◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 45 YouTube動画>37本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1559972155/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c7e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/08(土) 14:35:55.20ID:g3zqlnsi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に【!extend:checked:vvvvvv:1000:512】の【】内を3行重ねてスレ立てして下さい。

■お願い
次スレは>>900が宣言した上で立てて下さい。
>>900が立てられない場合は代役のレス番号を指名して下さい。

荒らしにはIPアドレスの上2組をNG_Nameに登録して下さい。
(例)【36.11.】の【】内をNG_Nameに登録

王の覚醒。

日米同時公開 2019年5月31日
【監督】マイケル・ドハティ
【脚本】マックス・ボレンスタイン、
    マイケル・ドハティ、ザック・シールズ
【製作】トーマス・タル他
【出演】カイル・チャンドラー、ヴェラ・ファーミガ、
    ミリー・ボビー・ブラウン、サリー・ホーキンス、
    渡辺謙、チャン・ツィイー
    他 https://www.imdb.com/title/tt3741700/fullcredits
【上映時間】132分
【米国公式】http://www.godzillamovie.com/
【日本公式】https://www.godzilla-movie.jp/

■関連スレ
ゴジラ映画総合 GODZILLA 148
http://2chb.net/r/cinema/1558621513/
キングコング 髑髏島の巨神11
http://2chb.net/r/cinema/1501376464/
モンスターバース総合スレ0体目
http://2chb.net/r/cinema/1555832746/

◆前スレ
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 44
http://2chb.net/r/cinema/1559837708/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/08(土) 14:37:40.17ID:g3zqlnsi0
>>900
次スレテンプレにいれてください

【キャスト】

・元モナーク所属
マーク・ラッセル/ カイル・チャンドラー/日本語吹替 - 田中圭
マディソン・ラッセル(マークとエマの娘)/ミリー・ボビー・ブラウン/吹替 - 芦田愛菜

・秘密機関「モナーク」
エマ・ラッセル    /ヴェラ・ファーミガ       /吹替 - 木村佳乃
リック・スタントン博士/ブラッドリー・ウィットフォード/吹替 - 安原義人
ヴィヴィアン・グレアム博士/サリー・ホーキンス  /吹替 - 高橋理恵子
芹沢猪四郎博士/渡辺謙
アイリーン・チェン博士(姉)/アイリーン・リン博士(妹双子)/チャン・ツィイー/吹替 - 甲斐田裕子
サム・コールマン/ トーマス・ミドルディッチ     /吹替 - 小林親弘

・モナークの軍事部門Gチーム
ダイアン・フォスター大佐/アイシャ・ハインズ   /吹替 - 斉藤貴美子
ジャクソン・バーンズ海軍兵曹長/オシェア・ジャクソン・Jr/吹替 - 松尾諭

・環境テロリスト
アラン・ジョナ/チャールズ・ダンス         /吹替 - 土師孝也

・アメリカ海軍第7艦隊
ウィリアム・ステンツ大将(提督)/デヴィッド・ストラザーン/吹替 - 佐々木勝彦
0003名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/08(土) 14:37:59.64ID:g3zqlnsi0
Monarch Sciences
https://www.monarchsciences.com/
https://orca.monarchsciences.com/
https://twitter.com/MonarchSciences
godzilla
https://godzilla.com/
michael dougherty
http://mikedougherty.com/
https://twitter.com/Mike_Dougherty

https://twitter.com/GodzillaMovieJP
https://twitter.com/godzilla_jp

https://twitter.com/GodzillaMovie
https://twitter.com/Legendary

【モンスターバース】シリーズ
第1作「GODZILLA ゴジラ/Godzilla」
(米)2014年5月16日 (日)2014年7月25日公開
監督:ギャレス・エドワーズ

第2作「キングコング 髑髏島の巨神 /Kong: Skull Island」
(米)2017年3月10日 (日)2017年3月25日公開
監督:ジョーダン・ヴォート=ロバーツ

第3作「ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ /Godzilla: King of Monsters」
(米)(日)2019年5月31日公開
監督:マイケル・ドハティ

第4作「ゴジラVSコング /Godzilla vs. Kong」
(米)2020年3月13日公開予定
監督:アダム・ウィンガード
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0004名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/08(土) 14:38:22.02ID:g3zqlnsi0
【日本公式予告】
TVスポット バトル篇

@YouTube


TVスポット ドラマ篇

@YouTube


TVスポット 怪獣篇

@YouTube


TVスポット キング篇

@YouTube


予告3(日本語吹替ver.)

@YouTube


予告3

@YouTube


予告2

@YouTube


予告

@YouTube


特報3(日本語吹替ver.)

@YouTube


特報3

@YouTube


特報2

@YouTube


特報

@YouTube



【米国公式予告】
Knock You Out - Exclusive Final Look

@YouTube


Final Trailer

@YouTube


Beautiful

@YouTube


Intimidation

@YouTube


Time Has Come

@YouTube


Official Trailer 2

@YouTube


Official Trailer 1

@YouTube

0005名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/08(土) 14:38:40.96ID:g3zqlnsi0
【その他の映像】
Making the Music

@YouTube


Meet The Titans

@YouTube



Intimadation (Extended Clip)

@YouTube


Titans TV Spot

@YouTube


New Hispanic TV Spot

@YouTube


Fight TV Spot(バーニングゴジラ)

@YouTube



They're Everywhere

@YouTube


Monster

@YouTube


Ghidorah

@YouTube


Face Off

@YouTube


Godzilla's World

@YouTube


Run

@YouTube



Trailer 3 HBO Sneak Peak

@YouTube


5 min leaked footage
https://www.reddit.com/r/GODZILLA/comments/b9mo89/heres_a_closer_look_at_the_5_min_footage/
0006名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bb96-tCrF [106.72.209.0])2019/06/08(土) 14:58:09.03ID:I8l2Xgbv0
これ5/29に公開してたのか
いかんでしょ

@YouTube

0007名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5e9d-rceJ [60.135.120.22])2019/06/08(土) 15:03:14.81ID:gzQCJBcU0
>>1
0008名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Spaa-ZVzI [126.35.16.74])2019/06/08(土) 15:03:22.79ID:F17IhzHop
北米じゃ
デイリーの興収がどんどん落ちて
ロケットマンと変わらなくなってきた
情けない
0009名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ba5b-9qwA [27.121.130.177])2019/06/08(土) 15:03:39.60ID:4TqVunGn0
接写が多くて目が疲れた
やっぱ日本の特撮が良いなぁ
0010名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a496-qAI1 [106.185.151.70])2019/06/08(土) 15:09:43.90ID:vuQiFrdC0
とにかく人間パートがダラダラしすぎ
母と娘のくだりとか丸々要らなかったろ
90分映画にして怪獣プロレスだけ見せてれば名作なり得たのに
BGMも日本版あって良かったし
0011名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d019-Uhmh [153.232.91.205])2019/06/08(土) 15:21:19.85ID:KmS7efSB0
どうしてモスラがメスだとわかったんだろう?
エンディングでもherself になっていたが

最後にチラッと出た卵はモスラの?
でも、劇中でモスラの幼虫はあんな卵から生まれてないよね

ギドラの首を買ったテロリストの爺ちゃん
買ってどうすんの?アレをギドラに再生させたりメカ化するような金も技術もないでしょ?
凄い貧乏そう
ブラックマーケットで売るんか?
0012名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa08-ZGgk [106.133.87.214])2019/06/08(土) 15:21:20.37ID:6/JsKC+Ga
とにかく脚本がゴミカス
まともな大人が納得できる脚本じゃねえよ
平成シリーズよりはマシって言われても、ビチグソじゃないだけでウンコはウンコだからな
0013名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/08(土) 15:22:12.32ID:YfCyfDAJ0
人間パートが薄いとか雑とか、別に高尚な話をしろってんじゃなく
とにかく怪獣バトルの盛り上がってる時に頻繁に挿入されるのがクソ邪魔
そのせいで言われてるほど怪獣バトルだらけって感じがしない
0014名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 15:22:15.13ID:XpG4fAgCd
テンポはそんなに悪くないんだけどな 感情移入できる人間が皆無なのが問題
0015名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-N0IE [106.180.13.224])2019/06/08(土) 15:22:45.88ID:9wDlq33Aa
>>9
接写が多いのは単純に画作りに予算も力も入ってないだけでは
0016名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c0f6-QapY [180.25.132.99])2019/06/08(土) 15:25:44.11ID:lB4OQK900
思ったんだけどMUTOの名前はMUTOのままなんや
あれUFOみたいな通称だったと思うけど、ちゃんとした学名はないんかな
いっそのこと地震虫に統一するとか
0017名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 15:32:01.87ID:XpG4fAgCd
バトルパートで人間視点が多いのはコストの問題もあるだろうな
0018名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 89f0-8baT [116.64.57.210])2019/06/08(土) 15:32:19.39ID:FfF3tRyS0
オタク向けでもマーベルは客に老若男女いた気がするがこっちはおじさんばっかしだな
0019名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-Oqa4 [113.154.220.87])2019/06/08(土) 15:36:45.30ID:LhWDnUab0
大ヒットは諦めたんだが、制作費と宣伝費の回収と+αくらいの利益は確保できんのか?
0020名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-N0IE [106.180.13.224])2019/06/08(土) 15:36:58.84ID:9wDlq33Aa
モンスターバースは成功するのかな
VSコング以降が気になるね
0021名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b039-8GiV [180.45.168.51])2019/06/08(土) 15:37:05.15ID:/ajwM5za0
佐野史郎は見たのだろうかと思って検索したら
ギャレゴジの女性人気のなさにショックを受けてたようだ
https://www.cinematoday.jp/news/N0064744
0022名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 706c-l3/j [121.80.49.82])2019/06/08(土) 15:38:10.51ID:SfjkX/uy0
こんなこと言うのもおこがましいかもしれんが
今回のKOMを『失敗』とは絶対に言いたくないしそれに対する異論は認めたくない

人間パートがダメというのは分かるけど
俺が待ち望んでいた怪獣大戦争の前では
そんなものハンバーグステーキの隣にちょこんと盛りつけられてるベジタブルみたいなもの
取るに足らない
0023名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a239-nCRO [111.168.87.223])2019/06/08(土) 15:40:13.45ID:DVjUX9KA0
>>19
制作費なら全世界のオープニング興収で回収済
それに宣伝費を足した製作費まで回収出来るか微妙
0024名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c0f6-QapY [180.25.132.99])2019/06/08(土) 15:41:20.76ID:lB4OQK900
>>22
収益的に失敗はしてないよ
ストーリーもマーベル系の破綻ストーリーと比べると、エマがちょっとアレなだけで遥かにマシ
ただ成功はしてないし、前作と比較すると失敗と言われるだろうね
次回作は方向性を変えてまた怪獣プロレスから人間中心のドラマになるかも
0025名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 40e3-D7vq [124.213.191.156])2019/06/08(土) 15:42:27.36ID:U9XAiBYZ0
2回目は
字幕を見ずに映像に集中して、英語のセリフを自分好みに置き換えて見た。
0026名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp32-rceJ [126.247.136.219])2019/06/08(土) 15:42:28.13ID:ZL9Q8VKYp
初代ゴジラを当時見た人達が感じた「恐怖」みたいなものってもう難しいのかな
そういう意味ではシンゴジの方があった
0027名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-5YXr [111.239.166.189])2019/06/08(土) 15:43:59.11ID:upw53uHya
エンディングの塗り潰されていく字を読める超人的な動体視力
0028名無シネマ@上映中 (ラクッペ MM70-ijXc [110.165.147.3])2019/06/08(土) 15:44:28.89ID:RKKQZkxTM
KOMが失敗した腹いせにマーベル系まで攻撃し始めたか
0029名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 049d-DQMn [126.45.250.190])2019/06/08(土) 15:44:55.66ID:j9o6/2Uz0
監督インタビュー
https://jp.ign.com/godzilla-2/36048/interview/
0030名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 579d-1xb4 [126.224.154.15])2019/06/08(土) 15:45:44.60ID:rgS/mJ+X0
貞子もそうだけどゴジラもアイドル化されちゃってるから得体の知れないものみたいな意味での恐怖はね
0031名無シネマ@上映中 (スップ Sdc2-lbZk [49.97.98.164])2019/06/08(土) 15:49:31.07ID:Q30unXcLd
>>26
シリーズを前提にした場合は難しいと思う。
0032名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 15:49:40.67ID:XpG4fAgCd
とりあえず日本では今のところ好調なんだから良いだろ
海外製だからと言って海外の成否を日本にまで持ち込む必要もない
0033名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-r9JR [36.11.225.91])2019/06/08(土) 15:50:53.31ID:TFII0NmtM
上映中はスマホの電源切れって説明あるのに、身勝手だなー
0034名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 89f0-8baT [116.64.57.210])2019/06/08(土) 15:53:57.63ID:FfF3tRyS0
言っちゃ悪いけど脚本の無駄のなさとかキャラクターの動機のわかりやすさとかは
マーベルのほうがよほど洗練されてると思うが
0035名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0ee3-ZLgf [121.105.144.239])2019/06/08(土) 15:54:11.68ID:4hdDWjXH0
>>29
やっぱりラドンは好戦的な性格ではあるんだな。それと同時に生き残る事優先だからその為なら下にもつく狡猾な面もあったりでホンマ良いキャラだわ
0036名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6cc6-to8s [61.46.1.177])2019/06/08(土) 15:55:08.71ID:wg0xGQVE0
>>26
初代ゴジラは戦災の化身だし、シンゴジは震災の化身だし
描かれ方はある意味他の作品より異質
0037名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-LYoq [106.180.22.49])2019/06/08(土) 15:56:03.01ID:AjDzG2Hda
ギドラがちゃんと宇宙出身の設定で安心した
0038名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-y+gD [182.251.253.36])2019/06/08(土) 16:02:23.07ID:VEXssjPva
>>26
シンゴジの蒲田くんは得体が知れなくて怖かった
0039名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee82-to8s [219.98.46.220])2019/06/08(土) 16:06:20.62ID:70BvSZa60

@YouTube



ヘドラだけ作品として異質過ぎる
カルト的サブカル人気になるのもわかる
0040名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM1a-4dnJ [49.239.64.14])2019/06/08(土) 16:09:13.94ID:W4th06u9M
>>34
アンチスレあんだからそっち行けば
0041名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd5f-iWFC [112.68.69.51])2019/06/08(土) 16:09:51.51ID:h/lNWeKA0
得体のしれない化け物を描きたいなら
ゴジラを使わない方が効果的だろう
0042名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a21f-lYIE [219.75.132.61])2019/06/08(土) 16:11:53.10ID:eV321eX50
>>41
2014年のMUTOはそこそこ上手くやれてたな
単に画面が暗すぎて最終決戦まで全容がわからなかっただけという意見もあるが
0043名無シネマ@上映中 (ラクッペ MM70-ijXc [110.165.147.3])2019/06/08(土) 16:11:56.93ID:RKKQZkxTM
>>34
同意。KOMを評価してる程度の奴がマーベルの脚本にケチつけるなんて100年早い
0044名無シネマ@上映中 (ササクッテロル Sp88-ms+B [126.233.31.41])2019/06/08(土) 16:15:54.94ID:lXIHyyZxp
宇多丸は思ったよりやさしかったな
昔だったらボロクソだったろうけど
0045名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9090-b+Hj [157.250.254.185])2019/06/08(土) 16:16:23.10ID:btE9MAgp0
マーベルといえば、最新作で最後キャプテンアメリカが過去に戻って初恋の人とやり直した件に関して腐女子の皆さんが脚本家叩いて発狂してたのが面白かったな
0046名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9e3-+CDU [118.154.63.29])2019/06/08(土) 16:18:58.51ID:8e0e/inu0
シン・ゴジラは怪獣というより歩くレーザー砲台みたいでちょっとな〜
あいつプロレスとか出来ないじゃん
0047名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7053-80yX [60.33.232.137])2019/06/08(土) 16:22:37.60ID:pbqgA7bc0
てか空中戦出来る怪獣が3体もいたのになんであんまりやらなかったんだろう
飛びながらビームや衝撃波の当て合いとかをド派手にやれば良いのに
0048名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp32-Ywhw [126.247.192.159])2019/06/08(土) 16:22:54.52ID:cysAumNdp
あらゆる突起の先端からビームとかやってる事が触手モノと変わらん
0049名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d84b-HTWq [153.182.255.46])2019/06/08(土) 16:23:25.19ID:HPq0pPOo0
俺はもっと圧倒的で理不尽な天災の化身みたいな怪獣が観たいんだよ
図体がデカいだけのクリーチャーに用はねぇ
0050名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 16:25:14.57ID:XpG4fAgCd
>>47
でも地響き立てて殴り合う迫力は捨てがたい
ラドンVSモスラもよかったけど、ゴジラとギドラは殴りあってくれてよかったかな
0051名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a21f-lYIE [219.75.132.61])2019/06/08(土) 16:25:42.25ID:eV321eX50
>>49
GMK借りてこいよ
0052名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f686-R6Wo [202.179.228.240])2019/06/08(土) 16:26:03.21ID:fzipROm80
>>49
んじゃしばらくは諦めろ
また何年後かに初代路線のゴジラが出来ることを祈るしかない
0053名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 706c-l3/j [121.80.49.82])2019/06/08(土) 16:28:07.75ID:SfjkX/uy0
別に今回のKOMが
明らかな大爆死!!!!!!
大赤字の大失敗!!!!!!
ってわけじゃないんだから次のゴジラvsコングの後もモンスターバースは続いて欲しいし
いろんな怪獣出して欲しいんで東宝はもっと他の怪獣の版権を貸してあげてくれ
0054名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a239-nCRO [111.168.87.223])2019/06/08(土) 16:30:08.30ID:DVjUX9KA0
>>53
小太りの東宝「お金」
0055名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 706c-l3/j [121.80.49.82])2019/06/08(土) 16:32:24.66ID:SfjkX/uy0
>>54
あんまり企業を名指しでいちゃもんつけたくないけど

みみっちいなぁ…
自分の会社のキャラがハリウッドから貸してくれって言われてたら喜んで貸すわ俺なら
そう単純な話じゃないんだろうけど
0056名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9e3-+CDU [118.154.63.29])2019/06/08(土) 16:32:39.77ID:8e0e/inu0
ゴジラはやや人類の味方みたいになっちまったが、それでもキングギドラは結構圧倒的な天災感あったと思うが
0057名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7053-80yX [60.33.232.137])2019/06/08(土) 16:34:08.47ID:pbqgA7bc0
>>50
勿論ギドラとゴジラは殴り合いで良いけどさ
これ画面を暗くした意味があんま無い気がしてなら無い、ラドンとモスラ何やってたか真剣にわからんかった
光線が映えるようにってことで暗いんだろうけど、光線メインの戦闘じゃないし
普通の殴り合いとちょい光線なら昼がとにかく映えるのにさ
ラドン登場辺りくらいのノリで最後までいって欲しかったわ
0058名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-5YXr [111.239.166.189])2019/06/08(土) 16:34:28.75ID:upw53uHya
なんかで怪獣17体とか読んだからもっと出てくるかと思ってた
だから5時間くらい見たいと最初のうちは思ってたけど4体以外は一瞬しか映らないとわかってからは映画が長く感じた
でもおもしろかったけど
0059名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-Ggd0 [119.245.15.30])2019/06/08(土) 16:35:34.61ID:jwak2G9j0
エンドロールのモスラのテーマでうるっときてしまった
コングでは出番ないのかなあ
0060名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a239-nCRO [111.168.87.223])2019/06/08(土) 16:37:00.22ID:DVjUX9KA0
卵あったからまた出てくるだろ
0061名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-/yDr [111.239.161.145])2019/06/08(土) 16:37:16.08ID:ug74Wu4Xa
>>49
それ今回のギドラじゃん
0062名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp10-S0CE [126.245.129.231])2019/06/08(土) 16:38:28.94ID:qc3JlMw7p
最後に見つかった卵がモスラの物ならvsコングでも出番はあるのでは?
0063名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2eb2-r8+6 [119.244.245.204])2019/06/08(土) 16:38:47.98ID:378kahwe0
ギドラは実際の破壊シーンがみみっちくて残念だわ
0064名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-MqbY [126.36.113.201])2019/06/08(土) 16:40:02.53ID:6tCLGsCn0
サントラ欲しいけど、どこも品切れなんだな
0065名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-K3Ee [126.12.55.55])2019/06/08(土) 16:41:14.23ID:39hqDCWG0
4Dで2回目の鑑賞してきたけど、前の列の家族連れの子供が興奮してたのがなんか嬉しかった
0066名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b1e2-Yhjd [124.44.222.223])2019/06/08(土) 16:42:54.64ID:66xSVNI70
>>64
殆どが転売ヤーに渡ってるかもしれんぞ
0067名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa15-yVke [106.154.38.202])2019/06/08(土) 16:43:11.85ID:g/scFK5aa
身も蓋もないこと言うとあんな巨体維持できる食い物なんてないだろ
0068名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9e3-+CDU [118.154.63.29])2019/06/08(土) 16:43:23.41ID:8e0e/inu0
モスラもキングギドラも体型からしてプロレスに向いてないんだよね…これは元からだから仕方ないけど
そりゃゴジラさんに上から踏みつけられたらやりたい放題ですわ
0069名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp10-S0CE [126.245.129.231])2019/06/08(土) 16:43:27.93ID:qc3JlMw7p
破壊描写だとバーニング化したゴジラが圧倒的だったな
あんなに強敵だったギドラが呆気なく雑魚キャラ化
0070名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 16:43:59.59ID:XpG4fAgCd
>>57
神々しさの表現にこだわったのかもね
宗教画とかって光と闇のコントラストを強調してる奴多いからそういう雰囲気を出したかったのかもしれない
十字架バックに咆哮するギドラとか絵画のような表現だと思う
0071名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bb96-t9If [106.72.199.128 [上級国民]])2019/06/08(土) 16:44:08.79ID:IGAms/DH0
新宿で見たけど外人さん多かったなー
隣の外人さんめっちゃテンション上がってた
0072名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-gBcE [182.251.103.214])2019/06/08(土) 16:44:17.08ID:EBeMinoda
>>67
地下で核エネルギー吸って生きてる
0073名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-K3Ee [126.12.55.55])2019/06/08(土) 16:46:25.36ID:39hqDCWG0
>>70
ラドン追っかからのギドラの登場シーンあれ改めて観ると凄いわ
絶望感しか無い
0074名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/08(土) 16:47:16.81ID:g3zqlnsi0
>>69
バーニングの登場シーンすごい短いし
バトルにすらならずにあっさり勝ってるんだけど
めちゃくちゃかっこいいのであの数分見るために2時間座ってても後悔しないレベル
0075名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9e3-+CDU [118.154.63.29])2019/06/08(土) 16:47:31.83ID:8e0e/inu0
生きもののエネルギーってほぼ体温維持に使われてるから、あの巨体維持するエネルギーは相当なハズ
寒くなったら動けなくなるキングギドラとか想像したら格好悪いな
0076名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/08(土) 16:49:14.50ID:g3zqlnsi0
>>75
宇宙生物にその理屈が適用されるか怪しいけどな
0077名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7aa1-Gqxs [119.240.138.171])2019/06/08(土) 16:49:23.97ID:R2G+K7hL0
>>1テンプレ
キングギドラとは

キングギドラの元ネタはロシアのズメイを基本に、頭部は中国の竜、尾と動きは日本の八岐大蛇をモチーフにしたと思われる

ギドラはロシア語
ヒュドラを意味する

ヒュドラはギリシャ語
「雌」の蛇を意味する

キングギドラの英語の綴り
KING GHIDORAH
前のGと後ろのHを取れば
HIDORA=ヒドラ
※ヒドラは正確にはHydra
0078名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7aa1-Gqxs [119.240.138.171])2019/06/08(土) 16:49:47.10ID:R2G+K7hL0
>>1テンプレ
ゴジラも爬虫類で怪獣王なら、女の子の可能性大
ゴジラの息子で、公式設定でゴジラは女の子になった
※KOMではゴジラもギドラもラドンも男の子

蜥蜴、蛇、鳥、恐竜などの爬虫類は、
女の子のほうが大きく強い
陸の王者ティラノサウルスも女の子のほうが大きく強い
海の王者シャチは女の子がリーダー
史上最大最強の肉食獣シロナガスクジラも女の子のほうが大きく強い

キングギドラの元ネタの一つである八岐大蛇は、天照の姪っ娘なので女の子
0079名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7aa1-Gqxs [119.240.138.171])2019/06/08(土) 16:50:15.05ID:R2G+K7hL0
>>1テンプレ
これ読むに、日本にいるヤマタノオロチは日本誕生ベースかな?
監督がゴジラだけでなく八俣遠呂智も知っていて驚き

https://www.cinematoday.jp/news/N0108868
前作にも出演した渡辺は「次も出るかは内容しだい」と考えていたが「脚本が素晴らしく、即決しました」と振りかえる。

いっぽう「幼い頃からゴジラに魅了されてきた」というドハティ監督は「僕にゴジラという贈り物をくれた日本への感謝を込めました」と本作への思いを語った。
なお、劇中ではゴジラ、キングギドラ、モスラ、ラドンに加え、世界各地に17体ものオリジナル怪獣が出現。
「日本には、日本書紀に基づいて八岐大蛇(やまたのおろち)に似た怪獣を出したんです。
たぶん八岐大蛇はキングギドラのヒントだったと思うから」とこだわりを覗かせた。

リヴァイサンゴジラ キング・オブ・モンスターズ 45 	YouTube動画>37本 ->画像>6枚 ;shape=thumb&fidelity=medium

スキュラ(八俣大蛇?)
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 45 	YouTube動画>37本 ->画像>6枚
0080名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-K3Ee [126.12.55.55])2019/06/08(土) 16:50:44.13ID:39hqDCWG0
ギドラは地球生物の理から逸脱してるって設定だから有機物の摂取とか不要でも不思議じゃないけどな
マンモスくんとかは・・・まぁ、タコでも食べてんだろう
0081名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f07-K3Ee [118.104.22.245])2019/06/08(土) 16:50:51.69ID:D+4fwv/y0
天災みたいなモンスターって言うとこれ思い出す
ラドンもゴマすりクソバードしなけりゃなあ

@YouTube

0082名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-/yDr [111.239.161.145])2019/06/08(土) 16:51:58.95ID:ug74Wu4Xa
>>63
破壊シーンはあんまりなかったけどボストンを巨大な嵐が襲うシーンはまあ良かっただろ
0083名無シネマ@上映中 (スププ Sd70-y+gD [49.98.72.28])2019/06/08(土) 16:52:28.56ID:UU9BzYtQd
>>22
観たかったのが「ゴジラ」なら文句無しの出来
「ハリウッドの超大作映画」や「映画史に残る名作」を望んでたなら不足はあるだろう
猛烈にコアなファンが居てそいつらを唸らせる作品ってだけで、アベンジャーズやアラジンと並べるのがおかしい
俺は大満足した
0084名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-g+au [182.251.252.18])2019/06/08(土) 16:52:35.29ID:vgD7fQXla
>>72
ゴジラ「変なおっさんに家爆破されたんだけどどうしてくれんのコレ?(憤怒)」
0085名無シネマ@上映中 (オッペケ Sraa-o+HM [126.179.42.58])2019/06/08(土) 16:55:05.50ID:c1xNVtIcr
ゴジラとギドラの格闘ならvsギドラの網走戦が最高
0086名無シネマ@上映中 (ワッチョイ eafc-uQfi [211.14.228.105])2019/06/08(土) 16:55:29.82ID:4jQAZtWR0
口から捕食以外に周囲のエネルギーを吸収する器官や体内にエネルギーを増幅する器官があるのかね
0087名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-5YXr [111.239.166.189])2019/06/08(土) 16:56:06.34ID:upw53uHya
モスラアタックもうちょっと尺欲しかった
0088名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp10-S0CE [126.245.129.231])2019/06/08(土) 16:56:21.52ID:qc3JlMw7p
恵まれた登場場面からの糞みたいな土下座があまりに印象的なせいでゴマスリクソバード呼ばわりされてるラドンさんだが
強大なラスボスだったけど足で踏まれて焼却炉にぶち込まれた生ゴミみたいな最後を遂げた挙句
生首で獅子舞されたギドラさんも中々のイイ扱いだったと思いました
0089名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0ee3-ZLgf [121.105.144.239])2019/06/08(土) 16:56:29.80ID:4hdDWjXH0
ギドラがボストンに来る前ラドンと一緒に破壊活動してたのはどこだっけ?DCって言ってたような気がするが…
あのシーンのハリケーン纏ってるギドラヤバかったからそのハリケーンで破壊して地上浸水させてるシーンを加えて欲しかったな。視点はラドンの時と同じく一般人視点と遠巻きから全てを破壊する視点で…
0090名無シネマ@上映中 (スププ Sd70-y+gD [49.98.72.28])2019/06/08(土) 16:58:28.04ID:UU9BzYtQd
>>56
ラドンは肉食う(どうしても地表近くに飛来する)プラス衝撃波だから野放しは厄介
0091名無シネマ@上映中 (ワッチョイ bb96-t9If [106.72.199.128 [上級国民]])2019/06/08(土) 16:58:34.60ID:IGAms/DH0
バーニング状態の体内放射やべーな攻防一体だろ
近づけねえわ体蒸発するわ
0092名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0ee3-ZLgf [121.105.144.239])2019/06/08(土) 16:58:36.92ID:4hdDWjXH0
>>88
最後の咥え熱線のシーン、ギドラ首だけなのに少し動いてたよな
生命力凄ぇと思ってしまった…あれはゴジラさんのように徹底して消滅させないと再生しますわ
0093名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp10-S0CE [126.245.129.231])2019/06/08(土) 16:58:38.79ID:qc3JlMw7p
>>82
あの巨大な嵐は正しく「竜の巣」だったな
0094名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/08(土) 16:58:55.09ID:F4JgqRk30
>>64
おれはCDとかジャケットとか解説とかどうでもいいから
アマゾンのダウンロード版1500円で買ったで。
1曲目からソイヤ!ソイヤ!で爆笑してしもうた。
0095名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b1e2-Yhjd [124.44.222.223])2019/06/08(土) 16:59:43.78ID:66xSVNI70
>>89
ワシントンじゃね?
0096名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-5YXr [111.239.166.189])2019/06/08(土) 16:59:55.79ID:upw53uHya
チネチッタ音響凄かった
0097名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 17:00:17.42ID:rdo+O2NR0
>>23
興行収入の数字は劇場の売り上げの時点での集計。
そこから劇場の取り分が大体半分くらい引かれる。
更に広告宣伝費や諸々の手数料もかかるから、世界興収が
製作費の倍では赤字、3倍まで行って利益が出る。
KOMの製作費は1.7億ドルだから、損益分岐点は5億ドル前後。
最大と2番目の市場の米中で完全に失速してるから、
今のままだとまず無理。
0098名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa4b-9qwA [106.128.4.79])2019/06/08(土) 17:05:49.34ID:vLQ5JWYya
渡辺のカタカナ英語が気になる
0099名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/08(土) 17:07:53.44ID:F4JgqRk30
エンドクレジットの時よく気づかなかったけど
ニュースラッシュの中で
ラドンが富士近くの火口に住み着いた・・・ってのがあったんだね。
次回ラドンが出る場合、富士から舞い上がるんだな
0100名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr10-RRUJ [126.133.202.19])2019/06/08(土) 17:08:11.76ID:KuEtSHv8r
>>97
2〜3倍な
町山とかの言う3倍云々は制作費の低さに対して広告費や配給費が相対的に高い作品なら適切だけど
0101名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7aa1-Gqxs [119.240.138.171])2019/06/08(土) 17:08:44.74ID:R2G+K7hL0
>>81
ラドンのギドラ、ゴジラの舎弟化はいらんかった
一度負けても最後までギドラに立ち向かっていれば、DBのピッコロやベジータの様な孤高の強キャラでいれたのに

ゴジラだって人間、モスラの助力ありでギドラに勝ってるのだ
0102名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7aa1-Gqxs [119.240.138.171])2019/06/08(土) 17:09:34.63ID:R2G+K7hL0
>>99
富士には八俣大蛇がいるぞ
0103名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7053-80yX [60.33.232.137])2019/06/08(土) 17:10:06.06ID:pbqgA7bc0
>>70
十字架バックのギドラすげぇ良かったな
某千年さんみたいに光らせるとかならまぁコントラスト強調出来るのかもしれない、とにかく今回ちょっと光源が足りんよ
0104名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7aa1-Gqxs [119.240.138.171])2019/06/08(土) 17:11:17.74ID:R2G+K7hL0
監督は流石に知らないだろうけど、
富士山は八岐大蛇その人たる女神を祀る神社があるんだよねー
0105名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a239-nCRO [111.168.87.223])2019/06/08(土) 17:12:14.17ID:DVjUX9KA0
>>97
それくらい知ってる
0106名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-K3Ee [126.12.55.55])2019/06/08(土) 17:12:40.56ID:39hqDCWG0
吹き替えで流れるなんとかドロスの日本語版主題歌、あれせめて最初に流してやればいいのに
ゴジラのテーマで派手に〆た後に、もののついで感満載で雑に流れてくるから逆に可哀想だったわ
0107名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9339-2uhS [114.152.49.229])2019/06/08(土) 17:13:34.05ID:rlfmOn/a0
>>93
あれちょっとラビュタ意識してたんかね
見ようによってはディズニーのストームライダーだが
0108名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b1e2-Yhjd [124.44.222.223])2019/06/08(土) 17:14:28.37ID:66xSVNI70
>>99
ギドラのいなくなった今古巣放り出して何がしたいんだ?
0109名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 17:16:27.39ID:rdo+O2NR0
>>34 >>43
MCUの作品は北米南米中南米豪欧州アジアと殆どありとあらゆる
地域で好成績だからな。
それだけ普遍的に通用する要素がある。
モンスターバースは米中以外はからっきしで、今回はその米中ですら
あまり良くない。
0110名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-S+UU [106.129.137.10])2019/06/08(土) 17:20:36.94ID:JzFCoy+ta
>>99
マジで!?メキシコじゃなかったのか…富士山から出てくるラドンもかなり画になりそうだな
0111名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 17:20:50.83ID:rdo+O2NR0
>>105
「制作費なら全世界のオープニング興収で回収済」という時点で知ってないでしょw
0112名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-gBcE [182.251.103.214])2019/06/08(土) 17:21:05.22ID:EBeMinoda
>>102
ラストの新聞記事だとラドンが新たに住み着いたって書いてたよ
英文だけど
0113名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-K3Ee [126.12.55.55])2019/06/08(土) 17:21:44.55ID:39hqDCWG0
興行上の軸足が中国頼みに移ってるのはまぁ分かるけど
それにしてもギャレゴジと比べての北米での微妙さは何なんだろうな
ギャレ→コングでも大幅に下がってるし、単純な飽き?
0114名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa08-n3np [106.133.94.153])2019/06/08(土) 17:22:32.23ID:KATx+Ayya
象さんみたいな怪獣いたけど、あれもゴジラシリーズに
いた怪獣なの?なんて名前だろ
0115名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/08(土) 17:22:35.90ID:g3zqlnsi0
>>99
俺も最初そう見えたけど
次見た時よく見たらFiji(フィジー)だった
0116名無シネマ@上映中 (スププ Sd70-y+gD [49.98.72.28])2019/06/08(土) 17:24:47.30ID:UU9BzYtQd
>>39
ヘドラは絶対に共存出来ない異物さが良かった
ラストバトルがダラダラ長いとかゴジラのデザインとか不満がない訳じゃないが面白い作品だと思う
0117名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.133.210])2019/06/08(土) 17:25:13.09ID:gNzwbe6h0
KOM、日本は好調だけど、中国では落ち目なの?
もうすでに100憶円は達成したそうだけど。BOXMOJOの記載だとオープニングは中国と日本以外ではモンスターバース
前二作と比較しても半減してる印象はある
0118名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa4b-9qwA [106.128.4.250])2019/06/08(土) 17:25:15.73ID:dqHv5O2Fa
>>114
シリーズには存在しないな
0119名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2eb2-r8+6 [119.244.245.204])2019/06/08(土) 17:25:18.42ID:378kahwe0
ランペイジも北米でこけてたから巨大モンスターそのものがウケないんでしょう
0120名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-hHHL [182.251.244.34])2019/06/08(土) 17:25:56.11ID:Kq+mw7WEa
>>114
いないです
東宝から使って良い怪獣はゴジラ、キングギドラ、ラドン、モスラ
の4体だけという契約で撮っているので
あのマンモスとかはみんなあの映画オリジナルの怪獣
0121名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 72e3-LTT8 [111.97.99.83])2019/06/08(土) 17:25:55.88ID:tmbCgVaE0
>>26
>>36
初ゴジ(とシンゴジ)で感じた圧倒的な恐怖感と絶望感は
実際に経験したどうしようもない惨事を思い起こさせるところが大きいと思う
あとはゴジラ(怪獣)自身の感情とか心?みたいな部分を排除してるかそうでないかかなあ
どっちの系統も好きだけどね

今日2回目screenXデビューで見てきた
1回目IMAX3Dだったんだけどこれは同じ追加料金払うならscreenX一択だな
3Dが苦手で集中できてなかったのか初めて気づいたところいっぱいあった
中国人の女性博士が代々双子でインファント島もちゃんと組み込んであったとか
基本的には監督の怪獣愛は迸ってたしバトルシーンもかっこよかったんだけど
モスラの羽化シーンをぶったぎってくる母子ゲンカ()はまじ空気嫁
やはり馴染みのある曲って大事なんだな
モスラの歌とか伊福部曲が流れるところ鳥肌立った
それだけにもう一声しっかり怪獣のシーンと曲をみせてほしかった
0122名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 706c-l3/j [121.80.49.82])2019/06/08(土) 17:26:22.19ID:SfjkX/uy0
核を受けてバーニング化がどうとか
火山のマグマを縄張りにしてるとか
神の光とか
天候操作とか

一応我々と同じ『生物』の筈なのに
その常識を遥かに超越した力は一体何故身についたのか

ただデカイだけでも
翼が生えて空を飛べるだけでもない
明らかにこの世のものとは思えない
魔法か何かと見間違えるような力を奴等は
兼ね備えている

いや奴等が常識から外れているのではなく
奴等の神の如き生態を前にただ立ち尽くすしか能が無い我々人間が常識外れだとでもいうのか
0123名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a239-nCRO [111.168.87.223])2019/06/08(土) 17:26:23.54ID:DVjUX9KA0
>>117
中国はどの作品も初動で一気に稼いで終わり
入れ換わりが激しくロングランはない
0124名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 17:27:37.23ID:rdo+O2NR0
>>113
推測だが、アメリカのファンが期待していたのは、初代みたいな
テーマ性を含んだやつか、あるいは人類にとって恐怖そのものの
もっと圧倒的な破壊神としてのゴジラで、東宝シリーズの大半を
占める怪獣バトルに期待してるマニアはごく一部だったという
事かもしれん。
だから予告の段階では分からない、実は怪獣バトルものだった
ギャレゴジは初動から急速に興収が落ち、モンスターバースの
コンセプトがはっきりするに従って、更に初動が悪くなっていった。
0125名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.133.210])2019/06/08(土) 17:28:36.80ID:gNzwbe6h0
たしかにシリーズ、北米で下り続けてるね
ギャレ>スカル>KOMと。けどさすがにVSコングはKOMより低いことなさそうだけど
0126名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ae9d-p0+J [180.147.78.29])2019/06/08(土) 17:29:29.14ID:f+NsebID0
今日観てきた(吹き替え版)
お父さんの声の人が酷かった
0127名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/08(土) 17:30:04.98ID:F4JgqRk30
英語サイト見てると
チャンツィーの家族写真の撮影場所が
”インファント島”ってなってんだって。
次回はモスラの卵をツィー姉妹が歌って孵化だな。
0128名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2eff-r8+6 [119.244.245.204])2019/06/08(土) 17:30:32.21ID:6RuNDDWJ0
怪物同士で戦ってもどっちにも感情移入できないからじゃないか
人間パートを挟み込むのは苦肉の策だったのかもしれん
0129名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-K3Ee [126.12.55.55])2019/06/08(土) 17:31:49.01ID:39hqDCWG0
怪獣としての肯定要素欠片も残してないもんなヘドラ
0130名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d039-uQfi [153.176.53.45])2019/06/08(土) 17:32:17.98ID:1cj2zawa0
鑑賞後の熱も抜けてきて冷静な議論が出来る素地が出来てきたようで喜ばしい限りだよ
やっぱり雑なヒューマンドラマが足を引っ張ってきているね
0131名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.133.210])2019/06/08(土) 17:32:25.19ID:gNzwbe6h0
>>123
なるほど、、、じゃあKOMはスカル以上の成績は厳しそうか
しかし北米のシリーズ失速はほんとわからん
スカルあたりは普通にいけそうとおもってたけど少なくとも
0132名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6cc6-to8s [61.46.1.177])2019/06/08(土) 17:32:39.65ID:wg0xGQVE0
アメリカじゃロッテントマトとかでドラマ性がないとかでひどい評価らしいからなぁ
0133名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 17:32:49.95ID:rdo+O2NR0
>>121
screenXって関東ではお台場だけか。
どうするかな〜。
0134名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp32-rceJ [126.247.215.222])2019/06/08(土) 17:34:45.06ID:WXlqhQ4cp
>>132
まあ人間ドラマの部分はお世辞にも褒められたレベルじゃないしな
元々怪獣映画好きな層には最高の映画だけどそうじゃない人たちには不評なのはしゃーないね
0135名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-K3Ee [126.12.55.55])2019/06/08(土) 17:35:29.10ID:39hqDCWG0
>>124
海外フォーラムとか見てて初代オタクがそんなに大勢いるとは思えんけど
それを置いておいても、アメリカのゴジラファンなる存在が全動員数の内どれだけの割合占めてるかを考えれば
「アメリカのファンが求めるものが何か」は欠片も関係ないと思うけどなぁ
0136名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-Ggd0 [119.245.15.30])2019/06/08(土) 17:35:33.48ID:jwak2G9j0
>>131
2014超えると思ってたんだけどねえ
パシリムといいアメリカ全体からすればこういうジャンルはダメなのかなあ
ドラマ性がないと
0137名無シネマ@上映中 (ガラプー KK7f-TCXO [Fcj00GE])2019/06/08(土) 17:35:59.61ID:qeYsS3WWK
ヘドラ二回目の登場時には秒殺だったな
0138名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/08(土) 17:37:05.17ID:YfCyfDAJ0
>>128
あんだけ時間かけてゴジラ復活の御膳立てしたんだから、誰しもゴジラ側に感情移入するだろ
それを邪魔する人間パートは単純に盛り上がりを殺すだけ
質うんぬんより挿入タイミングがおかしすぎる
0139名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 709d-Kh9k [60.121.113.99])2019/06/08(土) 17:37:24.63ID:YETJ9LyB0
ゴジラって昔から好きだけど何が好きなのかは他人に説明出来ないんだよな
0140名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.133.210])2019/06/08(土) 17:37:44.12ID:gNzwbe6h0
やっぱ人間パートしっかりつくったほうがいいんじゃないのかな?
「怪獣が派手なら良い」だけでは売れるのにするにはダメなんだろうとおもう
人間パートの出来が良いにこしたことないんだし
0141名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 72e3-LTT8 [111.97.99.83])2019/06/08(土) 17:38:19.53ID:tmbCgVaE0
>>133
自分福岡だけどガラガラで勿体無かった
いけるならオススメする
+700円だけど序盤からここぞというシーンは3面になるし
左右は鮮明なわけじゃないけど続き映像で視界が埋まるのはやっぱり迫力あったよ
0142名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4a38-uSEI [115.177.87.71])2019/06/08(土) 17:39:40.79ID:vW3iEeCe0
ミストみたいなストーリーにすれば評価も鰻登り
0143名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9e3-+CDU [118.154.63.29])2019/06/08(土) 17:39:51.21ID:8e0e/inu0
シン・ゴジラ好きだけど、アレはゴジラのカタチしてるけどもう怨念の権化というかもはや生物じゃない感じだった
今回のゴジラは徹底して生物の王として君臨してるイメージ、弱い奴や服従する奴は襲わないしね
0144名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp10-S0CE [126.245.129.231])2019/06/08(土) 17:40:10.52ID:qc3JlMw7p
>>126
それは俺も思った
声が若過ぎる。目を瞑って声だけ聞いたら学生が喋ってんのかと
0145名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-+fIj [182.251.248.12])2019/06/08(土) 17:40:57.97ID:mUC2gStsa
前作は見てないので、あの一家が族としてるのかと思ったが違うんだな
ラストで母ちゃんが助かって「また3人で仲良く暮らそう」止まったら被害者激怒だろうな
0146名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp32-rceJ [126.247.215.222])2019/06/08(土) 17:41:18.16ID:WXlqhQ4cp
>>141
ちょうど俺も今日福岡のスクリーンXで観てたけど席が前過ぎたせいかなんかイマイチに感じたなー
あれだったら1回目の時に博多でみたドルビーデジタルの方がよく感じた
0147名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM9b-os2e [210.148.125.123])2019/06/08(土) 17:41:28.54ID:LK67hJ+HM
ラドンにはちとがっかり
最後は集まった連中で殴り合いはじまるかと思ったのに
ゴマスリクソバードいわれてもしゃーない
0148名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-+fIj [182.251.248.12])2019/06/08(土) 17:41:42.47ID:mUC2gStsa
族とではなく続投でした
0149名無シネマ@上映中 (ワッチョイ eacf-sJ3o [49.251.158.137])2019/06/08(土) 17:42:14.20ID:NNsa3Pbg0
そもそも一本の映画の中で「人間パート」と「怪獣パート」を分離して評価するなんて出来るわけが無いだろう
煽りでもなんでもなくアンパンマンを見る幼児のような見方で今も映画を観ることが出来るのならそれはそれで特殊な能力だと言わざるを得ない
0150名無シネマ@上映中 (スップ Sdde-zOSS [1.75.1.105])2019/06/08(土) 17:42:30.90ID:Y4Mp1rS5d
今作のギドラは下半身がスマートで格好いいわ
0151名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9e3-+CDU [118.154.63.29])2019/06/08(土) 17:42:57.69ID:8e0e/inu0
あの家族に関しては兵士の「俺もしこの両親の子どもだったら家出するわ」の意見にみんな賛同すると思う
というか監督も問題ありってわかってたんだな
0152名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/08(土) 17:43:03.10ID:YfCyfDAJ0
別にアメリカだって単純明快なアクションがヒットしたりするだろ
それは、一番観たいものをストレスなくフルに見せてくれるから

KOMの人間パートは別に雑でも浅くてもいいんだけど、怪獣バトルの流れを邪魔しかしてない
怪獣バトルだけ目を向けて、それ以外の時間は目を瞑っとけってのは客からするとかなりストレス
肝心の怪獣バトルも似たような場所とビジュアルばかりで単調だし
0153名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-K3Ee [126.12.55.55])2019/06/08(土) 17:43:26.33ID:39hqDCWG0
>>126
あそこだけはキャストミスだよなぁ
渋い声出ないのに無理やり渋い声出そうとして、でも出ないから下手くそみたいになっててちょっと可哀想だった
0154名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 17:43:35.40ID:rdo+O2NR0
>>143
シン・ゴジラは低予算なりの手法と演出を上手く使って異質感を出してると思った。
アメリカ版ゴジラや着ぐるみゴジラみたいな細かい表情や仕草による感情表現が
全然無い(それをやるとCGの予算がえらい事になる)。
ただしそのままのやり方でバトルもののシリーズには出来ないと思うけどね。
0155名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-Ggd0 [119.245.15.30])2019/06/08(土) 17:44:47.81ID:jwak2G9j0
ゴーストインザシェルと同じ印象だったな
オマージュ多くて部分部分は楽しめるんだけどトータルで見るとイマイチな感じ
0156名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-K3Ee [126.12.55.55])2019/06/08(土) 17:46:10.26ID:39hqDCWG0
>>151
そりゃ作中でも息子の死にありもしない意義を見出そうとして支離滅裂になってるって遠回しに指摘されてて
娘にはママがモンスターとまで言われてるし
0157名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-5YXr [111.239.166.189])2019/06/08(土) 17:47:58.38ID:upw53uHya
単眼マンモスなら良かったのにな
0158名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b1e2-Yhjd [124.44.222.223])2019/06/08(土) 17:50:07.27ID:66xSVNI70
>>140
人間パートに文句言ってる奴は一生ネット・テレビ・映画は見ないほうがいいだろ
そいつらいるだけ邪魔だわ
0159名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2eff-r8+6 [119.244.245.204])2019/06/08(土) 17:50:15.18ID:6RuNDDWJ0
初動の時点で半減してるってことは題材そのものに興味持たれてないんだよ
ゴジラとギドラが戦うと言っても一般観客は
「どっちも怪獣じゃん?人間関係ないじゃん?それ眺めてて楽しいの?」ぐらいで
最初からゴジラを応援してくれると思っていたことが間違いなのでは
0160名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.133.210])2019/06/08(土) 17:51:24.75ID:gNzwbe6h0
>>158
さすがに身勝手だろその意見は
0161名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp10-S0CE [126.245.129.231])2019/06/08(土) 17:51:25.16ID:qc3JlMw7p
あの頭がサノス呼ばわりされてる母ちゃんにはイライラさせられたが
エコテロリストにも論破されたり父ちゃんに「息子は帰って来ないぞ」と言われて返す言葉もなかったりする場面は何か好き

あと、サノス呼ばわりしたらサノスに失礼だと思った
0162名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 72e3-LTT8 [111.97.99.83])2019/06/08(土) 17:51:27.07ID:tmbCgVaE0
>>146
12:30の回だったら同じところにいたなw
確かにチケット予約するときも場所によって見え方違うってあったもんな
真ん中〜やや後ろだったからよかったのかも
後ろすぎると見渡せるけど没入感はイマイチって聞くし
モスラのテーマ聴きたいからドルビーも見に行く予定
0163名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 17:52:05.90ID:rdo+O2NR0
>>155
ゴーストインザシェルと言えば、今年のアリータを含め、近年のサイバーパンク系の
大作映画って殆どコケてるか微妙な成績だな。
ああいう世界観は今の時代にそれほど魅力的ではないか、そもそもオタクや
クリエイター以外の人種には受けないか。
怪獣バトルものもそういう類のジャンルかもしれない。
0164名無シネマ@上映中 (ラクッペ MM70-R6Wo [110.165.183.128])2019/06/08(土) 17:52:35.19ID:zOq7Q9MfM
>>157
そーいやゴジラ怪獣に単眼っていないなぁ
ガイガンはあれバイザーにしか見えん
0165名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 049d-KYv8 [126.21.168.207])2019/06/08(土) 17:53:50.02ID:AyCAkVh20
マディソンって中学生くらいに見えたけど何歳な
0166名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-K3Ee [126.12.55.55])2019/06/08(土) 17:54:31.32ID:39hqDCWG0
>>159
それ多分金出してる側はともかく、作ってる側は割と分かりきってることだと思うんだよね
だからオタク趣味全開の怪獣vs怪獣のハリウッド大作とかよく出せたなと散々言われてるわけで
0167名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b1e2-Yhjd [124.44.222.223])2019/06/08(土) 17:55:06.39ID:66xSVNI70
>>165
12歳
0168名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.133.210])2019/06/08(土) 17:55:44.15ID:gNzwbe6h0
しかしあれだな次作のVSコングの初動でこのてのジャンルの
明暗がある種ハッキリするとはおもうね。特に北米で。
日本では20〜30憶は最終いくだろうけど。個人的には北米では6000万$は
だせるんじゃないかと思ってる
0169名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 17:58:02.99ID:XpG4fAgCd
>>159
そういうことね
出来そのものというものよりシリーズその物の魅力、題材の魅力、そういうのの不足
実際オーディエンススコアは悪くないし内容自体そこまで不評じゃない
そもそもキングギドラなんてアメリカでは大して知名度無いんだから
0170名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b1e2-Yhjd [124.44.222.223])2019/06/08(土) 17:59:28.54ID:66xSVNI70
いなくなったと上に書いたが、まあ何にせよ最後のギドラの首で復活フラグはあると思われるから
何かしら共闘はあるのかもしれん
0171名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2eff-r8+6 [119.244.245.204])2019/06/08(土) 17:59:32.44ID:6RuNDDWJ0
中国はウルトラマンが人気あるから巨大怪獣物がヒットする土壌があるのかもしれない
0172名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Spaa-KYv8 [126.35.12.99])2019/06/08(土) 18:00:33.63ID:aHsKW+H1p
ギドラの動きはオロチじゃなくてナルガクルガにしか見えない
0173名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.133.210])2019/06/08(土) 18:02:22.93ID:gNzwbe6h0
>>170
リークではギドラ首で新怪獣作るって話だけど
ギドラ系ではなかったよ
0174名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 709d-Kh9k [60.121.113.99])2019/06/08(土) 18:04:53.96ID:YETJ9LyB0
>>168
中国でバカ売れらしいから北米だけでは何とも言えないだろうね
中国市場って大きいらしいし怪獣映画が中国でウケるならシリーズとしての未来も続くかもしれない
0175名無シネマ@上映中 (スフッ Sd14-QVCw [49.104.23.134])2019/06/08(土) 18:06:32.12ID:Tl8gFIzod
>>173
やっぱビオランテだろ。そうであってくれ、ビオランテ見たい。
0176名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-K3Ee [126.12.55.55])2019/06/08(土) 18:08:08.17ID:39hqDCWG0
>>171
向こうのオタク趣味は日本人とかなり感性近いし
それ以上に(大半の大衆的には)派手な映像観れりゃなんでもいいぐらいのスタンスぐらいだと思うけどね
アメコミ映画も儲けまくってるけど中国にアメコミの土壌があるとも思えんし

あとは単純に大正義人口か
0177名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp10-S0CE [126.245.129.231])2019/06/08(土) 18:10:41.75ID:qc3JlMw7p
>>175
エコテロリストと組み合わせるならビオランテが一番相性が良さそうだしな
0178名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 18:14:44.49ID:rdo+O2NR0
>>174
中国市場は確かに大きいんだけど、怪獣映画はそれ以外の国での
成績が話にならないくらい酷い。
0179名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 18:15:27.23ID:XpG4fAgCd
>>175
ビオランテなら俄然興味出るわ
観たい
0180名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7aa1-Gqxs [119.240.138.171])2019/06/08(土) 18:15:37.57ID:R2G+K7hL0
>>175
ゴジラと植物と女の子で、ビオランテなのだから、
ギドラが素材の時点で、ビオランテになりようがないと思うけど

ゴジラとギドラでは、八俣大蛇とギドラみたいに蛇と竜で近縁種とこじつけもできないし
0181名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7aa1-Gqxs [119.240.138.171])2019/06/08(土) 18:16:48.41ID:R2G+K7hL0
>>172
> ギドラの動きはオロチじゃなくてナルガクルガにしか見えない

ナルガクルガの動きが大蛇ですからw
0182名無シネマ@上映中 (スップ Sdc2-tCrF [49.97.108.229])2019/06/08(土) 18:16:52.86ID:zsYkQfdld
>>67
マグロくってんじゃね?
0183名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:21:37.35ID:tfqUoAfsM
>>110にd7出現
コピペ再開
0184名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:21:56.30ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0185名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:22:16.71ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0186名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fd9d-H7a+ [218.178.210.65])2019/06/08(土) 18:22:36.65ID:7RvE9cCI0
シンゴジはガリガリ
GODZILLAはマッチョ
お国柄とか対比で面白かった
0187名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:22:38.45ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0188名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:23:01.59ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0189名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:23:20.67ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0190名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:23:40.85ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0191名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:24:04.60ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0192名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:24:20.50ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0193名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:24:42.03ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0194名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:24:59.00ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0195名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:25:17.63ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0196名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:25:35.70ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0197名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:26:10.88ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0198名無シネマ@上映中 (オッペケ Srf7-RRUJ [126.200.116.163])2019/06/08(土) 18:26:18.34ID:Sx7fUxBMr
30m前後あるシロナガスクジラはプランクトン食ってるらしいし
ゴジラも海では食ってそう
0199名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:26:27.94ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0200名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:26:46.02ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0201名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:27:06.03ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0202名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:27:26.94ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0203名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:27:42.38ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0204名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.245])2019/06/08(土) 18:27:57.22ID:tfqUoAfsM
平成VSシリーズ
『ゴジラvsモスラ』

幼虫
体長:120メートル
体重:1万5千トン
成虫
翼長:175メートル
体重:2万トン
飛行速度:マッハ2
地球の先住民族コスモスの守護神。幼虫の眼は再び青くなっている。
この作品以降から幼虫の尾の三つに分かれた突起の真ん中が長く伸びている。

同族だが傾向が異なるバトラとは戦う運命にあり、不本意ながらこれと戦う。
インファント島の地中から卵が出現し、島の開発を行っていた丸友観光によって日本に運ばれる途中に孵化。
孵化の直前に出現したゴジラと戦うが、バトラの乱入に遭ってインファント島に帰還する。
その後、丸友観光に連れ去られたコスモスを追って東京に上陸し、国会議事堂で繭を作り成虫となる
(その際の糸の噴射スピードは昭和版のそれよりも早い設定となっている)。

同時期に成虫となったバトラと横浜上空で激しい戦いを繰り広げるが撃墜される。
その後、上陸してきたゴジラに対して、バトラには決して使うことがなかった超音波ビームで攻撃し、バトラと助けあって和解、
共闘の末にゴジラを戦闘不能状態にして海へと連れ去る
(ゴジラの尻尾をつかんだときに足から電流のようなものを流していたが、威力や名称は不明)。
が、突如復活したゴジラにバトラが倒され、その海上でゴジラを封印、バトラの使命を受け継ぎ、
地球に追突する隕石の軌道を変えるため宇宙へ旅立つ。その際、体に付着したゴジラ細胞により、
後のスペースゴジラ誕生の一因も造ることになる。

超音波ビームと鱗粉(電磁鱗粉、イオンクラフトの原理で揚力を得ている)を武器とする。
鱗粉が撒かれている間はその中に雷が発生するほか、あらゆる光線や熱線を乱反射してしまう。
これによってゴジラは放射熱線を封じ込められたばかりか威力を逆利用され、さらにバトラのプリズム光線の連携攻撃にも遭い、
敗退することとなる。コスモスは「モスラ最後の武器」と呼ぶ。

これまでのシリーズと直接のつながりは無いが、関連書籍などでは4代目モスラと表記する書籍もある。
0205名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1513-ik9a [122.102.197.141])2019/06/08(土) 18:28:05.35ID:JuDKGXvh0
>>186
今回のゴジラはマッチョだよな
そういうのもあってなんか好き
つーか今回全体的にマッチョな気がするわ
0206名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0033-VAtf [220.221.241.247])2019/06/08(土) 18:34:36.90ID:LIsp3U0z0
アメリカとかの地は文化の発達が未熟だから怪獣プロレスという文化を理解できないんだ
ヤツらの感性は20年遅れてるからもうしばらくしたら怪獣を崇め出すよ
0207名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp32-rceJ [126.247.136.219])2019/06/08(土) 18:38:22.06ID:ZL9Q8VKYp
>>206
怪獣プロレスという幼児性丸出しのジャンルが発達してないからといって他文化を未熟としてを貶すのはやめてくれ
0208名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/08(土) 18:38:42.03ID:YfCyfDAJ0
ゴジラ自体が「キングコング」や「原始怪獣」からの派生だったのに馬鹿じゃねーの
0209名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f17-Q9cP [124.98.28.15])2019/06/08(土) 18:38:59.14ID:tTG2Vgcf0
>>206
アメリカにもゴジラ好きはいるんだしあまりそういう言い方はしたくないな
ただどうしても価値観の違いってのはあるんだなと
マーベル映画があんだけ流行ってるの見ると尚更そう思う
0210名無シネマ@上映中 (スップ Sd44-RRSA [1.72.5.173])2019/06/08(土) 18:40:11.96ID:t4fqFigcd
2回目行ってきた
ストーリー把握できてるから、映像と音楽に酔いしれた
さらば友よ、の万感の想い感が良かった
ゴジラとモスラできてんの?の行、俺のヒアリング能力じゃ原語聞き取れなかった…


エンドロール始まったら隣の奴がスマホいじるわ
持ち込んだ食糧の袋ガサつかせるわでイラっときた
よりによってモスラのテーマに浸ろうって時に
死ねばいいと思う
0211名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5c00-uQfi [125.192.209.54])2019/06/08(土) 18:40:50.08ID:QlvY3nxM0
中国ゴジラ、土曜5時の段階で累計7億元、日本円にして110億を
突破した模様。昨日金曜の一日で10億円積んだのは凄いけれど、
期待されていた「中国だけで2億ドル」は厳しくなったか


中国 ゴジラキングオブモンスターズ 「哥斯拉2:怪獣之王」
興収推移(「中国票房」による 1元=15.7円換算)

累計興収

05/30 先行   2602万元( 4億0851万円)
05/31(金) 1億6084万元( 25億2517万円)
06/01(土) 3億7062万元( 58億1873万円)
06/02(日) 4億8497万元( 76億1401万円)
06/03(月) 5億2264万元( 82億0552万円)
06/04(火) 5億5298万元( 86億8179万円)
06/05(水) 5億8146万元( 91億2892万円)
06/06(木) 6億0636万元( 95億1985万円)
06/07(金) 6億7171万元(105億4585万円)
06/08(土) 7億1119万元(111億6562万円) ※17時暫定
 

日毎興収

05/30 先行  2602万元( 4億0851万円)
05/31(金) 13482万元( 21億1666万円)
06/01(土) 20978万元( 32億9356万円)
06/02(日) 11434万元( 17億9528万円)
06/03(月) 3768万元( 5億9150万円)
06/04(火) 3033万元( 4億7623万円)
06/05(水) 2849万元( 4億4730万円)
06/06(木) 3968万元( 3億9077万円)
06/07(金) 6535万元( 10億2600万円)
06/08(土) 3948万元( 6億1973万円) ※17時暫定
0212名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7038-vSLw [125.2.216.155])2019/06/08(土) 18:41:31.32ID:0zXttxbd0
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』特別メイキング映像/音楽:ベア・マクレアリー

@YouTube

0213名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0442-Ywhw [122.49.237.224])2019/06/08(土) 18:43:56.48ID:5XcM28j60
吹き替え見てきたけど田中圭はあと20歳老けた声で喋れと思った
渡辺謙の吹き替えはこれ以上ないくらい渡辺謙の声だった
洋画の吹き替えに下手な俳優使うなら素直に吹き替え声優使って欲しい
0214名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 22b8-eSJE [123.227.225.76 [上級国民]])2019/06/08(土) 18:44:50.24ID:0nGey9+r0
>渡辺謙の吹き替えはこれ以上ないくらい渡辺謙の声だった

お前は一体何を言っているんだ
0215名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM9e-4dnJ [163.49.209.26])2019/06/08(土) 18:45:38.21ID:zujAuyajM
>>211
正直コング以降が続くかは中国だよりだから頑張ってほしい
0216名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5c00-uQfi [125.192.209.54])2019/06/08(土) 18:46:17.41ID:QlvY3nxM0
とはいえ中国でもいまだ2位、全興収の2割キープ


6月8日 周六 今日大盤:16985.2万

北京時間17:00更新(5分更新一次) 実時票房包含今天未開映場次已售出的票房

 影片名     実時票房(万)票房占比

1.X戦警:K鳳凰    4634.07 27.28%
2.哥斯拉2:怪獣之王 3806.21 22.41%
3.最好的我門      3349.24 19.72%
4.追竜U         2312.88 13.62%
5.阿拉丁         1024.21  6.03%
0217名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0442-Ywhw [122.49.237.224])2019/06/08(土) 18:47:27.02ID:5XcM28j60
>>214
ただのジャパニーズジョークやん
0218名無シネマ@上映中 (スププ Sd14-uLf+ [49.96.13.144])2019/06/08(土) 18:48:19.09ID:bCFzQ7iJd
人間パートの出来の悪さが致命的なレベルだというのを皆理解しているはずなのに
それを織り込んでも尚映画として良作だと宣うのは正直理解出来んわ
お前らが馬鹿にしているトマトメーターだってあながち的外れでもないんだぞ
あのオーディエンスの数値の高さだって観客の母数がひくけりゃただの内輪受けにしかならない事を示しているんだぜ
0219名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-Oqa4 [160.237.72.136])2019/06/08(土) 18:48:58.75ID:JIVUuH7V0
渡辺謙:himself
0220名無シネマ@上映中 (スフッ Sd14-FBSb [49.104.6.114])2019/06/08(土) 18:49:40.09ID:3te8YHfZd
>>210
館内で購入したものについてならある程度我慢出来るけどな
持ち込みやらは絶対NGだが
0221名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-Oqa4 [160.237.72.136])2019/06/08(土) 18:49:59.86ID:JIVUuH7V0
>>218
ゴジラ映画ろくに観てないでしょ?
0222名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e69d-ZVzI [126.243.98.188])2019/06/08(土) 18:50:47.88ID:ocgS11jI0
>>98
ゆっくり一つ一つの単語を噛んで含める様に話せば
日本式英会話向でも充分通じるんだとさ
ポケモンでの渡辺の会話は日本人が聞いてもはっきり分かるカタカナ英語だしな
0223名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 274d-uQfi [180.6.148.59])2019/06/08(土) 18:52:08.80ID:jxMYkEdm0
>>218
てか、「映画として良作」なんて誰も言ってない気がする
少なくともこのスレじゃ見た事無いぞw
0224名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.133.210])2019/06/08(土) 18:53:05.32ID:gNzwbe6h0
>>211
中国では月曜日ゴジラ公開終了って情報みたんだが本当なら120憶が最終かな?
日本では40憶が最高で北米は最終120億なら
北米日本中国で280億かなあ世界全部で500憶にのるのは厳しいかも
0225名無シネマ@上映中 (スププ Sd14-uLf+ [49.96.13.144])2019/06/08(土) 18:53:40.86ID:bCFzQ7iJd
怪獣マニアがどんだけ満足したって万人に受け入れられなきゃ知る人が知る怪作にしかならんのだわ
映画には普遍性が大事、君縄とかボヘミアンラプソディーが成績を示した
0226名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/08(土) 18:55:15.41ID:YfCyfDAJ0
>>221
それよく言うけど、ほとんどのゴジラ映画はどんな幼稚、稚拙な脚本でも、
メインの怪獣バトルの時は添え物に徹してくれてる
今回ほど邪魔だと感じることはない
0227名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-Oqa4 [160.237.72.136])2019/06/08(土) 18:56:20.65ID:JIVUuH7V0
テロリストおじさんって妙にポジティブシンキングだよな
人類に絶望する性格じゃないだろ
0228名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cab7-QaAb [119.26.160.17])2019/06/08(土) 18:56:32.47ID:0x0A+QLE0
シロナガスクジラの最大記録は35mで重さはおよそ150トン

万トンてなんだよw
0229名無シネマ@上映中 (スフッ Sd14-FBSb [49.104.6.114])2019/06/08(土) 18:56:50.62ID:3te8YHfZd
人間サイドがgdgdなのは結局のところゴジラを始めとした怪獣プロレスの為だからな
0230名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-Oqa4 [160.237.72.136])2019/06/08(土) 18:57:40.37ID:JIVUuH7V0
>>226
誰だお前?
0231名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-QpeB [182.251.229.229])2019/06/08(土) 18:58:16.55ID:CbeXR58ya
>>224
中国の中には月曜日で終わるところもあるって意味じゃない?
流石に全部終わるのは、まだ先じゃない?
0232名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0442-Ywhw [122.49.237.224])2019/06/08(土) 18:58:23.15ID:5XcM28j60
とりあえずこの映画は俺が好きだからそれでいいや
あえてイチャモンつけるとしたらギドラに至近距離から引力破壊光線×3されたのに
マディソンが走って逃げられたのはおいおいだった
そしてエマからどんな話聞かされてギドラを目覚めさせるプランに納得したんだよあいつは
0233名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-gBcE [182.251.110.207])2019/06/08(土) 18:59:39.03ID:vu5Ei4R9a
アンチスレ覗いてみたらKoMどころか他のゴジラ作品すら見てなさそうな意見ばかりで失笑した
0234名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b1f0-aR84 [124.140.33.167])2019/06/08(土) 19:00:05.36ID:+EdLCyfF0
怪獣の神々しさと人間の愚かさがよく描かれていたが日本語訳が不十分で残念。。。戸田奈津子女史だったら物語に深みが増したと思うな
0235名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5c00-uQfi [125.192.209.54])2019/06/08(土) 19:00:45.15ID:QlvY3nxM0
怪獣マニア以外でゴジラを見る「万人」ってどんな人なんだろ?

ホラー映画を見ない人にとってのホラー映画の評価
恋愛映画を見ない人にとっての恋愛映画の評価
映画を見ない人にとっての映画の評価

そんなものに何の価値があるんだろうねwww

初代ゴジラも公開当時はゲテモノ扱いもいいところだった
ずっと後になってキネ旬の歴代邦画10位にランキング
された時、「このベスト10で公開当時キネ旬グランプリを
獲った作品がほとんど無いというのはどういうことなんだ、
ゴジラなんか一人の評者も一転たりとも入れていない」
と罵られていた

結局「好きでたまらない人」の評価しか残らないんだよな
ビオランテだって公開当時のゴジラマガジンの人気投票では
下から二番目だかの恐ろしい低評価だったしな
0236名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1513-ik9a [122.102.197.141])2019/06/08(土) 19:00:56.25ID:JuDKGXvh0
つまらないジョーク飛ばしに来なくていいよ
0237名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 19:01:10.27ID:XpG4fAgCd
>>218
映画として良作ではないが
怪獣映画史に残る作品ではあると思う
0238名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.133.210])2019/06/08(土) 19:02:20.83ID:gNzwbe6h0
>>231
早すぎるよねたしかに
0239名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5c00-uQfi [125.192.209.54])2019/06/08(土) 19:02:39.31ID:QlvY3nxM0
あとストーリーや個々のシーンの人物の行動の意味が
全く理解できていない頓珍漢な誤読をまき散らしている
無能の語る「人間ドラマがダメ」発言は笑うしかない

せめてストーリーくらい把握できてからものを言ってくれ
0240名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp32-rceJ [126.247.136.219])2019/06/08(土) 19:04:12.10ID:ZL9Q8VKYp
>>225
むしろその2作は普遍性じゃなくて流行り廃りの問題だろ
普遍性と金になるかは別物
0241名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 274d-uQfi [180.6.148.59])2019/06/08(土) 19:05:45.05ID:jxMYkEdm0
>>226
俺もこれだな
人間パートが雑とかダメという不満なんじゃ無くて
「怪獣バトルを邪魔しすぎ」という不満の方 
ストーリーはこのままでも良いから、クライマックスの大バトルさえ邪魔しなければ
もっとこの映画に熱狂して絶賛してたと思う 
0242名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp32-rceJ [126.247.136.219])2019/06/08(土) 19:07:09.60ID:ZL9Q8VKYp
>>226
量は少ないけど甘すぎてまずいグラッセとかな
0243名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f17-Q9cP [124.98.28.15])2019/06/08(土) 19:08:34.29ID:tTG2Vgcf0
>>232
金を掛けたゴジラ主役の怪獣プロレスを見ることが出来たってのには俺も満足だわ
もう何回も言われてるだろうけどvsコングに望むことは怪獣バトルの合間に今回みたいにいちいち人間パートを差し込まないで欲しいってところか
これなら人間パートが微妙でもそんなに気にならないんだけど
0244名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 50e3-K3Ee [113.150.47.101])2019/06/08(土) 19:08:47.06ID:vP+DQOrp0
人類は地球にとって害だから間引いてしまえって、ついこの前アヴェンジャーズで見たばかりだしなw
しかも自分や家族が間引かれるのは困るんですけどというヘタレっぷり
まぁ怪獣PVにならないだけの話であればいいやって感じだ、凄い映像だけど凄い映画じゃないよ
0245名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3c4-4dnJ [122.132.196.210])2019/06/08(土) 19:09:00.12ID:6cWIdAWt0
>>226
なるほどそれだわ
終盤の見せ場で尺とるとこじゃないもんな
0246名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 19:09:13.82ID:XpG4fAgCd
>>226
トランスフォーマーとかいっつもこんなもんだからあんまり気にならなかった
まあ気持ちはわかる
0247名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1513-ik9a [122.102.197.141])2019/06/08(土) 19:09:38.28ID:JuDKGXvh0
別に人間ドラマ挟まなきゃいけないのは分かるんだけどラストバトルでちょくちょく入れるのが邪魔なんだよな
そこがな……
0248名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7038-vSLw [125.2.216.155])2019/06/08(土) 19:09:52.26ID:0zXttxbd0
記念すべきゴジラ1作目の人間パートの主役・宝田明生存確認
0249名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f29-delT [124.154.4.184])2019/06/08(土) 19:10:20.33ID:jwqvwhcD0
>>34 >>226
主人公が戦うかどうかの違いは大きい
勝敗に貢献しないのに怪獣バトルを削ってまで人間パートを入れる必要があっただろうか
0250名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0ee3-ZLgf [121.105.144.239])2019/06/08(土) 19:10:47.55ID:4hdDWjXH0
怪獣映画には元々そこまで思い入れなかった身内とも観に行ったが結構楽しんでくれたがなぁ…
そいつは映画好きなんで色々観るし、勿論ツッコミ所も面白可笑しく語り合っていたが総評として面白かった!って言ったぞ
0251名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdde-uSEI [1.75.246.217])2019/06/08(土) 19:10:48.37ID:9wnzQTn0d
少なくともトランスフォーマーは暗くしてCG誤魔化すなんて事はしてない
0252名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a239-nCRO [111.168.87.223])2019/06/08(土) 19:11:00.21ID:DVjUX9KA0
>>246
確かにトランスフォーマーに近いな
あれも全部見てるから今作に違和感無かったわw
0253名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-Oqa4 [160.237.72.136])2019/06/08(土) 19:11:03.18ID:JIVUuH7V0
今までのゴジラは云々発言って記憶の捏造やらかしてる気がしてならない
核の描写がマトモと思ってるのすらいるしな
0254名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 19:11:22.37ID:XpG4fAgCd
>>251
人間パートの差し込みタイミングの話ね
0255名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp32-rceJ [126.247.215.222])2019/06/08(土) 19:12:47.80ID:WXlqhQ4cp
>>162
完全に同じ回でわろた
ちょっと前過ぎたのかもしれんねードルビーは本当オススメだよ!音響がかなり良いからモスラのテーマが映える映える
0256名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 274d-uQfi [180.6.148.59])2019/06/08(土) 19:14:52.85ID:jxMYkEdm0
>>253
少なくともゴジラvsキングギドラは、もう一度アマプラで見直していただきたいなw
「コレだからアメ公は核の扱いがー」の映画オタがよく口にする定番文句が二度と言えなくなる
0257名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 72e3-Uhmh [111.105.24.33])2019/06/08(土) 19:14:54.09ID:FurdKdcm0
見てきたけど、レジェンダリーの関係で
凄く中華風のBGMが多いな
0258名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/08(土) 19:15:10.12ID:F4JgqRk30
>>224
中国は基本2週間だけど
今週公開したダークフェニックスがお笑い程度の興業だから
そのまま続行になると思う。
ただ500億は無理で400億台前半が妥当だと思うけど。
0259名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4ae3-fbqF [121.107.3.141])2019/06/08(土) 19:16:51.44ID:BH+BNJhq0
きっと >>257 はモスラのテーマの事を言うてるんやろね…
0260名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0ee3-ZLgf [121.105.144.239])2019/06/08(土) 19:17:24.19ID:4hdDWjXH0
ダークフェニックスダメなのか…?MCUは追っててXメン追ってなかったが人気だと思ってたんだが…
0261名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.180])2019/06/08(土) 19:17:26.42ID:KvKGi3ZAa
>>159
デザスター映画的には見るもんと思ったんだがな>向こうの人
0262名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/08(土) 19:18:00.03ID:YfCyfDAJ0
>>249
そこだよね
対戦物だと、ゴジラが実質の主人公になって人間側の主人公は狂言回しになるから、
『ゴジラ』の芹沢や『海底軍艦』の神宮司ような、自分で怪獣を倒してしまうようなキャラクターは生まれにくい
むしろ、活躍すればするほど邪魔になる
本多猪四郎はそれがわかっていたから、多くの映画で人間を添え物以上にはしなかった
高台の上でぞろぞろ怪獣バトルを眺める絵はマヌケではあるけど、その分怪獣バトルには集中できるからね
0263名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9d32-E5Ye [122.18.8.55])2019/06/08(土) 19:18:18.48ID:Djuj1w4Q0
>>257
どの辺りが?
日本風の音楽要素をあまり考えずにコピペした印象はあるけど、中華風は感じないなあ。
0264名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 72e3-Uhmh [111.105.24.33])2019/06/08(土) 19:18:25.45ID:FurdKdcm0
>>259
他にも ハッ! とか ドンドン!とか変な合いの手入りまくってたし
0265名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp32-rceJ [126.247.136.219])2019/06/08(土) 19:18:29.14ID:ZL9Q8VKYp
>>260
正に君のような人が多数派なわけだ
0266名無シネマ@上映中 (スププ Sd70-y+gD [49.98.72.28])2019/06/08(土) 19:18:48.53ID:UU9BzYtQd
>>221
よく出来た怪獣映画

よく出来た映画
は微妙に違うぞ?
0267名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.180])2019/06/08(土) 19:18:52.57ID:KvKGi3ZAa
>>260
X-MENも色々あるからね、評価いいのも悪いのも微妙なのも
今のところあまりいい評判ではなさそうだけど
0268名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-Oqa4 [160.237.72.136])2019/06/08(土) 19:19:15.64ID:JIVUuH7V0
>>264
アレ要するに日本の祭りみたいなもんだぞ
0269名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/08(土) 19:19:18.39ID:F4JgqRk30
>>260
ダークフェニックスは今週アメリカ公開だけど
Xメンシリーズぶっちぎりの最低興業ペースで
しかも中身がすっからかんらしくて、ファンもあきれる糞映画状態になってきてる
0270名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1513-ik9a [122.102.197.141])2019/06/08(土) 19:19:24.37ID:JuDKGXvh0
>>260
普通に人気ないと思う
ヒュー・ジャックマンのウルヴァリンも居ないし
日本ではデップー一人に負けてる感じだし
0271名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.180])2019/06/08(土) 19:19:49.77ID:KvKGi3ZAa
>>259
モスラが中国だから程度かw
0272名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 72e3-Uhmh [111.105.24.33])2019/06/08(土) 19:20:11.13ID:FurdKdcm0
>>268
あの感じは中国の拳法系だわ
0273名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp32-rceJ [126.247.136.219])2019/06/08(土) 19:20:54.55ID:ZL9Q8VKYp
>>264
録音風景みたけど、明らかに日本っぽさの演出の為にねじり鉢巻とハッピとかしててワロタ
0274名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9d32-E5Ye [122.18.8.55])2019/06/08(土) 19:21:22.30ID:Djuj1w4Q0
>>272
中国の音楽にあんなのないよ。
0275名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-Oqa4 [160.237.72.136])2019/06/08(土) 19:22:26.97ID:JIVUuH7V0
>>272

@YouTube



コレを観よう
0276名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.180])2019/06/08(土) 19:22:31.63ID:KvKGi3ZAa
>>273
本職の人じゃないの?

しかし知識ないとあれが拳法の掛け声に聞こえるんだな
発声とか全然違うんだけど
0277名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdde-uSEI [1.75.246.217])2019/06/08(土) 19:23:04.66ID:9wnzQTn0d
人間のヒロイズムが好きな観客の為に
人間が動かすメカゴジラの制作が急がれる
0278名無シネマ@上映中 (スププ Sd14-uLf+ [49.96.13.144])2019/06/08(土) 19:24:21.76ID:bCFzQ7iJd
>>226
これに尽きるよなあ
どんだけメインディッシュは違うと言い張っても致命的な一要素で台無しですわ
極上ステーキの皿にくっさいピクルス置かれるようなもんだ
0279名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp32-rceJ [126.247.136.219])2019/06/08(土) 19:27:06.55ID:ZL9Q8VKYp
>>276
本職だろうけど袈裟にしろ法被にしろ録音時に切る必要ないからさ、それがちょっと滑稽だった
0280名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 274d-uQfi [180.6.148.59])2019/06/08(土) 19:27:29.16ID:jxMYkEdm0
その代わり、クライマックス以外の南極戦〜ラドンvsキングギドラまでの一連の流れは最高
正直一番画面に見入ってアドレナリンが上がったのはここがピーク
この辺りまでは、人間パートがバトルのノイズになる事は無かった
0281名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 45e3-qi/b [106.158.170.147])2019/06/08(土) 19:28:27.05ID:yCwRFaJN0
怪獣が戦ってるときに人間が足元をちょろちょろして、しかもそれに一々時間を割くなってことだろ
散々同じ話繰り返してんな
0282名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.180])2019/06/08(土) 19:28:37.45ID:KvKGi3ZAa
>>279
脚本にラフな格好だと本気になれんかもしれない
やはり本番と同じ衣装でなければ… と思ったんだけどね
0283名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.180])2019/06/08(土) 19:29:03.94ID:KvKGi3ZAa
>>282
「脚本」じゃない「逆に」だった
0284名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/08(土) 19:29:18.56ID:wpbneSsz0
暗い=CGごまかすの発想が残念な人が多すぎね?
何と戦ってるんだろう?
0285名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f17-Q9cP [124.98.28.15])2019/06/08(土) 19:29:18.72ID:tTG2Vgcf0
>>277
でもメカゴジラは最終的にゴジラに徹底的に破壊されてこそじゃないの
2代目やvsゴジラをこれでもかっとボコボコにして最後は自分がそれ以上にボコボコにされるのが観てる方としてもカタルシスがあったし
ゴジラを追い詰めるって役割だとキングギドラ以上だとは思うけど
0286名無シネマ@上映中 (スププ Sd14-uLf+ [49.96.13.144])2019/06/08(土) 19:29:22.39ID:bCFzQ7iJd
ピカチュウに迫れる程には数字出そうだから健闘したとは言えると思うよ
ただ200億もかけるもんじゃないよね
0287名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd5f-iWFC [112.68.69.51])2019/06/08(土) 19:29:33.31ID:h/lNWeKA0
ワニが1週間にニワトリ一匹だそうだから
ゴジラはクジラ一匹でいけるだろう。
むしろあれだけ大きいと体に熱がたまるので冷やさないと大変だろう
0288名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 274d-uQfi [180.6.148.59])2019/06/08(土) 19:30:10.68ID:jxMYkEdm0
>>281
5chの映画スレなんぞ散々同じ話を繰り返す所でしょ
0289名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dc74-DHjX [153.156.209.41])2019/06/08(土) 19:30:29.56ID:13/zqo760
3回目はドラマシーンではちょこちょこ寝てしまった
怪獣が出てくるとバチッと目がさめるんだけど
0290名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1513-ik9a [122.102.197.141])2019/06/08(土) 19:32:25.26ID:JuDKGXvh0
>>284
あんまり映画見た事ないんだろう
知ったかで言ってる感じ
誰かが言ってたけどAVP2とか見てから言えと
0291名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dc74-DHjX [153.156.209.41])2019/06/08(土) 19:32:39.61ID:13/zqo760
>>281
みんなが全レス読んでるわけじゃないんだから
途中から入ってきたり勢いありすぎるから途中すっとばしたり当然だろーに
0292名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 274d-uQfi [180.6.148.59])2019/06/08(土) 19:32:47.06ID:jxMYkEdm0
>>286
金をかける事自体は良いだろw
パシフィック・リムと同じで、よくぞ超大作として作ってくれました!というとこには
やっぱり感動がある 
0293名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 45e3-qi/b [106.158.170.147])2019/06/08(土) 19:34:33.20ID:yCwRFaJN0
>>284
スカルコングとかモンバスじゃないけどパシリムやランペイジとかは普通に真昼間に怪獣バトルしてるからな
ここまで予算かけた映画でCG誤魔化すために暗くするなんてことは無いだろ
0294名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 19:35:19.13ID:XpG4fAgCd
>>292
よくこんな企画通ったと思うね
キングギドラ、ラドン、モスラをハリウッドの技術と資金力で映像化するとか
もうこれ日本へのプレゼントだろ
楽しまなきゃ損だわな
0295名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-Oqa4 [160.237.72.136])2019/06/08(土) 19:35:28.20ID:JIVUuH7V0
ゴジラ!セイヤ!セイヤ!とか流れる映画に金かけすぎと言う意見はわかる
観てるときは幻聴だと思ったわ
0296名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f196-Oqa4 [14.10.7.0])2019/06/08(土) 19:38:17.42ID:0h4ttxJb0
>>294
わかる

キングコングのエンドロール後観ても
これホントにやるんか?って信じられなかったし

何なら実際に観た今も夢でも観たのかなって感じ
0297名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM9e-4dnJ [163.49.209.26])2019/06/08(土) 19:38:26.19ID:zujAuyajM
>>293
パシリム1とかほぼ夜か水の中だろ
0298名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd5f-iWFC [112.68.69.51])2019/06/08(土) 19:43:57.46ID:h/lNWeKA0
怪獣映画のドラマは一般的な映画からやや逸脱していて
どんだけ怪獣が本当にいるように思わせるか
どんだけ怪獣を盛り上げてくれるかが重要で
勝手に人間ドラマでもりあがると怪獣が置いてけぼりになるので
程度がむずかしい。
0299名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4a38-uSEI [115.177.87.71])2019/06/08(土) 19:44:14.66ID:vW3iEeCe0
>>285
そういう怪獣映画的お約束が通用しないのが分かったんだし
0300名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 274d-uQfi [180.6.148.59])2019/06/08(土) 19:47:06.88ID:jxMYkEdm0
>>296
何が良いって、さらに一年も待たずに
あともう一本続きが見れるというのが素晴らしい(出来はまだわからんが)
0301名無シネマ@上映中 (スップ Sd44-RRSA [1.72.5.173])2019/06/08(土) 19:47:52.45ID:t4fqFigcd
>>297
夜はともかく水はCGめんどくさいんだから
アラ隠しとして成立しないだろ
アラがあるならかえって目立つわ
0302名無シネマ@上映中 (ササクッテロレ Sp32-rceJ [126.247.136.219])2019/06/08(土) 19:47:53.52ID:ZL9Q8VKYp
ヒットしようと思ってマス狙いでドラマ部分を作ると大抵失敗するよな
怪獣映画なんてコアしか見ないから、コアに受けてから口コミで広げてくしかないのに
0303名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.180])2019/06/08(土) 19:51:36.00ID:KvKGi3ZAa
>>284
ピーカンで怪獣がヘリ目線で戦ってるのが普通という先入観があるんだよ
昭和ゴジラとか戦隊ロボ戦のような
それが基準だからそれ以下はみんな「暗い」としか言わない
初見で良く分からないのも含めて「暗い」、二度は見ないし
そんなもんかと
0304名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-K3Ee [126.12.55.55])2019/06/08(土) 19:56:16.66ID:39hqDCWG0
>>284
平成以降は夜戦率滅茶苦茶高いしな
正直、監督的には光線や羽広げて電気バリィィィイとかのエフェクトが映えるから夜戦にしたいって考えしかないと思うぞ
0305名無シネマ@上映中 (スププ Sd70-y+gD [49.98.72.28])2019/06/08(土) 19:59:16.20ID:UU9BzYtQd
>>281
コレと興行の話が大半だな
0306名無シネマ@上映中 (ワンミングク MM7e-k4WX [153.235.171.157])2019/06/08(土) 19:59:28.88ID:t6OGB9t1M
>>301
4kUHDでも明るく表示させると粗が見えるよ
0307名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/08(土) 20:00:41.68ID:wpbneSsz0
>>305
興行は最新のは気にしてるよ、アベンジャーズ比べると待遇悪い気はするがしかたがない
0308名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f196-Oqa4 [14.10.7.0])2019/06/08(土) 20:01:53.99ID:0h4ttxJb0
次作の略称はGVKかな
0309名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.180])2019/06/08(土) 20:01:57.56ID:KvKGi3ZAa
何をもって「粗」と言ってるか良くわかんないしな
0310名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd5f-iWFC [112.68.69.51])2019/06/08(土) 20:02:41.77ID:h/lNWeKA0
日本の怪獣映画は、単なる襲来者じゃなくて
怪獣という生き物のファンタジックな生命力のとてつもないすごさで
いわば生命の賛歌になっているので
メカ兵器はむしろ悪者になりがちだな
0311名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4a38-uSEI [115.177.87.71])2019/06/08(土) 20:02:49.23ID:vW3iEeCe0
>>304
主に光ってたのモスラだけどな
0312名無シネマ@上映中 (ワンミングク MM7e-k4WX [153.235.171.157])2019/06/08(土) 20:03:42.08ID:t6OGB9t1M
>>309
解像度とハイケイノ雑さ
0313名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a21f-lYIE [219.75.132.61])2019/06/08(土) 20:04:18.48ID:eV321eX50
怪獣が出てくる場面は
ゴジラ2014→暗い
スカルアイランド→明るい
今回→暗い
だったから次は明るい昼間に戦ってくれるはず(適当)
なんなら無駄にエネルギッシュな会社員たくさん出して話も明るくしていいよ
0314名無シネマ@上映中 (ワンミングク MM7e-k4WX [153.235.171.157])2019/06/08(土) 20:04:20.73ID:t6OGB9t1M
背景
0315名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 73e3-s9rh [106.156.147.17])2019/06/08(土) 20:05:14.44ID:1zRnzhfT0
人間いらねえは分かるけど個人的にアベンジャーズより面白かったわ
0316名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.180])2019/06/08(土) 20:06:39.04ID:KvKGi3ZAa
>>312
背景は見えないんだから作らないのはともかく(スタジオ撮影でも作らんし)
解像度ってわざわざ変える方が面倒だと思うんだが
明るくて飛んでるんじゃない?
0317名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 72a1-Oqa4 [119.243.223.21])2019/06/08(土) 20:07:31.99ID:2JiddKYK0
>>300
しかも60何年ぶりのゴジラVSコングってのがもうね。これも未だに信じられない。
0318名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9d32-E5Ye [122.18.8.55])2019/06/08(土) 20:08:12.76ID:Djuj1w4Q0
>>284
最初ゴジラが水中で光ってるだけのシーンはああいう演出なのにね。あと巨大感を出すには全部見せない方がいいし。
0319名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.180])2019/06/08(土) 20:09:52.70ID:KvKGi3ZAa
>>317
まさかまたやるとはね
0320名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1513-ik9a [122.102.197.141])2019/06/08(土) 20:10:01.45ID:JuDKGXvh0
泳いでるゴジラに萌えを感じるのは俺だけかな
0321名無シネマ@上映中 (オッペケ Sraa-47Vj [126.179.38.119])2019/06/08(土) 20:15:16.56ID:l1Wa9vvqr
シンゴジとかトムクランシー作品みたいに政府の中の人にフォーカスするならいいけど、ホームドラマや厨二臭い架空の組織の話じゃつまらん
0322名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7a98-K3Ee [119.240.96.242])2019/06/08(土) 20:16:32.63ID:AYU3x1xt0
KOMの批判を読んでると南極戦を昼間にしてれば怪獣パートの評価はもっと良くなったかもね
0323名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0442-Ywhw [122.49.237.224])2019/06/08(土) 20:19:11.74ID:5XcM28j60
>>320
分かる
ゴジラのスイミングシーンなんかなまめかしいよな
0324名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2eb2-r8+6 [119.244.245.204])2019/06/08(土) 20:19:37.92ID:378kahwe0
人間ドラマが「対怪獣」じゃなくて「家族愛」だからな
興味がわかない題材
0325名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 20:20:17.64ID:rdo+O2NR0
>>209
MCUの作品はほぼ世界中でヒットしている。
基本的なクオリティーが違う。
ゴジラシリーズは日本国内ですら何度も頓挫している。
初代やシン・ゴジラのような、その時代のテーマを反映して
いる訳でもない大味な怪獣プロレスは、一部のオタクに
受けるだけでエンタメとしての普遍性は無いという証拠。
0326名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2eff-r8+6 [119.244.245.204])2019/06/08(土) 20:21:38.28ID:6RuNDDWJ0
エンドゲームですらラストバトルの暗さは評判良くなかった
ましてこちらは全編暗いからメリハリがない
0327名無シネマ@上映中 (オッペケ Sraa-47Vj [126.179.38.119])2019/06/08(土) 20:21:42.00ID:l1Wa9vvqr
>>320
あの首が肩に埋もれた体型は水中を想定してのもんなんだろうね
泳ぐ姿がトドとかジュゴンとか大型海獣とそっくり
0328名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 20:23:13.77ID:rdo+O2NR0
>>297
続編のアップライジングとランペイジはほぼ白昼の、しかも大都市でのバトル。
コング・スカルアイランドでも大自然の中とは言え昼間のバトルだった。
いずれもKOMより少ない製作費で。
技術的には、今のハリウッドは大怪獣のバトルを白昼の大都市で行える。
0329名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab32-wjrD [114.164.193.137])2019/06/08(土) 20:27:30.77ID:7e7ejzgS0
怪獣現れて大変な思いしてる人間をもっとやって欲しいんだけどあんま映らないから人間的には台風くらいのいっとき感しかないのが残念
もっと何年にも渡って蹂躙されてるとかだといいのに
0330名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6cc6-xo9F [61.46.1.177])2019/06/08(土) 20:30:24.68ID:wg0xGQVE0
暗い方がCGごまかせるからなー
0331名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.180])2019/06/08(土) 20:31:58.72ID:KvKGi3ZAa
>>326
そんなの初めて聞いた
0332名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.133.210])2019/06/08(土) 20:33:47.35ID:gNzwbe6h0
次作は絶対昼間にしてくれ戦い
0333名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2eff-r8+6 [119.244.245.204])2019/06/08(土) 20:35:09.45ID:6RuNDDWJ0
エンドゲームは地球が舞台なのに他の惑星で戦ってるみたいだって言われてた
0334名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9e3-+CDU [118.154.63.29])2019/06/08(土) 20:40:45.94ID:8e0e/inu0
日本のゴジラ映画もカイザー遺伝子とか言ってたし…脚本が幼稚なのはまぁいつものゴジラかと
0335名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a60f-K3Ee [59.128.157.126])2019/06/08(土) 20:41:42.46ID:KAUJFGOZ0
アニメのやつは面白いの?
0336名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1513-ik9a [122.102.197.141])2019/06/08(土) 20:43:33.63ID:JuDKGXvh0
>>335
アニゴジか?
見たら無駄な時間を浪費した事に怒りを覚えるレベル
0337名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-N0IE [106.180.13.154])2019/06/08(土) 20:44:09.60ID:Fucm7O7Xa
暗くて昼間なら見えるべき様々なものが見えない方が好きなんて人がいるのか
0338名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-bmem [106.180.49.16])2019/06/08(土) 20:44:53.30ID:ch6yZmJka
>>336
1,2をレンタルで予習して3を劇場で観たがどんな映画だったか思い出せない
0339名無シネマ@上映中 (ワッチョイ c602-xQwa [211.15.11.14])2019/06/08(土) 20:46:16.56ID:Sy037+h10
メカゴジラシティとかいう聳え立つ巨大なクソ
0340名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1514-BAcx [114.170.112.5])2019/06/08(土) 20:47:34.52ID:2q1q17XF0
今北、ネットの評価なしでの率直な感想
人間ドラマのところはマジ蛇足だけど作らないと気がすまんのだろうな
ラドンの小者感ったらない

一体の王に全怪獣が従うって設定もどうなんだ
世界で17体の怪獣がいるとか言ってたけど多過ぎて出演しきれてないじゃん

疑問だけど宇宙から来たのはギドラだけ?それとも全怪獣?
で、古代人とは共生出来てたってことだよな
0341名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4a23-EU19 [121.83.62.121])2019/06/08(土) 20:48:33.98ID:TrZUp0el0
アニゴジは何よりも怪獣の描写がつまらんジジイみたいな面してただ歩いて熱線吐くだけのゴジラ 原形無しのメカゴジラ ただ噛みつくだけのギドラみたいな何か 舞台装置としても生物としてもただただ退屈
0342名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/08(土) 20:48:43.04ID:wpbneSsz0
>>337
夜なのに不自然に明るい方が嫌かなぁ…(´・ω・`)
夜だから見えないの当たり前だし
0343名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/08(土) 20:49:58.28ID:YfCyfDAJ0
>>342
じゃあ夜にするなよ
0344名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/08(土) 20:50:59.45ID:wpbneSsz0
>>343
何でそうなる?
0345名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 20:51:12.89ID:XpG4fAgCd
>>337
光源が映える
実際夜シチュエーションの怪獣バトルって珍しくはないだろ
パシリム1のメインバトルも夜だし
0346名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab32-wjrD [114.164.193.137])2019/06/08(土) 20:51:25.28ID:7e7ejzgS0
昼と夜だけなのがつまんない
夕方とか曇りとかマジックアワーから日没とかキレイだろうに
0347名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1513-ik9a [122.102.197.141])2019/06/08(土) 20:52:22.19ID:JuDKGXvh0
>>340
まず人に聞く前にお前はちゃんと見る事をオススメするが
0348名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 20:52:24.56ID:rdo+O2NR0
>>340
ハリウッドの大作映画は世界を相手にしてるから、恋愛、友愛、家族愛と
人種民族を問わずある程度共感出来る人間ドラマをジャンル問わず入れる。
それがストーリー上上手く消化出来るかどうかは脚本家の腕次第。
そもそも人間ドラマ無しに怪獣を始終暴れさせるのは、邦画でもハリウッドでも
それぞれのレベルで予算的に不可能。
タイタンズの中で宇宙怪獣なのは今のところキングギドラのみ。
古代人は地球環境にダイレクトに影響を及ぼすほどの文明力は無かったから
共存出来ていたんだろう。
0349名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 61e3-Q7h/ [124.208.23.140])2019/06/08(土) 20:53:11.26ID:ykTJvMgK0
快晴の中で戦うと終末感が出ないのよ
0350名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-N0IE [106.180.13.154])2019/06/08(土) 20:53:22.85ID:Fucm7O7Xa
>>345
正直夜バトル10分削ってでもクリアな昼間のバトルを3分でもやって欲しかった
0351名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/08(土) 20:53:47.28ID:wpbneSsz0
>>346
雨上がりに虹がかかっている所にゴジラが戦うのかぁ…(´・ω・`)
0352名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.180])2019/06/08(土) 20:53:57.17ID:KvKGi3ZAa
>>342
今回、夜なのは南極だけで、メキシコもボストンも昼間です
メキシコはラドン復活で火山噴火、ラドンが飛んで建物破損で
粉塵飛んで、さらにギドラのハリケーン
ボストンもギドラのハリケーンとギドラとゴジラがどったんばったん
大騒ぎで粉塵が舞う
暗くなって当然なロケーションなんですよね
0353名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/08(土) 20:54:40.77ID:YfCyfDAJ0
>>349
最終決戦だけならいいけど、ずっとは飽きるでしょ
0354名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 20:54:52.95ID:rdo+O2NR0
>>335
特級糞と言わざるを得ない。
ちなみに設定上は歴代でも最大最強のゴジラ。
0355名無シネマ@上映中 (ワッチョイ acf0-K3Ee [125.14.126.48])2019/06/08(土) 20:55:03.56ID:f/Db9Rfg0
>>343
昼間だとギドラの雷光とかがいまいちになるかなー
スモーがモチーフらしい肉弾戦は真昼間で見たいのは確かなんだが…
0356名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab33-hyj3 [114.180.52.168])2019/06/08(土) 20:56:16.54ID:n2BzLWtT0
平成以降はVSキングギドラと✖メガギラス以外すべて夜でしょ、ラストバトル
CGの粗うんぬんの問題ではないと思う
それとギャレゴジはホント暗かったが、今作は暗すぎるとまではいかないと思うが
0357名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f196-Oqa4 [14.10.7.0])2019/06/08(土) 20:56:18.08ID:0h4ttxJb0
>>335
あれはなあ

設定的には4種目のメカゴジラを
生み出してはいるんだけど

劇中全く出てこないという荒業を
やる様な作品だから…
0358名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 20:56:41.07ID:XpG4fAgCd
>>350
一回も昼間戦無いのは残念だった
強いて言うなら中盤のバトルはそうだけど短かったし曇ってたしなあ
0359名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/08(土) 20:57:04.10ID:YfCyfDAJ0
>>355
三大怪獣の時の引力光線大破壊。真昼間でも名シーンになってたからなあ
体の金色も映えてた
今回はギドラの体色も何色かよく判んないし
0360名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 61e3-Q7h/ [124.208.23.140])2019/06/08(土) 20:58:37.57ID:ykTJvMgK0
>>335
前日譚小説は是非読んでほしい
本編はどうでもいいから
0361名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-N0IE [106.180.13.154])2019/06/08(土) 20:58:54.48ID:Fucm7O7Xa
>>358
ギドラにハリケーン?が付随してくるという説明じみたセリフを聞いてこりゃ見せる気ないなと諦めの境地になったよ
同じモンスターバースのコング髑髏じゃやってるのに
0362名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4e78-XhrL [115.37.13.46])2019/06/08(土) 20:59:53.08ID:WP4z784U0
家族愛を削って怪獣映画っぽい部分をアピールすれば良いとは思った
でもアメリカ人はそういうのは嫌いなのかね
0363名無シネマ@上映中 (ワッチョイ acf0-K3Ee [125.14.126.48])2019/06/08(土) 21:00:36.99ID:f/Db9Rfg0
>>335
>アニメのやつは面白いの?
ほとんど動かないゴジラ
KOM以上に馬鹿とキチガイしかいない人間と宇宙人
卵の化石しか出てこないモスラ
名前だけのメカゴジラ
空飛ぶ金モールと化したキングギドラ
無駄にエロ萌えロリな小美人
突っ込みどころしかない設定
物語はほぼ棒立ち演説大会で進行

こういうものが見たい人はマスト!
0364名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 21:01:00.61ID:rdo+O2NR0
>>360
小説読んだ上で本編観るとガッカリというか唖然とするな。
0365名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0442-Ywhw [122.49.237.224])2019/06/08(土) 21:01:30.91ID:5XcM28j60
新しいメカゴジラが誕生したのに本編に出ないって禅問答か何か?
0366名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/08(土) 21:02:55.70ID:wpbneSsz0
>>364
ガイガン…(´;ω;`)ブワッ
0367名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.180])2019/06/08(土) 21:03:54.33ID:KvKGi3ZAa
>>361
つかコング2回見たけど明るくて良く見えるという気は無かったなあ
ごちゃごちゃしてよー分からんかった
0368名無シネマ@上映中 (ワッチョイ eacf-sJ3o [49.251.158.137])2019/06/08(土) 21:05:22.43ID:NNsa3Pbg0
終末感なんか全然無かったけどな
逃げ惑う人間や壊れゆく街をきちんと描写しないと本当にただの怪獣プロレスにしかならないよ
で今作を評価してるのはそういうキャラクターを使った人形劇みたいなものが見たいって層だろう
0369名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d968-K3Ee [118.2.94.116])2019/06/08(土) 21:06:07.41ID:xEoS2tUF0
>>366
あれほどガイガンが可哀想に思った事はない
0370名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr19-ekns [126.34.100.19])2019/06/08(土) 21:06:45.09ID:GoU6Al4/r
>>362
ギドラの地球外生物設定ちゃんと持ってきたから次からに期待じゃね
0371名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 21:07:36.08ID:rdo+O2NR0
>>367
コングは終盤、機銃掃射を食らってるのに一人で別方向に逃げてる
ロキを追っかけてる来るスカルクロウラーが全く理解出来なかった。
0372名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1513-ik9a [122.102.197.141])2019/06/08(土) 21:08:45.86ID:JuDKGXvh0
>>367
コングはサミュエル・ジャクソンが目立つ過ぎでスカルクロウラーさんが食われてた気がした
0373名無シネマ@上映中 (ワッチョイ af11-tCrF [220.102.8.41])2019/06/08(土) 21:09:04.92ID:pLhtVVIn0
>>364
小説がホントに面白すぎるから困る
0374名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-N0IE [106.180.13.154])2019/06/08(土) 21:10:22.60ID:Fucm7O7Xa
>>367
別に特段髑髏のバトルシーンを評価してるわけじゃない
バトルシーンだけでも2005年のPJコングの方が全然良いと思うくらい

でもスカルクローラーとの決戦は悪くはなかったかな
0375名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d97f-uQfi [118.106.132.12])2019/06/08(土) 21:12:50.75ID:v55QVdOr0
ムービーウォッチメン聴いたけど宇多丸はわりと辛目の評価だったね
町山の方の評価が気になる
怪獣プロレス大好き人間だからたぶん大絶賛だろうけど
0376名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4e78-XhrL [115.37.13.46])2019/06/08(土) 21:13:00.25ID:WP4z784U0
アニゴジは微妙だったが小説や中身だけ観ると悪くはない
今までの怪獣映画のテーマをうまいようにまとめてるとは思う
0377名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 21:14:12.53ID:XpG4fAgCd
>>368
まあ高尚なのはシンゴジラでやったしな
0378名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1514-BAcx [114.170.112.5])2019/06/08(土) 21:14:17.25ID:2q1q17XF0
>>348
サンクス、やっぱギドラだけだよな

しかしエジプト文明よりもはるか昔の古代人なんてRPGの設定みたいだ
0379名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1513-ik9a [122.102.197.141])2019/06/08(土) 21:16:11.78ID:JuDKGXvh0
>>377
シン・ゴジラが高尚とかないわ
山手線列車爆弾なんぞ出しといて高尚とか冗談かよ
0380名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4a38-uSEI [115.177.87.71])2019/06/08(土) 21:16:45.91ID:vW3iEeCe0
>>342
VSゴジラとか駄目じゃん
0381名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-N0IE [106.180.13.154])2019/06/08(土) 21:17:30.72ID:Fucm7O7Xa
話飛ぶがトレーラー見てる時点であのマディソンをずっとちょっと可愛い顔の男の子だと思ってました
0382名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 236c-OO/k [58.188.186.158])2019/06/08(土) 21:17:38.56ID:g0S4UCt70
>>373
小説って怪獣黙示録ってのであってる?
0383名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 21:19:06.01ID:XpG4fAgCd
>>379
半分は皮肉ってことで
0384名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2d40-EbSG [114.134.228.23])2019/06/08(土) 21:25:01.23ID:YmJgXtgp0
吹替で見てきた。最後の日本語の歌に驚いた。
ラストバトルはおも白かった。
0385名無シネマ@上映中 (スップ Sdc2-1K8m [49.97.105.145])2019/06/08(土) 21:26:16.55ID:dXNiZeShd
やめろー!!!アニゴジを思い出させんな!!!メカゴジラシティってなんやねん!!!クソッ!!クソッ!!
0386名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d968-K3Ee [118.2.94.116])2019/06/08(土) 21:26:45.68ID:xEoS2tUF0
>>382
それとプロジェクト・メカゴジラが前日譚
0387名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 21:27:23.97ID:rdo+O2NR0
>>379
自分は高尚などとは思わんが、9.11から数年後に震災と原発事故からの
復興という時代的なテーマを盛り込み、日本人の集団・組織の在り方を
総論で肯定してみせて、邦画ゴジラシリーズで歴代最大の興収だったのは
一定の評価を与えるべきだと思うよ。
あまりにも内向きだった為に、国外では全く評価されなかったが。
昔ながらの怪獣バトルをやったところで国内外共に受けないのは想像に
難くないんだからそれでよい。
0388名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 21:28:49.33ID:rdo+O2NR0
9.11じゃなくて3.11だ。
0389名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2eb2-r8+6 [119.244.245.204])2019/06/08(土) 21:29:29.26ID:378kahwe0
シンゴジラが東京を焼き払ったシーンは
昼より夜でいいと思う
0390名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7a98-K3Ee [119.240.96.242])2019/06/08(土) 21:31:37.49ID:AYU3x1xt0
というかKOMだけ評価が辛口すぎひん?

「○○よりはマシ」理論は嫌いだけどギャレゴジ以前を思い出してくれ
FWを見終わったあの頃の自分に「15年後にハリウッドでほぼ三大怪獣のリメイク見れるぞ」って言われて信じるか?
0391名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4e78-XhrL [115.37.13.46])2019/06/08(土) 21:32:26.18ID:WP4z784U0
シンゴジは見せ方とかが抜群に上手いし面白いんだけどやってること言ってることがエヴァと同じと言うね
0392名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ba5b-9qwA [27.121.130.177])2019/06/08(土) 21:33:00.50ID:4TqVunGn0
翼竜のラドンが鳥にされてた
0393名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 389d-to8s [221.28.42.50])2019/06/08(土) 21:33:27.84ID:yXMaWOqY0
モスラの幼虫が動いているシーンがなかったな
モスラの成虫になったシーンがもっと欲しかった
ゴジラと対面するシーンとかね
0394名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4e78-XhrL [115.37.13.46])2019/06/08(土) 21:33:43.42ID:WP4z784U0
komも面白いけどもったいない部分が多くて辛口になるって言うか
多分みんなそんな感じ
0395名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-N0IE [106.180.13.154])2019/06/08(土) 21:34:39.95ID:Fucm7O7Xa
キャストももう少しランク落としても良かったような気がしないでもない
0396名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr10-1XuV [126.133.242.66])2019/06/08(土) 21:34:45.07ID:ihcA2kI2r
見てきた、アニゴジの口直しに最高だった。まあ評論家の評判が低いのはしゃあないな、古き良きハリウッドって感じ。高尚なのがみたいならよれこそ初代やシンゴジで良くね?ってことで。
0397名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/08(土) 21:36:53.11ID:YfCyfDAJ0
だから高尚とかそういう問題じゃねーんだよなあ
0398名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 21:37:13.52ID:XpG4fAgCd
KOMの魅力って言語化しにくい
纏めるとすげえーとしか言えないもん
逆に粗は分かりやすくたくさん書けてしまうから批判意見が多く見えるのでは
0399名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13a3-FBSb [202.220.185.38])2019/06/08(土) 21:38:29.50ID:PfBtyuMA0
>>362
あの辺りの入れる暗黙ルールみたいなのがあるんじゃないかな?
監督の何にでも追いゴジラすれば凄くなるみたいな発言からして本音では人間ドラマとか一秒でも削りたそうだし
0400名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1514-BAcx [114.170.112.5])2019/06/08(土) 21:39:29.43ID:2q1q17XF0
子どもの頃見たっきりで記憶だけだけど
昔の作品でゴジラがバーニング化したのは瀕死のラドンが炎の力を与えたからだったはず
あと通った場所の地球再生能力はモスラの専売特許ではなかったか
ゴジラが通った後なんて残留放射線が酷くて目も当てられないはずだがw
0401名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13a3-FBSb [202.220.185.38])2019/06/08(土) 21:44:54.11ID:PfBtyuMA0
>>400
ラドンの力でのアレは熱線の赤色化とかだけ
バーニング化はVSデストロイアのみだよ
0402名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab33-hyj3 [114.180.52.168])2019/06/08(土) 21:45:58.68ID:n2BzLWtT0
>>400
それの後の作品でモスラがキングギドラに風化融合してエネルギーを与えたことがある
今回はキングギドラとゴジラの立ち位置が逆になった感じ
0403名無シネマ@上映中 (ワッチョイ af11-tCrF [220.102.8.41])2019/06/08(土) 21:46:43.59ID:pLhtVVIn0
>>390
だめなとこがハッキリしてるけど怪獣プロレスに関しては百点満点だから、だめなとこはとことんケチがつく
0404名無シネマ@上映中 (ワッチョイ eacf-sJ3o [49.251.158.137])2019/06/08(土) 21:46:49.20ID:NNsa3Pbg0
単純に出来が悪いって言わなきゃ分からんのかね
0405名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-Oe2I [106.132.130.145])2019/06/08(土) 21:47:51.52ID:8qswg15ta
赤い熱線は次回作で出るかなぁ
ゴジラの切り札といえば赤い熱線のイメージ
0406名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-waGD [106.132.215.7])2019/06/08(土) 21:48:59.71ID:/x/CCU4ka
今回の話ならキングギドラは宇宙から来襲した方が良かったし脚本のブラッシュアップはいくらでも出来た
0407名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-N0IE [106.180.13.154])2019/06/08(土) 21:50:17.28ID:Fucm7O7Xa
空から突然現れた方が恐怖やワクワク感あったと思う
0408名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/08(土) 21:50:31.83ID:YfCyfDAJ0
>>390
レビューサイトでも大体高評価だし、辛口ってことはないだろう
むしろ実際の出来に対して高すぎるぐらいだわ
0409名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 21:51:25.70ID:XpG4fAgCd
>>406
個人的には太古の昔に降り立った設定はロマン感じて好きなとこだけどな
0410名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 236c-OO/k [58.188.186.158])2019/06/08(土) 21:53:26.56ID:g0S4UCt70
>>386
ありがとう読んでみる
アニメの方は…ボロクソ言われすぎてて気になるから暇なとき見てみようと思う
0411名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4e78-XhrL [115.37.13.46])2019/06/08(土) 21:54:12.47ID:WP4z784U0
>>399
そうなのかな
でも髑髏島とかそこまで家族愛を押し出してる感じでもないし別に家族愛を出さなくても怒られないとは思うんだよ
今回は変に話が分断しすぎて結果的に説明っぽくなってる感じがするんだよな
0412名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-waGD [106.132.215.7])2019/06/08(土) 21:55:01.64ID:/x/CCU4ka
他にも核使ったからゴジラが爆発しそうってのも要らない
核を使ってゴジラが復活、モスラと合体してバーニング化、爆発なんて設定最初から無しでいい
0413名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab33-hyj3 [114.180.52.168])2019/06/08(土) 21:56:44.20ID:n2BzLWtT0
>>406
それだとゴジラとキングギドラが初対面になってしまう
なんか物足りない
過去のシリーズでも平成以降は初対面でライバルとは?だったからなあ
0414名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8667-LM63 [59.135.66.10])2019/06/08(土) 21:56:44.58ID:lUazIYKB0
シンゴジはゴジラ映画の戦争映画の側面を突き詰めた感じだな
日本有事をまともに描こうとすると空母いぶきみたいにありえない敵の設定になってしまうので
いっそ怪獣映画にしてしまうのは正解かもしれない
KOMは怪獣プロレスを現代のハリウッドの資金と技術でどこまでやれるかを突き詰めた感じだな
シンゴジとは目指す頂上が別というところだな
0415名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2d17-0g0i [114.142.109.135])2019/06/08(土) 21:58:15.37ID:lWHom8uJ0
ファイナルウォーズみたいにゴジラが世界中の怪獣ノシていくシーンあるかと思ってたけどそういうの無かったな
まあアレやるとギャグになっちゃうししょうがないか
あと最後のシーンのラドンの手のひら返しでウケたわ
お前はスタースクリームかよ
0416名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab32-wjrD [114.164.193.137])2019/06/08(土) 22:09:40.94ID:7e7ejzgS0
空から落ちて爆散したあとに結果にコミットした日本ゴジラが出てきたらもっと良かった
0417名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-CAFt [182.251.57.150])2019/06/08(土) 22:13:59.55ID:K/mKYuYia
見てきた!話がSF過ぎてぶっとんでたな!
豪雨の中に半田で電子機器直すとか天才だわ
0418名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-g+yb [111.239.176.121])2019/06/08(土) 22:17:13.51ID:19EKatXEa
監督や音楽担当がそこまで深く考えているとは思ってないけど
ギドラのテーマ:般若心経=祓われる対象
ゴジラのテーマ:ソイヤっ!=祀られる対象
みたく聴こえる
0419名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd5f-iWFC [112.68.69.51])2019/06/08(土) 22:18:35.05ID:h/lNWeKA0
単独キャラ映画とVSものが対立するわけじゃない。
単独映画が行き詰ると、VSになって最後はアベbbジャーズ。
これは戦前のユニバーサルも怪物シリーズでやっている。
必然の流れよ
0420名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d074-QP5K [153.232.225.126])2019/06/08(土) 22:20:39.47ID:SapUmP6p0
今から明日の予約をするんですが、田中圭の吹き替えを我慢して4DXで見るか、2D字幕の大画面で見るか、どちらがオススメでしょうか?

息子が4DXで見たいと言い、私は田中の吹き替えが合ってないという話だし2D大画面の原語で見たいと思っているのですが。

是非オススメを教えてください!!
0421名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-CAFt [182.251.57.150])2019/06/08(土) 22:22:06.43ID:K/mKYuYia
4DXは揺れすぎてストーリーがまったく入ってこないぞ
0422名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d86e-EvOU [153.214.124.6])2019/06/08(土) 22:22:14.45ID:EOItHrc20
売れてくれ〜〜
0423名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd9a-lD/z [1.79.82.244])2019/06/08(土) 22:22:55.64ID:2g16o48bd
>>420
息子が字幕映画を見慣れていないのなら吹替えで
0424名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1514-BAcx [114.170.112.5])2019/06/08(土) 22:23:07.95ID:2q1q17XF0
人間パートはどこ突っ込んでももはやどうにもならん酷さだからな…
結果的に人類を救える!と言いつつ今避難してる人たちは犠牲にする矛盾
怪獣を一体ずつ目覚めさせる!ギドラが一気に目覚めさせた!お母さん嘘つき!からの親子喧嘩は意味不明
息子を亡くした女特有のヒステリックが人類を滅亡の危機に陥れる
0425名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 22:25:56.76ID:XpG4fAgCd
>>420
俺は吹き替え許容範囲と思う
声質の問題で演技が下手なわけではないのですぐ慣れたしイライラもしなかった
子供が字幕読めないと楽しめないし吹きかえがいいのでは?
0426名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr10-1XuV [126.133.242.66])2019/06/08(土) 22:26:17.02ID:ihcA2kI2r
まあ核兵器がポジティブな活躍をしてたのとオキシジェンデストロイヤーの扱いはB級映画とはいえちょっとどうかなって思わなくもなかった。ただゴジラを殺した芹沢がゴジラを復活させるって展開は気が利いてたし前作と違って渡辺謙がいる意味がちゃんとあって良かった。
0427名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab33-hyj3 [114.180.52.168])2019/06/08(土) 22:26:21.45ID:n2BzLWtT0
>>420
二人で4DXで観て、後で平日帰りとかに一人で2D字幕を観ると良いのでは?
子供さんに後々うらまれるといろいろと大変そうw
0428名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 709d-Kh9k [60.121.113.99])2019/06/08(土) 22:28:33.85ID:YETJ9LyB0
>>420
声が高いが演技は上手だった
セリフのニュアンスやキャラは吹替えの方がよく分かる
0429名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2d17-0g0i [114.142.109.135])2019/06/08(土) 22:29:06.50ID:lWHom8uJ0
声は別に問題なかったけどな
あと4DXだとそもそも吹き替えと字幕どっちかでしかやってないかも
0430名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2d17-0g0i [114.142.109.135])2019/06/08(土) 22:30:38.14ID:lWHom8uJ0
吹き替え4DXと2D字幕って話だったか
じゃあ値段考えなきゃ4DX一択だわ
0431名無シネマ@上映中 (オッペケ Srf7-i6Zz [126.208.140.236])2019/06/08(土) 22:31:15.12ID:ZYo4nUTur
アベンジャーズ VS ゴジラ はよ
0432名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f686-R6Wo [202.179.228.240])2019/06/08(土) 22:36:19.57ID:fzipROm80
何はともあれ少なくともフィルム盗まれましたとか予想外な事が起きない限りは
次回作も確実に上映はされるんだろ
あまりにも興行も次回作もOKレベルでは稼いでるし
俺はまだ楽しみを持って待てるのが嬉しいわ
0433名無シネマ@上映中 (ワッチョイ acf0-K3Ee [125.14.126.48])2019/06/08(土) 22:36:40.13ID:f/Db9Rfg0
>>431
対ゴジラはアベよりジャスティスリーグの方が適役かも
アクアマンのペットとかゴジラサイズだし
0434名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab32-wjrD [114.164.193.137])2019/06/08(土) 22:39:33.20ID:7e7ejzgS0
アベンジャーズにゴジラでたらワンパンで倒される噛ませにしかならないでしょ
0435名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM98-4dnJ [210.149.253.2])2019/06/08(土) 22:41:20.50ID:uURIwkaHM
2回目見てきた
1回目は余裕だったけど先がわかってると人間パートが余計冗長に感じる
モンペママはギドラ復活直後に吹き飛ばされて退場で良かった
0436名無シネマ@上映中 (スフッ Sd14-nCRO [49.104.22.118])2019/06/08(土) 22:44:07.24ID:i20B7UXNd
ガオーっと吠える「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」の公式GIFアニメがかわいい! ゴジラ・モスラ・ラドン・キングギドラなど8種
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1906/08/news026.html
0437名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/08(土) 22:44:21.75ID:rdo+O2NR0
>>431
アメコミでは実際にやった事もあるけど、実写映画だとゴジラはワーナー、
アベンジャーズはディズニーで配給会社の壁があるから無理だろう。

あと、MCU作品は近年の映画市場で最も成功した部類で、映画の歴代興収
ベスト10の半分を占めている。
利益が出るかも怪しいモンスターバースから見たら文字通りのタイタン。
世界観を崩してまでゴジラ映画と絡むメリットが向こうにあるまい。
0438名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cf28-XvSL [124.110.207.1])2019/06/08(土) 22:50:06.00ID:XWsjjeoy0
>>434
キャプテンマーベルにだろ、でもあいつサノスにワンパンされぶっ飛んでいたな。
やはりサノス対ゴジラになるのか。
0439名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7053-80yX [60.33.232.137])2019/06/08(土) 22:52:02.07ID:pbqgA7bc0
>>398
言語化しにくいってか200億かけたハリウッド様のCGで動くかい
0440名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9339-2uhS [114.152.49.229])2019/06/08(土) 22:53:39.91ID:rlfmOn/a0
>>435
この映画でゴジラに興味持ってゲオに走ったんだが
初作がほとんど人間パートなのにめちゃくちゃ面白くてビビったわ
テンポもキレもいいし先が気になるしサスペンスもあり
社会性もあり骨太で、チャチな模型なのに災厄にあえぐ人々の苦痛が真に迫る
60年前によくこれだけ作れたな
なんで最近の映画のが冗長に思えるのだろう
0441名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7053-80yX [60.33.232.137])2019/06/08(土) 22:54:54.40ID:pbqgA7bc0
>>439
途中で送ってしまった、動く東宝怪獣ってのが最大の魅力だと思う
戦闘シーンがいくら微妙でも脚本がアレでもこれだけで許せる人は許せると思う
0442名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 39e1-yQWj [180.92.19.159])2019/06/08(土) 22:55:06.62ID:bI4TbMM/0
>>438
吹っ飛ばした時のパンチはパワーストーン使った奴だろ
その直前ではサノス渾身の頭突きにも平然としてた
0443名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 988a-ug+V [125.196.213.64])2019/06/08(土) 22:55:37.93ID:bmBlvcxB0
ゴ ジ ラ !!
0444名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-Oe2I [106.132.130.145])2019/06/08(土) 22:56:11.07ID:8qswg15ta
しかし最近の核兵器って一人で運べるぐらい小型化してるの?
マジならそのうちまじでテロに使われそうで怖いわ
0445名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7222-uQfi [111.217.166.150])2019/06/08(土) 22:56:22.43ID:i1LuSy980
家族がガメラに殺されたから育て上げた怪獣でガメラに復讐する→わかる
息子がゴジラに殺されたから封印解いた怪獣で人類を浄化する→は?

何も知らない同僚を自らの手を汚すことなく虐殺しまくったくせにいい人っぽく死ぬのは釈然としないんですけど
0446名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/08(土) 22:57:47.82ID:g3zqlnsi0
>>440
そりゃ映画では象徴でしかない出来事を
実際に体験しちゃった人達が作ってるからな
0447名無シネマ@上映中 (オッペケ Sraa-edCE [126.179.166.147])2019/06/08(土) 22:59:39.82ID:I8q9lew5r
>>410
合う人には合う、合わない人には合わないって感じだからね
個人的にはとても楽しめた作品だったけど、嫌いな人はとても嫌いみたい
0448名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab33-hyj3 [114.180.52.168])2019/06/08(土) 23:00:13.58ID:n2BzLWtT0
>>441
ゴジラ以外の怪獣をいっさいご存知ない一般人に、キングギドラっていうのがいて
バットマンでいうジョーカーみたいなもんですって紹介できる。満足!
0449名無シネマ@上映中 (オッペケ Sraa-edCE [126.179.166.147])2019/06/08(土) 23:00:50.01ID:I8q9lew5r
>>444
そういう話は実際よく聞くよ
0450名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7ca1-Oqa4 [110.233.248.228])2019/06/08(土) 23:01:09.09ID:CJK63Xu40
>>440
チャチとか言わないでほすい
0451名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ce1d-K3Ee [153.161.87.96])2019/06/08(土) 23:01:21.85ID:QFdKPvZ00
二回目観てきた
考察しながらみてみたが
これはゴジラについての予備知識がかなり必要だな
「モンスター・ゼロ」「オキシジェン・デストロイヤー」
などの固有名詞が物語のキーになっているから
まったく初めて観るひとには難しいだろうな
0452名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 23:02:19.48ID:XpG4fAgCd
>>435
おんなじ感想
一回目はまあいいけど一回オチ分かってると二回目はきつい
怪獣パートの出来の良さも解ってるから早く怪獣来いやとなってしまう
0453名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM98-4dnJ [210.149.253.2])2019/06/08(土) 23:04:08.33ID:uURIwkaHM
>>440
多分メリハリが効いてると思うわ
怪獣パートは怪獣しか出さんみたいな
終盤主役のゴジラとギドラが真上でガチンコやってんのに真下の娘はどこだばっかり写すんだもん
0454名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5e9d-rceJ [60.135.120.22])2019/06/08(土) 23:05:32.51ID:gzQCJBcU0
>>444
そんな君に今Youtubeで公開してるルパン3世死の翼アルバトロスをおすすめ
0455名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f9d-mek+ [60.150.168.90])2019/06/08(土) 23:09:52.88ID:sECax5Kx0
何これ。


@YouTube

0456名無シネマ@上映中 (ブーイモ MM98-4dnJ [210.149.253.2])2019/06/08(土) 23:15:37.74ID:uURIwkaHM
>>452
それもちゃんと分かれてるならいいけど怪獣パートになっても唐突に人間パート挟んでくるのがウザいわ
それがないだけでだいぶ違うのに
0457名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6aa2-fbqF [219.100.239.109])2019/06/08(土) 23:18:28.75ID:L4z8v7Pi0
>>445
あれって自分も娘も無事に助かる保障無いけど
人類の未来の為には仕方ないと割り切ってたのかね
0458名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 23:19:08.41ID:XpG4fAgCd
>>456
個人的にはアクションシーンに人間パート挟むのはそんなに否定的ではないんだけど
せめてもうちょいあの家族に感情移入出来たらな...と思う
親父はともかくサイコ母娘は真顔で見るしかねえんだもん
0459名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-5YXr [111.239.166.189])2019/06/08(土) 23:21:18.94ID:upw53uHya
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 45 	YouTube動画>37本 ->画像>6枚
動線からだいぶ離れた場所に置いてあったから誰も見てない
0460名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ce1d-K3Ee [153.161.87.96])2019/06/08(土) 23:23:08.33ID:QFdKPvZ00
キングギドラは下顎がもう少し細いほうが原作に近いかな

「ホビット」のスマウグに似てしまっている。
0461名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5d02-hHHL [58.90.80.152])2019/06/08(土) 23:23:09.11ID:wIHLc5vJ0
>>444
最近ではミッション・インポッシブル フォールアウトが小さめな
スーツケース大の水爆だったりしたな
爆発させるプロトニウムやなんかはケース込みで拳大もあれば良いし
起爆させる火薬の量も今は少なくて済むもんね
弾道ミサイルとかの大きさのほとんどは、目的地まで飛ばす
ための推力の燃料だから
0462名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7a98-K3Ee [119.240.96.242])2019/06/08(土) 23:23:58.70ID:AYU3x1xt0
怪獣プロレスのど真ん中で人間ドラマをやると見ててアトラクション感が出て俺は好きよ
0463名無シネマ@上映中 (ワッチョイ acf0-K3Ee [125.14.126.48])2019/06/08(土) 23:24:14.31ID:f/Db9Rfg0
>>459
としまえんでみたなこれ
0464名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-to8s [126.22.86.134])2019/06/08(土) 23:24:31.66ID:9EIJyqNY0
>>445
父親は息子の死の原因となったゴジラやタイタンたちを憎むようになった
母親は息子の死後もタイタン共存派ではあったが、息子の死をきっかけに怪獣とは何かを考え続けた結果、
あの極論に行きついた
母親は、芹沢と同じ共存派ではあるが、その共存の解釈について異なっている
父親と母親が怪獣について言い争いうという別居の原因となったシーンがカットされている
それがあれば、母親の行動ももうちょっと理解しやすくなる
ノベライズか、円盤に期待するしかない

配給・興行サイド(映画館側)は回転をよくするために長時間映画を嫌う
怪獣映画を見に来る客層(俺たちのようなお宅を除く一般客)のことを考えると、ドラマを長時間でじっくり煮詰めるより
短い時間で多少つじつまが合わなくても勢いで見せてしまえばよいと判断されたのだろう
よっぽど観客が大入り満員になることが確実な映画ではない限り、内容よりも上映時間短縮が選ばれることは珍しくない
0465名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-CAFt [182.251.54.196])2019/06/08(土) 23:24:43.34ID:OgZoFOQ1a
あの爆弾のカウントダウンメーターみたいのアナログ過ぎないか?
0466名無シネマ@上映中 (アウアウウー Safa-fE71 [106.131.88.132])2019/06/08(土) 23:27:06.92ID:9OQxt2Yfa
>>462
理想の巨影都市って感じでよかったよな
0467名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0ee3-ZLgf [121.105.144.239])2019/06/08(土) 23:27:14.57ID:4hdDWjXH0
>>465
あんまり精密機械頼りにすると放射能でイカれるけどアナログなやつにすれば耐えやすいからとか…?
0468名無シネマ@上映中 (ワッチョイ acf0-K3Ee [125.14.126.48])2019/06/08(土) 23:27:25.02ID:f/Db9Rfg0
>>465
2014でもそうだったけど
あれはバネ仕掛けかなんかのアナログタイマー
デジタルタイマーだと放射能で狂うんじゃないの
知らんけど
0469名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f4ca-RRSA [118.237.95.59])2019/06/08(土) 23:27:25.71ID:TT6Pa3970
放射線下でも作動するようにメカニカルなタイマーなんだろ
0470名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-uLUC [126.33.23.15])2019/06/08(土) 23:28:36.22ID:oZ4pTvf7p
面白かったけど流石に最終決戦の逆転劇の連続は疲れるわ
監督はバニゴジを是が非でも出したかったんだろうね
キングギドラが歴代でも上位に食い込む強敵だったのは良かった

あのゴジラにただでかいだけの猿が勝てるとは思えねえ
0471名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0ee3-ZLgf [121.105.144.239])2019/06/08(土) 23:28:55.38ID:4hdDWjXH0
>>462
俺も好き。足元で逃げ惑う感は素晴らしかった
多分皆が言ってるのはカメラが完全に人間しか映らなくなるシーンがあるからじゃないかな。マディソンが家に逃げる時のゴジラとギドラの戦闘から離れたかと思えばラドンとモスラが近くで激突するの最高だったんだが
0472名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/08(土) 23:29:18.08ID:g3zqlnsi0
>>465
アナログだよ
デジタル式なんてあの状況でまともに動く保証が無いだろ
0473名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7053-80yX [60.33.232.137])2019/06/08(土) 23:29:23.22ID:pbqgA7bc0
2回目見ようかと思ってるけどストーリー更に苦痛になるのマジか
実は初日に見たけど話も楽しめず、悲しいかな怪獣バトルの場面すら微妙って感想になってしまったので
2回目なら情報入れたぶん、怪獣バトルもう少し見やすくなったり新たな発見があったりで楽しめるかと思って行こうとしてるのだが…
0474名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 23:30:37.93ID:XpG4fAgCd
>>473
冒頭の母娘の会話だけちょっとホラー感出るよ
0475名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5d02-hHHL [58.90.80.152])2019/06/08(土) 23:31:17.59ID:wIHLc5vJ0
>>467
その割にセットボタンの表示がデジタルだったのがw
まあアレも電卓程度の代物なんだろうけど
0476名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 709d-Kh9k [60.121.113.99])2019/06/08(土) 23:32:11.82ID:YETJ9LyB0
>>473
自分は2回目行って良かったと思ってる
話がわかってるから映像に集中できるしオマージュ探しも捗った
0477名無シネマ@上映中 (アークセー Sx7f-Yhjd [126.164.5.197])2019/06/08(土) 23:32:11.89ID:z66YWFjox
>>473
俺は3回見たけど普通に二回目三回目も楽しめてるぞ
むしろ一回目じゃ気付かなかったこととかもあって「ああ、あの場面はこういうことか」って分かりやすくなったし
怪獣同士の戦いもどう動いてるのか分かりやすくなった
0478名無シネマ@上映中 (スププ Sd14-uLf+ [49.96.13.144])2019/06/08(土) 23:32:27.27ID:bCFzQ7iJd
>>473
一回目が合わないなら二回目は間違いなくそれ以上に退屈だよ
シンゴジラかアニゴジの方が合うんじゃないかなストーリー重視なら
0479名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3c4-4dnJ [122.132.196.210])2019/06/08(土) 23:32:40.32ID:6cWIdAWt0
>>473
人間パートはそういうもんだって割り切れば十分楽しめるよ
ラドンかっけええええってなったもん
最初だけ
0480名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d97f-uQfi [118.106.132.12])2019/06/08(土) 23:33:36.91ID:v55QVdOr0
>>389
あれは美しいと思った
0481名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2d17-0g0i [114.142.109.135])2019/06/08(土) 23:33:45.44ID:lWHom8uJ0
>>474
引き継ぐから休んでいいって同僚に言ったのを拒否されたときは「あーあ、こいつ死んだわ」って思ってたんだろうな
0482名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-waGD [106.132.215.7])2019/06/08(土) 23:33:56.12ID:/x/CCU4ka
この映画は時代にも恵まれたと思う
平成から令和に変わったから平成ゴジラが昭和ゴジラ同様古典と化した、だから平成ゴジラからオマージュとかしてもファンが萎える事が少なかった
0483名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-uLUC [126.33.23.15])2019/06/08(土) 23:34:17.08ID:oZ4pTvf7p
ラドンは小者感が凄くて良かった
0484名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3c4-4dnJ [122.132.196.210])2019/06/08(土) 23:34:19.67ID:6cWIdAWt0
>>479
二回目見たときの最初だけって意味ね
0485名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-to8s [126.22.86.134])2019/06/08(土) 23:34:47.20ID:9EIJyqNY0
最近はスマート爆弾・スマート砲弾という電子式のものも出てきているけど、時限式信管の信頼性に関しては圧倒的に機械式のほうが上
半導体は中性子とかで誤動作する可能性があるからね
ちなみに宇宙戦艦ヤマト2199の時限式信管も機械式だった
0486名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ce1d-K3Ee [153.161.87.96])2019/06/08(土) 23:35:17.39ID:QFdKPvZ00
>>459
マグロ喰ってるようなの「」
アニメアース「」
0487名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5d02-hHHL [58.90.80.152])2019/06/08(土) 23:36:18.97ID:wIHLc5vJ0
>>473
俺はむしろ演技に違和感が少なく感じたな
最初からエマは企んでいてテロリストも了承済みと考えると
色々起こることがすんなりはいる
というかマディがモスラの所に行くのさえも計画通りだったと分かって怖い
初回巻き込まれたにしては落ち着きすぎで変だと思ったが、最初から
計画通りならその通りって感じ
0488名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/08(土) 23:36:30.77ID:XpG4fAgCd
幸いテンポはいいので
2回目も人間パートなげえなと思ったのはギドラ復活までの序盤くらいでそれ以降はそれなりにリズミカルに見れた
南極対決→ラドン復活→ギドラ対決までの辺りはハイテンポな展開で気持ちよかった
0489名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5d02-hHHL [58.90.80.152])2019/06/08(土) 23:37:08.42ID:wIHLc5vJ0
>>481
あれは「逃げろ!」ってことだったんだなーと
0490名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9abe-cEry [121.117.30.181])2019/06/08(土) 23:37:15.57ID:qHTfxJCq0
>>482
単に間が空いただけだよw
0491名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1514-BAcx [114.170.112.5])2019/06/08(土) 23:37:32.42ID:2q1q17XF0
>>481
あ、そういうことになるのか
やっぱりやべえ奴だな
0492名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab32-wjrD [114.164.193.137])2019/06/08(土) 23:37:39.77ID:7e7ejzgS0
>>482
平成ゴジラから25年経てばそりゃね
0493名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7a98-K3Ee [119.240.96.242])2019/06/08(土) 23:38:36.79ID:AYU3x1xt0
>>466
>理想の巨影都市
KOMにぴったりの表現だわ

>>471
>カメラが完全に人間しか映らなくなる
なるほどね
ドラマシーンの裏で怪獣の鳴き声とか鳴らしとけば臨場感が出たかもしれんな
0494名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d97f-uQfi [118.106.132.12])2019/06/08(土) 23:38:38.93ID:v55QVdOr0
>>418
BGMにお経や掛け声混ぜるのはAKIRAの影響あるのかなと思った
あと「これはお祭り映画だぞ」っていう監督のメッセージも入ってるのかなとも
0495名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9abe-cEry [121.117.30.181])2019/06/08(土) 23:41:33.28ID:qHTfxJCq0
ギャレゴジの2014年が初代から数えて60周年で
ドハゴジが65周年

当初の公開予定は去年だったっけ?
今となっては節目の作品になって良かったね
0496420 (ワッチョイ d074-QP5K [153.232.225.126])2019/06/08(土) 23:42:29.07ID:SapUmP6p0
皆さん、アドバイスありがとうございました!
吹き替え4DXを予約しました。息子と楽しんできます。
0497名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3c4-4dnJ [122.132.196.210])2019/06/08(土) 23:42:50.37ID:6cWIdAWt0
>>486
マグロは今作ラドンに瞬殺されるレベルだからしゃあなし
アニゴジは…
0498名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-to8s [126.22.86.134])2019/06/08(土) 23:43:13.98ID:9EIJyqNY0
平成最後を飾ったアニゴジもオマージュをささげるべき古典になる日が来るのかな
0499名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ce1d-K3Ee [153.161.87.96])2019/06/08(土) 23:43:55.80ID:QFdKPvZ00
娘を抱きしめるシーンじゃなくて
すぐ抱きかかえて逃げ出すシーンだったほうが
臭みがなかったかもな〜

ゴジラの風下に居るだけで放射線被爆で死ぬだろうに
0500名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-CAFt [182.251.54.196])2019/06/08(土) 23:44:07.84ID:OgZoFOQ1a
前作で息子死んでたっけ?
0501名無シネマ@上映中 (ドコグロ MM86-lPi1 [119.243.54.146])2019/06/08(土) 23:44:29.64ID:sz1K87JFM
つーかドラマはともかく的な言い訳する奴がいてモヤモヤする
ドラマはゴミ、怪獣パートも、大した感動がなかった
だからつまらなかった。
絶賛してる奴の気持ちはさっぱりです。

ここまで説明しないとダメ?
0502名無シネマ@上映中 (ドコグロ MM86-lPi1 [119.243.54.146])2019/06/08(土) 23:45:17.28ID:sz1K87JFM
>>497
毎度毎度マグロ以下の、作品作ってよく
ほざけるよな?
0503名無シネマ@上映中 (アークセー Sx7f-Yhjd [126.164.5.197])2019/06/08(土) 23:45:26.20ID:z66YWFjox
>>500
マディソン親子は前作では登場してない
0504名無シネマ@上映中 (アークセー Sx7f-Yhjd [126.164.5.197])2019/06/08(土) 23:46:31.75ID:z66YWFjox
>>501
お前が全面的につまらなく感じたのならそれはしょうがない
人にはそれぞれ好みの違いがあるからな
で、それで俺はどうすればいいの?
0505名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3c4-4dnJ [122.132.196.210])2019/06/08(土) 23:46:45.20ID:6cWIdAWt0
>>501
知るかよ
面白い点が全くないならアンチスレ行け
0506名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7053-80yX [60.33.232.137])2019/06/08(土) 23:47:02.55ID:pbqgA7bc0
>>478
一応ゴジラは全部見てるし怪獣バトルも好きだぞ、特撮好きだからそれなりに見てる

ストーリー重視じゃない人間だから2回目行ってみるぞ
戦闘シーンが見やすくなるってか集中しやすくなるだけでも行く価値有りそう
0507名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4aba-frhS [121.3.29.198])2019/06/08(土) 23:47:26.52ID:YjKOtkG/0
頼むからVSコングは少しはマシな人間ドラマやってくれよな
髑髏島程度のドラマや人間パートでいいんだからさぁ
そんな難しいこと言ってるつもりはねえぞ
0508名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0ee3-ZLgf [121.105.144.239])2019/06/08(土) 23:47:47.15ID:4hdDWjXH0
>>501
別にダメじゃないが一つとして良い所感じないのなら静かに離れるか、ダメな所詰りたいならアンチスレに行けばいいんだぞ
0509名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-Ggd0 [119.245.15.30])2019/06/08(土) 23:49:16.16ID:jwak2G9j0
他の怪獣数秒でいいからちゃんと見せて欲しかった
パシリムはそのへんちゃんとやつまてたのに
0510名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7a98-K3Ee [119.240.96.242])2019/06/08(土) 23:49:36.53ID:AYU3x1xt0
ネタバレ注意!『ゴジラ』監督がSNSでファンに回答 トリビア続々
https://www.cinematoday.jp/page/A0006701
0511名無シネマ@上映中 (ドコグロ MM86-lPi1 [119.243.54.146])2019/06/08(土) 23:50:25.62ID:sz1K87JFM
確かにな狂信者の集まりに来ても仕方なかった
ただ映画観る目ないのに偉そうなのは勘弁な?
0512名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9abe-cEry [121.117.30.181])2019/06/08(土) 23:51:59.08ID:qHTfxJCq0
>>510
巨大化したジュリエット・ビノシュに草
0513名無シネマ@上映中 (アークセー Sx7f-Yhjd [126.164.5.197])2019/06/08(土) 23:53:26.68ID:z66YWFjox
>>510
ギドラは首が再生しても個性は維持されるのか
まあでないと再生した首が赤ちゃんみたいになっちゃうよな
0514名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-N0IE [106.180.13.154])2019/06/08(土) 23:53:51.24ID:Fucm7O7Xa
煽りたいだけのバカか
0515名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-y+gD [182.251.253.6])2019/06/08(土) 23:54:08.14ID:JXQXAndGa
お前怪獣観る目なくない?
0516名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a496-qAI1 [106.185.151.70])2019/06/08(土) 23:58:20.00ID:vuQiFrdC0
バーニングゴジラ火炎放射やって欲しかったなぁ
0517名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3c4-4dnJ [122.132.196.210])2019/06/08(土) 23:59:43.62ID:6cWIdAWt0
>>516
それな
何でやんなかったんだろうな
0518名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-AofQ [106.132.134.17])2019/06/08(土) 23:59:57.20ID:dZ/0m5C7a
明日ドルシネでKOMとアラジン梯子してくらわ!
めっちゃ楽しみ!
0519名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0c20-nFRp [217.178.26.48])2019/06/09(日) 00:00:52.09ID:WQK1gjyK0
怪獣のバトルシーンを中心に再編集したバージョンを出して欲しいくらいサイコ人間ばかりでくる人間パートはいらん
0520名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f17-aK4/ [118.104.80.84])2019/06/09(日) 00:03:15.70ID:OQrH518j0
女博士で母親でメインの登場人物が一番とち狂ってるお騒がせポジションってあんまり無いから新鮮で気に入ったけどな
0521名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-0l75 [106.129.207.223])2019/06/09(日) 00:03:26.28ID:RLAyoElpa
娘が勝手にオルカ持ち出して
フェンウェイ・パークまで行ってフェスやって
お家帰るまで放置しておくとか
母親失格としか言いようがないわ
0522名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 579d-uQfi [126.72.114.149])2019/06/09(日) 00:03:34.53ID:ZuKJjQtJ0
キングオブモンスターを機に昔のゴジラを観始めてるんだが星由里子って人かわいすぎじゃない?
昔なんて整形もないし、メイクの技術も今ほどなかっただろうに、今活躍してる女優より美人だわ
0523名無シネマ@上映中 (ワッチョイ eafc-uQfi [211.14.229.47])2019/06/09(日) 00:03:55.36ID:tP+qOnoI0
再生能力が強いギドラでは徹底的に消滅させる描写がないといけないからな
バーニングからの火炎放射では不十分な画になると思ったのかな
0524名無シネマ@上映中 (スププ Sd14-uLf+ [49.96.13.144])2019/06/09(日) 00:04:36.84ID:wc7wrB1ed
面白黒人が糞一家にダメ出ししたらそれがヒントになって娘の所在特定とか面白ホームコメディすぎるやろ
そういう雜なとこがイラつくねん
0525名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a496-qAI1 [106.185.151.70])2019/06/09(日) 00:05:08.90ID:5TOCmBU20
>>517
ブォンブォンブォン!ってなったからキター!ってなったけど、
そっちかよ状態、しかも連続で
まあデストロイア戦でも似たようなことしてたけどさ
0526名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-to8s [126.22.86.134])2019/06/09(日) 00:06:19.35ID:HOqgI4L60
星由里子を澄ちゃんと呼ぶ年代の人もこのスレ居そうだw
0527名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/09(日) 00:06:34.71ID:xYGq9o/y0
>>523
肉片四散させたら駄目なのか…(´・ω・`)
0528名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-waGD [111.239.163.77])2019/06/09(日) 00:07:18.42ID:t/mXuvZba
けど火炎放射だと下手したら避けられたかもしれないし…
0529名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e638-uSEI [125.1.149.150])2019/06/09(日) 00:07:54.57ID:9a+FsMbc0
>>444
冷戦時代にはデイビークロケットなんてあるし
0530名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 45e3-qi/b [106.158.170.147])2019/06/09(日) 00:07:54.82ID:dtbsAF8u0
>>522
よしゴジラ×メガギラスを見ろ
0531名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2e9d-K3Ee [119.228.223.147])2019/06/09(日) 00:08:07.89ID:GMJ2CcBw0
軍側に女が多かったのは時代の流れ?
誰ひとり頼りになる人物がいないのも変だったな
父ちゃんもいまいちキャラが弱かったし
0532名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/09(日) 00:08:32.06ID:Zj2YEOHJ0
星由里子を知らんと言うのは、要は日本映画自体にさほど興味が無いのか
0533名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 00:10:42.27ID:Inaue7qO0
思ったより好評少ないんだな
俺はこれ系の映画作ってるアメリカ人に高尚なもんなんて全く期待してなかったから
あれぐらいのチープなドラマを覚悟して行ったからパニック物としてかなり楽しめたな
少なくともほんとにgdgdしてた前作よりは何倍もマシ
0534名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9339-2uhS [114.152.49.229])2019/06/09(日) 00:10:50.44ID:z0LUnusO0
>>523
さしずめ
監督「火炎放射したらぼくが考えたモスラの形の光線が目立たなくなっちゃうだろ!」
ってとこでは
0535名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/09(日) 00:11:33.68ID:vRLCqWw30
>>531
米軍は別にいるんだから必然的に半端者集団になるわけで
女性や有色人種が多くても理由はつくな
0536名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9abe-cEry [121.117.30.181])2019/06/09(日) 00:12:08.63ID:Q6rwG2Ae0
>>522
昔の女優さんは本当に美人な人多いよ
0537名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/09(日) 00:12:50.14ID:Zj2YEOHJ0
>>533
まあ成績は別として世間的には好評じゃないかな
0538名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9abe-cEry [121.117.30.181])2019/06/09(日) 00:14:03.04ID:Q6rwG2Ae0
>>525
バーニングは充填音だけで最高ですw
0539名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3c4-4dnJ [122.132.196.210])2019/06/09(日) 00:14:03.49ID:pf7CWwqd0
>>533
そこまで悪くはないんだけど、なにより一般人がキングギドラにあまり興味がなく伸び悩んでしまった
0540名無シネマ@上映中 (アークセー Sx7f-Yhjd [126.164.5.197])2019/06/09(日) 00:14:32.58ID:V88OWUVfx
>>533
アメリカのロッテントマトという映画評価サイトでは視聴者の85%が好評価
日本のyahoo映画では3.8
フィルマークスでは3.9
大絶賛とまではいかないけど高評価割合はまあまあ多い方だよ
0541名無シネマ@上映中 (スフッ Sd14-uLf+ [49.104.20.22])2019/06/09(日) 00:15:18.16ID:ARAW1daCd
火炎放射
0542名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9339-2uhS [114.152.49.229])2019/06/09(日) 00:16:37.48ID:z0LUnusO0
>>536
有名なのは原節子とか香川京子か
ゴジラの河内桃子もキレイだったな8等身で
0543名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 00:16:37.75ID:Inaue7qO0
>>540
トマト85か
あちらの感性なら90ぐらい行くのかなと思ってたが
まあそういうのはやっぱわからんもんやね
0544名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13a3-FBSb [202.220.185.38])2019/06/09(日) 00:17:07.73ID:a3MNiHzi0
>>473
今日二回目を字幕で見てきたがそんな事は無かった
一回目は吹き替え版でそれぞれ訳が微妙に違ってたり一回目見た時気付かなかった部分きちんと観れたりでそれなりに楽しめたよ
0545名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2d17-FrJ/ [114.142.90.155])2019/06/09(日) 00:18:12.60ID:9BxTHBxZ0
>>495
VSシリーズと同じ間隔だね
尤もこっちは3作目でシリーズ終了しそうだけど

今作もやっぱり暗い場面が多かったけど、ギドラのCGを見れば明るい場面では見せられないのが分かる
オマケ映像の首だけギドラとかフォトリアル的に良く出来てるカットもあるんだけど、動きのあるカットは基本絵というかアニメにしか見えない
これは担当するCGスタジオが変われば質感も向上するのか、制作費の問題か、現段階でのCG表現の限界なのか解らない
ただリブート版猿の惑星のCG猿は見事だし(特にモーリス)、やっぱり予算配分の問題なのかな
怪獣映画に一番重要な要素は脚本以前に怪獣の実在感だと思ってるので、CGがいくら便利でもアニメに見えちゃ台無しなんだよね
特撮とCGそれぞれに得手不得手があるから、シーンによって使い分けるハイブリッドでいつか1本作って欲しい
0546名無シネマ@上映中 (アークセー Sx7f-Yhjd [126.164.5.197])2019/06/09(日) 00:20:54.35ID:V88OWUVfx
>>533
このスレでって意味ならもともとにちゃんねるはアンチや文句を言いたがる人の多いところだからあんまり真に受けなくていいぞ
ツイッターだと絶賛ツイートばかりだし、場所ごとに良い意見が出やすいところ、悪い意見が出やすいところってのはある

>>543
あ、すまん
今yahoo映画を見たらちょうど今は4.03ポイントになってた
数日前に見た時は3.8だったけど少しポイントアップしてたわ
トマトはオープニング3日間の直後は90%だったんだけど今は85%に落ちちゃったな
0547名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 00:20:58.52ID:Inaue7qO0
まあたしかに今回のストーリー部分は微妙というか「変」っていう感覚になるな
0548名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/09(日) 00:21:59.80ID:TxgTv82e0
>>535
半端物って
アメリカの海外派遣の軍人は
近年だと10%は民間の軍事会社の委託派遣だぞ。
それ専用の技術専門になるから、爆弾処理専門部隊、
警護専門部隊と、捨てたもんじゃ無いぞ。
0549名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/09(日) 00:22:50.96ID:Zj2YEOHJ0
高尚なもんなんて誰もハナから期待してないでしょ
ラストバトルにまで割って入ってこられるのが邪魔だってだけで
0550名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4e74-LtIh [118.7.253.200])2019/06/09(日) 00:22:58.22ID:tWInLke40
人間より怪獣の方がまともな映画
0551名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e638-uSEI [125.1.149.150])2019/06/09(日) 00:24:05.79ID:9a+FsMbc0
バトルシップはちゃんと街破壊してたな
0552名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab33-hyj3 [114.180.52.168])2019/06/09(日) 00:24:47.10ID:cNWD7iIA0
>>539
ストーリーとかの話をしてるのに何でキングギドラのせいになるんだよ
0553名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 389d-r8+6 [221.28.18.102])2019/06/09(日) 00:26:01.30ID:DaxsFV7U0
>>516
小美人「ゴジラの・・・最後の武器です」
0554名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13a3-FBSb [202.220.185.38])2019/06/09(日) 00:26:09.54ID:a3MNiHzi0
>>517
思うにあの状態の熱線がかなりヤバい状態でギドラを貫通して射線上の全部が吹っ飛ぶような威力だったんじゃないかな?
後体内放射で入れ過ぎちゃった気合いを放出したとか
0555名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 00:28:44.35ID:Inaue7qO0
>>539
あ、それはちょっとわからんでもない
なんか世界がやばいという映像的なスケール感は無かったよな
対策チームと怪獣ばっかりで一般人があんま無い
ふとしたタイミングで一般人が怪獣見上げて呆然としてるシーンとかパニックになってるシーンは重要だね
0556名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13a3-FBSb [202.220.185.38])2019/06/09(日) 00:31:52.38ID:a3MNiHzi0
ラドンが飛び立つ辺りとかはあ、これ普通に動き回られるだけでも十分ヤベェって理解できる迫力あったけどね
0557名無シネマ@上映中 (アークセー Sx7f-Yhjd [126.164.5.197])2019/06/09(日) 00:32:06.23ID:V88OWUVfx
>>552
>>555
そういうことじゃなくて、この場合の一般人ってのは「ゴジラや怪獣映画にあんまり興味のない非オタクの映画ファン」って意味だろう
確かにゴジラオタクは「ハリウッドのCGでゴジラやキングギドラが大暴れ!」って聞いただけで興奮して見に行きたくなるだろうけど
そうじゃない層はゴジラやキングギドラって聞いても興味もたないだろうし
0558名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-XGAt [182.251.224.81])2019/06/09(日) 00:32:51.67ID:/OHOAIG3a
>>522
昔はドラマや映画に出るなんてまさに夢の世界だからな
0559名無シネマ@上映中 (スプッッ Sd70-Iq6E [49.98.15.127])2019/06/09(日) 00:33:31.64ID:Zub9uB3Cd
ようやくこの映画を見て感慨深かった。
自分としては満点です。
批判はされてるけど、どちらかと言ったらゲテもの系だから本当になんでもありで、固いこと
言ったらあかんだよ。
脚本は確かにチープだけどさ。
何て言ったらいいかこういうのが、大きなスクリーンで見たいて思いを叶えてくれただけで
十分。
良い場面もたくさんあるし、本当に盛り上がった。
最初に出てきた中国の基地のナンバーが61
これ見てもよくわかってるなぁ
て感心したし素直に嬉しい。
評論家なんかはもちろんこんなのはスルー
見るべきとこが最初から違うからさ。
0560名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3c4-4dnJ [122.132.196.210])2019/06/09(日) 00:33:51.53ID:pf7CWwqd0
>>552
興行的な意味合いで言ったのであって映画の出来に対する話ではない
0561名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/09(日) 00:35:07.54ID:Y6lCUiEAd
素晴らしい部分が多かったからこそ、こうしたら本当の傑作になったのにという想いも強くなる
俺は基本的には最高だと思ってるよ
BDは買う
0562名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 00:36:21.30ID:Inaue7qO0
>>557
あ、なるほどね
その視点がすっぽり抜け落ちてたわ
キングギドラに興味ない人がこの映画見たらどういう感想持つのかはファンの俺には把握できないな
0563名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 389d-r8+6 [221.28.18.102])2019/06/09(日) 00:36:30.37ID:DaxsFV7U0
ゴジラオタ オマージュを探しまくる映画
一般人 CG怪獣バトルを見る映画
0564名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3c4-4dnJ [122.132.196.210])2019/06/09(日) 00:36:35.31ID:pf7CWwqd0
>>555
そういう意味ではなかったけど確かにディザスター映画的な演出は薄かったな
その点ではラドンが一番仕事した
0565名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab33-hyj3 [114.180.52.168])2019/06/09(日) 00:36:51.25ID:cNWD7iIA0
>>555
ハリケーンで都市が水没していく描写が無かったのは残念
クモとかは核なら倒せそうな気もするし、人類滅亡寸前って程ではなかったかな
0566名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d66c-0k6l [121.87.162.65])2019/06/09(日) 00:38:38.40ID:d6dGbxbY0
モスラをもっとちゃんと映せよ
背景太陽のあのシーンいらんわ
0567名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-AofQ [106.132.134.17])2019/06/09(日) 00:38:39.58ID:ihMf8BCUa
>>563
自分は下の方の括りだわw
明日3回目観に行くけど
0568名無シネマ@上映中 (ワッチョイ eacf-sJ3o [49.251.158.137])2019/06/09(日) 00:39:05.79ID:qjd2y1UC0
パニックものとして前作よりマシとか本当に同じものを見てるのかどうか不安になってくるな…
見てる方がパニックになるってんならそりゃ今作の方だろうけど
0569名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 00:41:15.07ID:Inaue7qO0
話のチープさとかで言ったら、そもそもゴジラって初代ゴジラ以外は大概だと思うけどな
俺はむしろ今回の見てて、平成ギドラぐらいの適度なチープさを思い出して感慨深く感じた瞬間もあってしまった
0570名無シネマ@上映中 (スップ Sdde-CBvO [1.75.10.211])2019/06/09(日) 00:43:10.47ID:sxeudELcd
Twitterだと好評だから
このスレが逆張りしてるだけに感じる
声だけでかい少数派ってやつ
0571名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 00:43:45.61ID:Inaue7qO0
>>568
パニックものという表現はちょっと違ったな
なんだろうな、上手くいえないけど、「おおギドラつええ!」とかそういう単純な要素かな
0572名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-Wcek [126.6.191.78])2019/06/09(日) 00:43:49.74ID:PZkFZMVa0
パンフ読んで気付いたけど娘12才だったんだな…中学生くらいの年齢かと思ってた
宗教に嵌まった母親に洗脳されたみたいなもんだよなぁって同情しながら観てたけど同情度増すな…
0573名無シネマ@上映中 (ワッチョイ eacf-sJ3o [49.251.158.137])2019/06/09(日) 00:44:10.13ID:qjd2y1UC0
>>571
そうね
それなら分かります
0574名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3c4-4dnJ [122.132.196.210])2019/06/09(日) 00:46:03.16ID:pf7CWwqd0
>>570
改善点はあるってだけで概ね好評だよ
たまに煽りアンチが沸くくらいで
本当のアンチはアンチスレ行くんじゃないか
0575名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-LtIh [126.33.103.149])2019/06/09(日) 00:46:20.79ID:xKxijrWlp
個人的な不満はモスラの出番が少ないのとモスラのデザインだわ
0576名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 00:46:37.67ID:Inaue7qO0
>>563
オマージュの、アメリカ版の雰囲気を壊さないギリギリの適度な入れ方や
入れる要素の選別に関しては今回のはなかなか満点に近いと思う
それだけにストーリーが残念という人の気持ちもわかる
0577名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7a98-K3Ee [119.240.96.242])2019/06/09(日) 00:47:27.26ID:bqzEhibP0
KOMの怪獣パートは最高に面白いけど
欲を言えば昼間の戦闘と都市破壊シーン(ラドンはGJだったけど)があれば完璧だった

でもこの2つはVSコングで見れるんじゃないかと期待してる
黒いゴジラと黒いコングで夜間戦闘はつまらないし建物に登らないコングも考えられないからね
0578名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3c4-4dnJ [122.132.196.210])2019/06/09(日) 00:48:13.52ID:pf7CWwqd0
>>575
なんかいかにもムシムシしてたもんな
0579名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 00:52:16.20ID:Inaue7qO0
>>575
出番少ないのにEDでやたら長いテーマソング

そういやギドラにやられた後モスラ出てきたっけ?
あれ死んだの?
0580名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-LtIh [126.33.103.149])2019/06/09(日) 00:52:57.32ID:xKxijrWlp
>>578
モスラのデザインはファンタジックな要素があって初めて成立するからいかにも虫ってデザインは個人的に受け付けなかったわ
0581名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0fb9-uQfi [110.4.144.51])2019/06/09(日) 00:54:21.36ID:+uVjBruC0
モスラがムシムシしすぎてたな
あと夜の戦いだらけで画面が暗いから
わかりづらい
0582名無シネマ@上映中 (アークセー Sx7f-Yhjd [126.164.5.197])2019/06/09(日) 00:54:54.27ID:V88OWUVfx
>>579
死んでエネルギーがゴジラに吸収された
バーニングゴジラのエネルギー放射の時にエネルギー波にモスラの翼の模様が浮き上がってたのがその証拠
ドハティ監督によるとモスラは再び復活するとのこと
0583名無シネマ@上映中 (スフッ Sd14-uLf+ [49.104.20.22])2019/06/09(日) 00:56:10.48ID:ARAW1daCd
>>574
アンチスレは人が来ないんでこっちに来てますんで
そこんとこよろしく
0584名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 00:57:12.85ID:Inaue7qO0
あとやっぱ最近の日本のゴジラに比べてやっぱ圧倒的に怪獣の魅せ方にこだわってるのが良かった
そういう映画外の要素がけっこう今回あったからあまりマイナス点が気にならなかったのかもしれない
0585名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 00:58:07.13ID:Inaue7qO0
>>582
ああ、そうなのか
それはちょっとわかりにくかったな
0586名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/09(日) 00:59:06.57ID:Y6lCUiEAd
>>566
モスラちょっと光りすぎだよな
美しい...とか言われてもそもそもモスラどれやねんっていう
0587名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-LtIh [126.33.103.149])2019/06/09(日) 00:59:53.08ID:xKxijrWlp
まぁできれば次回作からモスラのデザイン変えて欲しいくらいだけど流石に無理だろうから慣れるしか無いんだけどな
0588名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-AofQ [106.132.134.17])2019/06/09(日) 01:00:39.33ID:ihMf8BCUa
>>572
南極で父親のマークが必死に呼び掛けてて
気持ちがいきかけるも
エマからの愛称呼びじゃなくマディソン!の一声で留まってしまうあたり洗脳っぽいと思た
0589名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a6e3-y+gD [59.136.147.252])2019/06/09(日) 01:01:02.05ID:TBvjb+Jq0
暗いというより画面が青ドブネズミ色の曇天なんだよ前回のも
夜戦の例として挙がってる他の作品は雲すら見えない黒でスクリーンが一色になってる
0590名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc33-lPi1 [121.116.83.218])2019/06/09(日) 01:01:06.12ID:+KPrwgCr0
>>559
感想は個人個人だろ?
俺にとってはゴジラってこんなゴミみたいな作品でも賞賛される
しょぼいもんなんだって感想
0591名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab33-hyj3 [114.180.52.168])2019/06/09(日) 01:01:36.03ID:cNWD7iIA0
モスラ2019、ムシムシしてる割には腹に後ろ足が付いているんだよ
昆虫の脚が付いているのって胸だから
リアルよりにするんだったら頭・胸・腹の三構造は守ってほしかった
0592名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e3c4-4dnJ [122.132.196.210])2019/06/09(日) 01:02:17.87ID:pf7CWwqd0
>>583
俺に言われても
そもそも詰まらんと思った映画なんてすぐ興味失せないか
0593名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-CAFt [182.251.54.196])2019/06/09(日) 01:04:36.77ID:Z5Ybrw9ma
17体のビジュアルて全部出た?
0594名無シネマ@上映中 (アークセー Sx7f-Yhjd [126.164.5.197])2019/06/09(日) 01:04:55.67ID:V88OWUVfx
>>585
ギドラの雷撃を受けてモスラが爆散して青白く輝く粒子に分解される
その粒子が倒れてたゴジラの元に降り注ぎゴジラの肉体が赤熱化し始める
という描写がある
0595名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/09(日) 01:06:38.56ID:xYGq9o/y0
>>593
出てないはず
0596名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-uLUC [126.33.23.15])2019/06/09(日) 01:07:28.65ID:0qLAcpUup
海外の人はバニゴジとかファイヤーラドンみたいな平成vs要素好きよね
0597名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a6e3-y+gD [59.136.147.252])2019/06/09(日) 01:07:39.45ID:TBvjb+Jq0
>>591
あとは腕四本のカイリキー体型じゃなくて足四本のケンタウロス体型が正しいが
メガギラスとかそこら辺無視してるし思い切りも必要なんだろう
0598名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5e9d-rceJ [60.135.120.22])2019/06/09(日) 01:08:00.53ID:YuLo6vhU0
加点式と減点式とで感想も大分変わってくるよな
好きな人にとっちゃ怪獣プロレスだけでも他の要素差し引いても100点超えてくることもあるし
0599名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-0AZ/ [106.180.47.134])2019/06/09(日) 01:08:55.61ID:gXxXgg8Ra
ラドンの戦闘機落としまくったあのバレルロール割とかっこ良くて好き
0600名無シネマ@上映中 (アークセー Sx7f-Yhjd [126.164.5.197])2019/06/09(日) 01:09:57.84ID:V88OWUVfx
>>593
作中に出てきたクモンガっぽいのと新ムートーとマンモスと四足の爬虫類っぽいのだけ
爬虫類っぽいのは作中では顔が一瞬ちらっとしか映らないけどツイッターで原画っぽいのが公表されてた
0601名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-CAFt [182.251.54.196])2019/06/09(日) 01:10:08.75ID:Z5Ybrw9ma
あれモスラって言うかバトラだろ
0602名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-0AZ/ [106.180.47.134])2019/06/09(日) 01:10:41.77ID:gXxXgg8Ra
idがなんか惜しいわ
0603名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab33-hyj3 [114.180.52.168])2019/06/09(日) 01:11:44.38ID:cNWD7iIA0
>>597
やっぱり中足の向き、おかしいよな
メガギラスさんは、足8本の古代虫な時点でアレだし・・・
0604名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-uLUC [126.33.23.15])2019/06/09(日) 01:11:46.02ID:0qLAcpUup
パイロットがどんどんロストしていって最終的に全滅したのは妙に物悲しくなったわ
0605名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4e74-LtIh [118.7.253.200])2019/06/09(日) 01:12:58.33ID:tWInLke40
ゴジラ・・・80点

ラドン・・・90点

ギドラ・・・100点

モスラ・・・30点

くらいデザインに格差はあると思うわ
0606名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 01:13:04.11ID:Inaue7qO0
しかしこれ見た後にシンゴジラみたいなのは全然見る気起きないな
別にあれもそんなに嫌いじゃないんだが
0607名無シネマ@上映中 (アークセー Sx7f-Yhjd [126.164.5.197])2019/06/09(日) 01:13:08.63ID:V88OWUVfx
>>599
地味にバレルロール中は高度が維持できないっぽくて海面ぎりぎりまで降下するのがこだわってると思ったな
0608名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5e9d-rceJ [60.135.120.22])2019/06/09(日) 01:13:09.60ID:YuLo6vhU0
>>604
あそこエメリッヒ版の戦闘機墜落シーンのおまーじあよな
0609名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7053-80yX [60.33.232.137])2019/06/09(日) 01:13:37.70ID:gJS6qevy0
>>594
そこそうなってたんか
ぶっちゃけモスラがやったのか否か正直わからんかった
羽の模様とか出てるのも全然気づいてなかったな
0610名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 98e3-xVui [125.52.120.168 [上級国民]])2019/06/09(日) 01:15:22.67ID:c2+TYkED0
久々に来たらまだ暗いという話題が出るのか
過去スレで暗い言う人は設備の古い劇場(旧ワーナー・マイカルのイオンシネマとか)で観てるのでは、という話が出てたしそうなんじゃないの?
0611名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-uLUC [126.33.23.15])2019/06/09(日) 01:16:40.83ID:0qLAcpUup
>>608
おぼえてねえw

とりあえず今回のラドンは掌クルクルしまくりで今後噛ませにされてボロカスに負けても死んでも全然大丈夫なキャラクターとして認識されますた
0612名無シネマ@上映中 (アークセー Sx7f-Yhjd [126.164.5.197])2019/06/09(日) 01:16:44.34ID:V88OWUVfx
>>609
あそこらへん目まぐるしく展開していくからちょっと分かり辛かったかもしれんね
俺もモスラが爆散からのゴジラが吸収ってのは一回目で読み取れたけど
ゴジラの全身放射にモスラの翼の模様が浮き出るってのは一回目じゃ気が付かなかった
0613名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7ca1-Gqxs [110.233.243.108])2019/06/09(日) 01:16:54.29ID:I6sfzCBz0
>>606
怪獣アクションとしては
ノロノロ歩いてるだけだからな
0614名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-CAFt [182.251.54.196])2019/06/09(日) 01:19:48.84ID:Z5Ybrw9ma
マディて女の子なんだな
0615名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5e9d-rceJ [60.135.120.22])2019/06/09(日) 01:20:43.73ID:YuLo6vhU0
>>611
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 45 	YouTube動画>37本 ->画像>6枚
0616名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-uLUC [126.33.23.15])2019/06/09(日) 01:23:34.29ID:0qLAcpUup
>>615
マグロにそんな悲壮感あるシーンあったの自体覚えてなかったわ

パイロットの写真だったぶん衝撃は大きかったなあ
人間がいくら頑張っても怪獣相手には無力なんだって
0617名無シネマ@上映中 (アークセー Sx7f-Yhjd [126.164.5.197])2019/06/09(日) 01:24:03.71ID:V88OWUVfx
シンゴジは熱線で東京を焼き払うとこが好き
あそこの迫力は凄かった
コングの次は日本のゴジラだそうだけど、それにもあれくらい迫力のあるシーンがあって欲しいな
0618名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2d17-0g0i [114.142.109.135])2019/06/09(日) 01:27:06.41ID:O3rEuQ7a0
>>606
4DXやIMAXでハリウッド版を見て邦画のゴジラは普通のスクリーンで見るのがいいかもな
シンゴジラを4DXで見た人たちはおっさん達の会議シーンを長々と4DXで見せられてどんな気持ちだったんだろうな
0619名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-/yDr [111.239.160.217])2019/06/09(日) 01:27:29.25ID:UjxgHbgpa
エメゴジのオマージュもあんのかよ
0620名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 98e3-xVui [125.52.120.168 [上級国民]])2019/06/09(日) 01:29:06.47ID:c2+TYkED0
>>618
FWなら4DXで楽しいかもしれない
0621名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 01:30:03.79ID:Inaue7qO0
>>615
いやこれはインディペンデンスデイじゃないか?
0622名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 3c6d-Hl92 [14.193.34.42])2019/06/09(日) 01:31:30.00ID:XGQTcdCG0
>>618
4dxで見たけど会議の時何故かゆらゆら揺れるんだよねw
あれはよくわからんかった
0623名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-N0IE [106.180.13.154])2019/06/09(日) 01:32:21.80ID:r4bnQa2za
>>615
これインディペンデンスデイじゃないの?
エメゴジに戦闘機なんか出てきたっけ
0624名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 98e3-xVui [125.52.120.168 [上級国民]])2019/06/09(日) 01:32:30.70ID:c2+TYkED0
>>622
長谷川博己が竹之内豊に肩を叩かれるシーンでも揺れた気が
0625名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 15b8-eSJE [122.22.200.80 [上級国民]])2019/06/09(日) 01:32:47.06ID:5vVzwAaK0
あれはカメラの動く方向に合わせて席が動く感じ
0626名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/09(日) 01:34:14.15ID:xYGq9o/y0
>>623
コブラ的なのは飛んでたイメージ
0627名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5e9d-rceJ [60.135.120.22])2019/06/09(日) 01:47:26.80ID:YuLo6vhU0
>>616
>>618
>>621
>>623
すまん!インデペンデンスデイだ!
既視感あったからエメリッヒ版と勘違いしてたけど今アマプラで見直したら違ったわ
こうしてフェイクがつくられてくんだな反省します
0628名無シネマ@上映中 (ワッチョイ cc1d-K3Ee [153.226.114.81])2019/06/09(日) 01:51:20.07ID:lKATLVi90
ゴジラ 炎、ギドラ 雷、モスラ 毒って感じでもっと差別化してほしかった
ラドンも火山の使者だからかぶってんだよなあ
0629名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-+rVD [111.239.121.110])2019/06/09(日) 01:53:20.15ID:P0BrAVwha
脚本がチープじゃないゴジラなんて1954くらいだろうに皆何を騒ぐんだろう
0630名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/09(日) 01:57:15.31ID:Zj2YEOHJ0
>>629
怪獣バトルを邪魔してるかそうでないか、それだけ
高尚かどうかは一切関係なし
0631名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-CAFt [182.251.54.196])2019/06/09(日) 01:59:11.35ID:Z5Ybrw9ma
子供が実家に隠れたけど強度的に対怪獣では絶対無理だな、と思ったら案の定だった
0632名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e638-uSEI [125.1.149.150])2019/06/09(日) 02:00:04.07ID:9a+FsMbc0
あと基本モナークの軍が対応してるから戦車とか攻撃ヘリが出て来る事もなかったんだわ
なんかオスプレイとF-35しか出て来ないのが可笑しくってSF映画でも見てる気分だったよ
0633名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-d1P0 [160.237.72.136])2019/06/09(日) 02:01:05.45ID:uTbQnoOC0
ゴジラvsギドラは相撲にルーツ!『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』ドハティ監督「夢は続く」
https://www.cinematoday.jp/news/N0109195

相撲っぽいと思った人正解でした
0634名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-uLUC [126.33.23.15])2019/06/09(日) 02:01:18.31ID:0qLAcpUup
次回はたぶんゴジラとコングの戦いに割って入ったクローンギドラが2大キングにフルボッコにされるんだろうな
0635名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 98e3-xVui [125.52.120.168 [上級国民]])2019/06/09(日) 02:01:37.78ID:c2+TYkED0
>>631
あれは唐突に原型とどめない廃墟になっていて一瞬繋がらなかったw
0636名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e638-uSEI [125.1.149.150])2019/06/09(日) 02:02:17.18ID:9a+FsMbc0
ああでも東宝自衛隊の兵器はSFチックなのばっかだからそこら辺は加減だな
0637名無シネマ@上映中 (オッペケ Sraa-47Vj [126.179.38.119])2019/06/09(日) 02:04:51.06ID:X0WOA1yHr
今プライムで初代見直してるけど
何だかんだで初代も人間ドラマパート多いな
0638名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2d17-0g0i [114.142.109.135])2019/06/09(日) 02:05:24.71ID:O3rEuQ7a0
怪獣プロレスのためにもある程度のシナリオが必要なんだと思うけどな
俺ロボ好きだからハリウッドの巨大ロボットものなんてバトルだけで十分楽しめるだろって思ってパシフィックリム見たけどシナリオがどうでもよすぎてバトル自体も楽しめなかった
今回のは怪獣の登場の盛り上げ方は分かってる感じだったわ
0639名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/09(日) 02:10:22.72ID:TxgTv82e0
>>637
初代はゴジラ登場シーンは12分だったかな。
214年ゴジラはたしか8分、ムトーが12分。
0640名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-2y5O [111.239.167.166])2019/06/09(日) 02:10:37.63ID:A8jmsxAva
モスラへの文句はなんせ繭の場所かなあ
無人の滝の中とかじゃなくランドマーク的なところに繭作ってファサアって羽化して参戦して欲しかった
0641名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 02:10:47.72ID:Inaue7qO0
>>今回のは怪獣の登場の盛り上げ方は分かってる感じだったわ

これは同意
はっきりいってこういう基本的なことをわかってない映画多すぎだから、ここだけでも楽しめた
0642名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc33-0k5T [121.116.172.154])2019/06/09(日) 02:12:30.37ID:KDlmpamt0
プロレスしてるのだけが観たいならウルトラファイト観てりゃいいし
0643名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/09(日) 02:14:42.01ID:xYGq9o/y0
>>642
怪獣プロレスが見たいのであってプロレスが見たい訳じゃない…(´・ω・`)
0644名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-CAFt [182.251.54.196])2019/06/09(日) 02:15:08.81ID:Z5Ybrw9ma
モナークて軍に属さないけど民間組織なの?
0645名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d97f-uQfi [118.106.132.12])2019/06/09(日) 02:15:47.83ID:1s14N7Zo0
>>632
ほとんどが洋上での空中戦か都心部での戦いなのに戦車とか役に立たないだろ
0646名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2cfa-LIEK [210.197.197.70])2019/06/09(日) 02:17:36.22ID:PBrgZbj/0
せっかくこんなに凄いゴジラができたというのに
等身大ヒーロー(MCU)全盛期で厳しい状況ってあたり
まさに歴史は繰り返す、ってことか
人間ドラマとの乖離ってのは、ほんとに怪獣物の問題点だよなー
0647名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc33-0k5T [121.116.172.154])2019/06/09(日) 02:17:55.87ID:KDlmpamt0
>>644
分類的には政府機関では
CIAとかと同じ
0648名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-2y5O [111.239.167.166])2019/06/09(日) 02:18:51.71ID:A8jmsxAva
軍でもないのに独断で核使えちゃうトンデモ組織
0649名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/09(日) 02:19:06.39ID:xYGq9o/y0
>>645
戦車は出てたよな弾撃ってないけど…(´・ω・`)
0650名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/09(日) 02:20:03.39ID:TxgTv82e0
>>644
政府の組織だよ。
ただ特殊機関で政府の秘密下での活動なんで
軍とか他の機関との連携はほとなく、完全に独立して活動してる。
0651名無シネマ@上映中 (オッペケ Sraa-47Vj [126.179.38.119])2019/06/09(日) 02:20:18.55ID:X0WOA1yHr
>>641
モスラの羽化とゴジラの復活シーンは鳥肌ものの出来だったな
0652名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-d1P0 [160.237.72.136])2019/06/09(日) 02:20:19.50ID:uTbQnoOC0
>>648
アレは軍と協力体制とった後じゃね?
0653名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/09(日) 02:21:20.30ID:TxgTv82e0
>>648
だってトゥルーマン大統領が設立した
大統領直下の秘密組織だもん
0654名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d97f-uQfi [118.106.132.12])2019/06/09(日) 02:24:37.55ID:1s14N7Zo0
サントラDLしたけど凄くいいわ
しかし曲解説がないのが寂しい
CDは輸入盤も日本版も物凄く入荷数少なかったらしいしが日本版に日本語のライナーノーツ的なものは入ってるのかね?
ファンが一番欲しいアイテムだろうに商売下手だよな
0655名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/09(日) 02:26:17.99ID:xYGq9o/y0
>>654
円盤の限定版に付けそうだなぁ日本は…(´・ω・`)
0656名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5ce3-0l75 [106.157.103.58])2019/06/09(日) 02:26:36.92ID:CnekfTME0
サナギから生まれたばかりの昆虫って
かなり弱々しいと思うんだが、
あんなバシャバシャ滝のところで繭作って大丈夫かなと思った
0657名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/09(日) 02:28:22.06ID:xYGq9o/y0
>>656
生まれたばかりで喉もお腹も空いてたから滝に作ったのかもどうやって食うかは知らんけど…(´・ω・`)
0658名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a6b7-Ywhw [39.111.103.65])2019/06/09(日) 02:29:17.67ID:+uM4Wn2Q0
色々調べたけどこれ宗教的なところ多くて難しくないか
直感的に理解出来ないのが歯痒いわ
0659名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/09(日) 02:30:39.68ID:TxgTv82e0
>>654
サントラ自分もアマゾンDLで買ったんだけど
自分が買ったときはCDのやつはなかったんだけど
今見たらCDも復活してるんだよね。
0660名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 02:34:22.66ID:Inaue7qO0
そうか、
オマージュ多いのはいいんだが
芹沢の自爆シーンとかもゴジラ知らない人にとってはただのよくある自爆シーンだもんな
0661名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e69d-+fIj [126.227.175.188])2019/06/09(日) 02:34:24.40ID:FvqECRF50
久々にゴジラもの見たけど、キングギドラとは言わないんだね
0662名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9e3-pKjH [118.154.71.74])2019/06/09(日) 02:34:30.48ID:u9Kn8v8G0
今作は怪獣対決のある種の到達点だった
次回のゴジラvsコング以降の予定が無いけど、是非ともアベンジャーズみたいにモンスターバース・フェーズ2が始まって欲しい
0663名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/09(日) 02:35:37.99ID:xYGq9o/y0
>>660
アルマゲドンのオマージュじゃ無いのか…(疑心暗鬼)
0664名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e69d-YMPI [126.27.221.114])2019/06/09(日) 02:36:00.13ID:Uqx3Y88k0
一回だけキングギドラって呼ばれたと思う
千年竜王みたい
0665名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d2c3-OGMO [219.126.129.181])2019/06/09(日) 02:36:03.13ID:IKlXJSdA0
ゴジラの曲にハッ!とかは要らないと思うんだが世間的にみるとアレは有りなのかしら?
0666名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-d1P0 [160.237.72.136])2019/06/09(日) 02:37:22.66ID:uTbQnoOC0
>>665
コレはお祭りなんだ
深い事考えずに観ろというシグナルだと判断したわ
0667名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-hyj3 [106.180.2.3])2019/06/09(日) 02:40:20.47ID:U1R61zwKa
ギドラの首は絶対に次作での旅禍になるだろうけど、この世界観だとメカゴジラとかのメカ系怪獣は難しそうだな
てか、コングがゴジラと戦う理由がまるで思い付かん
0668名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-S+UU [106.129.137.10])2019/06/09(日) 02:42:48.13ID:xphJjj2sa
>>662
今回以上の怪獣バトル物は相当難しそうだな…
VSコングが大ヒットしてモンスターバース新展開→ VSメカゴジラとかデストロイアとかスペースゴジラとかやってほしい!
0669名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdde-ZVzI [1.75.239.71])2019/06/09(日) 02:45:46.21ID:hLGkU4/Id
>>662
ファンが作ったvsコング以降のモンスターユニバース製作予定コラタイトル一覧、マジで実現しないかな
0670名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d2c3-OGMO [219.126.129.181])2019/06/09(日) 02:46:58.96ID:IKlXJSdA0
>>667
コングさんはわりと人間よりな考え方してそうだから
ゴジラさん「なんか人間に気を使ってると地球変になるし居なくてもよくね?」
コングさん「チョマテヨ」
みたいな感じかしら?
0671名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/09(日) 02:47:01.73ID:TxgTv82e0
>>667
映画の最後のニュースフラッシュで
怪獣が骸骨島に集結してます・・っていうリポートがあったんだけど
ギドラが死亡してゴジラについたラドン、マンモス以外は
ギドラ亡き後のリーダーにコングを選んびコング軍結成・・・・
怪獣間の闘争の決着をつけるべくゴジラ対コングが・・・

ただコングとゴジラ両方滅ぼそうとするテロリストがギドラのクビを使い
新怪獣(メカギドラ?)を用意・・・・・・
0672名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ee0c-K3Ee [36.3.195.64])2019/06/09(日) 02:47:17.90ID:Zj2YEOHJ0
>>641
基本的な事はそれこそこの映画は判ってねーだろ
コア需要に応えてるからこそかろうじて支持されてるんだし
0673名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/09(日) 02:47:22.29ID:xYGq9o/y0
来年はモンスターバースシビルウォーかぁ…(´・ω・`)?
0674名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-d1P0 [160.237.72.136])2019/06/09(日) 02:48:17.73ID:uTbQnoOC0
ゴジラとコング米軍とモナークはどっちにつくのか?
0675名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Spaa-KYv8 [126.35.12.99])2019/06/09(日) 02:48:54.02ID:k0vvs3ahp
平成vsシリーズで育った俺に対するご褒美みたいな映画だった
きっと監督も一緒だろう
0676名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d97f-uQfi [118.106.132.12])2019/06/09(日) 02:49:03.54ID:1s14N7Zo0
>>667
なんらかの理由でゴジラが髑髏島に上陸してきて
髑髏島の王であるコングが「ここはワシのシマじゃ出ていけー」みたいな感じでバトルになると予想
最終的には共通の敵に対して共闘する展開になるんじゃないかと
それが再生ギドラorまったく違う怪獣もしくはその両方との2VS2バトルもありかも
0677名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 98e3-xVui [125.52.120.168 [上級国民]])2019/06/09(日) 02:49:30.01ID:c2+TYkED0
>>671
でもアラン役の人は次作のキャストに名前が無いんだよね
0678名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/09(日) 02:51:48.16ID:TxgTv82e0
>>677
そうなん?
一応ワーナーが発表したvsコングのあらすじはもう出てるんだけど
下コピペ

「怪獣たちが地球を闊歩する時代、人類による未来を賭した戦いが『ゴジラ vs キングコング』へとつながる。
地球最強の力ふたつが激突する、歴史に残る壮大な戦いは避けられないのだ。
特務研究機関モナークが知られざる土地での危険な任務に挑み、タイタンの起源を暴こうとするなか、
ふたつの生物を善悪にかかわらず地上から永遠に消し去ろうと企む人々も存在し……。」
0679名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-d1P0 [160.237.72.136])2019/06/09(日) 02:54:52.10ID:uTbQnoOC0
そもそもテロリストは怪獣滅ぼそうとしてないじゃん
0680名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9e3-pKjH [118.154.71.74])2019/06/09(日) 02:59:30.20ID:u9Kn8v8G0
テロリストはどちらかというと怪獣を利用しての人類抹殺or地球浄化だったな
世界観的にゴジラ達はただの巨大生物を通り越して神様みたいな感じで扱われているから、そんな現状に不満を持つ人間達がゴジラ達に余計なことをするのかな?
「何が神様だ。あんなのはただのデカイ獣だろうが」的な感じで、喧嘩を売って事態悪化
これじゃ物語的にベタも良い所だから、もう少し練っているだろうけど
0681名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e69d-YMPI [126.27.221.114])2019/06/09(日) 03:00:32.60ID:Uqx3Y88k0
>>676
そういえばちょうど自宅なくなりましたね
0682名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e69d-Oe2I [126.227.218.122])2019/06/09(日) 03:00:50.43ID:365HfJgB0
エコテロリストがギドラの首から作った怪獣をオルカの技術を応用して操って人類と怪獣を滅ぼそうとする所まで読めた
0683名無シネマ@上映中 (スフッ Sd14-nCRO [49.104.22.118])2019/06/09(日) 03:01:59.57ID:+7jWv7udd
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 45 	YouTube動画>37本 ->画像>6枚
次作のネタバレ来たぞ
0684名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdde-ZVzI [1.75.239.71])2019/06/09(日) 03:02:08.51ID:hLGkU4/Id
アニゴジのハルオみたいに打倒ゴジラならぬ、打倒怪獣達を掲げる勢力が出るのか
0685名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc33-0k5T [121.116.172.154])2019/06/09(日) 03:07:06.37ID:KDlmpamt0
コングが気に入った女をゴジラが消し飛ばしてブチ切れくらいのストーリーでいいよ
0686名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 98e3-llmI [125.52.120.168 [上級国民]])2019/06/09(日) 03:07:18.44ID:c2+TYkED0
>>678
アレクサンダー・スカルスガルド(ターザン、バトルシップのお兄ちゃんのほう)は人間側の主人公?になるのかね
マディソンもいるけど
悪役っぽい人は誰かねー
ランス・レディック(ジョン・ウィックのホテルの人)かデミアン・ビチルか、それとも小栗旬なのか…
0687名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-hyj3 [106.180.2.3])2019/06/09(日) 03:08:58.54ID:U1R61zwKa
まあ何時甚大な被害を出すかもしれない怪獣達と共存するのに不満を持つ連中は出るわな
それこそ「さっさと怪獣達を殺せよ」とか言っていた今作での政府上層部連中とか
案外次作冒頭でも今作の序盤みたいにデモ行進や偶然姿を見せた怪獣の姿がニュース映像に流れるとかありそう
0688名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 72e3-LTT8 [111.97.99.83])2019/06/09(日) 03:09:31.43ID:d6Xxlpol0
髑髏島に集結、じゃなくて髑髏島に新たな巨大生物が〜じゃなかったっけ
あと旅行客の前にゴジラが姿を現すっていうのは、共生関係がうまくできつつあるって
表現なのかもしれないけどなんか神秘性とか脅威感が薄れるというか

まあ何よりの不満は上でいっぱいでてるけどモスラをなぜ蜂モチーフにしたのかと
虫で女王=女王蜂ってことかもしれんがMOTHなんだからそこは変えたらあかんやろと
0689名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 15b8-eSJE [122.22.200.80 [上級国民]])2019/06/09(日) 03:14:25.15ID:5vVzwAaK0
GMKでモスラ、針飛ばしてたよ

怪獣の設定が大幅に変わるのは
いい加減慣れないとついていけないんじゃないの

ゴジラだって人類の敵から人類の味方、また人類の敵、
いまはバランサーとコロコロ変わってるだろう
0690名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/09(日) 03:14:46.98ID:TxgTv82e0
vsコングって米では
2020年3月13日公開って決定してるんだけど
日本は公開日2020予定・・・のままなんだよな。
今回みたいに同時公開してほしいな
0691名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 086d-d1P0 [160.237.72.136])2019/06/09(日) 03:17:15.45ID:uTbQnoOC0
今作のモスラって蜂モチーフだったのか?
蜂とは全然羽が違うだろ
0692名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13a3-FBSb [202.220.185.38])2019/06/09(日) 03:17:26.09ID:a3MNiHzi0
怪獣同士でぶつかればあの位の被害が出て納得出来るから今回の息子ポジみたいなのはいくらでもいるだろうし
それの復讐で動く奴はいくらでも出しようがあるね
0693名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 98e3-llmI [125.52.120.168 [上級国民]])2019/06/09(日) 03:19:43.10ID:c2+TYkED0
>>690
そこはあんまり心配してない
小栗旬は日本でのキャンペーンが忙しくなるんだろうな
他のキャストも来てくれたら良いけど
0694名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d2c3-OGMO [219.126.129.181])2019/06/09(日) 03:21:19.86ID:IKlXJSdA0
>>692
逆に環境テロに走る理由にもなりそうだわw

ゴジラ「え?俺環境破壊の結果人間死なせるとか考えてねーし」
0695名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/09(日) 03:23:39.40ID:TxgTv82e0
>>692
息子ポジって誰だっけ?
0696名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e60d-8daA [223.135.191.97])2019/06/09(日) 03:24:09.16ID:w9l4xfqw0
ギドラの首でコングが獅子舞やるんですね
0697名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-q7RI [126.242.150.147])2019/06/09(日) 03:26:05.39ID:xYGq9o/y0
>>691
モスラ蛾なんだが…
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%AC
0698名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 98e3-llmI [125.52.120.168 [上級国民]])2019/06/09(日) 03:35:05.47ID:c2+TYkED0
マディソンパパは髑髏島行くのかね
なんか初めてな気がしないんじゃないw
0699名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc33-0k5T [121.116.172.154])2019/06/09(日) 03:37:54.20ID:KDlmpamt0
直接出てないのに一番頭に残る名前がマディソンという
0700名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ed17-Oqa4 [202.226.230.51])2019/06/09(日) 03:42:34.82ID:/DdEYGoe0
マディソンwww
ジェイソンにしとけやw
0701名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/09(日) 03:43:46.60ID:TxgTv82e0
驚いたことといえば
ターミネーターを作った人・・・で知られるジョーモートンが
えらい少しだけモスラの施設にで映ってたけど
あれってコング骸骨島に出てたヒューストン・ブルックス博士っていう設定だったんだな。
0702名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 22dc-ubWU [59.147.149.119 [上級国民]])2019/06/09(日) 03:58:48.12ID:H87Io8P00
ギドラの頭にコングが腕を突っ込んでナックルガードのようにゴジラをぶん殴る超展開とか来ないかな
0703名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fef0-DHjX [203.165.82.60])2019/06/09(日) 04:02:16.01ID:M357sBXy0
>>701
あれ、マイルズ・ダイソンだったのか
老けたな
そりゃそうか
0704名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-l3/j [126.194.130.195])2019/06/09(日) 04:21:50.56ID:B0paLFmi0
>>691
確か監督が
糸とか粉とかだけだと闘いにならないみたいな事を答えていたような?

これは多分、肉体的な闘いが表現できないからだと俺は勝手に解釈してるけど
それでカマキリみたいな脚と
ハチのようなハリを付け足したんだと思う

ガッズィーラやギッドィーラやラッドォーンの場合だと動物がモデルだし肉体的武器(牙、顎、爪、嘴、筋肉等)があるけど

モスラは脆弱な虫がモデルで
動物的肉体的武器が無いから不利みたいな
0705名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ba20-nFRp [103.2.250.232])2019/06/09(日) 04:44:23.37ID:Icj8vfBY0
ゴジラスレは純粋に作品について話せる人が多いからいいな
アラジンスレ覗いたらネチネチした奴が多いw
0706名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-l3/j [126.194.130.195])2019/06/09(日) 04:54:06.56ID:B0paLFmi0
>>705
でもこっちには
コピペ長文ガイジがはりついてるから
アラジンスレとは別のタイプにネチネチした奴が…
0707名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-/yDr [111.239.160.217])2019/06/09(日) 05:08:59.45ID:UjxgHbgpa
そらディズニー映画だし色んなやつが沸くよ
0708名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13a3-FBSb [202.220.185.38])2019/06/09(日) 05:09:23.77ID:a3MNiHzi0
>>704
いや昆虫普通に強いぞ
普段はサイズが小さいからそう感じないだけで
0709名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13a3-FBSb [202.220.185.38])2019/06/09(日) 05:14:28.79ID:a3MNiHzi0
>>695
映画冒頭で既に死んでたママさんの息子
正直死者なんて山ほど出てるだろうから死人の親なり兄弟なりで怪獣全部ぶち殺せって思ってる奴はいくらでも出せるってことだね
0710名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 619d-l3/j [126.194.130.195])2019/06/09(日) 05:26:47.57ID:B0paLFmi0
>>708
いや昆虫にも長所短所あるのは理解してるんだけど
俺が説明してるのはそこじゃないぞ
0711名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 45e3-qi/b [106.158.170.147])2019/06/09(日) 05:46:26.33ID:dtbsAF8u0
>>708
たとえ巨大化しても蛾じゃ強くならんだろ
武器らしい武器が1つもない
0712名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-2Zsl [182.251.253.39])2019/06/09(日) 05:58:37.96ID:OEvy6Acoa
歴代のモスラが使ってた武器って蛾じゃ有り得ないものばっかりだもんな
蛾の糸は攻撃用じゃないし鱗粉も武器にはならない。噛みつくことすら不可能。
平成以降の超能力乱発も怪獣として脚色されたものであって蛾自体は強い虫とは到底言えん
0713名無シネマ@上映中 (オッペケ Sraa-47Vj [126.179.38.119])2019/06/09(日) 06:12:19.22ID:X0WOA1yHr
まあ、いうたら繁殖のための特殊形態にすぎん
0714>>668にd7出現 コピペ再開 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:14:33.59ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0715名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:14:56.17ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0716名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:15:18.09ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0717名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:15:41.56ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0718名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:16:03.81ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0719名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:16:20.20ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0720名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:16:40.32ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0721名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:16:58.16ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0722名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:17:18.00ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0723名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:17:33.46ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0724名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:17:50.26ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0725名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:18:08.69ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0726名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:18:45.91ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0727名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:19:05.77ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0728名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:19:23.60ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0729名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:19:40.17ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0730名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:19:59.49ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0731名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:20:11.92ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0732名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:20:30.42ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0733名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:20:46.95ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0734名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:21:01.87ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0735名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:21:20.80ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0736名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:21:40.43ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0737名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:21:58.52ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0738名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:22:16.65ID:cyvdr7UEM
ゴロザウルス(Gorosaurus)は、東宝怪獣特撮映画『キングコングの逆襲』などに登場する、架空の怪獣。

特徴
1億5000万年前に生息していたアロサウルスの生き残りが怪獣化したもので、学名もアロサウルス。
外見もほぼそのままであり、大きな頭部と口、鋭い牙、小さな手、長い尻尾に、小さな耳介を持つ。
光線などの特殊能力はいっさい有していない。かなり俊敏に動き、
強力な尾をばねにした飛び蹴り(カンガルーキック)などを得意とする。
肉食でありながら性質は比較的穏和で、戦闘はあくまで自衛の手段として行う。
着ぐるみのモデルは、1933年公開の映画『キングコング』に登場するティラノサウルス。
キングコングとの闘い自体が『キングコング』における「コング対暴君竜」のシーンへのオマージュとなっている。
このティラノサウルスの指が3本であったことからゴロザウルスの指も同様に3本となり、
3本指の恐竜である「アロサウルスの一種」と設定された。

登場作品
キングコングの逆襲(1967年)
怪獣総進撃(1968年)
『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』ではライブフィルムで登場。
この他、特撮テレビ番組『行け!ゴッドマン』(1972年)、『ゴジラアイランド』(1997年)などにも登場した。

『キングコングの逆襲』のゴロザウルス
身長:35メートル
体重:8,000トン
尾の長さ:15メートル
モンド島に上陸した女性スーザンの前に現れ、彼女の悲鳴を聞いてやってきたキングコングと闘う。
カンガルーキックや噛み付きでコングを手こずらせるが、やはり怪力では敵わず一方的に殴りつけられ失神する。
まもなく覚醒し、油断したコングの足に噛みつき最後の抵抗を図るも、返り討ちで顎を裂かれ絶命する。

『怪獣総進撃』のゴロザウルス
身長・体重:初代と同じ
怪獣ランドに住む怪獣として登場し、キラアク星人に操られてパリの凱旋門を破壊する。
その後、地球怪獣軍団の一員としてキングギドラを相手に最初は引力光線の前に苦戦するものの、
ゴジラとの連携プレイ(直前に意思を疎通しているような描写がある)で活躍し、
得意のカンガルーキックでキングギドラを大地にひれ伏させる。
これによりキングギドラは反撃の機を失い、討ち取られることとなる。
0739名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:22:39.34ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0740名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:23:10.35ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0741名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:23:26.82ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0742名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:23:52.82ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0743名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:24:12.05ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0744名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:24:34.48ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0745名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 12f0-h7Oq [27.142.118.197])2019/06/09(日) 06:24:49.99ID:LcEJd5on0
鳴き声で操れちゃうみたいなのやだ
そんなもんで俺をイジれるとでも?ブハハハ!つって踏んでほしかった
0746名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:24:50.40ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0747名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:25:07.53ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0748名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:25:25.67ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0749名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:25:45.02ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0750名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:26:03.05ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0751名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:26:26.50ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0752名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:26:42.39ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0753名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:27:22.99ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0754名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:27:44.19ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0755名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:27:59.26ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0756名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:28:17.70ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0757名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:28:42.48ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0758名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:29:00.30ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0759名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:29:18.65ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0760名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.106])2019/06/09(日) 06:29:33.32ID:vAjRWy7yM
宇宙大怪獣ドゴラ

放射能が蓄積して一種の「吹き溜まり」状態になっている日本の上空で、その影響によって宇宙細胞が突然変異した怪獣。 
炭素をエネルギーとしているため、世界各国の炭鉱地帯や貴金属店を襲撃する。 
単細胞状態では細胞全体から金庫の扉を溶かすほどの高熱を出すほか、人間やトラックを浮遊させることで排除できる。
その後、北九州上空で複数の細胞が結合してクラゲ状の生物となり、触手で若戸大橋を持ち上げて破壊する。 
対空砲による攻撃はまったく効果がなかったが、対空ミサイルで粉々になったことにより、単細胞状のドゴラが大量発生する。
しかし、ジバチの毒で細胞が結晶化することが判明すると、ジバチ毒を積んだ落下傘やF-86戦闘機などの攻撃で全滅する。

・ドゴラができるまで
「宇宙大怪獣ドゴラ」は本作の公開3年前に、『週刊少年サンデー』(小学館)での怪獣絵物語用に小松崎茂がデザインした 
怪物のイラストを立体化したものである。デザインモデルには、原生生物が参考にされている。 
撮影用のミニチュアは、素材探しから始まって撮影手法に到るまで、試行錯誤の繰り返される大変手間のかかったものとなった。
東宝特殊美術スタッフの村瀬継蔵はドゴラのデザインを見て、 
まだ開発段階であまり市場に出ていなかったソフトビニールの素材使用を思いつき、
コニシの研究所に連日通っての練成実験で強度に目処がつくと、 
今度は千葉にあったソフビの貯金箱の工場を訪ね、雌型の制作を依頼した。 
この雌型には当時で20万円かかる非常に高価なものだったが、村瀬が特技監督の円谷に相談すると、 
「いいよ」と二つ返事で承諾してもらえたという。 

つぎに、1尺ほどのドゴラの粘土原型が八木勘寿により作られて先述の工場でソフビに焼かれ、ついにドゴラのミニチュアは完成した。
しかし、通常の吊り操演では破れる危険性が生じたため、村瀬はこれを水槽に沈めてテグスで操る手法を思い付いた。 
円谷にこれを実演して見せたところ、「とうとう成功したな!」と大喜びされたという。 
こうして撮影が始められ、この軟らかい素材のミニチュアを水槽の中にテグスで吊り下げ、 
水槽下部にすえつけたバルブからの水流でフワフワとした宙を舞う不安定な「宇宙大怪獣」が表現されることとなった。 
0761名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f4ca-RRSA [118.237.95.59])2019/06/09(日) 06:43:54.00ID:aAFhbSL/0
怪獣であって昆虫じゃないんだから
蛾メインで他の昆虫の要素入ってても別に良くないか
ラドンだって翼竜なんだか鳥なんだかってフォルムになってる
0762名無シネマ@上映中 (スププ Sd14-y+gD [49.96.22.137])2019/06/09(日) 06:49:25.13ID:bz4WSZ5id
>>702
ACT-Gドラゴン
0763名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0432-K3Ee [122.25.51.171])2019/06/09(日) 06:53:04.61ID:2lfV/Yo30
>>256
公開当時にも叩かれてたからね、アレ
核を玩具にすんなって言われて
0764名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b1e2-Yhjd [124.44.222.223])2019/06/09(日) 07:13:40.43ID:ZMqywGaL0
>>761
お前よく考えてみろ
初代ラドンだってプテラノドンが変異したって設定なのに姿があれだぞ
0765名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0ee3-ZLgf [121.105.144.239])2019/06/09(日) 07:18:43.20ID:KC1/kePg0
>>761
俺もそう思う
モスラなんて昭和は成虫は鱗粉、風起こし、タックルくらいしか攻撃手段なかったし、他怪獣と争うなら平成のようなビームか今作のような格闘出来るスタイルじゃないと戦えない

そういや熱線や光線は王であるゴジラとギドラしか使わないのは地味に差別化出来てていいよな。だからって他の怪獣も特殊能力持ってない訳じゃないいい塩梅(ムートーのEMP、ラドンの熱や硬い防御力、モスラの光や糸)
0766名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0432-K3Ee [122.25.51.171])2019/06/09(日) 07:43:22.91ID:2lfV/Yo30
>>623
最後にゴジラにミサイル攻撃したのがF−18だった
0767名無シネマ@上映中 (ドコグロ MM76-5Ijf [119.241.52.249])2019/06/09(日) 07:51:09.82ID:eo5RYe+9M
>>745
渡り鳥の声を加工した音声で誘われて
フラフラと火口に落ちた子もいるんですよ!
0768名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0432-K3Ee [122.25.51.171])2019/06/09(日) 07:54:29.93ID:2lfV/Yo30
>>765
モスラの糸といえば、成虫で使ったのは今回が初めてじゃなかった?
ギドラの首をビルに貼りつけるあたり、スパイダーマンみたいな使い方で新鮮だったわ
0769名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-uLUC [126.33.23.15])2019/06/09(日) 08:00:15.31ID:0qLAcpUup
あのギドラの首からクローンギドラ、ガイガンが作られて
コング&ゴジラとタッグマッチとかやってくれないかな
髑髏島粉末になりそうだけども
0770名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0ee3-ZLgf [121.105.144.239])2019/06/09(日) 08:02:39.66ID:KC1/kePg0
>>768
成虫で使ったの初めての筈
今までの糸だと効果発揮するの遅過ぎだから今回のスパイダーマンのネットのような糸にする事でスピーディーに効果発揮出来る考えはいいと思う。というか格好良かった素直に
0771名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a496-qAI1 [106.185.151.70])2019/06/09(日) 08:08:22.38ID:5TOCmBU20
ゴジラvsキングコングの展開

ゴジラ「死ね!」
キングコング「マ、マーサ…」
ゴジラ「なぜその名前を知っている!?」
キングコング「マーサ…」
ゴジラ「答えろ!」
グレアム博士「マーサは彼の母親の名前よ!」
ゴジラ「そうか…もう対決やめようか…」
キングコング「すまない」
グレアム博士「敵はメカキングギドラよ、一緒に戦って」
ゴジラ、キングコング(互いにうなづく)
0772名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 274d-uQfi [180.6.148.59])2019/06/09(日) 08:12:03.36ID:dQ/Kcbfw0
>>768
>>770
この辺は良い意味でアメリカならではのセンスで上手かったわ
0773名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-to8s [126.22.86.134])2019/06/09(日) 08:20:43.16ID:HOqgI4L60
怪獣王ゴジラにひざまずいたのがゴジラ四天王で、四天王最弱の面汚しはラドン
0774名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0ee3-ZLgf [121.105.144.239])2019/06/09(日) 08:21:24.37ID:KC1/kePg0
>>772
ここだと良い所あんまり上げられないけど戦闘シーンの細かな所は単純にハリウッドCG凄ぇ!!じゃなくてもっと語られていいと思うわ
モスラの糸しかり、ゴジラも最初頭目掛けて熱線して外して学習したのか以降は基本胴体狙いになってる
他にもラドンがモスラ組み敷いた時翼の熱(?)で炙ってるように見えるとか、ギドラが南極から逃げる時中央と向かって左(ギドラの右首)が向き合ってからよっしゃ逃げよ!ってなってるとか…(これちょっと曖昧)
日本だと鈍重な感じのゴジラが今回は重さと機敏さを兼ね備えてる攻撃してるの凄く好き
0775名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5ce3-uQfi [125.48.58.101])2019/06/09(日) 08:21:33.98ID:clnVYKLc0
>>769
あれオバカの左側だろ
クローンにしてもアレなんじゃないの
0776名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-uLUC [126.33.23.15])2019/06/09(日) 08:31:45.69ID:0qLAcpUup
>>775
おバカに刃物を与えると怖いぞ
つまりガイガン化だ
0777名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9333-gBcE [114.184.133.190])2019/06/09(日) 08:36:55.55ID:7L3p5FXC0
面白かった
4DXの高い料金に見合う価値がある久々の作品だわ
0778名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-CAFt [182.251.54.196])2019/06/09(日) 08:41:45.71ID:Z5Ybrw9ma
ゴジラの寝床を木っ端微塵にしたけど今後大丈夫なのかね?
0779名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 9333-gBcE [114.184.133.190])2019/06/09(日) 08:42:59.15ID:7L3p5FXC0
疑問なんだがゴジラとキングギドラの強さに差がありすぎて、何でキングギドラが南極で凍ってたのか分からない
0780名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-to8s [111.239.183.150])2019/06/09(日) 08:45:29.53ID:rcG5wJSEa
所詮は作り物の物語なんだから矛盾なんってあっちこっちにある。
脚本が下手なだけだろう。
0781名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-uLUC [126.33.23.15])2019/06/09(日) 08:47:58.75ID:0qLAcpUup
太古の環境がゴジラにとって有利だったからじゃなかろうか
現代より放射線量が桁違いだったって設定じゃなかったっけ前作だと
0782名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 50e3-K3Ee [113.150.47.101])2019/06/09(日) 08:48:28.92ID:0aRz1yfV0
>>778
家壊したのお前らか!許さんってなってヴィラン化してからのvsコングやで
0783名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0a31-bNo/ [49.253.83.72])2019/06/09(日) 08:59:43.98ID:2YYD3m0l0
>>64
なんか流通が別で、事実上タワレコにしか入らないらしい
自分とこはタワレコにもなくて、観念してアマゾンのmp3買った
0784名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 98e3-llmI [125.52.120.168 [上級国民]])2019/06/09(日) 09:07:13.27ID:c2+TYkED0
>>779
金子修介のせいだな

4DX3Dだとかなり暗いんじゃない?
0785名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0a31-bNo/ [49.253.83.72])2019/06/09(日) 09:08:39.69ID:2YYD3m0l0
>>262
怪獣バトルを遠巻きに見る位置取りは重要
間抜けとは思わない。必然
0786名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0a31-bNo/ [49.253.83.72])2019/06/09(日) 09:13:19.70ID:2YYD3m0l0
>>410
時間の無駄だから暇でどうしようもなくともアニゴジは見るな
忠告はしたぞ
0787名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr7f-b9s7 [126.212.144.176])2019/06/09(日) 09:13:23.62ID:gXHgR9iNr
>>783
国内版無くて輸入盤しか無いみたいだねサントラ。
そりゃタワレコでないと入らんわな。
あ、タワレコは店頭に無くてもオンライン注文の店頭受け取りとかできるから
普通にオンラインから注文すれば良いと思うぞ。
https://tower.jp/item/4906850/
0788名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5ce3-uQfi [125.48.58.101])2019/06/09(日) 09:15:19.66ID:clnVYKLc0
>>783
実物のCDはマーケットプレイスで万単位の値段ついてたわ
自分もItuneでダウンロード版買った
0789名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7f9d-MqbY [126.36.113.201])2019/06/09(日) 09:18:26.47ID:9BmP+LWh0
>>783
>>787
有難う。やはりタワーでしか扱いないんだね
ギャレゴジは普通に尼で売ってたのに
それと、アート〜は洋書でしかないけど、日本版出る予定ないのかな
まったくアナウンスがない
0790名無シネマ@上映中 (ワッチョイ be23-uQfi [128.27.89.127])2019/06/09(日) 09:18:45.03ID:eJkWKsn90
見てきたよ
なんつか、怪獣映画で育ったおっさん層の為の映画って感じだったw

昔作った作品をベースに最新技術でリメイク、ってたぐいの映画の中では
これは十分オモシロ映画なんじゃないか?


てか、シリアス的な脚本だけどツッコミ所多数ってのはお約束だと思うんだが・・・
映画見た後、そういうのを酒の肴にして皆でワイワイ言いながらやってたんだが。

ここでマウント取りにくる喧嘩腰になる奴って、そういう宴会にお呼ばれされない層なのか
スレ伸ばしたいアフィ工作員なのか知らんが、NGしとけば良いんじゃね?
0791名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 401e-v5dt [116.65.140.19])2019/06/09(日) 09:22:38.73ID:nXiOWZU50
テロリストのリーダーのおっさん出てきたときにまたこいつが悪者かよって思っちゃったんだけど
キングコングとかに出てた人だったっけ?
0792名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5ce3-uQfi [125.48.58.101])2019/06/09(日) 09:27:36.30ID:clnVYKLc0
キングコングには出てない
「ゲーム・オブ・スローンズ」のラニスター父
0793名無シネマ@上映中 (オッペケ Sraa-47Vj [126.179.38.119])2019/06/09(日) 09:28:31.84ID:X0WOA1yHr
役者としてはいい面構えなんだがな
役の設定が陳腐でかわいそう
0794名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0a31-bNo/ [49.253.83.72])2019/06/09(日) 09:33:37.62ID:2YYD3m0l0
>>787
自分がタワレコで聞いた話では、ワーナーにも在庫なくて、タワレコ間の店舗融通も発売日から1か月経たないとダメらしい
待っても確実に入手出来るか怪しかったので、自分はDLにした
0795名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-hHHL [182.251.244.34])2019/06/09(日) 09:34:17.23ID:UL9WHQq8a
>>778
放射線が出る溶岩口があれば、建物なんて必要無いのでは?
0796名無シネマ@上映中 (ワッチョイ be23-uQfi [128.27.89.127])2019/06/09(日) 09:35:55.84ID:eJkWKsn90
>>363

空飛ぶ金モールで吹いたわw
宴会の時だと、
「あーアニゴジ!見た?見てない?皆見てない??
いやいやいや、無茶苦茶クソゲーだから見とけってwww」ってなるパターンだわ

そういう、オモシロ感想言い合える仲間で映画を酒の肴にしてワイワイやってる層で
是非今回の映画見て欲しい。

出来れば小さいも子供連れてってなー
んで子供交えて宴会すると、子供も俺らと同じ風に染まってくれる

最近は友達との宴会で、子供もそこそこ大きくなったからその後一緒にボードゲームとか
するんだが、親と同じ風に育ってくれて本当幸せな気分だぞ


>>791-793

出てきた時、「タイウィン・ラニスターじゃんwwww 悪役ボス確定だろwww」
てテンション上がったよ。
0797名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-hHHL [182.251.244.34])2019/06/09(日) 09:38:50.85ID:UL9WHQq8a
「人間ドラマシーンはすべからく宇宙戦艦ヤマトのパロ」というツイート見てから
確かにいくつかのシーンは絵作りも似てるなとか、なんか楽しく
なってきたなw
0798名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-APnb [182.251.186.59])2019/06/09(日) 09:39:27.14ID:qOQqqLoXa
ワケわかんないけど、なんでゴジラとモスラがラブラブカップルみたいになってるんだ?

ゴジラとモスラって基本どの映画でも戦ってばかりだと思うんだが
モスゴジとかSOSなんて親の仇レベルだぞ
0799名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5ce3-uQfi [125.48.58.101])2019/06/09(日) 09:42:14.51ID:clnVYKLc0
>>798
芹沢博士の
人間の味方になる怪獣と敵になる怪獣がいる説で
有名どころじゃモスラがイイモンだったんでしょう
キングとクイーンだし
0800名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-APnb [182.251.186.59])2019/06/09(日) 09:44:56.43ID:qOQqqLoXa
>>799
それはわかるけどゴジラとモスラが相思相愛なんてイメージは全く浮かばないわ
どこからそんな発想したんだろ、毎回戦ってばかりなのに
0801名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0a31-bNo/ [49.253.83.72])2019/06/09(日) 09:47:36.65ID:2YYD3m0l0
>>798
頼れる相棒だったラドンが腰巾着にアレンジされたのと同じだろう
自分もラドンのは笑っちゃって馬鹿負けして受け入れられたけど、モスラは?となった
0802名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e69d-ZVzI [126.243.70.215])2019/06/09(日) 09:49:45.44ID:zMtVg1cp0
コピペ基地外規制されたの?
ザマーwww
0803名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b1e2-Yhjd [124.44.222.223])2019/06/09(日) 09:49:49.95ID:ZMqywGaL0
>>771
ヴィヴィアン博士は序盤のギドラに食われて死んだろ
0804名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f9d-x8gy [60.158.205.157])2019/06/09(日) 09:51:21.67ID:JAXKlb7s0
ゴジラもモスラも俳優なんだから色んなシチュエーションが有って当然じゃないか
テレビドラマに出てくる俳優だってドラマによって敵味方色々だぞ?
0805名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-uLUC [126.33.23.15])2019/06/09(日) 09:54:15.75ID:0qLAcpUup
ゴジラとモスラ成虫はこれとFWくらいしかタッグ組んでないからね
0806名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-APnb [182.251.186.59])2019/06/09(日) 09:54:50.31ID:qOQqqLoXa
>>804
俳優じゃなくてキャラでしょ
いきなりアムロとシャアが仲良くなってる……みたいな違和感を感じた
0807名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc33-0k5T [121.116.172.154])2019/06/09(日) 09:56:12.57ID:KDlmpamt0
ゴジモスラドンの距離感が妙に近いのは三大怪獣のイメージなんでしょ
0808名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1514-BAcx [114.170.112.5])2019/06/09(日) 09:57:30.75ID:ri63y8l70
モスラは別の個体なんだろ
小美人いないし
地球を守ろうと思ったらギドラを倒さなきゃいけない、で倒すにはゴジラを復活させるしかないと芹沢より先に考えた
0809名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f9d-x8gy [60.158.205.157])2019/06/09(日) 09:58:43.33ID:JAXKlb7s0
>>806
俳優なんだよ
でないと初代から連なるシリーズ作品毎の設定の違いは理解出来ないだろ?
0810名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dc9d-fbqF [126.209.9.68])2019/06/09(日) 10:01:26.76ID:Tj6hzaSE0
皆さま宜しければスカパー実況板お越し下さい。
http://2chb.net/r/liveskyp/1559720236/l50

日本映画専門チャンネル
ゴジラキングオブモンスターズ公開記念
東宝チャンピオンまつり版ゴジラ全7作品&シン・ゴジラ一挙放送
6月9日ひる12時30分〜
https://www.nihon-eiga.com/osusume/godzilla_tc/
0811名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/09(日) 10:04:37.92ID:vRLCqWw30
>>806
エゥーゴで一緒だったやん
なんかいろいろ言い訳はしてたけどあれも脚本の都合でしょ
0812名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 236c-OO/k [58.188.186.158])2019/06/09(日) 10:14:45.33ID:lnfx8qfc0
ゴジラとモスラの関係に関してはただ単に監督の趣味ってだけでは
監督がなぜそこに注目したのかは知らん
0813名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2e48-t/9h [42.127.152.44])2019/06/09(日) 10:15:15.37ID:X45mnl740
>>414
シンゴジはドラマ部分がオタの学芸会かアングラ劇団の
会話劇みたいで見てられなかった
あれならガメラ2の自衛隊の葛藤ドラマのほうが
よっぽどいいぐらいだわ。正直シンゴジは樋口のケレン過ぎる
ビーム演出とかもあって個人的にダメだわ
まだ釈ちゃんの三式機龍のほうがダメなとこ含めて
愛せるレベル
0814名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 50e3-K3Ee [113.150.47.101])2019/06/09(日) 10:18:37.63ID:0aRz1yfV0
>>806
モスラは今回ララァだろw
0815名無シネマ@上映中 (オッペケ Sraa-47Vj [126.179.38.119])2019/06/09(日) 10:19:52.83ID:X0WOA1yHr
>>813
パト2の防空指揮所シーンは声優版のほうがいい、ってクチじゃね?
0816名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-xVui [182.251.38.23 [上級国民]])2019/06/09(日) 10:21:04.70ID:Xo5MQQtwa
唐突に釈ちゃんワロタw
0817名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a239-nCRO [111.168.87.223])2019/06/09(日) 10:24:43.43ID:Kb9HtqjC0
オマージュ入れつつ新しいことにチャレンジすることも別にいいだろ
今まで敵だったモスラとどっちつかずだったラドンを新しい関係にするくらい
0818名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f0f6-uQfi [124.97.17.24])2019/06/09(日) 10:25:19.54ID:RTqs3acs0
監督はオマージュもやりたかったけど
意外なものもやりたかった(例えばギドラvsゴジラモスララドンからラドンはギドラ側)らしいから
ゴジラとモスラの関係も意外なパターンやりたかったんじゃないか
0819名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8f36-P03p [60.46.19.112])2019/06/09(日) 10:26:48.06ID:iARm2CUm0
>>112
富士山は富士山で怪獣出たのに、縄張り争いにならんのだろか。
0820名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d039-uQfi [153.176.53.45])2019/06/09(日) 10:28:01.21ID:EMMNXv270
ゴジモスCPは変態の監督が権限フル行使した結果生まれた公式設定なんですよと
0821名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc33-lPi1 [121.116.83.218])2019/06/09(日) 10:29:12.33ID:+KPrwgCr0
まぁ期待より受けてないようなんですけどね
これは理解できなかった日本の大衆が悪いの?
0822名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d039-uQfi [153.176.53.45])2019/06/09(日) 10:32:35.77ID:EMMNXv270
ゴジモス尊い
ギドラ三兄弟かわいい(特に左)
ゴマすりクソバードwwwww

こんなツイばっかやねんでヘンな虫がついてきとる
特にゴマすりクソバードについては面白がる輩が多い一方、聞き流せもせずに露骨に嫌う御仁もいる模様
0823名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7ca1-Gqxs [110.233.243.108])2019/06/09(日) 10:33:16.30ID:I6sfzCBz0
>>819
富士山は八俣大蛇

ラドンはフィジーの間違い
0824名無シネマ@上映中 (スッップ Sd70-S8If [49.98.174.162])2019/06/09(日) 10:33:19.38ID:bTo26D3bd
>>819
ラドン「どーも!ヤタガラスです!」
オロチ「お、仲間!」
0825名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d039-uQfi [153.176.53.45])2019/06/09(日) 10:34:10.21ID:EMMNXv270
あとは芹ゴジ強火推しだっけか、正直意味わからんぞ
0826名無シネマ@上映中 (オッペケ Sraa-47Vj [126.179.38.119])2019/06/09(日) 10:37:00.01ID:X0WOA1yHr
オキシジェンデストロイヤーを米軍が使って、芹沢が核でゴジラ復活させに行くとかよく考えるとかなぶっとんだ改編だよな
0827名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7ca1-Gqxs [110.233.243.108])2019/06/09(日) 10:37:10.36ID:I6sfzCBz0
ラドンはゴジラシリーズにおいては
唯一の正統派飛行怪獣だった

飛行できる怪獣に翼ある怪獣も多いが
人が空の王者で思うのは鳥か翼竜
ラドンはずーっと空では最強のイメージを持ってる人が多かったろう

それがゴマスリクソバードだからのう
残念
0828名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7ca1-Gqxs [110.233.243.108])2019/06/09(日) 10:37:55.45ID:I6sfzCBz0
>>824
八繋がりかよw
0829名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2e48-t/9h [42.127.152.44])2019/06/09(日) 10:41:24.68ID:X45mnl740
>>821
一般人はどうか知らんが、特撮は信仰と派閥があるからw
今作ってゴジラ見る層、万人に受ける映画って無理だよ
初代しか認めない勢、キンゴジコメディも味あるよ勢
平成は大森は認める勢、トライスター版のトカゲもいいよね
って邪教まで千差万別で、ちょっとした事で戦争起きるし
0830名無シネマ@上映中 (ラクッペ MM70-ijXc [110.165.161.24])2019/06/09(日) 10:41:38.47ID:CMtoV8G+M
>>826
ドハティインタビューでは
「1954版で芹沢が神であるゴジラを殺したのは大きな誤りだから俺がこの映画で正しく修正してやる」
みたいなことを言っている。
0831名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc33-0k5T [121.116.172.154])2019/06/09(日) 10:43:20.04ID:KDlmpamt0
空怪人としては今回ギドラがやった空中から突き落としはラドンがやっても良かった
0832名無シネマ@上映中 (アウアウエー Sa2a-5YXr [111.239.166.189])2019/06/09(日) 10:43:48.83ID:IoEl6oQBa
ラドンは戦闘機にぶつからなくても風圧だけで吹っ飛ばす描写の方が良かった気がするな
0833名無シネマ@上映中 (ラクッペ MM70-ijXc [110.165.161.24])2019/06/09(日) 10:45:45.78ID:CMtoV8G+M
1954年版原理主義者からは、その他の対決ゴジラシリーズとか、KOMなどは蛇蝎のごとく嫌われているだろう
逆に、初代のメッセージを知らない世代ならKOMはとっつきやすいだろうね
0834名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5ce3-uQfi [125.48.58.101])2019/06/09(日) 10:45:59.21ID:clnVYKLc0
>>827
回転飛行で小隊全滅までは最強だったんだけどなー
0835名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/09(日) 10:46:44.76ID:vRLCqWw30
>>823
太平洋の火山島なんて他にもたくさんあるだろうに
North of Fijiなんて瞬間的に見間違えそうな字面を選んだあたり
わざとやってんじゃねえかって気がしたわ
字幕で火山の島ってなってるから富士山じゃないって一応わかるが
0836名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr19-F23J [126.34.125.197])2019/06/09(日) 10:47:53.78ID:40072NhEr
昭和美人

@YouTube

0837名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7ca1-Gqxs [110.233.243.108])2019/06/09(日) 10:48:57.70ID:I6sfzCBz0
>>831
光線などの特殊攻撃や三首使っての攻撃抜きの
飛行能力だけならキングギドラ以上なのがラドンのイメージなんだよね

昭和ゴジラでは2作ともゴジラとも互角だったし
0838名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/09(日) 10:49:13.26ID:vRLCqWw30
>>833
原理主義者どもは、一言一句変えるなってことにばかりこだわって
何かが受け継がれていくには
時代や地域に合わせたローカライズこそが大事ということを理解しないからな
0839名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2e48-t/9h [42.127.152.44])2019/06/09(日) 10:49:39.76ID:X45mnl740
>>827
ラドンは初代の複数いても超兵器なしでも
人類に駆逐されちゃう生物感がいい
あと今回の映画、現地の言葉で云々多過ぎ問題
プテラノドンの略称じゃんwって8割がた心の中で突っ込んだろ
0840名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc33-lPi1 [121.116.83.218])2019/06/09(日) 10:49:58.30ID:+KPrwgCr0
>>829
よかった人それぞれだよね
こんなの絶賛してるのばっかみたいなスレだから
逆に私がおかしいのかと思った

個人的にこんなの何が面白いのって感想だから
0841名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc33-lPi1 [121.116.83.218])2019/06/09(日) 10:51:07.32ID:+KPrwgCr0
>>838
キンゴジ狂信者って怖いなー
0842名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7ca1-Gqxs [110.233.243.108])2019/06/09(日) 10:51:14.13ID:I6sfzCBz0
>>839
ラドンはリンゴを守る多頭蛇
0843名無シネマ@上映中 (ワッチョイ f0f6-uQfi [124.97.17.24])2019/06/09(日) 10:53:24.21ID:RTqs3acs0
>>830
別のインタではオキシジェンデストロイヤーは人間の自然への介入って言ってた
0844名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d039-uQfi [153.176.53.45])2019/06/09(日) 10:55:00.74ID:EMMNXv270
意見の多様性って大事だよね
0845名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-Ywhw [182.251.152.114])2019/06/09(日) 11:10:05.25ID:xoqJ5S6ha
ラストのギドラのちぎれた首をアランが買い取るシーン不穏だけど
あれ左首なんだよなと思うとポンコツ爆誕の予感しかしない
0846名無シネマ@上映中 (スップ Sd44-RRSA [1.72.5.173])2019/06/09(日) 11:11:53.49ID:DU+gRXqVd
復活怪人てだいたい弱体化してかませになるじゃん
残ったのが左なのは
次のギドラがそうなる前フリなんだよ
0847名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-OGMO [106.132.87.239])2019/06/09(日) 11:12:53.33ID:CJ+n1Q04a
ギドラの性格って
真ん中:リーダー
右:沈着冷静
左:バカ
って感じかしら?
0848名無シネマ@上映中 (ワッチョイ acf0-K3Ee [125.14.126.48])2019/06/09(日) 11:13:30.58ID:/5dpFavB0
左首、不用意に舌出してぺろぺろしようとしてたしなめられるところとか可愛い
0849名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 0a70-vg7k [59.140.233.84 [上級国民]])2019/06/09(日) 11:14:59.08ID:3Xj+R5qw0
「ゴジラ」観てきたけど戦闘機が怪獣と視認距離まで近づいて戦っててワロタ。普通は数百kmの距離からミサイル叩き込むよね
http://2chb.net/r/poverty/1560044799/
0850名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/09(日) 11:15:51.99ID:Y6lCUiEAd
>>821
日本の興収は好調みたいだけどね
0851名無シネマ@上映中 (アークセー Sxa1-Yhjd [126.246.133.149])2019/06/09(日) 11:19:11.41ID:ZKs41Aegx
>>840
そう思うならこのスレを閉じてこの映画のことはさっさと忘れるかアンチスレにでも行けばいいじゃん
どんな作品だって絶賛する人もいれば全然面白くないって人も出るのは当たり前だし本作が好きになれないこと自体は別に普通だけど
本スレは信者が、アンチスレはアンチが集まりやすいところなんだから自分から本スレに来て信者ばかりで俺がおかしいのかって喚くその行動は頭がおかしい
0852名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-Ywhw [182.251.152.114])2019/06/09(日) 11:23:45.81ID:xoqJ5S6ha
>>848
氷食ったら叱られてた気がする
真ん中に噛み付かれてたな
0853名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Sp32-rceJ [126.199.68.230])2019/06/09(日) 11:25:06.25ID:W6fgvqnup
何をトチ狂ったか今からIMAX 3D最前観てくる…
0854名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-Wcek [126.6.191.78])2019/06/09(日) 11:26:03.32ID:PZkFZMVa0
>>845
ほ、ほら頼りない子が弟や妹出来たら急にしっかりする事あるし
左も後から右と真ん中が生えたら旧真ん中or旧右のような性格になるかもしれない
その代わり逆に新真ん中か新右がアホになる
0855名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/09(日) 11:27:28.39ID:vRLCqWw30
>>852
氷じゃなくて光線でふっとばされた兵士の死体じゃないのあれは
0856名無シネマ@上映中 (アークセー Sxa1-Yhjd [126.246.133.149])2019/06/09(日) 11:27:30.59ID:ZKs41Aegx
>>852
あれ氷だけじゃなくて芹沢博士の助手の女性ごと食べてる

>>853
俺もIMAX 3Dで見たけど良かったよ
0857名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd5f-iWFC [112.68.69.51])2019/06/09(日) 11:27:32.73ID:bedA4YJZ0
VSシリーズの能力を持ったチャンピオンか怪獣総進撃あたりのゴジラなんかな
非科学レベルがVSシリーズだとメジャー的には辛いのじゃないか
ジュラパとはいわないが米ヒーローものでもヒーローが燃えてたり理由なく合体するレベルの
話はないのでは?
0858名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2eb2-r8+6 [119.244.245.204])2019/06/09(日) 11:29:14.56ID:CX5xuOu60
>>850
日本でも前作割れの可能性が出てきたよ
0859名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 274d-uQfi [180.6.148.59])2019/06/09(日) 11:29:16.62ID:dQ/Kcbfw0
>>853
まあ死にそうだと思うけど
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン(上映時間2時間34分)を
IMAX3D最前列で観た俺よりは100倍マシなハズだ
健闘を祈る
0860名無シネマ@上映中 (オッペケ Sraa-47Vj [126.179.38.119])2019/06/09(日) 11:32:27.25ID:X0WOA1yHr
キングギドラのあの独特の鳴き声が聞けなかったのは残念
宇宙怪獣という割りには異質感の演出があんまりなかったのが残念
全体のデザインは悪くないんだが、なんか顔とかなんかただのドラゴンって感じで地球外の生き物っていう感じがなかった
0861名無シネマ@上映中 (アークセー Sxa1-Yhjd [126.246.133.149])2019/06/09(日) 11:34:29.04ID:ZKs41Aegx
>>860
監督によるとギドラが怪獣っぽい姿なのは元々はもっと違う姿だったけど古代に地球の怪獣の姿を元に肉体を作り直したとのことらしい
0862名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a239-nCRO [111.168.87.223])2019/06/09(日) 11:34:59.35ID:Kb9HtqjC0
>>858
昨日今日を見る限りそれはなくなった
0863名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdea-AiK+ [110.163.10.229])2019/06/09(日) 11:36:21.57ID:Y6lCUiEAd
>>858
前回は超初動型だったけど今回は前週比4割以上で普通の映画並に粘ってる
まあ今のところはだけどね
0864名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/09(日) 11:37:25.06ID:vRLCqWw30
>>861
相手と同じ姿になって勝負するってなんかそういうのアニメでいた気がする
0865名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 2eb2-r8+6 [119.244.245.204])2019/06/09(日) 11:37:45.70ID:CX5xuOu60
>>862
昨日今日を見て言ってるんだよ…
0866名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-hHHL [106.161.180.70])2019/06/09(日) 11:39:36.06ID:lqiwzgBSa
>>853
最前列は首痛そうだし目にも辛そうだ
昔IMAX 3Dで前から5列目でパシリム見たが辛かった

3Dは中盤から後ろくらいの席の方がスクリーン全部見渡せて
3D効果も見やすい、と映画館の兄ちゃんが言ってたな
0867名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/09(日) 11:41:37.21ID:vRLCqWw30
>>865
ちゃんと推移見て言ってる?
数字の大きさだけじゃなくて着席率とかも見てね
0868名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5ce3-uQfi [125.48.58.101])2019/06/09(日) 11:42:47.03ID:clnVYKLc0
>>852
あれはギドラに銃撃ってて「やばい」って言ってた兵士達の消し炭
芹沢博士の助手はもっと後まで生きのびたけど
ヘリから脱出して逃げるときに踏まれたんであそこにはいない
0869名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7ca1-Gqxs [110.233.243.108])2019/06/09(日) 11:51:07.92ID:I6sfzCBz0
>>861
俺が以前に書いた予想通りだな
まあ、ありきたりだが

監督の考えだと、
頭と尾は八俣大蛇から、
翼はラドンから、
などなど良いとこどりして最適化したんだろうな
0870名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.224.4])2019/06/09(日) 11:56:38.67ID:Qf8bSDk/M
>>869
どれだけ御託を並べてもこれ一つで台無しだよね

これが浪人を悪用した者の末路である

http://2chb.net/r/sec2ch/1478949646/828

828 名前:Jailhouse Rock ★[] 投稿日:2019/05/06(月) 20:35:31.22
Ban: AZLu4cEt7g0QzVI0
Reason: http://2chb.net/r/sec2chd/1555301990/366
0871名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dc9d-ms+B [126.177.154.180])2019/06/09(日) 12:00:50.39ID:jsUrJQrG0
>>791
氷の壁の前に立つ姿で
天本英世のドクターフーを思い出した
ゾクゾクした
0872名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ed17-Oqa4 [202.226.230.51])2019/06/09(日) 12:00:55.72ID:/DdEYGoe0
南極でギドラ真ん中が左に噛み付いてたのは何で
0873名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-to8s [126.22.86.134])2019/06/09(日) 12:03:47.08ID:HOqgI4L60
これまでで最強のラドン
ゴジラのおまけを卒業かと思いきや、卑屈な負け犬・・・
0874名無シネマ@上映中 (オッペケ Srf7-1iRj [126.208.202.9])2019/06/09(日) 12:07:02.36ID:d0ZduNGor
>>604
最後にラドンに叩き落とされて悲鳴上げながら海に消えるパイロット、
女性なんだよな
吹替版まで気付かなかった
0875名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-to8s [126.22.86.134])2019/06/09(日) 12:08:31.22ID:HOqgI4L60
あと20分

 134 名前:名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dc9d-fbqF [126.209.9.68])[] 投稿日:2019/06/09(日) 10:02:44.73 ID:Tj6hzaSE0

  皆さま宜しければスカパー実況板お越し下さい。
  http://2chb.net/r/liveskyp/1559720236/l50
  
  日本映画専門チャンネル
  ゴジラキングオブモンスターズ公開記念
  東宝チャンピオンまつり版ゴジラ全7作品&シン・ゴジラ一挙放送
  6月9日ひる12時30分〜
  https://www.nihon-eiga.com/osusume/godzilla_tc/
0876名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-s9rh [182.251.27.28])2019/06/09(日) 12:09:57.70ID:JA9S6PjCa
ラドンが1番良かったけどな
0877名無シネマ@上映中 (アークセー Sxa1-Yhjd [126.246.133.149])2019/06/09(日) 12:11:20.40ID:ZKs41Aegx
>>872
監督によるとギドラの3本の首にはそれぞれ個性があり
真ん中が兄貴的なリーダー格
左が好奇心旺盛な少し子供っぽい性格
右が怒りっぽい攻撃的な性格

左は南極で兵士たちに好奇心を感じて顎で突っついて遊ぼうとしてたので真ん中が下らないことしてるんじゃないと叱りつけた感じ
0878名無シネマ@上映中 (スフッ Sd14-EU19 [49.104.2.163])2019/06/09(日) 12:11:28.39ID:unEPG1Jrd
>>872
左君が人間の死体に興味示してペロペロしてたから お前そんな下らねぇもんに構ってねぇで働けって感じ
0879名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-GC2g [180.29.220.85])2019/06/09(日) 12:14:26.30ID:6itDzagn0
あのテーマにのってゴジラが登場する
他がいかにクソでもそのシーンだけは感動、鳥肌
あれだけが見たくてもう一度行くか悩む
0880名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 869d-LM63 [219.175.46.215])2019/06/09(日) 12:19:21.42ID:/vU1glKk0
行け! 行ってまえ!
そしてゴジラの登場でイクんだ!
0881名無シネマ@上映中 (スッップ Sd70-lDS/ [49.98.165.225])2019/06/09(日) 12:19:22.42ID:g/zsMgpqd
今見た
スゴすぎる映画だわなんだこれは
しかしドクターエマ引き金引いといて娘は特別扱いはどうなのよ

しかし良い映画だった
0882名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 1514-BAcx [114.170.112.5])2019/06/09(日) 12:20:01.20ID:ri63y8l70
ジュラシックパークで言うところの
ヴェロキラプトルに襲われ万事休す、飛びかかってきて絶対絶命!からのTレックスがそのラプトルを襲撃して結果的に助かった

みたいなシーンこの映画でも多かったよな
3回ぐらいこのパターン見たぞ
0883名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/09(日) 12:21:44.50ID:vRLCqWw30
アメリカ人も天丼ギャグ的な
パターンの繰り返しみたいなの好きなのかね
0884名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/09(日) 12:23:24.36ID:5TyWTEML0
関係ないけどX-MENの興収がゴジラよりもヤバそう。
ロッテントマトでも批評家評価が酷いレベルで観客評価も良くない。
0885名無シネマ@上映中 (スッップ Sd70-lDS/ [49.98.165.225])2019/06/09(日) 12:23:27.94ID:g/zsMgpqd
そういえばゴジラの時円谷英二ってスルーされるけどあんま関係ないのかな
0886名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-APnb [182.251.185.101])2019/06/09(日) 12:25:03.85ID:UQos5xrMa
>>833
原理主義者が泣いて喜ぶようなゴジラ映画を1本作ってみてもいいとは思うけどな
それで興収上がるか気になるから

つまり
・ゴジラは初代から一切改変もアレンジもしない
・核批判と戦争反対を最大のテーマとする
・怪獣バトルもあるが最後は重苦しい雰囲気とする
0887名無シネマ@上映中 (スッップ Sd70-lDS/ [49.98.165.225])2019/06/09(日) 12:25:20.50ID:g/zsMgpqd
かなり好きなんだがあんま評価良くないのね?
残念
0888名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-S+UU [106.129.137.10])2019/06/09(日) 12:26:24.33ID:xphJjj2sa
>>845
アレを使って何か新怪獣を生み出すにしても再生能力が最初から備わってるから結構なチート怪獣が生まれそう
0889名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/09(日) 12:26:35.51ID:vRLCqWw30
>>886
同じ口で
「初代のリメイクでしかないし何も変わってないからリメイクの意味もない
 これなら初代でいい」
とか言い出しそう
0890名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5e2e-s9rh [60.39.178.67])2019/06/09(日) 12:26:58.06ID:YmJxQQvU0
空の大怪獣ラドンをハリウッドでリメイクしてくれないかな
前半メガヌロンのモンスターパニック、後半ラドンの災害パニックで最高だろ
0891名無シネマ@上映中 (スッップ Sd70-lDS/ [49.98.165.225])2019/06/09(日) 12:28:52.01ID:g/zsMgpqd
あのマンモスみたいなやつはオリジナルかな?
富士山にはどんな怪獣がいたんだろ
ヘドロだと個人的に嬉しいが……
しかし芹沢が死ぬとは……
0892名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-S+UU [106.129.137.10])2019/06/09(日) 12:29:43.41ID:xphJjj2sa
>>887
SNS見る限り普通に評判良いよ!
ロッテントマトでも観客満足度は高いし
0893名無シネマ@上映中 (ワッチョイ ab33-hyj3 [114.180.36.115])2019/06/09(日) 12:29:51.59ID:XpmsWbwQ0
>>881
娘>弟の死の意味>>>>>>>>>>全人類の生死
0894名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 8b9d-XhrL [218.112.126.145])2019/06/09(日) 12:31:23.23ID:NbH9VZsb0
アンギラスに似た怪獣の骨がゴジラの家の近くにあるらしいから確認したい
0895名無シネマ@上映中 (アークセー Sxa1-Yhjd [126.246.133.149])2019/06/09(日) 12:31:49.49ID:ZKs41Aegx
>>885
んなことない
初代および昭和のゴジラの特撮部分は円谷英二(およびそのプロダクション)が作ったと言っても過言じゃない
シンゴジラで言えば樋口特技監督に当たる存在
シンゴジラも全体のコンテを描いたのは庵野でも実際にシンゴジラの怪獣バトル部分の映像を作ったのは樋口とそのスタッフたちだからね
0896名無シネマ@上映中 (オッペケ Sr10-1XuV [126.133.242.66])2019/06/09(日) 12:32:56.60ID:X5UcDj5Vr
映画としての完成度は微妙だけど200億のファンムービーとして見れば最高だぞ!
0897名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-APnb [182.251.185.101])2019/06/09(日) 12:34:28.72ID:UQos5xrMa
>>889
たぶん喜ぶと思うぞ
原発あたりテーマに放り込んだら

たぶんだけど、物語のベースをシンゴジにしてゴジラそのものは初代まんまの設定にし、シンゴジのように熱線で街吹き飛ばした後にその後海に帰って終わりにしたら原理主義者は喜ぶんじゃないかな
0898名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-s9rh [182.251.20.138])2019/06/09(日) 12:35:00.09ID:c2A/ZrN5a
蜘蛛みたいな奴はクモンガでいいのかな
0899名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d629-to8s [153.223.89.78])2019/06/09(日) 12:37:16.46ID:TxgTv82e0
>>783
>>787
>>789

ワーナーの人がドハ監督にゴジラのサントラです。
日本の古いフォント仕様なんですよ〜
とかいって渡してたCDがあるんだけど
これは日本版でなくて単に輸入版に帯びつけただけなのかな?

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 45 	YouTube動画>37本 ->画像>6枚
0900名無シネマ@上映中 (スッップ Sd70-lDS/ [49.98.165.225])2019/06/09(日) 12:37:52.08ID:g/zsMgpqd
ていうか人間パート多かったな
もっと少なくてよかったわ
>>892
なんか安心したわ
>>895
最後に名前出ないのが気になったけど芹沢の親が英二だったりするのね
>>893
これ絶対変だわこの人やばいわ
0901名無シネマ@上映中 (スッップ Sd70-lDS/ [49.98.165.225])2019/06/09(日) 12:38:14.35ID:g/zsMgpqd
立ててみる
0902名無シネマ@上映中 (スッップ Sd70-lDS/ [49.98.165.225])2019/06/09(日) 12:41:23.49ID:g/zsMgpqd
ごめん。ホストエラーになってできないやなんでだろ
>>910 お願いします。
0903名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-to8s [126.22.86.134])2019/06/09(日) 12:41:54.86ID:HOqgI4L60
>>897
反原発のゴジラなんか日本じゃ作れない
東宝は原発を推進する経団連のメンバーだよw
0904名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 22dc-ubWU [59.147.149.119 [上級国民]])2019/06/09(日) 12:43:02.21ID:H87Io8P00
>>881
色々理屈こねてたけど、結局息子が死んだのが許せねぇ! ってだけだからな
0905名無シネマ@上映中 (ワッチョイ e638-uSEI [125.1.149.150])2019/06/09(日) 12:43:04.06ID:9a+FsMbc0
リブートは食傷扱いされるだけ
0906名無シネマ@上映中 (アークセー Sxa1-Yhjd [126.246.133.149])2019/06/09(日) 12:44:09.35ID:ZKs41Aegx
>>897
たぶん興収は大したことにはならんと思う
初代が日本で圧倒的な大人気を誇ったのはほんの10年ほど前の日本の大空襲や原爆投下の記憶が濃厚だった時代に
その戦争をゴジラという形にして反戦のテーマを組み込んだ結果、戦争を体験した当時の人たちの心に思い切りぶっ刺さったからだし
当時の感想でも「ゴジラによる被害は戦争そのものだった」ってのがすごく多かったとのことだし
いわば初代ゴジラは実際に太平洋戦争を経験した当時の日本国民のための映画なわけだから今の日本人の心に突き刺さるものではないと思う

そういう意味ではシンゴジラは大震災やその際の官僚の右往左往などの日本の現状をテーマにした上でそれを前向きな娯楽として昇華して大ヒットしたわけで
その時代の大事件や国の状況をゴジラに仮託して国民の共感を呼んだって意味ではこれこそが正しい意味での初代ゴジラを現代に合わせたリメイクだと思う
0907名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7053-80yX [60.33.232.137])2019/06/09(日) 12:47:09.22ID:gJS6qevy0
>>887
これ実はシンゴジ以上に人選ぶ作品だと思うわ
まず東宝怪獣に思い入れがあるのが前提で、終末感ある雰囲気の中の怪獣同士の殴り合いとそれを近場で実際体験したい、アトラクション的に楽しみたい人向けになってると思う
正直自分は臨場感はそれなりに欲しいし殴り合いも好きだがアトラクション苦手で、薄暗いのもあってか見辛いのが辛かった
もっと都市の破壊とか、せっかく暗くしたんだから光線系のやつが見たかった、モスラの鱗粉攻撃とかあの暗さなら相当映えそうなのになとか思うことはかなりある
自分は合わなかったけど、監督と趣味が合致した人、怪獣がハリウッドCGで動いてるって事実が半端なく嬉しい人には間違いなく大傑作だと思うぞ
0908名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-to8s [126.22.86.134])2019/06/09(日) 12:48:21.89ID:HOqgI4L60
>>881
人間なんてそんなものでしょ?
むしろ人間的じゃん
日本の非リア充の大半が持っているグレートリッセット願望だってそうじゃん
天変地異で全人類が不幸になろうと、その世界で自分だけはチートで無双するという他人に厳しく自分に優しい願望
あの博士は、それを実現する手段を手に入れただけに過ぎない
0909名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd5f-iWFC [112.68.69.51])2019/06/09(日) 12:49:55.88ID:bedA4YJZ0
初代で多かった感想はゴジラかわいそだったらしいが
0910名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-S+UU [106.129.137.10])2019/06/09(日) 12:52:03.05ID:xphJjj2sa
Mike Dougherty
@Mike_Dougherty
The skeleton of a creature that might or might not be Anguirus is briefly visible in one shot, just outside Godzilla’s underwater lair.

海底神殿に一瞬だけアンギラス的な怪獣の骨が映ってるらしい!
0911名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-APnb [182.251.185.101])2019/06/09(日) 12:52:26.12ID:UQos5xrMa
>>906
まあ個人的には一本やってみろって言いたいのよ
興収が上がればそれでよし、下がれば原理主義者は間違ってたと言えるからみたいな考え
ただ原理主義者もテーマは現代的にしろって考えもあるけどね

ゴジラは初代まんまでテーマを現代的にして、終始重い雰囲気にし、最後はゴジラが完全勝利するかオキシジェンデストロイヤー並みに重い設定の兵器でどうにか退けるか(殺しはしない)したら多分原理主義者は喜ぶ
それで売れるかは知らん
まあアニゴジよりは売れるだろうが

>>909
原作者がかわいそうと泣いてたらしいね
0912名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/09(日) 12:54:01.39ID:5TyWTEML0
>>906
初代に関して言えば、まさにその年に起こったビキニ環礁核実験の
第五福竜丸の船員の被曝も忘れてはいけない。
0913名無シネマ@上映中 (アークセー Sxa1-Yhjd [126.246.133.149])2019/06/09(日) 12:54:05.06ID:ZKs41Aegx
>>909
ゴジラ自体に対してはゴジラ可哀想という感想(原爆被害者のイメージもゴジラには仮託されてるからね)
それとは別に、作中の焼き払われたり粉砕された都市の描写や
犠牲者たちの死体や重傷者がズラズラと並べられたシーンなんかは実際の空襲の被害そのものと言われていた
0914名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc33-lPi1 [121.116.83.218])2019/06/09(日) 12:54:12.48ID:+KPrwgCr0
初代以外のゴジラは結果的はともかく
狙いとしては少年向けに作ってるよな
今のゴジラバースだって結局子ども受けがどうなるかな気もする

ゴジラ知らなくても怪獣には興味あるだろうけど
SFX満載の映画には慣れきってる
0915名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a774-K3Ee [36.2.158.32])2019/06/09(日) 12:54:16.62ID:N6/bLkOC0
>>909
実際かわいそうだしな、原爆研究のせいであんなんなったんだし
0916名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/09(日) 12:56:24.67ID:5TyWTEML0
>>909
初代はゴジラも明らかに被曝者であり被害者だからね。
0917名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc33-lPi1 [121.116.83.218])2019/06/09(日) 12:57:25.39ID:+KPrwgCr0
それはともかくKOM肯定する為に
初代にケチつけまくっても
いらんヘイト貯めるだけだよ

今さらシンゴジラdisる意見が湧きまくってるのも
当時シンゴジファンが狂信的だからだろう
0918名無シネマ@上映中 (スッップ Sd70-S8If [49.98.174.162])2019/06/09(日) 12:57:32.24ID:bTo26D3bd
>>847
インタビューで言ってたよ
真ん中:リーダー格で生真面目
(ギドラから見て)右:好戦的で意地が悪い
左:好奇心旺盛
だって
0919名無シネマ@上映中 (アークセー Sxa1-Yhjd [126.246.133.149])2019/06/09(日) 12:59:15.48ID:ZKs41Aegx
>>917
俺は初代にケチなんか付けてないぞ
あれは素晴らしい名作だけど今の時世に単にそのまんまリメイクしても仕方がないって言ってるだけだ
0920名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/09(日) 13:00:03.78ID:5TyWTEML0
>>914
初代から半年足らずで作られたゴジラの逆襲ではアランギスが
出てきてもう怪獣バトルになってる。
シリーズ化を狙う以上はどうしても単純なエンタメ化は避けられない。
0921名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-Wcek [126.6.191.78])2019/06/09(日) 13:00:28.64ID:PZkFZMVa0
自分は子供の頃に平成モスラ観たことあるくらいで
この映画がほぼ初ゴジラだったんだけど(この映画観に行く前に前作観たくらい)楽しめたからゴジラ興味ない人や子供でも楽しめるんじゃないかな
てかポケモン好きな世代には受けると思う
そもそもポケモンが特撮の影響受けてるけど
0922名無シネマ@上映中 (スププ Sd70-/OAz [49.98.74.180])2019/06/09(日) 13:01:24.27ID:02GHns5vd
>>917
初代は初代
シンゴジはシンゴジ
KOMはKOM

それでいいのにな

つか同じ役なのにシリアスだったりお祭り映画だったり教育映画だったり社会派映画だったり何でも出来るゴジラさんはある意味ミッキーマウス以上の大物やで
0923名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc94-gFVQ [58.189.33.89])2019/06/09(日) 13:02:17.76ID:SCGESaTF0
TOHOシネマズの幕間でゴジラvsコングに向けて小栗旬とミリーボビーブラウンのインタビュー流れてたけど
ミリーボビーブラウンってめっちゃ可愛いんだな
KOMでもストレンジャーシングスでも男の子みたいな見た目だったしびっくりしたわ
0924名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd5f-iWFC [112.68.69.51])2019/06/09(日) 13:08:26.75ID:bedA4YJZ0
デビューするときに描くべきことと
もう観客がしっている続編とでは
内容が異なるのは当たり前だからな
0925名無シネマ@上映中 (ラクッペ MM70-ywsw [110.165.222.161])2019/06/09(日) 13:10:31.52ID:rMdzwOCqM
AVGNのジェームズのレビューというか感想素晴らしいな
思ってること感じてたこと全部言ってくれてる
0926名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4aba-frhS [121.3.29.198])2019/06/09(日) 13:13:43.14ID:m+LeSzBX0
だな
脳死で褒めるだけしか言わないここのオタクより信用できるわwwwwww
0927名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dd5f-iWFC [112.68.69.51])2019/06/09(日) 13:15:33.83ID:bedA4YJZ0
年がら年中、反核だといい続けてると逆効果
ゴジラが核実験で目覚めた怪獣であるというだけで
その精神は維持されてるのだから
0928名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 4aba-frhS [121.3.29.198])2019/06/09(日) 13:16:02.76ID:m+LeSzBX0
ドハティありがとう!ドハティありがとう!
馬鹿みたいに崇めてるのが笑えるわ

宇多丸にもボロくそに酷評されたしお前ら惨めちゃうか?
0929名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9e3-pKjH [118.154.71.74])2019/06/09(日) 13:23:58.33ID:u9Kn8v8G0
SNSで面白い考察を見掛けた
・髑髏島の周辺は強い嵐によって長年外部からの接触を断たれている
・今作のキングギドラは活動している時は常時嵐を纏っている状態
・そして今作のEDで髑髏島の地下に怪獣達の起源があるのではないかと示唆されている
・つまり髑髏島の地下にはキングギドラを凌ぐ遥かにヤバイ奴が眠っているか封印されているんじゃないか?
これは結構面白い考察だと個人的に思う
0930名無シネマ@上映中 (アークセー Sxa1-Yhjd [126.246.133.149])2019/06/09(日) 13:27:28.48ID:ZKs41Aegx
>>929
ありえそう
怪獣に天候や環境に影響を与える能力があることは示唆されてるしね
0931名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 13a3-FBSb [202.220.185.38])2019/06/09(日) 13:27:29.35ID:a3MNiHzi0
ゴジラの相手でギドラ以上って既存の怪獣だとあんまり候補無いよね
思いつくのはスペゴジやデストロイア位だけど
0932名無シネマ@上映中 (ワッチョイ fc94-gFVQ [58.189.33.89])2019/06/09(日) 13:28:49.72ID:SCGESaTF0
ギドラを凌ぐレベルではなかったとしても古代から怪獣が無限湧きする穴を延々とタワーディフェンスしてるコングってとんでもないよな
0933名無シネマ@上映中 (スプッッ Sdde-ZVzI [1.75.239.71])2019/06/09(日) 13:30:18.21ID:hLGkU4/Id
>>929
そういえば髑髏島の嵐は何故起こっているのか触れられていないな
今作のギドラの性質や髑髏島の地下に空洞があることを考えると確かに何かいそうだな
コングはその封印を代々見守っている怪獣で、ゴジラは今作の経験で封印状態のそいつを始末しようと動いて激突とかって流れもありそう
0934名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-S+UU [106.129.139.43])2019/06/09(日) 13:31:39.16ID:AvW7vkEsa
>>929
幽白の魔界編的で面白いな
地上に現れた17体の内の何匹かはギドラに呼応したんじゃなくて実はソイツから逃げてきたとか
0935名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa23-ZLgf [106.180.22.251])2019/06/09(日) 13:31:51.20ID:YBrWkTipa
>>932
まさに守護神だな
ゴジラとコング決着着ける言ってるけどその無限に湧く怪獣を倒した数で決着着けたら何か面白いな
0936名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.147.164])2019/06/09(日) 13:32:48.48ID:QSqEaWqH0
あ〜たしかにコングは髑髏島では地下から湧き出る亡者を抑え込む設定だったな
そしてスカルアイランドは怪獣起源島であり実際のキングコングも
怪獣映画と怪獣の起源でもあるから面白い考えだ
0937名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 5433-hyj3 [114.185.18.67])2019/06/09(日) 13:35:27.15ID:tB5WLCHZ0
スカルクローラー・プライム
とかだったらヤだなぁ
0938名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.147.164])2019/06/09(日) 13:36:28.50ID:QSqEaWqH0
リーク情報ではギドラ首でワールドデストロイアって相手の特徴をコピーする
変身怪獣?を作ってそれが怪獣バトルに乱入するってあったな
0939名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.147.164])2019/06/09(日) 13:38:05.05ID:QSqEaWqH0
>>933
それなら脚本参加してるドハティの野郎がいっていた
「お互い王とおもってる二匹が衝突しない理由はない」ってのも
ある意味合致するよな
0940名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 79f0-MqbY [116.220.147.164])2019/06/09(日) 13:41:50.42ID:QSqEaWqH0
「どけ!そいつは俺が殺す!」
「お前では無理だ!近づけば殺す!」
どっちがどっちだかセリフだけで明白にとらえられる
0941名無シネマ@上映中 (ワッチョイ b029-J9ZI [180.29.208.181])2019/06/09(日) 13:42:41.00ID:5TyWTEML0
>>929
幻のバガンとか。
0942名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 24e3-uQfi [113.154.46.229])2019/06/09(日) 13:45:33.21ID:vRLCqWw30
>>939
エンドクレジット最後の煽りも
どちらの王が神になるのか?
みたいな文句だったな
GodにかけてGodzillaだから成立するんであって
コングは違うだろうって気はするが
0943名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7a98-K3Ee [119.240.96.242])2019/06/09(日) 13:48:33.51ID:bqzEhibP0
>>910
スレ立てのレス番指名されてるよ
無理なら代役指名よろしく
0944名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 899d-to8s [126.22.86.134])2019/06/09(日) 13:49:26.10ID:HOqgI4L60
髑髏島は、地下大空洞のほうが気圧が高く?低い?ため、地下空洞の空気が流れ出して?流れ込んでいて?いて、
ああいう天候になってるんじゃなかったけ?
0945名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7ca1-Gqxs [110.233.243.108])2019/06/09(日) 13:50:46.59ID:I6sfzCBz0
>>908
同感
自己犠牲を口にする奴に限って、
自分は自己犠牲しな

神風特攻を強要した連中からアメリカ軍基地、原発もそう
そんなにアメリカ軍基地、原発必要なら自分の住んでるところに誘致しろとw
0946名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a239-nCRO [111.168.87.223])2019/06/09(日) 13:53:54.57ID:Kb9HtqjC0
>>865
じゃあ興収を分かってないバカだね
0947名無シネマ@上映中 (ワッチョイ dec4-XGAt [49.129.253.26])2019/06/09(日) 13:56:59.21ID:cvME/6WO0
>>906
自分もシンゴジは初代の正統派リメイクだと思ってる
0948名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-gBcE [182.251.110.207])2019/06/09(日) 13:58:21.02ID:5I4DIl18a
次回はギドラ細胞使ってコングが雷撃使えるようになるのかな
0949名無シネマ@上映中 (ワッチョイ acf0-K3Ee [125.14.126.48])2019/06/09(日) 14:01:47.60ID:/5dpFavB0
>ギドラ細胞使ってコングが雷撃
それはコングギドラなのかギドラコングなのか
0950名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 22b8-eSJE [123.227.225.76 [上級国民]])2019/06/09(日) 14:06:31.99ID:wJuZrd3s0
終始重い雰囲気、はアニゴジがやってるな
ほら原理主義者は持ち上げろよアニゴジをよ?
0951名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa30-S+UU [106.129.139.43])2019/06/09(日) 14:08:39.27ID:AvW7vkEsa
>>943
スマンこっちも無理みたいだ
>>970の人お願いします
0952名無シネマ@上映中 (ササクッテロラ Sp32-KhuK [126.199.147.16])2019/06/09(日) 14:08:47.71ID:aoJ0aUWTp
アニゴジは完全に深夜アニメだった
0953名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 274d-uQfi [180.6.148.59])2019/06/09(日) 14:09:31.03ID:dQ/Kcbfw0
やっぱり版権というのは高いんだなあ
これ以上東宝の怪獣出すと映像クォリティの維持が難しいか
個人的には4匹出してくれただけでも十分だけど
http://horrormovie.tokyo/2019/06/06/dougherty-interview/
0954名無シネマ@上映中 (オイコラミネオ MM51-dHBB [150.66.68.122])2019/06/09(日) 14:15:17.56ID:lt2yNufQM
けっこう楽しんだ気はするけど明日には忘れてそうな映画だった
0955名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:17:13.97ID:od06sXFSM
>>888 >>892 >>910にd7出現
コピペ再開

公開前に興収最高記録更新間違いなしとかあれだけ騒いでたのに
SNSでは好評!とか自分が楽しめたから問題なし!とか

逃げじゃん
0956名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:17:48.16ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0957名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 265d-Dhbd [221.241.120.73])2019/06/09(日) 14:18:09.00ID:Inaue7qO0
>>928
トマトの批評家もだけど、求めてるものや視点が全然違うからな

初代並みの深い話やまともなストーリー等を期待するのは勝手だけど、
どう考えてもそうはなりそうにないのはトレーラーやアメリカ怪獣映画って時点で明白だった気がするんだよなあ
0958名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:18:12.51ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0959名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:19:19.65ID:od06sXFSM
追加 >>929 >>951

スレ立てのひとつも出来ないのかこのスマホキッズは
0960名無シネマ@上映中 (ワッチョイ d9e3-pKjH [118.154.71.74])2019/06/09(日) 14:19:33.04ID:u9Kn8v8G0
>>953
>怪獣それぞれに値段が決まっている
今作に登場した四体は値段的に一番高い分類なんだろうけど、他の怪獣も含めて幾らなのか知りたいな
意外な怪獣が出演させるのに必要な値段が結構高いとかありそうで興味深い
0961名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:19:59.03ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0962名無シネマ@上映中 (ワッチョイ a239-nCRO [111.168.87.223])2019/06/09(日) 14:20:02.66ID:Kb9HtqjC0
>>953
東宝はゴジラ関連は兎に角高いよ
最近は過去作BSで出来るくらい放映権料も下がってきたけどそれまでは高く釣り上げてたし
10年以上前に自分の父親が某県の美術館長勤めてた時にゴジラ展を計画してたんだが東宝が要求する金が高すぎて予算足りず断念してた
0963名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:20:35.07ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0964名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-xVui [182.251.36.222 [上級国民]])2019/06/09(日) 14:20:46.12ID:NMkVrngea
次スレ立ててこようか?
ちょっとまっててね
0965名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:20:59.59ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0966名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-2y5O [182.251.47.35])2019/06/09(日) 14:22:34.40ID:o7JGGSAja
>>960
ジラやムートーはどうなってんのかな
0967名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:23:53.11ID:ZYKGt4/LM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0968名無シネマ@上映中 (アウアウカー Saca-xVui [182.251.36.222 [上級国民]])2019/06/09(日) 14:24:03.38ID:NMkVrngea
次スレ立てました

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 46
http://2chb.net/r/cinema/1560057660/
0969名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:24:12.80ID:ZYKGt4/LM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0970名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-v7+g [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:24:43.03ID:ZYKGt4/LM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0971名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:24:55.97ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0972名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:25:14.03ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0973名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:25:35.91ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0974名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:25:53.84ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0975名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:26:10.02ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0976名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:26:28.35ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0977名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:26:43.93ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0978名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:27:37.52ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0979名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 7a98-K3Ee [119.240.96.242])2019/06/09(日) 14:27:46.71ID:bqzEhibP0
>>968
スレ立て乙

970は荒らしが踏んだから重複の心配はいらないか
0980名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:27:55.14ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0981名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:28:11.57ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0982名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:28:26.29ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0983名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:28:43.75ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0984名無シネマ@上映中 (ワッチョイ 6a9d-K3Ee [219.196.14.19])2019/06/09(日) 14:29:34.70ID:7jHMJ3Cg0
ゴジラのルックスがあんま好きになれん
特に手の甲をだらーんと前に向けてるとこ
ま、シンゴジラみたいに病的な化け物ルックスよりは
いいが
0985名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:29:36.86ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0986名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:29:50.51ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0987名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:30:23.98ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0988名無シネマ@上映中 (ササクッテロ Sp88-uLUC [126.33.23.15])2019/06/09(日) 14:30:27.74ID:0qLAcpUup
富士に出た怪獣は何だったんだろうな
最強格であって欲しいが
0989名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:30:38.83ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0990名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:30:55.19ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0991名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:31:09.58ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0992名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:31:40.43ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0993名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:31:57.84ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0994名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:32:16.00ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0995名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:32:30.34ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0996名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:32:50.18ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0997名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:33:03.35ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0998名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:33:30.12ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
0999名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:33:46.16ID:od06sXFSM
電子怪獣 メカニコング

身長:20メートル
体重:1万5千トン

ネルソン司令官と野村三佐が伝説の巨獣キングコングの能力を検証し、 
人工的に再現したロボットの設計図を基にドクター・フーが作り上げた、金属色に輝くゴリラ型の巨大ロボット。
建造のためのスポンサーは某国工作員マダム・ピラニアの母国であり、本来の用途はこの某国が入手したがっている
エレメントXという放射性物質の採掘であるため、戦闘用ではない。

1号機はエレメントXの鉱脈が帯びる強力な磁場の影響から、動作不良に陥る。
次に建造された2号機の初仕事は、逃走したキングコングの追跡となる。
東京へ輸送され、増上寺で始まったキングコングとの激戦は、
東京タワーにまでおよぶ。2号機の頭部にはキングコング用の催眠光線投射機が取り付けられ、 
東京タワーでのキングコング捕獲作戦に使用される。キングコングを催眠状態にすることに成功するも、
野村のライフルによって催眠光線投射機が破壊され、催眠状態から覚めたキングコングによって投射機は叩き飛ばされてしまう。 
その後は東京タワーに登り、人質をつかみながらキングコングと戦うなど高い機動性を示したが、
東京タワー頂上付近の高圧線に触れてバランスを崩し、落下して地面に激突した衝撃で大破して爆発する。 

アメリカのビデオクラフト社と日本の東映動画による 
日米合作アニメ作品『キングコング』に登場する「ロボットコング」が基となっている。 
鳴き声は『ウルトラセブン』のカプセル怪獣ウインダムに流用されている。 
『チビラくん』のゲゲボボの設計図にメカニコングのものが使用されている。 

造形
頭部造形は利光貞三、胴体は八木康栄による。演技者は関田裕。
胴体は風呂用マットなどに使われる「ハードスポンジ」で作られている。
当初、肩の丸い保護パッドは無かったが、撮影時に取り付けられた。東京タワーのシーンではこれを取り外して撮影している。
腕は長・短の2種類用意された。この違いを受けて「メカニコングは二体作られた」とする文献も見られたが、
安丸信行によって現在は否定されている。
眼球には8mm映写機のランプを使用し、点灯が可能。1尺サイズのギニョールモデルも作られ、東京タワーのシーンで使われた。 
1000名無シネマ@上映中 (アウアウクー MM92-bEkq [36.11.225.226])2019/06/09(日) 14:34:01.37ID:od06sXFSM
d7死すべし
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 58分 7秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240606235229nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1559972155/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 45 YouTube動画>37本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 53
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 52
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 35
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 44
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 46
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 15
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 7
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 16
土曜プレミアム・映画「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」★4
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 36
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 23
【朗報】 映画「ゴジラ キングオブモンスターズ」 ハリウッド評論家達に大絶賛されてしまう
「セイバー/アルトリア・ペンドラゴン(オルタ)」の可愛い私服バージョンフィギュアが発売。コトブキヤ限定で苦悶の顔パーツも付属
一人で行くカントリー・ガールズライブツアー&「Good Boy Bad Girl/ピーナッツバタージェリーラブ」発売記念イベント Part5 [無断転載禁止]
スマホ版「ザ・キング・オブ・ファイターズ」が景表法違反&特商法違反で訴えられそう 「クーラの出現率3%」ガチャが「実際は0.3%」 [無断転載禁止]
■ モーニング娘。’18・こぶし・つばき ■ 『The Girls Live』 【第210回】 VRで避難シミュレーションに挑戦 ■ スタジオライブ ■
漫画家・長谷邦夫氏死去。赤塚不二夫氏のマネジャー、ブレーン、ゴーストライター
ケイブ、『ゴシックは魔法乙女』でマスコットキャラクター「デ・ジ・キャラット」とのコラボイベントを3月19日より実施
【サッカー】<名古屋グランパス>14億円で元ブラジル代表FWジョー獲得か!?かつてはマンチェスター・Cにも所属.2014年W杯にも出場★2
【ナナシス】Tokyo 7th シスターズ ライブ・イベントスレ Part24
【『Tommy』の50周年を記念】ザ・フーのロジャー・ダルトリー オーケストラ共演『Tommy』再現ライヴ盤が全曲リスニング可
【TBSネタ特番】『ザ・ベストワン』第2弾に豪華芸人ズラリ 新MC本田翼も賛辞「こんなに声を出して笑ったのは久しぶり」 [爆笑ゴリラ★]
【デーブ・スペクター】ウサイン・ボルト氏の感染をダジャレで表現…「ボルトにとってマスクが“ジャマイカ”だったんでしょう」 [爆笑ゴリラ★]
【とくダネ!】小倉智昭氏、エアコンの温度を「17度に設定」と明かしたデーブ・スペクター氏に突っ込み「皮膚感覚おかしいだろ」 [爆笑ゴリラ★]
【漫画】 悪魔×不死者のダークファンタジー、ヤマザキコレ「フラウ・ファウスト」完結
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ490
【ナナシス】Tokyo 7th シスターズ ライブ・イベントスレ Part18
グランブルーファンタジー晒し・ヲチスレ★4
【ラジオ】フォーリンラブ・バービー「週末ノオト」3月いっぱいで終了 4月からは井上貴博アナ冠番組 [爆笑ゴリラ★]
狼のパチンコパチスロスレ〜地獄の盆ロード!アナザーゴッドハーデス ザ・ワールド・ ハイパーブラックジャック・ 戦コレ4〜  
【訃報/音楽】ザ・ドアーズ、ザ・バーズ、サイモン&ガーファンクル他のアルバムカヴァーを担当 写真家ガイ・ウェブスターが死去
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ432
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ241
【KOF15】『ザ・キング・オブ・ファイターズXV』きたああああああああああ
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ423
【ゲーム】「シャドウバース」、カードイラストに「マジック:ザ・ギャザリング」からの転用が判明し謝罪[03/14]
グランブルーファンタジーマグナスレ280
グランブルーファンタジーマグナスレ342
グランブルーファンタジーマグナスレ179
グランブルーファンタジーマグナスレ173
グランブルーファンタジーマグナスレ 91
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ270
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ69
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ207
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ523
【Rank101↑】グランブルーファンタジー初級者スレ2049
【Rank101↑】グランブルーファンタジー初級者スレ2735【転載禁止】
【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ1067
【Rank101↑】グランブルーファンタジー初級者スレ2430
【mobage】グランブルーファンタジー初心者スレ1485 [無断転載禁止]
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ215
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ503
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ908
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ921
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ799
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ755
【Rank101↑】グランブルーファンタジー初級者スレ3055
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ538
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ868
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ369
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ739
【Rank0.175↑】グランブルーファンタジースレ1084
【Rank101↑】グランブルーファンタジー初級者スレ1565
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ173
【Rank101↑】グランブルーファンタジー初級者スレ2050

人気検索: ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ
10:52:29 up 42 days, 6:52, 0 users, load average: 3.39, 3.09, 3.63

in 1.3651781082153 sec @0.070065975189209@1c3 on 060623