◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
公務員から公務員への転職36 YouTube動画>5本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1524970863/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
おつといいながら公公で出戻りを考えてるのは余程のアホだな
お前ら千葉市から逃げるな!
夕張市みたいになんだろ!
今年決めたい。田舎市役所辞めるんや。
9月に内定出たら年末に辞めよう。有給使って11月末から出勤しないんだ。
みなさん、平日勉強できてます??
5月は出費がやばい
>>8 それまでの嫌なこと全部忘れて4か月遊ぶんだぜ。絶対楽しい。
仕事行きたくないけど、それだけを楽しみにしてる。絶対合格するんだ。
>>12 任意継続考えてる。冬のボーナス使う予定。
>>11 自分も同じこと考えてるわw
さすがに12月いっぱいいないとなと思ってるけど。絶対決めて留学行くんやー
>>10 そういう人もいるみたいよ
私も風土とか仕事の仕方、人間関係を思い出すと前の職場に戻りたいなと思う
>>14 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
お互い頑張ろう!
>>10 だめにきまってんだろ 辞めたやつをわざわざ出迎えるほど困ってないよ 民間の人不足の事業所じゃあるまいし
田舎市役所→都会市役所→田舎市役所目指してるけど受からない
経験者枠でもない枠で新卒と一緒に受けだが、転職先でも昇級した状態でスタートしたわ
1級からだと思いこんでたからラッキー
DDってどう?って質問が不毛なのは、志向次第で結論が全く変わるという前提が整理できてないからだよな
学校事務なんて仕事は死事って考えてる人間には最高じゃないか
コスパでいったら最高ランクじゃないか
ゴールデンウィークだからかここも含めてレス少ない気がする
平日勉強できてる人はふつうにしてていま出かけてる人もいるんじゃない
>>19 若いこれは良いけど30超えたら飽きてきたし、体がしんどい。
学校事務は、働いたら負けと考えてる人間には最高の職場。
ただし、教員には見下されるので、プライドが無駄に高い人間には無理。
教員とかこっちからしたらゴミとしか思えないんだが
もれなくロリコンの外道だろ
さて試験は来週だ ここで弾みをつけて
・・今月の試験に自信ありの猛者はいますかな
いっそのこと多選公務員目指しておれも記録挑戦すっかな がんばろうぜ‼
今いる職場、地方との人材獲得競争に負け過ぎ
いよいよ業務回せなくなってきてる
でも自業自得
自然淘汰
今年31だし新卒枠で受けられるの最後だ
落ちたらどうすっかな
国家一般職で一番辛いだろうなぁと感じるのはプライドの高い奴。
確実に将来思い悩むからな。
意見の合わないキャリアは役所人生で必ず出会うし、後から入った、自分が仕事を教えた後輩がどんどん自分を追い抜いていく。
これがキャリアとノンキャリアの差だと入る前から分かってはいたが、感情が追い付かない。
そういうプライドをくすぶらせている輩を見ている周囲も辛い。
プライドがズタズタに引き裂かれた奴はもう役所人生そのものが辛すぎる。
早めに見切りつけて地方公務員受けて去っていく方が遥かに潔い。
入る前に自分に向いているかどうかの判断はできるはず。
自分がプライドが高い方かプライドを気にしない方かはわかるはず。
キャリアとノンキャリアの差を目の当たりにして拳を握りしめて震えてるノンキャリアは痛々しい。
元コッパンだけど、キャリアは総じて頭は良いと感じたよ
しかし、中にはクズもいて、年下の出来ないやつに生産性のない仕事をやらされるのが嫌だった
>>29 大学事務だと教授は学歴も経歴もすごい人多いから気にならなそうだけど、学事は小中学校のFランチンパン教師に下に見られそうで嫌だなw
>>41 10万人市役所4年→三流政令市(1年目)→特別区受験予定
やっぱり東京に行きたいね
>>40 ランキングスレで経験語ってやれよw
何でもランキングスレに張り付いてるキチガイに言わせると、コッパン辞めて地方公務員ら落伍者らしいからw
一体霞が関だけでどんだけ候補者いることかww
ま、その「真実」語ったら最後、マイコンマイコン言われるだけだがw
俺の言うことが真実なことは、霞が関で勤務経験あれば誰もが納得するところ。
>>43 先輩、試験の10日ぐらい前なら不得意科目は追っかけないほうがいいすかね?バッテンが多くて調子よくないまま本番迎えるような気がして
底辺警察官のマイコンが毎回コッパン語ってるのはほんと笑えるw
警察官しか受からないような脳みそじゃ永遠に受かるのは無理やで?
あれ?(^皿^)
今度は警察官になったの?
船橋市職員は何処にいったんだよw
妄想プロフィールも色々と破綻してきてるなw
中身について反論できないとマイコン♪マイコン♪
>>43 政令市いいじゃん〜3つ目だと転職理由厳しくない?
えっ、このコッパン落武者の底辺警察官ってスクリプトじゃなくて手動かよw
骨を埋める気持ちで公公転職したのに、無駄が多すぎてもう転職したいんだが
皆仕事はどうにかなってんの?俺は、やる気ないの?って聞かれてしまったわ。
公公転職成功したけど、結構きつい
経験があるから評価のハードル高いし、人間関係がイチからだから他課への依頼や連携も一苦労
まぁ、給料上がって便利な街に住めるようになったから今のところ後悔してないが
今から転職目指す人は自分の不満が全て改善されるとは思わないことだな
どこまでいっても中途採用なんだから肩身が狭いなんて当たり前じゃないか
死ぬほど今のところ抜け出したい
人間的にくそなやつばっかだ
何故、コッパンは地方自治体に逃げ出すのか。
何故、その逆は皆無なのか。
マイコン♪マイコン♪
船橋市職員?警察官?
コッパンが必死になってる(^皿^)
リアルでコッパンおちょくるの面白いで(^∀^)
>>63 知能が低すぎて公安の試験しか受からなかったガイジの悪口はやめたれ
船橋市でも警察官でもどっちでもカスという現実wwwwwww
職場の人からやる気ねぇなって思われてて、かなり悲惨だよ。
休みがちな上に仕事を押し付けてくる上司や、仕事はできるけど言い方がキツイ先輩が嫌で仕事行きたくない。他の自治体に転職したいけど、帰るのがいつも23時近くだから勉強する時間もない。もう嫌だ。
平日は最低12時間拘束できて2時間
土日には10時間くらいしかできない 体力落ちたなー
みんなそのぐらいじゃない。社会人の場合勉強時間で決まるんじゃなくてどこを勉強するかで決まるような気がする
現役に都庁に入り2年目
来年あたり国葬経済区分再チャレしたいんだが、仮に受かったとしても官庁訪問の日程に合わせて仕事休めるかどうか‥
都庁やめるのか。地方公務員の最上級なのにすげーな。
半分は都税専門管なのにどこが最上級なんだよ
給与も23区のほうが上だぞ
都庁みたいに転勤が嫌な人や喋るのが得意な人も特別区受けてるよ
>>79 そうなの?特別区の方が給与下なんじゃないの?ただ出世競争が都庁ほど熾烈じゃないだけで
ようは都庁に受かる自信がないか、仕事をしたくないのが特別区を受けるんだろ。
ワークライフバランスは充実しそうだけどな。
特別区という名前で得してる気がするが要は区役所勤務に過ぎないからな
町役場こそ底辺です
今日も元気に消防団。明後日試験です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
どこが底辺だなんて、価値観人それぞれだよな。おれは国葬のキャリアなんて残業100越え当たり前で、いくら名誉と金もらえてもドブラックにしか思えないぜ。消防団の町役場もドブラックにしか思えないが。。
>>90 独法は楽だし安定してるけど、若いやつはタイミング次第じゃ本省に飛ばされてワイみたいに転職活動するはめになるから気を付けるんやで
日曜試験の人がんばってや おれは次の次の日曜 疲れてんのに最後まで勉強の悪あがきだわ
>>93 それほんと怖いな。
まず今も残業40くらいで、これ以上忙しいところなるとまず転職活動ができなくなる恐ろしさもあるなあ
もう、使えないヤツ扱いになってますわ。周りからの扱いに耐えられない。
本当に転職するしかない。転職できなかったらもたない。
俺は使える奴扱いに耐えられないわ。大して出来るわけでもやる気も全くないのに、総務の少数精鋭のとこに配置され毎日忙しくて地獄
縁無し役所から地元戻ってきたけどやっぱり地元嫌だわ
今から去年落ちた特別区受けに行くぞ
国家一般職がランキングスレで最後の抵抗を見せているぞ!
コッパンを応援したい連中は集結せよ!
ランキングとかほんとくだらねえしバカかよ。働いたらいかにそんなもんが無駄で無意味なのか、現職ならよく分かると思うんだが。
田舎市役所の憂鬱
・将来の市町村合併によりポストが減る可能性(場合によっては降格も)
・財政的に自立していないため、地方交付税の動向に神経を尖らせる
・独自の給料カットで初任給16万円台も(額面で)
・給料表は10級まで用意されているものの最高位は7級の部長で8級以上のポストは存在しない
・一人で受け持つ業務の種類が多いため、年休が取りにくい
・地域手当なにソレおいしいの?
・車通勤がデフォだが通勤手当はガソリン代程度しかもらえない上に駐車場は有料
・車社会なので飲み会帰りは代行タクシーである。飲み屋が限られるので忘年会は都市部に泊まりがけで行って開催することも。
・同期が少ないので淋しい
・消防団・部活動強制加入(休日には大会参加もあり)
・祭等のイベント協力(ボランティア)で夏季休暇が潰される
・お盆GW等は宿直を頼まれる
・週末は市内のSCで必ず何人かの同僚と顔を合わせるので気まずい(仕事で関係した住民にも会う)
・人間関係がほぼ固定化されているのでコミュ力ないと詰む。場合によっては村八分も。
・中高の人間関係が継続し、縦横のしがらみが面倒
・新規採用時に市の広報誌に顔写真・氏名・学歴が晒され、ネットにアップされる
・労働組合加入率が異常に高く、休日はデモ等に動員される
・同僚が低レベル(金岡千広レベルで神扱いされる)
・コネ採用とおぼしき職員が把握できるだけで複数おり、総じてクズである
・残業を全て申請すると嫌みを言われるうえに取り下げさせられる(もっとも、申請できたとしても全額つくわけではない)
・実家の近所に住む人がクレーマーとして来ることがあり非常にやりにくい
・実家のある地区選出の市議会議員には頭が上がらない
・県庁から出向してきた職員に劣等感を覚える
・大学の友人に内定先を言うと「どこだよそれ?ww」と軽くいじられる。大学の同窓会でも肩身が狭い
・お歳暮・お中元・年賀状は職員間でやりとりしない取り決めがあるものの有名無実化しており、贈らないと陰口を叩かれる
・緊急連絡網には電話番号やメールアドレスのほか、住所まで記載されるなど、個人情報保護意識は皆無である
・職員服務規程に市内に居住することを義務付ける規定があり、各種要員確保から逃げられない
・地域の役職を押し付けられる(クラブコーチ、役員、協会理事やら)
部署ランキングはあてにならんな
あれは結局役所は人間関係が一番ってことを反映してない
ブラック部署でも人間関係良ければ頑張れる
町役場でも公文書開示請求ってよくある?
建設課は多いイメージだけど県と比べたらやっぱり少ないイメージだけどどう?
警察官は比較対象にならないくらい底辺なのが笑えるなw
練習がてらに受けに来た東京だけど東京で一人は寂しいな
平日は仕事で勉強全然できないと文句言いながら連休になると2日しか持たなくて今日は夕方で帰宅
なんでこうなんだ俺は
>>111 まさに俺もだわ
仕事辞めたら筆記に関しては余裕なんだろうけど、面接はどうなるか分からないしやめられない。しかしこのままだと筆記で全落ちもあるわ
もう限界だ。後悔したくないから、退職して受験しよう。
>>112 仕事辞めたら筆記余裕と思うけど俺の場合だらけそうで怖いんだよね
専門はある程度仕上がってきたんだが教養は1分も出来てないから筆記も微妙だわ
おれの場合定時であがれるから勉強時間は確保できてるし実際能力はあがってると思うけど、仕事辞めて専念しても大差ないように思うね
国葬でも狙うなら別だろうけどそれ以外なら退職なんて簡単にしないほうがいいぜ
地方公務員の筆記とか通って当たり前だし
面接ゲーなのに筆記筆記言ってるやつってどんだけ頭悪いんだろ
病んでるやつはやめて受け直したほうがええで
休職ニキおるやろ
公務員退職して公務員なんて前の職場で何かあったんじゃないかと疑われるよ
それで面接で落ちた人知ってる
勉強に専念するため辞めましたという理由はとおるかもしれないしとおらないかもしれない。ただ制約がなくなったからといって劇的に成果があがるという性質の試験勉強なのかどうも判然としない
>>130 特別区って面接緩くない?練習で毎年受けて3年連続で受かってるよ
>>131 今年二回目だが、俺も倍率緩いとおもって舐めてたら
すごい否定されて面接終わったわ
まあそもそも国しかうからなかった面接弱者なんだけども
倍率が2倍いかないゆるゆる面接なんて、国と特別区しかないからな。
>>134 試験制度を理解してから発言しろよ恥ずかしい
【悲報】俺氏時計忘れた模様
休憩中買いに行くしかねぇ(泣
>>135 特別区もコッパンも採用漏れなんて全体の比率から言えば僅かだ。
お疲れ様です。
教養の解答速報が待ち遠しい。
そして論文の採点ができないのが怖くてしょうがない…
弱点なのに周りは書けてるから相対評価で切り捨てられそう…
大採用の公示されてから一か月がんばったけどなんとかなったw
意外と覚えてるもんだ
都内志望の人はお疲れさまでした。今月はこれでおわりすか?
異動したての仕事がわからなくて、受験勉強できない。本当に辛い。
想像より教養取れてなかったw
勘ってあたんないねー
特別区現職だけどお疲れ様
君たちが思い描いているようなとこじゃないから別に落ち込まないでね
特にわざわざ地方から来ようとしてるアホ
俺が思い描いてる特別区は、法律より慣習が優先されるような因習がないようなところだから落ち込むことはたぶんないわ。
まあ滑り止めのつもりだし、本命は来週だけどな。
>>153 俺の今いる所は法律より区の慣習優先だぞ
なんでそういうのが田舎だけと思うのかが意味不明だわ
財政が潤ってるだけでも魅力なんだよなあ
うちのサービス三昧はやばいぞ
最近やたら特別区下げたがる現職いるな
さっさと転職できるといいな
みんな今日は大人しい。もしかして今日のデキを反省してるのか
>>154 激務というか、そもそも全く知らない部署に行くと転職みたいなもんで、仕事も勉強も両方中途半端だわ。
いつこうなるかわからないし、新人一年目でも転職目指せるなら目指してもいいと思う。
試験は夏から秋だが、どのタイミングで上司に辞める予定でいることを打ち明けるか悩む
田舎市役所だけど、お局様とパワハラ上司に潰されそうで
はやく辞めたいです。
国税行きたいです
クソまんこ上司殺してー
いい年して独身のやつってほんと頭おかしいやつばっかだな
しかし、全国を転々としてる身としては大型連休で地元に帰る度に地元で職を探したい思いが強くなっていくな
管区内の異動はわからんでもないが、
全国異動って、それに見合った効果は
あるんだろうかと傍から見てて
ずっと不思議に思ってる
定年まで続くとかライフプラン
スゲー大変そう
>>171 異動者の精神的、肉体的負担だけじゃなくて赴任旅費や距離に応じた広域異動手当が発生するからな
見合った効果はあると聞かれると俺も疑問だ
>>171 普通はライフプラン立てれないわな
マイホーム買ったとたん広域異動させられてる人を見るたび俺は見切りをつけて早く地元の公務員に転職しないとなって思う
パワハラが少ない職場ってどこかな
俺が今いるところは専門職の職人気質でパワハラが多くて有名なんだが、市役所みたいな普通の事務系公務員はパワハラが少なそう
>>174 職員定数多いところ
少ない役場はパワハラお構いなしだよ
パワハラってどのレベル?胸ぐら掴まれたり書類顔に叩き付けられるくらい?
>>177 殴られたり人格否定や親の悪口言われたりするレベル
>>177 今時、そんなことしたら大問題になる。
せいぜい怒鳴られたり、ネチネチ言われたりする程度でパワハラと騒いでるんだよ。
年休とりづらい雰囲気になってきた
コッパン、労基、市役所のなかで休みとって受けることを考えるといけて2箇所だ
迷うわ
面接までいって落ちるというのははじめから期待されていない証拠か
公公で面接で落ちるのって嫌だな。そんな経験してる人は少ないんだろうな
うちの上司気に入らない部下に怒鳴り散らしてるわ
ここの書き込み見てると改めて自分の職場の異様なブラックさに気づかされる
>>185 むしろ公公スレは面接で落ちるのがデフォやろ
筆記は受かって当たり前、面接ではネガティブチェックにすべての時間を使われ不合格
そして歳だけ食って転職不可
みなさんがお好きな都内の公務員1年目だけど、地元にめっちゃ帰りたくなってきた、、、
あんまり地元の交友関係広くなかったから、大学からそのまま都内に残ることにしたけど、
やっぱり東京が生理的に会わない、、
1年目で公⇨公転職ってどうなんだろ?
ちなみにいまのとこは同期とも結構仲良いし、部署もブラックってほどではない。
ただただ東京の電車と、無機質な街並みが生理的に会わない。
あと地元っていっても、人口30ー40万くらいの中核氏です。
1年目で都庁に転職したワイ登場
面接も何とかなった
>>187 公公転職で落ちるのは底辺市町村から政令市や県庁みたいな上位の自治体受ける身の程知らずくらいやろ
>>191 経歴に傷が付く心配とかしましたか?
あとは周囲の反対をどう押し切りました?
>>193 経歴は逆に話のネタになるから傷でも何でもない
東京地元だから周囲の反対無し泣
>>194 なるほど。
質問続きで申し訳ないのですが、1年目で転職を決意した理由は??
ネガティブチェックねぇ たしかにね そんな雰囲気で受けた時あったな おれはめんどくさいから筆記の成績最上位でアピールすることにした
筆記の成績とか国葬か超絶過疎の底辺役場くらいでしかアピールにならない定期
公務員の職歴が傷だってことをぼくちんは気づいてないのさ
>>197 別にそれでいいよ アピールになることをやるのが試験だから
>>201 まともな民間企業が、元公務員なんて雇ってくれるわけないだろ。
家帰って飯食って風呂入ったらこの時間とか…
勉強する時間ねえよちくしょう
元々2〜3倍の倍率の面接落ちて、また挑戦してるんだからそりゃ落ちる奴は何度も落ちるわな
新卒の時も落ちてんだから公公とか関係ないで
>>213 事務並みに市民対応ある技術とか
絶対嫌だわ
3つ目の公務員で特別区目指してるけど筆記54点だった
大量採用だから面接行けたらスルッといってくれないかなー
今日も定時で上がって勉強できる
一年目って仕事なんもできないから勉強し放題だな
何年目でも定時にかえる。首になるなら残業しますでおけ
皆何箇所受けるの?
俺3箇所受けたいけど2箇所が限界かも
有給うまいこととりづらいし
定時とは言わなくても6時代にあがれてりゃなんでもできるわ
俺は地元田舎市役所から関東の政令市にきて後悔してるけどねえ、金もたまんねえし、
>>222 公務員向いてないんだから別の道進めばいいのに
転職した場合退職金や初年度ボーナスてどういう扱いになるんだろ?
退職金はさすがに引き継がれると思うが……
>>226 退職先の自治体によるよ
俺は政令市に転職して引き継がれなかった
>>227 前はどこだった?市から市なら引き継がれると思うけど
休職中の受験問題は賛否両論だからわざわざ書き込まない方がいい
やりたければやればいいけどいい結果はついてこないんと思うんだよな
特別区で働いてる人に聞きたいんだけど、同期ってやっぱり新卒が多いのー
>>230 新卒は半分いかないくらい
半分以上既卒特に男 女は新卒が多い
休職で転職のための勉強とかしてるクズは死ね
まーそういうゴミはどうせ面接で落ちるがな
新卒で公務員になる人情弱だから残党
むしろ新卒で来るところじゃないわ
特別区現役のとき蹴って、もう一度別の公務員から受け直そうかと思うんだが、一度蹴って特別区再度合格って普通にある?そういう人結構いたりしますか
現職なら休職するゴミがどんだけ無能なのな分かるだろ
やめるならまだしものこのこ戻ってくる奴ってどんな頭してんだよ
>>235 べつに言わなきゃバレないんじゃないの
特別区って純粋に面接シート当日手渡してって感じやろ?
うちの職場やばすぎ
辞める人が多すぎて職場崩壊しそう
特別区で働いてる人に聞きたいんだけど、同期ってやっぱり新卒が多いのー
>>239 うちの区の同期は10代から40代までいる
新卒3、4割既卒や転職組が半分以上
公公転職もたくさんいる
>>241 試験会場いったけど若そうなやつばかりだぞ
結構公平に採用してくれてるんじゃないか?
政令市わい先月120時間。特別区行った方良かったか。。。
じじいってもボリューム層は20代だぞ
経験者採用で高齢が一人二人入ってるってだけで
特別区は児相もやってしまうからお得感なくなってきたな
短期職歴あり公公転職経験ありだけど特別区受かってくれ
田舎はもう嫌なんだ
不満は住居手当ぐらいかな
今は国で一生固定のそこそこの手当もらってるが
特別区はかなり低いよね
>>254 住居手当値下げっていつの話をしてるの?都庁よりも高いけどな
新卒一年目で地元市役所への転職目指してますけど、面接でのエピソードがほぼほぼ学生時代のことになりそうです。
たとえ職歴短くても社会人経験のエピソードは必要ですか?(困難だったこととか)
>>253 何を言っているのか
特別区は30代中頃で家賃補助を打ち切られるんだけど?
>>256 おれも一年目のとき受けたけど学生時代の事なんて聞かれないよ
ネガティブチェックされて終わったな
入りたかった人に申し訳ないと思わないの?仕事やめた場合引き継ぎは?まだ仕事全然覚えてないでしょ?とかそんな質問ばっかだよ
>>257 特別区現職だけど打ち切りなんかないぞ
33歳以上になると8300円になるけど
>>258 その受け答え私も気になる
>>258 自治体によっては面接カードに、今まで困難だと感じたことは?とか、チームで成し遂げたことは?とかあるんですよね。
まだ仕事でそんな経験ないですよ。学生時代のことならエピソードありますけど...
そんなんちょっと考えたら自ずと答えは出てくるだろお
家賃補助、8000円ってふざけすぎだろ
サラリーマンのお小遣いかよ
まぁ民間だと家賃補助なんかもらえないところあるから出るだけマシ
33歳にもなると主事でもある程度昇給しているだろうし
元民間だけど家賃補助でるような福利厚生きっちりしてるところ言うほどない
そもそもボーナスすらない会社が東京でもごろごろあるからここの感覚がよくわからない
おれスペック
30前半
Fラン大卒
二馬力公務員
田舎市 世帯年収1000万超
おれの貯金3000万
今年別職種の公務員試験受けるが、年収落ちるのがネック
特別区職員だけど東京は本当金持ち多いからな
わけの分からん聞いたこと無い会社でも平気で1本いってるしな
薄給で糞みたいな環境で仕事させられて本当虚しくなる
実家が23区で持ち家の人以外は来るところじゃない
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180510/k10011433001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006 5月10日 4時10分 中央省庁が集まる東京 霞が関で働く国家公務員の長時間労働などの相談に労働組合が応じる電話相談が9日夜、都内で開かれました。
電話相談は国家公務員の労働組合「日本国家公務員労働組合連合会」が開きました。
電話相談では「国会審議の対応のため、今まさに長時間労働が続いていて、帰宅は毎晩深夜になっている」とか、「以前の部署では月に
90時間以上の超過勤務をしても手当がほとんど支払われなかった」といった相談が寄せられ、相談員が各省庁の組合に具体的に相談することなどをアドバイスしていました。
去年、この組合などが霞が関で働く国家公務員を対象に行った調査では、2541人のうち6.5%に当たる160人余りが「過労死ライン」とされる
月80時間以上の残業をしたと回答したということです。
9日は午後11時までに5件の相談が寄せられ、組合は引き続き相談に応じることにしています。 (中略)
○「実感ない」働き方改革
人事院によりますと、長時間労働などの結果、死亡したり自殺したりしたとして民間企業の労災に当たる公務災害と認定された国家公務員は平成28年度、5人だったということです。
特に東京 霞が関の中央省庁で働く国家公務員については業務量の多さや国会審議への対応による長時間労働の問題が以前から指摘されています。
霞が関で働く30代の国家公務員の男性は「国会の会期中、自分は平均で月に100時間以上残業していることが多い。
朝方まで働いたり電車で帰宅できた日も翌日は午前7時ぐらいに出勤したりする生活が続く」と話しています。(中略)
男性はみずからの体験として、「睡眠不足から食欲もわかず長時間勤務による疲労のため仕事中に意識を失ったこともある」としたうえで、
「定時での退庁や建物内の電灯を消して残業しない日を設けるといった取り組みも各省庁で行われているが、自分自身としては働き方改革が進んでいる実感はあまりない。
個人的には長時間労働の改善を諦めている雰囲気もあると感じている」と話しています。(以下、略)
代休も有給もとらないバカな先輩。あなたがいなくても仕事回りますよ?
>>268 うらやましい。Fラン卒で二馬力公務員は勝ち組過ぎる。
休職しながらだと、健康診断とか既往症で言わざるをえないじゃん。厳しいでしょ。
特別区から地元中核市に行こうとしてる俺に何か意見ください。
>>282 20.30年後のこと考えると、特別区の方がいいきするんだけどね汗
俺は区役所ではない区内の公務員だが、政令市に行こうと思う。かなり暇な部類の官庁だが、忙しい部署に配属されて、人間もクソ
小さい市から政令市に転職したけど前の方が楽だったな
前のところ戻りたいけどさすがに無理そうだから特別区受けたわ
東京は子育てするのがウルトラハードモードだからな
公立はチンパンジー以下の猿しかいないから中学から私立は必須
保育園は全く入れないから通勤経路から離れた遠方までわざわざ送り迎え
地元が東京で両親が協力体制あるなら良いけど上京カッペはくるとこじゃないよ
実際地方民が特別区とかの都会市でやっていけるのか
結婚とかもいつかはしたいし
特別区で働いてるけど区内の土地持ちは本当ゲンダイのブルジョアだよなー
最強すぎるわ
都内に家があるやつが羨ましい
田舎で金だけ貯まっても使い道ないしな
都内で駐車場経営してさっさと公務員やめたいのですがぁぁ
自分1人で生きていくなら法定果実(笑)でなんとかなるけど、結婚考えると働かない訳にはいかないから、公僕としての人生になんら変わりない。。
>>297 それええなぁ
そんな好環境ならサラリーマンすぐやめるわ
特別区の家賃補助は、33歳で打ち切られるのか8000円に下げられるのか本スレで聞いたのに誰も答えてくれない
>>288 わかる
一般市のほうが面倒が少ないから楽ではあるな
>>299 8300円のはず
もちろん賃貸に限る
27歳から17000円
セイレイシきたけど、仕事難しい。
周りからの、とっても残念な視線に耐えられん。
前の職場と同じ部署ならまだ戦力になれるんだけどな
まったく違うところなら新人として扱ってほしいよね
>>281 経験者採用すら激減する
なので、俺は35になる前に地元の公務員受けまくるわ
特別区の人にききたいんだけど、新卒で手当とかも含めると初任給どのくらいなの
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180510/k10011433001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006 5月10日 4時10分
中央省庁が集まる東京 霞が関で働く国家公務員の長時間労働などの相談に労働組合が応じる電話相談が9日夜、都内で開かれました。
電話相談は国家公務員の労働組合「日本国家公務員労働組合連合会」が開きました。
電話相談では「国会審議の対応のため、今まさに長時間労働が続いていて、帰宅は毎晩深夜になっている」とか、「以前の部署では月に
90時間以上の超過勤務をしても手当がほとんど支払われなかった」といった相談が寄せられ、相談員が各省庁の組合に具体的に相談することなどをアドバイスしていました。
去年、この組合などが霞が関で働く国家公務員を対象に行った調査では、2541人のうち6.5%に当たる160人余りが「過労死ライン」とされる
月80時間以上の残業をしたと回答したということです。
9日は午後11時までに5件の相談が寄せられ、組合は引き続き相談に応じることにしています。 (中略)
○「実感ない」働き方改革
人事院によりますと、長時間労働などの結果、死亡したり自殺したりしたとして民間企業の労災に当たる公務災害と認定された国家公務員は平成28年度、5人だったということです。
特に東京 霞が関の中央省庁で働く国家公務員については業務量の多さや国会審議への対応による長時間労働の問題が以前から指摘されています。
霞が関で働く30代の国家公務員の男性は「国会の会期中、自分は平均で月に100時間以上残業していることが多い。
朝方まで働いたり電車で帰宅できた日も翌日は午前7時ぐらいに出勤したりする生活が続く」と話しています。(中略)
男性はみずからの体験として、「睡眠不足から食欲もわかず長時間勤務による疲労のため仕事中に意識を失ったこともある」としたうえで、
「定時での退庁や建物内の電灯を消して残業しない日を設けるといった取り組みも各省庁で行われているが、自分自身としては働き方改革が進んでいる実感はあまりない。
個人的には長時間労働の改善を諦めている雰囲気もあると感じている」と話しています。(以下、略)
国行く人って労働環境わかってて入るものだと思ってたけど
>>302 仕事難しいのはキツイね
事務量が多いだけならまだしもね
>>301 あんがと
早めに結婚するわ、出来たらだけど
地方からの上京組や都内もしくは通勤圏に持ち家のないものに特別区は厳しいなあ、東京は家賃がお高いのに
地元実家暮らしのが安く生活できるっていうけど、
結局車諸経費考えたら、特別区一人暮らしと大して生活コスト変わらんのよね、、
>>313 くるまかって、保険、税、ガソリン代考えると、月4万弱は行くと思う。
て考えると特別区は地域手当で給料高い分、あんま変わらんのよ。
結構みんなしょうもない理由で転職決めてんだな
面接のときにどんな嘘ついてるの?
>>315 今特別区なんだが、自然豊かな地元に帰りたいと思ってる。
ただ上記の通り、田舎では車必須になるから、50年後くらいまで見据えると、-1000万の損失がうまれちまう、、
でなやんどる汗
>>318 どうしてそう思うんだ汗?
まず田舎で家庭もつとしたら、車2台必須になる。その時点で-2000-3000万程度の損失は確定。加えて、例えば子どもが都内の大学にいきたいっていったら、その一人暮らし代分までかかってしまう。
まあでも実家を引き継いでそこに住み続けるなら、正直あんま変わらないけど笑
2000〜3000万ってどういう計算?おれも田舎二馬力公務員だけど、二人とも電車通勤してる。車は一台あれば充分だな
特別区でもその1000万の負担が代替手段で同じようにかかることが分からないのか?本当に住んでるのかよ
そんなつまらんお金のことばっかり考えない方がいいよ
公務員である限り生活は出来るんだから
そもそも生活水準上げたいんだったら公務員に就いてる時点で選択あほすぎ
>>325 たしかにそうだね。
今の自分は金のことを気にしすぎてたのかもしれん。本当は地元に帰りたいのにな。もうちょっと自分に正直になってみるわ。ありがとう。
公務員で株とか為替やるのが1番なんだけど公務員になる人種はリスク取るの嫌いだからねぇ
>>323 うーん、ざっとなんだけど、車一台200万として、車使わなくなるまでに5回借り換え。それで二台分だから✖2で、2000万くらいかなと。
あとは車検やらガソリン代やらかかるし。
>>324 うーんその意見には賛同しかねるかな。
かわりとして交通費、家代があげられるけど、交通費は全額出るし、家に関しては埼玉千葉あたりに住めばそこまで変わらない。まあ飲み行きまくる人とかは、都会にいるとその分コスト上がりそうだけど。
埼玉千葉に住んだら車買うだろ普通
通勤手当で交通費満額だから大丈夫って他も行くやん。都合の悪いところ排除したらきりがない
公務員の給料でも結構貯金できるしな。おれは最低でも年間140万(共済60万+ボーナス80万)は貯金してる。ちなみにおれ10年目で既婚子なしで住宅ローン有な。みんな年間どれくらいしてるんやろ?
政令市だけど特別区か小さい市役所行きたい
権限が大きくていいこと無い
頭悪すぎるガイジおるな
家庭もったら東京でも車は必須だぞ
しかも朝は遠方から毎日満員電車で死にそうになりながらな
それでも良いならどうぞ東京へ
毎年毎年同期が数人地元に公公転職する現実が特別区のリアルだからな
まー俺も続けるように頑張ってるが
今年転職できなかったらまた今の職場で1年耐えるんだと思うとうんざりだわ
死んだほうがマシかも
来年政令市にうけるわ。
あと1年苦行に耐えないといけないと思うと絶望、早く勉強しとけばよかった。
激務の国とはさらばじゃ。残業代全部出るから稼ぎはいいけどしんどすぎる
>>340 勉強する時間あるのかい?
本省コッパンのドMかな?
>>341 平日は無理だから土日にやるが、四年前ぶりでも一度やってるから問題ないな。
本省に出向中のコッパンマン
>>322 私立中高一貫
結婚して子供を持つ代償にこういう出費がかかるのが都会、地方のクルマの維持費は都会のタクシー代で相殺
23区は保育園本当入れないぞ
近隣ももちろん入れない地獄だよあれは
セイレイシ忙しすぎ。市民が多いのに、職員がギリギリっす。
政令市は先進的な取り組みとかしたがって仕事作っているイメージ
予算はあまりないため職員に結局負担がいく
国で地方回ってるけどそう感じるよ
意外と国税の悪い話ってここで見かけないな
国税もありなのかもしれない
若手国税現職スレに面白いレスがあったぞ
21世紀初頭。
中学でグレず、普通科高校にて、受験勉強し、それなり以上の大学でゼミ・サークル・アルバイト・就職活動にて 人生勉強をしてきた人間たち(大卒)は
宇宙空間をさまよった末、何の因果か、中学でヤンキー化し商業高校へしか行けなかった猿が人間を支配する惑星「コクゼイ」に漂着する。
そこでは猿が徒党を組み、人間たちが驚くような世界を築いていた。
>>352 なんかすげー想像できる笑
まあ実際働く上で学歴は関係ないと思うけど、やっぱり大卒の先輩がいいよな。
でもさ、実際どうよ。俺は国税でない国の職員だが高卒が多い。
公務員はどこも若手以外の30後半とか上の世代は高卒多いんちゃうんか?
言うほど国税バカにできないというか、高卒にうんざりしてるのは地上含めてどこもそれなりにあると思うんだが、そんなことないのかな?
国税って研修が多いのは羨ましいな。3ヶ月研修とか天国だと思う。
まあ、そんなもん何十年働く中のたった3ヶ月な訳で、すぐに地獄が待ってそうだが、、
>>357 加えて4年目に専科研修っていう8ヶ月の研修があるぞ
研修にかんしてはかなりいい
何を「デメリット」と捉えるかは人それぞれだけど、多くが国家一般職のデメリットと考えるのは
職種としての完全上位互換のキャリアが存在すること。
キャリアと一般職じゃ扱いが全く違う。一般職が思う以上にキャリアはキャリア同士で同期や先輩後輩と繋がる。
一緒に仕事をしながらも異なる職種が同じ空間に同居している。
この『一緒に仕事をしながらも』というのがミソで、常に上位互換の人間と仕事をするストレスがある。
お互い「同期」と見なさない者同士が一緒に仕事をするのだから想像以上のストレスになる。
分かりやすくいうと、「2ちゃんねる」ではコッパンと地方公務員の闘いが続いているが、
実際にリアルに一緒に仕事をするのはコッパンはキャリアと、地方公務員は地方公務員同士でとなる。
「2ちゃんねる」でさえ一般職と総合職のスレは完全分離。
お互いの交流もほぼなければ、争いさえ生じさせない明確な上下の関係がある。
要はそれに耐えられるかってこと。
本省入れば、親子ほど歳の離れた課長と補佐の存在を目の当たりにする。
役所人生は40年近くある。意見の合わないのも出てくるし、恋愛事情もある。
それにキャリア・ノンキャリア制度が絡んできたら居たたまれないのはノンキャリア。
その辺りのことをリアルで書くことを敢えてしていなかったのも「2ちゃんねる」の
一般職先輩の優しさだったんだろうなぁ…
いつも思うんだが必死にコッパンを下げたい人はコッパンマンに親でも殺されたのか?
そもそもコッパンで一括りにするのは町役場と東京都を一括りするぐらいナンセンス。
恋愛事情もあるとか、こういうの考えてるのって就活中の大学生か?現職ならキャリアに嫉妬なんてするわけが無いことぐらい、よくわかるはずだが。
田舎の自治体なんて行くからやでー
おとなしく消防団のDQNとBbQするんやで
地方から国に来るヤツは、福利厚生がかなり落ちるからそのつもりでな。
旅行にも行くのも、今までみたいに格安で行けなくなるのはかなり痛いぞ。
特別区ですけどどこの世界に激安で旅行に行けるのですか?
何の話をしてるか不明なんですけど
>>364 特別区は簡単な移動で羽田と成田が使えるからお金が掛からんといいたいんやろなぁ🙂
田舎のやつが特別区行きたいってよくわからんな。来るなよ。
政令市やめたい。マジで忙しすぎてもたない。田舎の地元市役所行きたい。
今年決まらなかったら、心がもたない
田舎もだんだん人減ってる。
うちの市も、新規採用数は退職者数の半分以下だからね。
どこも激務になるとおもうよ。
そうじゃなくて、市役所はいろんなとこと提携して、ホテルも格安で泊まれたり、遊園地たかも格安で利用できたりするが、国にはそういうのがほぼない。
人間ドックも市役所みたいに安くないし、病院もロクに選べない。
>>370 あぁ共済関係?
実際そんなの積極的に使う人おらんよ
たまーにだ
>>364 割引券とかホテルの一覧とかああいうのが、ほとんどないからな。
>>370 うちの共済は一年に1回だけ提携施設が2000円引きになるってだけだ。
使う人もあんまりいない。
自治体職員よりKKRとか共済の職員になりたいわ
年金の管理してぇええ絵
>>373 KKRなんて、2000円とかそんなもんしか割引にならないだろ。
代替KKRホテル限定だし。
市役所によっては、いろんなホテルが半額くらいで泊まれたりするんだぜ。
kkrのゴールドカード、転職後も使えるんだな。使ったことねえが
>>370 ホテルが2000円引き以外は何もそんなもんねーよ
てけあほとんどそんなの使ってないわ
地方公務員に夢見すぎ
>>376 しょっぼい福利厚生だけを見て「いいなー」とか言ってんのか
しょっぼい人生だなオイ
>>379 自分のいる職場が嫌いすぎるとそうなるんだよなぁ
気持ちわかるわ
ただ共済の対したことない福利厚生の差に食いつくのは怖いよね
良い年こいて隣の芝生は青いこともわからんのかな
もうちょっと落ち着けよ
公務員なんか住むとこ以外で選ぶ必要ないどこも同じ
>>381 本当にそれ
広域転勤じゃない所が良かった
>>348 やだやだやだ
二流政令市千葉市、やだやだやだやだ
>>380 結局そういうことだろ?
別の嫌なところから目をそらして、
どうでもいいところにフォーカスして「転職したい」という
そのココロは、本当のところを自覚すると、プライドが傷つくからだ
新しい職場全然仕事わからん。しかもヤル気ないのかって言われてしまった。
本当に今年決めなアカン
>>383 勝手に五流から二流に一気に昇格させてんじゃねーよ!
地方公務員も楽ではないし、絶望するようなこともあるんだろうけど、それでも近年中にコッパン某機関から脱出したい
>>382 俺もだよ…
毎日苦しむならせめて、地元に住みたい
日本海側公務員わい、もう雪の対応に駆り出されるのが耐えられない
さっさと太平洋側にいきたい
仕事がわからないから、見直してたら1日おわった。マジでもう無理だ。
国→地方で転勤を抑えたいのはわかる
人とか仕事で転職したいって考えてんならほんとあほ
三年目だけど面接でアピールできる業務がないわ。窓口がメインって辛い
>>391 国を仕事内容から選んで、数年続けたけど既に完全燃焼した感があるからもう、ここに思い残すことはないわ
で、仕事内容で選んだ職場で数年働いて振り返ってみた末の結論が「公務員なんか住むとこ以外で選ぶ必要ないどこも同じ」に落ちついたんで転職することにする
コッパンの筆記受かってるなら政令市レベルの筆記は余裕だろう
一部県庁を除いて筆記なんか猿でも受かるからな地上は
問題は面接ですよね
受かる人と落ちる人の違いはなんだろう
自己分析かな?
>>386 千葉市以下の政令市いくらでもあるのに五流は言い過ぎ
今の職場が大嫌い
同期は頭と性格の悪い奴が大多数
まともな奴ほどさっさと転職先を見つけて辞めていく
職場はパワハラ上司で溢れかえっているがパワハラを咎める者はいないので改善の余地なし
暴力・暴言は当たり前
追い詰められて自殺する奴もいる
早く辞めたい
こんな職場で働くために産まれてきたんじゃない
育てて貰った親にもこんな所で働いてて申し訳ない
もう転職も何もかもうまくいかない
首吊る方が早いし簡単な気がしてきた
地元戻ってきたけどやっぱりもう田舎は無理だ
東京戻りたひ
文句言ってるの同じやつだよな?
こんなに隣の芝は青いやつ多いのか?
>>404 逃げ出せてないです
田舎役場からだとどこでも下から上に転職になるから厳しい
>>411 上から下もそれはそれで難しいと俺は感じるぞ
結局はどう志望動機を上手く喋るかなんだろうな
本当に辛くてダメだ。
転職する以前に、もう持たないや。
俺だって来月試験でひっしに勉強してるのに毎日21時まで残業だぜ
頑張ろうぜ
俺も辞めよう。これ以上いると、精神がもたなくなる。
体と心壊してまで、働くのは無理だ。
本当にごめんなさい。
来月試験なのに今帰宅した
今から一時間だけ勉強するわ
本田圭佑のプロフェッショナル見たらやる気出てきた。
>>399 財政、風土、将来性で見たら最低ランクだし、5流は間違いない。
恐ろしいほど将来性がないから、民主党出身の辞めたら無職の現市長以外立候補者が立たない。
政令市なのにA日程陥落の危機にさらされてる市役所を他に知らない。
今月試験なのに、電車の往復でしか勉強できてない。現役の時あっさり受かったからなんとかなんだろ。って気持ちにしかならない。笑
出勤する度にクソ職場が!絶対今年受かって辞める!って思ってんだけど、9時10時まで仕事すると勉強までたどり着けないな〜。
>>426 まさに俺も同じ感じだわ。現役の時上位でどこも受かってたから何とかなるだろうっていうのがある。ある程度復習したらそれでオッケーなんだろうけど、仕事がわりと遅くてそれすらだれてしまう。
任期付きで県庁。
場違いだと思いますが、周りの人は、全然仕事を教えてくれず、自分がやるべきことだけ知らせてきます。
それについて、どのような手順で行うのか聞いても、好きなようにやってくれと言われ、途方にくれています。
もう、うんざりしてます。
予算の要求した段階で、ある程度の方向性は、担当者がわかっているはずなのに、丸投げされても困るばかりで、その担当者とは、まともに意思の疎通が取れそうも在りません。
県庁ってこんな感じなのですね、辞めます。
千葉市役所にコンプレックス抱くって可能なのか?
千葉市の衰退っぷり知らんのだろ(^∀^)
特別区合格者軒並み辞退w
3つ目の公試験だから大量採用のところくらいしか狙えんな
>>436 鏡に向かって独り言ブツブツ言って練習してるよ^^
>>429 あなた任期なんだから言われたことだけやればいいのに
福井の公務員、大雪の赤字で9ヶ月間給料10%カットだって。かわいそう…
使えない後輩のほうだわ。申し訳ない。仕事の忘ればかり。
無能でさらにそれを気にしない性格が公務最強なんだろうな。
俺は大して出来る訳でもなく、やる気も無いのに人事にきて毎日残業地獄。大量に仕事を押し付けて定時に帰る隣の係りの無能の先輩に殺意が芽生えるわ。
>>444 やるだけマシなんだよなぁ
本当に酷い奴はやる素振りすら見せない
数年後に開催される国体の準備室で働いているのだが、なんて無駄な仕事なのかと嫌気が差してくる。
国体なんて誰のためなんだのの仕事は、最悪だ。
>>447 数年前に国体をした県の職員だけど本当に同感だ
税金の無駄遣いでしかない
その上自殺者まで出たからな
もう国体なんて1つの都道府県でやらずに競技ごとにばらばらにやればいい
>>448 わかってくれる人がいて嬉しい
広報物何かもつくるだけつくって、捌ききれずに、国体後に捨てるだけ。
ホントに税金を無駄遣いしてるし、金の出所を理解してない、馬鹿な公務員ばっかりで嫌になる。
国体は、優秀な奴じゃなくて無能の奴の集まり。
>>445 ほんとうに公務員に向いてる奴
無能無為無関心無残業
俺も反吐が出て辞めた
だけどもだっけっど♫
一般企業にもそんな環境&カス野郎は沢山いるんだよな。結局は隣の芝が青く見えてるだけだと思う。辞めたいけど結局同じっぽいから公務員転職失敗したら異動をひたすら待つよ。
どのみちいまより待遇がいい転職なんて難しい資格を得ない限り無理なんだからおとなしく奉職しなさい
>>449 それにそもそもスポーツ大会として国体をやる意味すらないんだよなあ
何年も前から優秀な選手を引き抜いて無理やり総合優勝させるんだからな
こんなの茶番だろ
休みの日で勉強しなきゃならんのに今無事起きて死亡
なんなんだ俺は
市役所から県庁転職希望なんだけど専門の勉強難しすぎてやばい
最後に受けた模試の結果3割しか取れてなかったし
はあー今年落ちたら来年辞職して予備校かな
公公の先輩、教えてください。SPIやSCOAらしきペーパー試験をうける時は減点方式と判断して答えが出せないものは無理にマークしない方がいいですか?
田舎市から特別区成功で3年目
東京に慣れずにメンタル休職
多分このまま退職です
高望みしすぎたかなぁ
>>459 東京今まで住んだことなくていきなり都内に来たの?
新しい異動に適応できず、俺も休職になっちゃうかも。
専門職に転職するために辞めようかとおもう。
社会人経験枠と普通の採用試験があるけどどっちを受けるべき?
>>464 普通の方。
社会人枠は民間でバリバリやってる奴らが受けてるから、筆記は楽勝だけど、面接が半端なくやばい。
中核市から特別区に来てよかったわ
もまえらも頑張れ
>>467 それな
課の業務内容と係の人間関係が一番重要
役場に入りたい
帰り道に役場があるからつい電気がついてるか見てしまうけど県の出先機関より早く電気が消えていることが圧倒的に多い
もう残業地獄は嫌
特別区でも上司ガチャ次第だろ
俺はハズレ引いて終わった
全て運だわ
>>469 役場勤務だけど庁舎の電気だけじゃ判断できないよ
うちの役場だと消防団とか部活とかあるから拘束時間は長いよー受ける前に確認するべし
一日につき一時間以上残業しないと残業代が付かないのって普通?
毎日40〜50分残ってるのに月の残業代ゼロだから不満があるんですが
ダメだ本当につらいぞこりゃ。本当に休まないと心身もたない。
休職すると、休職歴ついて公務員転職厳しいかな。。。
>>472 申請は可能だけどみんな暗黙の了解として付けないのが普通じゃないかな
>>470 どこもそうなんだな。
新卒でガチャが外れた事にも気づかなくて壊されたわ。
俺はコミュ障すぎて事務自体向いてない気がしてきて
公公転職の意思が揺らぎ始めてるよ…
もう技能職転職して、用務員やってたいわ。
体力はあまってるから。
>>464 国家だと社会人経験枠は三級スタートだから新卒採用枠の一級スタートよりもお得感があるけど
職歴がバイトに毛が生えたような正社員だったら社会人経験枠は受からないよ、採用の期待値として本物のキャリアを求めるから
受かりやすい新卒枠で入って職歴加算してもらうほうがいいかも
少し出世は遅れるかもしれないけど
休職して勉強とかするガイジは死ね
てめーらの仕事を押し付けられて勉強する暇ないんだよ
>>459 休職何ヵ月めですか?
体調は大丈夫ですか?
>>479 休職者がでるような職場しか選べなかった自分の能力を恨むんやで
>>484 ダメではないけど、自分転職で勉強するために休職しますなんて、声を大にして言えないはず。俺なら自己嫌悪で勉強なんてできないと思う。
>>469 国家出先だけど、残業地獄に加え転勤地獄だ
修行の場としてはこれ以上の職場はないと思う
俺は十分、修行を積んだと思うので県庁への転職狙うわ
俺も国家出先。本省のキチガイ激務よりかマシだが転勤地獄で人権がない。まだ地方転勤1回だが、あと最低3回は地方に飛ぶとかマジで嫌。(近場転機は定年まで続く)
来月の市役所試験受かりたいが残業地獄で勉強もままならない。。
まじでむり。本当にやすみたい。
転職試験までまたないかも。毎日気持ち悪い
>>487 みーんな国家行ってからこれ言って市役所区役所行くんだよな。なんで国家行くんだろ
>>471 部活はない
消防団は親がやってたからわかるけど普段そんなに活動してないから大丈夫やろ
>>490 国家からしか内定貰えなかったからじゃね?
市役所勤務だが学生時代は国家の方がかっこいいしやり甲斐があると俺は思ってた。実際働いて経験しないと分からないよな。
>>484 仕事はできないけど、勉強はできるの?
職場復帰できないけど、転職はできるの?
俺はSSRI飲んでるけど勉強はできるな
たまに寝込むけど
薬減らない限り復職は無理だな
>>495 ほっとけよ
人事畑だからわかるが次の転職先の担当者が
現職場に職歴加算の除算期間で確認の電話する場合もあるから
うまいことなってるから本人がいいならええやん
民間から公務員への転職スレってないんですかね(´・ω・`)
理系院卒で電機メーカーでエンジニアやってるけど
残業が長すぎるし会社の業績がお先真っ暗だから公務員への転職を考えてる
>>499 働きながら公務員とかじゃないですかね?
ちなみに、メーカーってN、F、P、T、Mのどれ?
休職中に受験して受かって辞めてく奴いるけど正直うらやましい
民間から公務員への転職組なんですけど、やっぱり役所だと仕事全くしない老害職員って多いんですかね?
それに、若手はやっぱり仕事でも飲み会とかでも年功序列を盾にこき使われる感じですか?
一切仕事しないやつは労組の重役ぐらいなもんであんまりと思う
仕事は上司次第 事務屋の高齢なのに班長クラスはカス率高い
飲み会は幹事とか注文とったり位
>>500 その中で選ぶならTかな?
働きながら公務員試験の勉強かぁ
休日をいかに上手く使えるかだな
基本21〜22時だから平日は無理そうだし
正直飲み会を嫌悪する人多過ぎだと思う
まあ働いてて飲み会キャンセルする人に出くわしたこと無いが
出とかないと仕事で行き詰まった時とか相談し辛いぞ
>>505 ちゃんと残業代出るなら飲み会でてもいいけど。
>>504 Tの子会社とかかな?
とりあえず、電機メーカーのエンジニア辞めて公務員ってのは分かるし、その選択は間違いではないと思うよ
>>505 2時間も職場の奴といて残業代がもらえないばかりか金を払うとか寒気がする。
>>497 休職中に受験したの後から分かったら、どうなるのですか?
面接で嘘をつかなければ、関係ない感じでしょうか?
休職出るよな職場ってむしろエリートだろ
ゴミは定時のゴミ部署にしか送られないからな
休職して勉強してるゴミは死ねよ
どうせ面接と人事の連絡で落ちるがな
>>512 お前心の病の辛さを理解してないな。
勉強は社会に戻るための前進、今の職場は行きたくない。
>>513 お前みたいなゴミはどうせ次の職場でも同じことして繰り返すだけ
社会不適合者のゴミは死ねよ
>>505 仕事に影響しかねないって、飲み会は確実に負の文化じゃないか
>>510 学タレならまだしも現職なら
人事小六法関係の本読めよ
第3志望→第2志望(今)と来て第1志望受験するけど言い訳がもう思い付かない
全部役所だし茨の道だ
心の病の辛さは理解してあげられないが自分がいつなるか分からんから
他人事とは全く思っていないむしろ共感したいくらいだ
だからこそ心の病を抱える要因となった職場など辞めてしまえばいいと思うがな
せいぜい1ヶ月悩んで戻れないと判断したら見切りをつけるのが
自分の精神衛生上一番最善だろう
市町村から県にいったんだが、県の仕事は、嘘臭い。
誰のために何のためにやってるかが見えてこない。
上司も、部長とかそういう人の顔色ばかりで仕事してて、やらなくてもいい仕事で時間がつぶれてく。
県の仕事は、金の無駄遣い。
市議会議員と県議会議員では、投票率が県の方が低いのは、県に期待なんか誰もしてないから。
所詮の県の仕事はその程度。
国もクソやで
みーんなやめたいけど一度やってしまったから廃止できないだけのクソみたいな仕事ばっかりしてる。受益者がひとりもいねえ
おまえら待遇と安定求めて公務員になったのに今更やりがいとか嘘くさいこと言うなよ
休職願いは理由相当なら認められるからいいわるいとかありなしは別の話しだよ。ただ何事も順序やまわりへの気遣いは必要で、できるだけ円満にしなきゃいけないよね。精神疾患なんかでもすぱっと退職するのはなるべく避けた方がいい。世間はとかく厳しいものだから
安定してても、自分の仕事が無意味だと鬱になる。
何をこんなことに必死になってるんだと、悲しくなってくる。
技術は民間みたいなプレッシャーのないレベルのぬるいやりがいとやっぱり公務員ぽさが両立してていいぞい
>>525 それは公務職場べっとりの生活をしてるから。自分もまわりもみえなくなる。人事交流で民間に数年でも行ければいいのにね。とはいかないから休みの日に全く別の場所、人と交流してみるとやがてまた自分がみえてくるよ
>>505 飲み会出ないとうちの職場では容赦なくパワハラされる
しかも飲み会は頻繁で強制参加
飲み会が嫌なんじゃなくて飲み会に来ない奴は敵認定してみんなで攻撃する職場の人間が嫌なんだよ
あーまた明日から仕事か
早く脱出したい
生活のために在職中に転職活動せざるを得ないとはいえ、今の職場で過ごす一分一秒が時間の無駄だわ
>>524 精神疾患に理解があって、懐の広い人ですね。
私も、いつ精神疾患になるかわからないから、診断がついて理由があるならアリだと思います。
精神やむまえに辞めようかと考えてる位だから、精神疾患って、環境が変われば誰でもありえるんだと思っちゃいました。
>>529 俺はまだ第二新卒が使えるから正直なところ辞めて就活したいんだが
それだと失敗した時が悲惨だから踏み出せない…
とはいえ今の職場に一生勤める気はないから行動は早い方がいいし、ジレンマに揺れてる状況
>>507 変な言い方になるかもしれないけど
公務員になったら長時間残業からは抜け出す事は出来るのかな?
教職員とかはキツイみたいだけど
メンタル弱いから市役所に勤めたい、仕事行きたくない。
>>536 異動先によるとしか
公務員は2、3年に一回異動なんでほぼ定時の年もあれば、今までと変わらないか今まで以上の年もあるかと
俺は毎年でないだけマシだと思う
会社がお先真っ暗なら安定という意味では間違いないかと
余りにも財政が厳しい自治体はアレだけど
>>539 行政事務職では『都市伝説』といわれるくらいない。
技官はいるかもしれない。
逆に国家一般職→地方自治体はワンサカいる。
>>538 そうか…
世間的には80時間とか残業するのが当たり前なのかな
この程度の残業で弱音を吐いてる俺がおかしいのかな
ランキングスレのテンプレートには激務省庁が名指しで載ってる。
ランキングスレのコッパン荒らしが必死に隠したがってる書き込み。
http://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_15 同率1位は財務省と経済産業省
トップ10に警視庁(3位)、大阪府警察(4位)、愛知県警察(8位)の3つの大都市警察がランクイン
月間平均残業時間は経済産業省(96.07時間)と内閣府(95.38時間)で90時間超え
トップ20に陸上自衛隊(15位)、航空自衛隊(16位)、海上自衛隊(18位)と自衛隊全てがランクイン
こっぱんは全国異動を無くせば
まだ人気でるのにバカだよ
キャリアなら全国異動かもしれんが
役割的にせめて管区内異動だろ
まぁ、どうせ席がないから全国異動とか
言い出すんだろうけどさ
マイコン爺が悔しいからまーた出張して妄想妄言繰り返してるねえ
知能が低い地方猿だからどこにも「国家一般職」と名義されていないデータ
>>543も妄想で曲解して
自慰行為に走る^^
格下独身爺悔しいのう〜♪
>>539 国家のほうがそりゃあねえ
>>547 「一般職は楽だ」とか思ってる?w
国家一般職の抵抗が心地よい(^∀^)
>>548 お、噓がばれた悔しそうにキーキー泣く、底辺地方猿が必死に喚いてるねえ
総合職も激務なんだよなあ
悔しいから出張したのに出張先でも論破されて泣き叫ぶ♪
くやちいでちゅかあ?^^
コッパンのことを病的に叩いてる人毎回同じ人っぽいし、精神病か何か?
市役所6年勤めて県に転職したけど2年目の子がやたらマウント取ってきてめんどくさい
そんなに自分が上でいたいかね
催事目指してる
地上の楽園みたいなイメージだが本当にそんなホワイトなのかな
ゴミのように給料が安い
書記官になって出世して民間レベル
はぁ。今日もギリギリだった。早く楽になりたい。
なんでこんなに仕事できないんだろう。いやでしょうがない。
書記官なると転勤もあって結構忙しくなるというジレンマ
>>546 確かに、コッパンなのに全国異動とかバカだよな
そら、退職者だらけになるわ
市役所から国家一般職行きたいけど受かる気がしないわ
仕事内容は国家のが断然魅力なんだけどな
国家出先だが環境は良好
地元市に帰るのも考えてみたが
転職して後悔してる奴をみるとここは踏みとどまるべきか
メンタルやられるのも地方が多いしな。
閉鎖的な田舎じゃ人間関係ドロドロなんだろうな。
でも広域異動はパナイ
何のため誰のために働くか
ボロ官舎で思う日々
可愛い新人が入ってきて積極的に絡みにいくメガネキモいんだよ死ね
本当イライラするわ
>>569 もしかして俺のことかな?
イライラさせちゃってごめんよ、まあ許せ
でもおまえ落ち着いて考えてみろよ
俺がその子に絡もうがおまえには関係のないことだろ?ん?
いっそ公務員辞めて公認会計士でも目指してみるのどう思う?
>>571 転職する前に仲良くしないとあかんからな
>>573 試験に仮に受かっても、結構大変な気がする
>>534 まったく同じwww
ちなみに2年目です。
今の職場がダメと判断してるなら
既に失敗だと思われ
自問自答いいね。さぁまた勉強。残業してる人が勉強始める頃はこっちはクタッとするとプラマイぜろか➡
ぜろだろ
>>581 そんなに残業しても楽しいと思えるのはなぜ
今月40時間残業してるけどもうつらすぎる
キモメガネとかに限って新人マンさんに積極的に絡みにいくよな
愛想笑いに気づけよ
その内、本当に事業継続不可能になりそう
人材不足的な意味で
同じくツライ辞めたい。
この春から常勤枠減らされパートになって仕事増えまくり。残業50時間だから他の人よりマシかもだが、今までで一番つらい。
今年で辞める!地元市役所に転職!って自分に言い聞かせて今日も仕事行ってきます。
勝負は来月!勉強できてないが。。
勉強
国家一般職に魅力感じてるのいるのか?
もう来月からマインドコントロール期間だぞ?
「仕事が楽しい」「魅力的」「やりがいある」とか騒ぎ出す。
リアルじゃ霞ヶ関過労死110番は毎日パンク状態。
一般職になりたがる奴等の気が知れない。
>>590 市役所勤務だけど公安調査庁行きたいわ
ずっと現場で仕事が出来るのはかなり魅力的
>>590 ランキングスレでその無根拠主張論破され、悔しくてまた出張しちゃったなぁ格下爺さん^^
ただ、壊れた機械のように同じことを繰り返す日々、
これからも爺の敗北者としての地位は永久に続くのであった...笑
>>594 低学歴爺が何だって(^^)?
国家一般職合格者ランキング
http://new-research....D%E3%83%B3%E3%82%B0/ 地方公務員
http://president.jp/articles/-/1526 >>593 24時間365日 国に捧げますってやつか
>>595 あかん。国家一般ランキングはURL先に飛べなくなっとる。差し替えてや。
もうダメだ。受かっても受からなくても辞めよう。とても耐えられない。
>>599 あかん。お探しのページは見つかりませんやで。差し替えてや。
>>600 仕事が全然わからない。期日は迫ってる。
もう真っ暗。
難しいもあるけど業務量が多すぎるよ
チェックだなんだの意味のない仕事を増やす割に人員は削減される一方だ
公務員も将来はどうなるかわからへんからな
ないとは思うがリストラされたら死ぬしかない
一年目だけど、転職考えてる。来年の6月くらいからガチ勉始めるかな。受けるのは2年後や。
参考になるかわからんけど俺は1年目の10月に勉強初めて翌年合格した
やはり受験の貯金があるのは大きかった
>>609 もう始めてるで
憲法民法行政法は復習完了したやで
>>610 クリックしたけどページ見つからないよ。
そのままの意味でしょ。
>>615 いや俺は見れないない。
>>601も見れないって。
なんでムキになってんだ?笑
国から地方受けるが、面接意外と何とかなりそうな気がするわ。働いてるとネタなんていくらでも思い付かないか?まあネガティヴチェックに終始されたらきついが。
>>458 scoa採用してる自治体の人間です
考えて解いてる時間はないのでパッと答えが出なければ後回しするのが吉
とりあえずscoa本を2〜3周しとけば対策は問題ないかと
はい、諦めました。もう無理です。転職以前のはなしでした。
さようなら〜
>>616 俺は問題ないが。原因が謎過ぎる。PCならみれるのか
http://new-research.com/2017/09/23/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%81%B7%E5%90%88%E6%A0%BC%E8%80%85%E6%95%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%88%A5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/ 国家公務員一般職合格者数大学別ランキング
※2017年3月卒業生版
1位 早稲田大 277人
2位 中央大 224人
2位 岡山大 189人
4位 同志社大 177人
5位 立命館大 174人
6位 東北大 170人
7位 明治大 170人
8位 神戸大 160人
8位 日本大 157人
10位 北海道大 148人
出典 朝日新聞社2018年度大学ランキングより
総評
国家公務員総合職では東大・京大・早慶など
ほぼ大学の偏差値順にランキングが形成されていたが、
一般職の場合はそうではなく、MARCHや関関同立、
日大などの有名私大が上位を占める。
上位10位以内のうち、旧帝大が2校、難関国公立が2校、
早慶上智から早大が1校、MARCH2校、関関同立が2校、
日東駒専から日大が1校となっている。
その他有名大学の国家公務員一般職合格者数は、
京大85名、慶應104名、阪大102名、
九大138名、広大138名、千葉大131名、関大83名、関学80名等。
>>622 この時間にレスできてるならホワイトじゃん
>>619 質問した者です。ありがとうございます。一般論としてこれは減点方式なのか教示願いたいのですが。
一年目で転職したら上司にめっちゃ怒られるかな?
課長とかと二人で飲むくらい仲良くなってしまったからもし合格もらったら死ぬほどきまずいわ笑
>>625 自分の人生とおっさんとの関係を秤にかけてみ。
俺も1年目で今年特別区受けたけど周りがみんな優しいから受かってもやめづらい
仕事つらいから受かったらすぐやめるけど
まあやめづらいのは当然だろうし、誰もが少なからずあるだろうけど、結局
>>628 人が足りなすぎる。楽な部署にあんな人がいて、総務の激務部署はどうしてこんなにも人が少ないんだ?いればいいってもんじゃないけど、1人の業務量があまりに多すぎる。訳がわからん、誰か教えてくれ
>>629 俺は特別区一年目だけど周り全然優しくないぞ
同じ部でも課によって全然カラー違うもんな。まあ上次第だから当たり前っちゃ当たり前だけど
お前ら!公務員になる時当たり部署とハズレ部署あるとあれほど言ったろ!2〜3年で異動なんだからいずれはハズレを引く!
使えない認定されてで楽な部署に飛ぶしかないんや。
地元に帰りたいとか以外はまた同じ目にあうんやで。
>>624 すいません、質問に答えられてなかったですね
一般的な減点方式です。解けない問題は飛ばしてちゃちゃっと解答していくのがよろしいかと
>>641 丁寧にありがとうございました。やはり減点方式と思った方が無難な気がしています。
もう来月でやめたろ市民様やだ
ゴミ処理関係や造園など現場の仕事探すかねー
資格とか要るやつ取らないとね
辞めるんならぐだぐだ言わずさっさと辞めろ 公務員辞めたやつスレでもつくってそっちで友達探ししろ
さぁ前向きなみなさん受験は順調でしょうか??
文教団体職員ってどうなん?
地上と被ってるから今までノーマークだった
やめるとしても武器になる資格取るまでは我慢したいところ
公公転職スレってことが分かってないカスがいるなぁ。使えなさそう。
前にも誰か書いてたけど、仕事が嫌、人が嫌で公務員辞めてまた公務員は意味が無い。異動で合わないとこにいつか当たるからね。結局は隣の芝生は青いだけ。級、号俸リセットくらって新人へ格下げくらう感覚。
まぁ一度公務員転職経験すれば不毛だったなって思うだろうから挑戦もありだけど。仕事しながら勉強頑張ってES書いて面接対策(なぜ公務員を辞めてまた公務員なのか)して...ってやった割には、マジで慢性的な不満が解決することはないよ。
仕事内容以外で転職する意味を見つけろよ。
ランキングスレじゃ、格下の地方公務員はみんな国家一般職に憧れていると書かれているな。
>>638 人間関係とか仕事の難しさとかは解消されない見込みが高いが逆に言うと勤務地が理由の転職は確実に解消可能と言えるな
・・・転職しよ
コッパンから政令市移ったけど何もかも劇的に変わったけどw
政令市からコッパン移ったけど何もかも劇的に変わったけどw
先月県庁に就職したけど今年違う県庁受け直すわ
同じようなひとおらん?
>>664 親とか親戚付き合いとかで一応地元戻ったんやけど田舎だしなんかつまんなくてな
もうちょい都会に引っ越してみたくなった
こういう馬鹿いるんだな
今は若いから都会が良いと思ってるけど年取ったら後悔するからやめとけ
隣の県の都会とかなまー分かるがな
>>666 まあ価値観はそれぞれやろうけどなあ
これから田舎なんて廃れてく一方やし半端な田舎にとどまる方が後悔しそうやけど
>>652 グゥの音も出ませんわ。その通りだな。。
今の市役所が嫌で今年隣の市役所受けるつもりだが、転職してもいつか今みたいなカス部署ゴミ人材に当たるんだよな。。。
第一希望のとこにもう一回挑戦したいんや
許してクレメンス
高卒社会だから辞める
高卒ばかり優遇して大卒冷遇するなら大卒採用するのもう辞めればいいのに
車輪眼のコンタクトつけて試験受けにいったら、マズイかな?あれつけると自信がみなぎる
しかし、上司は俺が転職を考えるほど不満を貯めていることに気付いてるんだろうか
転職活動を妨害されても困るが、俺が転職を考えるほど不満をもってると思っていないならそれはそれで管理職失格だな
>>652 お前は多分知らないんだろうけど、どこの部署に言ってもクズみたいな人間が幅をきかせていて、若手の自殺者が後を絶たず、離職者も後を絶たず、何十年も組織そのものが病んでる職場だってあるんだよ
公務員だから職場で最低限のモラルは保証されてるって思ってるんだろうけど
どこだよそれ
具体的に言ってみろや
どうせ逃げるんだろうがな
>>671 大卒程度が配属されるのは
高卒上司ばかりの職場だからな
>>674 >>652の奴そんなこと言ってるか?w
どうしたよ?www
>>674 どこでもそんな所あるから(いつかそれに当たるから)公務員間で転職しても無駄だって話だろ。どうしたんだ突然(笑)
ここは幸せなスレだな。職歴なし受験生スレなんて30代職歴なしニートが発狂してて目も当てれないぞ。
>>679 ここの奴らは公務員の称号を既に持ってるから頭がお花畑だよな。公務員志望30代ニートも頭がお花畑だよな。
さすがに30代ニートとは
お花畑の度合いが違うけどな
転職歴あると癖になってくるな
公公一回やったけど今年もまた受験するわ
なんで民間の友達よりサビ残多いんだよ
マジでクソすぎるわボケ
>>682 なんでそんなに公務員にこだわるのか
一回転職したら十分じゃないのか
>>686 俺もそう思う
まだ公公転職したことないけど今年は落ちたらもう公務員やめるわ
数年以内に辞められるよう仕事しながら何の仕事をするのか考えるのも含めて次の仕事の準備する
国家一般職だけど、4月の上旬に転職しようと決断して、それから下旬の市役所試験受けたら意外にも通過して最終にも残った
なんとか受かりたい
他にも結果まだだけど公務員型の試験じゃない市役所を受けてる
>>689 いいね。俺は来月に2役所受けるよ!お互い頑張ろう。
嫁の仕事関連で隣県に引っ越すことになりそうなんだが、隣県庁に転職しようか悩み中
隣県庁のほうが都会だし、今の田舎県庁よりはマシなんだが、勉強が不安
>>682 すげーなお前
何を求めてるんだ
公務員じゃないほうが幸せになれるだろ
全然すごくないわただのあほ
やりたいなら勝手にやればいいがどこいっても思うことは同じ
自分のやりたいことが何なのかしっかり見極めるべきなのにそれが出きていないあほ
純粋な枠奪う前に早く死んどけそういう話だ
>>697 特別区とか都庁とか東京で公務員したかったけど去年筆記落ちてしまって役所と同県の政令市にいったのさ
落ち続けてずっと田舎市役所ってのも嫌だったし
夢見てるというかどこも同じような仕事だからそれなら都会に住みたいだけなんだよ
わざわざ東京に住んで公務員やりたくないな
もっといい企業沢山あるし
都内は狭いアパートでも家賃が高いし日当たりなんて選択肢にない、ちょっとだけこぎれいな街はさらに高いゲロはいた街はごめんだし
特別区は27歳で家賃補助を1万円減らされるし33歳で8300円になる
田舎市役所から政令指定都市のO阪市に転職したけど最高だね!
仕事も規模が大きくてやりがいを感じるし、楽しい!(土木職)
1人暮らししてるけど東京みたいに住居手当8500円とかじゃなく、家賃も高くないからハルカスの見える高い階数の日当たり良いところで楽しく1人暮らししてます。
ちなみにこっちは最高3万で住居手当が出る。
市が狭いから転勤でもしれてる、東京都みたいに市をまたぐことはないし。
勉強頑張ってよかったよ!
まぁ関西圏は公務員強いから受かったなら良かったじゃん
東京には公務員ぐらいの仕事ならいくらでもあるしな
ほんまそれ
特別区だけど本当脱出したい
周りもゴミばっか
まあ東京の公務員はなあ
家賃も通勤も大変そうだし周りに大企業多いしなにもおいしくないな
都内の公務員だけど周りで都内に住んでる奴ほとんどいなくて笑う
>>711 結構いるわ。なんで嘘つくん?笑
お前の狭いコミュニティは知らんが笑
某予備校で一回公務員試験の面接通ってるんだから大丈夫
むしろ有利だって言われたんだけどそういうものなの?
>>713 顔が見える人からのアドバイスより、どこの馬の骨かもわからないここにアドバイス求めるのか?
地元の政令市特別枠で決まったわ
もはや筆記に自信なかったから面接と集団討論だけで終わったのはよかった
>>625 そう思うなら1、2年だけでも、続けてみたら?
>>715 特別枠って、社会人経験枠?障害者枠?忖度(縁故)枠?
>>718 ありがとう
>>720 大卒なら誰でも受けれる奴
学生から社会人まで受けれる
>>721 おめでとう!
ちなみにいくつ?(○才〜○才でいいんで)
参考までに!
地方上級(小中学校事務)から裁事一般への転職目指してたけどアカンかったわorz
>>724 723じゃないけど今日一次の合格発表なんだよ
自分も裁事専願だが今年はボーダー爆上がりの上に二次倍率4倍で既に諦めモード
>>719 まあ、転職先で酷いところに配属されて潰される可能性も0じゃないからな
今の職場が人間的に恵まれてると感じてるならなおさら
>>725 なるほど
てっきり運動会と試験日が被ったとか、そういう話かと思った
国家出先で独立行政法人化が進んでて俺も対象者になったから転職目指してる
今はともかく今後どういう扱いになるかわからんし
>>729 地方こそ市町村合併で2040年までに半分消滅やで・・・あんまり夢みないほうがいいですよ
退職干渉 ポスト激減・・・不安すぎる
就活解禁か
新卒が羨ましいわほんとに。
民間に行けばよかったなーー
>>730 死んだほうがましみたいな感じの市町村田舎に大杉
市民から見たらそれでも田舎で番張ってる市に吸収合併されるのも救いなのかも?職員からしたら地獄だけど
特別区スレ見てたら論文で「私が勤務している〜会社では」ってかいたやついるみたいなんだけど、これ俺らが私が勤務している〜市ではってかいたらおっこいつ公務員経験あるのか加点!ってならないかな?
>>730 同じく国家出先勤務だが地元の県庁目指すわ
地元の市町村受けるのはやめとく
>>737 県庁はブラックやしな・・・
国税が一番いいキガス
>>738 国税からの脱出組だわ
ホワイトなのは大学校の時だけだぞ
公務員目指してたけど受けたところに落ちて、今は滑り止めで受けた独法勤務なんだけど、薄給で全国転勤なのがつらい…
就職留年が嫌だったので現役で受かった独法に勤め始めたものの、毎日毎日後悔の日々だ…
もう一度チャレンジして地元県庁か都会に近い自治体に行きたい…
スレチかもしれないけど、独法って公務員さんの受けはどうなんでしょう?
やっぱり評価は低いのかな…受けても落とされるのかな…銀行員さんの方が有利だとはわかってるよ…
>>740 そんなに弱気なら受かるもんも落ちるだろ
>>740 地方公務員のほうが薄給じゃない?
独法は国家公務員給料ベースで独自で給料設定できるだろ。
独法職員は国への異動、出向あるし仕事も行政の一部。文書管理規則なんかも同じようなもん。実務経験は公務員と同等にみてるよ。
一口に国家出先といっても異動が全国な場合と管区内の場合では全然違ってくるやろな
前者から地元県庁なら仕方ない
というか転職できる機会があるなら転職するのは当然
早く採用試験があるのかどうか知りたい
なかったらもう諦めて次の身の振り方考え直す
今の仕事を続けるのはあり得ない
やめてぇ。異動のたびに新しい仕事だし、福祉関係は全然あわない。技能職目指す。
もう事務はいやだ。
身バレしないで強制ボランティアを訴える方法はないのかな
>>750 強制ボランティアって消防団や地域振興や街のお祭りイベントなどに「出てください」っていう奉仕隊のこと?
一次受かったけど面接受けに行くかどうか迷ってる
結局どこ行っても一緒なんじゃないかと考え初めてるわ
>>753 年休使えや!転職してぇなら甘えんなよゴミが。
上司にやる気ねぇのかって怒られてしまった。もう、辞めて受験に専念したい。
>>755 こういう人って転職しても上手くいかないのよね
>>755 やる気ねぇのかって言われるのはなぁ…
やる気出そうぜ…
今公務員で、試験に受かって来年の4月採用だとして、10月とかに辞めるとすると、4月までの間って退職手当?失業手当?みたいなのって出るの?特になし?
>>758 等級引き継ぎたいなら3末まで働かないとダメだぞ。
市役所職員だけど、残業代でない.....
税金とは言えども残業しまくってるのに
転職しようかな
やる気ねぇのかなんて初めていわれたよ。
いや、普通言われないのは知ってるんだけど。本当にダメなやつだよ。
>>739 おまえ国税を批判するなよ。国税のNNTだろおまえ!!!
>>761 ここは公務員から公務員への転職スレな。公務員に転職するならその問題は解決しないからね。
ごますりばかりで出世した上司が多くてうざいから転職しようとしてるけど公務員ってどこもそんなん?
昇級試験ある都庁ならそんなこともないんかな
公務員から公務員の転職って別に環境はそんなに改善されないからねえ
国家から地方ならまだしも地方から地方とか転職する意味ない
>>759 ありがとうございます!
>>760 無職期間作ると、等級リセットされるんですか?それは悩みますなあ
>>767 3ヶ月以上空白があると職歴換算100パーから下がるよ。できれば3月末まで走り抜けること。無理ならなんとか1月退職がいいかね。
>>769 コッパンだが出ないよ。
そして友達が国立病院機構と海洋なんちゃら機構?だが36協定があるから年360時間以上は出ないと言ってた。
>>772 取るんだよ。自分の人生とどっちが大事だ?
>>779 そこに入っても、また転職したくなると思われるから
問題の先延ばしでしかない
裁判所事務官って本当に職場環境いいのかな
一次通ったけど給料低すぎて面接行く気になれない
他にいいところが一つもないから職場環境いいってPRしてんじゃないかとさえ思ってきた
本人が辞める決心固めた今になって希望を聞いたところで遅すぎんだよ・・・
これなら梅雨入りか
試験日に防災担当とか受験が危うい
面接のある平日に仮病で休んだとして、バレたらどうなるんだろう?
人生は良くも悪くも1回きり
そしてもうすでに3割の人生を過ごしている
お前らそんな有給取ろうのにも命がけの部署にいるのかよ
異動したばっかで空気が掴めん
いまんとこ丸1日休んだ人はいない
>>782 年金機構は全国転勤やぞ
ホワイトなのは認めるが
>>771コッパンだから知らないだろうが36協定は年間残業360時間以内とかの協定ではない。
勉強しろ。
現役のときから含めて同じ自治体を受けるのが今年で4回目のザコ俺以外におる?
>>798 ザコすぎやろ。筆記は受かってるん?毎回面接で落ちてるなら人間性に問題あるんじゃないか?
公務員にこだわる必要ないと思うけど。
>>798 4回目だけどまた筆記はうかったよ都庁笑
そろそろ受かるはず
税○だけど体育会系の雰囲気が無理
感情的にものを言ってくる人多いし
市役所とかなら人の雰囲気も違うんかな?
>>797 お前が無知なのは分かった。笑
労働時間の延長限度は、原則として1カ月45時間、年間360時間な?笑
特別条項(言っても分からないだろうけど笑)の話を出したとしてもこれ以外は例外規定だからね?
おバカさんは恥ずかしいから勉強してね^ - ^
地元の田舎政令市に戻ってきて通勤時間は減ったし飯風呂もまともになったのに東京戻りたくてしょうがない
無い物ねだりかもしれないけどやっぱり都会行きてえよ
税は老害キチガイに洗脳された中年キチガイで溢れてるよな
俺は県税だが、「上司の言うことにはどんなことを言われてもハイと言えぃ!」って怒鳴るおっさんがいる
税経験が長いからノウハウは素晴らしいが、態度や性格はクソ
その中年キチガイに感化されてキチガイ化し始めてる高卒のアホもまたクソだわ
>>799 筆記は余裕なんだがGDが苦手過ぎてな…
てかあれ半分運ゲーやろ
>>801 都庁ならそれくらいかかるよなやっぱ
>>802 市役所に来る市民の民度の低さと言ったら事業者を含めて目を覆うばかり
そいつらと日頃より渡り合う市役所の職員の人心がいいわけがないしそんなお人よしみたいな感じで務まるやつはいない、目を覚まして考えろ
>>798 今年で3回目の雑魚です
1回目はノー勉筆記落ちだったけどw
>>801 面接落ちは、厳しいぞ!
ってかよくモチベーション保てますね
>>809 毎年あと50人とかなんでいつかは受かると思って受けてるんだけどなかなか難しい。。筆記は一か月前から軽く流すだけでもなんとかなるんでモチベは0ですね笑
>>810 1ヶ月からでよくうかりますね!
働きながら勉強ですか?
市役所第一志望だけと労基と労働局どっち受けるか迷うわ
有給の関係でどちらもは厳しい
>>783 裁判所事務官はいいと思うけどな!
責任なくて、楽そうだけど。
まあ、人それぞれかな
>>808 お互い今年で決められるように頑張ろうな
職場の人間は辞めづらい雰囲気醸し出してくるが問答無用で辞める
合格したら引き止められようとも絶対にとどまってはならない
とどまったら「辞めようとしたけど何故かいる人」のレッテルを貼られてやりにくくなるだけだ
>>817 それなら可愛いもんだよ
やめようとした人間を組織が
わざわざ普通に扱うわけがない
徹底的に辛い職場に追いやるだろ
低評価が続き、異動の意向も無視され
上司は知らん顔
転職先決まって迷うなら家族内か
仕事に関係ない友人と迷え
仕事関係者に口にしたら絶対にアウト
もし独法が楽だと思ってるなら考え直した方が良いよ
残業100時間以上は普通にあったから
独法も中央省庁から切り離されたとこばっかだから転勤も残業もあるぞ。コッパンと変わらん。
転職することに迷いはないが、転職した先が正解なのかは分からん
>>807
コッパンのワシは仕事で 地方自治体とやり取りしてるが老若男女問わずガッカリさんが多い
県庁の女と飲みに行ったら国みたいに年功序列じゃないから大変と愚痴られた
会計検査院スレ見てたらなんだかコッパンが羨ましくなっちまった…
都庁から地元市役所(都下)行きたい
が
そもそも経験者採用やってない…
辞めたいっていうか家庭の事情
実家の近くへ引っ越して、仕事も近所でしたい
俺も
特別区から地元狙い
コッパンも国税も頑張るぜ
>>829 ワイも都庁から国専門に転職目指してる。
都庁って響きだけだよな
◆国家公務員で「月100時間超」の残業が常態化、メンタル不調が多発か 慶大調査◆
2018年06月06日 19時51分 公開
国家公務員は、一般就労者の約7倍に相当する月平均100時間以上の残業をしている可能性がある――。
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科の岩本隆特任教授がこんな研究レポートを発表した。
国家公務員の労働環境については、これまで中央省庁の労働組合がつくる「霞が関国家公務員労働組合
共闘会議」や人事院が調査を実施。月平均残業時間は30時間程度との結果が出ていた。
東京・霞が関の夜景
だが岩本氏が、現役の国家公務員と国家公務員経験者の合計6人に改めてインタビューを行った結果、
過労死ライン(月80時間)を超える月100時間以上の残業が常態化しているとの意見が出たという。
具体的な声は「月の平均残業時間は130〜140時間で、200時間を超えることもある」など。
「若い職員の中には、月曜から金曜まで帰宅できず省庁で仮眠する者もいる」「土日いずれかに出勤する
職員もかなりいる」などの指摘も出た。
国家公務員のメンタル不調も多発か
また岩本氏は、人事院と厚生労働省が過去に行った「働く人のメンタルヘルス」に関する調査結果を
集計・比較した。
その結果、10万人に対する自殺者の比率は一般就労者が11.7%、国家公務員が16.4%。メンタル
不調による休職者の比率は前者が0.4%、後者が1.2%。いずれも国家公務員の方が高いことが判明した。
インタビューでは「庁舎内診療所の精神科は、受診する職員が多く3週間先まで予約が取れない」との
赤裸々な声も挙がった。
(以下、略)
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/06/news131.html 1、2年の間に退職するつもりでいるのに将来的な話をされた時の気まずさといったらないな
国立大学法人はいいぞ。
忙しいときは忙しいが、一年の3/4くらいはのんびりしてるし、何よりクレーマーがいない。
県から国や市町にも出向したことあるけどどこも変わらんよ
>>842 むかーし国立大学法人が国U(国般)の頃、墓場と受験生に揶揄されたところか
お給料が上がらない国家ノンキャリアの中で不人気省庁の一つだったな
>>845 昔は全国転勤だったからな
いまの入管とか労基みたいなたちいち
さっさと人間関係の狭い市役所辞めてコッパンいきたいわ
>>842 強烈な個性を持った教員とアホな学生はクレーマーとは別の次元だが、厄介なことには変わりないぞ
あと、どんな組織でも忙しさは時期や部署によって異なる定期
>>849 元関東の国立大職員だがまさにこれな。教員、クソガキ、モンペからの電話でストレス。さらに年明けから5月までが激務。つまり入試前〜卒業式越え〜入学式終わり、その処理までだな。
狭い門の割に給料低いわ辞める人も結構いる。
国立大学法人より素直にコッパン、独法、国研のほうがいい。
ちな今は政令市。
>>846 それでも転勤してた奴は給与だけはちったああがるからましだった
どこの県も国立大学一個しかなくて、キャンパスも2か所ぐらいが平均だと転勤しない(しょうがない)んだわ、でお給料が上がらない薄給君
国U(国般)出先のほうがましって怨嗟の嵐、ついこの間までは国家公務員だったからね
そろそろ、新規採用者も先輩職員が代わりに仕事をしてくれるなんてことは無くなってくる時期かな
熊本県セクハラ部長くまモン
コッパンからコッパン転職希望なんだけど
筆記受かって名簿のったら名前だけでなく住所とかもバレる?
公務員で一番いいところってどこかな?
民間に転職しようにも公務員上がりだからな
みんなで国家一般職に受かって、背中に「一般職」の刺青彫ろうぜ!
>>859 倍率高すぎて無理すぎぃ
東大が多いらしい
公公転職で満足できた人って結局どれぐらいいるのかね
コッパン悔しい?
2ちゃんねるで身分証アップしなきゃ東大卒は詐称だって?(^皿^)
コッパン必死すぎるm9(^Д^)プギャー
認めたくないんだろうなぁ〜
ホルホルゥ〜
>>862 日曜の朝からお疲れ様です!
ここは公公転職のスレですが、マイコンさんも転職したいんですか?実力不足でなりたい公務員になれなかったんですか?コッパンが羨ましいんですか?
コッパンは地方上級より試験が難しいです。マイコンさん頑張って勉強してください。よろしくお願いします。
政令市から一般市に転職した人いる?
仕事しやすくなったとか感じる?
私は逆に一般市から政令市に転職したけど、前職に比べて手間とか不合理なとこがあるなぁと思うんですが
>>865 政令市だといくら分か残業代出るかな?
今市なんだけど全く出ないんだが
>>865 わかる
組織が大きい分面倒な手間が増えた
正直前の市役所の方がよかった
>>866 前職は事後申請でよかったから、満額ついたよ。今は事後申請ダメだから、残業申請自体してないかな。
自治体、部署によるよね
>>867 やっぱり同じこと考える人いるんだな
始めから政令市だったら、何も感じなかったのかなぁと思うよ
コッパンから市役所決まった
5年間勉強してなかったのに意外と筆記通って良かったよ
筆記通ったらあとはサクサク進んだ
>>870 そうやってあっさり霞ヶ関去るの多いから周りが死ぬ。
>>871 ごめん、でもそんなこと言ったら転職できないよ
>>873 前職のことは何やってたかとかなんで転職しようとおもったのかとかそんな程度だったかな
意中のところに受かったら4月から働き始めたところ辞めるの言い出しにくいわあ
今のところは完全に杞憂なんだけどね
>>875 やめとけ
俺は逆に政令市から特別区受けてるよ
>>877 オレも特別区脱出考えてるけど
特別区は地元民以外には通勤、家賃が辛すぎる
>>875 動機にもよるけど、特別区一般市から政令指定都市はオススメできないかな
通勤や家賃なら場所選べばどうにでもなるし埼玉千葉神奈川も似たようなもん
単純に仕事がつまらなくてぬるいから特別区脱出したい
そういう奴はおらんのか
特別区がゴミなのが人材のレベルが低すぎることやな
女ならガイジでも受かるしな
今日の国家の試験上手く行ったくさいから早く抜け出したい
そもそも東京で公務員ておいしくないよな
田舎でそこそこいい暮らしができるのが公務員の旨味なのに
東京で働きたいだけなら優良企業いっぱいあるし
でも転勤なくて仕事が楽で休み取りやすいところって言ったら公務員以外そんなにないよ
>>874 ありがとう。参考にするよ。
おめでとう。
>>883 俺もそう思って田舎政令市行ったけどそもそも田舎じゃいい暮らしができないことに気づいたよ
俺が地元に友人も彼女もいないからかもしれんが
>>883 まあ確かに都内で働くにしては特別区は給与安すぎるわ
千葉、埼玉に家買ったら通勤時間やばそう
今年も公務員試験の倍率が下がる傾向は継続してるみたいだな
俺らは二次試験こそが問題とはいえ、ありがたい限りだ
>>887 そこそこの顔してれば政令市職員は女にモテるぞ、自信もて
名古屋なら大企業多過ぎて無理だけど
ここで書くことじゃないけど、公→公で地方から東京来たけど民間転職しようと思ってる
東京なら公務員より良い仕事腐るほどある
>>891 優良企業や良いところは人が辞めないから求人募集がほとんどないし、新卒君が簡単にとれるから転職者の出番はないよ
>>896 入れるかどうかは別として今日日中途採用なんてどこの企業でもやってるだろ
元公務員なんて転職市場ではニートの次にお断りだよ
現実みようぜ
一回公務員なったら公務員しか道はない
特別区だけど通勤はホント辛い
しかもこれから結婚して家持とうってなったら絶対もっとキツくなる
早めに脱出しておけばよかった
日本の公務員は優秀すぐる
海外で見た酷すぎるクールジャパンの実態〜マレーシア編〜
6/7(木) 13:45
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20180607-00085979/ からの
【クールジャパン】クールジャパン機構 マレーシアの日本専門デパート「伊勢丹」から撤退
http://2chb.net/r/newsplus/1528463812/ 【国際】クールジャパン機構 マレーシアの日本専門デパートから撤退
http://2chb.net/r/bizplus/1528466188/ 関連スレは他にもあり
通勤通勤言ってるのは同じ人だろ
どうせ田舎から出て来て都心にしたんだろうな
特別区だけど通勤について不満言ってる奴なんか皆無だわ
田舎者には厳しいのかね
まあ通勤キツいってのは聞くけど23区にくるんだからそのくらいは覚悟してほしいわ
車嫌いだから電車通勤の方がええわ
勤務範囲も特別区なら狭いし現役の時の俺になんで政令市来たのか問い詰めたい
学事から市役所に行きたい
学校という異様な雰囲気が合わないことに気づいた残業もかなり多いし
今から勉強してなんとかならないかな
>>909 当節市役所も色々でね
心づもりところがあるならよーく調べてからな、ひどいところもあるみたいだから
>>911 ありがとう!
何ヶ所か検討してるところがあってよく調べてみる
>>903 だよな!
東京に満員電車なんてないぞ?
ネガキャンするなよ
特別区に限らず東京の公務員なんてみんな郊外から90分満員電車で苦痛の通勤だろ
隣の県からとか多いけど90分もかけてる奴なんか極少数
徒歩とかチャリ通勤も案外多いぞ
武蔵小杉の通勤事情とか見てると、東京近辺の人はかわいそう
>>918 特別区でそんなところに家建てられるほど金もらえんやろ
都心区ならなおさらむり
まぁ辛い人には耐え難いほど辛いのかもしれないから
優先順位は人それぞれですよ
県職員だと片道2時間とかいうアホいるよな
「アホじゃなくて家庭持ちだから仕方がない」とかいう突っ込みもあるけど、片道2時間はさすがにアホだよ
>>850 そうなんや!
らくそうやのに、そんな感じなんか
仕事はいいんだけど運転が本当に無理だから東京に行きたい
政令市辞めて中核市に行きたい…
なんでこんなにギスギスしてるんだよ
だからさ公務員なんか勤務地以外全部同じだろうが
政令市から中核市いったら人間関係良好になると本気で思ってんかこういうガイジは
事業所移転で勤務地がクソ僻地ばかりになってしまったので政令市に転職したい
通勤時間2時間半とかやってられないわ
経験者採用ではなく、一般採用で地方行政公務員から地方行政公務員に転職を考えています。
一級からスタートだと思いますが、その場合は在職年数の引き継ぎはあるのでしょうか?
翌年、二級昇任になるのでしょうか?
転職したけど行きたかった役所でそれなりにいい部署にいけたわ。
前職あるから即戦力として期待されてるし職場の人も優しい。
給料上がったし、転勤もないし、休みも取りやすくていいことづくめだ
別に超忙しくても良いよ
今もそうだから
だから、せめて地元で働かせてくれ・・・
>>933 部署と人は自慢にならん。絶対に変わるからね。笑
W杯と試験時期が被るなんて、、、寝不足待った無しだわ
専門職から一般行政への転職考えてるんだけど、同じ境遇の人とか経験者とかいる?
>>941 確かに
逆に転勤と給与は自慢になるとも言える
特別区の専門記述穴埋めって採点厳しいのかな?
住み慣れた地域を地域だけ書いたら△とか途中点くれるのかな?
それともだいたい合ってたら○かな?
公公成功した人で、面接時に、現職のこと聞かれた人いる?
運転が嫌だから政令市行きたいって言ってるヤツいるけど、政令市でも運転しなきゃいけないだろ
生保担当や徴税担当なら個人宅訪問は当たり前だし、何より出張先が市内だけなわけがないし
>>948 個人宅にいくわけないだろ
ネガキャンするなよ
>>947 聞かれた
つか公公じゃなくても普通は聞かれると思うが
履歴書の職歴(○年○月〜)って、同じ役場でも入庁してから経験したすべての課を書くべき?
今年から法務局で働き出したんやけど仕事つまらんすぎて転職したい、一生申請書とにらめっこして誤字脱字さがすのはしんどいわ、、、登記の仕事ほんまにつまらんし、勤務地も希望通らんかったし
なにが窓口業務の多い職場ですや、、むしろ少ないやん
>>954 勤務地って官庁訪問したことじゃないん?
>>954 勤務地こだわるならコッパンはあり得んやろ
法務局しか受からんかったんよ
a日程は落ちた
仕事まじでつまらん、歳とっても誤字脱字のチェックばっかやで、ほんまに将来思うとしんどいは
政令市の俺はつまらないけど楽な仕事したいよ
特別区受からないかなー
公務員から警察少年補導員受験する人いませんか?
警察官スレッドは違うと思いこちらで聞きました。
>>969です。
少年警察補導員です。打ち間違えました。
ボランティアの職種ではなく、県警が採用試験やってるものです。
>>971 全国転勤やし ボーダー38の馬鹿の集まりやぞ・・・
コッパンから脱出したいけど面接苦手だから行き場がない…
転勤って人生を人に決められるから嫌じゃない?
住む場所くらいは最低限自分で決めたいわ
皆何ヵ所受けるの?
有給的に2箇所が精一杯じゃね?
今年駄目だったらまた一年今の職場か
また人生を一年無駄にするわ
今の職場に努めている限り不幸になる一方だ
今の職場の経験は次に必ず繋がるから無駄じゃないぞ
市役所3年勤めて政令市行ったけど強くてニューゲームしてる
市→市だけど今年特別区目指してる
一次は大丈夫そうだけど面接どうすっかなー
実家関東圏?ならわかるけどなぜ特別区に?
ちな現職
現在北陸の縁もゆかりもない市で勤務。実家が広島だから地元の市役所受けようと勉強中。
しかしながら現在の市役所でお偉いさんから色んな仕事任されるようになったから地元に戻るのは諦めた方がいいのではないかと不安になってる。
裏切り者の人でなしとして大顰蹙かうのが怖くて仕方ない。
でも帰りたい…
親元で暮らしたい…
まもなく31歳。
どうしていいのかがわからない。
>>976 それさ 希望局入れなかったらどうすんの?
一生 望まぬ日常に埋もれるんやぞ。
あんま夢みないほうがいいですよ
ミスマッチで後悔してる人多いから
>>985 地元は今働いてる市だから実家暮らししてるけど友人もみんな関東だし自分自身も東京の方が好きだから
あと電車社会で生活したい
>>986 全く同じ状況だ。
自分もまったく縁もゆかりもないところで働いてて、親も年だし、地元かその周辺の市役所で働きたいと思ってる。
でも今の職場での責任を考えるとねえ。
なかなか決断できんね。
責任とかいうウンコ要素にこれからの人生を左右されてしまっていいの?
それとも頭に脳ミソじゃなくてウンコが詰まってる無能だから今の自治体にいなきゃならないの?
2、3ヶ月前に退職の意向伝えて年度末まで働くなら何も責任感じることないだろ
1000ゲットおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-curl
lud20241230221423caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1524970863/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「公務員から公務員への転職36 YouTube動画>5本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・公務員から公務員への転職26
・公務員から公務員への転職56
・公務員から公務員への転職29
・公務員から公務員への転職43
・公務員から公務員への転職55
・公務員から公務員への転職52
・公務員から公務員への転職49
・公務員からの転職
・公務員から転職
・文学部から国家公務員総合職
・☆彡公務員は選ばれた人間だから
・公務員から民間へ転職したいんだけど
・公務員試験近いから実情について答えるよ
・marchから国家公務員総合職の内定をもらいたい
・公共交通機関の運賃や料金からお給料もらってる公務員
・上智or理科大から都庁の技術系公務員って負け組?
・【東大生】東大から大蔵省へ…過去のものに 公務員就職率6%どまり
・【マラソン】川内優輝、公務員退職! 来年からプロ転向へ★2
・外国人労働者や海外から来た技能実習生も就職内定率に入れちゃう公務員
・国民を死ぬほど働かせるというのが国策だから労働基準監督署の職員は増やさない方針で行きたい公務員
・余剰な公務員のリストラがベストだがそれはあまりにも酷だから給与削減・賞与&退職金カットが最大限の譲歩
・インフレ引き起こしたいけど反感買うから公務員に媚びる民間の犬どもだけでも給与を引き上げたい公務員
・【社会】「公務員獣医師不足」の本質議論されず 畜産関係者「実情を知って」と現場からは切実な訴え★4
・【大阪】自宅から面接で公務員に 四條畷市、全職種でアプリ導入 応募者が大幅に増えたことから本格導入
・政府「金ないから消費税上げます」 政府「公務員の給料上げます」 すまん、これマジでどういう理屈で納得すればいいん?
・【調査】大学1〜2年生が働きたい企業ランキング 1位「地方公務員」、2位「国家公務員」…理由は「カッコイイから」★4
・公務員から民間へ
・公務員から医学部へ
・大学中退から公務員を目指すスレ
・【20代】既卒職歴ありからの公務員
・ニートから公務員は凄い事か?
・高速道路の料金からお給料もらってる公務員
・会計年度任用職員から正規公務員を目指すスレ
・春から大学2年の公務員(地上)志望だけど
・車が好きで公務員から車の営業に転職した結果。
・立命館って就職悪いから公務員試験に命を賭ける
・結婚できないから公務員になった・なりたい喪女
・Fランフリーターから公務員なったけど質問ある?
・公務員の給与が高いから志の低い人間しか集まらない
・宮廷工神筑横早慶の理系から地方公務員は負け組
・【2級】公務員から公務員から公務員66【主事】
・【愛愛名中】中京大学から公務員を目指す人3【長】
・早稲田政経から地方公務員は果たして勝ち組なのか?
・4月から公務員試験勉強始めたんだけど [無断転載禁止]
・就職氷河期から20年、中年男性新人公務員(正規)になる。
・Go To トラベルの事業に投入される予算からお給料もらってる公務員
・公務員「フルネーム」「顔写真」を名札から削除「気持ち悪い」「不安」
・指定難病の同僚に「ハゲ」「どうせ死ぬんやから」と暴言を吐いた公務員、停職処分
・【自動車】バックカメラ義務化により得られる利益からお給料もらおうと画策している公務員
・実際に起業してみないとどれ位の額の税金が徴収されるのか生半可な事ではわからないようにしたい公務員
・定年退職の平均年齢は60歳から一気に70歳になる?年齢引き上げは公務員が牽引★2 [煮卵オンザライス★]
・【宮城】 岩沼市、職員駐車場有料に 市民向け有料にしたら「公務員も負担を」 [朝一から閉店までφ★]
・公務員って市民、県民が自由にクビにできるようにするべきじゃないか?あまりにも無能が多すぎるから
・【急募】旧帝大理系院卒なのに研究職、CORE30企業、国家公務員になれなかった負け組がこれから人生逆転する方法について
・【GO TO】 公務員射殺事件から1週間も経たないうちに…韓国与党「北朝鮮観光決議案」上程強行 [09/28] [荒波φ★]
・【悲報】公務員、ブチギレ「皆が遊んでる中必死に勉強してなったのに税金泥棒?何故そんな嫌われてるのか分からない。頭おかしいのか?」
・公務員をやめたい人のスレ その36
・公務員入庁者 総合雑談スレ☆6
・公務員試験全落ちした人集合part16
・あほ公務員むら紙
・公務員の退職金福井農
・公務員はもう終わりだ
・地方公務員の魅力
・公務員の不祥事・犯罪
・◆LGBTの公務員
・サイバー公務員むら髪