスあたりの建売ミニ戸と変わらん価格になる
220名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:37:08.08ID:TVuv+hqN
>>216
さすがに内装も30年使えばボロくなるし間取りも古臭くなるよ。
その機会にスケルトンにして給排水管も交換すれば良いだけ。
221名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 08:48:12.76ID:gv/K4ESK
あ、都市部か田舎かは言及してないから土地が広くても買って注文建てればいいだけだな
公園と公衆便所みたいな邸宅も可能
>>215は更に敷地にベンチ用意して、青いツナギ着て獲物を待ち構えればおk
222名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:00:06.30ID:yxeTbycu
>>221
よく考えたら普通に大工に作ってもらえばいい。
駐車場ぐらいの土地なら買える。
岐阜県の片田舎。
223名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:01:17.10ID:WHHyC0oQ
マンションは現代の長屋
残念なのは、熊さんも、ご隠居さんもいないところ
224名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:04:55.36ID:BI2iBGMG
>>69
そこに書いてあるようなまともなマンションなら一定以上の坪単価を維持してるから金額が足切りになって変なやつはほぼ入居できないよ
225名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:06:23.55ID:BI2iBGMG
>>73
誰でも知ってる駅だぞ。池袋、品川、横浜駅等から徒歩10分以内な。上板橋から10分とかならそりゃゴミだ。
226名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:07:02.24ID:BI2iBGMG
>>77
鹿島と長谷工じゃ間取りから施工から全然違うにも程がある。
227名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:08:46.03ID:552WzuJ2
池袋徒歩10分なんて人の住む所じゃねーよ
うるさいし空気悪いし、寝に帰るだけでも無ければ住んでられないって
228名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:10:16.70ID:4zqsovw8
金をいくらかけるかって大事だと思う
コンテナハウスと中古軽箱で本来なら足りる
ネット時代だから広い床面積は却って邪魔
229名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:12:11.28ID:U42ZWpBq
>>225
そういう駅から10分だと別の駅からもっと近くなると思います
池袋9分東池袋直結の某タワマンとか
あの辺は汚くもない癖にかなり庶民価格の西友が近いという良環境
物件価格は池袋らしからぬ高値だが
230名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:20:10.85ID:TVuv+hqN
>>229
新宿、池袋徒歩圏なら寝るだけとかセカンドハウスとしてのワンルームなら欲しいな。
15uくらいで築30年以上、3点ユニットバスでも良いから。
231名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:23:25.60ID:TVuv+hqN
2012年までなら新宿駅、池袋駅徒歩圏で
15uくらいで築30年以上、3点ユニットバスのワンルームが600万円以下で買えたんだよな。
232名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:29:48.66ID:U42ZWpBq
>>231
今は倍の1000万前半ぐらいっすねえ
駅近になると同条件で更に倍
しかし代々木二丁目とか、遊んだ後帰るなら便利そう
デスマ社畜や夜の仕事などの需要は無くなることはないし
233名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:33:15.46ID:n//CucPq
>>227
池袋が嫌だ!中国人沢山だし。
今後も増えるし
234名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:34:57.88ID:MaXei4QD
でも分譲マンションってそこに住んでなくても必ず誰かが所有してて管理費や固定資産税払ってるもんじゃないの?
235名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:41:00.04ID:TVuv+hqN
>>232
代々木はもっと高かったよ。
600万で買えたのは西新宿とか。
236名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:42:18.16ID:Aj8ni9ml
マンションは所詮、長屋だからなあ。
237名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:43:18.70ID:TVuv+hqN
>>232
中部圏や近畿圏の人が東京の拠点に買うなら品川駅徒歩圏が良いけど
品川駅徒歩圏には手ごろなワンルームってないんだよな
238名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 09:52:23.33ID:89jD9oGy
国家的な持ち家政策の失態
239名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 10:15:50.45ID:n/Gy5bqa
6000万出してマンション買ったのに隣がゴミ屋敷だったら地獄だな
240名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 10:21:26.15ID:aNWDqs7y
空き地は自治体か国が買ってくれるといいのになあ
マジで中国人に占拠されそう

子供はいずれ独立するって思ってる人多いみたいだけど、40代50代独身実家暮らし結構いる
そういう人って何かあるか収入低い人たちだから親は老人ホームにも入れないだろうし、
相続人もなく古くなった家とともに朽ちていくんだろうな、代々木のじいさんみたいに
241名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 10:33:27.33ID:NM978LHX
>>215
それが良いと思う人は
実家があって親が生きている人のみだよ。
242名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 10:37:46.84ID:vYUHk0qS
>>239
それ戸建でも全く一緒だろ
マンションと違って組合もないから当人同士で自力解決
243名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 10:57:02.36ID:6y44J1Gw
>>97
立地というのは都心の高い所という意味だけではない。
その時々の家庭状況で重視する学区や住環境、家賃、もちろん通勤の適した立地ということ。

賃貸であろうが持ち家であろうが住居費は消えていく。賃貸は都度払い、持ち家は一括買い後払い。

定年退職後の資産状況に合わせて、中古でも小さい家でも買えばいいし、介護付き賃貸でも選べる。35年ローンはいつまでもローン返済できる健康体とは限らないから。
244名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 11:02:59.32ID:I/NLa50K
神奈川県だけど古いマンションをリフォームして、1Fに看護師と職員が24時間常駐してて
大きな食堂兼ふれあい場みたいなのが用意されてる高齢者専用住宅増えてるよ

痴呆症とか寝たきりみたいな目が離せない人は入居できないけど
月に12万くらいで食事と光熱費込みだから年金だけで入れるし良かったよ

俺の親父は一軒家の一人暮らしは大変だからと自分から入って、癌を患ってたから
2年住んで逝ってしまったけど、友達もできてたし職員の方も新設だしで
古いマンションってこういう使い方いいなぁって思ってた

これからどんどん増えるだろうね
245名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 11:44:29.04ID:ca9HYwxd
>>243
そう。それ。
少し前に書いたが、他界したら?障害者認定されるか?ならローンチャラになるやつあるよね?
けど仕事なくしたら?なかなか次が見つからないなら?障害者認定されないギリギリの大怪我ならローンチャラにならない。
おまけに収入途絶える。
ローン破綻した人のセリフが皆さん同じ
まさか?こんなことになるとは?って
まさか?こんなことがあるかもしれないって方はローン破綻おこさない。
246名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 12:02:55.45ID:cKuI/D93
外よりも中を変えないと住む気にならないよね。
逆に外がボロボロでも中が新品ならすみやすい。
247名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 12:11:27.02ID:mr4L/VQz
>>24
一戸建てもそこら辺から傷んでくるからな
難しいわな
248名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 12:37:11.74ID:zEodMHjB
やっぱ戸建てだよ
マンションなんて買うもんじゃない

賃貸なんて論外
人に金払い続けるという行為がまるで理解できん
249名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 12:38:06.38ID:zEodMHjB
>>247
戸建は全て、テメエの判断で動ける
マンションはそうはいかない


この差は大きい
マンションに住んでみればわかる
オレは戸建て買った
250名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 12:39:13.08ID:zEodMHjB
>>247
>>249みたいなことが>>1に書かれてるから読んでやってくれ

マンションは買うもんじゃない
金が有り余っても自由が効かないという最悪物件
251名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 12:43:37.30ID:5s4eAwnf
>>247
難しくないわ。外壁とか見た目気にしないなら放置よ
マンションは、資産価値落としたくないからエントランス、外壁とか修繕する
個人でエントランスとか別に良くない?って思ったとしても確か?多数決で決まったら
やる。
戸建ては、全て自分の判断
252名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 12:45:09.83ID:5s4eAwnf
>>248
まあ人によるよ。
買うなら私も戸建て
マンションは賃貸 
253名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 12:47:51.52ID:42LQ4CsX
買うより賃貸っていうが、
同じ条件なら賃料はローン支払額+修繕+管理費の3割増だからな
歳を取った頃に中古を買えば〜なんていうが、買うより負担額が大きいうえで買う余力を作れる世帯がどれだけあるのか
254名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 12:57:16.43ID:5s4eAwnf
>>253
あるのよ。お金は。
しかもキャッシュで買うときに築年数と自分の年齢と残りの人生計算してかう。
しかも、二束三文の物件沢山でる!
昨日テレビでみた夫婦は、子供三人自立したから夫婦で暮らせる中古戸建てをキャッシュで
900万で買ってた。ちなみに船橋市
見た目は古いけど中を旦那さんがリフォームして綺麗にして、これなら泥棒入らないでしょう?(笑)って
見た目ぼろいから
で夫婦で他界したら?ぼろい上物は解体して更地にして売りに出して子供でわけろ!って感じ
この場合売れる土地が大切なんだよ。
上物は普通に住めたら見た目気にしないって
255名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 13:02:17.65ID:felJwqwj
>>10
うちは60歳以上不可なのだが。w
256名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 13:04:22.29ID:5s4eAwnf
>>255
賃貸?まあ大家さんは年寄りの店子は嫌でしょうね
257名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 13:06:44.39ID:y36gWnwL
まともな賃貸なら50代もお断り
258名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 13:12:42.02ID:QnW+HBeD
ワイの買った新築タワーマンションw
築2年経過で管理費滞納11ヶ月が3名w
ローン組むときどんな審査してんだよw

てか最初から払う気ないだろこいつらw
259名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 13:12:57.19ID:tHBdhQeq
50代ニートねらー、お断り
260名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 13:31:25.58ID:YtDJF4Uz
新築戸建てで今は完済。
途中で払えなくなったら売却出来るような場所に建てたから、収入の変化による払いの方は心配してなかった。
でも、購入と賃貸とどちらが良いのだろう?
住居に影響する趣味があったから新築戸建てにしたが、趣味が無ければ賃貸に住んでたと思う。
思想や経済力や生活環境に左右されるから答えは人それぞれなんだろうが、難しい話だ。
261名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 13:35:35.58ID:4OFRKUtI
>>258
どこのマンション?
湾岸あたりだと大陸の人が結構買い込んでいて、そういう人々はそもそも「管理費」「修繕積立金」という概念がないから全然払わないって聞いたことがあるな
んでそのうち売りに出されて、未払いの管理費やらが宙に浮く、と
262名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 13:50:58.43ID:6dpQhggH
六十歳過ぎてからもそれなりの住宅を賃借できるだけの財力と社会的
ステータスがある人ならともかく、そうでない一般大衆は現役のうちに
ローン組んで集合住宅でもなんでも購入しておくしかない。
263名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 13:55:38.48ID:kOmrXhye
>>260
少なくともあなたは、それが正解。
趣味に合わせて家を設計したいんでしょう?
しかも、完済したんでしょう?
あなたは、新築戸建て、ローン完済した!
正解。
人による。賃貸は賃貸のメリットあるし、
まあ、買うならマンションは買わないけどね〜
264名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 13:57:00.84ID:kOmrXhye
>>261
やっぱりマンションは買わない方がいいね。
中国人うざいわ!(笑)
265名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 14:05:53.61ID:6X/XfqFu
賃貸派ってせいぜい家賃数万から10万程度ばかりで、家賃50万や100万のマンションに住んでるって主張する奴がいないのはなぜだろう?
まさか、賃貸に50万や100万払うのはもったいないとか言うんだろうか?
266名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 14:53:34.96ID:zEodMHjB
>>82
わざわざ人にお金払ってまで、隣の人が何してるかわからない賃貸に住むことは、いったん戸建買ったら2度と出来ないわ
267名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 15:06:26.95ID:eXU23xmi
>>248
保険料だと思えば安上がり
268名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 15:08:09.72ID:eXU23xmi
>>253
1970年頃の公団なら500万で2ldk60へー米とか買える

隠居するなら十分
269名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 15:23:16.07ID:sOsLqAC1
不動産なんて、今や負導産ですからな。
270名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 16:58:30.10ID:wXL4PaMH
>>265
そんなやつ、なかなかいなくない?(笑)
私が毎月仮に1000万とか稼ぐなら
家賃100万とかありだわ。
夜景すごいとこ住めるし!
271名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 17:00:00.60ID:wXL4PaMH
>>268
そうそう。あとは死ぬだけなんだし、充分
272名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 18:41:47.44ID:TVuv+hqN
>>265 >>270
比較するなら同じレベルで比較しないとね。
地方だと新築時3000万弱、築10年くらいで中古相場2000万弱
それを賃貸で借りると家賃13万くらい
273名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 18:45:57.44ID:bVkXattd
>>211
そういうマンションはキャッシュで買う人がほとんどでしょ。
274名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 19:50:11.81ID:FHzz3ex+
>>240
親は年金で老人ホームに入れるよ。高い所は無理だけど。
でもそこに残ったヒッキーは生活出来なくなる。
ヒッキーってネット上以外では何も出来ないことが多いから同居してても
年老いて不自由になってきた親の役に立たないんだよなあ。
275名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 20:46:09.42ID:TRpeWRpv
住宅やさん、マンションデベロッパーは、客に買わせてなんぼ

迷ってる客を追い込む時は、不安にさせると効果的
「たった今、欲しいってお客さんが来店して説明聞いてますよ!!今なら間に合います」
「今買わないと一生後悔しますよ!早く早く」

騙したんやあらへん。ビジネスやで
276名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 21:54:58.72ID:pk/5wmG1
>>58
20年後中古マンションが売れると思ってる??
277名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 22:11:36.58ID:ADEsasPA
>>276
何で売れないと思った?都心の築30年マンションが今どうなってるか少ない頭で少しは考えたことある?
278名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 22:16:09.64ID:pQoLEmdU
都心どころか、多摩ニュータウンでも1975年頃に分譲された
マンションがきちんと値段が付いて売買されていますね。

永山や多摩センターあたりの公団分譲だと、敷地がゆったり
していて、間取りも少々古いながらも南面3室でひろびろと
していて日当たりもいいので、エレベーターがないという
マイナスがあっても、管理の良さも相まってそれなりに
市場性がありますよ。
279名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 22:20:42.26ID:pk/5wmG1
>>277
今と20年後が同じ社会的環境なんだ。おめでたいなぁ。
280名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 22:28:06.80ID:C4w80Fhy
そこまで日本が没落するとお考えなら外国でも移住すれば?
都心の価格が崩壊してたら地方なんてリアル世紀末でしょうな
281名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 22:31:23.37ID:pk/5wmG1
20年後の不動産市況にまったく疑いを持たないってある意味天才的だよね。
なにかそう思わないといけないポジションにいる人なのかな?

ちなみに20年後(単純化して2040年としよう)ってのは、
団塊世代が90歳前後、団塊ジュニアの氷河期が65歳前後。
日本の人口が今より1000〜2000万人くらい減ってると予測されてる。
【東洋経済】密かに増える「内部崩壊マンション」の恐怖 あなたのお隣、大丈夫ですか? 	YouTube動画>3本 ->画像>2枚
2050年には9700万人くらい。
その2050年には65歳以上の高齢者が40%超えているとも言われてる。
282名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 22:37:07.64ID:pk/5wmG1
>>280
あらゆる進化の結果、人が都心に集まる必要が無くなったら??
ちなみにシンギュラリティが起こるのは2045年とされている。
多くの人の仕事が不要になり、大多数の人が働かなくても良くなる時代が迫ってる。
283名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 22:38:58.31ID:4bFqeU3x
>>282
大多数の人が働かなくてもいいのではなく、大多数の人が
失業して荒んだ世の中になるんじゃないの?

そのシンギュラなんとかっていうカルトが正しいならさ(笑)
284名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 22:40:46.19ID:RrZDmaOI
>>282
ふーん、大多数の人が働かなくてもいいんなら、食材の流通とか
家庭生活に必要な物資や機器の製造流通、数多必要なサービスとかは
天から降ってくることになるの?
285名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 22:44:09.51ID:0ogK+jK1
>>282
三流ビジネス雑誌みたいな言説w
286名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 22:56:44.98ID:C/wzyXg6
戸建てってこういっちゃなんだけれども、
住み捨てができるんだよな。相当ぼろくなっても、
本人が納得していれば、金をかけなくてもよい。
287名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 23:07:48.84ID:y1Hc1aEx
すぐに中国人や朝鮮人が勝手に入り込んで居住権を主張するから安心しろ
日本人が死んだ後は全部彼らがうまく運営してくれるよ
288名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 23:09:37.95ID:+ga5L1Xb
賃貸最強
289名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 23:35:36.44ID:v29VPAvJ
>>279
20年前お前は金持ちで今は貧乏なの?(´・ω・`)なんの経済観念も無いのに無理して書き込まなくてもいいんだよ?
自分についたレス見てみ?
290名刺は切らしておりまして
2018/04/24(火) 23:50:28.78ID:neN4NeHw
>>253 バカもここまでくると知的障害レベルだな
291名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 00:04:41.63ID:mSfZKtfK
>>290
>同じ条件なら賃料はローン支払額+修繕+管理費の3割増
というのはおおよそ正しいと思うけど。
賃貸だと購入と同じ条件の部屋に住み続けるわけじゃないだけで
292名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 00:11:56.71ID:mSfZKtfK
住宅ローンは1%弱の金利
アパートローンは3%台の金利

自己使用なら固定資産税や取得税も安い

賃貸の場合には管理費、修繕積立金の他に不動産屋に払う賃貸管理手数料が必要

空室期間、入居者入れ替わり時の修繕費を考慮しなければならない

以上の必要が家賃にはすべて含まれてるんだよ
だから同じ条件の部屋なら購入より高くなるのは当然のこと
別に大家がぼったくってるわけじゃない

ただ購入だと家族構成が最大に膨らむ時期に不足しないような間取りにするが
賃貸だと新婚さんが4LDK借りたり、子供が巣立った後に老夫婦で4LDK借り続けたりということはないので
同じ条件で比較するのは変だが
293名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 00:12:05.63ID:SWu3IAOq
>>284
全部機械がやるんだよ。人間のすることがなくなる。
しかしヒマになると人はよからぬことを考えはじめるのでそこを電気で制御して
人間は音楽と詩を楽しむだけの理想郷となる。
294名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 00:13:23.42ID:ojjrDtdp
住民が全員75歳以上とか
今まであんまり考えてられない問題が
噴出しそうだ
295名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 00:26:53.69ID:kWldQnzC
ウチみたいな瑕疵タワマン何て、どこも崩壊しかけじゃね?w

角部屋しか住みたくない。
296名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 00:35:13.16ID:LjpWSmuM
>>4
賃貸料並みの維持費払うバカはまだいるのか?
まさかね。
297名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 00:36:39.96ID:LjpWSmuM
>>294
ゴミ屋敷ならまだマシ。火の不始末で火事とかめっさイヤや
298名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 00:38:07.75ID:kWldQnzC
低層民なら、焼け太り歓迎だけどなw
299名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 00:47:41.73ID:DTMWcWl1
薬漬けで長生きできる世の中になったけど
長生きしても楽しそうな予感がしないな
こんな記事見ると
300名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 00:57:29.39ID:kWldQnzC
遺産デカいと、そうも言ってられない( ´△`)
301名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 01:04:35.12ID:tC5kueKV
困るね
302名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 02:53:30.77ID:BRdif48A
うちも分譲だけどジジババだらけで
意味不明な奴ばっかや
303名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 08:43:32.12ID:jORCuJBX
>>294
すぐに住民全員が90以上に(笑)
304名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 11:03:00.72ID:YOimod2z
もしかして阿佐ヶ谷10分の戸建て住んでる俺は勝ち組なのか?
305名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 11:26:19.71ID:12Ovgysu
>>283
ベーカム知らないのかな?
306名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 17:41:55.42ID:zrfrT4SW
>>303
現状90歳以上の人はやっぱり少数だし、自宅で独立生活出来ている90歳以上となると
これまたわずかなのでそれはないだろう。
今は子供も家を自分で買いたい時代だし、同居はしないから
どうしてもこうなるね。
同居しないから親が早く死なないとw親が買った家には住まない。
親や故郷は捨てて全く別の場所に住んでいる子供も珍しくないしな。
307名刺は切らしておりまして
2018/04/25(水) 20:49:52.57ID:3jnm7Pjg
>>7
静かでいいな
308名刺は切らしておりまして
2018/04/26(木) 00:10:44.16ID:y5gSkrA9
>>304
山手線の外側で道が狭くて不便な田舎というイメージだが、本人が満足してれば勝ち組。
309名刺は切らしておりまして
2018/04/26(木) 03:14:47.23ID:6VxYCxZy
>>305
ベーカムってなに?
310名刺は切らしておりまして
2018/04/26(木) 06:01:47.61ID:BoJYnZdB
ベーシックインカムだろう
ベーカムって訳し方は見たことないが
311名刺は切らしておりまして
2018/04/26(木) 06:05:18.64ID:4PH7CWuf
ベーカムって言ったら、普通は放送局用のビデオ規格のことだろ
312名刺は切らしておりまして
2018/04/26(木) 06:21:01.56ID:yOcCJMWX
マンションの1室で商売したり闇民泊する奴が増えてきたから本当に迷惑。
313名刺は切らしておりまして
2018/04/26(木) 06:44:17.12ID:npVysOkD
>>126
頭悪そうな文章
314名刺は切らしておりまして
2018/04/26(木) 08:21:29.45ID:ByIXv4QK
>>275
不動産屋の常套手段だな
築49年の駅前ビルの投資物件850円万也を買おうとして高いから100万値下げできないか聞いた
東急リバブルが売主は10万しか下げないと言ってます、もう一人買う気のある人が出てきましたのでここで決めてください、とせかすので止めた
そしたら一週間後1000万で売りに出てた
東急リバブルも売主も頭おかしいだろ
315名刺は切らしておりまして
2018/04/26(木) 21:16:30.05ID:1I/zaAED
>>281
いい視点だね。
みんな購入目線で語る人が多いけど、氷河期世代なんてそもそも非正規や低所得が多くて何千万円のローンとか組めないんだよね。しかも人口数も他世代よりもかなり多い!
今後労働者の約4割が年収200万円以下になるって予測もあるし、結局は無い袖は振れない
316名刺は切らしておりまして
2018/04/29(日) 11:55:54.91ID:J+BuF76d
となりはBBAのミイラ
317名刺は切らしておりまして
2018/04/30(月) 19:22:52.35ID:0yD2MJvP
人が住めない空き家を更地にするより、ボロボロの廃屋の方が固定資産税安いのがきついよな

過疎地で空き家が増えると、この前の逃走犯探す時みたいに大変な事になるし、人が隠れなくても野良猫やシロアリの巣になる場合もある

利用する人がいない建物なんてろくな事がないので、税制を変更して欲しいけど、今の政府だと期待できないよな
318名刺は切らしておりまして
2018/04/30(月) 19:31:38.82ID:0yD2MJvP
賃貸最強とはいうけど、良い物件は簡単には借りれないからお金なかったり運が悪かったりすると結局ろくでもない物件を転々とするだけだよ。人口減るほど借りられる良い物件は少なくなるよ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250225102830
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1524459072/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【東洋経済】密かに増える「内部崩壊マンション」の恐怖 あなたのお隣、大丈夫ですか? YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【民泊】ヤミ民泊、うちのマンション大丈夫? 住民ら自衛策
【DIAMOND】「悪気がないセクハラ」の4パターン! あなたは大丈夫?
【悲報】 千葉市長「エロ本の販売停止で“表現の自由ガー!”とか言ってる人、大丈夫ですか?w」
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。地震の方は大丈夫でしたか?
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか?
【話題】竹内結子さん急死でイモトアヤコを心配する声が殺到「大丈夫ですか。すごく心配」「真っ先に浮かびました」#はと [爆笑ゴリラ★]
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。地震の方は大丈夫でしたか?
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。地震の方は大丈夫でしたか?
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。地震の方は大丈夫でしたか?2
【速報】作業員から33ベクレル。本人にも、周りにも健康被害はありませんので大丈夫です
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。地震の方は大丈夫でしたか? [無断転載禁止]
こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。地震の方は大丈夫でしたか? [無断転載禁止]
【FF14】戦犯「理解してます、大丈夫です。ありがとうございます」Part.2
CRトンボ鉛筆・佐藤 〜地震の方は大丈夫でしたか?〜 [無断転載禁止]
青梅マラソン開催 運営「厚労省が新型コロナは流行していないと言っているので大丈夫です」
【政治】首相サイド疑心暗鬼「××さんは大丈夫でしょうね…」 野田包囲網綻び?尾辻氏推薦人へ
断る時に、あ。大丈夫ですっていう奴WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
【五輪】森会長「2年延ばした方がいいのでは」安倍首相「日本の技術力は落ちていない。ワクチンができる。大丈夫です」
以前ふしあなトラップとかいうのに引っかかったんだけど大丈夫だよね?
【IT】ホリエモン×ひろゆきが大学生の将来を案じる。7割が「PCスキルに自信なし」で大丈夫か?
安倍晋三「うぅぅ…(泣)」ぼく「痛かった?抜こうか?」安倍「ううん、大丈夫。泣いてるのはあなたと初めて繋がれたのが嬉しくて」
【航空】乗客の手荷物からナイフ、「大丈夫」と言われ通過させる…空港騒然
「トラッキング・クッキー」ってのが結構検出されるんだけど大丈夫かな
「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か
【調査】20代の3人に2人は貯蓄ゼロ、このままで老後は大丈夫か?
【芸能】島崎遥香 ウーマン村本から食事に誘われ秋元康氏に相談「村本なら大丈夫じゃない?」
【現代貨幣理論MMT】MMT理論はケインズ理論の再来か?日本は、無尽蔵に国債を発行しているが大丈夫か?
【経済】年収に対する車の適正価格は?年収約400万シングルマザーは300万の車を買って大丈夫? [田杉山脈★]
朝日新聞・鮫島浩「”新型肝炎”…ガバナンス崩壊の安倍政権に任せて危機管理は大丈夫か」 ネット「君の吉田調書にガバナンスはあったの?
恐怖のラドン・マンション
【日程大丈夫?】雨ばかりの甲子園 PART2
今度は大丈夫そうな世界設定スレ [無断転載禁止]
【企業】三菱重工は大丈夫なのか... 「2枚看板」に異変
民主党・岡田代表「安倍総理の答弁ぶり大丈夫かな」 [無断転載禁止]
【実証実験】 顔と手のひらでお会計 マスク着けたままでも大丈夫 [朝一から閉店までφ★]
【社会】「ランサムウェア」日本はウイルス対策で赤っ恥 この国のセキュリティは大丈夫なのか?
【PC】LANケーブルのツメが折れても大丈夫! 被せるだけで復活する補修パーツが販売中
拘束された安田「最後のチャンスです。助けて!」←日本には憲法9条があるから大丈夫だろ!頑張れ! [無断転載禁止]
【米国・フロリダ州】12階建てマンション一部崩壊 米メディア「約50人連絡とれず」 NHK [孤高の旅人★]
【不動産】賃貸か購入か? 新築か中古か? 一戸建てかマンションか? 不動産執行人が考える「ベストな選択」
【不動産】ついに始まった!「高級マンション」投げ売りから暴落の悲劇。逃げ遅れれば、あなたのマンションも…
【IT】IT部門が唱える滅びの呪文「ゲンコウドオリ」の本当の恐怖
【不動産】湯沢の新築3000万円物件が「ほぼゼロ円」の現実。凋落する「バブル時代のリゾートマンション」
睡眠薬飲んだらテンション上がらね?
最近の宮本のテンション異常じゃない?
何気なく2階以上の家やマンションの窓やベランダを見ると近所のおばさんが俺を見ている件
【住宅ローン】中古マンションを買った人の〇割が「変動金利を選択する」のはなぜ?
マンションのゴミ捨て場に綺麗な毛布やソファーが捨ててあるんだけど貰ってもええの? 宝の山にしか見えない
【速報】しゃべくり007で平手が笑顔だと・・・?欅かけでテンション低いのって土田と澤部がいるからか?
新規が大量に増えたはずのサンシャイン、何故か2期売上が1期を下回る
【車】中国ではサンルーフ車が大人気 あなたの好きなオプション装備は何ですか
内部崩壊してるグループと言えばAKBG、ハロプロ、欅坂まだ他にあるか?
【不動産】マンション消える「即日完売」 価格上昇、売り急がず
【製品】ソニー、一体成型で丈夫な設計のSDメモリーカード
【野球】プロ野球、関係者座談会で早くも明かされる“内部崩壊スタートダッシュ”緒方孝市監督と佐々岡真司投手コーチの“対立
【セキュリティ】高度上空の核爆発で起きる「電気がない世界」の恐怖
【農業】種子法廃止で日本農業ピンチ! 外国企業による“種子支配”の恐怖
高級マンション
都内 禁煙マンション
中古マンションを語るスレ
ハイテンションの独り言
オール電化マンション
熱海のマンション住んだけど
戦意の星エクステンション

人気検索: 16 years old porn 松嶋菜々子 periscope porn 葉月めぐ JC 聖心女子大生 pedo little girls 144 和日曜ロリ キャミ
12:42:04 up 1 day, 18:14, 1 user, load average: 17.14, 17.45, 15.74

in 0.19130897521973 sec @0.19130897521973@0b7 on 040101