◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1498048744/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/21(水) 21:39:04.04ID:l8xFLOBP0
●公式サイト
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
2017年5月25日(以降)にレンズ各種α9対応アップデートあり
http://www.sony.jp/support/ichigan/whatsnew/index.html?s_tc=aff_999_0_10_170686&utm_medium=aff&utm_source=001

「光を捉え続ける」革新的なシステムにより新次元の高速性能を実現 新たな撮影表現の可能性を広げる フルサイズミラーレス一眼カメラ 『α9』発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201704/17-0421/

・世界初、フルサイズ積層型CMOSセンサー、24.2メガピクセル
・「Blackout-Free」 AF-C連射、20fps241 RAW / 362 JPEG
・静音、無振動1/32,000 sec電子シャッター
・693点像面位相差AF、 60回/秒のAF/AE演算
・プロフェッショナルのためのイーサネット、デュアルスロットと強化されたバッテリーライフ
・最大5段分のボディ内5軸手ブレ補正

α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9

Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

●前スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1497263804/

・このスレは無印スレです、ワッチョイを導入したい場合はタイトルにワッチョイを明記してPart1から建ててください。

2名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/21(水) 21:41:53.64ID:A44SjhBs0
>>1

このスレはワッチョイなしです。
次スレもワッチョイなしで立ててください。

3名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/21(水) 21:42:41.34
わかりました。

4名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/21(水) 21:46:20.49ID:A44SjhBs0
>>1
おつ〜

5名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/21(水) 21:50:59.24ID:FkNPc1IW0
>>1

6名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/21(水) 22:01:25.32ID:cTUZncVB0
788 : 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/06/20(火) 09:05:24.02 ID:eNeu81om0
>>813
A9 vs D5 Real World Comparison - The Sony Shocked us!

@YouTube



興味深い

7名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/21(水) 22:18:04.30ID:SND5oaJC0
今までのゴミみたいなミラーレスとは一線を画す存在だとは思うし、将来性も感じるけど
やっぱりファインダーの中がギラギラしててレフ機のクォリティには到底追いつけないんだよなぁ
また、結局ローリング歪みがまだまだメカシャッターに追いつけてないから
横方向に高速移動する物体や、カメラ振ると悲惨なことになる
前スレの航空ショーのマンションも歪んでたよね
a9iiでパーフェクトになれるかな?そしたら乗り換えるわ

8名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/21(水) 22:24:50.86ID:2qWw/EEi0
>>7
一般的なシンクロ1/250のメカシャッターと比べて何倍くらい歪むと思った? 感覚的でいいから教えてくれ

9名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/21(水) 22:25:34.71ID:cTUZncVB0
DxOMarkにソニーα9のセンサースコアが掲載
http://digicame-info.com/2017/06/dxomark9.html

10名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/21(水) 22:34:32.20ID:teOmFbN/0
ID切り替え忘れてて草

11名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/21(水) 22:49:38.03ID:JbyOqbIb0
これウケてるかんじなのかね?w
センサースコアの比較はまだいいとしてもね・・・
なんか新しいキャラを発見しちまった
65万以上のチャンネル登録数いるけどもw



@YouTube

&feature=youtu.be

12名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/21(水) 22:54:58.19ID:M5W1LHEH0
マップカメラで、α9購入者向けに25日まで限定のレンズの割引してるよ。
対象者にはメールが届きます。
早速買ってきた。

13名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/21(水) 23:27:27.66ID:JbyOqbIb0
>>6
ショックだわ、こんなん予想してなかったもん
って言ってるとこがなんだかリアルガチ

14名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 01:34:14.07ID:GxxxTfGO0
欧州やアジア各国でもやっとローンチ、発売されたような状況みたいだね
いろんなところでレビューや実際にテストも増えてる

This Basketball Demo Shows the Sony a9’s Blazing Fast Autofocus


@YouTube




反応は良さげだね

15名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 01:39:16.04ID:GxxxTfGO0
5分30秒〜のあたりと
8分〜
10分40秒〜

ぐらいかな?

16名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 01:45:21.74ID:E4PGaQub0
>>14
夜のレースの撮影でトラックしたというレビューもあるし、ミラーレスの弱点だった暗所AFもかなり使えるようになってるね。

17名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 01:56:02.41ID:GxxxTfGO0
>>16
ほんとそうだね
でも最初はブラックアウトなしの高速連射性能や無音、無振動なんかに注目されるんだろうけど
その後からあの瞳AFの食いつきででなんじゃこりゃぁってなるんじゃない?w

それにしても海外のレビューとかみると
日本のメディアやユーザーより徹底的にテストしたり細かく比較したりする傾向があるね
メーカーとのしがらみとか関係ないから好きなことも言えそうだし

18名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 06:38:31.18ID:ApITxI/q0
>>17
海外のほうがしがらみがないという妄想

19名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 07:28:41.20ID:2hFbCnnB0
>>18
レフ機がミラーレスに負けることなどないっていうぐらいの妄想?

20名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 07:35:11.59ID:2hFbCnnB0
6Dm2のスペック情報流れたらしいようだ
それにに関して
SonyAlphaRumorsの反応が実に面白いw

「こ、これが新しいキヤノンの競合機か・・・」

21名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 07:43:30.84ID:2iONqQyv0
>ブラックアウトなしの高速連射性能や無音、無振動なんかに注目されるんだろうけど
Nikon 1 V1/J1「俺が同じことやっても全然注目しなかったくせにっ!」

22名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 08:02:57.57ID:K/NCUhaw0
メカシャッターの時無音撮影できないの?

23名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 08:30:01.52ID:s3ZNV6ft0
そろそろいろんな情報テンプレを希望
(参考動画やマウントでこのレンズはつかえるみたいなのがまとまってあると嬉しい)
他力本願ですいません

24名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 08:33:39.31ID:aRhl1tdW0
>>21
センサーサイズがね...,

25名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 09:30:32.93ID:/FHqISz/0
>>21
持ってるがEVFのラグデカいし糞画質だしな

26名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 10:24:00.17ID:pCHzKJ940
https://twitter.com/JamesEsqLtd/status/877443597611802624

Dominic James‏
@JamesEsqLtd

Ford GT 67 being hunted down at Indianapolis, Le Mans early in the morning.
#fordgt67 #lemans24 #fiawec #fordgt #fiawec #sonya9 #lemans

SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚

https://www.instagram.com/p/BVmB1nih--5/?taken-by=jamesesq
>Pushed the Sony A9 as much as I could.
>It's focus tracking at night was amazing.
>Even things I couldn't see!

https://www.dominic-james.com/

27名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 10:24:58.91ID:K/NCUhaw0
ピンボケしてるけどこの程度で満足なのか

28名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 10:26:21.47ID:pCHzKJ940
>やれるかぎりソゥニイα9を攻めてきたわ〜(追い込んだ?)
>夜中にフォーカスが追ってくのハンパないって
>そんなん普通出来ひんやん!

29名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 10:28:17.34ID:pCHzKJ940
https://twitter.com/jazzyphoto/status/877586260264501248

Jazzy Photo
@jazzyphoto

@momentummusicanddanceacademy show from the other weekend.
Taken with the new #sonya9. This camera keeps the focus…
http://ift.tt/2tOCWYt

https://www.instagram.com/p/BVnF3n6ARUd/
>jazzyphoto@momentummusicanddanceacademy
>show from the other weekend. Taken with the new #sonya9.
>This camera keeps the focus super sharp and is super fast at catching the perfect moment!
#jazzyphoto #sony #sonyalpha

http://www.jazzyphoto.com/

30名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 10:30:21.81ID:pCHzKJ940
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=803565426486790
>First quick test shots with the Sony A9,
>the fastest camera on the planet at 20 frames per second,
>and my new weapon of choice for sports/motorsports work.

http://www.f8photography.com.hk/

31名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 10:32:03.21ID:pCHzKJ940
https://twitter.com/KuljuHarri/status/877112321771962369

Harri Kulju
@KuljuHarri

Yesterday evening while walking home I saw this ;-)
#car #beauty #mercedesbenz #convertible #classic #Helsinki #street #SonyA9 #Leicalens

SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚

http://www.kuljuharri.com/

32名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 11:17:50.68ID:toAtXVBn0
アンチディストーションシャッターのローリング歪み

SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚
SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚

出典: CAPA 7月号

33名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 11:22:46.51ID:zATdGDgS0
>>32
まだ一眼レフには敵わないね。
次世代機ではここも解決してくるだろうけど。

34名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 11:31:53.58ID:fm+GLX4h0
と思わずには精神の安定を保てないほどに
α9のスレが気になってきてしまい
あげく日に日にショックが大きくなる限界をかんじ
顔面ゾンビ色センサーユーザーであった

35名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 11:49:34.41ID:XlZVQO870
ビックカメラのソニーの服着た店員が勧めてきたけど9sか9r待ちって言ったら
絶対出ません!って言い切ってた。
色々話しをしたら自分の意見を押し通すタイプの人だった。

36名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 12:16:00.43ID:ihuTjUKv0
でなくね?r系s系は7シリーズでしょ

37名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 12:16:27.65ID:uWgje5qm0
>>32
扇風機はともかく流し撮りの垂直線は事後処理で簡単に元に戻せるレベルだな。

38名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 12:24:45.03ID:ZMrxKRl00
9の瞳AFを7系にも載せてほしいわ

39名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 12:40:27.15ID:aRhl1tdW0
画素数を20万とかに減らしたら
歪みはさらに軽減できるのかなぁ

40名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 12:52:01.21ID:bywSrbKc0
>>32
メカシャッターのも歪んでるように見える。歪み方少な目だけど。

実はそっちの方がショックだった

41名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 12:57:54.42ID:5tA0+17G0
>>40
メカシャッターもスリットの間隔を変えて撮像素子面をスキャンしていくからCMOSセンサーの
ラインスキャンと理屈は同じことになる。
フォーカルプレーンシャッターではひずみはゼロにはできないよ。

42名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 13:01:28.33ID:tXi26wie0
>>38
いすれは載せてくるんじゃね。っていうか3年も4年もかかることはないだろうと
年内のα7Vになるか次になるのかわからんけど
あれは新しいセンサーがあって精度が向上してるのかもしれないけどね
まあそのころはまた新しいセンサーが開発されいると思う

43名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 13:06:14.36ID:ApITxI/q0
ソニー デジカメやめるってよ

44名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 13:12:16.55ID:tXi26wie0
上半期にして2018のカメラグランプリ大賞がもう決まっちゃったかね?
16年ソニー α7R II
17年オリンパスOM-D E-M1 Mark II
18年 α9?

3年連続ソニー製センサー搭載機種でw

45名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 13:45:27.29ID:K/NCUhaw0
6D2は?

46名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 13:53:34.66ID:ihuTjUKv0
単なる既存の延長は取れないイメージ

47名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 15:15:49.54ID:u2eFwxp/0
>>44
ソニーが他に何も出さなければ9で決まりだと思う。
DRAM積層積んだAPS-CボディかRX10が出てきたら分からない

48名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 15:37:14.41ID:EknKezK80
プロカメラマンで最近ソニーに乗り換えてる人
多いん?

49名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 15:41:29.60
一番貧乏な職業、プロカメラマンがそう簡単にマウント替えられるわけねーだろ・・・。

50名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 16:21:49.78ID:QA7njT+l0
>>47
> DRAM積層積んだAPS-CボディかRX10が出てきたら分からない
その辺は来年に回すんじゃね

51名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 16:22:31.09ID:ApITxI/q0
α9が売れなくて、必死のα7シリーズキャンペーン。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1066750.html

52名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 16:34:39.86ID:rAkgdrPx0
α9がすごすぎて、必死のαシリーズネガティブキャンペーン。

53名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 17:12:41.74ID:7M+HYEd90
α9はもうキチガイ信者共に行き渡ってしまったのか?w

54名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 17:18:16.55ID:T1Da4DYB0
>>48
9出る前からプロカメラマンが7系使ってるのはちょくちょく見かけたよ。
雑誌か何かの取材らしきものとか夜景の名所で記念撮影サービスやってる人とか。
完全に一眼レフから移行したのではないとしてもα持ってるプロカメラマンは結構いると思う

55名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 18:01:47.95ID:bQNg78rs0
>>40
メカシャッターでも今のレフ機とかにも一般的に採用されてるフォーカルプレーンシャッターだと歪む
次のブレークスルーは完全に歪まないグローバルシャッターがお手頃価格で出ることだな

56名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 18:06:07.43ID:19WaAOZT0
カメラ雑誌のポートレートはα7R2で撮ってるの本当に増えたよね。 

57名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 18:12:33.14ID:vEFtSlOm0
ポートレート用ならレンズ揃ってるし
画質等考えるとRiiがベストだろな

58名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 18:13:11.90ID:aRhl1tdW0
>>51
全部平日...

59名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 18:15:08.71ID:aRhl1tdW0
α7RIIと高解像レンズでポートレート撮ったら逆に後処理大変だとおもうんだがな

60名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 18:17:34.62ID:s7PK27uo0
別に大変じゃないよ

61名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 18:31:00.26ID:ru7tgyLB0
part8ではキチガイダイナミックレンジバトル
こっちは平和ダナー

62名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 18:42:45.30ID:k5/MLQ/z0
>>55
それ知らずに(or知らないふりして)電子シャッター叩く奴が増えそう

63名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 18:44:02.50ID:k5/MLQ/z0
>>61
そこは8名乗ってるだけであって、荒らしが立てた重複スレだから言及すら要らない

64名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 19:51:06.92ID:5e9OH23n0
>>59
一般的には高解像度のが後処理する時に楽だよ
後処理なんもしないなら不利かもしれないけど、今普通に売ってる一眼レフ入門機とキットレンズですら毛穴写るんだから人撮るのにしないって選択肢ないし

65名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 20:41:53.04ID:RFbQucMZ0
>ビックカメラのソニーの服着た店員が勧めてきたけど9sか9r待ちって言ったら
絶対出ません!って言い切ってた。

絶対とは言わないが、今のところ予定はない。
今決まっているのは年末のα7Vとα7RVのみで、今のところSVの予定も未定。

66名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 20:45:31.38ID:xMoX7hSm0
youtuber誰も買わないな
ジェットダイスケも金無いのか買わないし

67名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 20:53:45.89ID:ZMrxKRl00
つべの奴はネタで買うだけ買ったとしても
まともに評価できんだろな、瀬戸も以前キャノンの
高いカメラ買ってたけど使ってなさそうだし
あてにならん

68名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 20:57:04.22ID:ru7tgyLB0
ジェットダイスケはキヤノンとの兼ね合いで
α9手出さないだろ
一応キヤノンのフラッグシップ機なわけだし
完全に見誤った感があるけど

69名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 20:58:37.28ID:0SjUy0EA0
伴と君国しか買ってない

70名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 21:02:57.25ID:WIOAdAz50
ジェットダイスケ氏はリアルに目が怖いし、見てるとなんか
不安になってくるので見てないわ

71名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 21:11:12.30ID:ZMrxKRl00
ジェットダイスケは急に写真家宣言とか
し出して痛々しさが目につくな
再生回数ガタ落ちし出して滋賀に越した
後さらに目付きヤバくなった

72名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 21:15:14.67ID:ZOOucDeB0
そういやぁ
今日の鉄旅見たらa9になってたわ

73名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 21:20:52.04ID:ru7tgyLB0
ええええ…
いや〜自由とは思うが立ち回り考えねーと
仕事飛ばすよな…

74名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 21:36:00.71ID:pJmGDtA70
>>72
連射で音出てたね、番組用にわかりやすくしたのかな?

75名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 21:55:26.99ID:F+X1zQPN0
月カメで比較があるってんで
結構面白いから興味あったら買ってみ

1dx2/d5/a9各スコア 条件

9.5/6/9.5 逆光ポートレートAFAE良否
3.5/5/4.5 AF-C総合評価(5点満点)
8.5/6.5/9 日中高感度ポートレート ノイズハイライト良否
7.5/8/9  日陰 雰囲気と肌色の再現の良否
8/9/8   ISO6400

D5はAF-Cですごいガチピン率だけど
1dx2さんはエリアオートだと遠ざかる車へのガチピン率9%というお笑い担当になってた

76名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 22:02:36.99ID:MItn1zlo0

77名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 22:26:43.98ID:myrcBtKN0
> 書き込み中は画像確認やメニュー操作ができないだけに、

画像確認も出来ないのだっけ?

78名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 22:34:34.72ID:QKwK0nMr0
>>70
あのひと合理主義で機材選ぶのに垣根はないけど基本的にソニー嫌いなんじゃねえかなって思うわ

79名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 22:35:25.05ID:s7PK27uo0
>>77
出来るし同時書き込みも行ってる

80名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 22:50:12.43ID:myrcBtKN0
>>79
よね。

α9は積層メモリとSD書き込み用のメモリがあって、連写するときのバッファは積層メモリを使ってる
んで、積層メモリからSD用のバッファにコピーしてからSDに書き込んでる感じかなのかな

81名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 22:58:07.93ID:+oVIL+gY0
>>75
これ、マジなら化け物だろ
テスト条件知らないけど

82名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 23:03:26.72ID:4bIJ9ZtV0
バッファ自体はα99II、α6500、RX100もにた容量あったと思う

83名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/22(木) 23:14:19.17ID:rEIHW10w0
>>70
ダイスケどこ見てるかわからないヤバイ目つきしてるよな最近

84名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/23(金) 04:31:34.74ID:kTOeA2/u0
>>83
新しく動画で上半身裸で終始ピンポケさせてジッツオの投げやりなレビューしてるのがヤバい。

85名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/23(金) 07:25:44.60ID:KzklpReH0
64bit cpuなのか

86名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/23(金) 07:48:02.57ID://wJAen60
書き込み中にスロット切り替えられないのがちょっとイヤだな。
残り容量少ない時、事前に切り替えるの忘れて失敗した。

87名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/23(金) 11:24:48.24ID:KclPHgpf0
行けば地獄、行かねば後悔 α9のジワジワくる使い勝手
“数打ちゃ当たる”で撮れちゃう
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/062100014/

>とりあえずの結論。撮影時の利便性と結果だけ優れていればオールOKなのであれば、
>α9は現状、最強の武器になるといえる。

>でも、例えばプロセスを含めて写真を愉しんできた歴史が自分の中にあるとするならば、
>新たに始まるα9との付き合い方には、発想の転換と一大決心が必要になりそうな気がする。
>今までと同じ感覚で付き合っていては
>α9の旨味を十分に引き出せないだろうし、α9で写真を撮っていてもあまり楽しくはならないと思うのだ。

>ブラックアウトしない連写中のファインダー表示は、
>とりわけ動体に対峙しているときの有用性が高いとハッキリ実感できた。
>連写しながら動く被写体を認識し続けること、
>つまりはその見やすさ、扱いやすさにおいて、現状α9の右に出る高速連写機は存在しないといっていい。
>この点では一眼レフを確実に超えている。でも、その特性が「罪悪感を抱くことなく
>“数打ちゃ当たる”の撮り方ができてしまう」というα9最大最強の持ち味を
>強力にバックアップしていると思わされたところが正直、微妙っちゃあビミョーである。
>単なるジジイの戯言ですが

>かようにα9は、単に
>「20コマ/秒の連写ができます」「ブラックアウトフリーです」「無音撮影ができます」なのではなく、
>フルサイズのセンサーを搭載しながらそれらを実現しているところに最大の意味を持つカメラなのだ。
>その点を忘れると、飛び抜けた存在意義と先進性をつかみ損ねてしまうかもしれない

>使う人間の機器順応性を無慈悲にあぶり出す冷徹なカメラ……

88名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/23(金) 11:28:44.35ID:KclPHgpf0
>今回、α9の突き抜けた使い心地を知ることになり、
>「行けば地獄、行かぬは後悔」の心境に大いに悩まされているという

この批評なんかは、レフ機をずっとつかってきたカメラマン?の
複雑な心境も垣間見える。たぶん心情としては認めたくはない人も中にはいるのだろうとは思う。
感情的に抵抗しても、今後のミラーレス機の進化や可能性を考えるとそれもねぇ・・・とは思うが。
まあ現状のミラーレス機の残る課題もあげているし、良さをしっかり認めてる部分もあるんで
個人的な心情を吐露させながらも客観的には見てるとは思った。

89名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/23(金) 12:21:54.40ID:emY5GQvl0
DPReviewから訂正、改訂がされた?

Now we know: Sony a9 is sharper than we thought
https://www.dpreview.com/news/8576711309/now-we-know-sony-a9-is-sharper-than-we-thought

we've re-shot our studio scene shots of the Sony a9 with the FE 85/1.8 lens, and they're much sharper.
We apologize for misleading any of our readers,

90名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/23(金) 13:07:08.47ID:GSuf4BKk0
>>87
落合って、カメライターだろ。なんでも新製品はとりあえず褒める。

91名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/23(金) 13:13:21.02ID:eJlbp/we0
俺は5D3までレフ機だったけど、5D4を見て進化がほとんど感じられずこれは無理だなと察して
a9に乗り換えた。

今は所有レンズの数が多い5D3と併用してるが、徐々にソニーレンズを買い増してゆくゆくは完全にミラーレスにする。
瞳AFもAFCも完全にぶっちぎりだし、写真を撮る性能はa9が完全良い。
ただ、5D3の良い所はAFポイントの指定移動が楽な所と、操作体系がしっかりしてて間違えて押す事がない点。
この辺りはプロが多いメーカーだから操作体系の成熟には差がある。

まぁ 慣れでなんとかする。性能自体は絶対にa9が優れてる

92名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/23(金) 13:30:27.90ID:js/0rw3G0
>>89
これまで55Zだったのに、85F1.8に変えた途端とちったみたいだ。

93名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/23(金) 13:54:32.82ID:tyIuueIC0
>>90
あの提灯ぶりは嫌いじゃないw
気に入った機材はメーカー問わず自腹切ってるのも面白いし

94名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/23(金) 14:01:14.73ID:cZC8JGHE0
>>91
オレもそう
5D3は良かったんたけど5D4にする気がしなくてα9に
重めのレンズにしたので軽さのメリットは全く感じない
バランス的には5D3の方が良かったかも知れないけど
ほぼ全画面のAFポイントと追従性は桁違いにすごい
ボディ内手振れ補正と無音シャッターもいいね

95名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/23(金) 14:39:41.44ID:75HAt7Zx0
イタリア語わかんないけど

Sony A9 (Alpha 9) primo contatto e primi scatti con
GM 16-35mm e 100-400mm

@YouTube


96名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/23(金) 23:07:55.01ID:VhS1VdPN0
>>87
一言で「つまらん、ゴミ機」と言っているんだよw

97名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/24(土) 09:19:03.91ID:KgJoGsnB0
顔を真っ赤にしてα9を擁護するGKたちが出なくなったね。
売れないんであきらめたんだろうね。

98名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/24(土) 09:24:43.80ID:4ZKzoxNt0
デブP篠田ってまだ息してるの?

99名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/24(土) 10:18:38.14ID:OYsEBcWK0
>>96

https://twitter.com/terakopian/status/878249717725003776

Edmond Terakopian‏
@terakopian

Let the fun begin; Sony A9 #cameratest sonyalpha sonyeurope #sonyalpha #sony #A9 #camera #zeiss
https://www.instagram.com/p/BVrzl3dALwf/


>World Press Photo award winner & British Press Awards Photographer of the Year.

100名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/24(土) 10:40:54.86ID:OYsEBcWK0
>>91
>>94

https://twitter.com/Sniper_Photo/status/876189302312587264

Ryan Armbrust‏
@Sniper_Photo

The Nikon>Sony transformation is complete!
#sniperphotollc #sonya9 #sonygmaster #sonygmaster85 #sonya7rii #byebyenikon

https://www.instagram.com/p/BVdKnaMjJdY/?taken-by=ryanarmbrust
(フォロワー36.5千人)

>-Why did you decide to switch?

>Nikon and Canon just aren't exciting! They are very slow with new technology. 

http://louisvillephotographer.com/

101名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/24(土) 19:05:27.67ID:KgJoGsnB0
α9にキヤノンEF 300/2.8や400/2.8を装着した結果は
がっかりしたものだった。マウントアダプターはシグマMC-11
およびMETABONESを使用。

https://www.dpreview.com/videos/4134648312/video-sony-a9-falls-short-with-canon-300mm-and-400mm-lenses-attached

102名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/24(土) 21:27:11.14ID:OYsEBcWK0
2017年6月27日(火) α9発売記念 SONYミラーレス祭
http://www.studioshop.jp/ivent-exibision/950-2017-0627sony

>日時:2017/6/27(火曜)11:00〜17:30

>場所:銀一スタジオショップ シューティングスペース

>PHOTONEXT2017で大好評だった、SONYx銀一のレンズバーをスタジオショップで再現!
>スチールでも、動画でも、大活躍間違いなしの新製品α9をはじめ、
>αシリーズ様々なボディに、各社レンズの組み合わせを、試してみませんか?
>シューティングスペースでの開催の為、テストシューティングも可能です。


>展示予定機材:
>SONY α9
>SONY α7RU
>SONY α7SU
>SONY α6500
>SONYレンズ各種
>各社マウント変換アダプター
>各社レンズ(Canon,Nikon他)
>他

>※展示機材は当日の状況により変更となる場合があります。

103名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/24(土) 21:37:37.25ID:usGkwXzF0
NHKの全日本陸上中継みてたら、
三段跳びの女子優勝した選手のリプレイで
砂場側にa9と70200GMを構えてるカメラマンが一瞬映ったよう
こういう競技は秒20コマ欲しいんだろうなと。

104名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/24(土) 21:53:57.50ID:4OZ5Km6q0
陸上程度ならローリングシャッター歪みも殆ど気にならないだろうし、a9かなり良いと思う
まだD5の方がガチピン撮りやすいらしいけど、弾数が倍近いからな

105名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/24(土) 22:15:48.49ID:ij1bLZ9h0
今日の陸上みたいな天気の時にかぶせるレインコート純正で作って欲しいな

106名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/24(土) 22:16:35.05ID:udCxe+OG0
>>43
止める以前に、ソニーは最初からデジカメやってはいません。
デジカメは三洋の商標なのだからw

107名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 06:54:19.14ID:d4M91W1v0
発売一月でもうプロに実戦運用されてるとしたら偉いことだけど、見間違えじゃないのかな

108名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 08:46:56.17ID:BmEW2kQ80
ソニーα9は売れていますか?

109名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 09:52:45.93ID:00mIgaFs0

110名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 10:25:39.80ID:GrpJdB+x0
サブで持ち込んで交互テストしてるんでしょ

111名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 10:38:53.66ID:fj81vDMh0
『無音とか20連射とかブラックアウトしないとか、それただの20fpsのビデオカメラなんですから当然ですよ』

って聞いた時はハッとなったわ、
ビデオカメラで動画撮って出しなんだよ
買った奴はビデオカメラに移行した方がいいよ、それビデオカメラだからww

112名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 10:40:51.05ID:+4xrqqzV0
ちょっと何言いたいのか意味わからない

113名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 10:42:12.28ID:9JTJFJEQ0
>>111
2400万画素と4Kの画素数が全然違うんですが

114名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 10:45:43.27ID:00mIgaFs0
https://www.instagram.com/johanyjutras/
https://www.instagram.com/p/BVM0rEAgoYu/?taken-by=johanyjutras

>I switched one Nikon body for the a9. And I bought two lenses.
>But I still have some Nikon gear, too. I like the mix of both for now.

115名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 10:47:54.17ID:00mIgaFs0
https://www.instagram.com/delabarraphotography/
https://www.instagram.com/p/BVT1f-El0Hb/?taken-by=delabarraphotography

>So excited to finally get my brand new Sony a9.
>It will be a slow transition leaving Canon, but so worth it.

116名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 10:52:28.59ID:EDveGfl10
>>111みたいな一見すると馬鹿な書き込みにみえるけど
ちゃんと差がわかってる人いないよね。
せいぜいが4kと24Mはーとかその程度で

117名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 10:56:12.64ID:9JTJFJEQ0
>>116
めんどくせーw

118名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 10:56:53.38ID:uVcPfJQb0
>>111
むしろ動画と静止画の区別なく撮れるカメラが本当は欲しいんだよ
今のカメラは撮る前にどちらを撮るか明確に指定したきゃいけない
まだ発展途上だよ

119名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 10:57:36.10ID:TxN8hEX10
>>111
動画で事足りる人は、そっち使ってるでしょ。

120名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 11:15:32.42ID:fj81vDMh0
ソニー新人「先輩、これシャッター音要りますか? ビデオなのにパシャパシャって(笑」
ソニー先輩「あ、当たり前だろ! み、みんな、、みんなカメラだと思って(プスス ・・んだから(笑い」

121名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 11:17:50.37ID:XD1lvEsX0
>>111
35ミリフルサイズでアンチディストーションシャッター相当のビデオカメラっていくら位しますか?

122名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 11:18:16.84ID:EDveGfl10
>>120 馬鹿にされてんのお前なんだが大丈夫か?

123名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 11:18:57.98ID:GrpJdB+x0
動画で切り出すんだと画質悪いし。SS早くすりゃ写真機の代りにはなるだろうけど、
動画の圧縮は高すぎて、静止画としての品質はスチルカメラの撮ってだしjpgに比べても最悪だし。

スチルはrawが普通に撮れるが、動画機で非圧縮となると壮絶な設備が必要だぞ。

ビデオが写真の代りになるって言ってるアホが時々居るが、なにも判ってないから。そんなアホの言うことは無視でいい

124名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 12:42:10.27ID:A6D9+VY00
ビデオ理論が正しいならフィルムの頃からコマ数減らしたシネマカメラだから問題ないな

125名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 13:16:04.77ID:eTiL8+Xm0
>>123
> ビデオが写真の代りになるって言ってるアホが時々居るが、なにも判ってないから。そんなアホの言うことは無視でいい

表面的なもので判断して、本質を理解出来ないってこれからのご時世は生きるの辛そうだよねw

126名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 13:18:32.69ID:9P0tVCh00
>>116
差を解説してください。お願いします。

127名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 13:22:06.92ID:EDveGfl10
>>126
名前が違うな

君の理解度によって語る内容変わるよね。

128名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 13:30:25.87ID:9P0tVCh00
>>127
このスレは初めて書き込みます。私の理解度に関係なく解説いただければと。皆さん見られているので。

129名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 13:50:15.33ID:hGKoRMyB0
現時点でのビデオが写真の代わりになると言ってる奴はアホだろ。
4kのビデオ切り出しと24Mの写真が同じなら、
センサーの差とかレンズの差とか、
全てが意味がなくなる。

そういう奴は初めからカメラというジャンルにこだわりが無く、カメラ趣味の奴とは話しが合うわけがない。

130名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 13:51:01.75ID:ZRWkfofF0
ビデオモードと写真モードじゃ1コマの容量が全く違うんだが

131名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 14:10:41.52ID:TxN8hEX10
2ch音楽用のアンプと、ホームシアター用のアンプみたいな差だろ。
写真にこだわり無い奴は、動画切出しでいいんじゃない?
少しの画質の差に10万円の価値を見いだせる人の趣味なんだよ、カメラって。
だから、5万円のレンズじゃなくて、15万円のレンズを選ぶ。

132名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 14:19:12.03ID:00mIgaFs0
http://www.glacierblue.org/
写真家・野村哲也が贈る“地球の息吹”
http://fieldvill.blog115.fc2.com/
>午後からはお寺めぐり。持ってきたソニーの新製品「α9」でマシンガンのように撮影しよう。

133名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 14:20:11.13ID:dc3m8A4w0
>>129
今ここでそれ言ってる奴は本当にそう思ってる訳じゃなく、α9を叩ければ何だっていい奴だろ

134名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 14:21:36.10ID:00mIgaFs0
http://www.nikon-image.com/sp/d7200/photographer/portfolio4.html

中井精也×”AF性能” Nikon D7200スペシャルインタビュー「表現者たち」| ニコン

@YouTube


ニコンイメージングジャパン公式チャンネル 2015/03/18 に公開

↓ 

α:【CP+ 2017セミナー】中井精也氏 『伝えたい美しき日本の鉄道情景 with α7R II、α7S II』【ソニー公式】
Sony (Japan)  2017/04/04 に公開



https://twitter.com/railman_nakai/status/869809421924347904
2017年5月30日

135名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 14:26:28.23ID:00mIgaFs0
Nikon D810 Unboxing

@YouTube


2014/08/04 に公開



2017/06/22 に公開
Sony A9 Unboxing

@YouTube


136名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 14:40:58.33ID:Pidmq+DJ0
α9は「やがてデジカメはこうなるだろう」ってみんながまだ先だと思ってた未来像を
いきなり現在に出現させちゃった感じだからなぁ

137名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 14:41:06.30ID:frFaEFwu0
フリッカーフリーが無いといくら20枚/秒でも真っ黒写真量産しそうなんだが室内撮影捨ててどこがプロ機?

138名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 14:42:20.90ID:A6D9+VY00
フリッカーキャンセルは知ってるけどフリッカーフリーのカメラなんてあるのか?

139名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 15:44:17.79ID:B0w3Bewd0
>>132
ノムティスが写真家転身したかと思ったww

140名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 15:58:15.75ID:prOYE52f0
Aマウントのサンニッパとゴーヨンのテスト撮影がないってどういうことだよ

141名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 16:19:31.80ID:V85rqlgV0
43万円台突入。

142名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 17:32:37.89ID:edsfj1Zj0
>>140
そう
D5と1DXに追いついたって言うならマウント違いだが自社製の長玉で現状すでここまで凄いですよが全く無いのが不安

143名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 18:04:00.49ID:eJF0CHPR0
そもそもビデオだとモーションブラー効いてるだろ

144名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 18:25:38.63ID:00mIgaFs0
Sony A9 - EYE-AF Tracking 20fps

@YouTube


>Shot with Sony A9, high speed burst of 20fps and EYE-AF tracking enabled.
>Clip created from photos


BIF Fighting Sony A9 Lock-on AF: Expand Flexible Spot

@YouTube



Beautiful Hover Flight - Sony A9 + 70-200 BIF

@YouTube


145名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 18:29:09.74ID:00mIgaFs0
https://www.instagram.com/meowmeow2012/
>Amateur wildlife photographer Based in Hong Kong

146名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 18:32:42.76ID:arRNeCxk0
>>141
大分前からな

147名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 18:33:11.28ID:ATTJcDRH0
>>143
切り出し用と動画用の同時記録は現状難しいわな。
あとはパラパラ覚悟で動画撮るしか。

148名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 21:27:55.65ID:fj81vDMh0
●REC
\パシャ パシャ パシャ パシャ/

149名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 21:40:16.29ID:9xrocMn70
出来上がるモノは写真だが、撮影感覚はまさに動画のそれ、なんのショット感も皆無で面白みも皆無。
面白くないならそりゃ売れんよ。

150名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 21:40:54.83ID:1pOx4+ZL0
slog付いた?

151名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 21:45:11.36ID:ickqbCy90
α9気になります

152名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 21:46:02.72ID:TBD/EKfb0
>>146
どこのショップ?
注目しとくから教えて。

153名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 21:46:03.89ID:ickqbCy90
さすがに今から一眼レフを買う気にはなれないので・・・

154名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 21:56:13.94ID:fj81vDMh0
ビデオカメラなんだからビデオの形にすればいいのにな
絶対その方が動画撮りやすいって! カメラ機能付きビデオカメラα9

155名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 22:00:44.10ID:ickqbCy90
なるほど
カメラとしてもこれ以上ないくらいに最高性能というのがいいですよね

156名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 22:02:59.09ID:U2+vYNJN0
>>149
不便益があるからね、カメラの場合はそれが顕著になるかも
撮影結果は違いなくα9が良いけど、撮影してて楽しくないからレフ機も使うって人は周りに結構いる

157名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 22:06:16.27ID:ickqbCy90
不便で古臭いけどマニュアル車に乗ってるみたいなかんじですか

158名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 22:17:31.68ID:0p2+YS1f0
車のモーターとエンジンみたいなもんじゃね
こっちも挙動やら音でやたらこだわりあるし

159名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 22:26:28.78ID:ickqbCy90
難しいですね
音がしないものに音を入れることはできそうですけど(着メロ的な発想?w)
逆に音がどうしてもでてしてしまうものからそれを消す選択もあればいいんですけど

160名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 22:30:26.17ID:Gf3OfiOc0
世の中にはマニュアルの自動車や機械式時計など前時代的で不便なものを「面白い」とか「味がある」とか言ってありがたがる連中が一定数いる
別に個人で楽しんでる分にはいいのだが便利なものや進化したものをバカにして普通の人間を見下したりするからタチが悪い
極論で例えれば「洗濯機なんて使う奴は分かってないw洗濯板を使う俺こそ通でカッコイイ!」って言ってるようなもん
マイノリティを自覚して静かにしていて欲しいと思う

161名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/25(日) 23:12:30.10ID:QKbTVEFl0
>>160
貴方も大概だと思いますが。

162名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 00:11:23.69ID:76Oyctge0
やっぱり洗濯機の出始めは
「あんなもので汚れは落ちないw」「目視のピンポイントで汚れを落とせる板が最強」
とか馬鹿にする人はいてたんだろうな

163名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 01:24:13.85ID:VVV3hNkc0
ライカでさえ潰れないんだからソニーが一番になっても問題ない

164名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 02:01:04.80ID:CTMKqoTg0
中井精也さんのTwitterを見てたらα9使ってたね。

165名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 04:09:13.08ID:SfZZjDin0
メーカーの提供

166名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 05:06:47.54ID:CTMKqoTg0
じゃあ、中井さんの自身の作品にはα9は使われないんだ…

167名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 06:53:06.25ID:RHTzy2UJ0
ナインだけにな!ガハハ!

168名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 09:01:47.98ID:xiMFwgK10
カメラ爺は新しい技術が出てくると必ず反発してきたからね
電子化、自動巻上げ、AE、AF、手振れ補正、デジタル化etc.
今これらに文句言ってる奴なんかいないだろ
そして今後はミラーレス、EVF、ブラックアウトフリーも当たり前になっていくのさ

169名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 09:09:02.81ID:DoKSjusp0
必死にα9アゲしても、結局は一眼レフが売れるんだよねw

170名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 09:37:26.66ID:rx/wONI40
まだ一眼レフなんて使ってるんですかぁ?ww

171名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 09:43:18.74ID:omFW4Z7u0
オレもレフ機を擁護したいけど
もうダメだと思う
今後α9みたいなのがいっぱいでてきて
これが普通のレベルになるまで3年ぐらいできちゃうんじゃないかな
レフ機でこの数年どれほど進化してきたのか振り返ると
或いはこれから3年後どれほど進化してるのかと想像すると悲しい

172名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 09:51:10.47ID:DoKSjusp0
スポーツカメラマンによるα9の実写レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1062154.html

●メモリーカード書き込みが遅くて、撮影後になかなか画像確認ができない
●Aマウントレンズは連写速度が毎秒11コマ程度に低下する
●瞳AFはある程度距離があると、ただの顔認識になり、瞳にピントが来ない
●動体を追うと、背景にピントが合ってしまうことがしばしばあった
●無音シャッターにしておくと、スローシャッターを確認できずに手ブレを量産

173名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 09:55:16.66ID:ymdviW9q0
>>168
気持ちはわかる
でも一度使ったら降伏するしかないんだよな
それまで培ってきた経験もムダになるわけじゃないし

174名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 10:01:45.42ID:uPlCTARR0
>>172
>まとめ

>そこへ現れたα9が高らかに謳う数々の高スペックに、

>「じゃ、そろそろ手にしてみますか」となったのだが、

>たっぷりと触れることのできた今回のレビューでの感想は、

>無音撮影が必要なフィールドや、スポーツシーンで活動するカメラマン、そして動画も押さえる撮影者には、

>「ここでミラーレスの流れに乗っておくべきでしょう」と判断できるカメラであった。

175名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 10:25:44.63ID:m5f3bC0r0
>>172
だいたい言われ尽くされてる事だな。

電子シャッターにしてるとスローシャッターに気がつかない時があると言うのは確かにと思ったけど。

176名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 10:52:24.30ID:KrVgZL7t0
本当のプロカメラマンはα9なんて売れて欲しくないが本音だ。
こんなカメラが普及したらカメラマンの仕事は減るばかり。

177名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:04:10.39ID:8rfimN1y0
>>176
そうはいってもこのα9の発売でミラーレスカメラの方向性が決まっただろうね。
おそらくSONYはこの路線で突っ走るだろう。
他のミラーレスカメラメーカーも追従するかもしれない。
ともかく今のデジタル一眼レフはフィルムカメラのフィルムをCMOS撮像素子に変えたもの。
基本はアナログベースのカメラだ。
ソニーのα9で真のデジタルカメラへの扉を開いた。
頭の固いユーザーはついていけないだろうね。

178名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:06:12.64ID:gNI+3tOX0
>>174
ここでミラーレスの流れに「乗っておくべきでしょう」

これは何気にすごい言葉だな

179名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:11:06.26ID:ZkSCaLm60
>>172
まとめと称して平然と嘘を書くのは容赦できないな

>いつの間にかスローシャッターになっていたが、"優秀な手ブレ補正"に大部分で助けられる結果となった。
>だが、同シーンでの他カットでは"被写体ブレ"を量産してしまい、
>ミラードの一眼レフカメラならそのシャッター音でスローシャッターに気付くものの、
>無音シャッターのために気付くのが遅れてしまった。

180名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:14:10.14ID:QmluB1390
本人が一番記事を読んでないから
悪口なんとか探そうとして引用もできなくなる

181名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:25:23.07ID:jOpRsZE10
>>172
どれも、ミラーレスの根本的問題ではない。

182名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:30:44.49ID:gJKpI73y0
なんだか先日の落合氏のレビューもそうだったが
今回のミラーレス嫌いのカメラマンさんのレビューでも

>「ここでミラーレスの流れに乗っておくべきでしょう」と判断できる

とまで言われるようになっちゃったんだな
その裏にはレフ機の限界を嫌でもわかってしまってるからこそであり
現状から今後どうなっていくかも見据えての見解だと思った

183名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:35:36.42ID:f9s0cmWF0
ミラーレスの限界じゃないでしょ
儲かった時にセンサー開発に再投資しなかったキヤノンの限界だと思うw
あの時着手してなければ今後も出来るはずないから、
キヤノンにこの先センサーに関するブレイクスルーは無いと判断されて仕方ないもん

184名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:37:38.09ID:DoKSjusp0
>>181
α9の根本的欠陥だけどねw

185名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:39:48.27ID:gJKpI73y0
>連写速度が毎秒11コマ程度に低下する

ってしかもAマウントレンズでか
これが欠陥レベルですごいw

186名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:41:59.87ID:DoKSjusp0
>>185
キヤノンEF300/2.8や400/2.8では毎秒2.5コマになるけどねw
ソースは
https://www.dpreview.com/videos/4134648312/video-sony-a9-falls-short-with-canon-300mm-and-400mm-lenses-attached

187名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:44:33.70ID:ZkSCaLm60
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1062154.html
件のデジカメWatchのα9レビュー実写編
「一眼レフではできなかったことがα9ではできる」って記述が目立つんだよな

>狭い観客エリアとあって、三脚が使用できない状況である。
>元来の一眼レフカメラならミラーアップのたびにフレームが大きく動いてしまう心配があったが、
>ブラックアウトフリーとなって、手持ちながら安定したフレーミングによる約20コマ/秒での撮影ができた。

>機体を画面の一定位置に留められなかった証拠をここでお見せするのは恥ずかしいが、
>これでも“ミラード”(ミラーレスの反意語として)カメラに比べれば
>要所要所で留めることができたと前向きに考えている。

>光学ファインダーでは、たとえ尾翼灯を点灯させる機体でも暗くて追いにくく、
>ましてやブラックアウトのある一眼レフだと消滅した瞬間に見失ってしまう。
>一眼レフでは毎回ヒット率が低く自身の技量に落胆していたが、
>ブラックアウトフリーである程度の明るさに見えるEVFならば、格段に成功率が上がった。

188名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:46:08.37ID:gJKpI73y0
その他のレンズでは?その2本だけじゃなく
レフ機がずっとガシャガシャ音させて
ブラックアウトしながら連射1コマ進化させるのに何年?
これは構造的に欠陥というか不可能レベルなのかね?

189名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:47:00.93ID:gJKpI73y0
>>188のレスは>>186へね

190名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:57:21.69ID:8rfimN1y0
>>188
物理的限界だろうな。
質量のあるミラーをパタパタさせてその運動エネルギーをゼロにする。
物理をやっているものからすれば不可能なことだろうな。
限りなくゼロに近づけるけどゼロにはできない。
また高速でミラーを動かすほど運動エネルギーによる破壊が起こる。
これもアナログのフィルムカメラの発想でやっているから仕方がない。
これからはすべて電気仕掛け。
真のデジタルカメラが本当のデジタル時代のカメラになるだろうね。

191名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 11:59:08.74ID:FcWc3mfm0
>184

どれもα9の問題ですらない。
本当なら撮り手の根本的欠陥じゃないか。

でもこれっておそらく後から編集部が付け足しているんだろう。いつもそう。

192名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 12:01:45.33ID:DoKSjusp0
>>191
編集はもっと辛口の部分をカットして、丸めているよ。
批判的な部分をわざわざ追加する編集なんて妄想。

193名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 12:02:55.40ID:gJKpI73y0
という妄想じゃないかなそれw

194名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 12:03:35.05ID:f9s0cmWF0
将棋会館で礼するだけなのにバタバタ騒音鳴らして連射してるヤツ誰だよw

195名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 12:05:05.62ID:51sFrhGB0
>>177
頭の緩いゆーざーさん?

196名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 12:05:25.35ID:DoKSjusp0
なにしろα9が売れ残ってるという事実は変わらない。
もっともっと値下がりしたら、ボーナスシーズンでようやく
初期ロットを売り切れるだろう。ソニーは価格設定を間違えた。

197名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 12:07:00.31ID:gJKpI73y0
>>194
今となってはデカイ、重い、遅い、ものだけど?
せめて音だけでは主張していくスタイルみたいな?w

198名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 12:07:02.26ID:Al8HYbH+0
>>194
パシャパシャカメラを将棋対決の場に持ち込むとか
意識低すぎだよな

199名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 12:09:06.85ID:gJKpI73y0
意識が高かったらもうレフ機なんてつかってられんでしょ

200名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 12:15:35.31ID:JrkiI/Ib0
>>196
今日もネガキャンご苦労様です

201名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 12:17:28.70ID:2IFTh3VN0
α9を叩いたところで、ソニーとミラーレスの優位性は揺るがない。

202名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 12:34:15.84ID:vNBcueoP0
リレー対トランジスタみたいなものよね

203名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 12:52:23.57ID:8Mb89NM70
Watchに実写レビュー着てるけど置きピンで撮れそうなのばっかりやん

204名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 13:10:46.78ID:qRXUtScr0
>>196
え、まだボーナス出てないの?

205名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 13:11:00.91ID:DoKSjusp0
>>201
ソニーがいつイメージング事業を閉めるか。ミラーレスカメラは
デジタルガジェットで終わってしまうか。いくら必死になっても、
一眼レフは売れ続けるのだよ。

206名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 13:14:52.02ID:Xz4IbkN70
大事な対局前にアレをやられたらイラっとするだろうな。
カメラは音が出る物と諦めていたが今後は、音が出ないカメラ以外持ち込み禁止、ってなことになるのでは?
これも、時代の流れか

207名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 13:31:28.76ID:8Mb89NM70
>>206
突き詰めたら各社のGoProを板かなにかに隙間なくくっつけて設置する話になりそう

208名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 13:53:25.72ID:WAMPW91+0
>>206
たしかに今までブラックアウトするのがあたりまえ
五月蝿いシャッター音もあたりまえ
こういう状況からそうじゃない物がでてきちゃったら
なんなんだこの時代遅れの機種はってなるわな

まあ早かれ遅かれ、このミラーレスの進化は必然だったと思うわ
こりゃレフ機ユーザーも顔面ゾンビ色になってしまうよ?もとから?w

209名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 13:57:21.12ID:51sFrhGB0
>>201
そういう思い込みってどうやったら形成できるのかな
いろんな意味ですごい

210名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 14:01:46.63ID:WAMPW91+0
革新的なフルサイズミラーレスをこれから早い時期にだせるのか?
レフ機のフラグシップで次のモデルをだすのもきびしいんじゃね
20コマレベルの高速連射、ブラックアウトフリー、無音、無振動できたらいいね
それを倍以上の重量、70万近くの価格で?

なんかどうするにも詰んでるようなかんじ

211名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 14:09:07.33ID:5AqWoHXd0
>>208
>こりゃレフ機ユーザーも顔面ゾンビ色になってしまうよ?もとから?w

そもそも、今後もずっと同じカメラを使い続けていく前提で、レフ機ユーザーはずっとレフ機を使っていく
という前提で話してるのがおかしい。
それ50年前とかのオールメカカメラの話だろ。
壊れない限りはずっと使えたのだから、10年以上、20年とか使い続けたりした。

今のカメラは家電なのだから、5年で新しいカメラを買うんだよ。
その際に、前もレフ機だったから次もレフ機にしなければという考えはない。
ここで、レンズ資産と言うかもしれないが、レンズがずっと使えた時代は、
オールメカの時代の話だ。
現在のレンズは電子機器で家電なのだから、5年で次のレンズを買うんだよ。
だから、50年前の考えはない。
レンズをずっと使うという。

212名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 14:12:54.78ID:MrDgSc1U0
そもそも一眼レフがミラーレスに対して動体強いと言われていた
AFのくいつきや追従性、AFエリアの広さ、ブラックアウトやファインダーの連続性、
それら全部の優位が逆転してるんだから、後の部分はもう重箱の隅みたいなもんだよ

レースカーがコーナリング性能や直線の加速で負けてるのに
シートのセッティングとかハンドルのフィーリングとか
細かいところでちょっと勝っててもどうにもならないじゃん

213名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 14:20:40.27ID:KrVgZL7t0
>>177
SONYはここぞとばかりにα9のセンサーをα7や下位機種に入れてくるだろうね。
ほんとハンパなカメラマンは廃業だ

214名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 14:41:48.80ID:3nOxLKmr0
>191

真っ直ぐで、物事を斜めから見ることしない人なんだろうね。

以前α7でもデタラメ書いているから、おかしいとメールしたら、書いた人は身に覚えが無く、あとから編集部で有る事無い事書き足していました。これ本当のことです。

出版関係でこの手の話は当たり前です。CNに不利な事書くと、勝手に修正されるとか。

215名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 15:16:24.99ID:DoKSjusp0
>>214
妄想乙。CNに不利なことを書いたら、ってソニーα9のことを
書いてるんだよ。そういう思考回路そのものがビョーキだな。

216名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 16:06:21.30ID:j1jMaMn50
ソニーがアタマとるのが、悔しい人が多いんだろーなー。

217名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 16:16:34.99ID:8eemz5m30
CAPAの投稿とか見ると、ソニー機材使用率が割と高いのに驚かされる。

雑誌や出版社で、メーカーの傾向とか有るんかね?

今月だけの特異な話かもしれんけど。

218名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 16:36:20.52ID:Q2w6L5cW0
>>212
古い物を味があるとか言っちゃって新しい物に対応できなくなってるだけ

219名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 17:02:38.21ID:leiGItJx0
>>187
またバスケのヘボ写真の人ですやん

220名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 17:12:17.01ID:GD/i5yEM0
>>217
capaはソニーを応援してるからな。
今月号の記事を見ればわかると思うけど。
扇風機の写真で1dx2mk2でなく5dmk4を使ってる。でも、まぁ、1dx2だとα9の電子シャッターの良さが薄れてしまうから仕方はないと思うけど。

221名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 17:27:44.60ID:IlAbTtsF0
どうみてもキャノンに気をつかってあげたようにも見えたけどね
http://cweb.canon.jp/cmag/c-miracle/vol81/p6.html

このカメラマンを呼んであげたのかな?

222名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 19:11:15.94ID:DoKSjusp0
α9、売れ残りはさばけましたか?

223名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 19:21:47.45ID:z9AvPJqO0

224名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 19:24:43.57ID:z9AvPJqO0
SONY A9 with SEL55F18Z AF-C Tracking Sample 01

@YouTube


225名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 19:25:04.70ID:IrYp7+5t0
1dx2だと全く歪が出ないからね
糞SONYがアマチュア機の5dmk4を比較対象に出すように工作したのは間違いない
全くクソニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

226名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 19:36:38.70ID:HSOo+N/S0
>>225
1DX2でも出るぞ

227名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 19:37:11.47ID:z9AvPJqO0
カメラマン 2017年 7月号
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=838

>【Special.1】
>『天下一カメラ2017 初夏Ver』
>一眼カメラ勢揃い 全41台 描写力対決!!

>〜ソニーα9 vs 1D X MarkU、D5、E-M1 MarkU

228名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 19:45:38.32ID:H9kk5BCs0
結局、 >116 はなにも語らずか。

229名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 20:52:34.09ID:z9AvPJqO0

230名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 21:04:06.62ID:93Gr01jJ0
>>222
おいおい、今回のアンチはこんなしょっぺーのしかいないのかよ(笑)
こりゃもうレフ機もジジイ共も駄目だな(笑)

231名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 21:10:44.57ID:MrDgSc1U0
ID:DoKSjusp0 煽りもけっこうだがにここまで幼稚で具体的な中傷のネタに欠けてると逆に悲壮感を感じる

232名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 21:14:52.88ID:DoKSjusp0
一時のゲームチェンジャーとかいう虚言はどうしたの?w

233名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 21:32:13.00ID:6fXSJURt0
今中継してる将棋のシャッター音煩いけど
α9とか後継機が普及したら無音の撮影タイムになるんだろうなw

234名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 21:33:29.09ID:z9AvPJqO0
>>232

>>172
>>179
>>187
>>174

>「ここでミラーレスの流れに乗っておくべきでしょう」と判断できるカメラであった。

235名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 21:34:09.73ID:LU4W90PZ0
α9は、ゲームチェンジャーでいいんじゃない?
コンパクトなミラーレスで、1DXUに勝ってるんだから。
それはもう、揺るぎようのない事実。

236名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 21:39:33.10ID:9tTwhb4i0
SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚
報道とかではa-9が優勢だぞ

237名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 21:48:51.41ID:7AhAtNEw0
>>233
将棋の見たけどみんなフラッシュ炊いてるからα9もメカシャッターになる。でも同じソニーRSセンサーのRXは電子シャッターでフラッシュ撮影できるからなあ。
一眼レフも自動絞り、クイックリターンミラーと徐々に改良されて今(まで?)の隆盛を達成したわけだし。

238名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 21:49:55.13ID:ew1HPwzO0

239名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 21:54:38.56ID:bB/hET9V0
十時間もカメラ構えんのかな
休憩挟んでもキツそう。

240名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 21:54:50.15ID:W9c/Ry220
>>236
もう昔からその状態含めの会場だから棋士は気にしないんだろうけど
スマホ記者が聖人に見えるな

241名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 21:56:48.33ID:DoKSjusp0
ゲームチェンジャーというのは、出荷台数なり販売台数で
一眼レフを追い越さないと言えないよw

242名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 21:59:24.84ID:ew1HPwzO0
性能はすでにおいこされちゃったけどねw

243名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 22:00:15.37ID:y/zPkDVI0
>>241
それはゲームを変えたモノであって、ゲームを変えるモノではないよ
人とってるカメラマンなら全員があの超絶瞳AFを羨むよ。

244名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 22:02:57.52ID:W9c/Ry220
相手にしないこと
そいつ自身にとって言葉の意味は関係なくて
言ったところでそいつのルールは絶対に変わらないから

245名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 22:03:18.09ID:f9s0cmWF0
>>236
このギャラリー状況で勝てるって精神力が凄すぎw

246名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 22:05:49.37ID:kx73Mc4T0
キャノンもさすがにいい色だしてると思うぜ
SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚

247名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 22:05:55.05ID:vzoxcpPd0
一眼レフうるせーぞ
藤井くんインタビュー聞こえねー

248名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 22:08:44.65ID:o7jGwdmo0
レフ機うるさすぎ吹いたw
まるで不祥事のようだw

249名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 22:09:40.77ID:lAIu9/Ga0
良くできたビデオカメラ

250名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 22:09:41.27ID:PhQHXAC10
一眼レフって害悪だわ

251名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 22:13:00.71ID:kx73Mc4T0
低スペックのくせしてなw

252名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 22:14:36.79ID:LU4W90PZ0
レフ機は、記者会見で使用禁止にすべき。

253名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 22:22:44.59ID:R2XObTx60
>>252
悲しい会見でバカみたいに連写してるのたまにムカつくな。
ばかじゃねーのあれ

254名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 22:23:25.73ID:cwPFHIKG0
スマホの場合
女「あ〜スマホだ〜一緒に自撮りしようよ〜*^^*」
男「おーしやろっか^^」

ミラーレスの場合
女「あ〜これミラーレス?ブラックアウトレスで連写できるんでしょ〜?*^^*」
男「そうそうペットのわんこ撮ろっか^^」

一眼レフの場合
女「なにそれ?」
男「GK乙!!!」
一眼レフ「ズッコンズッコンズッコン!!!!!!!」
女「ヒィィィィィィーーーッ!!!!!」
下の住人「夜中に杭打ち機使うなゃゴラァッ!!!」

255名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 22:33:05.29ID:2UjCgw400
>>249
なるほど、一眼レフは不出来なビデオカメラなんですねw
もう、動画撮影機能取っちゃえば?w

256名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 23:07:24.11ID:bB/hET9V0
デジカメウォッチで500F4の作例出てるけどほんとにAF早いっぽいね

257名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 23:25:50.00ID:LU4W90PZ0
がんばれキヤノン。

258名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/26(月) 23:47:50.57ID:ULz/hQXb0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1706/26/news066.html

ITmediaで上のレビューを書かれたライターさんのブログ(仕事日記?)で

https://ogikubokei.blogspot.jp/

>一眼レフはもう構造的に完成されていて
>これ以上大きな進化は考えられず
>その余地があるのはライブビュー方面であるが
>であればミラーレス一眼の真骨頂のジャンルであり
>しばらくは一眼レフの方が有利だろうが
>α9なんてのがでちゃった今、
>次々世代くらいでデジタル一眼といえばミラーレスという時代に
>入っていくだろうと思われる。


α9でのレビューに限らず、こう思ってるカメラマンやライター
そしてそれを感じてるカメラユーザーも多いんだろうなと
今後も増えていくばかりなんだろうけど

259名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 00:06:16.48ID:Foy8yR1k0
>>236
微妙にどこのメーカーか判別しづらい画質だな

260名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 00:18:03.21ID:cQQppkA00
次々世代というか4年や5年もかからない時期にそうなってるのではと
今になってなおレフ機を開発しているエンジニアはたいへんだなとw
限界すぎてもう答えがないというかんじだろうか

261名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 00:35:32.09ID:W0UamrYF0
jk「そのカメラでSNOW撮れないんですか?」

262名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 02:16:15.46ID:jGsv2oC20
>>259
殆どキヤノンっぽいフォルムに見える
ツルツルしたボディとかレンズフード(旧型)も結構あるし
どこも使えるまで使うってスタンスなのかもな

263名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 02:30:20.47ID:64GKa/NV0
>>262
ニコン4人程度しかいない
あと全部キヤノン、まあ仕方ないね

264名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 07:59:55.48ID:obv36n3k0
>>183
投資はしていたよ。
ただ、歩留まりの向上や検査コストの削減の為の投資だっただけ。

デジタル出力化も裏面照射の開発も、その投資の後回しにされただけだ。

本部長は、開発や設計の重要性より直ぐに結果が現れるコストダウンの投資に、より興味があった。

265名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 08:24:13.54ID:LbMbvvaJ0
そういうポエムどっから湧いてくるの?

266名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 08:36:08.45ID:fvPx7VeY0
>>252
ストロボ禁止にしないとα9を使うメリット皆無

267名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 09:15:04.66ID:Vp9wS2Zw0
>>256
デジカメウオッチ読んだけど、
発表初期のバスケ内覧会の時と違って、タップリ撮影できてa9の本領を感じたみたいね。

「ここらでミラーレスの流れに乗るべきだろう」って、、評価がかなり変化してる、、w

268名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 09:15:38.00ID:+OzLHQJ40
>>266
禁止にならんかね?

269名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 09:17:46.84ID:qqoq4HXd0
>>225
1DXmk2持ってたらわかると思うけど、
連写の音がね…。
場所によっては周りがドン引きする。
静音モードにすると秒5コマになっちゃうし。
無音連射は本当にありがたい。

270名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 09:22:29.03ID:Hv0uPxjv0
>>269
そうするとストロボ撮影ができない。どうしたものか、困ったねえw

271名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 09:59:36.46ID:USpoxGm+0
>>267
提灯記事で褒めなかったら終わってるだろ
ああいう文面は書いておかないとスポンサー的にまずいのでしょ。

272名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 10:01:54.76ID:C7X4x3Bn0
α9はまだ幕速が遅いからストロボを使う報道の現場では使えない
次世代か次々世代で解決してくるでしょ

273名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 10:16:05.39ID:u1vMfbM90
>>272
このα9はまだ一作目。
完ぺきなカメラではない。
今後α9U、α9Vと後継機が開発されるにしたがってもっと機能、性能は向上するだろうな。
そうしたら他社は追いつけないだろうね。

274名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 10:22:55.36ID:Q3RxsJCD0
α9が出てから他社は追いつけないって妄想が多すぎるww

275名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 10:40:29.93ID:6wjh3cYc0
業界全体じゃなくソニー信者の中でワイワイやってるだけなのになw

276名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 10:43:55.06ID:fvvqnMg/0
5dスレが逆立場で全く同じ流れで笑った
ニコ爺の組織犯行なん?w

277名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 11:15:25.31ID:Rg4bFRCF0
>>87
>>187
>>258
この人たちの率直な気持ちも理解できるわ
自分もすでにもうレフ機を選択肢から外しちゃってる。以前ならそんなの考えられなかった
残念だが今となっては容易に想像ついてしまう
これからミラーレスがレフ機の最上位機種より性能が上回ってしまうだろうと・・・
それがもう数年内にきてしまうんだろうとも
下手すりゃ半分以下の重量で半分の価格でぐらいにできてしまう?
一方、レフ機は次のフラッグシップモデルまでどのぐらいかかり、果たしてそれがどの程度進化してるものだろうか
その頃にはこのα9は次のまたさらに次の新型センサーを搭載したモデルになってそうなんだが
まあマウントやかかえてる既存のユーザーの問題もあるだろうが
早くレフの生産からミラーレス開発へと舵を取らないとまずいねこれ

278名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 11:26:05.95ID:5irsbiYY0
メカシャッターでストロボ使えるやん
0.2秒ごとの発光なんて各社のガイドナンバー一番でかいやつでも
1/128発光くらいしかできんぞ

279名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 11:27:25.07ID:+OzLHQJ40
>>277
キヤノンニコンスレで書くポエムみたいだな

ソニー戦略でミラーレス前提になるのは当然で
カメラとして他社の性能超える様に開発するのも当然

280名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 11:28:29.15ID:u1vMfbM90
>>274
他社が追いつけるのはソニーから積層型CMOSを売ってもらえた時だけ。
それ以外は無理。
他社にソニーの積層型CMOS及び積層型3層CMOSを作る技術はない。
それにソニーの撮像素子はどんどん進化してそれに関する特許も多く取られる。
他社はその特許を回避してソニーの撮像素子以上のものを作ることはほぼ不可能。
これはCPUでインテル以外の会社がインテル以上の性能のCPUをいまだに作れないのと同じ。
他社は追いつけない。

281名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 11:29:08.66ID:fvvqnMg/0
ソニーって報道クラブ相手にしてるの?
全方位のカメラじゃないと思うけど

282名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 11:30:49.29ID:+OzLHQJ40
>>274
素直に他社がどんなの出すか
すごい期待してますよ。

ソニーはさらにレンズ群充実が急務でしょうね
望遠域単複数とティルトが出たらスタートラインかと。

283名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 11:42:34.08ID:PMuez4H00
>>274
ミラーレスカメラのキーデバイスが撮像素子である以上、他社が追いつくのはほぼ不可能でしょう。
業界の健全な発展のために型落ちや機能制限版で良いから、ソニーが他社に撮像素子の提供をして欲しい。

284名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 12:05:13.28ID:XtgK4FnI0
イメージセンサーを売ってくのはソニーにとっても
利益につながるってのはたしかにあるんだろう
わりとN社のほうがフルサイズのミラーレスを早く達成できそうかもしれない?
今後単価を上げてったら露骨かもしれんが?w
どのように供給してくかはわからんけども

285名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 12:12:55.26ID:65SyuN/m0
>282
ただ、428や54とか大口径は、「有ったらいいな」位で、あれだけ高感度
良いなら、100400F4-5.6とか、44でエクステンダー使用とかで当面は良い
ような気がします。急いで欲しいか?・・は別として、328有れば×2で656。

まずは100400の発売日を早く教えてくれ!

286名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 12:16:44.94ID:65SyuN/m0
高性能センサーは、

スマホとか携帯デバイス
自動運転や自動操縦のセンサー
高性能監視カメラ

とか、今後も大きな市場性が見込める分野。
これらの分野で大きなシェアを確保するためにも、ソニーは技術開発の
手を緩めないでしょうなあ・・カメラ用の大きな素子は、案外、ついでな
気もします。

287名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 12:16:58.98ID:XtgK4FnI0
鉄道写真家として著名な中井精也氏は
Nikon1の機種を愛用していた数年前にこんな発言してた

http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/13/13_02.html
>Nikon 1に限った話ではないのですが、
>「サイズが小さい」「機材全体の量が減らせる」といった要素は、
>「高感度がきれい」「秒間何コマ」といった機能と同様に、
>非常に重要なカメラの要素だと以前から考えていました。


>V1はメカシャッターの他にエレクトロニックシャッターを選択することができるので、
>ずっとシャッター音を消して撮っていました。
>電車内で常にシャッター音が鳴っていたら、やはり皆さん緊張しちゃいますよね。
>その場の雰囲気を壊さずに撮れるというのはありがたいです。


その後αシリーズも併用しながら、つい最近ではα9の使用も始めたようで
たしかにそうなるのも納得といったところかな

288名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 12:21:46.58ID:XtgK4FnI0
>>286
エレクトロニクス分野で他の事業にもつながるからってのは
当然かもしれんがやっぱありそうだよね

289名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 12:42:32.00ID:u1vMfbM90
ソニーの半導体部門、セミコンダクターは全開だな。

 http://digicame-info.com/2017/06/120mp-1.html

RX-100のようなコンデジでも模擬グローバルシャッターを実現してしまった。
もう撮像素子に関してはソニーの右にでるメーカーは国内ではないんじゃないの。

290名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 12:45:46.88ID:6MBi8f9x0
>>285
正直2倍テレコンは話にならないので、やっぱり600位までのレンズは欲しいな。そっから1.4テレコン使えるし。

ロクヨンが理想だけど、作れないならf5.6でもとりあえずは欲しい。

291名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 12:50:15.48ID:Ztfsr+rS0
>>289
なんだ、動画では効果なしか。
つーかそもそもコンデジは元々メカシャッター音が極小だから電子シャッターは無意味。
シャッター音が大きい一眼だからこそ無音電子が良かったんだから。

4K60Pはメリットだが、RXは10分しか4K撮れないから駄目だし。

292名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 12:55:22.56ID:XtgK4FnI0
なんか開発ペース早いな エグいわ
次のRX100シリーズに搭載されてくるんだろうかね

>グローバルシャッターと同様の動作が擬似的に可能で、
>全画素を12bitで22コマ/秒、4Kを10bitで60fpsの読み出し性能を持つ、
>とても高性能なセンサーのようです。


今回のα9で使用されたフルサイズ積層型CMOSイメージセンサーも
もともとはコンデジサイズのものから始まってきたんだっけ?
それをとうとうフルサイズ化してきたかんじじゃなかったっけ

まだ底知れぬ進化の余地がありそうだな

293名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 12:57:05.01ID:APqKQwv70
>>289
× RX-100 → RX100 ○

いい加減にタヒんどけ、カス。

294名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 12:58:40.01ID:QJQuLcWg0
>>286
ソニーとしてはこれが本音かもね。
デジカメ用のセンサーはごく限られた需要でしかないんでしょう。
先日のNHK「探検バクモン 」で見たけど、キヤノンも防犯カメラにけっこう力入れてたし。

295名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:00:10.58ID:Ztfsr+rS0
>今回のα9で使用されたフルサイズ積層型CMOSイメージセンサーも
>もともとはコンデジサイズのものから始まってきたんだっけ?

違うよ。

ハッキリ言って、1インチで無音電子シャッターのメリットはほぼない。
なぜなら元々メカシャッター音が小さいから。

ないよりはあったほうがいい程度。

296名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:01:59.04ID:2Z8c48qy0
>>280
載せてるメモリはソニーに作れないのがもうちょっと惜しい感じだなあ

297名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:02:52.98ID:u1vMfbM90
>>293
相当悔しいようだね。
他社はソニーに頭を下げて撮像素子を売ってもらうしかないね。
ご愁傷さん。

298名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:03:27.18ID:XtgK4FnI0
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/feature_1.html


数年前にRX100M4で搭載されたときのこれとは違うかんじ?

299名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:04:44.29ID:Ztfsr+rS0
>>298
違う。

300名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:05:13.86ID:u1vMfbM90
>>293
これら、撮像素子開発で培った製造技術、特許はソニーが握っている。
同じようなものを他社が作ろうにも作れない。
CPUでインテルが優位に立っているのと同じだ。

301名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:05:15.11ID:QJQuLcWg0
>>284
これまでのデジカメだってセンサーはキーデバイスであったけど、ソニーは他社に供給してるんだから、
α9のセンサーもその可能性はありますよね。ただ「キー」としての重みがこれまでとは別次元かもですが。

昔の一眼レフカメラで、ニコンとソニーがほぼ同じセンサーを使って製品化したのがあったような?

302名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:05:20.86ID:XtgK4FnI0
その当時で新開発のメモリー内蔵型の積層型Exmor RS CMOSセンサーのようではあるが

303名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:16:25.58ID:Ztfsr+rS0
>>302
少し記憶違いをしていたようだ。
減らす効果はあった開発をしていたのでその延長が完成したのが現在だな。
減ってもかなり出ていたので、駄目だと思って記憶していなかった。

304名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:21:14.30ID:Hv0uPxjv0
>>278
感度上げてストロボ発光させたことがないんだねえw

305名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:34:50.62ID:XtgK4FnI0
ちょっと調べてみたんだが
今現在は積層型のセンサーからすでに
積層型のExmor RSの次の世代となるさらに高速化したものがあるようなのかね
DRAMを盛り込んだ3層積層型のCMOSも開発済みのよう まずスマホ向けサイズから?

ソニー、DRAM層を加えた3層積層型CMOSセンサーを開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1042895.html

306名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:41:34.47ID:FgJJMi3a0
おまえら、ソニーが今回のセンサーを外販しないで、
センサー開発にかけた投資を回収できると思ってるの?笑

ソニーのデジカメの販売程度じゃペイできないんだから、
すぐにニコンにも売るよ笑
キヤノンも買ってくれれば大喜びだろう。

センサーやデバイスってのは外販してナンボの商売。
先に出せる、価格下落を抑えられるのがソニーのメリット。
ニコンが潰れてキヤノンも負けたら、自動的にソニーもセンサー売れなくて撤退するよ笑

307名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:46:45.02ID:Hv0uPxjv0
GKとかソニー信者って、お得意様のニコンが潰れてくれればいいと
思ってる阿呆集団。

308名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 13:48:26.45ID:XtgK4FnI0
ニコンはどうだかわからないけど
キャノンが買うの?ソニー製センサーを?
っというか是非売ってくださいみたいな?
自社のセンサーだと色的な問題でもあるのかね?w

309名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:01:21.52ID:jGsv2oC20
キヤノンって結構前からコンデジにはソニーのセンサー使ってるでしょ
ソニーもDPCMOSに興味あるみたいだし
そのうちキヤノン設計ソニー製DPCMOSとか出すんじゃね

310名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:03:49.91ID:fvvqnMg/0
実際くっついたら面白そうだな

311名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:11:10.46ID:FgJJMi3a0
すごいセンサーも使ってくれる会社がなければ意味ないからね。
ソニーのデバイス部門とデシカメ部門は会社すら別でしょ。
デバイス会社から見たら、たとえ同じグループでもデジカメ部門は単なるお客さんの一つ。
自社のデジカメがどんだけ売れようが、センサーの投資や回収は別の話。だからソニーのセンサーは他メーカーにも売ってるわけ。
もちろん先行販売や特許の辛みなど優位性はソニーのデジカメにあるけど、だからナンバーワンになれるわけではない。
そんなのはどのデバイスでも歴史が物語ってる。

312名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:14:46.46ID:XtgK4FnI0
さらにセンサーを調べてみたんだが
RX100M3では裏面照射型Exmor R CMOSセンサーから
RX100M4ではメモリーが一体型の積層型Exmor RS CMOSセンサーになってたようだ

これってαシリーズのα7r2からα9への流れと同じかんじじゃない?
もっといえばα7m2では表面照射型だった?

>>289の情報も気になるし、>>305のほうはもう見えてるかんじなのかな

313名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:20:34.83ID:xeKGH+dE0
>>309
そんなセンサーが1dx系とかに搭載されたら、普通にキャノンの機種の方が売れてしまうんじゃない?
シャッター幕のスピードに操作性はソニーより上だからなぁ。

314名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:26:56.06ID:u1vMfbM90
>>306
悔しくて発狂しているようだが最新の撮像素子は外販しなくてよい。
外販するのは今まで通りのセンサーでよい。
そのくらいでもセミコンダクターはなんともないよ。
なんせ元、ソニーの工場を東芝に売却しそれを買い戻しなおかつ東芝の撮像素子部門を買い取ったくらいだからね。
ニコン、キャノンがいなくても産業用撮像素子を販売できる。
その時代にあったものを作って販売すればいいだけ。
お前はニコン、キャノン相手にカメラの撮像素子しか頭にないんだろ。
もうすこし経済や産業のことを新聞でも見て勉強したほうがいいよ。

315名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:31:32.85ID:8+lXi99C0
経済や経営に自信ニキが沢山

316名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:33:31.84ID:XtgK4FnI0
RX100M4のリリースが2015年7月31日?
今回のα9のリリースが2017年5月26日?


メモリー内蔵型で積層型Exmor RS CMOSセンサーを
αシリーズ用にフルサイズ化するのに2年以内ってとこだろうか?
これはRX100M6でどういうセンサーが搭載されるのか
それでこの先のヒントになるのかもね

317名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:36:39.22ID:jGsv2oC20
>>313
ソニーセミコンダクタも商売でやってるから利益出てナンボでしょ
スマホで言えばソニーは世界シェアTOP10圏外だけど
TOP3のサムスン、アップル、ファーウェイにもセンサー売ってる

318名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:38:20.68ID:FgJJMi3a0
>>314

馬鹿だねぇ笑 ニワカ経済学笑
既存の顧客には古いセンサー売ってりゃいいってか?笑
そんなビジネスが成り立つ世界だと思ってるなら、お前こそ無知すぎる笑
ソニーのセンサーシェアは大きいが、支配的ではない。
買わない選択もあるということを忘れるないように。
ソニーが売り渋りしたら、既存のセンサーも売れなくなるわ笑
ソニーのセンサーは殆どが外販で成り立ってるのに、顧客の言うことを無視できると思ってるのか笑
もう少し社会の仕組みを理解したほうがいいよ。

319名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:39:26.83ID:fvvqnMg/0
>>316
開発が2年かかったと言うより製品化の目処として研究期間が2年目だっただけだよ
もしかしたら明日にはα9の倍の性能が出せるかもしれない
夢物語だけどそれが研究

320名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:41:38.93ID:FgJJMi3a0
>>314
まさかとは思うが、ソニーは他社にセンサーを

売ってやってる

立場だと思ってるのか?
馬鹿だろ

買ってもらってる

んだよ笑
会社というものがどーやって出来てるのか、基礎から学べや

321名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:42:01.38ID:u1vMfbM90
>>315
ソニーセミコンダクターはデジカメ用の撮像素子だけ作っているのではない。
産業用、ソニーのテレビなどのカスタムLSI、放送業務機器のカスタムLSIなども作っている。
デジカメではスマートフォン用が主流だろうな
お前が思っているようなデジイチの最新撮像素子はそんなに多くない。
仮に積層CMOSの製造をやめてもソニーセミコンダクターは安泰だな。

322名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:45:52.38ID:XtgK4FnI0
>>319
うん、なるほどね
今回のα9はバッテリーなども含め、ちょっと変更されてきた部分があるので
自分も実際は2年すらかからないかなと思ってる

323名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:46:05.67ID:u1vMfbM90
>>318
ファビョっている他社ユーザーのGKさん。
悔しいねえ。
ソニー以外では指をくわえてみているだけの撮像素子だからね。
お前がひいきするカメラメーカーのためにソニーに頭を下げて取引してもらったらどうだ。
ソニーが快諾してくれるかどうかは知らないけどね。
おれは高みの見物をしているよ。
他社ユーザーのGKさん、それでは頑張ってくれたまえ。

324名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:48:09.29ID:FgJJMi3a0
>>321

つまりお前はソニーの今回のセンサーは、
最悪自らの命をも落としかねない覚悟で他社にセンサーを供給しない、
とソニーが判断している、と確信してるということな笑

お前、馬鹿だろ?笑

325名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:51:31.16ID:FgJJMi3a0
>>323
君のIDとα9を写した画像を見せてくれ
まさか持ってもいないのに勝ち気取りなんてことはないよね

326名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:52:38.01ID:YzpdCGwV0
デジカメ、スマホはどうか知らんが一眼はソニーがニコン専用に作ったセンサーだったりするから最新技術を即使わせてあげてるわけでは無いみたいだな

327名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:55:28.23ID:gTxNzf/n0
>>316
フルサイズ裏面が一つのハードルだったかもなあ。

328名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 14:56:01.52ID:XtgK4FnI0
>>313
う〜ん、もし単純に1dx系のフラグシップみたいに
α9を巨大化して、倍の重さにしたらどうなるのかね
もっと無制限のように機能を上げれたかもね 価格もそれなみにw 
まあ現時点じゃやりそうにもないけども
逆に1dx系がαシリーズのサイズになったらどうだろう
(それができるのかどうかわからんがw)
今の一眼レフのフルサイズ最軽量機種って6Dなのかな?
α7シリーズ、α9でそこまで重いのすらなさそうだが

329名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 15:00:19.31ID:ZIjQPRsv0
像面位相差センサーまで作り込んでるセンサーだと、ニコンに直接卸しても割高なセンサーでしかないからなぁ。
ニコンが「こういうの作れ」と言えば作るんだろうけど、結局そのニコンが設計出来てないからこのザマなんだろ。

330名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 15:00:21.16ID:rdNj4Wab0
俺、昔に半導体メーカーの営業をしてたけどID:FgJJMi3a0の言ってる事の方が正しいよ

331名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 15:11:42.42ID:DayoBS9/0
>まさかとは思うが、ソニーは他社にセンサーを 売ってやってる立場だと思ってるのか?

出来れば高いのでソニーのセンサーは使いたくない。しかし、性能重視したら他の選択肢がないので仕方がないそうだ。
客のカメラメーカーがセンサーメーカーを接待する世界だよ。

332名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 15:14:42.18ID:PZ3aHrTS0
>>306
外販したとしても、同じ値段だと思ってるお花畑君?

333名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 15:26:03.10ID:u1vMfbM90
ソニーセンサーが素晴らしいのでファビョっている奴が増えてくるな。
すごい世の中になったものだ。

334名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 15:47:53.23ID:sA1DDUkd0
>>330
なぜ現在35ミリで世界一の性能だと思われる裏面照射42MPセンサーが外販されてないのだろうか?

335名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 16:02:14.21ID:FHUPoUN/0
>>334
されてんじゃない?
製品化はずっと先だから一般にはわからんよ

336名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 16:05:16.74ID:sA1DDUkd0
>>335
7R2が積んでもう2年経ってないか?   まだ出せんのか?

337名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 16:08:34.04ID:6uflEWxS0
>>334
ニコンが要らないって言ったんじゃない?

338名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 16:13:12.51ID:64GKa/NV0
>>336
後ろのマイコン(俗に言う画像エンジン)の方が実は大変なんじゃないの?
高速書き込みについてはリーダ/ライターごとアッセンブリ化していて難なく出来るような気がするが
その前のマイコンの仕事のさせ方の分散は上手くやらないと単にレスポンス悪いに留まらず
データ生成の安定性への影響もあるかもしれん
そして出来たとしても発熱にも悩まされるし、どうしても遅ければマイコン2個にしないととか
そうするとコストと儲けがとか、あっという間に時間が過ぎてゆき・・・

339名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 16:57:18.14ID:bafa/2/80
>>333
Sonyセミコンは赤字だよ、Sony 社内でもAppleと心中するしか無いと見られてる
馬鹿はもう少し勉強してからレスしろ

340名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:06:39.89ID:5irsbiYY0
アップルどころか
シェア上位5社のサムスンもファーウェイもオッポもヴィーヴォも使ってくれてるやん
アップル含めたらスマホ全体の6割いくぞ
さらに自動運転用カメラ向けに業務提携もして
LED信号も問題なく確認できるようなものも出しとる

ソニーたたきより
ひいきのメーカーのケツをたたいた方がいいぞ

341名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:07:21.60ID:sA1DDUkd0
>>339
イメージセンサーは今後、数年で車載需要で一気に爆発するからなぁ
デンソーに採用が決定してるから車載も一気にソニーがシェアとっちまうぞ? 

342名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:14:11.70ID:65SyuN/m0
ソニーだって要求される単価とロット・納期から見て、十分に商売に成るなら、
普通に他社に売るでしょう。それが商売と言う物です。

BSI42.4MPや、今回のα9のセンサーとか、他所でも使いたい会社は有るでしょ。
普通に考えれば。多分、値段が合わない。

「ソニーは自社センサーを、系列にだけ安く売っているのか?」とか、アンチが
騒ぎそうだけど、7R2やα9のボディの高さを考えれば、実際、センサーは相当な
高値で取引していると思いますよ。ミラーレスの機構を考えれば解りますが、レフ
機に比べれば、断然、低コストで作れますよね?
皮肉な事ですが、他社が凄い数の注文くれたりしないと、こなれた価格でセンサー
売る事は出来ない。高性能フルサイズセンサー搭載の「レフ機」が、相応の値段で
そんなに売れるとも思えない。だから他社も諦めるか、違う会社で対抗出来るよう
なセンサーを出して欲しい・・そんな感じじゃないですか?

後は・・7R2とか、だいぶ値が下がってきてます。採算に必要な数を売れば、後は
値段下げたりキャッシュバックとかして、よりシェアを取りに行ったりします。
今の状況見ると、7R2のセンサーとか、コストが下がっている可能性感じます。
99M2も初値は意外と安かった。7R2で想定以上にセンサー捌いた・・とか有るかも
知れません。BSI42.4MPセンサーは、案外、他社で搭載機が出るのでは?・・と
思いますよ。

「ソニーにセンサー売って貰えない他社は惨め」
「ソニーは頭下げて買って貰っている立場だろ?惨め」

変な感情論に近い話が出てて、板的には面白く見えますが、実際に商売している
連中は、もっとドライですよ。

343名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:15:14.69ID:RcSqxu0I0
α9ウンコだって、こんなセンサー売れるわけねーよw


@YouTube


344名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:16:36.10ID:2cpQKHFu0
α7RIIは震災前に量販店価格35万円前後まで下がったことがあったんだけど
震災でドカンと値上がりしちゃったんだよな
戻すまでにずいぶん長い時間がかかったわ

345名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:28:34.13ID:FgJJMi3a0
>>306

ホント馬鹿だねぇ笑

仮にキャノンがソニーから買ったとするなら、安く買えるだろうね。
何故かわかるかい?笑

346名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:29:27.18ID:sA1DDUkd0
なんか自分はバカですと自己紹介始めたぞ? 

347名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:31:19.57ID:oAMgol4U0
>>343
α7rUのセンサー(α99Uと同じ?)も十分に優秀だと思う
>>238にもあるようにまだ現役でいける
ただ新型のセンサーになるたびにさらに高速化はしてくもんなかね

348名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:32:56.68ID:oAMgol4U0
間違えた
>>342

349名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:37:22.42ID:65SyuN/m0
>339
ソニーセミコンの赤字は、熊本地震の影響が大きなウェイト占めていると聞き
ましたが、貴方は投資アナリストか何かですか?

342でも書きましたが、7R2を出す時、「果たしてこんな値付け・・大丈夫だろか?」
と思ったでしょうね。未だに7も7Rも7Sも併売じゃないですか。
「安いモデルも有るから、高いと思う人は、これ買って・・」
ところが、望外に7R2は売れた。評判も大変良い。で、初期コストとか取れたから
価格下げたらまた売れた・・みたいなスパイラルが発生しているように見えます。

ソニーの35oセンサーは宣伝の意味合いも有るような気がします。本命は車載
とか携帯、その他・・カメラ自体のπは小さいですが、ここで最高評価取る事に
大きな意味を見出しているのかも。かと言って、今は系列の個別採算性は重要
だし、α900見たいな、採算度外視は決して出来ない。だから、決して安い値段
では出てこない。まあ、消費者にとって、余り良い事態では無いですが、こち
らはAマウントとFEマウントを選択してますからねえ・・付き合うしか無いです。

350名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:39:05.28ID:FgJJMi3a0
>>342

話が変だよ?
グループ内への販売のほうが高いとか、普通にあるけどね笑

仮にα9の販売だけに頼って今回のセンサーを作ったとするなら、
全ての投資はそこでペイできる値段設定で社内におろす。
つまりα9はべらぼうに高い。

それを他社に売るなら、もう投資回収は必要ないからα9より安くなるよ。

どうも君たちは会社経営とか投資回収の知識がなく、かつ、デシカメ部門とセンサー部門が同じ会社で、外販しない内需だけで回っている会社と勘違いしているみたいだね笑

351名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:40:52.88ID:sA1DDUkd0
ちょっと勉強した中学生みたいな内容のペラペラっぷりだな。

352名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:42:14.43ID:oAMgol4U0
>ところが、望外に7R2は売れた。評判も大変良い。で、初期コストとか取れたから
>価格下げたらまた売れた・・みたいなスパイラルが発生しているように見えます。

どうやらα7Uにも波及して?売れてるよう

デジタル一眼、フルサイズミラーレス「α7 II」が人気
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1005565/062600087/


たしかこの前マップカメラのランキング(4月、5月)も1位とか2位じゃなかったっけ

353名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:42:25.38ID:jGsv2oC20
ソニーセミコンダクタとしても
必ず売れて更新が4年後(リソース十分)っていう
キヤノンの1D、5D、6Dには採用してもらいたいっしょ

354名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:42:38.13ID:d9dYoVK80
【編集局から】北、小型無人機搭載カメラ「ソニー」だったワケ キヤノンやニコンではなく…
http://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/170627/soc1706270023-s1.html
シャッター音というのは実はミラー音なのです。

オリンパスのミラーレスはシャッター音うるさいだろ

355名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:45:39.20ID:FgJJMi3a0
ちなみにソニーセミコン社の利益は10%-12%なので、掛けた投資に対して適正にものを外販してる、普通の会社、な笑

他社が変えないほどの値段を提示する会社なら、もっと利益出てるよ笑

356名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:46:06.10ID:gjg9bI5E0
>>350
高価格なのは開発費以上にウエハースサイズや歩留まりの方も関係あるしシュリンクしてないのに
何故か他社に卸すのは激安にってwじinfo民が経営者になったらアップルでも半年で倒産するな

357名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:47:17.13ID:FgJJMi3a0
>>351
見事な負け惜しみ、ありがとう!

358名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:48:23.58ID:sA1DDUkd0
本当に山口の写真論といい勝負だわ。 スッカスカ  

359名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:51:35.14ID:xK+erJg50
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/201703301Apr.html

カメラ市場といい最盛期の半分以下になっちゃうのかね?

360名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 17:52:21.28ID:FgJJMi3a0
>>356

バカ笑
それは限界利益の話でしょ笑
自社に売る時も他社に売る時もそこは変わらない。
投資ってのは今回のセンサーを作るための基礎研究から設備投資の話だよ。α9だけでペイできるように社内に卸してるんだろ?
なら外販で値段が下がらないどころか高くなる理由がどこにあるの?

ほんと、少しは勉強してよ笑

361名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:00:26.57ID:jGsv2oC20
>>359
必要な人は既に持ってるし進化もカメラ以上にわかりにくいからな

362名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:00:29.60ID:d5bQbIa/0
>>352
ただでさえ縮小傾向にあるなか
レフ機は需要的にも性能的にも限界きてるのかね 
そりゃソニー製のセンサーもほしくなるだろうなw

363名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:01:23.14ID:MqfdHtTv0
一番滑稽なのは自称投資経営家様がα9どころかデジカメすら持ってないのに
平日に真っ赤になって中学生レベルの経済学を開陳しているとw

364名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:05:20.73ID:FgJJMi3a0
>>363

論破されて悔しいのぉ、悔しいのぉwww

365名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:08:26.13ID:Yb7S10xt0
>>343
はいはい うんこうんこ

366名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:11:21.59ID:bafa/2/80
>>349
地震の影響がそんなに大きかったらスマホ出荷に影響与える
何処にも影響が無いのは在庫で何とか成った証拠
馬鹿は言い訳を間に受けるから困った物だ

367名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:13:16.58ID:d5bQbIa/0
>>359

これは地震の影響じゃないよな?

368名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:13:21.81ID:sA1DDUkd0
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1360876539/
荒らしてるの山口に住んでる自称ニューヨーカーの軽自動車社長だろ

369名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:20:33.58ID:DTg7Sud/0
次のD820で分かるんじゃない?
最新の裏面センサーを売るか売らないかで

370名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:21:31.28ID:d5bQbIa/0
>本当にAFは凄い。
>今までの概念を変えると言って過言ではない。

α9は今回の仕事で大活躍だったそうです
某プロカメラマンさん呟いてますよ

371名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:27:18.23ID:bafa/2/80
世の中はGKの馬鹿工作員の妄想よりは、ずっと複雑なんだよ(笑)

372名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:31:16.92ID:tJ9GTeXl0
@
これだけソニーEマウント用の50mmのレンズが大量にあって、使いやすいレンズ(写りが良い、AFがそこそこ速い、明るい、寄れる、小さい)が一本もないのは逆にすごい。ZEISS 55mmは惜しいけど、寄れないし、画角が50mmじゃない。
SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚

373名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:32:21.98ID:WBfDpGfK0
カメラ業界は、シンプルにsony一強だけどな。

374名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:33:55.21ID:bafa/2/80
何時からシェア1位に成ったんだ?

375名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:33:55.91ID:kYEDPBrx0
α9のレビューで当たり前のように
SEL100400GMが使われているから
もう発売しているものだと思ってたけど
まだなんだな。
α9買うの思いとどまれたぜ。

376名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:34:44.50ID:Yb7S10xt0
>>372
そこの5mm重要?!

377名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:36:15.86ID:bafa/2/80
長焦点レンズはあれしか無いからスポーツで使えるのは卓球撮影くらいじゃ無いか

378名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:39:52.89ID:Lo6kTmtE0
>>377
お前は一眼レフと心中しとけ(笑)

379名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:41:55.44ID:WBfDpGfK0
>>377
逆に言うと、室内スポーツはキヤノン撤収。

380名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:42:44.03ID:bafa/2/80
>>378
SONYは長焦点レンズが無いから念写するしか無いな

381名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:45:48.68ID:2Jit4DK70
100-400は暗いから普通に考えたら屋外専用だよね。

382名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:46:02.93ID:bafa/2/80
>>379
スポーツ毎にCANONにしたりSONYに買えたりする事は無理だから、どっちも撮れるCANONだろうな、世の中お前が考える
ほど単純じゃない

383名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:46:39.64ID:bafa/2/80
>>381
SONYは防水弱いから屋外無理

384名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:48:26.78ID:WBfDpGfK0
>>381
α9、高感度強いよね。

385名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:50:09.94ID:bafa/2/80
>>381
だからスポーツ毎にカメラ変えるの無理だって

386名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:50:52.64ID:WBfDpGfK0
>>382
いや、シンプルだよ。
自分の使うレンズが揃った人から、ソニーに大移動。
それが、大きな流れよ。

387名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:53:42.26ID:d5bQbIa/0
>>372
@
ビックさんでα9を触った。人の背中を掴んだら離さないAF. だけどシャッターきれず。メニューに戻ろうにもその機能は使えませんと。
不思議な体験。ニコン爺ロック搭載か。笑

@
別のお店でまた触ってみた。ロックオンAFで追いかけるわ追いかけるわ。お見事なり。
そのうちまたメニューエラー画面でたけど、カードなしで連写したからのよう。これは正しく使いこなすまでがハードルかなあ。
でもすごいですね。サクサクて音がしそう。

388名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:53:50.31ID:bafa/2/80
レンズが揃った頃には他社もミラーレス連射可能だろうな
レンズは簡単には作れないし、長焦点レンズは数出ないから儲からないんだよ

389名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:54:44.92ID:d5bQbIa/0
これ笑ったわ
同じ人なのかね?w

390名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:54:48.31ID:sA1DDUkd0
>>388
他社のフルサイズミラーレスってどこにあるん? ソニーとライカしかないぞ?

391名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 18:58:48.94ID:bafa/2/80
ミラー外すのは簡単だろ、ベリクルミラー時代からやってるよ
ひよっとこマウントかアダプターにすれば即座に豊富なレンズ群つかえるミラーレス
カメラシステム完成だよ
他のメーカーが毎日寝てると思ってるのか?

392名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:01:41.32ID:sA1DDUkd0
>>391
どうやってAFさせるんだよ
位相差AFを前提としたレンズはコントラストアンド像面位相差AFではAF速度があまり出んぞ?

393名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:01:41.36ID:CaFrP3BK0
>>381
https://www.instagram.com/treebs1/
>Melbourne based Sports Photographer: Beijing, London, Rio Olympics, Comm Games ,
>World Cups, Australian Open Tennis.


>Tried out the new Sony a9 mirrorless Camera on the weekend in poor light indoors to test it out,
>very impressed with all aspects apart from grip,

394名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:07:14.68ID:NeSflWE90
>>390
ライカはレンジファインダーじゃ?
確かにミラーはないが、同ジャンルでもないような。

395名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:07:26.39ID:WBfDpGfK0
>>392
他社ユーザーって、そのレベルなんだよ。許してやってくれ。

396名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:09:53.54ID:bafa/2/80
>>392
シグマは動かしてるな

397名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:12:00.72ID:sA1DDUkd0
>>396
シグマはミラーレスでAF速度が速いことで有名なメーカーか?

398名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:23:55.14ID:bafa/2/80
原理的には可能と言う話だな
他社ボディでの動作だから速度面は自社専用で有ればチューニングは可能かと

399名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:30:54.28ID:CaFrP3BK0
デジタルカメラマガジン 2017年7月号
https://ganref.jp/webroot/dcm/mag/17_07/

>【PIC UP】
>いま最も熱いカメラで捉えられる新世界とは
>ソニー α9の変革

>中井精也、HARUKI

400名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:34:33.81ID:FHUPoUN/0
>>336
7のセンサーは99のど一緒だが、それを搭載したペンタのフルサイズが出たのはつい最近だよ

いつ売るかはソニーの意向
いつ製品になるかはカメラメーカーの意向

素人でもプロでも現状の進捗なんか分かるわけがない

401名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:35:31.99ID:bafa/2/80
SONYもあと2年α9早く出してれば・・残念だね

402名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:37:39.14ID:FHUPoUN/0
>>339
地震あったんだから当たり前だろ
利益が少ないのは前からだけど、赤字かどうか言うなら単純に2016は地震の影響

403名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:39:01.84ID:pi1qDhOB0
>>394
ライカSLだぞ

404名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:40:00.89ID:FHUPoUN/0
>>391
確かに
ソニーは世界最強の撮像素子半導体会社を抱えてなお、10年くらいで実現できた

他のメーカーなら余裕だろうw

405名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:41:49.68ID:bafa/2/80
>>402
スマホメーカーで一社も出荷調整しなかったろ、つまり在庫で何とか成ったレベル
311の時はルネの茨城が止まって車メーカー全社出荷大幅減に成った
嘘だと思うならSONYセミコンの役員に聞いて来い

406名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:44:54.54ID:bafa/2/80
>>404
世の中10年前とは変わってるんだよ、偏差値低いアルバイトじゃ理解出来ないかな

407名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:46:53.14ID:FHUPoUN/0
>>405
まぁIR見ようよボーや

408名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:48:30.82ID:FHUPoUN/0
>>406
ふむ。たしかに先行一社が成し遂げれば後を追う側は随分と楽になるのは普通だ。

で、ミラーレスが一眼レフを圧倒する契機となったa9センサーの性能に比する研究でも開発でもしている会社がどこにあるかね?

409名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:49:17.86ID:LVdHPWhB0
IR資料で去年の赤字の原因も今年の業績予想も見れるのに思い込みだけで語るもはや病人だな

410名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:50:06.06ID:FHUPoUN/0
一眼レフ信者がa9には勝てないと気づいて、今度は
 CNならミラーレスなんて〜
とか言う路線に切り替え始めたけど、残念ながら真似できるのはソニー並みのセンサーを作れるようになってからの話だ

411名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:53:54.26ID:bafa/2/80
>>407-408
だからSONYセミコンに行って聞いて来い
SONYの下請けのアルバイト工作員だけどと言えば気持ちよく教えてくれるよ

412名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:55:45.06ID:FHUPoUN/0
キヤノンのDPCMOSは像面位相差を実現しているけど、そんなのは各社やってる

一眼レフを追い抜くには高速読み出しが必要不可欠で、それを実現するのが難しかった

少なくとも世界最強の一角は、ADCオンチップ、BSI、積層、超速化とステップを踏んで10年かかった。

キヤノンは今どこで何してんだろねwww

413名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:57:14.96ID:bafa/2/80
>>410
長焦点レンズ群開発販売してからα9発売した方が良かったんじゃ無いか

414名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 19:58:44.87ID:FHUPoUN/0
>>413
誰も使わないレンズなんかなくても
普通に風景・静物撮る人はR2で
人を撮る人は9でドンドコ乗り換えてるからね

415名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:01:26.49ID:bafa/2/80
>>414
そうだな、素人がポートレイト撮るには画素数も少なくて最適だな
プロがスポーツで使うには長焦点レンズが無いから無理だけど

416名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:03:50.75ID:FHUPoUN/0
>>415
だから、極めてニッチでどうでもいいジャンル以外をバカスカ喰えるので超望遠を待つ必要はなかった、となる

417名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:04:36.76ID:FHUPoUN/0
400mm以下でCNを選ぶ理由が消えてなくなってる現実がなんでわからんのかね

418名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:04:44.59ID:9wBH8UMB0
ビデオカメラの割りには頑張ったみたいだね
欲しいかって言われたら要らん
でっかいスマホ ちっこいビデオだな
断じて一眼レフじゃね〜よw
写真をトルコといふ行為はアートその物
ビデオカメラの液晶にその歓びは無い
下手なやつは連写できるからいいね
俺は一発で仕留めるから興味ないねっ

419名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:05:22.48ID:bafa/2/80
結論は、だからプロはα9を使わないで良いかな

420名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:06:51.00ID:FHUPoUN/0
>>418
誰もお前のことなんか聞いてないぞ?www

>>419
お前の空想するプロは
使わんね

421名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:08:10.07ID:bafa/2/80
小学校の運動会で400mm20連射で愛息を撮るのか、胸熱

422名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:12:21.70ID:bafa/2/80
愛娘の走る姿を撮るためなら締めて80万円投じる価値は有る
奥さんも喜んでくれると思うぞ

423名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:12:39.40ID:FHUPoUN/0
>>421
200mmの5連射でも

 圧倒的に高精度、高感度、高速、広範囲に動くAF
やEVFや稼働液晶

が便利なので買う人はいるだろうね

424名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:18:18.42ID:bafa/2/80
>>423
そうだなプロは買わないけどな

425名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:18:29.11ID:zpwB6Tpc0
値段を言うまではな

426名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:27:00.97ID:LbMbvvaJ0
>>424
お前の定義する滑稽なプロ像を満たす人がいるとすれば
確かにそれは買う必要がないだろう

427名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:28:25.19ID:0zEZe31q0
>>281
> 全方位のカメラじゃないと思うけど

別に報道だからといって、全方位でなければならん必要はないと思うけど。

428名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:30:08.87ID:bafa/2/80
>>426
滑稽じゃ無いプロってレンズ無しで念写出来るプロか?

429名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:32:53.39ID:CaFrP3BK0

430名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:36:08.77ID:Hsm7q7GH0
>>405
中国メーカーがセンサー採用できなくて困ったとか色々ニュースになったがな
しかもセンサー工場なんて自身に一番弱い分野だし

431名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:37:12.47ID:0zEZe31q0
>>306
> おまえら、ソニーが今回のセンサーを外販しないで、
> センサー開発にかけた投資を回収できると思ってるの?笑

誰も外販しないなんて言ってないと思うがw
α9に採用された同等品は卸さないか、破格の価格で売りつけるのどちらかじゃないの?w
って話してるだけじゃねw

432名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:49:58.92ID:cLp2K7ry0
スマートフォン用のセンサーって熊本じゃほとんど作ってなくね?

433名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:52:02.57ID:0zEZe31q0
>>328
> >>313
> う〜ん、もし単純に1dx系のフラグシップみたいに
> α9を巨大化して、倍の重さにしたらどうなるのかね

Aマウントのα99M2ですら、前のモデルより小型化してるのに、それはありえん。
ミラーレスの長所をスポイルするくらいなら、Aマウントのカメラを大型化するってw

434名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:53:46.19ID:bafa/2/80
熊本はデジカメ用センサー>>430はGKの馬鹿工作員の出鱈目

435名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:54:47.91ID:LbMbvvaJ0
>>428
できないよ。だからカメラもレンズも性能の優れるソニーに乗り換える
お前の妄想する滑稽なプロ様以外は

436名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:56:55.21ID:0zEZe31q0
>>345
> 仮にキャノンがソニーから買ったとするなら、安く買えるだろうね。
> 何故かわかるかい?笑

じゃあ、購入すれば良いんじゃw
キヤノンの経営陣は馬鹿だから、理由が分からずソニーに発注してないのか?w

437名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:59:08.60ID:bafa/2/80
>>435
レンズが無いのにどうするんだ?
いくら馬鹿でSONYのアルバイト工作員しか出来ないお前でも判るだろ

438名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 20:59:48.37ID:LbMbvvaJ0
>>437
いくらでもあるからそれを使って撮影するよ
お前の妄想する滑稽なプロ様以外は

439名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:01:40.38ID:LbMbvvaJ0
>>433
ソニーに限っては、小さくなくても売れるよ
だって一眼レフより優れてるんだもの
ただ無意味に大きくする必要が無いのも事実でしょ

エクストラグリップやエクストラコントローラーとか
でたら売れるだろうね。

大きいボディには一切の価値がないから

必要なのはグリップと操作性であってもボディの大きさではない

440名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:03:18.76ID:0zEZe31q0
>>391
> 他のメーカーが毎日寝てると思ってるのか?

キヤノンのミラーレスに関しては、寝てるじゃないの?w
って、思われてたりw

AFも大切だが、EVFも変なもの搭載すると一気にユーザーが離れていくぞ。

441名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:04:30.83ID:Hv0uPxjv0
売れ残ってるα9はもうさばけましたか?まだですか、ボーナス
シーズン終わっちゃいますよw

442名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:05:14.96ID:bafa/2/80
>>438
サッカーの試合も100-400一本か
雨天の時なんか遠景のボールが何処に有るか判らん素晴らしく迫力の有る写真がスポニチ
の一面飾るんだ   胸熱

443名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:06:15.66ID:LbMbvvaJ0
>>391みればわかるけど、

 ソニーにできるならキヤノン様にできる

とかなーーーーーーーーンの根拠もなく妄想してるのがCN一眼レフ信者なんだよね。

ソニーが、あのサムスンと10年以上戦い続けて、その間必死に進歩し続けて
それでようやくたどり着いた超速センサーに、なぜか追いつけると思ってる。

これほど馬鹿な話もない

444名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:08:03.84ID:LbMbvvaJ0
>>442
>何処に有るか判らん
わからないならなら使わんでしょ。
んで、超望遠でセンター一点でAFするのがお前の妄想する滑稽なプロなんで
a9は使わない。お前の妄想する滑稽なプロだけはa9を使わない

445名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:11:54.82ID:QVH3mYqp0
A9のセンサーのようなぶっ飛んだものは最初に利用するところ(今回はデジカメ部門)との共同開発だから、他社もに売るにしてもデジカメ部門と折半した開発費をバックしたり半年外販開始を遅らせたりは当然する

446名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:12:24.10ID:3w75WCHi0
寝てるどころか後退してるメーカーもある

447名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:14:12.00ID:LbMbvvaJ0
別にキヤノンが寝てたかっつ-とそんなことはないんだよ。
単にデジカメNo.1の座にあぐらをかいて、あらゆる変化にも進歩にも目をむけず
鼻くそほじくりながら左うちわをあおいでたってだけの話で

448名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:16:31.89ID:hSCR/zoI0
キャノンはこれからもうレフ機はあきらめて捨てるのかね?ww

449名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:17:22.58ID:bafa/2/80
>>444
α9は卓球と小学校の運動会撮影用か

450名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:17:38.88ID:Hv0uPxjv0
ソニーはα9を35万円スタートすべきだった。価格設定ミスが命取り。

451名無CCDさん@画素b「っぱい2017/06/27(火) 21:18:16.86ID:LbMbvvaJ0
>>449
いや、なんでも撮れると思うよ。
ただ超望遠でセンター一点でAFするのがお前の妄想する滑稽なプロなんで
a9は使わない。お前の妄想する滑稽なプロだけはa9を使わない

452名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:21:23.94ID:0zEZe31q0
>>424
もう、既にプロで仕事に使ってる人もいるのに何言ってるの?

これが世に言う、情報弱者という生き物ですかw

453名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:25:06.98ID:0zEZe31q0
>>441
在庫がある=売れ残ってる なの?
じゃあ、キヤノンもニコンも売れ残りで大変だね。

いや、世の中の大半の商品は売れ残りですなw

454名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:25:58.55ID:bafa/2/80
>>451-452
長焦点レンズが無いのは辛いねぇ
スポニチが全部SONYに成ってからえばったら

455名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:27:49.20ID:hSCR/zoI0
まあレフ機が終わってるものかもしれないが
その前にゾンビセンサーじゃもう無理じゃね?

456名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:27:58.67ID:jGsv2oC20
7RII買い足そうと思ってんだけど色の傾向は9と同じ?

457名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:31:35.16ID:hSCR/zoI0
今後フルサイズのミラーレスをだせるとしたら
ニコンのが可能性はあるとオレも思った
これまでの経緯もあるだろうし

キャノンはレフ機を作り続けて
その技術をプリンターにでも応用すればいいと思うよw
ミラーをつけて高速化を期待w

458名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:31:43.43ID:Hv0uPxjv0
>>453
5月25日発売ぶんがまだ売れ残ってるのは単なる在庫ですかそうですかw

459名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:34:04.56ID:jGsv2oC20
プロって言ってもその辺の会社員とか個人事業主と変わらんわけで
カメラもその辺の職場PCと変わらない
未だにWin7とかWinXP使う職場が多いのと同じように一眼も使われていくだろうし
Win10使う職場が増えてきてるのと同様にミラーレスもこれから幅を利かせてくる

460名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:36:49.11ID:hSCR/zoI0
渡辺達生さんがα9使ってるってマジ?

461名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:37:19.34ID:Q3RxsJCD0
α9でしか撮れない素晴らしい写真をアップしてから勝ち誇れよ

462名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:41:05.87ID:hSCR/zoI0
キャノンからソニーに移ったのかね?

463名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:41:39.01ID:bafa/2/80
カメラってプロから見ればカメラシステムなんだよね
必要なレンズが無ければ絶対に使わないと言うか使えない

464名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:43:39.44ID:hSCR/zoI0
やっぱαを使いだしたらそっちのがよくなっちゃうのかね

465名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:49:31.65ID:II+IWg0a0
ソニーが今回のセンサーを外販するかどうかはわからんけど
相当な開発投資しているだろうからα9だけでやっていくのは厳しいだろうことは考えればわかる。
外販して欲しくないカメラ部門と、外販しないと投資回収できないセンサー部門の社内の葛藤はあるだろうな。
仮に高い値段で外販したとしても、α9+10万円程度ならCN連中はこぞって買うだろうし。
そういうエゲツないことをすると他社が同スペックセンサーを出してきたらソニーのセンサーは二度と買ってくれなくなるリスクもある。

なんにせよ、αは「システム」「フロー」として完成していないから、センサー外販は恐怖だわ。

466名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:49:56.61ID:LVdHPWhB0
チラホラいるα使い始めたプロは軒なみ大絶賛っぽいね

467名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:51:52.20ID:bafa/2/80
有名プロはお金貰わないと使わないからね

468名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:54:50.35ID:Hv0uPxjv0
有名プロって言っても、キモオタデブの撮り鉄とか、広告写真家くずれの
おじいさんでしょw

469名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:55:32.49ID:hSCR/zoI0
キャノンとの契約があるカメラマン?をディスってるのかなw

470名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 21:56:24.03ID:hSCR/zoI0
もうこんな古臭いレフ機とかこの先無理っしょとは思ってそうだけどw

471名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:02:19.20ID:LbMbvvaJ0
>>454
えばるwwww
威張る、のこと?無教養低学歴相手は日本語も不自由だな

>長焦点レンズが無いのは辛い
いや、だからそんなもの誰も使わんから困らんよ
カタスペも実運用でもa9圧勝してる、ただそれだけだよ。エラいもなにもないし、
プロ(笑)が何を使うかどうかもどうでもいい

472名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:03:29.11ID:Q3RxsJCD0
>>471
方言というものを知らないのか

473名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:03:36.80ID:bafa/2/80
プロはCANONは祖業だから辞める事は先ずないけどSONYは危ないと思ってるみたいだ
一年位のレンジで物考えると碌な事無いしな

474名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:04:37.93ID:bafa/2/80
>>471
奈良の田舎じゃ使わんかったか、スマンな

475名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:04:59.16ID:LbMbvvaJ0
>>473
妄想の世界に逃げるしかないバイト君可愛そう…

476名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:05:13.23ID:64GKa/NV0
>>460
エロモデル写真はバシャバシャ鳴るカメラじゃないとテンション上がらないんじゃないのかw

477名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:07:12.38ID:LbMbvvaJ0
しかし中央一点AF君はいつになったら退勤するんだろうねw

478名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:10:30.84ID:zuF3mWT20
キチガイがいるなあと思ったらtomかよ
早く病院に行った方がいいぞ

479名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:10:50.89ID:bafa/2/80
>>475
老後のアルバイトおぢいちゃん、自分がバイトだから他人もそうだと思うのは間違いだよ

480名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:12:02.54ID:hSCR/zoI0
そりゃレフ機の限界から逃げたいわw

481名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:13:01.11ID:bafa/2/80
>>478
SONYのアルバイト工作員の三浦美彦おぢいちゃん
アンカー付けて返事して上げてるから今日は儲かってるんじゃないか
1スレ10円位だっけ

482名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:14:41.90ID:zuF3mWT20
ID:bafa/2/80
はシグマ星人ことtom
統合失調症患っており自分にレスする人を奈良のジジイ認定するキチガイ
クワトロスレやメリルスレを乗っ取りシグマユーザーにも気持ち悪がられてる

483名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:15:23.11ID:LbMbvvaJ0
>>479
あれ?この前、ボコボコにされた後に仕事終わりとかいってたの君だよ?
中央一点AF君

誰も使わない長焦点レンズなんかなくても、ポコスカ乗り換えてる人はでてるから
何ら問題ではないんだよ。現実見ようよ。400mm超なんか誰も使わない。

484名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:17:26.35ID:3Q8BNOiG0
tomにマジレスするやつも荒らしだよなあ

485名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:17:51.67ID:bafa/2/80
>>483
そりゃ別人じゃないか、お前のGKでの同僚の三浦美彦爺(65歳)に聞くと良く判るよ

486名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:35:34.01ID:bafa/2/80
>>483
その勝ち誇り方はコンデジスレでID無しで暴れてた勝利宣言君か
何時も勝利宣言して勝った気持ちに成ってる馬鹿が居ると思ってたけど、やっぱりGKなんだな
今夜は三浦美彦と一晩仕事するのか?ご苦労な事だな

487名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:45:22.16ID:AnQq+/Tw0
>>465
外販しないのが、ソニー全体としては正解じゃないかな。

488名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 22:48:35.92ID:9omWCoMp0
昨日の将棋シャッター音うるせえええええええ

みんなαにすれや

489名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:00:32.36ID:RcSqxu0I0
現実見ろよ>>343のウンコ画質みても目が覚めないか?
α9で人撮ると縞模様が付くんだぜぇぇええ シマウマ製造機w

490名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:07:45.04ID:r37oLrfb0
おまいらはいつまでこんな煽り合いやってんだよ

491名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:13:04.77ID:9omWCoMp0
あぼーんしてるから見えない

492名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:15:50.38ID:zHPbzfQV0
>>488
ほんこれ
インタビュー中にシャッター音禁止にしろや

493名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:16:15.98ID:LVdHPWhB0
煽り合いっつーか一方的な粘着でしょ
嫌いなものにこれだけ時間費やせるのは普段から無価値な人生送ってなきゃできない

494名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:16:19.92ID:Q3RxsJCD0
>>489
信者はガン無視だね

495名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:17:07.22ID:0zEZe31q0
>>454
> スポニチが全部SONYに成ってからえばったら

スポニチ以外のカメラマンはプロじゃないという主張なのか?w
為になることを教えてあげよう。スポニチ以外にも、プロカメラマンはいるんだぜw

496名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:17:24.18ID:hSCR/zoI0
ブラックアウトして見えない

497名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:17:54.52ID:NvsiJHcs0
α9で連射したときのUHS-IIカードへの書き込みの動画を見たんだけど
あまりにも遅すぎない?オリンパスのE-M1mk2の動画見るとバッファ解放はかなり
速いのに、α9だと書き込みにかなりの時間を要してるように見えるわ。

運動会の撮影って、次々と走者が走ってくるんだけど、
こんなに書き込みが遅かったら次の走者の撮影に全然間に合わないと思うんだけど。

これってどうなの?

498名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:20:02.70ID:sSQKbxwc0
>>492
シャッター音というか意味もなく全員連射しすぎなんじゃね?
将棋の駒が速すぎて捉え切れないならともかく
勝ったあと座ってるだけの子供に向かって連射とかあほすぎるわ

499名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:20:59.59ID:0zEZe31q0
>>458
在庫じゃなきゃ、一体何だと思ってるんだ?w
一ヶ月前に発注したものが店頭にあったら売れ残りなら、世の中の大半が売れ残りだねw

500名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:22:55.39ID:bL2XMFdZ0
>>497
そもそもバッファフルになるまで連射し続けない&バッファ解放中も撮れる
運動会ごときじゃ何も問題ないよ

501名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:25:46.60ID:0zEZe31q0
>>498
> >>492
> シャッター音というか意味もなく全員連射しすぎなんじゃね?

周りが撮ってるから、俺も俺もという集団作用が働いてるのかもw

502名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:29:14.59ID:jGsv2oC20
他所のストロボの光で露出狂うからだぞ

503名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:31:14.73ID:MqfdHtTv0
>>497
18秒もバッファあってなおかつ解放されたバッファは順次解放されるのにアホかと
5秒起きスタートで同じ構図を200連射する運動会があるならCNのフラッグシップでもきついわw

504名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:31:25.89ID:hSCR/zoI0
>>498
>>492
しかも今となっちゃウルセーだけで
たいした高速連射でもないっていうねw

505名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:31:47.11ID:NvsiJHcs0
>>500
そうなの?連射20コマ使ってたらすぐにバッファフルになりそうだけど。
運動会で販売用の写真にも携わってるので、この辺どうなのか凄く気になってる。

書き込みの遅さで次の走者の決定的な瞬間を取り逃したりしない?それがなければ
購入してもいいかなと考えてる。

506名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:32:24.94ID:58OUY0Dx0
本当に馬鹿みたいだね。
各社が自分たちで思い思いに撮っている。
それも連射で。
いっそのことTVみたいに代表取材にしてそれを各社に分配すればいい。

507名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:32:54.61ID:bafa/2/80
>>495
日刊スポーツでも何でも構わんが、妄想だけじゃ説得力無いよ

508名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:33:36.51ID:1RguaniH0
フルバッファまで切らんでしょ
低速連写で十分だし。運動会なら

509名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:34:37.15ID:NvsiJHcs0
>>503
なにーー!?連射20コマで18秒もバッファあるんだ?なら安心して買えるかも。

510名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:38:28.03ID:NvsiJHcs0
東京の学校の運動会で、生徒数がが多すぎて、次々スタート切る学校があったので
心配だったのだわ。
徒競走の写真って、顔の肉が垂れてブサイクになるカットが多いんで、
連射して一番いい顔じゃないと売れないんだよな。

511名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:39:03.37ID:bL2XMFdZ0
>>505
バッファメモリ使い切るのにRAWで12秒/jpegで18秒@20連写だから運動会程度じゃ使い切ることもないと思うけどねぇ
店で試してみたら?

512名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:39:27.47ID:hSCR/zoI0
しかもブッラクアウトなしでなw

513名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:39:40.58ID:I1i3ywmA0
>>505
240枚で不足するならビデオカメラ使った方がいいよ
そもそも運動会は秒20コマで撮影する必要が無いでしょ
動画に関してはオリがタコなのか、E-M1mk2はUHS-1での速度がD500と比較して遅いので相対的にUHS-2が速く見える

514名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:44:35.88ID:NvsiJHcs0
>>513
んー,学校に展示して気に入ったら買ってもらうという販売用の写真なので、動画機能からの切り出しはどうかなあ。
まあ2Lサイズなので、それでも十分なのかもしれないけど、動画だとAFが付いてこない気もするし。

515名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:48:03.88ID:qhTTmhpW0
忙しいスレだな

516名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/27(火) 23:51:22.44ID:NvsiJHcs0
>18秒もバッファあってなおかつ解放されたバッファは順次解放されるのにアホかと

ところで、α9は解放されたバッファは順次解放されてるって認識でいいの?
オリは順次解放されてるっぽいけど、α9は全部SDカードに書き込まないとバッファが
解放されてないのかなって気がするんだけど,どうなんだろう?

頭のいいひと教えてください

517名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 00:16:12.88ID:AeLb/5G10
>>222
釣り?w
CNもどのカメラもすぐ買えるぞ?
お前の言葉を借りるなら売れ残ってるぞw

518名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 01:00:33.50ID:YXmOvJdl0
>>505
どうせ2台は持ってくでしょ

519名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 01:09:07.31ID:sPg2nDbv0
>>458
すごいな、アンチのバカな発想もここまで来ると失笑モノw

520名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 01:26:56.38ID:jQ0gRJsG0
>>215
ID真っ赤にして必死ですなぁwww

521名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 02:03:02.93ID:jQ0gRJsG0
>>422
貧乏な人ってホントかわいそうwww
Sonyのセンサーがうらやましくてしょうがないのに手が届かなくて発狂しちゃってるのね

522名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 03:01:01.89ID:EE1y3mzh0
>>236
ビデオカメラはソニーなんだよな

523名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 04:24:49.60ID:62jR5ibu0
>>516
インジケータがMAXになるとシャッター連射低下がはじまる
シャッター離してバッファからカードに書き込みがはじまると
解放された分インジケータが減っていき解放された部分は再びシャッターは切れるので順次追加撮影は可能
撮影画像確認やメニューは開けないけどカスタムボタンに機能割当ておけば変更は可能
仕事で使うなら一度レンタルした方がいいのでは?

524名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:02:38.11ID:x5S2S/kx0
>>523
データ書き込み中は撮影画像の確認ができないというのが本当ならば、仕事で使うカメラとしては致命的でしょ。
しかもその書き込みが遅いわけだし。なんでそんな糞仕様なんだか。1号機だからしょうがないのかな?
次世代機では改善してくるだろうけど。

525名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:04:08.46ID:VOO1x7Zo0
>>517
α9は発売初期なのに在庫豊富でうらやましいな
何時でも買えるのに皆何故買わないんだろうか

526名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:09:44.01ID:+M4XAnoa0
朝っぱらからネガキャンに時間費やすお前の人生って何?

527名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:40:35.79ID:r5sUgZiB0
メモリーカードへの書き込みが遅すぎて、その間、撮影画像の確認が
できない欠陥カメラ。

528名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:41:56.71ID:B5ZBL5PC0
XQDになったら改善されるかなー?

529名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:44:09.35ID:d5rmOJtu0
>>524
ただしあくまでも「本当ならば」の話なんだよな

530名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:44:55.52ID:B5ZBL5PC0
バンディングノイズ問題も気になるー

531名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:47:19.08ID:ve79/Kpg0
>>527
見れるから(笑)

532名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:49:36.44ID:tW0cHwtw0
>>525
在庫が豊富なのはビンボーな俺的には、とてもラッキーなことだ。
価格がドンドン下がっている。何時何処で買うか迷っている。俺みたいな奴が多いのでは?
今、45万位だな。

533名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:50:45.01ID:r5sUgZiB0
>>524
ソニーはNEXからずっとそう。カード書き込みが他メーカーに比べて
圧倒的に遅い。おまけにPCでプレビューするときもなかなか開かない。
ようするに駄目なカメラであり、データであるということ。

534名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:51:43.18ID:VOO1x7Zo0
>>526
朝からお仕事ご苦労様

535名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:52:31.99ID:VOO1x7Zo0
>>532
もっと下がるから頑張れ

536名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:52:43.53ID:Oq08HvBR0
「PCでプレビューする時もなかなか開かない」
www

537名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:53:50.68ID:r5sUgZiB0
おまけにソニーのRAW現像ソフトはものすごいタコで、
とうとう機能限定版のCaptureOneになったw

ソニーのソフトウエア技術もたいしたことがないな。
まともなRAW現像ひとつ開発できない。

538名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 08:56:41.57ID:d67EisoY0
記録中の確認って、
6500でも確認できるのにa9が出来ないってことは無いだろう

539名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 09:09:41.49ID:r5sUgZiB0
>>538
いま手元のα6500で10連写して、再生ボタンを押したが、受け付けず。
「画像保存中なので実行できません」だとさ。

α9もとうぜん同じ。XQDにしても多少は書き込み時間が短縮される
だけで、この欠点はソニーミラーレスカメラに共通の根本的欠陥。

540名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 09:09:54.61ID:+didiGZx0
>>527
まぁそうなんだけど、他のメーカーのカメラはそれを遥かに下回るだらけなので、しゃーないソニーの欠陥カメラを使わざるを得ない

541名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 09:14:15.87ID:+didiGZx0
>>485
いや、デジカメ板で
 プロとは超望遠だ
を主張する障害児がお前以外にいるわけなかろう

>>486
おまえコンデジスレでまで暴れてんのか…ホントカメラ持ってないんだなぁ…


>>514
ああ、あの日雇い派遣カメラマンか…
底辺は大変だな
a9なんか買ったら償却費もでなそう

542名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 09:14:25.61ID:EgxkBMuB0
>>539
俺の99Uは出来るが9と6500も出来るはずだぞ?  カメラidつけてアップしてみ

543名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 09:15:59.71ID:r5sUgZiB0
なぜ、メモリーカード書き込みに時間がかかるかと言えば、
カード書き込み前のデータにめいっぱい電子補正をかけているから。
つまり、連写はできるが再生がなかなかできないのはソニー仕様。

544名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 09:18:08.84ID:r5sUgZiB0
ソニーGKは息を吐くように嘘をつくな。カード書き込みで
待たされてイライラした経験を持つ人間が言ってるのだよ。

545名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 09:19:51.31ID:+didiGZx0
>>543
画像処理でいうなら各社大差ないし、ASICの処理能力も似たようなもの

書き込み中に再生できないのはただの仕様で性能無関係

まぁ要するにソニーの企画は写真撮ってない

546名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 09:20:47.85ID:EgxkBMuB0
いや、まずお前の6500を見せろよ。
99Aと同世代の6500や9は同じ挙動だろうし

547名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 09:21:43.99ID:+didiGZx0
ソニーカメラのクソ仕様なんか7始まったときから何も変わってないのに、
今更騒ぎ始めるのもソニーユーザーが増えてる証拠だよなぁ

548名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 09:26:38.65ID:EgxkBMuB0
あらら、6500持ってないマン黙っちゃった。 

549名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 09:30:49.61ID:uj1m4Zby0
エアユーザー

550名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 09:32:47.46ID:AeLb/5G10
>>525
だからCNも残ってるって。
何故みんな買わないの?

551名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 10:03:20.32ID:d67EisoY0
>>539
おまえ。。。。。。。
本当に嘘ばっかり書いてるのな。。。

6500は確実に連写直後からプレビューできるよ。
こういう奴って本当にどうにかならんのね。2ちゃんだからと言って嘘書きすぎだろ

552名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 10:07:42.07ID:RW/NzxkX0
RAW撮影時って他社機だと低画質の埋め込みJPGさっと読み込むけど、ソニー機はRAWから展開し直してるように思える。

553名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 10:08:17.05ID:OyHrLW+a0
>>551
それだけ他社ユーザーはこんどのα9でソニーというメーカーに脅威を持っているんだろう。
まあいくら騒ごうがソニー以上の撮像素子センサーを作れるメーカーは日本にはないだろう。
今後α9の後継機が発売され今よりももっと高性能になればこういう書き込みをするユーザーは廃人になってしまうね。

554名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 10:10:00.50ID:gTYlRxoP0
妄想 乙

555名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 10:13:52.34ID:HAM/wX+70
RとSは引替えてるわな

556名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 10:52:49.71ID:hnH/2IgU0
例えばこれ

@YouTube



映像はははめ込みだけど、
画面を見る限り書き込みながらの画像確認をしてる

557名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 10:57:49.62ID:QUemGj9N0
連写後のカード書き込み中、撮影画像は普通に見れる。
但し、書き込み終了している、画像ナンバーの一番大きい数字のやつが
表示される。書き込みは順次終了して行くから、ほどなく数枚先まで送れる
ようになる。書き込み自体、大変早くなっているので、普通の使い方なら、
大して待たずに全画像見れる。不便を感じたことは無いよ。

558名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 11:09:35.18ID:u2BhgSu90
「α9」にはミラーレス機の未来が詰まってる (1/6)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1706/28/news053.html

>いやあ「α9」はスゴかった。思った以上にスゴかった。


(1/6)〜(6/6)までレビューあるよ

559名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 11:12:13.43ID:u2BhgSu90
やっぱりみんなレフ機の終わりを実感してるかんじかね

560名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 11:19:09.64ID:u2BhgSu90
>>558
最後に

>少なくとも今までとは次元の違う世界へ踏み込んだ、
>次世代ミラーレスなのは間違いなく、数年後にはミドルレンジクラスまでこの性能が落ちてくるとうれしいなと切に思う。

こう語ってるけど
これをイメージした人はかなりいるんだろうね

561名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 12:15:21.00ID:B5ZBL5PC0
ミドルレンジってα7IIのことかな
(α7がエントリー?

センサー降りてくるかな?

562名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 12:20:12.37ID:IDqwjhH90
>>543
像面位相差の補完をしてるとか?
ねーか

563名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 12:26:50.27ID:ve79/Kpg0
ID:r5sUgZiB0くんは嘘つきですなぁ

564名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 12:39:12.00ID:j2OD1qpP0
>>563
こういうナチュラルな嘘つきがソニー製品のスレはしょっちゅう現れるんだよなぁ
騙されてるのも多い多い。

565名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 12:44:25.04ID:OyHrLW+a0
>>564
嘘つきが現れるときはソニーが素晴らしいカメラを発売した時だね。

566名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 12:51:16.68ID:rDp+dR9y0
上にも書いてるけど、連射後の画像確認は出来る。メニューは開けないが、カスタムボタンとファンクションメニューは開けるから、対して困らない。

567名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 13:13:50.42ID:r5sUgZiB0
カード書き込み中に画像再生は受け付けない。
「画像保存中なので実行できません」と液晶モニターに出てくる。

なお、このアラートはAマウントカメラでは出ない。Eマウントに
限って出るということは、カード書き込み前の画像処理で
電子補正をやってるのが理由。

568名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 13:24:55.53ID:q50XhZTZ0
>>567
初心者のみなさん、これは嘘です

569名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 13:28:07.56ID:dtB+seWT0
>>558
>>561
α7、7rをフルサイズで登場させたのが(2013年11月15日?)
α9をリリースしたのが2017年5月26日

この3年半ぐらいの期間でα7と7r、7s、からα7U、7rU、7sU、そしてα9がでてる(今年中にα7V?)
3回か4回?は搭載されるフルサイズ用のセンサーが新しく開発されたものになってないか?
これから3年後ぐらいの時期には次のさらに次の新型センサーになってそう
α9のセンサーが今のα7Uの立ち位置で搭載されてても不思議じゃないかな
開発スピードが予想以上なんで、そこまで3年とかからず2年程度できてしまうかもしれんが

570名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 13:29:38.79ID:r5sUgZiB0
嘘かどうかα6500なり、α9なり買って試してみればいい。
というのが、>>568の狙いだろうけどねw

571名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 13:35:52.25ID:q50XhZTZ0
>>570
持ってないのは彼です

572名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 13:38:22.91ID:myPjNdAs0
>>570
はよ6500とID上げろやゴミ

573名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 13:40:29.91ID:r5sUgZiB0
スペックだけ盛ったソニーα9はあとからあとから欠陥が見つかり、
GKは火消しに大わらわ。こりゃあ、大笑いだw

574名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 13:40:32.20ID:Txk9FLr50
>570
程度の低い嘘書いて大丈夫なんか?
少なくとも、α9は書き込み中でも撮影画像は見れるよ。
tomか篠田か知らんが、もう少し考えて投稿しないと、バイト首になるぞ?

575名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 13:50:39.33ID:dtB+seWT0
ブラックアウトなしの秒20コマ連射で無音、無振動
数年後でもレフのままだと
達成できてなさそうなんだよね

いらないというか技術的に無理そう

576名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 13:50:51.65ID:64o0VGh40
連写速度あげるのと並行して
自動で写真を解析して間引きなりメタデータ付加する機能も欲しくなってくるな
目が閉じてるのを別フォルダに移動とか

577名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 14:19:36.02ID:MRww7FHt0
連写は20コマもあればもう十分だしレンズ側がもうついてこれてないからこれ以上は無理でしょ。
それでもやるなら絞り、フォーカス固定になるかな。

578名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 14:20:05.88ID:wnVan+4W0
>>576
カメラ内でやらなくても良いけど、ブレてる写真とかピントが外れたのを削除リストにしてくれるのは欲しいな

579名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 14:23:57.45ID:wnVan+4W0
>>577
ずいぶん前にニコンがニコン1v3で20コマは実現してたけど、その時もAF追従で20コマまでで
それ以上伸びなかったな。

580名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 14:26:31.60ID:myPjNdAs0
なんで絞りって連射中固定じゃいかんのだろうね?  シャッタースピードで露出調整させれば良いのだし。
開放の方がAF精度が上がるから?

581名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 14:28:08.78ID:tNqlk5L00
書き込み中の画像は流石に見れないだろうなw

582名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 14:38:28.16ID:+didiGZx0
>>573
欠点のない道具なんかこの世にないからね
全くa9以下のゴミカメラだらけじゃしゃーない話だ

583名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 14:40:19.70ID:LhpPaFSc0
>>580
連写中のファインダー内が真っ暗になるけど?

584名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 14:49:49.37ID:nhXWOZzI0
>>580
a9は比較的絞っててもAF利くはずだけども、
かわりに明るい光束は使えない。

585名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 15:30:33.81ID:SzcXvv630
Eマウントは絞り込み測光じゃなかったっけ?

586名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 16:41:37.60ID:wnVan+4W0
>>580
連写中に勝手にシャッタースピード変えられると普通困ると思う。

587名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 16:43:43.58ID:+didiGZx0
>>580
そうだよm2以降は開放測距、開放測光
これを知らない新参物が

 絞るとエーエフガー

とか間抜けなことをドヤ顔で言う

588名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 16:44:32.67ID:+didiGZx0
あ、測光は絞り込みはか

589名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 16:53:48.10ID:2mbtap3j0
>>558
言葉遣いや用語がイラっとするレビューだな

590名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 17:09:41.80ID:r5sUgZiB0
>>558
α9ユーザーって、この程度の写真しか撮れない見本ですねw

591名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 17:25:34.94ID:HAM/wX+70
あぼ〜んw

592名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 18:38:08.84ID:O8EXC7e60
日に日にアンチの程度が低くなっていくぞ

593名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 18:39:25.92ID:VOO1x7Zo0
>>590
SONYは作ってる奴も売ってる奴も写真に興味無いんだから仕方無い

594名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 18:39:31.63ID:Th74JV+V0
批評と嘘の区別もつかないキヤノ基地

595名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 18:53:43.97ID:+066kTLt0
こうなるともうレフ機をつくってるのすらアホらしくなってきそうだよな

596名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 19:14:48.98ID:QUemGj9N0
590
嘘の釈明しろよ

597名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 19:19:29.48ID:+pEDtv0B0
こういう、嘘付くしかできない程度の低いアンチは「嘘も数言えば本当になる」を実行してくるから、
「荒らしはスルーして放置」が逆効果になるのが辛い

598名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 19:19:32.19ID:Th74JV+V0
そいつの過去のレス掘ってSONYに送ったら
祭になりそうなんで掘ってくるか

599名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 19:31:27.15ID:r5sUgZiB0
>>598
過去レスを発掘すれば。でも、間違えないでねw
他人に迷惑がかかるから。

600名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 20:01:12.26ID:YS9Abgsm0
>>599
1コメあたり会社からいくらもらえるの?

601名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 20:10:17.22ID:222sMFF+0
>>600
レス貰うごとに報酬が発生するパターンもあるからレスアンカー付けちゃダメ
するなら内容の否定だけ

602名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 20:10:57.56ID:r5sUgZiB0
>>600
おありがとうごぜえますw

603名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 20:14:54.48ID:+066kTLt0
掘って某マーケティングの工作員だったら洒落にならないw

604名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 20:23:20.80ID:r5sUgZiB0
>>603
いいんじゃないw
このスレはソニーGKとCMJとNIJから成り立ってるわけだしw

605名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 20:24:30.55ID:+066kTLt0
敏感に反応しすぎww

606名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 21:01:41.96ID:mBcrKJaT0
>>505
> 運動会で販売用の写真にも携わってるので、この辺どうなのか凄く気になってる。

運動会って小学生の?
20枚/秒じゃ、パラパラ漫画どころから昔のパソコンゲームの差分ファイルの違いしかない写真が量産されそうですがw

607名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 21:07:41.13ID:r5sUgZiB0
α9を店員にだまされて買ったお父さん、32GBのSDカード
じゃ、運動会であっという間に一杯になって、ほぼ同一カットから
選ぶのに数日かかってしまうw

608名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 21:10:10.20ID:mBcrKJaT0
>>539
おいおい、α9はブラックアウトフリーなのだから、書き込み中じゃなくて撮影中に撮影した写真を確認してるんだぜw

609名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 21:15:27.45ID:r5sUgZiB0
>>608
そうだね、毎秒20コマの連写をEVFで確認しつつ撮影続行
できなければ、プロとは言えないよねw

610名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 21:33:33.28ID:mBcrKJaT0
> α9ユーザーって、この程度の写真しか撮れない見本ですねw

でも、君には逆立ちしても撮れない写真ばかりなんだろw

611名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 21:34:50.93ID:62jR5ibu0
>>524
ミラーレスはキャノンもオリンパスも書き込み中はプレビューできないぞ

612名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 21:40:16.33ID:+066kTLt0
infoスレをざっと読んでたんだが
>402の書き込みに吹いたw
POSデータだしちゃまずいだろw

613名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 21:41:02.85ID:sPg2nDbv0
>>599
ご愁傷様です(笑)

614名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 21:41:21.96ID:ORYAMb5P0
試してみたら、普通に書き込み中にプレビュー出来るじゃん……
menuボタンは押せねーけど

615名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 21:41:22.12ID:bw/OfgrJ0
>>567
一眼レフでもセンサーの生データを画像処理が終わるまではその画像は再生できませんが
ソニー以外のミラーレスもバッファフルまで撮影すると再生できなかったり制限あるだろ
E-M1も書き込み中は制限があったり再生できなかったしメニュー設定も反映できなかったり

616名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 21:43:07.49ID:9/L9kRE20
>>611
だから撮影データは見れるって

617名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 22:04:24.07ID:1UaMTbNR0
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30849
これってマジ?メタボンの最新のアダプターだとAF追従で10連写できるって書いてあるんだが
これホントだとかなり心が揺らぐ

618名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 22:12:10.04ID:r5sUgZiB0
>>616
嘘。10連写できるのはAマウントレンズを純正マウントアダプターで
装着した場合。サードパーティーはAF-Cができなかったり、3連写に
なったりさんざん。

619名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 22:12:41.16ID:/swkhAR/0
>>617
まぁマップが10コマ"近く"って言ってるなら9コマくらいは撮れるんじゃない?

620名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 22:46:11.25ID:6xdehjy10
オレはシグマのArtシリーズで瞳AFが作動するかどうかだけ気になってるんだけど
試してみた人だれかいないかな 
それだけ知りたい

621名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 22:48:34.99ID:MCF+o2Io0
>>620
SIIでも出来てたし余裕で出来るんでないか

622名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 22:51:02.83ID:6xdehjy10
>>621
さんくす
大丈夫そうな気はしてる
ググって探してみる

623名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 22:52:26.45ID:FrjDEJUO0
>>607
おまえんトコのガキは運動会でズーっと走り方続けてんの?

624名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 22:57:17.41ID:/BIvp2/90
>>617-619
Metabones enables 10 fps shooting with AF for Canon glass on Sony a9
https://www.dpreview.com/news/3419304944/metabones-firmware-adds-af-support-for-sony-a9-burst-modes

>Metabones' latest firmware update.

625名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 23:11:17.60ID:sPg2nDbv0
>>618
必死過ぎてレス番違い、低脳アンチ落ち着けよ(笑)

626名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/28(水) 23:53:11.54ID:r8ljONZZ0
MC-11のAFは9だとどう?
7RIIだと行ってこいでどうにも

627名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 02:06:26.66ID:dZNVYlsi0
>>626
早いけど、連写の制限とかafが安定はしないので標準域までとか静物の撮影とかメインなら良いかもくらい。

628名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 07:06:35.15ID:fthdYhpU0
>>617ほか
4型持ってる。
100-400L2 の 400mmで小田急M連写狙ったけど、近くまで来たら追えてなかったのと、ガチ率は
ちょっと低めかな。メタボのチューニング不足なのかボディ側がバランス設定なのかはわからん。
リリースノートにもあとはレンズ次第とか書いてある。まだ他のレンズはじっくり試してない。
室内で連写しながら、いろんな場所に振るくらいならどのレンズもAFしながらM連写動く。
Tam28-75とかもジコジコ動いてたし 50Artも。
あと瞳AFとか対応(使い物のなるとは思えんが)Advanced は今回のアプデ対象外で連写中ピン固定。

629名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 07:55:35.87ID:neppIoSq0
>>625
低脳GK元気だな

630名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 09:00:26.13ID:vGJni7yF0
α9購入して2週間ほどたつけどほんと万能だね。
自分の用途では2400万画素で十分だし4Kもそれほど撮らないので
6500と7RIIのどちらを処分するか悩んでる。
どっちも処分してサブはRX100でも良いような気すらしている。

631名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 09:16:35.27ID:lYy+fA9k0
>>630
4kは6500よりローリング歪小さいから手持ち撮影とかもしやすいよ。PPないけど。
動体も自分の使い方だと6500の積極的なメリットは見いだせなくて出番激減、自分も悩んでる。
70300Gをa9級のAFで回せたら良いんだけどね。

632名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 10:19:33.69ID:TTvgzdma0
>>630
両方売ってRX1Rm2だな

633名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 10:51:26.39ID:0kZwzT8K0
neppIoSq0
 ↑
昨日もそうだが、8時前後に勤務開始なんか?
このクズバイト?

634名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 11:17:25.51ID:tAYr6tQo0
>>633
SONYのアルバイト工作員君、自分がバイトだから他人もバイトだと思うのは間違いだよ

635名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 11:30:46.72ID:vGJni7yF0
>>632
うほ!!それは思いつかなかったがたしかに魅力的!

636名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 11:49:34.19ID:HBEu3lq70
http://jp.reuters.com/article/soney-stock-idJPKBN19K02L

>[東京 29日 ロイター] - ソニー(6758.T)が反発。
>年初来高値を更新し2008年8月以来約8年10カ月ぶりの高値水準を付けている。

637名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 12:08:48.33ID:lDroh8I50
>>629
「低脳」って単語そんなに気に障ったか?ゴメンな、低脳(笑)

638名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 12:18:17.08ID:tAYr6tQo0
低能バイト君、正社員めざして頑張れよ

639名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 12:30:36.60ID:IiLKsDUl0
>>627
ありがとう
やっぱ純正100400待とう

640名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 14:48:26.97ID:IAm8hZo40
今日はGK総出で、EOS 6D MarkII叩きに必死だから、ここは閑古鳥w

641名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 15:40:42.24ID:ktmUEcSy0
6D2なんか全てが中途半端でレスも伸びてないし、α7系スレならともかく、このスレにワザワザ覗きにくるって本当に気になって仕方ないのか。今日ぐらい6D2だけで盛り上がっておけよ。

642名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 15:43:21.60
強がっても結局売れるのは安い6DMK2が圧倒的であり
50万円のカメラは信者のステイタスでしかないんだなぁ。

643名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 15:44:15.11ID:ktmUEcSy0
お前そればかりだな。

644名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 15:47:14.45ID:1iuB264T0
6d2思ったより悪くない サブで買う予定 
手持ちのEFまだ売ってないから丁度いい

645名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 15:56:01.96ID:ktmUEcSy0
伸びてない6D2スレで書き込みしてこいよ。

646名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 16:02:30.55ID:1iuB264T0
5d4からα9に移行しちゃったんだけど
悪くないからサブで6d2買うよ っか?

647名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 17:00:12.20
何を撮るか、撮れるのかっていう話じゃなく、
買える買えない、金額の話しかないのがこのスレ。

648名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 18:03:41.03ID:Rhe9h8Vq0
メインより重くてでかいサブ

649名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 18:31:03.41ID:neppIoSq0
昨日は99スレ今日は21スレ、何時もながらSONYさんエゲツないな

650名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 19:10:22.98ID:zUs7l54f0
3,4年ぶりくらいにデジカメ板のぞきに来たけど未だにこういうキャノ厨いるの??

なんかさぁ昔からSonyスレもNikonスレも、新製品が出るとキヤノン製品の記事が貼られたり
キヤノンのいい写真のリンク拾ってきていくつもリンク張りまくったりされてたけど
これさすがにキヤノン工作してるよね?

昔からコンデジスレでも話題の製品だとスレがPart50くらいまでいっても延々とひたすらコピペやってたよね
昔は頭のおかしい信者だと思ってたんだけど正直労力がハンパなさ過ぎるし長年安定しすぎてる気がする
荒らしのフリしてるけど、集団工作じゃないとこんなに労力かけてられないんじゃないのまじで。

651名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 19:13:52.55ID:I27TWHz00
2ちゃんで書き込んでるだけでよかった時代は楽だったろw
今はインスタとか使って、さも実ユーザーかのような作例を定期上げして行かないとステマにもならない
それを海外発でやらないといけないからなー

652名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 19:19:42.47ID:GioRWDKs0
まぁ22万ならいうほど高く無いけど最近α9を買った人が欲しがるような機能とかスペックは無いんじゃないかなぁ

653名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 19:31:17.21ID:IAm8hZo40
>>651
α9はぼったくり価格の50万円でスタートしてミスったw

654名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 19:38:27.01ID:GioRWDKs0
世界初のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOS載せたり、かなり色々変えたんだから初期の値段がそれくらいなのは妥当だろう

655名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 19:40:22.43ID:LgPCHDHO0
>>640
叩くも何も何だあのスペック 3年前に出てるべき製品だろ

656名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 19:46:12.85ID:L1aJ3FDV0
6D2は4年後まであのスペックで押し通せるかね?
新発売なのにすでに1周遅れのスペックだけど

657名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 19:48:16.39ID:I27TWHz00
たしかに今はもうメーカー内ヒエラルキー護ってるとお客から見放されるからなあ
DJIみたいにいいパーツが安く出てきたからって平気で下克上するような
いい意味で雑な作り方する会社が増えてくるわけだしさ
特にキヤノンのAFセンサーの使い方なんかはコストダウンのために似た試用のパーツ流してるだろうに
商品グレードによって使用エリア区切るセコいランク付けしてるみたいな見え方は今の時代損だわ

658名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 19:49:20.29ID:I27TWHz00
×試用
○仕様

659名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 19:55:47.97ID:qp2PGqZu0
おまいが
「今の仕事で成功を収め、フェラーリを買う」
なんてことは決して起きないと自分を見限っているのはよくわかった。

660名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 20:04:07.25ID:qXckM+kM0
6D2悪くはないとは思うんだけどね
キャノンも妥当なとこでまとめてきた感じはする
ただ正直いろいろと思うとこはあるかな
6Dが2012年?にリリースされて、今日リリースになったその期間を考えると
やはりレフ機での限界はかんじる 
キャノンのようなこの業界のトップメーカーでさえ、いろいろ試行錯誤してもここが終着点なのかなと


いまツイで6D2に触れてるのをいくつか見てたんだけど
AFエリアの狭さから、どうやら80Dのセンサーと同じでは?という見解が多いね
センサーに関してもしそういうことならば、これはちょっとガッカリなとこだろうね
新型のセンサーを開発する技術力には大いに疑問をもった
改めて今後特にセンサーの進化が重要になってくるだろうことは間違いなさそうなんで

661名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 20:10:03.47ID:CU1i1zBM0
>>660
6D初代は、あの機能面の妙な凸凹が良かったのかもな。

662名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 20:11:52.97ID:qXckM+kM0
>>258
>一眼レフはもう構造的に完成されていて
>これ以上大きな進化は考えられず
>その余地があるのはライブビュー方面であるが
>であればミラーレス一眼の真骨頂のジャンルであり

ほんとにこの展開になってきてる気がする

663名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 20:17:26.18ID:ldri7lHA0
>>662
気がするじゃなくてなってる

664名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 20:24:36.41ID:IBGl+wBj0
>>660
6Dシリーズはフルサイズ最廉価カテゴリーだから、そこまで落とさにゃならんのだろう。

665名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 20:25:37.16ID:c8O2qdWm0
6dに全力出すわけねーだろw

666名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 20:35:49.49ID:gzYD3pWw0
>>656
観音のいつものことだろ

667名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 20:37:49.50ID:neppIoSq0
6D荒らしに忙しくてレスが少ないと言うと、いきなりレス増えるんだ
内容はスレ違いの6Dネタが多いんだが、GKも正直者が多くて大変だな

668名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 20:40:16.72ID:qXckM+kM0
6Dから3万か4万ぐらい値上げしてきた?

669名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 20:45:08.69ID:kg5iVhZ30
>>665
いや本気出すだろうと思うよ。

広告だけはね。

670名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 20:45:32.76ID:w+z/91VP0
6D2には期待してるんだけどなぁ
バリアン捨てたFE開発陣のスッカラカンの頭を叩き潰してほしい

671名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 20:48:41.16ID:Z3MiZWRQ0
>>660
キヤノンとソニーじゃセンサーへの投資額が
違い過ぎるだろ
ソニーはスマホもあれば車載カメラも監視カメラもある
デジカメ用のセンサーなんて額からすれば
おまけみたいなものだろう

対してキヤノンはろくに外販出来ず自社一眼レフの
ためだけにセンサーを開発する
デジカメトップと言っても、自社一眼レフの
ためだけにセンサー開発するとなればソニーほどの
投資は出来ない

デジカメは儲ける商品ではなく技術開発用商品
そういうビジネス基盤を持たなきゃセンサーの
開発競争には勝てない
しかも、ミラーレスに必須となる電子シャッター、
像面位相差AFはスマホ、車載、監視カメラでも
必須の機能
一眼レフのセンサーなんて一眼レフでしか使えない
1億画素の試作センサーなんて的はずれもいいとこ

どう考えてもキヤノンは詰んでるよ

672名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 20:56:46.62ID:qXckM+kM0
>>671
言ってることはわかる 否定も肯定もとりあえずさける
ソニーのセンサー開発は別として、なぜこういう状況かどうかも置いといて
あくまでも現時点での個人的な判断だけども
キャノンは現状ではそこまでセンサーの開発が進んでないのではという印象はもった

673名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:12:00.58ID:IAm8hZo40
スペックだけ盛って、実際には売れなかったα9。

674名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:18:18.11ID:9oBa7kfQ0
6D2はα9の半分の値段でも10倍は売れるだろうから、結局5倍儲かる
6D2はレンズキットも売れるだろうから、実際はもっとかな

675名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:24:10.05ID:xLOn0Ai90
α9が売れてないなんてありえるのか
どこ見ても絶賛されてるのに

676名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:26:39.42ID:IAm8hZo40
>>674
絶賛するのは金をもらってるメディアとぶら下がってる連中だけ。
一般人にはブラックアウトフリーの毎秒20コマ連写なんて、
なにそれ美味しいの?状態。だから、売れるわけがない。

もっとも、安ければ売れただろうけど、ソニーの戦略ミス。

677名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:28:18.39ID:8MsLBoQU0
>>676
メディア向けのカメラなんだけど

678名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:35:33.84ID:ktmUEcSy0
6D2がレフ機としての進化は皆無だけど、AFがクソ過ぎる6Dと比べれば格段の進化なので貧乏人は買うだろう。

まあキヤノニコも進化の大部分がバリアンwとかLVだから、それならミラーレスでいいのではとデカく重い最軽量カメラwを見て薄々気付いてるが、このクラス買う奴は安物レンズでも買い換えなんて無理だから、盲信して買うのみ。

679名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:38:35.76ID:IBGl+wBj0
ユーザーが機能フル活用した写真たくさん上げりゃ嫌でもシェア伸びるんだから、
頑張るしかないってことさ。

680名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:41:44.61ID:neppIoSq0
>>671
単語並べただけで理解出来ない
じっくりと説明してくれ

681名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:41:45.43ID:w+z/91VP0
>>678
貧乏人がバリアン以外何一つ見どころのない24万のカメラ買うの?

682名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:44:19.40ID:w+z/91VP0
自分が6D2を待ってた6Dユーザーなら
今すぐa7m2に乗り換えるか
秋のa7m3の発表時期まで待つよ

683名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:46:31.59ID:Ayf7P0Jc0
α9が約44万だ。
ベラボウに高いと思っていたが、6DU?あのショボい内容で24万であるのなら、それ程高くないかも

684名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:49:57.61ID:IAm8hZo40
ソニーGKはα9のスレでなぜキヤノンEOS 6D MarkIIを叩いてるの?
6D MarkIIスレに行ってやってくれば。まったく内弁慶なんだからw

685名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:51:51.47ID:3AmLh89V0
>>676
> 一般人にはブラックアウトフリーの毎秒20コマ連写なんて、
> なにそれ美味しいの?状態。だから、売れるわけがない。

実際に使うかどうかはともかく、なにそれ美味しいの?
状態になるわけない。一番素人に対して宣伝効果が高い部分だぞ。

686名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:52:45.69ID:IIAKvZUz0
>>685
瞳AFは、みんな欲しいだろ。

687名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:53:24.90ID:8MsLBoQU0
>>684
お前が6D2を話題にしなけりゃ誰も興味持たないよ

688名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:54:21.43ID:neppIoSq0
>>684
レスが少ないと言われて反応したようだな
荒らしのリーダーがこっちにレスしろとか指示出たんだな

689名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:56:12.67ID:w+z/91VP0
>>683
軽く小さく手ぶれ補正高画質な7m2がそこから10万円下だからなぁ

690名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 21:56:47.12ID:IAm8hZo40
GKってほんとに馬鹿だな。α9とEOS 6D MarkIIではまったく
カテゴリーがちがうのに、必死になっちゃってw

691名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 22:02:23.58ID:Mur/gL/40
>>678
α7iiなら10万近く安いのにね(笑)
6D2買うとか富豪で羨ましいよなぁ(棒読み)

692名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 22:09:52.05ID:Du2saE8f0
6D2の内容なら15万でも買わないな
キヤノンだけでレンズ揃えちゃってる人はしょうがないんだろうけど

693名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 22:15:40.38ID:neppIoSq0
>>690
GKのリーダーから相手にするなと指示が出てるだろな

694名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 22:15:41.43ID:CVIPF7oj0
ゴミレンズをたくさん持ってるがゆえに
ゴミカメラを買い続けなければならないのか・・・

この無間地獄
前世で悪いことでもしたのかな

695名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 22:15:57.18ID:I27TWHz00
>>692
いや初値16程度なら許せよ
GH5の異常さからしたらね

696名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 22:17:01.11ID:4/YpaDHT0
>>655
D750で良いよな

697名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 22:18:04.41ID:neppIoSq0
>>694
GKはバイトリーダーの権限強いんだな
命令無視するとバイト代出ないのか、可哀想に

698名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 22:19:22.49ID:Du2saE8f0
>>695
そうね
自分はいらないけど内容的には16万〜18万ってとこかな
D750もそんなとこだし

699名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 22:28:13.09ID:IIAKvZUz0
>>694
キヤノンのレンズとボディは、そんな悪くないだろ。

700名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 22:35:59.81ID:neppIoSq0
>>698
お前も大変だな、素人のバイトリーダーの指示に従って6Dスレに書いたり、違う内容をα9スレに書いたり
おかしいと思ったらリーダーにビシッと言ってやった方が良いぞ

701名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 22:49:46.02ID:neppIoSq0
会社が危なくなってからsonyマーケは三流大学出の馬鹿だらけらしいぞ

702名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 22:54:19.89ID:o0i7z79M0
ソニー(6758)半導体とゲーム事業が好業績をけん引
http://kabukei.jp/posts/5463101

>ソニー株価が堅調、株価は4400円台まで買われ年初来高値を更新している。

>半導体、スマホ向けカメラセンサ、ゲーム、音楽事業、映画事業など多岐に渡り業績回復と、

>好業績を引っ張る経営内容となった。

>外国人投資家からも評価が高く、中長期投資マネーに買われている印象。

>東海東京証券では2018年3月期は過去最高営業益更新とレポートで紹介した。

>同証券では目標株価を5500円としている。

703名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 22:56:31.94ID:2/KjTIu10
>>700
お前、昨日は朝の08:40から22時まで、今日は07:55からこの時間まで、
毎日いくらもらってこの仕事してるん?
もうちょい、ネガキャンの質上げないと、時給下げるぞ w

704名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 23:06:27.45ID:14jmXXhx0
普通なら、余りに使えないんで首…レベル。
キャノンも人材不足なのさ。

705名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 23:22:10.44
しかし今までさんざん他スレをα9こそゲームチェンジャーなんて煽ってきたのに
いざ売れるカメラの本丸が登場したら被害者面って、韓国人も笑いだすようなみっともなさ。

706名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 23:24:42.93ID:yxpAw7dH0
>>701
それならばお前はそのSONY三流大学出の馬鹿以下だな。
お前は四流、五流大学だな。

707名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 23:26:17.65ID:DqdS0q9+0
フルサイズだけが売り文句でほかはケチった
安くばらまく機種はこっちじゃないですよキヤノネッツさんw

708名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 23:42:04.13ID:z5vU9FzA0
>>701
あれれー?低能君の自己紹介かな〜?(笑)

709名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 23:43:08.33ID:GioRWDKs0
ソニーに三流大学で入れるならよっぽどの実力者じゃないと無理だよ..

710名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/29(木) 23:58:47.67ID:4sZcI2IO0
>>701
2018年卒 大学生就職企業人気ランキング
理系総合ランキング
https://job.mynavi.jp/conts/2018/tok/nikkei/ranking/rank_ri_all.html

711名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:02:26.20ID:60hFFD5Y0
まあ、6D2は普通に売れると思うけど、a9とは競合しないでしょ。荒らす意味もない筈なんだが…。

712名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:03:33.22
α9が6Dスレ荒らしてたんだから復讐は当然でしょ。

713名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:06:11.05ID:lGiM4bG/0
どう見てもキヤノ基地のが荒らしてんぞ

714名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:06:47.85ID:A86DZDyK0
むしろ6D2爆売れでα73の定価が下方修正される展開を希望するよ

715名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:07:14.49ID:ekmc9BgC0
>>710
1位と50位?
将来的に技術力の差がでそう
すでにだろうか?

716名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:09:16.91ID:lMlATA5Z0
>>715
センサーではもう永遠に追い付けないほどの差が開いてるな

717名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:11:54.22ID:60hFFD5Y0
>>714
ソニーの事だからa7iiiで被せていくと思うけど、そもそもCanonレフ機欲しがる人ってソニーのスペックあんまり気にしてないような気がする。

718名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:16:03.65ID:Cxc4CUm10
>>716
それで上のほうではα9は在庫を抱えている。
ソニーは積層型センサーを外販しなければ会社が持たない。
だから外販すべきとわけのわからん持論を展開していたキャノ坊がいたな。

自論を展開するにもめちゃくちゃだ。
もう人としてまともな議論をできないほどに病んでいるんだな。

719名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:17:45.78
信者の発狂凄まじいなw

720名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:19:46.50ID:TAxURcyv0
センサーダメなんだから、永遠に機械式で頑張っとけ。
三流カメラメーカー。

721名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:25:18.07
しかしゲームチェンジャーとまで思いあがったわりに
ずいぶんと小学生レベルまで悪口の質が下がってきたなw

722名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:31:07.37ID:WR2x2cdh0
5D4は初値42万から半年で10万も下がったが
α9はどうなる?

723名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:36:31.15ID:Cxc4CUm10
現在のα9で他社信者が発狂しているのにすでに完成している積層型センサーのRGB三層タイプがα9の後継機で採用されたらどのように暴れまくるんだろう。
身の危険まで考えないといけないな。

724名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:39:53.39ID:ekmc9BgC0
9月発売で11月中に8万近く下げてたみたいね
そのあと値が落ち着いたようだが

725名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:40:32.81ID:TAxURcyv0
>>723
ごめん、RGB三層ってマジか???

726名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 00:50:11.04ID:ekmc9BgC0
>>723
>>725
ソニー、DRAM層を加えた3層積層型CMOSセンサーを開発
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1042895.html

>ソニーは2月7日、業界初という
>DRAMを積層した3層構造の積層型CMOSイメージセンサーを開発発表した。

これのことかな
大型化にむけて進めてるところなのかもね

727名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 01:00:09.67ID:TAxURcyv0
>>726
これのフルサイズがα9。

RGB三層は、シグマみたいなヤツのハズ。

あんなのが、α9に乗ったら、ヤバいだろ。
7200万画素相当で、20/sとかになるのか?

728名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 01:07:08.00
Foveon童貞は3層センサーに夢見すぎ。

729名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 02:30:34.90ID:IQBe5bHF0
α9によってセンサーの力技でどうにでもなると立証されたわけだし
そのうちフェーズあたりからバケモノスペックのミラーレス出てきそうだな

730名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 07:11:22.61ID:xg/li5dk0
>>727
GKってほんとに馬鹿だな。そんな重いデータで20連写してみろ。
カード書き込みに1時間ぐらいかかるぞw

731名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 07:12:41.68ID:2VwD9Nfy0
画質を求めるなら、rgb積層よりapcsに期待した方がいいんじゃない

732名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 07:21:36.53ID:TqwyItBi0
>>705
おまえがID切り替えミスってなりすまし自演やってるのバレてただろw
きちがい

733名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 07:48:54.30ID:g67wYw+d0
最近はアンチも知識不足になってやがる
しかもきっちり朝8時からよる10時まで荒らすとか、もう少し隠せばいいのに

734名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 07:49:48.26ID:CriIiVhL0
GKさん、6D2スレの弾幕が薄いぞ
馬鹿はちょっと煽られるとすぐ発狂して反応するから面白いな

735名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:00:51.17ID:TAxURcyv0
>>730
バカはどっちだよ〜。
あー、説明めんどくせー。
7200万画素相当ね、相当。
実際は2400画素と仮定した話よ。
RGB3層。
ちゃんと理解してねー。

736名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:07:32.71ID:CriIiVhL0
>>735
馬鹿はお前だが・・
http://a-graph.jp/2017/04/25/25584
SONYのweb下請けのアルバイトはしったかの大馬鹿しかいないようだな

737名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:09:35.57ID:39IRlLg40
>>736
はい、朝8時出勤お疲れさん。今日は何時まで勤務なの?

738名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:11:16.54ID:TAxURcyv0
>>736
それ、今のα9の積層センサーの話だろ?
RGB3層がもしも出たらって話してたのよ。
よく読んでくれ。

739名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:11:24.98ID:CriIiVhL0
大馬鹿君、RGB三層CMOSは何時出るんだ?

740名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:13:12.34ID:CriIiVhL0
>>738
出てから言えば、曲面CMOSも出て無いのに(笑)

741名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:13:30.11ID:TAxURcyv0
>>739
だから〜。
もしも出たらって話よ。
ほんとにバカか?

742名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:13:44.94ID:HPAlG8kS0
>>717
6Dは安くてもとりあえずフルサイズ的な人が買う気がしてるので、
まぁα7でも良いんじゃない?軽いしってなりそう

レフ機のAFや、機体の信頼性求める人たちは5D,1Dいくんじゃないかなー

あとシグマのマウントアダプターあるからCanonレンズ資産活かしやすい


以上、俺の妄想でした

743名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:15:11.73ID:HPAlG8kS0
>>729
センサーの力技わろた

レビュー見てるとSD自動切り替えできないとかまだまだ詰めが甘いところが見受けられるよな

744名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:22:16.56ID:Dwua/YoT0
>>740
最初にRGB三層センサーの話を始めたのはお前のお仲間である ID:Cxc4CUm10 だぞ

745名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:40:32.46ID:xg/li5dk0

746名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:43:44.82ID:CriIiVhL0
>>744
特に仲間はいないけどな、お前何か悪い物でも喰ったのか?

747名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:48:54.58ID:xg/li5dk0
ソニーの積層型CMOSとシグマのRGB3層CMOSはまったくちがうんだけど、
それをゴッチャにしてるデジカメWatch連載の漫画家はGKなみの馬鹿。

748名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:51:37.29ID:ipp/Fk/n0
LEDライトやLEDテレビ撮影するプロにはバンディングは致命的だな
そんなプロいるか知らんけど

749名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:52:24.82ID:JL4kfXnE0
>>742
取り敢えずフルサイズって人は3、4割が見栄だからボディ大きい方が喜ぶ人多いのよ。

750名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:54:54.35ID:CriIiVhL0
ニコンは特定周波数光源でAFが狂ってプロカメラマンが離れたが、こんな酷いバンディング
出るようじゃ当分プロ使用は無理だな

751名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 08:59:39.89ID:ipp/Fk/n0
ソニーの裏面RBGマルチレイヤーCMOSってまだ特許段階で実際に製品に載っけるのは不明でしょ?
コンデジともかくミラーレス向けに製品化されるかは疑問
http://www.dmaniax.com/2012/12/12/sony-bsi-foveon-paf/

752名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 09:05:05.88ID:jwduk5AP0
http://cameota.com/sony/6447.html

シグマは3層だけど、ソニーは1層でやるみたいね。
もう、どこも追いつけんだろ。

753名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 09:07:22.61ID:ipp/Fk/n0
>>750
一眼レフでもカムコーダーでも起きうる現象だし
AFに影響ないしシャッター開度で対処できるし
メインの被写体にバンディング非対応な特定周波表示のLEDモニター撮らなきゃいいし
プロならいくらでも対処できるし2IDで自演ダサいw

754名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 09:11:33.09ID:xg/li5dk0
>>753
×シャッター開度
〇シャッター開角度

ほんとにGKは馬鹿だねえw

755名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 09:13:06.80ID:VLOWrih40
>>745
元動画も見たけど、
盛大に出現していて驚いた。
照明の問題なのかな?
日本では何故話題にならないんだろう?

756名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 09:34:39.15ID:0sgfiQdm0
このサンプルが1/4000だからってのもあるだろうけど、こういう光源やLEDビジョンはこの先増えるわけだから
WBセンサーから拾える光源フリッカーに対して自動でSSを光源の近似倍数にアジャストする機能なり
ファームを作らないとダメだな
1/1000なら出ないかといえば気になり方が違うだけで、この光源なら出るわけだし

757名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 09:37:43.13ID:0sgfiQdm0
でもあれか、LEDビジョンやアドボードのフリッカーはWBセンサーじゃ拾えないよな
その辺はテレビカメラでもライン出るし、球技で高SSありきの撮影だと逃げようがないかもな

758名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 09:56:09.60ID:1hOG9d7Y0
>>750
それキヤノンじゃん
1D系でも太陽光と人工光源でピンずれしまくってた

759名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 10:13:03.45ID:ulb2ukkU0
>>752
こういう突拍子もない特許は各社やってるんだよボーや

760名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 10:15:25.86ID:oPo4RuDP0
>>755
誰もSONYを使って無いだけ

761名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 10:17:39.77ID:oPo4RuDP0
>>752
それ見て幸せに浸れる奴が羨ましい

762名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 10:23:00.25ID:tet4xLEC0
>>755
この手のLEDボードを使ってる所が少ないからかもな。
記事読めばわかるけど、LEDボートが一緒に写ってない写真は問題ないようだし。

763名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 10:25:44.25ID:jwduk5AP0
>>759
>>761
実用化したら、凄いよね。

764名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 10:32:09.45ID:0sgfiQdm0
しかし、こういうダメ出しがあると返ってエンジニア連中が燃えて解決しちゃうんじゃないかな?今の勢いだと
DRAMを直下に抱えてる事で蓄積/放出のタイミング制御をライン単位でやるか
スキャンにも位相があるなら、その裏表を合成すればフリッカーキャンセルは出来る気がする
まあファームでどうこうじゃないからmk2対応ってことにはなるけど

765名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 11:05:56.12ID:9+Tmo0nf0
>>764
ところが半導体の世界では先行逃げ切りなのだよ。
半導体は物性、構造、製品とあり原石から精製して歩留まりのいいシリコンウェハーを作る。
それをカッティングして実際のチップを切り出すのだけどここでも歩留まりよく切らねばならない。
あとはベースのウェハーに回路を組み立てる技術。
これらを総合して半導体素子は作られる。
ソニーはカメラ以外の産業用LSIも製造しているのでこの辺のノウハウは十分ある。
他社はカメラ用のCMOSを作っているだけで半導体素子全般に関する製造技術はない。
PCに使用されているCPUを見てみろ。
AMDが追いつけそうだが追いつけない。
インテルの先行逃げ切りで独占状態だ。
インテルは独占禁止法を心配してAMDに情けをかけるまでになっている。
ソニーも同じだね。
半導体素子は先行で製造したものが覇権を握るんだよ。

766名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 11:33:19.88ID:VYWnvc1L0
新聞にのせる写真なんて高画質でとる必要ないよなw
どうせちっこく乗るんだから

767名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 11:44:32.93ID:4YrmS5k70
>>765
休憩が許されないからそれはそれで厳しいな

768名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 11:49:03.52ID:yOhJPqt80
https://www.instagram.com/p/BV8bSo-l2yA/?taken-by=goshiggygo


>BIG news. I switched!!! From Canon to Sony!!!!!!

769名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 11:51:57.82ID:9+Tmo0nf0
ニコンやキャノンが新しいニーズを作ってデジタル一眼レフを作りつ続けないとだめなように
ソニーは撮像素子を含めた半導体製品を作り続ける。
その結果ますます他社との技術の差が広がる。
本当に撮像素子のインテルだな。
ソニーが心配なのはあまりにも独占してしまうと業界の競争原理が働かなくなり公正取引委員会から
独占禁止法で訴えられることだけだろう。

770名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 11:58:48.60ID:IQBe5bHF0
>>769
最先端行ってるつもりが需要も供給もガラパゴス化してしまって
スペックダウンして足並み揃え始める展開の方が怖い

771名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 12:30:43.14ID:q2qqCTDC0
1/1.7型までのデジカメ専用CCD/CMOSセンサーが事実上開発終息したと同様、市場の流れには勝てないよ
それは当たり前

772名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 12:40:27.20ID:9+Tmo0nf0
>>770
もしそうなれば現在の撮像素子開発スタイルは終わり。
次世代の半導体開発もしくは有機半導体などに鞍替え。
しかしそのようになるまではまだまだ時間はあるだろう。
ニコン、キャノンがデジ一眼黎明期から一眼レフを作り続けているように。

773名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 12:44:43.16ID:higZ/RuA0
いろんな意味でα9のAF凄まじいけど
以前、「像面位相差のAFエリアはセンサー中心部でしか使えない」とか
知ったかぶりしてた価格.comのバカは今息してるのかね?

774名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 12:49:12.19ID:qzx1xy+t0
ところで1224、予約した?

775名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 14:09:02.99ID:KfW606C40
>>773
価格.comは馬鹿ばっかりだからなあ

776名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 14:33:57.96ID:9+Tmo0nf0
>>775
オレオレプロカメラマン。
オレオレチーフエンジニアだからね。

777名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 14:36:22.01ID:lGiM4bG/0
Ryzen前の力関係で話されましても…

778名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 14:44:22.31ID:gMjKpJYH0
Ryzenは良いものだけど、これだけでインテルを追い越したわけでもないし

779名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 15:05:37.51ID:lGiM4bG/0
追い越したわけじゃないけど
あんなに圧倒的過ぎた力関係が
突然均衡状態まで持っていかれるって
相当な事だし

780名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 15:19:59.12ID:a6V+JRzd0
ベンチマークでは抜いてなかったっけ?

781名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 15:32:52.04ID:kukb5LSQ0
CPUのコスパでぶち抜いたのは間違いないけど、半導体産業での立ち位置は全然intelが帝王なわけで。
AMDはファブ持ってないし。
ファブなしならARMの方がずっと影響力強いし。

782名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 16:46:36.23ID:lqttHiyG0
帝王サムスンに抜かれちゃったよ

783名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 18:11:14.38ID:WhxrKkRe0
小型軽量なソニーEマウントレンズ「SAMYANG AF 35mm F2.8 FE」
フルサイズ対応でAFも装備
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1065670.html

>店頭予想価格は税別4万円前後の見込み。

>全長33mm。最大径61.8mm。フィルター径49mm。絞り値F2.8〜F22。
>レンズ構成は6群7枚。絞り羽根枚数7枚。
>重量は85.6g。

784名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 18:16:40.45ID:yxoQXChi0
たけーよ

785名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 19:19:11.59ID:bQhhSsmC0
>>783
レンズって4万くらいで買えるのもあるんだな

786名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 19:26:17.49ID:/iFGXP5R0
85gだとα9にこれつけた状態でも
最軽量一眼レフ(ボディのみでも)よりまだ軽いぐらいだね

787名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 19:31:20.23ID:/iFGXP5R0
アン・シネと同組になった吉田弓美子が叫び「シャッター音やめて」
http://news.livedoor.com/article/detail/13269064/

>「カシャ、カシャ、カシャ、カシャ…」
>その瞬間、ものすごい勢いでシャッター音が鳴り響いた。

>「すみません、シャッター音、やめてください」。吉田が思わず叫んだのだった。


シャッター音迷惑すぎw

788名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 19:31:38.69ID:zSecqGFE0
>>786
KissX7「えっ?」

789名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 19:33:47.80ID:/iFGXP5R0
>>788
あ、ゴメンね
フルサイズのが抜けてたね
6d2が一眼レフのフルサイズで世界最軽量だっけ?
プラボディで軽くなったのかどうか知らんが

790名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 19:34:42.54ID:LewoqBrH0
さすがにフルサイズで比べろよ
馬鹿なのか?

791名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 19:37:23.77ID:LhPKMlTr0
>>789
最軽量(バリアングル搭載機種限定)とかいう詐欺みたいな表現だよw
頭おかしい

792名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 19:39:08.60ID:nH3Ggzyo0
キャノ坊だからねえ馬鹿なのは許してやってよ

793名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 19:39:24.10ID:xg/li5dk0
海老蔵の息子が「カメラうるさい!」
まあ、ソニーα9はこの程度の知能にはちょうどいいかもw

794名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 19:42:55.82ID:/iFGXP5R0
うるさくて、重くて、遅いw
そんなレフ機ではあるけど
なによりもうこれ以上進化の余地がなさそうなのが致命的だと思うんよね

795名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 19:54:44.49ID:TkMG8ARp0
アパートに住んでるキャノン大好きお爺ちゃんと瞳AFについて話したんだが
次の5シリーズには搭載されてくると信じてて、なんか、うん、そうだねと言っておいた

796名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 19:57:45.17ID:jwduk5AP0
>>787
ヤバい、一眼レフは社会的にも終わるわ。

797名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 19:58:41.64ID:JL4kfXnE0
進化のしどころがミラーレスの進化と同じところしかないからね。どうしても後手に回る。

まあ、OVFのが楽しいってのはわかるけど、そう思えて、かつ高くなって大きくなっても良い、って人は今後減っていくだろうな。

798名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 20:22:00.93ID:baeTY2630
OVFで瞳AF可能なの?

799名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 20:33:15.20ID:0x57DTpo0
>>791
映画の「全米No.1」だなw

800名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 20:35:32.74
全米が泣いたゲームチェンジャーwww

801名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 20:54:20.37ID:lDgiBm7D0
【ゴルフ】<ありえないタイミングのシャッター音>吉田弓美子叫び!「やめて」 “旬”に大騒ぎするメディアの功罪©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1498784701/


レフ爺いい加減にしろよ

802名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 20:58:59.50ID:2shvhB+v0
ゴルフの大会では一眼レフが禁止される日も近いな

803名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:14:35.49ID:xg/li5dk0
近くでバシャバシャ写されて平然と勝つ藤井4段こそプロ。

ギャーギャーわめくゴルファーとか、歌舞伎の小餓鬼とかどうでもいい。

804名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:16:24.24ID:uU2J2/v70
あれは感想戦だぞ?

805名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:18:50.35ID:/iFGXP5R0
>>710
理系の「院生」カテゴリーでのランキングも面白いね
https://job.mynavi.jp/conts/2018/tok/nikkei/ranking/rank_ri_in.html
ソニ、パナ、富士、キャノ、オリの順位

806名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:26:31.24ID:xg/li5dk0
写真は理系脳で撮るものではないよ

807名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:28:21.95ID:hk9KMU530
シャッター音禁止!!!

808名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:29:01.50ID:gQRrC43m0
>>798
理屈上は可能。技術面が追い付くかどうか。

809名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:36:37.25ID:/iFGXP5R0
エンジニアもつらいんじゃね
レフ機の限界などここまでやってきてとっくにわかってそうだし
これ以上どうしろっていうんだ、というのが本音かもしれないね

810名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:38:21.43ID:dsR0VLZg0
>>809
ニコキヤノペンタからパナオリソニーに移籍した技術者はまさにそんな心持ちだったろうな

811名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:39:36.19ID:0sgfiQdm0
>>809
そんなときは飲むに限るw
下丸子にも飲み屋ぐらいあるだろ

812名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:42:34.55ID:hk9KMU530
エンジニアって、一眼レフ続けたいのかね?ミラーレスやりたいのかね?

813名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:44:20.75ID:9ui5dWY20
メカ屋はレフ機
電気屋はレフ無し

814名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:44:25.02ID:/iFGXP5R0
上の判断しだいじゃね?
本人たちはこれから先はもう無理ゲーと思ってても
やれと言われたら続けるしかないと思うのよ
そんなときこそ飲み屋で愚痴る?w

815名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:45:14.38ID:4YrmS5k70
センサーは進化しててもミラーレス自体はそんなに変化してないんじゃないかな。

816名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:46:20.76
エンジニアの思想
SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚
SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚
SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚
SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚

817名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:48:52.90ID:/iFGXP5R0
あとは有能な人ほど引き抜かれたり
あるいは良い条件を求めて他へいくのかもね

818名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:51:05.91
有能だったミノルタのあの人はパナソニックに行ってM43を立ち上げた後コダックに移って消息不明になってしまった。
コダックが何かを発明したという話は聞かないな。

819名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:51:30.22ID:0sgfiQdm0
下丸子みたいな田舎だったら敷地内にも飲み屋の1軒や2軒ありそうだなw
BARプリスムとか居酒屋恋写みたいなのが

820名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 21:52:09.94ID:/iFGXP5R0
飲みすぎてブラックアウトww

821名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 22:19:49.84ID:bzW2qn9l0
>>818
おそらくデジイチ負け組最筆頭だったはずのコニミノの、そこのカメラ部門の人は今ソニーでぶいぶいやってるわけだろう?
世の中どう転ぶか分からんね

822名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 22:20:23.51ID:ma/lEEw/0
>>787

もう、あれだな。
罰金と称してα9とレンズも売りつければ、みんな幸せになるなw

823名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 22:21:47.83ID:tbpEl9Ay0
α9が30万前後まで落ちてきたらかなり魅力的になるな
でもその頃には7Riiiが出ててそちらの方が魅力的かもな

824名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/30(金) 22:25:42.22ID:7ZUqpmvQ0
飛んでる蜂さん追えない
僕が下手なのもありますね

825名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 07:37:03.94ID:a+yiVha60
飛んでいるトンボが追えなければオリンパに負けてしまうw

826名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 07:48:22.79ID:b9OGwb7+0
>>821
ミノの社員はほぼ全員辞めた
今はビデオ屋が開発してる

827名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 07:55:35.31ID:b9OGwb7+0
GKさんは22:30から6D2スレに移動、一晩延々とネガキャンやってたのか
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1498711165/471-533
人が少ない夜中は効果的だな

828名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 08:19:09.56ID:7eIb5Vny0
>>821
かなり待遇良かったみたいだからなぁ
まぁソニーとしてもビデオの開発で相乗効果があることは分かってたんだろうし

829名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 08:21:20.21ID:7eIb5Vny0
>>827
全く荒れてるようには見えないけど...?

830名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 08:28:35.45ID:ODK8pFOd0
俺も覗いて見たがネガキャンでもないと思うが。それなりにそれぞれの意見がでて、α9はかなり改善されたが、α7系のUIのクソさやレスポンスの悪さも指摘されてる。

個人的にファインダー云々は宗教的な思想の違いと同じだと思ってるのでどうでもいい。

ここに出没するキヤノキチは、シェアか高いか6D2の方が売れるとか馬鹿丸出し発言ばかりだから、もう少し知能指数あげて痛いとこつくようにしてくれ。

例えばデュアルスロットのくせに自動切り替え出来ない詰めが甘い連射機とか。

831名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 08:46:34.72ID:PQFL/hn30
>>830
自動切り替えって必要か?
なら、ソニーに要望出してみれば?

必要性がないと判断されてる機能は盛り込まれませんよ。

832名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 08:55:40.10ID:ODK8pFOd0
他社で普通に出来てることがソニーは出来てない。自動切り替えが、特許絡みとか特殊な技術が必要とも思えない。そこまでソニーに盲信してないからなあ。

α9でかなり改善されたが、それでもまだ中途半端なこところがまだある。一般ユーザーには必要ないが、LANの中途半端スペックで転送中は撮影出来ないとかもそう。

833名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:03:25.96ID:tXekfRi30
で、必要なの?

834名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:04:04.84ID:yMIH+h0m0
>>831みたいな途方もない無能が稀にソニーの狂った仕様を擁護するけど
こういうやつは撮影もしないしカメラも持ってないから
実は大勢に影響ないんだよね。

現にすこーーーーーーーーーーーしずつだけど他社のカメラに
近づいてはいるからね>ソニーのカメラ

デュアルスロットの仕様や、液晶引き出しでEVFをOFFにする仕様とか
過去に散々実装してきてたり、他社が実装してたりしてる仕様が山ほどあって
 「え?それ実装するのに10年もかけるはなしだっけ?」
と思うものが山ほどあるというか全部そうなんだけど、まぁそれでも進化はしている。

835名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:06:46.62ID:ODK8pFOd0
α9なんて過去最高に連射出来る機種なわけだから、どの機種より自動切り替えの恩恵を受けるべき機種だろ。

お前が必要かどうかはどうでもいいわ。

836名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:09:28.99ID:qqE18YnO0
12bitで最高に記録できてもな

837名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:10:03.79ID:tXekfRi30
ある人にとっては重要なことが別にの人にとってはどうでもいいこともあるってことだな

838名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:10:50.67ID:yMIH+h0m0
>>836
キヤノンのカメラみたいに80万の最高機種でもDレンジが
12bit以下のカメラをみんな喜んで買ってるから問題では無いでしょう
合理的に考えるなら、の話だけどwww

839名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:12:52.22ID:yMIH+h0m0
>>837
苦笑 まぁそうなんだけど撮影してない人にとって不要な機能だから
実装しないというのは、撮影するための道具の仕様の選び方として
まったく非合理的だと思うけど君はどう思うかね

840名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:15:35.29ID:ODK8pFOd0
>>837
いくつか知らんが、気付けてよかったね。

>>834も指摘してるが、背面固定もα99で採用されてたのにα7系で何故か無くして、世界中から使い辛いと指摘されまくってα6500以降は仕様復活。ソニーはマヌケだなと思うことは良くある。

841名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:16:21.56ID:yMIH+h0m0
ミラーリングで記録するよう設定したデュアルスロット機が
 1側がいっぱいなので2側に余裕あるけど記録止めました。
 撮影続けたかったら1側抜いてね!
とか言い出した時、
 水中で
 暴風の雪原で
 降りしきる雨のなかで
 砂漠で
 砂浜で
 
>>837がなんというのか、ぜひ一度聞いてみたい。

842名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:17:27.34ID:tXekfRi30
「撮影してない人にとって不要な機能だから実装しない」というのは確かなことなの?
他にも「撮影してない人にとって不要な機能」はたくさんあるのになぜ自動切換えだけが「撮影してない人にとって不要な機能だから実装しない」と言えるの?

843名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:18:31.38ID:yMIH+h0m0
>>840
世界中でみんなに言われてるけど、

 ソニーは間違いなくこのカメラで撮影してない

844名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:35:21.74ID:S5I0hqub0
>>826
ちょっと調べれば今もミノルタ出身者もレンズ設計に参加しているソースあるじゃん
>そこで、ミノルタ時代のαレンズの設計に関わった方をはじめ、85mmの設計思想を良く知るベテランの設計者を交えて目指すべき光学性能を徹底的に議論しました。
https://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SEL85F14GM/index.html?s_pid=jp_/ichigan/lens/G-master/_interview_btn002
そもそもビデオ屋とかレッテル貼って貶めてる時点で
思い込みと認知バイアスが激しい虚言癖が強いおっさんだな

845名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:37:32.27ID:a+yiVha60
いまでも旧ミノルタ、コニカミノルタ出身者はソニーにいるよ
そうじゃなければ、Eマウントカメラなんてあり得なかった。
ソニーの電器屋やビデオ屋に作れるわけがない。

846名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:48:02.67ID:ODK8pFOd0
俺にとってはこのミノルタ云々はどうでもいい話なのさ。だけど「必要なの?」なんてマヌケな事は聞かない。(間接的にしてしまってるけど)

良いカメラがあればそれでいい。ソニーでなくてもいい。移るだけ。

847名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:48:21.16ID:9g2TWqxP0
>>845
人材も凄いと思うけど。
生かすも殺すも、会社次第と思った。
ソニーの進んだ方向は、正しかった。

848名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:48:30.46ID:S5I0hqub0
>>845
いいから現実を見て早く病院へ行きなよw
世間じゃコピー機屋や内視鏡屋がカメラ作ってるんだからさー
パナはビデオ屋なのにオリンパスよりいいレンズ出しまくってるじゃん
認知バイアスってほんと怖いねー

849名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:54:53.70ID:YXEozJHU0
>>841
837ではないがたぶんソニーの考え方はこうだ。
プロは水中や暴風の雪原や降りしきる雨のなかや砂漠や砂浜といったメディア交換困難な状況で撮影するときに
残量の違うカード2枚刺しで途中で片側カードフルになってしまうようなヘマはしないので
1枚全破損のリスク回避のミラーリング機能を優先します。キリッ!

たぶんフィードバックかけてるプロが、自分の使い方がすべて正しいと思って吹き込んでるんじゃないかな。www

850名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 09:59:07.13ID:emWedzRd0
>>839
なんでそんなにキモい話し方なの

851名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:03:11.93ID:a+yiVha60
>>848
GKはほんとに無知だから困る。

パナはもともとウエスト電気を傘下にカメラも作っていたんだよ。ミノルタ
から移った技術屋がカメラもレンズも設計してる。そもそも総合家電メーカー
だからビデオ屋でもないし。

コピー機屋というのはリコーのことかい?内視鏡屋はオリンパスだろうけど、
ぜんぶ表面しか見ていないで、カメラ屋としての歴史をまったく知らない馬鹿。

852名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:07:27.95ID:yMIH+h0m0
>>845
 NEXのどこにカメラ屋(笑)が必要だったかねw

853名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:09:40.80ID:a+yiVha60
>>852
NEXを設計したのは旧ミノルタ、コニカミノルタからのαマウントチーム

854名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:10:41.61ID:yMIH+h0m0
>>851
元ほげたら電気が今のデジカメ開発に必要な何かを
残してるとでも思ってるのか?

ほんとこういう歴史語り大好きな馬鹿って気持ち悪い幻想抱いてるよなぁ…

XX屋の話にしても、ソニーなんか銀行から不動産から電池まで
なんでもやってんだぞ?部門部署が違えばそれは別会社
社内で競争してるから資料の共有にすら壁がある。
社名だけだして、ほげたら屋なんてのは何の意味もない。

855名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:11:15.37ID:W9fTjT2Q0
そういやNEXって恥ずかしいネーミングのカメラあったなw

856名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:12:03.91ID:yMIH+h0m0
>>853
そりゃカメラなんだからカメラ部隊が作るさ。
で、NEXのどこにカメラ屋(笑)の必要な要素があったね。
答えられないだろ?そういうことなんだよ。ミラーレスのデジカメなんか
中韓ですら簡単に作れるし現に作った お前の考えは間違ってる

857名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:12:41.38ID:a+yiVha60
>>854
技術の継承を知らないGKには困ったもんだ。
旧ミノルタ、コニカミノルタの技術者が来なければ、Aマウントどころか、
Eマウントもなかったんだよ。ソニーの技術はなにしろMAVICAどまりだからなw

858名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:14:20.19ID:yMIH+h0m0
>>857
継承が必要な技術は下請け製造メーカーにあるのであって
設計には継承(笑)が必要なカメラ屋(笑)の技術なんか不要だよ。
なんせただの半導体の詰め合わせだからね。

859名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:15:01.95ID:a+yiVha60
>>856
韓国サムスンのNXシリーズは日本の技術者をヘッドハンティングしたzから。
中華のミラーレスカメラも日本の技術を導入して作ってる。ミラーレスカメラ
だから、誰にも簡単に作れるってか?そうしたら、ロシアなんてとっくに
作ってるよw

860名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:17:06.61ID:yMIH+h0m0
昔の参加のメーカーの技術(笑)なんて紙ですら残ってるか怪しい
しかも部品も設計も古くて使い物にならないものしかない。
継承?何を?

ID:a+yiVha60のごとき歴史語り大好きお爺ちゃんは、ハードウェアが
機械部品の寄せ集めで動いていた時代が未だに続いていると
信じて疑わない。多分、デジカメなんか触ったこともないんだろう
そのうち職人がどうとかいいだしかねないなw

861名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:17:43.32ID:MHSpU76G0
>>851
は?総合家電メーカー?

SONYの冷蔵庫や洗濯機を見たことがねーわ

862名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:17:49.74ID:qqE18YnO0
でも基幹技術は今中国は中国で全部作れる
スマホのカメラがまさにそれだ
今は売れないだけでその内みんな中国になるでしょ
いろんなものがアメリカ→日本→中国の順に辿っているのだから

863名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:19:28.11ID:yMIH+h0m0
>>859
別にそういう幻想に浸りたいのはわかるけど
で、NEXやNXのどこにカメラ屋(笑)の必要な要素があったね。
答えられないだろ?そういうことなんだよ。

いい加減気付こうよ。スマホ作るのとさして変わんないんだって。

864名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:20:16.48ID:yMIH+h0m0
>>862
はいそれ嘘
スマホやカメラを構成する半導体のほとんどは
アメリカや日本で設計されています。

865名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:20:18.49ID:LTPrjCUP0
SONYって実質製品の8割程度はセンサーとオプティカルだったりする

866名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:23:28.69ID:yMIH+h0m0
技術の継承をしらないGK

とかドヤ顔していた銀塩お爺ちゃん
ミラーレスのどこに、ウエスト電気の技術の継承が必要なのか聞いたら
消えちゃったよ…

そういうのはアナログ機械時計や自動車やロケットのスレで
やればいいと思うよ

867名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:30:45.29ID:qqE18YnO0
iphone6以降中身はほとんど中台韓製になったのを知らないんだね・・・

868名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:40:29.61ID:yMIH+h0m0
>>867
まぁ思い込むのは自由だよw

869名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:42:11.05ID:qqE18YnO0
もう日本で最新半導体設備に投資しているとこなんてないし

870名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:52:59.97ID:yMIH+h0m0
>>869
設備産業化しているのはメモリやディスプレイなど
一部の半導体だけなんだよボーヤ

871名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 10:58:25.50ID:0HWkbqPs0
>>829
>>827は幻覚の中にいるから

872名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 11:03:00.03ID:VLI7cNv00
>>841
そーゆー時が本当にあったとして、どれが正解なの?
そのまま2側だけで記録し続けるってのは選択肢としてありえないし、警告出してOKボタン押したら2側だけで記録するってのも複雑になりすぎだし、もし意図せずOKを押すことを考えたら現実的じゃないと思った


もしそんな極限状況で撮る必要があるなら、普通はカメラ複数台持ちだろうし、そもそも最大容量のカードを2枚で使うだろうから片方だけMAXって事ないだろうし実状で問題なさそう

873名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 11:05:18.39ID:OsdrhvCH0
>>826
ほぼ って事はまだ居るんだな

>>867
基幹部品の多くは日本製
中華スマホの中にも日本製部品一杯ありますが…

874名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 11:08:15.55ID:f0tLNGWF0
昔と比べて、最近のiPhoneの内部部品の日本製品率は劇的に下がってるよ
基幹部品は特に

875名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 11:09:04.94ID:4DT0toNs0
警告表示出してそのまま2側で撮影できるのがベストだろ。撮影チャンス潰す仕様は謎仕様だ。

876名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 11:23:24.51ID:qqE18YnO0
iphoneもはやリチウムイオン電池ですら中華製っすよ
1つの部品に対してのサプライヤーってのはいくつかあるけど
日本勢はもうほとんど残ってないです

877名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 11:27:17.92ID:qvohJm7u0
iPhoneの話はどうでもいいから
他でやってこいよ

878名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 11:32:08.50ID:R3x318nf0
こいつ最初の発言から一貫して気持ち悪いよな。

879名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 11:40:26.14ID:wWpeEZiC0
>>876
すらじゃない
電池は一番先に中華製になった部品じゃないの?
イオンじゃじゃくてポリマーだけど、初期は膨張や破裂で問題起こしまくっただろ

880名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 12:10:42.93ID:u+kkvarS0
進行早いので次スレ立てようと思ったけど規制で無理だった。誰か頼む

881名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 12:21:44.67ID:a+yiVha60
>>861
文章もまともに読めない低能のGK。パナのことを言ってるのは明白。

882名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 12:24:40.88ID:a+yiVha60
>>863
お前はほんとうに低能だな。スマホのデジカメ部は
お前たちGKに金を払ってるソニーなどが作ってる。
中華は日本の技術がなければスマホさえ作ることができない。
まして、ミラーレスカメラはカメラ設計技術がないとできないんだよ。
韓国のミラーレスは日本の技術、中華のミラーレスも日本の技術。

883名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 12:27:48.51ID:qqE18YnO0
大体すべてのミラーレスの生みの親はザクティだろ

884名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 12:31:21.66ID:a+yiVha60
>>883
ザクティ(三洋)があの変態カメラのほかになんか出していたか?

ミラーレスのカメラの生みの親はパナソニックだろ。

885名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 12:56:53.71ID:uqp+/3q80

886名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:01:47.85ID:wWpeEZiC0
>>883
ちがうよ
どう考えてもシグマDP1が転換点になってる
あれ見て全メーカーが一斉にコンパクト筐体に大型センサー積んでレンズ替えればいいじゃんてなったんだよ

887名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:02:10.66ID:saFBJr4k0
もうレフ機のノウハウも必要なくなっちゃたかね

888名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:11:51.10ID:yMIH+h0m0
>>827
>どれが正解なの?
1DやD5の動作でもググれよw
ホント頭ワリィな。こういう馬鹿に限ってドヤ顔でソニーのクソ実装を擁護したり
クソ実装をクソ実装という人をアンチ認定スんだよなぁ

>>876
まぁベースバンドチップやアプリケーションチップを
誰が作っているかググってみると良い

889名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:20:50.09ID:a+yiVha60
ミラーレスカメラに関しては、ライカCから始まるレンズ交換式カメラ
がヒントになっている。フォーサーズでヒットしなかったオリンパスと
パナソニックが考えたのがミラーレスカメラ。その発想の原点は
ライカのレンジファインダーカメラだよ。これを「技術の継承」という。

890名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:22:33.74ID:yMIH+h0m0
>>889
センサーの前にレンズを付けてるだけなのがミラーレスカメラ
はいで、どんな技術が継承されてるの?

891名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:24:59.51ID:a+yiVha60
>>890
ショートフランジバックのレンズ交換。これで広角系での設計の自由度が
増した。アホのGKは光学の入門書でも読んで出直してきたらw

892名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:30:44.49ID:yMIH+h0m0
>>891
逆だよお爺ちゃんw
フォーカスや構図確認のためにフランジバックを長くする必要があるという
無駄な制約を抱えているのが一眼レフ。
その制約がそもそもないのがミラーレス
一眼レフは、ミラーレスの劣化版なんだよおじいちゃん

ミラーレスで自由度が増したんじゃない。単に一眼レフがレンズ設計の自由度が低いだけなんだ

893名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:32:52.60ID:vC3QaqtV0
http://fieldvill.blog115.fc2.com/

>ソニーがミノルタのカメラ部門を吸収して10年

894名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:34:43.21ID:yMIH+h0m0
勘違いしたお爺ちゃんにはミラーレスカメラこそが
もっともシンプルで基本的な「カメラ」
であって一眼レフは光路上にやむを得ずミラーをおいた残念なカメラ
 ミラードカメラ
なんだって教えてあげたほうが良いのかもなぁ

895名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:39:16.39ID:0xEArOq80
これ買うよりひょっとして新型6D買った方いいのか?

896名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:42:31.54ID:LTPrjCUP0
誰に聞いてんの

897名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:44:12.93ID:obeO2Ezu0
>>894
先日ここでも暴れてたレフ機信仰の古参のキャニョンユーザー?なのかな
6d2のスレでも暴れててワロタw


483 : 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dc5-ddzC [220.145.139.188]) 2017/06/30(金) 23:19:01.94 ID:hi1LN1Pt0
>>518
>>479
意味不明なんだが、一眼って誰が言ったの?ん?
あえて、一眼「レフ」と言った理由が分かったかな?
αはどう見てもビデオカメラだよ。
動画の一コマ一コマが写真と同じクォリティのビデオカメラ。
今後もあっという間に連射速度上がって、既存のカメラの形すらしてない機種も出てくるだろうね。

自分はギラギラのEVFは覗く気にもなれない一眼レフ使いだけど
一眼レフの価値・アドバンテージは「美しいファインダーで覗いた世界を切り取ることができる」これしかないと思ってる

こんだけ中央にAF寄ってて、未だに1080で、周回遅れのスペックで動画撮ろうとする人間なんてホントにいるのか?
冗談だろ?居るとしたらキヤノンだってもう少しは動画に力入れてくるだろ。

898名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:47:11.49ID:obeO2Ezu0
こういう輩がレフの進化が乏しく、新製品として
なんとかライブビューに活路を見出そうとしてるメーカー側にとっちゃやっかいだろうな
やがてアンチ化しそう

899名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:48:14.21ID:LTPrjCUP0
一眼レフは、カメラの中に鏡(ミラー)があります。
この鏡があることで、ファインダー越しにリアルタイムの景色を見ながら撮影でき、撮りたい瞬間に遅れません。
一方ミラーレスは小型・軽量が魅力ですが、ファインダーに映し出される景色は実は「映像」。
鏡がないので、目の前の景色を一度映像に変換して電子ビューファインダーや液晶モニターに映すため、
“撮りたい瞬間”と“撮れた瞬間”の間にタイムラグが生じてしまうのです。「一眼レフのほうが瞬間に強い」と言われるのはこのためです。
一眼レフは大きいというイメージの中、EOS Kiss X9の質量は約453g(ブラック/バッテリー・カード込み)。
もはやミラーレスカメラ(約427g)※1と約26gしか変わらないのです。

キヤノン様がコピペまとめ作ってくれたからアンチはこれ貼ればいいんじゃね

900名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 13:48:43.35ID:wWpeEZiC0
>>894
そこまで追い込んだ嫌味な言い方しなくていいだろう
フランジバック短縮の為にはセンサー周辺部の斜め入射による感度低下を
オンチップレンズで解決しないといけなかったわけで、
フィルムをそのままセンサーに置き換えただけの初期レフ機にとってはあの長いままの光路は必要だったわけだ
その点だけみてもフィルム乳剤の感光特性は有利だわな

901名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 14:16:16.18ID:yMIH+h0m0
>フランジバック短縮の為にはセンサー周辺部の斜め入射による感度低下を
オンチップレンズで解決しないといけなかったわけで、

はいこれもウソ
センサーが高い入射角に難しいなら射出瞳を遠くすればいいだけ

902名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 14:19:15.49ID:binahwns0
>>901
でぶPのデマって浸透してて怖いわ

903名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 14:25:54.14ID:s3T+DduW0
>>899
井戸底ペンタミラーでもEVFよりはマシってか

904名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 14:32:41.39ID:yMIH+h0m0
>>899
それもさー

 >“撮りたい瞬間”と“撮れた瞬間”の間にタイムラグが生じてしまうのです
シャッターラグがあるから一眼レフでも数十ミリ秒遅れるって言われたらどうすんだろな…
電子シャッターなら機械的遅延ゼロだぜ?

905名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 14:35:49.18ID:NGhXqqjZ0
>>901
だけどそれじゃレンズが長くなるだろ?

906名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 14:38:20.59ID:yMIH+h0m0
>>905
そりゃそうだ。まさかレンズが長くなるなら
 フランジバックを削る意味がない
とか言うんじゃなかろうかな。ああ、馬鹿だからいいそうなんで先に答えておくよ。
 フランジバックを長くする意味がないから
となる。

907名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 14:47:12.76ID:NGhXqqjZ0
ミラーレスの利点として広角レンズの設計がしやすいと言われるがそりゃガウスタイプの場合であって
でもガウスタイプは結局周辺はセンサーに斜めに入射する設計になるから
デジカメには不利
結果としてデジカメには広角でもレフ機のように射出瞳を遠くする設計のほうが適していることになってしまった

って話じゃないの?

908名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 14:52:51.42ID:yMIH+h0m0
>>907
>ミラーレスの利点として広角レンズの設計がしやすい

これもウソで間違い

まず一眼レフはフランジバックが必要という欠陥をかかえてる。
一方でミラーレスにはそれがない。

すなわち「ありとあらゆる全てのレンズ」において
レンズ設計の自由度はミラーレスのほうが高い

ただ、一眼レフ、ミラーレス共通のデジカメの欠点として
主光線入射角が大きいと大きく減衰するという問題がある
というだけの話。

はい、ではフランジバックを長くする意味はどこに?となる。

909名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 14:55:34.60ID:B2sj2wlC0
光が平行に落ちてくるんでつか

910名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 15:07:40.66ID:uoCGypjX0
>>908
フランジバッグの長い一眼レフだと
超広角レンズをそのまま作ると無限でないんだよ

OVFミラー式一眼の超広角ってワイドコンバーター後ろに入れてるだけのなんちゃって超広角でしょうがw
設計はたしかに かんたんだけど ワイコン合わせた性能を出す分難しいわけなの

911名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 15:11:49.36ID:yMIH+h0m0
>>910
>OVFミラー式一眼の超広角ってワイドコンバーター後ろに入れてるだけ
フランジバックより短い焦点距離のレンズを実現するには
レトロフォーカス構成をとるのが一般的で、それはレンズを大きくする
ワイコンも無限遠も何言ってるかさっぱり分からんけどね。


空リプIDコロスケ君もぶん殴っておくか
>>909
オチてくるね 射出側テレセントリックレンズなら
だが普通のレンズはそうではない
ならばレンズは大きくなる。
レンズを大きくするのもボディを大きくするのも一緒か?
答えはノーだ
センサーの主光線入射角に対する減衰率は改善し続けているからだ
レンズ交換式のシステムカメラはフランジバックを長くしたら短くできない。

よってフランジバックは短い方が良い。となる。

912名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 15:12:49.75ID:uoCGypjX0
レトロフォーカスって
ワイコンと同じなんだけどねえ?

913名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 15:53:37.11ID:5VHhWpt+0
まあ、1224の大きさ、重量、画質が雄弁に語ってるよなあ。

914名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 15:54:43.78ID:5VHhWpt+0
という事で、これから1224f4、予約してくるわ。

915名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 16:08:52.79ID:GHoT8+lg0
100-400はいつ出るんだ?
延期ならα9は売却かな

916名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 16:18:46.60ID:aF2uL4gt0
>>915
買っても無いのに売れるわけ無いだろ

917名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 16:46:53.19ID:a+yiVha60
>>892
だから歴史を知らない馬鹿のGKは困るね。

もともと一眼レフは写真発明の前からあった。それをコンパクトな
形にしたのがエクザクタであり、ソ連のスポルトなどだった。

いっぽう、映画フィルムの2コマぶんをひとコマとする最初の
35ミリ判カメラがライカで、これをレンズ交換にしたのがライカC。
このときからショートフランジバックだったわけ。

パナソニックとオリンパスがフォーサーズの一眼レフから
マイクロフォーサーズのミラーレスに移ったヒントになったのは
ライカ(当時はまだフィルムカメラ)。ライカと提携をしていた
パナソニックがM型ライカを参考にしたわけだ。

918名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 16:52:06.02ID:a+yiVha60
ソニーはMAVICAを除いてすべて後出しジャンケン

CCDは後出しジャンケン
デジタルカメラは後出しジャンケン
デジタル一眼レフは後出しジャンケン
ミラーレスカメラは後出しジャンケン
CMOSセンサーも後出しジャンケン

919名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 17:09:48.28ID:Z5cvadX00
>>893

これおそらく野村さんは営業の人から情報聞いてるんだろうなw

920名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 17:10:22.14ID:qQbojezz0
ありえないタイミングのシャッター音に吉田弓美子叫び「やめて」 “旬”に大騒ぎするメディアの功罪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170629-00000019-ykf-spo

921名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 17:22:28.44ID:a+yiVha60
>>920
ちゃんと読もうね。
>もっとも、些細なことでプレーを崩してしまうようでは、本物のプロフェッショナルではない。

14歳の藤井4段があんな近くでミラーとシャッター音の洗礼を受けながら勝ってしまう。
メンタルの強さこそプロの証。吉田とかいう女子プロは単にアン・シネに嫉妬しただけ。

922名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 17:25:59.29ID:Z5cvadX00
>ゴルフの取材のマナーを知らないマスコミにも責任はあります。
>それを認めないとゴルフの発展は無い。という考えはマスコミの暴論です。
>取材のマナーを守ってゴルフ界を発展させる努力をするのがマスコミの仕事でしょう。


そう思うが圧倒的多数
マナーも悪いがカメラも古いw

923名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 17:26:59.53ID:F9XxbhRY0
ありえないタイミングのシャッター音といえばコンデジ
どんなシャッター速度でも一律にカシャリ、なんだよね
高級機はギミックにも気を使ってるみたいだけど

924名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 17:27:00.18ID:tfrK+t3X0
>>921
将棋は感想戦

925名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 17:46:02.19ID:a3gHdta80
今日も22:30からGK全員で6D2スレ荒らしやるのか?

926名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 17:49:00.97ID:o/upGA8w0
フリかな?

927名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 17:50:42.12ID:Z5cvadX00
たいして盛り上がってないから心配してるのかな?
まじめに助けてほしいんじゃね

928名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 17:51:44.10ID:RoRFXUjR0
デジカメマガジン読んだけど中井さんは100-400にテレコン常用かよ
ほんとにそれでもAF合うんか

929名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 17:53:13.21ID:fZ/IhbbV0
>>885 は荒らしの立てた重複スレなので使わないように

930名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 18:06:21.32ID:yMIH+h0m0
>>917
写真発明の前の一眼レフって一体何のための一眼レフだったの?w

もうすこし落ち着こうよおじいちゃん
残念ながらミラーレスの歴史は写真発明そのものなんだ

光に反応する物質に、レンズやピンホールを通した像を結ばせ記録する
「カメラ」は生まれたその瞬間からミラーレスだったんだよ。

その後、様々な苦労や工夫があって色んな余計な機械がついたけど
それらの苦労すべてを半導体が賄うようになったので、
それらの機械は役割を失い、原初のカメラの形に返ってる。

QX1の形は感光剤(撮像素子)と結像光学系のみという、
まさに写真が生まれたその瞬間の形そのものなんだよ。

そして一眼レフは、その最もネイティブな形に長いフランジバックという
欠点をつけた欠陥品に過ぎない

931名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 18:18:28.89ID:8dUUylQE0
6Dでよくね?

932名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:12:31.12ID:a+yiVha60
>>930
本当に歴史を知らない馬鹿GKだな。

一眼レフ機構、つまりレンズを通った光をミラーで反射して
上方の半透明の板に映し出すのは、その上に紙を敷いて、
映った画像を写生するためだった。つまり、カメラ・オブスクラ
(オブスキュラ)の時代から、一眼レフはあったのだよ。

感光材料(いちばん初期はビチューメンーアスファルト)の
一種を使う時代から一眼レフもあった。もちろん、ピンホール
カメラもあったし、レンズから直接感材に露光するカメラも
あったけどね。

自分の無知を晒すのは勝手だが、少しは勉強したらどうかね。
GKやって小遣い稼いでいるんだろ?w

933名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:12:58.98ID:b9OGwb7+0
>>930
お前、内容の無いレスを良く25も出来るな
一種の才能と言えるかもしれんな

934名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:19:28.42ID:OT8478yn0
>>920
シャッター音を不快に感じるのは人だけじゃなく犬や猫、動物全般もそうじゃねぇの

935名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:22:44.43ID:B4vvDchg0
人以外は不快かどうかちょっとわからん

936名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:23:31.58ID:B4vvDchg0
シャッター音というか音を出しながらの撮影行為だな

937名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:24:10.59ID:yMIH+h0m0
>>932
残念ながらピンホールを使った「壁面投影」は紀元前に遡る
それに寄る模写もね。
カメラオブスキュラは、その携帯版に過ぎない。

そして、その原理でもミラーレスは動く

自分の無知を晒すのは勝手だが、少しは勉強したらどうかね。

938名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:31:29.65ID:a+yiVha60
>>937
ピンホールを使った壁面投影が一眼レフよりも
前なのはその通りだが、それがミラーレスカメラと
どう関係するのかね。

阿呆GKの論理に従えば、ビューカメラこそ
レンズと感光面の間になにもない点で先駆者と言える。

第一、「ミラーレス」という用語そのものがレフレックスカメラを
前提としているわけだから、ミラーレスという言葉は使うな。

自分の論理が破たんしているのに気づかない点でGKも失格。

939名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:33:32.82ID:yMIH+h0m0
>>938
ミラーレスカメラはそのレベルで動作する
そういってるでしょ?

光に反応する物質に、レンズやピンホールを通した像を結ばせ記録する
「カメラ」は生まれたその瞬間からミラーレスだったんだよ

その後、様々な苦労や工夫があって色んな余計な機械がついたけど
それらの苦労すべてを半導体が賄うようになったので、
それらの機械は役割を失い、原初のカメラの形に返ってる。

QX1の形は感光剤(撮像素子)と結像光学系のみという、
まさに写真が生まれたその瞬間の形そのものなんだよ。

そして一眼レフは、その最もネイティブな形に長いフランジバックという
欠点をつけた欠陥品に過ぎない

940名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:35:17.64ID:LTPrjCUP0
まあたオカルト話か

941名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:36:06.14ID:OT8478yn0
結局ミラーいらなかったんだなw

942名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:36:39.89ID:yMIH+h0m0
>>938
>第一、「ミラーレス」という用語そのものがレフレックスカメラを
>前提としているわけだから、ミラーレスという言葉は使うな。
  >>894
 
40レス前にようやく追いついたねお爺ちゃん

943名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:40:11.74ID:a+yiVha60
>>939
ニセフォール・ニエプスがビチューメンを感光材料として
最初の写真カメラを発明したときには、たしかにカメラは
ピンホールだった。それは事実だ。

しかし、一眼レフはその前から画家の道具として存在し、
ジャック・マンデ・ダゲールがダゲレオタイプを発明した
ときには、もう一眼レフはふつうに使われていた。

ミラーレスカメラという用語を使うなら、それはリフレックス
カメラを前提としているから、別の言い方にするべき。

944名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:43:12.76ID:a+yiVha60
さあ、ぐぐってぐぐってw

俺はぐぐらなくてもすぐに反論できるけどねw

945名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:45:00.55ID:yMIH+h0m0
>>943
 >>894
 言葉とは互いに意思疎通するためにある。君はミラーレスが何かを知っている。
 お望みならミラーレスをただ【カメラ】とのみ呼称し、一眼レフを
 ミラードカメラと呼称しよう。

 お前自分がどれほどアホな事言ってるか自覚してるの?

カメラが生まれて以後、様々な苦労や工夫があって色んな余計な機械がついたけど
それらの苦労すべてを半導体が賄うようになったので、
それらの機械は役割を失い元の形に戻ってる。

QX1の形は感光剤(撮像素子)と結像光学系のみという、
まさに写真が生まれたその瞬間の形そのものなんだよ。

そして一眼レフは、その最もネイティブな形に長いフランジバックという
欠点をつけた欠陥品に過ぎない

946名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:45:02.45ID:a+yiVha60
ああ、それから、カメラとは「部屋」の意味で、「暗室」を
意味するカメラ・オブスクラから来ているから、古代の話を
するならカメラというラテン語は使わないこと。

さて、つぎはどんな論理のすり替えをするかなw

947名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:45:52.99ID:yMIH+h0m0
>>944
いや一度もググってないけど…

948名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:46:39.27ID:yMIH+h0m0
>>946
>使わないこと?
え?いやだよ。意味ないもの。お前自分がどれだけ馬鹿なこと言ってるか分かってる?

949名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:49:06.09ID:a+yiVha60
とうとう降参かw
罵詈雑言を言うしかなくなってきた。

ミラーレスカメラが古代の壁面投影からきてる、
なんて言ったら笑われるだけ。

950名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:50:32.44ID:b9OGwb7+0
>>948
GKさん、頑張ればいつか報われる日が来るよ

951名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:50:42.57ID:a+yiVha60
まったくGKって歴史を学んでいないから、すぐ馬脚を現す。

まあ、ソニー自体が東通工というバリバリのアプレだから当然だけどねw

952名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:50:58.09ID:yMIH+h0m0
>>857
 >>863

>>891
 >>892

の流れでボコられたのが悔しいのはわかるけど
ミラーレスカメラの製造にカメラ屋(笑)の技術なんか一切関係ないし
継承もサれてないし、お前も何が継承されたか語れてないでしょ?

953名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:52:19.35ID:yMIH+h0m0
>>949
?ミラーレスカメラは壁面投影からきてるよ?
君の流儀に合わせるならね。だってそれで機能する形なんだもの
ライブビューもできるよ。

もちろん、原理や源流がどこにあるかなんて話一度もしてないけど

954名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:53:21.99ID:a+yiVha60
>>952
ちゃんと反論をしようねw

まあ、ソニーは今後、リフレックスカメラを前提としている
「ミラーレス」という用語を使用禁止にして、「電子ビューカメラ」
とでも言えばいいだろう。

955名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:54:52.01ID:a+yiVha60
ところが、立派にミラーがあるα99IIとかα77IIを
「ミラーレス一眼」と呼んでいるのはソニー自身というお笑い。

956名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:55:12.40ID:5yh72MOT0
ミラーレスはパナあたりが言い出したからそれに乗っかってるだけで
ソニーはマーケティング的には一貫して一眼カメラだが

957名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:55:22.42ID:yMIH+h0m0
>>954
反論してるよ?単に君が辛い現実から逃げ回ってるだけ。

ミラーレスカメラの形はもっともプリミティブなカメラの形だよ。
一眼レフはその劣化版 フランジバックという制約がないのが
ミラーレスカメラ

958名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:56:35.70ID:yMIH+h0m0
>>955
そりゃソッチのほうが大衆に理解されるからね。
お前みたいな浅い理解でボコられて逃げ回るために
ミラーレスという単語を使うな、などという宇宙人相手に商売してるわけじゃないんだから当然だよ。

959名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:56:43.29ID:a+yiVha60
>>957
いわゆる(と言ってやるw)「ミラーレスカメラ」でも
フランジバックが短いだけで、制約はあるのだがねえw

960名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:57:33.21ID:OT8478yn0
レフ機はなんでもう消えそうなの?

961名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:57:56.72ID:a+yiVha60
さあ、面白くなってまいりましたw

同じことを繰り返すのは認知症の初期ですよ?w

962名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:59:01.53ID:yMIH+h0m0
>>959
あたりまえだね。極限までフランジバックは短い方がいい

フォーカスや構図確認のためにフランジバックを長くする必要があるという
無駄な制約を抱えているのが一眼レフ。
その制約がそもそもないのがミラーレス
一眼レフは、ミラーレスの劣化版なんだよおじいちゃん

ミラーレスで自由度が増したんじゃない。単に一眼レフがレンズ設計の自由度が低いだけなんだ

963名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 19:59:28.20ID:yMIH+h0m0
>>961
お爺ちゃん理解が遅いんだもの。ようやっと100レス前の内容に理解したね

964名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:02:32.25ID:OT8478yn0
たとえもう進化がほとんど見込めなくても
もったいないから今後もレフ機をどんどん製造してがんばってほしいね
たしかにあと数年ぐらいお爺ちゃんとかがまだ使ってくれそう

965名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:02:39.39ID:a+yiVha60
>>962
フランジバックが短いと広角レンズ設計の自由度は増すが、
望遠レンズでは逆にフランジバックが長いほうが設計が楽。

フランジバックは短ければ短いだけいいというわけではない。
ところで、ビューカメラって、フランジバック可変だって知ってる?w

966名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:05:28.90ID:2umpvoko0

967名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:05:47.36ID:yMIH+h0m0
>>965
ようやっとそこか。
>設計が楽
はいそれもうそ。
 まず第一に筒をつければいいだけ
 第二に長焦点でも短フランジバックに価値が有ることを
 元ニコンで手ぶれ補正レンズ設計の第一人者、ソニーαレンズ光学系開発の現場系トップが
 インタビューで答えてる。
 もちろん、君はそれを超える説得力のある言論を持たない。

はい、オシマイ

968名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:06:08.75ID:a+yiVha60
>>966
まあ乙w

969名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:07:20.83ID:a+yiVha60
>>967
はいはい 醤油

970名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:10:48.54ID:yMIH+h0m0
>>969
お疲れ様でした。

ただの一度も「技術の継承」が具体的になんなのか
ただの一度も語れないままでした。

971名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:12:59.06ID:a+yiVha60
それよりも、ていうか、逆にw
このソースを出してくれるかね。

>第二に長焦点でも短フランジバックに価値が有ることを
>元ニコンで手ぶれ補正レンズ設計の第一人者、ソニーαレンズ光学系開発
>の現場系トップがインタビューで答えてる。

972名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:15:10.70ID:a+yiVha60
顔真っ赤なGKくんの妄想でない証拠を出してくれるかな?

973名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:15:44.73ID:dS4v+a+X0
>>966

974名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:19:58.00ID:yMIH+h0m0
>>971
え?まさかソニーのレンズ設計トップを知らないの?

975名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:20:12.15ID:xSnl3MZt0
>>966
迅速なスレ立て乙です

976名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:22:02.30ID:a+yiVha60
>>974
知らないねえw

だから、そのインタビューのソースを提示してくれたら、
ちゃんと読んでやるから。怖がらないで、出してくれ。

977名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:25:05.87ID:a+yiVha60
ソースを示せないなら、俺以上に連投してる阿呆GKの
すべて妄想ということになるが、それでいいのか?w

978名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:28:39.77ID:rmy/GtlZ0
>>974
いっしょに、こんなザマがなぜ続いているのかもお願い。
SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚

マイクロフォーサーズにも劣る10万円超の豪華版の標準ズームって、
あははははははは、あははははははは。

979名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:33:46.19ID:a+yiVha60
ソニーの光学設計責任者とは誰か?
そして、長焦点でも短フランジバックのほうが有利だと
答えているインタビューを教えてくれ。
ていうか、逆に、教えてくださいお願いしますw

980名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:33:48.76ID:yMIH+h0m0
>>977
いや、インタビューのURLなんかイチイチ覚えてないよw
ソースレスというなら君の言う
 >設計が楽
もソースレスだからね。

981名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:37:47.96ID:a+yiVha60
>>980
じゃあ根拠なし、ということでよろしいでしょうか?w

なお、フランジバックの話は知恵遅れ袋にも出てるよ。
例によって出鱈目ばかりだけどねw

982名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:45:23.85ID:PvSUswwv0
某フルサイズミラーレスのような短フランジバックかつ小マウント径は逆に悪条件だろ

983名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 20:57:18.04ID:yMIH+h0m0
>>981
まぁ何も知らない君のために教えてあげると
 大竹 基之
で特許を検索してみるといい。SEL50F18を3年目の新人に任せたのも彼
シグマとニコンの手ぶれ補正特許問題となった特許も彼
αのアンバサダー・プログラムなどで開発者として語ったりもする
日本のレンズ開発の第一人者の1人

この人物をしてフランジバックの短さが望遠レンズにおいて
利点となることもあると発言してるわけ

984名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:00:10.38ID:yMIH+h0m0
>>965
ただの筒をつけるだけなのに、設計が楽もなにもあるわけないだろ…
どんだけ無知で無能なんだお前

985名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:06:19.40ID:a+yiVha60
>>983
それで大竹さん、あなたのインタビュー記事は?

検索して出てきたのは、下記のソニー自身の広報ページでの発言のみ。

>「FE 70-200mm F4 G OSSは、ソニーの技術の粋を結集したEマウント初の
>白レンズです。FEレンズは長い焦点距離が苦手なのではないかと思われる方
>もいますが、実際にはそうではないことが、これを見ていただければ分かると思います」

986名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:07:43.27ID:yMIH+h0m0
ああ、思い出したレンズセミナーだ。大竹さん直々のやつ
どっかにレポートないかと検索したらあるね

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=20051030

何も知らないカメラお爺ちゃんがウソに決まってる!と
思う分には構わんけど、日本最強のレンズ開発者の1人に
喧嘩売るのはちょっと無理すぎじゃないかね

987名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:09:01.55ID:yMIH+h0m0
>>985
インタビュー関係なくさ

フランジバックの短さがレンズ設計を制約するとか
一体どんな発想でそう至るのかさっぱりわからないよ。
フランジバック(相当)が必要なら筒つければいいだけだよ?

ほんとに馬鹿の考えることは難しい。

988名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:11:43.49ID:a+yiVha60
>>986
大竹さん、インタビューではなく、ソニー主催のレンズセミナーでの
しかも伝聞で、価格コムに載ったものではないですかw

大竹さん自身のお言葉では存在しないのですか?

989名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:13:06.41ID:PvSUswwv0
>>987
某フルサイズミラーレスのような短フランジバックかつ小マウント径は逆に悪条件じゃないの?

990名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:17:12.01ID:a+yiVha60
インタビューに書いてあると断言されたのですが、これでは
根拠薄弱です。

たとえ提灯メディアでもまだましですので、デジカメWatchなどの
インタビューはありませんか?検索したところ見つからないので、
お尋ねする次第ですよろしくお願いいたします。

991名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:18:47.23ID:yMIH+h0m0
>>988
いや俺も参加してんだけどね。大竹さん本人の言葉だよ
何も知らないのに偉そうだね君は。
無知無能が教えを乞うならそれなりの態度を示し給えよ猿

嘘だ信じられないと思うのは自由だが、
君が何1つ根拠を示せないのもまた事実なんだわな

>>989
なんで?フランジバック長くしたいなら筒つければ?

992名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:19:43.89ID:yMIH+h0m0
>>990
そりゃ昔の話だからなぁ… そここだわる必要あるかね。
研究者が公の場で嘘ついてる!と思うのも自由だけど
で、君の言うレンズ設計が困難という根拠は?
筒つけるのってそんなに困難なの?

993名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:20:39.77ID:yMIH+h0m0
フランジバックギリギリまでレンズついてる段階で
フランジバックが長い場合より自由度が増してる
って分からんものかね

馬鹿の考える事ってホント難しい

994名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:21:49.44ID:a+yiVha60
そりゃあ大竹さんは参加してるでしょw

だから客観的なソースを提示できないかぎり、
低能GKさんの妄想以外の何物でもないわけ。

995名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:22:57.53ID:PvSUswwv0
>>993
それはバックフォーカスの話だろ
超望遠レンズで素質直近にレンズ置いてるのあるか?

996名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:23:16.82ID:a+yiVha60
これで大竹さんは一躍2ちゃんねるの人気者まちがいなし!w

まあ、せいぜい頑張ってくださいねえ。

997名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:23:26.73ID:PvSUswwv0
バックフォーカスも知らんのか

998名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:23:33.81ID:S5I0hqub0
毎日ID真っ赤にしながら嘘捏造でネガキャンしてるきちがいと
ID隠して荒らしてるきちがいしかいないのでスレとして機能しないので
今後はワッチョイ強制で
900スレ中43%この2匹のネガキャンで埋まってるんだが

999名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:24:43.56ID:a+yiVha60
>>998
落ち着いて書きましょうね。
900スレではなく、900レスでしょw

だから顔を真っ赤にしてると血圧上がるってw

1000名無CCDさん@画素いっぱい2017/07/01(土) 21:25:12.42ID:2umpvoko0

rm
lud20170816160845ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1498048744/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「SONY α9 ILCE-9 Part 10 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>13本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
SONY α9 ILCE-9 Part 8
SONY α9 ILCE-9 Part 4
Sony α9 ILCE-9 Part 1
SONY α9 ILCE-9 Part 9
SONY α9 ILCE-9 Part 11
SONY α9 ILCE-9 Part 7
SONY α9 ILCE-9 Part 12
SONY α9 ILCE-9 Part 16
SONY α9 ILCE-9 Part 19
SONY α9 ILCE-9 Part 15
SONY α9 ILCE-9 Part 16
SONY α9 ILCE-9 Part 8
SONY α9 ILCE-9 Part 18
SONY α9 ILCE-9 Part 10
SONY α9 ILCE-9 Part 21
SONY α9 ILCE-9 Part 14
SONY α9 ILCE-9 Part 14
SONY α9 ILCE-9 Part 17
SONY α9 ILCE-9 Part 13
SONY α9 ILCE-9 Part 20
SONY α9 ILCE-9 Part 20
SONY α9 ILCE-9 Part 17
SONY α9 ILCE-9 Part 26 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 25 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 24 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 23 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 22 (ワッチョイ有)
SONY α9/α9 II Part30
SONY α9/α9 II Part27
SONY α9/α9 II Part30
SONY α9/α9 II Part28
SONY α9/α9 II Part29
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part34
SONY α9/α9 II Part26 (ワッチョイ有)
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part31
SONY α9/α9 II Part30(ワッチョイ有り)
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part32
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part33
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part35
SONY α9/α9 II Part28(ワッチョイあり)
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part30
Sony α9 Series (α9/α9 II/α9 III) Part42 (603)
Sony α9 / α9R Part1
SONY α7 IV Part9
【α】 SONY α99 / α99II part37
【α】 SONY α99 / α99II part32
Sony α7R IV Part9
【α】 SONY α99 / α99II part31
【α】 SONY α99 / α99II part29
【α】 SONY α99 / α99II part30
SONY α7S III Part9
SONY α7S III Part9
【α】 SONY α99 / α99II part36
【α】 SONY α99 / α99II part35
【α】 SONY α99 / α99II part34
【α】 SONY α99 / α99II part30
【α】 SONY α99 / α99II part38 (32)
SONY α900 part25
SONY α900 part67
SONY α900 part68
Sony α1 Part9
【α】 SONY α99 part19

人気検索: 日焼け跡 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 少女の陰毛 女子中学生 ジュニアカタログ 女児 Daisy あうアウアウロリ パンチラ siberian mouse 小学生
15:34:32 up 4 days, 1:12, 4 users, load average: 7.99, 5.84, 5.66

in 0.090594053268433 sec @0.090594053268433@17e on 061404