◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】Fallout 76は日本式スマホガチャゲー仕様になる模様 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1529084661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・ドキュメンタリーメーカーのNoClipがE3で『Fallout 76』のドキュメンタリーを公開し、Bethesdaの今後の制作プロセスについていくつか明らかとなった
・『Fallout 76』で採用している新しいビジネスモデルでは、ダウンロードコンテンツは無料で配信される
・まだ言及されていないが、シーズンパスのようなものはない
・『Fallout 76』ではマイクロトランザクション(少額課金)が実装され、その利益はゲーム発売後のコンテンツ開発費用に使われる
・マイクロトランザクションはコスメティックアイテムになる予定
・BethesdaはこれまでコアRPGタイトルにマイクロトランザクションを導入しようとはしていなかった。ファンは不安に思うかもしれない
・しかし、まず第一にマイクロトランザクションはコスメティックアイテムにあるということ、第二にゲームプレイを通じて定期的にコスメティックアイテムを入手できるという確信は、不安を和らげるべきポイントだ
・さらにマイクロトランザクションを追加することで全てのDLCが無料になるというボーなるは非常に重要である
https://www.vgr.com/fallout-76s-dlc-will-be-free-bethesda-will-fund-it-with-cosmetic-micro-transactions/ うわあああああああああああああああああああああああああああああ
ベセスダらしくない感じだな
大作主義のメーカーである以上時代には抗えないか
最後の二項目見る限りHalo5とかの方式でないの
ガチャやるけどスキン系に限定し入手の可能性は他にもあるよ、
その代わりマップパック的なDLCは無料だよって事でしょ
結局洋ゲー大作はどこも火の車w
ガチャやアイテム課金に手を出すしかないw
ベセスダのシングルゲー重視してますなんて寝言も今や昔
少額でカスタマイズアイテムを買うようなもんだろ
PSO2の方式に近い感じじゃないの
それか衣装ガチャか
最初に発表された時のスレを今見返すと面白いだろうなw
マルチ重視ならMod課金キツいだろうから何かするだろうなとは思った
もうマイクロトランザクションからは逃れられないから諦めろ
和ゲーやソシャゲ叩いてた洋ゲーおじさんも最近は掌クルクルし始めてるよな
他所もやってるから大したことではないと言う人もいるだろうけど
昔のベセスダはこう言った方向性には批判的な立ち位置に見られていたから
あのベセスダまでもがという感じになってしまう
>>16 Additionally, the bonus that adding optional micro-transactions will make all of the game’s DLC free is very major.
多分このあたりだから「ボーナス」だろうな
コスメティックアイテムって所謂見た目変更のスキンとかってこと?
どこがガチャなん
見た目良くしたきゃ課金しろよ!Fortniteやんけ
一般プレイヤーにはこのほうが良くね?バカの課金が拡張DLCに回されるんだからな
TES6もあるし
これも長期運営してくとか言ってるしもうシングルのFalloutはしばらく出なさそう
えー……
まじで任天堂以外の大手がどんどんガチャに走っていくことなるんかな
将来考えても任天堂がガチャ要素入れんのなんてソシャゲくらいやと思うし
EA
アクティビジョン
Take2
ベセスダ
みんな課金課金
あんなに反発してたベセスダファンも最終的には飼い慣らされるんだろうか?
面白かったら課金する
糞だったらビタ一文払わない
簡単なこと
ガチャげにするなら基本無料ゲーにしろとあれほど…
とにかく一部の人間に回させまくって利益上げるスタイルなんだから、無料で人数かき集めないと課金は伸びない。
買い切りとガチャゲで二度美味しいみたいな欲を出すところはみんな失敗してるんだよね。
パッケージ版出すのに課金ゲーなんだなぁ
EAさんに続け!
見た目課金っぽいけど
アイテム買うのかガチャなのか
値段次第だな
日本レベルのバカな設定にしたら終わる
DLCやシーズンパスを無くしてスキン課金で稼ぐのがこれからの主流になるんだろうな
4、5年くらい前のゲハの洋ゲー持ち上げスレで今の状況書いても信じてもらえなさそうw
なるべく波風立てないように、静かにガチャ慣れさせようとしてるな
ようするにゲーム難易度に関わらないスキンガチャだろ?
それも別に課金しなくてもゲーム楽しんでたら、課金しなくても手に入る形式の
オーバーウォッチと同じかな?
けっきょく洋ゲーが今突っ走っている
新作を出す毎によりコストをかけて
グラとボリュームでユーザーにアピールってモノの考え自体が
もはや時代遅れだし、限界があるんだよね
日本がとっくの昔に通った道
>>44 別に難易度変わるわけじゃ無いみたいだし、気にならないよ
プレミアパスとスキン課金はこれからどこもやってきそうだな
ガチャシステムに関しては日本が最先端なんだから、なんでガチャゲに買い切りがないのかを学びましょう。
ネトゲーってわかった時点でこうなる事は
予想されてたけど、まだ頑張って擁護する?
パッケ買わせてアイテム課金って
スマホゲーより酷くなってないか?w
DLCが無料になるならいんじゃねーの?
SWBFはやりすぎたんだ
おとなしく月額課金でサービス提供すればよかったのにね。
知名度があって人気も高いIPなら、最初の人を集めるハードルはクリアできるんだから、純粋に面白さで人を繋ぎ止めればいいだけだというのに。
フォートナイトみたいな買い切りのスキン商法でしょ。
ANTHEMも買い切りのスキン商法だし、その方が長い目で見たらガチャみたいにヘイト貯めないし、ブランドイメージも傷付かないし、ユーザーだって破産するまで金使わなくていいし。
PUBGとOVERWATCHはガチャなんて、導入しなかった方が良かった気がする。
ガチャ導入してるから問答無用で嫌われてる気がする、特にOVERWATCHは。
PUBGはチーター関連やらで更にやらかしているからアレだけど。
>>58 課金しなくてもゲーム遊んでたら手に入るみたいだし、パッケ買った上で人形買わないと色々制限入るとかよりは良いんじゃない?
日本でソシャゲー流行ったときに日本のメーカーが海外でマネタイズ講演とかやってたんだよな
ソシャゲやオンゲーでどのように稼ぐかってのを
それがCSのオンラインが一般化してパッケージゲームとハイブリッド化されて最強になったな
どんどん金を注ぎ込んでグラやボリュームを上げていっても
洋ゲー市場が拡大し続ければ賄えるはず、
なんて明らかにバブル思想でやってきたのがここ10年の洋ゲー市場
バブル崩壊の時期がついに訪れたってわけだわ
FOシリーズのDLCって結構高かった気がするんだがそるじゃ足らないぐらい開発費必要なんか?
オーバーウォッチはデフォのスキンが一番しっくりくるから
無課金でボイスとかエモートだけ貯まったゲーム内通貨で選んでるわ
あの程度でがみがみいってたらオンゲー期間すげえ短くなるぞ
>>62 え?オーバーウォッチって嫌われてるの?
下手なDLCするより遥かに良いと思ってたんだけど
>>67 そこが一番怖い所
どうにか国内版出ないかなぁ
ユーザーMODに頼りきりなベセスダゲーは、MMOとは一番相性が悪いから…(´・ω・`)
MODなしで完成度上げて作品作れるようになってからやれと言いたい。
毎回毎回、モーションやらキャラクリをユーザMODにぶん投げて手抜きしてんじゃないよって思う。
>>50 カプコンがその洋ゲー化してるぞ。
DMC5とRE2Rのキャラデザ見るに、キャラゲー捨ててゲームの質だけで勝負するってよ…
ゴキちゃんの大好きなレインボーシックスシージもコスメティックアイテムはガチャだよね
低額で買えるなら武器も別にかまいやせんしな
そういう追加アイテムDLCなんかはよくあるだろ
フォートナイトが月300億稼ぐって言われたらな
作ってる側もなんで課金するのかわからんけど実装しとくかってなるレベル
フォートナイトを見習うなら無料ゲーで出せとしか言いようがない
>>77 金払ったら強くなれるってパターンは嫌われると思うわ
月額なんて「体験版がなくても買ってくれるカモ」と同じ層を相手にしてるだけだから意味ねぇよな
ナムコがXbox360で発明したアンロックDLCからここまで来るの早かったなw
いや今までによくある追加武器とかそういう手合いだよ
結構あったろそういうの
地球防衛軍の追加DLCもその手のだし
課金にああだこうだ言いながら、お人形さんは良いのかい?と疑問に思う所
ゲーム幾ら進めても、お人形買わないと色々制限されるんだろ?
GTで言えば300円くらいで追加車が使えるとかああいう系統よ
>>87 コスメティックアイテムになる予定って事だから現状スキンオンリーじゃない?
エモートとかもある可能性は十分考えられるけど
>>46 4、5年程度前なら十分信じられる
その頃からヤヴァイとは言われてた
うん、これに関してはスキン系統だと思うけど
その手の武器追加コンテンツとかであっても、低額なら割と構わない というのが俺のスタンスって話。
課金しないと日本人好みじゃないデフォルトのガチムチしか選べない仕様かよ
>>98 そういう事か
個人的には武器はちょっとなぁって思うけど、まあ人それぞれだね
>>99 その課金がいくらになるか解らないのがガチャ
4000円ぐらいするシーズンパス
DLC1つ1000円前後のを5個ぐらいを売らなくて課金要素だけで賄うって相当大変じゃね?
>>100 お人形さんは知らない
最近の課金関連は理解してない
何を思ってこのスレ見てるのか
洋ゲーの糞課金を擁護出来ないので人形叩きで話題逸らし
買い切りをマイクロトランザクション何て言わないんだよなぁ
もっと頭使って擁護は開始してくれ
>>106 記事ちゃんと読んでるか〜?
それとも理解力の無いアホなのか〜?
お人形って何の事かと思ったらアミーボか
全然ガチャと関係ねぇ
ゲームプレイを通じて定期的にコスメティックアイテムを入手できる
これガチャやる為のコインが無料で貯まるって感じか?
FIFAポイント買わなくてもコインでガチャ引けるみたいな
>>110 ああアミーボか
俺はスターリンクかと思ってたわ
日本でもちゃんと発売してくれて、SWみたいに無茶苦茶じゃなければ良いかなぁ
贅沢言えばバラモンとか犬とかペットも飼う事が出来たら最高
お人形さんってToys to Lifeのことか
マジで何言ってんのかわからなかったぞw
>>113 コイン形式かは分からないけど、ゲーム楽しんでたら課金しなくてもガチャは出来るみたいだね
手っ取り早くスキン欲しい人は課金してねって感じで
お人形さんガイジは傍から見るとホラー映画のキャラみたいでこええ
否定したがる謎の勢力がいるけど普通にオンゲーだよなこれ
FOでやるなよと
ガチャはFOだからキャップを集めてやるんだろ
プレミアムキャップとか
てかそのお人形さん始めたのもスカイランダーズとかディズニーインフィニティが先なんだけどなw
amiiboとLEGO dimensionsは後追い
ディズニーインフィニティはゲーム部分に金かけすぎて破綻してプロジェクト終了
LEGOはパッとせず
まともに生き残ってるのはスカイランダーズとamiiboくらい
UBIのスターリンクは遅れて参入か
装備と見た目が一致しないってことなんかな
よくわからんわ
ジョジョASBから5年
ようやく海外も日本に追いつきつつあるなwww
国内版には課金要素はない為最後まで見た目はガチムチです
>>133 そりゃおめえ
サモンライドがクソだってことだろうよ
やっと日本に追い付いてきたな
皆も続けこのビッグウェーブに
BFやグラブルやFF11みたいに毎月夢中になって遊べるオンゲなら月額1000円なら問題ない
オフゲなら普及しないだろうなあw
>>8 結局和ゲー大手が先行してた道だったな、数年かけて大作1本出しても開発費が膨れ上がりすぎて儲からないっていう
サイバーパンクが一人称視点になったし本気でベセスダは食われるな
UBIも猿のやつにめっちゃ金かけてそうだし
あれもいつ完成するかわからんってレベルだからな
課金要素入れてきそう
その利益でコラボガチャとかで毎月イベントやって新規のキャラ追加してくれるなら神だなw
オフゲはアプデがないのが一番の弱点w
洋ゲーなんて最初から始まっちゃいなかったんだな
つか課金地獄になったら優位性がゼロになっちまうぞ
中台韓MMOの方がプレイフィール優れてるし
>>1 ガチャじゃないだろ?
これ有料のスキンやその他の見た目装備を売るってことじゃないの?
DQ10の課金追加コンテンツと同タイプじゃねえの?
ただまあ、MOD文化の根強い洋ゲーでは見た目もMODでいじれるから、
ビジネスモデルとして成立すんのか疑問はあるがな
MOD禁止とかだと、それこそ炎上しそうだし
糞課金ガチャに侵食されつつあるゲーム業界
このピンチを救う為にマスターチーフが来たんだよ
>>155 洋ゲーAAAタイトルは開発費と宣伝費高騰で、
一本60ドルの代金だけじゃビジネスモデルが成り立たない領域に入ってるんだよ
収益上げれる販売本数の下限がどんどん上がってきて、
採算ライン下回ると会社が傾くし、上回っても爆発的な大ヒットでもしないと、
資金繰りに余裕が無くて安定的な経営にならん
こうなると課金コンテンツで稼ぐか、
もっと開発費の少ないスマホゲーに活路見出すしかなくなってくる訳
つまり、日本のメーカーが辿ってきた道を数年遅れで歩んでるんだよ
ゲハ界隈だと勘違いしてる節があるけど、
実は日本のメーカーの方が業界動向的には先行してる訳
海外が日本よりは旧来のモデルを長く続けられたのは、
英語や元もとの商圏の広さで市場のキャパシティが日本の数倍あったから、
ビジネスモデルの限界が訪れるのもその分遅れただけ
早晩破綻するのは数年前から海外でも日本からも指摘されてた
ベセスダが落ちた…
あとは国策企業CDProjectRedだけか
もうAAAビジネスは終わったんだな
ここも金が無いんだな
製作コストのかかる大作主義で、おんなじようなもんばっかりつくって
すぐにセールで安くなるわ、長く遊ばれるわ
つくりがいもないわなw
任天堂みたいに、キャラビジネスモデルも無い
まずベセスダはそんな綺麗な企業じゃないからな
金儲けに走ろうとするたびにファンに散々叩かれて軌道修正してるだけ
オブリの馬鎧DLCとかやらかしてたし
modだって有料modで一儲けしようとか目論んでたからあんなに寛容だったんだろ
買い切りだからいいってやつ
これからどんどん酷くなっていくよ
>>167 そもそもMODを許可制有料版のみにしようとかアタマおかしいこと言い出してるからな
無料有志MODのおかげで今の自分たちの地位の一部が作られたと言っても過言ではないのに
現実問題、今回はスキンだけかもしれないが
さらにコストが上がっていく、その先はどうする展望なのかという
いつからシェルターがガチャじゃなくなったんだ
あれと説明同じだぞ
>>167 ベセスダが綺麗じゃないというよりあの親会社の銭マックスの存在がな
まぁどっちにしろこんだけ期待させたティザーだしたFalloutフランチャイズにまでついに課金入れてきたかーって感じだわ
無料で面白かったら、課金で寄付の姿勢で良いだろ
糞ゲーだとさよなら、もう来るんじゃねえ
しかしFallout4が全然つまんなかったので少し不安
単に初めてだった3と比べて新鮮味がなかったからかもだけど。
スカイリムだってオブリほどやりこまなかったし。
とりあえずスマホゲーをはじめオンメインの課金狙いのゲームはオマイラに任せた!
スターフィールドが完成したら呼んでくれ
コスメティックアイテムの意味を知らないぶーちゃんw
ようやくシェルター出来るようになったのにやってないゴキちゃん
PC/Xbox/スマホなんてとっくの昔にあったのにな、スイッチと一緒って
それでコスメが何かもわかってない
あ〜英語分からないとか斜め上かもしかして
なるほどようやく理解、エスパーが必要だったわ
性能向上→開発費上昇→課金による継続収益
この辺はもう予定された未来だから諦めるしかないな
買い切りで何百時間も遊べるとか過去のものになる
あとは課金がマイルドかエグいかの違いくらいしかないよ
次なんて無い
Falloutシリーズは終わった
TES見りゃわかる
>>181 開発費と宣伝費の高騰を抑えるという第三の道もあるけどな
任天堂が選択した道な
これだと市場の覇権を目指さなくてもよくなるし、
コンテンツの面白さで勝負する自信があれば可能ではある
実際、スイッチの主要コンテンツはどれも全世界1000万本超と、
AAAタイトルとしても十分な売り上げを達成して収益に貢献中
どれも継続的に売れてるからスイッチ普及とともにまだ売れるしな
行き着く先は日本のメーカーの糞DLC導入、好評・好調により次回作、次々回作売り上げ減の未来
>>187 ハード性能はただの1世代遅れで追従してるだけだし次はPS4並みだよ?
何も解決してねえよ
なんでって制作費が膨れあがってるしなぁ
日本のガチャアプリよりマシやろ
>>191 その頃には技術も適度に値段下がってるし
任天堂にはスマホコンテンツがある
オワコンオワコン言われてるけど地味に売れてるし種類を用意できるんだよな
他が一からスマホゲー立ち上げるのとはわけが違う
次がある手を打ってるならTESOがヒットしてるよな
逃げられてるじゃん
>>191 ハードはスイッチの方が数世代新しいよw
マシンパワーは数周りローパワーだけど、
性能=マシンパワーではない
それと開発環境も進化していくから、
無理にペースを上げなければ、そっちで高騰は抑えられるよ
開発費上げてグラで売るって
現状成立している売上を上げる一番ラクな道だから
メーカー自体が、その手法の中毒者になっちゃうと、
容易には抜け出せないんだわな
>>196 というか、長年その手法で商売してきたから、
今さら、コンテンツの面白さ勝負をする自信が無いというのが大きいね
基本的に、過去の成功体験から脱却するのって難しいからね
路線変更して失敗したら、株主から大批判されるし
開発環境の進化ならどこもやってて任天堂の選択した道とやらは全く関係ないが
シェルターが糞ゲーだったのでもう駄目なんだなーと思いました
>>191 ハードの性能が一世代遅れならスイッチは30インチモニターと3kgの本体を担いで外にもっていかないといけなかった
取ってつけたようなマルチプレイ付けてデッドスペースとか会社倒産してるやん
メタルギアも似たようなもんで、ストーリー推してたタイトルが
もうそういうの関係ないんで好きにマルチプレイしてくださいって放り投げると
ブランド崩壊してタイトル死ぬだけなんだよな
Falloutも終わった
ベセスダゲーはそんなグラ綺麗じゃないというかあんま金掛けてない感ある
でもFo4なんてそれこそかなり売れてたし儲かってはいると思う
その上で有名になったFo使ってオンラインで継続的に稼ごうって事だな
ベセスダとかロックスターとか世界的な大手開発だと思われてるけど
TESやGTAよりもFGOの方が利益は上だからね
そりゃみんな日本を真似るよ
面白いかどうか放り投げて金が要るからで誰か納得すると思うか?
ロマンだけで数人くらいで開発しても見向きもしないし
どこかの会社がより金をかけてグラがいいゲーム作ると
そこに人が群がるから、それに対抗すべくこっちももっと金をかけるとかの繰り返しだよ
んで、ビジネスが限界になるまでチキンレースがゲーム業界の実態
ソフトを買う以外に金がいるのは少額課金だけ?
月額利用料とかは無し?
既存で儲けておいて糞ガチャしか用意しない会社に見向きするわけがない
儲けたところで用意したのがガチャなんだから、いくらつぎ込んでもロマンも糞もない
Fate GrandOrderの収益が羨ましいメーカーはたくさんいるだろうな
俺はガチャゲーは絶対に嫌だけど
ヴァル4はソフト12000円にシーズンパス4000円だった
これくらいはだしてくれないと成り立たない据え置きw
ズンパス廃止する理由がわからんw
>>214 日本のゲーム史の中で史上最も稼いでるゲームだからね
コストは開発チーム数人でできる規模なのに毎月超大作一本発売するほどの売上叩き出す
こんなゲームの姿は間違ってると思うけど現実だからもうゲームはオワコンかもしれない
マイクロトランザクションは結果的にシーズンパス販売よりも多くの課金が得られるから
開発費が増えすぎたらこうなるのは仕方ないわな
価格はこれ以上は上げられないし、課金が駄目ならあとは
グッズ販売やeスポ化やゲーム内広告とかで稼ぐしかない
>>217 DLC無料だからだろ
アイテム課金だってアイマスでは莫大な売り上げがあったんだから、うーん、Falloutだってコアなファンが、買うかな?
>>218 俺はFGOを「ゲーム」とは見ていないけどな
あれはソーシャルアプリだよ
SNSも絡めて如何に自分が当たりを引いたかを自慢するための承認欲求満足型アプリ
>>222 もうソーシャルアプリでオッケーでゲームは開発する必要ないだろうね
趣味で作るならいいけど利益出すサービスとしてゲーム出す必要ないと思う
>・マイクロトランザクションはコスメティックアイテムになる予定
ガチャじゃねーじゃんw
フォートナイト程度のゲームがあんだけ稼いでるのみると買い切りシングルゲーなんぞアホらしくなるわな
問題はマイクロトランザクションがゲーム内の有利不利に影響するPay to Win型か
外見アイテムだけに限定したコスメ型かという線引きの問題
Falloutはコスメ型を宣言してるけどどうかな
>>214>>223
FGOはガチャとsns連携要素のあるノベルゲームやぞ
古臭いRPG部分はオマケや
ビックリマンチョコのチョコみたいなもん
課金型はサービスとして客を満足させ続ける必要があるんだがな
基本無料じゃないとそのハードルは果てしなく高い
素直にバトロワ系にせずにPvEメインのクラフト要素ありって流行らない可能性大やで
あえてスーファミくらいまでスペック下げてドット絵のオンラインゲーム開発したら開発費抑えられるんじゃね?テラリアみたいなやつ
FOシリーズって武器より見た目が1番重要視されるゲームだからかなーり不安
だからセンスに自信あるやつは社畜労働のAAAはやめてインディーに流れてるんだよな
センスとアイディア勝負だからSwitchと相性が良いのも当然だ
DOA5はエロい衣装にかなり課金したな
ああいう感じかなw
FGO見てたらCSで大金掛けてゲーム作るのが馬鹿みたいだからなあ
>>234 よゐこのインディゲームPRで購買意欲を刺激されました
順番に買うわSwitchで
>>235 DOA5は衣装や使用キャラをガチャでランダムにしたりしないだろ!
ハズレも入っているガチャ仕様と比較したらDOAやアイマスはまだマシだったんだよ
終わってみれば結局e3で一番まともだったのは任天堂なんだよなあ
完全オンラインでサーバー運営方式で自作MOD不可だからMODを公式に売るって事だろ
>>236 そういう事は無いと思う
極少数の信者に大金を払わせ続けるっての思った以上に大変だって
運営は毎日綱渡りが味わえる
>>238 アイマスは「ワイのアイドルの撮影のためや」「アイドルを応援するためや」っていう動機だから
単なる商品とお金の交換以上のものがあったわけよ
まあ今は神社とか祭りみたいに形骸化したけどなwww
飽きたらすぐに売れるようにアカウントは捨てアカでプレイしたほうがいいのかなw
フォールアウトの装備って強さに直結してるけどどうすんだろ
>>239 まともっていうか「スマブラ。全員出るで。」 これだけだなw
でもこれが客の求めているものだからええんやで
個人的には「フォートナイト今日からや!オクトエキスパンションは明日な」が最強やったわ
>>236 云うても
任天堂や海外の一流処あたりが言うならともかく、
国内の二流CSメーカーがそれ言ってたら違和感あるな
国内メーカーなんぞキャラクターで売ってたメーカーが大半なのにな。
圧倒的ユーザー数とsns連携を擁するスマホゲームに任天堂以外の国内メーカーがは駆逐されるのは必然やぞ
>>245 性能に影響しない外見アイテムや髪型やらをガチャにするんだろう
ガチャ自体が嫌いだからスルーさせてもらう
課金しないと洋ゲーによくある見た目ゴリラしか使えない罰ゲーム
>>242 競争に勝って成功する(売れる)難しさはCSだろうとスマホゲーだろうと変わらないだろうが、
当たったときの利益率はダンチだろ…
極少数の信者に大金を払わせ”続ける”のが大変だとしても、正味 数ヶ月でも「同程度当たったCS機タイトル」よか遥かに稼げるだろう
>>242 でも馬鹿から一度吸い取った金は無くならないし
これだけ金になるなら大金掛けるのは嫌になるでしょ
>>247 任天堂こそキャラクターでゲームを売っている企業の代表なんやで
スマブラのキャラの紹介のたびに歓声上がるのは笑う
FGOとかあの手はしょせんガチャ・マウント取り廃人どもを絞りつくすためだけの
永続できる農業やないやろ
フォールアウトは一人称視点だから見た目変えるモチベ上がらないような気もするがそうでもないのか
>>250 少数って言ってもCSゲームの信者よりは遥かに多いからな
>>251 金が手段から目的になってしまった金の奴隷に堕ちてはいけない(戒め)
まあ奴隷は自分が奴隷って気づかんのよな
外から自分を見ることができんと
>>250もっと云えば、
>>242が求めるようなローリスクローリターンな
業界は
steamあたりであって今日びのCSではないわ
初めは戦力に直結しない要素から始めるけど結局強さに直結する部分に影響する課金になるだろうな
ギャンブル依存は病気だからネット依存症砂糖依存と同じで一生治らないから儲かると判断したかw
>>252 残念ながら国内ゲーマーの大半は
ゲーム性よりガチャやsnsが重要なんやで
国内ゲーマーがあんたの言うような気質ばかりなら、
こんなに急激に国内CSは縮小してないよ
>>255 人間って生きる糧が無いと生活出来ないんだよ
ガチャもその一つなんだけど巻き上げ方がエグいから
旗から見てると何なのあの馬鹿って話になる
>>256 ゲハは妄想で大袈裟に騒ぐ人が多いからな 実際はどうなるかもまだ判らないのに
>>257 今日日のCSはハイリスクローリターンだからな…
>>263 でも海外でも大騒ぎで大不評じゃない?
Fallout好きってシングルげーにこだわりがあるみたいだし
>>263 ただ上にもレスがあったけどいずれ洋ゲーも日本と同じ道を辿るのは
避けられないだろう
パイがでかいから表面化するのが遅くなっただけで
>>259 ポケモン151匹!スマブラ!リンクマリオ!が共通体験は楽しいけど
ギャンブル依存が根っこにある共通体験っていうのは暗くならざるを得ないよね
今さえよければそれでいい!!っていう昆虫みたいな文化だ
>>261 君がガチャゲーが面白い!生きがい!これしかねえ!!っていうなら別に止めへんで
お幸せにな
ペイ・トゥ・ウィンじゃなけりゃまあ、とは思うけど
日本はともかく海外は今までMODで無料で見た目やりたい放題やってきたのに
今更公式の見た目に金払えっての通用すんのかね
シングルゲーに拘りがあるというよりは戦闘システムがシングルにしか対応できないといったほうが正確かもね
そこを変えるとただのFPSになってしまう
ガチャ禁止の政策の国で販売する時はどうするんだw
ベルギーだかスエーデンだっけw
>>250 いやいや、1タイトルで区切って比べるとCSはどんながんばっても300万本
たいした事ないって一見は見えるだろうけど
CSは後腐れなく続編もスピンオフも販売できる強みがあるんだよ
FGOみたいなのはその性質上、FGO2とかFGOヒーローズとかはできないんだよ
続編商売はできない。同じ作品を維持していかないといけない
それに対して後腐れなくナンバリングや派生が出せる強みっていうのはCSの強み
例えば本編が11作も出て派生もたくさんあるタイトルなんか
合算すればすごい売り上げだよ
ソシャゲにぜんぜん負けないくらいにね
ポケモンだって疑似ガチャ要素は含んでるんだよ
個体値システムなんかガチャみたいなもん
無料で出来るから問題はないが運要素を含んだ遊びには大きな魅力があるんだよ
>>266 それはどうかなぁ?
日本みたくガチャゲーなスマホゲーが圧倒的に一般層に蔓延していったが故に〜っていう道は海外ではあまり辿ってない気がする
一部人気なタイトルはあるにしてもね
洋ゲーはそれよか単純に自身の肥大化によっての自滅ってなりそうだが…このままいくとね
パチンコと同じで当りがでた時の快感を脳が忘れることできなくなって
覚せい剤中毒と同じ状態になるんだよなw 恐ろしいw
欧米のほうが法規制は素早いしデモデモダッテも通じないから
FGOみたいなのがアメリカのゲーム業界に出現したらその時点で速攻規制されると思う
欧州の動きは段階的にアメリカにも波及するんじゃないかな
だからAAA作ってる会社か今回のE3では色々模索してたよね
新しい収入源探しで
>>267 その共通体験もこのまま国内CSが縮小を続ければ格ゲーみたいに失われた文化になる
今はまだCSに金払う前提の文化が生き残ってるが、
キッズのゲーム体験がスマホゲームから始まる今後を考えてみろ
アサクリはガチャとゲーム内通貨のリアルマネー購入あったけど 使わなくてもクリアできたし
ファークライ5だってゲーム内アイテムをリアルマネー購入もあったけど 使わなくてもクリア出来たよ
アサクリなんて発売前に重課金しないとクリア出来ないクソゲーって叩居ていた人もいたけどなw
>>275 ドラクエのメタルスライムとかね
昔からあるんだよこういう仕組み自体は
問題はそこに金が絡む事
アサクリみたいなオフゲーと違うからなこれは
完全オンラインでアプデを繰り返す終わりなきゲームだし
CSの場合は開発の初期費用が高くなったのでスタートアップが難しいってのはある
といってもスマホゲームも今スタートアップするのは下手なCS並みじゃない?
ゲームもことごとく3D化しててイラスト1枚で済んでた時代は終わり、
数十万〜のアクセスに耐えるサーバーレンタルしてメディアミックスまで用意して
全方位体制で集客しようと見込まないといけない
簡単なイラストとゲームシステムで売った初期のゲームは
本当に安く顧客をつかんだのかもしれないが
現在はスマホゲーもローリスクなんて事はとっくに無くなってる
>>270 オンラインカジノみたいにやる奴は海外版やるだけ
欧米人だし言語の問題もないしね
>>278 日本ではゲーム課金黎明期にCSタイトルでまっさきにそういった仕様のゲーム(時間がない人はレベルやアイテムをリアルマネーで買っていいですよ みたいな、とか)がでたけど、
結局あんま受け入れられなかったよね
>>272 そう考えるとFIFAってやばいよな
一年ごとにタイトル出るのに数十万課金する奴が普通にごろごろいる
>>282 開発側もガチャをやってる
当たった時の快感が忘れられなくてズルズルとのめり込む
FIFAはやばい、課金させるためにFIFA19はPS3版を今年も出すし
>>285 確かにそれはすごいな
毎年新作出した上でガチャまで回されるとか
>>272 云うても、例えばドラクエが30年かけて築いた収益はどんなもんなの?
あと、スマホゲームでもサイゲやスーパーセルみたいに
関連作品で儲けてるメーカーも出てきてるぞ
>>272 「スマホゲーというのが圧倒的人気がでてきてからの日本」
でのCSタイトルのそれとガチャゲーのそれで比較してみろよ
しかし逆に考えるとFIFAみたいに1年でサービスが終わるスマホゲーというのがあったとしても皆ガチャ回すんじゃないか
>>292 一年しかやりませんよと明記したところで最初の一作目は
よく読まないやつがバリバリ回すかもしれないが
二年目からかなり客足遠退くと思う、さすがに
modの有料化が思ったよりダメだったんだろな
そりゃそうだな、タダだの有料だのの前に
mod作る側も使う側も趣味の領域でやってる事を有料DLC化してユーザーが楽しいわけない、
例えるなら、ガンプラファンの超玄人がガンプラを凄く改造して色もめちゃ上手くに塗ったプラモやジオラマを家で公開してくれるってなった時に
別のファンが手に取って見たり触ったりするのに番台が前に立っていちいち小金取るシステム作ったら"なんじゃそりゃ番台!別にいーや"ってなるだろ
そのゲームが好きでそれをリスペクトした上でカスタムを作り公開するというファン同士の趣味の世界なんだよ、だからmod文化とまで言われたんだ
mod有料化なんて逆にmodとゲームそのものの価値下げただけだったな
だからこうゆーガチャ方向で稼ぐしかないのかな
分かるわ、それなら許せる
でもその有料ガチャコスメアイテムとやらとmodは必ず衝突する
つまりみんながリスペクトしたベセゲーとmodというゲーム文化はこれで終焉に向かうだろう
1年はやりすぎかもしれないが艦これみたいにゲーム部分が死んでるようなゲームは潔くサービス終了して
新システムで同じキャラ使って商売すりゃいいのにとは思う
継続だけがサービスじゃないだろうって完全にフォールアウト関係ない話だな
課金させるには希少性が絶対必要なんだ
ガチャにするか期間限定アイテムにするか手法は色々あるだろうが
「毎日イベントが起こって〜」とかそれっぽく言ってるけど要するにただのログボとデイリーイベントだよな・・・
なんかオンラインの仕様にしてもそうなんだけど、この辺はまさにベセスダの「RPGメーカー」にありがちな勘違いが出まくってると思うわ
シングルメインで作ってた連中が作った不慣れなオンラインゲーやるくらいならその道の専門家ゲームやるわ
終わりなきオンライン専用ゲームならもう無料で配ってそうゆーのが好きな奴らをガチャ漬けにすれば良いのにと思う
下手に気を使って下から"そんなんじゃないですよっそんなんじゃないですよ今まで通りのフォールアウトでもありますよ〜"ってウソぶいて買わせようとするよりマシだね
無料でもやらねぇよ
結局日本の後追いだな
組長の予言通り重厚長大の大作志向が続くと開発費高騰で破綻するな
低価格ソフト低性能ハードにこだわる任天堂をちょっと尊敬できるようになったw
Fortnite みたいな感じかな。
糞ゲーじゃないか。
でも正直課金要素よりV.A.T.S.がないほうが不安だわ
あれがないとフェラルグールにすらやられそう
>>290 そこだわ
ゲハ住民は
>>272宜しくなぜか国内CSで
スマホが普及した今後も20世紀のビジネスが通用すると思ってる人間がいて驚くわ。
寧ろ日本なんて一番早くゲーム業界が
携帯電話やスマホに切り替えた経緯があるのにな。
>>5 お前やった事ないだろ
HALO5の課金は時短要素だぞ
スキン要素だけじゃなくてガチャ回さないと武器が手に入らないから
えもうあの秀逸なアフレコもないの?そんな駄目なのかもう
マスエフェクト3でガチャはまったなw
モンクとか忍者とか新しい職種追加したら儲かるだろうなw
まあだから声優使うにしても、代替わりして見極める世代が去って、ブレインウオッシュされてるから極端にみていやがるのかもな
装飾系のみならむしろ助かるな
装飾品に興味ないしDLCがそれで込みになるなら歓迎
>>307 ( ;・`д・´)ナ、ナンダッテー!!
>>290 そりゃソシャゲ側の努力の賜物だよ
FGOなんかのガチャゲーのやり方は現在はまだ衰えてはいないけど
じゃあそれ何年続くのかと言われればそれは不明なの
だからこそ今ではたいがいソシャゲのほうが客の興味を絶えさせないために
相当な努力をして運営してる
それを簡単、楽とか言ってる人多いけどそれは競争がなかった黎明期も
黎明期の話で今では競争が激しくぜんぜん楽な商売ではない
人一人が遊べる時間には限界があるわけでユーザーの奪い合いは苛烈
それをまだ楽な商売だなんて言ってる人は時代について行けてない
むしろ焼きなおし続編出しとけば売れるでしょって安易な考えに陥って
ユーザーにそっぽ向かれたのがCSの歴史だよ
15〜10年位前はCSといえばクソゲー焼き直し商法、続編地獄
それをメディアで煽って売り逃げ
額的にはしょぼくても今のソシャゲよりぜんぜん楽に儲かったんじゃないかな
ところがソシャゲで勝つのは相当なもんだよ
なにせCSはビッグタイトルあっても発売日避ければまだ出せた
けどソシャゲはすでに成功したビッグタイトルがずっと居座るんだから
ローリスクどころかノーチャンスに近いわな
スイッチに出ないからと言って、デマでネガキャンはダメだよ
でもスイッチに出ないってのはプラス要素だけどな
スイッチマルチは明らかショボい手抜きだし
そういう意味でも今年のE3を見てサードも本気になったなって思ったなあ
スイッチマルチでだるいだけの時間を取られてたのがなくなって全体的によかった
サードもよくわかってるじゃんって思ったし、和サードはいまだにスイッチどうしよっかな〜みたいなダサい動きしてて斜陽だなって思ったがw
ガチャに溺れるのは運営もなんだよな
非難轟々で売上本数減らそうが断然儲かるからやめられない
見た目の変更だけだから!買わなくても問題ないから!
で許した結果が今の基本無料課金
GTAOとか儲かってるしな
しかも、課金勢と非課金勢でうまくやれてるし
コスメ系で課金するってのは今後のトレンドになるな
オーバーウォッチとかすげー長い時間遊ばせてもらったソフトには逆に課金したくなる
コスメティックなら開発者へのチップみたいなもんだ
装備やスキルに課金要素入れたら叩くけど
>>327 ジャップのガチャはBFもやめるし、日本は取り残されて終わるだけの国や
ぶっちゃけフォールアウトやTESっつっても
沢山あるゲームの選択肢の1つに過ぎないからな
昔の頃に比べたら選択肢が増え過ぎ
名のある大作新品に飛びつくよりインディーズの良さげなの3個買って次々クリアした方が満足かも…大作はその後でも…
って思えるくらいにはなってしまっている
オンラインガチャゲー化も仕方ないきもする
>>331 それはないなw
スイッチはそれしかないが
スイッチはな
E3前にあれだけマルチがどうたら言ってたが、E3後のスイッチングハブで言うことが逆転してそれがダサすぎてダメだわ
去年もE3前後で言ってることが変わったしリアルなダサさを感じる
末期ハード
普通のハードだって言ってたくせにやっぱり遅れハードじゃんっていう
外野のスイッチが一番うるさいっていうねw
そりゃスイッチングハブになるわ
>>305 つまんないゲームを高額で売れる楽々な商売だ
・・・なんて考えでやってたら人々はCSからそっぽ向いたように
スマホゲーにもそっぽ向き始めるよ
そこプラットフォームは関係ないだろうね
ゲームなんて結局は面白いか面白くないかで食いつきが違う
PCでしかできないとなったらわざわざPCまで買うやつもいる
例えばマイクラなんか最初PC専用だったわけだが
面白いソフトを追う動機の方が強いからソフトやるためにハード買う現象が起きた
逆にスマホ持ってても興味ないゲームはインストールしないし
1回やって即アンインストールなんてのも珍しくない
結局そういうことでしょ
あくまで人気や食いつきはゲームの中身が決める
で、今は面白いゲームを提供しようと頑張ってるのがスマホ側に多いってだけ
CS側は一時期殿様商売になってつまんないゲームを
高額で売れる楽々な商売したから人々が離れた
ビッグタイトルがずっと居座るユーザー奪い合いのスマホゲー程に
苛烈な場所はない
それを楽して大儲けとか勘違いだよ
スマホゲーは最も苛烈 並みの者にはノーチャンス
スイッチはトッドの扱いかたでこうなるとは思った
イカをイメージさせてたのは事実だったし
イカと思わせて任天堂の信者に宣伝させる
Fallout76もスイッチカラーで宣伝させた
それらをポッドキャストで語ってたが完全にバカにされてるし
>>322 そうなんだ、ソース教えてー
単独でスレを立ててもいいよ
ベセスダが新しいことをやると大体クソで改善はmod任せ
「Star Wars Battlefront IIと同等の商品価値を持つAAAゲームを,ガチャ的なシステムなしに作れるのか? おそらく無理だ」
http://jp.gamesindustry.biz/article/1801/18011801/ 定価を上げると凄まじい反発があるのでガチャで開発費を補うのは別に悪いことではないわな
嫌なら課金しないだけの話だし
美術 音楽 独創的建築は古来から富裕層の投げ銭で成り立ってたし
ゲームも芸術の域にきたてことだよ
全てのスマホゲーが成功してる訳じゃない。パズドラやモンスト(オーバーウォッチ)みてスマホゲー作ってるのと同じ構図にみえる
そう ほとんどはインストールすらされないか
ちょっとやってアンインストール
すでに成功した大型タイトルが常時居座っている苛酷な環境
決して楽な商売では無い
でもゲハではまだ楽な商売言ってる人がいるんよね
課金系は天下を取れれば桁違いに稼げるかも知れない・トップに入れなくても中堅に収まればもめちゃくちゃ稼げる
逆にコンシューマは今から新規参入は事実上不可能だし、これから儲かるビジョンも無い
むしろゲハは「課金ゲームは儲からない会社もあるから糞!」ってリスクを過大に捉え過ぎなんだと思うぞ
「Fortnite的な存在になれなければ終わり」みたいに極端に考え過ぎ
>>273 ポケモンクエストなんてガチャそのものだよ
レアドロップするとファンファーレ鳴るし
フォールアウトはどんどん駄目な方向に行ってしまって残念だ・・・
>>340 GTAオンラインもフォートナイトもガチャないやん
拠点修復 500円
とかだったら本当に腹が立つ。
let it die みたいに自分の死体回収に100円とか取られるんだろうな。
日本は世界のゲーム業界から置いていかれてるとか言ってた奴どんな気分?w
やっぱり世界をリードしてるのは日本だった訳だ
GTAOは一番万能で自己顕示欲を満たせるパラメータであるお金が課金で買えてしまう時点で
課金はゲーム性に大きく影響しているぞ
ガチャなんて書いてないのに深夜から早朝にかけて豚の鳴き声がスゴイなw
E3終わってから任豚の精神壊れすぎてない?w
人とか刺すなよ?w
EAやArkの失敗からしっかりと学んで欲しい
金儲けができるパブリッシャーとデベロッパー以外は誰もP2Wや中国人、チーターによるゲームの占拠は望んでいない
>>316 内容的に「核落とす」とかだから日本版は諦めたわ。
絶対無理やもん。
>>356 いや、今までも核落としまくってたやん…
>>357 自分でポチっと出来るのが大きな問題じゃない?
3はそこ規制されたからOKだったけど、オンラインとなると難しいし
何より国際情勢的に、国内で喚きそうな人が結構いてそうなのも怖い所
>>356 アトラスは日本が主市場のメガテンで昔から核落しまくってるけど何か?
>>35 いやだから、戦術核は自分の意思で落としまくってたじゃん
核ミサイル限定だとしても、他のゲームならローカライズされた作品に発射できるものはあるし
いやこの書き方はガチャではないだろ てか日本以外でも展開するのに今からガチャやります!とはならんと思うぞ
ゲハなのにきちんと語り合ってるスレとか
珍しいなおい
>>360 ただなあ、北朝鮮のなんやかんやで過敏になってる層がわめき散らしそうなんだよなぁ
誰得フォールアウトだな
ベゼゲーとオンラインとか水と油だし
トッドハワードがRUSTやマイクラを気に入ってるらしい しゃーねえわね
スカイリムの次作はPS5で出るって話だからエンジン使い回しでいいからオフで出してほしかった
シェルターの課金要素以上には突っ込んだもんにはならんやろ。
TESOみて安泰とは思えない
FO76でコケたら誰も期待しなくなる
なぜ予見できなかったのか
>>340 庶民はインディーゲー
富裕層は大作ゲーって感じで住み分けになるのかw
>>370 ガチャ課金する層が富裕ならいいんだけど
実際は最底辺のパチンカーだよ
だから欧米では法規制って話になる
>>359 プレイヤーが実行出来るのが問題視される
別に悪役キャラが人殺したってなんも言われないだろ?
>>373 書いた後気づいたがFO3のbrokensteelでも似たようなことやってるな
まぁ今回は大々的に宣伝してるからメス入りそうな気がするけど
日本の後追いの流れなのか
ってことはそろそろ日本は新たなステージに向かうのかね
携帯機(携帯端末)か据置かの違いなだけで
結局日本の後追いなのは変わんないのかな
人種違っても結局ホモサピエンスの考えることは同じってか?
解決するには次の人類に進化するしかねえな
CoDでも普通にキルストで核落とせるじゃんw
nuketownなんて毎試合終わったら核爆発してるしw
ガチャでネガキャンスレだったのに、次は核でネガキャンに変更か?w
これでいいじゃん
1万近いソフトなんてマニアしか買わなくなるし
とりあえずやっておもしろければ課金は理にかなってるよ
スマホみたいな課金者からしゃぶり尽くす仕様がおかしいだけで
適度な課金は問題ないよ
まあアバターの衣装や装飾ってつい課金しちゃうし
不満も感じないからな
経営が苦しいーってことで
ここのソフト、みんなおなじパターンですぐ飽きるけどな
陣営がいくつかあって、陣営ごと陳腐なストーリーが分岐するだけで
信者はあれが「さいこー」「おとなのゲーム!」に見えるんだろうが
オレはもうええわw
当時オブリビオンは初体験だったので感動したスカイリムは普通だった
フォールアウト3は初体験だったので感動した4は普通だった
GTAとかメタルギアもそう
白猫に課金してたが、配信停止にならないか心配でもう課金してない
日本の課金ゲービジネス馬鹿にして外人含めイキリマンどうしてるんだろうな今?
ゲームなんか海外はずっと日本の後追いなのに。
これスキンとかアウトフィットでしょ?
あえて課金宣言するところもないくらい今となっては当然じゃない?
UBIとかそのうえ有料DLCとか出すレベルだからむしろマップとか敵勢力の追加を無料DLCとしてやるよ?
ってことを強調したかったんじゃないの?
>>366 ホントやることが安易過ぎてな
インスパイアって言えば聞こえはいいけど
こいつの場合ただ流行りもの突っ込んで糞要素にしてるだけなのがな
過去作の何がユーザーにウケたのかを理解してない
>>388 マイクロトランザクションとルートボックス(ガチャ)は全くの別物だよ
コスメアイテムだし前者は高くても数百円/個、欲しい物も必ず手に入る
ガチャは10連1回で平均して3千円飛ぶ、欲しい物が手に入るかは低確率
日本の誇る課金ゲービジネス()は誰も後追いしてないから安心しろ
EAがフルボッコにされたばかりなのに、同じ轍を踏む訳ないだろ馬鹿
頑なにシングルゲーにばかり特化していたベセスダがこうなるとは
早くもMSの言っていた通りになって来たな
>>391 EAもFIFAはルートボックス継続だけどねw
マイクロトランザクションだから安心でもないけどな。定価をあげられない。シーズンパスは不調(成功してたらかFO4の用に採用してる)。ルートボックスは嫌われる。消去法の苦肉の策でしかない
フォートナイトやオーバーウォッチが成功してるからって万能ではない
そんなん言い出したらキリ無いし。
少なくとも成功してるモデルがあるならそれを参考にしてより成功させようとするし、失敗例があるならそうならないように努力するやろ。
結局はユーザーが不満に思わないのならどんなモデルでも成功する。
MSがもうこれまでのようなひとりプレイの大作は資金的に無理って言ってただろ
MSですらそうなら他のメーカーも無理だろう
>>295 ベセスダゲーで最後のmodゲームがSkyrimになりそうだな
無印用のmodが未だに量産されてるしな
現状modが作りにくい方向になりつつある
>>398 まあ、MODが廃れてくのは仕方ないよ
本来、著作権侵害行為だし、著作人格権の侵害行為であるのも明らか
法律的にはグレーではなく、完全に真っ黒な行為
メーカーとしても、無料MOD使われても1円も収益増えないしね
さらにいえば、メーカーの姿勢としてもMOD前提なのはおかしい
ベセスダの場合、バグてんこ盛りの未完成品で出してるのがおかしい
未だに進行不能バグすら取り切れて無いのは異常
MOD無し前提で完成度を上げるのが本来のメーカーの役割
メーカーの姿勢がMOD前提なんて初耳だわ。
メーカーの人が言ってたの?
>>400 MOD前提じゃないなら、未だに既知のバグ残したまま移植とかしないよw
海外はMOD文化が根付き過ぎて、それに制作サイドが甘えてるんだよ
スキンとかのガチャならむしろ歓迎なんだけどなDLCや別タイトルに還元できるし
様子見てプレイヤー間で優位に立てるようなガチャならやらなきゃいいだけ
>>396 > 結局はユーザーが不満に思わないのならどんなモデルでも成功する。
慣れ、もあるからな、ユーザーの。
箱1は当初、本体の常時ネット接続必須とされたが盛大に叩かれて撤回した…が、
恐らく次世代箱でそういう仕様にしても多分それほど叩かれないだろうしね。
もう常時接続なんか当たり前の世の中。
lud20250211113316このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1529084661/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】Fallout 76は日本式スマホガチャゲー仕様になる模様 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・今後のXbox向けゲームは日本語ローカライズされる模様
・【悲報】 スイッチ版FIFA、旧世代仕様になる模様
・【速報】9/23 芝公園で国葬阻止・岸田を倒せデモ開催 27日には日本武道館をデモ隊が包囲する模様
・【悲報】YouTubeが激重 日本のみ通信障害が起きてる模様
・中国父さん、ガチで日本を滅ぼしに来ている模様
・日本さん、アメリカも持ってない長距離ミサイルを大量保有へ。ガチで戦争する模様
・【朗報】中国オワコンになる 円安が進み最大の売りの「安いコスト」で日本に敵わなくなる模様
・上島竜兵は何らかの理由で表向き死んだ事になったが、在日朝鮮人は滅びて日本の復活が加速する模様
・普通の日本人「嫌なら日本から出て行け😡」→ガチで日本人が日本から出て行ってしまっていることが判明…無能だけが残る模様
・任天堂が圧勝してる日本に絶望したゲーマーが続々と日本を脱出してる模様
・今の日本の就活、facebookやtwitterを実名でやっていない奴は全員落とされる模様
・任天堂の玩具に群がる日本人、なお海外高所得ゲーマー達は失笑して日本を見てる模様
・【悲報】在日パヨク、日本の温泉を破壊している模様
・日本の国教は死者を送る時にはスマホを向け動画撮影するのが決まりな模様
・【悲報】内閣府さん、日本での都会を決定してしまう。これからはこの都市だけ投資し田舎を見捨てる模様
・【朗報】日本、蚊帳の外ではなかった 会談終了後に韓国から説明を受ける模様
・【超絶悲報】日本の少子化👶、ガチで今すぐに対策しないと手遅れになる模様…
・【朗報】韓国兄さん日本vsコロンビア戦を地上波3局同時中継で応援してくれる模様
・太陽光パネル、激安中国メーカーが相次ぎ参入 日本企業は駆逐される模様
・日本株式市場、「赤字上場」が急増 とにかくIPOしたもん勝ち なお、応募すれば落選する模様
・【韓国】日本製品不買の旗、撤去し謝罪 日本人ではなく安倍首相に問題があると韓国の人達にもバレてる模様
・【日本を壊した4人】歴代首相並びリラックス 安倍は19日以降は東京都内の私邸でフラフラ過ごし、ジムで汗を流すなどしている模様
・【悲報】日本さん、数日後にはGDP世界4位に転落する模様
・日本製の列車が台湾で脱線事故!!多数の死傷者が出てる模様
・【日本完全終了】今後伊勢湾台風級の台風が多発する模様
・3.11発生時にどこで何してたか、日本人のほとんどが記憶してる模様
・【朗報】TGSで日本人向けカプコン新作ソフトがSwitchで発表される模様
・【悲報】日本「ワクチンは1回でも効果ある説」を採用か 米国や欧州は2回か3回する模様
・【悲報】新興宗教「新天地イエス教」が日本で活発化している模様
・大量に来日してくるベトナム人たち、日本国内でも更に妊娠繁殖し増え続けている模様
・【悲報】日本政府がついに私刑をコロナ対策に利用か、入国後連絡取れない数人の氏名を公表する模様
・ゼレンスキー大統領、日本の国会での演説を要求www アジア代表として矢面に立たされる模様
・【毎日世論調査】小西文書騒動、日本国民に結構胡散臭いと思われてる模様
・【悲報】音ゲー業界ガチで終了 人気ゲームが仕様変更で大荒れ、大会では日本人がぼろ負けwywywy
・【朗報】 中国が北海道の土地を買い荒らしてる模様 日本の水、森林、土地が中国の物に
・【悲報】Appleさん 韓国に3000億円かけ有機ELパネル工場を建設 日本を完全無視なさる模様
・フランスの日本マンガ賞を受賞した嫌儲公認漫画「ReLIFE」、アニメ完結編が制作される模様
・岸田、久々の会食か?東麻布のうなぎ料理店訪問!精力つけて日本のために明日も頑張る模様
・糞食い民族蛆虫ジャップ国の大酋長「安倍晋三」病原菌に感染した患者を日本に受け入れる模様
・【悲報】音ゲー業界ガチで終了 人気ゲームが仕様変更で大荒れ、大会では日本人がぼろ負け2wywyw
・【日本終焉】安倍晋三、「GDPマイナス6.3%」の原因を増税では無くコロナに責任転嫁する模様
・【恐怖】「火事場泥棒」、既に1月2日には被災地入りしていることが明らかに 窃盗はもう始まっている模様 日本人さんさぁ…
・【速報】71歳日本人ジジイ、タイで10年以上にわたり児童買春でみだらな行為に及んでいたとして逮捕 被害者数は相当な数に上る模様
・アメリカ車が売れない理由を米国側がようやく理解する 今後は「日本の道路は幅が狭い」ことを“非関税障壁”と捉え拡張を求める模様
・【悲報】日本、ガチで終わる… この30年間で何もかも失ってしまった模様
・高橋「オクトパストラベラーは日本のためのゲーム。欧米化仕様にすることはしなかった」
・ミャンマー1万人監禁事件、日本の暴力団「チャイニーズドラゴン」の犯行の模様
・財界重鎮らの「晋如会」、歴代経団連会長らの「晋福会」、大規模後援団代「安晋会」👈安倍さんガチで日本を掌握していた模様
・日本政府高官、GSOMIAの継続に「ほとんどパーフェクトゲーム」と勝利宣言 アメリカを背景に圧力かけまくったことが効いた模様
・マヴラブのソシャゲさん、無限メンテからの無限ガチャをやらかす。リセマラしてるとBAN対象になる仕様
・【知ってた】パソコンでゲームをする日本人、激減!Switchには勝てないと理解した模様
・【朗報】 日本産ゲーム、全然死んでなかった 去年も世界各国で和ゲー無双だった模様
・731名の日本人がロシアで皆ごろしにされた模様
・日本の警察、池袋で10人死傷させた老人を逮捕しない模様
・楽天ポイント運用が開始 dポイントと同じ必ず勝てる仕様の模様
・TWICEさん、新曲PVをアニメ監督京極尚彦が担当 完全に日本のヲタを取り込む模様
・【速報】韓 国 さん、今度は戦時債券と保険金の返還を求め日本の金融会社を提訴し始めた模様
・【朗報】日本人さん、10月14日に全国28カ所で移民反対デモを行う模様
・【朗報】Switchで発売されてる風ノ旅ビトっぽいゲームが話題になっている模様
・【悲報】外務省、韓 国 渡航に注意喚起をする模様 日本人に危害が及べば日韓関係破綻の恐れ
・日本のアニメ業界さん。中国アニメ参入だけではなく秋にフランスアニメも来る模様。国産とは?
・10日にムン大統領が日本の度重なる挑発・嫌がらせ行為に対して声明を出す模様
・【速報】 貿易戦争が始まる模様!中国「貿易戦争 怖くないし逃げない」と表明 日本への影響は如何に!
・海外キンハーファンKH3海外29日発売なのに日本人のネタバレ配信にブチギレな模様
・スパチャお貢ぎ系配信者、ガチのマジで終わる。正当な手段で稼いだだけで刺される模様