東芝(2部、6502)の100%子会社、東芝インフラシステムズは17日、台湾で電気機関車68両を受注したと発表した。受注金額は保守用の部品などを含め約400億円。2022年から順次納入を開始する。台湾では15年からの10年間で約3600億円をかけ、約1300両の新型車両を購入する計画を進めており、東芝は台湾を注力市場として今後も受注拡大に努める。
台湾鉄路管理局向けの車両を受注した。電気機関車は台湾の主要都市を結ぶ特急列車に使われる予定という。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2019/10/17 12:53
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17H91_X11C19A0000000/ 台東線に寝台列車走らせよう、台北23時発高雄6時着で
韓国ロテムが台湾に電車売ったが
台湾はカーブが多く、ロテム製電車は故障が頻発したが
ロテム側が調査するのがメンドーになり、台湾を逃げ出したねw
そりゃあ、メンテナンスちゃんとやる日本企業の電車を買うわw
台湾は客車特急走らせる余裕あるんだ。
日本は富裕層向けのごく一部しかない。
東芝ってまだ電気機関車造ってたんだ。というか、機関車は
東芝とどこが造ってんだ? 日立はまだやってるのかね。
まだ客車特急が多いって事?
振り子電車まで走っているイメージがあるから意外
南廻線が電化されたらたくさんあるディーゼル機関車は廃車かな
白物家電なんか作ってても仕方ないから
こういう方向でゆっくり回復していってくれ
>>5 ロテムは去年だったか一昨年か台湾で巨額受注してるぞ
鉄道車両も韓国に負けてるジャップ
ザコすぎる
Λ,,,Λ
( ^ω^)これぞモノホンのゾンビ企業
>>23 悲惨な歴史しか持たない万年属国の劣等奴隷民族に相応しい愚かで下賎な輩だな。
日本では機関車はJR貨物しか発注がないし
川重というライバルもいるから不採算部門なんだろうな
名鉄の新車は宣伝代わりに安く請け負ったとか
東芝の回らないゴミレンジ
真ん中だけ火が通らない糞役立たず
死ね