◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
中華ゲーム機 52 YouTube動画>8本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gsaloon/1635737043/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
次スレ立てるときは本文一行目に必ず
!extend:on:vvvvv:1000:512
をつけること
※ROM入りゲーム機はRスレで
次スレは
>>970を踏んだ人が立ててください。
中華ゲーム機 49
http://2chb.net/r/gsaloon/1621643324/※前スレ
中華ゲーム機 50
http://2chb.net/r/gsaloon/1626611240/ 中華ゲーム機 51
http://2chb.net/r/gsaloon/1631743359/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
建ててみたがじゃねえよ
ちゃんとスレ読めよ。また重複だろ
中華ゲーム機 52
http://2chb.net/r/gsaloon/1631744629/ こっち再利用
国務省に正式に確認した ポゥじゃない むしろパウが正しい ポゥではなくパウ パウキディ
でも日本人にとってPOWはパウと読むのは抵抗があるでポゥと読む
ポゥキディで正しい
>>8 ここまでの流れでそれにたどり着くなら相当ヤバいぞ、大丈夫か
ゲソの唐揚げさん観てx18SにM.U.G.E.N入れてドラゴンボールvsストリートファイターは入れられたけど、JOJOとかってどうやって導入するんだろう?
exeファイルがどこにあるかわからないが誰か最初から説明してくれないかな?
と誰もいないスレで独り言を言ってみる
Odinに出資された方にお聞きしたいです。ProSuperPackに出資する場合はストレージのアップグレードは選べないんでしょうか。同コースを選択した場合に追加オプションが一切表示されないもので困っております。
retroidpocket2+がpcbアップグレードで出荷遅延だそうな
RG351P入手後:
RG350は非力だし扱いづらいしもはやJZ4770はディスコンだよな
Adam image導入後:
非力なJZ4770でも快適に。RG350が神機に返り咲いた。すげえ
ファームウェアによってこうも操作性が変わるのか。
ちょっとした感動を覚える。
という訳で、RG280Vまで買っちまった。
Adam image、いいね。
GKD350Hもサポート対象にしてくれればいいのに。
RG351とかでレトロアーチのセレクト+Bでリセットされるのってどこで変更すれば良いんだっけ?
>>10 お陰で長年の願いの自分のwinmugen、androidでできたわありがとう
音楽ファイルが安定するってんで全部oggにしてるからかBGMがまったく鳴らないがね
だがjojoとだけ言われてわかるやつはいないぞ 起動ファイルが無いならどうやってやるんだよ
exagear使ってandroidでwinmugenやってんだけどやっぱBGM鳴らない
soundフォルダに音楽ファイルが多すぎるからだと思って減らしたけどダメだし、拡張子によってかと思ってmp3だけにしてもだめだ
タイトル、ステージとか曲は全部だめ 効果音、音声は鳴る
PCでやる時は全く問題なく鳴る
何卒対処方法教えて下さい
俺は興味無いけど
RG552にgoogle play apkを入れる方法やらandroidアップデートする方法やらについてってさ
1 RG552--Android os(1. google play apk can be now installed,2. right joy stick with certain EMU like retroarch is enabled)
https://drive.google.com/file/d/1Thf430ZUu_giLQS83YC5lws8T4fw-nt2/view?usp=sharing 2.RG552--Linux os(a few bug fixed)
https://drive.google.com/file/d/1am77YLSSbsF4nPVG5LOUGtjNbn1FgeML/view?usp=sharing 3.RG552 guide on how to upgrade the android OS
https://drive.google.com/file/d/1bVzIIgCK7WXFtzwZqK8EgOuKndriT-Ua/view?usp=sharing 552はデュアルブートだけども、AndroidとLinux?OSではどっちがサクサク動くとかあんのかな
>>23 そういう検証楽しそうだよね
年末から年明けにかけてレビューが上がってくるんじゃないかな
12月8日にポチったからまだまだかな
急いではないけどちゃんと来るかが不安
俺も16bitだから色でも発送順決まってたんだろうね
俺発売日に16bit頼んだけど、発送通知来て無いんだが。
インディゴと16bit
RP2+発送メールきたわ
ちな発売日購入
俺もRP2+発送通知キター
メッセージで来るのな
結講早めに買った気はするけど初日ではなかったような
俺も3日くらいしてプレオーダーしたけど
電気鼠カラーはまだなんかな。まぁ早くて1月っぽいけど。
ゲームボーイカラー人気ないからかな
RPをスーファミにしたからなんとなくしたけどちょっと後悔 普通に黒だと面白くないかと思ってしまった
1月らしい‥ショック‥
Hi, your order is a pre-order, and it is expected to be shipped in January, thank you.
Anbernic公式サイトにRG552のアナログ修正とプレイストアが入るアプデ来てるわ
32GのSDだとエラー出たから16Gでアプデ終了
プレイストアからエーテル入れようとしたらお使いのデバイスでご利用できませんだと
今のご時世にandroid7.1とか古すぎるにもほどがある、買う前から地雷ってわかるだろw
泥のバージョンというよりSoCで足切りされてるんじゃないかな。
中華の廉価SoCにはたまにある。
MT系とかであったよ。
同じ泥7のZPGでもAetherSX2はだめだったよ
まぁ頑張って入れようとはしなかったからバージョンのせいは断定できないけど
低スペに無理に入れたところでって感じだしね
RG552なんでandroid7なのかと思ったがひょっとしてストレージ16GBが
8以降からあるgo editionの要件にひっかかるとかじゃ
とおもったが内部のは64GBあるのね…
linuxのほうの16GB表記だけだとややこしい
rp2+だけど6日前に発送通知は来たけどいっこうに配送追跡できないぞ
androidなら改造してOS入れ替えてaethersx2入れる人出てきそうだな。
それならodin買えば良くねってなりそうだけど。
AetherSXは最低OSが8だからな
AdvancedApkToolで書き換えればインストールはできるはず
動くかは知らんが
>>48 俺RP2+の追跡「小包を受け取りました。12/19 9:20」になってるな。そこで止まってるって事?
>>52 今見たら「施設からプロバイダーに出発しました」になってた
通知メールにリンクがある17trackの追跡はクソだからaftershipとか使うといいよ
>>43 Androidに関しては新しいほど良いとは言えないでしょ。
セキュリティの強化という大義のもと、Googleが規制を強化しているから。
rootも容易には取得しづらくなっているし外部メディアへ読み書きも規制し始めているし。
Android 11でRetroarchを使ってみると分かるよ。
MicroSDからロムを読み込むだけでも一苦労するから。
ちょっと設定書き換えるくらいだろ
その程度を一苦労とか完全に甘え
RP2+のDelivery Dashboard何も反映されてないけど、それでもメール来てるの?
10/31に注文して何も音沙汰無しなんだが。
ステータスが全然変わらないなぁ
で、そのまま荷物が届いたりするんだよね
ステータスどーなってんだよと
もう一度確認すると配達済に変わってて
間の通知はどーした!?
てのが中華方面はあったりする。
誰かの着弾待ち。
自分のはそっから数日後って事で。
ドリームキャストのファイプロDが動く中華エミュ探してます。
GBA10MAXとか、それくらいの価格帯で。
RP2+のSoc Unisoc Tiger T310はQuad CoreだけどA75ってのがいいよねえ
RP2+も来ないけど、miyoo mini 買って来たやつ居る?
出荷されたはいいが止まってるw まぁ年末年始だし1月かな。
miyoo miniは航空会社に渡ったあと12/11から動きなし、RP2+は昨日サービスプロバイダへ。
オーダー開始のときは反応少なかった気がしたけどRG552より反応多くない?
RG552にガッカリして乗換ました
なので年内発送されないだろうなあ
>>70 俺のもmiyooに関しては同じだな。止まってるんだな。
RP2+も結構早めだったんだけど動き無いわー。
>>56 >>57 こいつ(ワッチョイ bd-)にとってはこの程度の事でも一苦労なんだよ
バカスレの方で素人相手にお山の大将していれば良いのに
まあドロバージョンが高いとSDカードから直接ロム読めないのは事実
youtubeで、アンドロイドのレトロアーチのsdの読み込ませ方の動画あった気が。。
板違いなんで、細かくは書かないけどもまずは調べてみたら良いかと。
retroarch内蔵のブラウザではsdのフォルダにたどり着けないだけで
cfgファイルの中でフォルダ指定してる箇所を書き換えれば普通にsd読めるンだわ
>54
https://www.aftership.com/ja/couriers/4px これで調べたらもう大阪まで来てたわ。
教えてくれてありがとう。
明日には届くのかな。
16日に出荷、こちらもりんくうで集荷とか出ているので明日辺りに届いて丁度クリスマスプレゼントになるな
中華機でゲームボーイエミュするとフリッカーがきつかったりシューティングの弾が出たり消えたりするんですが、エミュソフトの問題なのか、実機と違って残像のない液晶だからそうなってしまうのか。回避する方法ご存知の方おられませんか。
カナリ・アイ・エローとか読んでしまったのは疲れてるのだろうか
中華機の名も、エミュレータ名も、現象が出ているゲームタイトルも書かない
ここまで具体名を書かないってことは分かって書いてる釣りの可能性が高い
RG552はLINUXモードの方が動きがよさそうなのか
RG351Pのボタンのゴムが一箇所破れてボタンが効かない。
交換用ゴム探したけど在庫なしばかり。
どこか購入できるサイト、ご存知ですか?
>>87 DrasticはAndroidのがサクサク動く。
これは多分OSじゃなくてエミュ側の問題
アンバーニック公式見たけどどれが十字キーなのかわかんねぇ
>>92 りんくうから先は佐川が運ぶから佐川の追跡番号で調べないとダメなんじゃないかな

;imgrefurl=https%3A%2F%2Fwww.pinterest.jp%2Fpin%2F615163630337590577%2F&tbnid=xBrRMKp_NhuITM&vet=1&docid=n7bpG211bax3dM&w=712&h=1362&itg=1&source=sh%2Fx%2Fim
10/30注文のRP2+インディゴ届いた!
なお追跡はりんくうのままの模様
十字キーとABXYはちゃんと押した感じが分かるようになっててめちゃ押しやすくなってる(人によっては重くて使いにくいと思うかも)
これPCBじゃなくて本体ごと買って正解だった
>>101 到着おめ
沢山レポして12月6日ポチリのおいらに羨ましがらせて…
すでにうらめやましい
10/30注文だが発送メールすら来ねー!
どうなってんだ?
>>101 おぉボタン改善してるんだ
がぜん欲しくなってきたぞ
PCBもボタン付きじゃなかったっけ。
俺も本体組だけど。プレオーダー開始二日後に注文したけど、
初日じゃないと年内は無理だったかーw
powkiddy x18sの方が動く印象サターンね
しまった、PCBはタッチパネルに対応していない(別売)…
まぁ使わんか
10/30オーダー16bitで出荷メールは19日に来てるけどトラッキング情報無し
このまま届く流れか…
国内は何処の運送業者?
10/30注文した16bitのRP2+全然出荷メール来ないから問い合わせたら12/20に出荷されてますって返事が来たわ。
年内来るかわからんが、一安心。
と言う事で、発送されててもメール来ない事も有るかも。
rp2+
いつ届くのか、ちゃん届くのか、
さらにpcbキット、ちゃんと組み立てられるのか、そして動くのか。
今日ちゃんと届いてちゃんと動いたけど、久々に中華ゲーム機を買う醍醐味を堪能した気がするぜ。
rp2+深圳で留まっちゃった。中国から早く出て欲しいな
>>113だが、りんくうに着いた様だ。
発送から6日だな。
俺のレトロカラーも今日りんくうに着いたわ
東京都民だけど
Geekbench scores見るとRP2+のGPUはRG552に結構劣ってるな。3D描写の多いゲームは552のが動きそうか
単純にAndroidの3Dゲーム動かすんだったら552の方がよく動くんだろうな
エミュになってくるとエミュレート部分(CPU性能)が足引っ張るとGPUいくらよくても動かんからなあ
RP2+は値段相応ってのもあるしそこらへんの検証待ちか
RP2+のPCB買った方に聞きたいんだけど、タッチパネル無しだとRP2と同じアナログスティックでカーソル操作になるの?
タッチパネル有りだとホームボタンでカーソル操作に切り替えが出来なくなっててさ
イブ0時にりんくうに来てた
RP2+弄り倒す冬休みを過ごせるかな?
>>122 そうやで。
なんかホームボタン長押しが前より長い気がするけど。
りんくう来たらあっという間だね。そこから1日で届いた
>>124 ありがとう、設定みたらバーチャルマウスとか言う項目があってオンにしないとタッチパネルのみの操作だったわ
あと、2+ でduckstation 動くでしょうか?
PS2は軽めな幻想水滸伝3でも80%位、我慢すれば遊べないこともない
シャドウハーツは設定弄っても移動シーンで10-30%なので遊ぶのは厳しい
なのでPS2は実用的じゃない
可能性はあると思うけど
ダックステーションはキーマップすれば遊べる
RG552との比較だけどスペック上は劣ってる筈だけど全体的にRG552の方が軽快かな
ゲームによるだろうけど
上でCPUのスペックシート貼ってくれた人が居たけどベンチマークじゃ見えない所があるんじゃないかな。
解像度がRG552は高いし、5インチは結構いいから日常的に遊ぶのはきっとRGかな
あとRP2+はボタンが硬い
十字キーは良いけど好みが分かれそう
あとRG552はアップデートしたらスリープでバッテリー消費しなくなったし持ちもかなり良くなったよ。
RP2+のタッチパネル、画面淵2ミリくらい認識してない?キーボードの下の方反応しにくいな。俺だけ?
えー 届いたけど 今日は家族が寝る夜10時からしか触れん
PS2はまあしょうがないとして NAOMIとatomiswaveが完全に動くといいなあ
>>134>>137
タッチパネル淵の認識やっぱだめなのか
初期不良じゃないっぽくてよかった。ありがとう
RP2+いいなぁ
RGの上位機種で見た目が良いのと画面が大きいって
理由で552買ったけれど3399は評価が低いのな。
来年の新型に期待するかね・・・
RG552は性能とか以前に値段がな..
3万近く出すんならOdin買うわってなる
俺pcbでタッチパネル無しのrp2+なんだけど、マウスモードでやってもソフトキーボードの下の方押せないのよ。
なので下2mm反応しない問題はソフト的な問題かもしれないなと思いました。
>>142 なるほど。今後アプデで修正されるかどうかかな
タッチパネル使うゲームやらない限りはそこまで問題じゃないけど、retroarchの設定ボタンとかタッチしにくいな
>>138 ちょうど今ドリキャスとnaomiチェックしてたけど快適よ。3326とか天地の差w
ザターンはどうです?
552の値段見てから頼んだからまだ発送もされない
>>131 すみません
psp は軽快ですか?
gowあたり
RP2+のBボタンがめり込んで頻繁に戻ってこない。
今、連射しててだいぶマシになってきた。
分解したくないからこれで直ってほしい。
>>145 gowは持ってないけどリッジレーサー2は良く動いてる
軽快だと思うよ
結局RP2+って動作と内部容量が良くなって、retroid OSが無くなったってだけ?
>>149 まあ+なんでそんな程度だね
値段的にはお手頃な方だし悪くないと思うよ
rp2+でNAOMIとか起動うまくいかないんだけどなんのエミュレータでやってる?
みなさんはretroarchがほとんどで、ドリキャス、サターンとか以降から専用アプリって感じ?
システムからアップデートしたら、電源入れたらロゴ出たあとブラックアウトするようになっちまった
泣きそう
UIが親切じゃないから
ブラックアウトしてても実はアプデ作業中て事が
あったりするので電源オフとか注意な。
特定機種に対してじゃなくて中華機に対しての意見です
RP2+届いた16bit
サンタさんありがとう
今から外出だから帰ってから遊び倒すよ
RP2+きたわー。
これでmiyoo mini 来れば年内の中華機打ち止めか。
今年は結構買ったな...RG552は結局スルーしたけど。
RG552は、ファンの軸ずれでカラカラ、そもそもファンの音が気になる、背面からの放熱が嫌だからスルーした
値段も高いしなぁ、ファンレスだったら買ってたかも
>>154 強制終了しまくってたわ(笑)
RP2+でandroidのスト4、戦闘前のロードで100%落ちるんだけど なんかしたらできるようになるかな?
中華がこれだけ売れてるんだから、ソニーあたりがゲームパッド付き携帯でも出せばいいのに。
>>159 明らかにスペック不足、どうあがいても無理だから諦めろ
RP2+ウマ娘はかろうじてできるな
かなりカクカクだけど
原神とかはさすがに無理だろうな
>>162 そっか あのスト4ってかなり前からあるから重さの問題ではないと思うけどなあ
GPUが低いからかな
p60とKTR1に期待するか
>>160 「中華機がこれだけ売れてる」てデータはどっから出たんだろ?
ちなみにクラファンで買った人の数はすぐ見れるから参考に書き出すと、
GPD Win3 6215人
Ayn Odin 2581人
AYANEO 2552人
GPD Pocket3 1320人
GPD Win MAX 2021 857人
しっかし今月はシンガポールポスト動かんなあ
何かあったんかな
クラファンで買うような人間はイノベーター+アーリーアダプターだとして
上記の人数は購買層全体の15%考えると6.66くらいを掛け算する
GPD Win3 41019人
Ayn Odin 17034人
AYANEO 16843人
GPD Pocket3 8712人
GPD Win MAX 2021 5656人
ちなみにPSPとかは7000万とか
Switchは3000万台とか
RG552
Aliの最安値で20993円まできてんじゃん
値段のせいで売れないものは順調に安くなるな。18000円くらいなら買ってもいいかなー
>>168 別件だけど12月10日シンガポール発との物が未だ音信不通
そしてSGポストHPで追跡がエラーでまくり
Switch意外と売れてないんだなと思ったら9000万台が正解か
>>168 こんなもんじゃね?
去年の年末年始のデータ残ってたけど、2週間くらい海の上だったよ
3週間から1ヶ月程度騒がずに待ってられないなら中華通販はやめた方がいいと思うよ
別に騒ぐつもりはないんだけどね、いつもより遅いなと
オーダーからちょうど三週間ですわ
RP2+ で、キングスフィールド4はまともに動きますか?
キングスフィールド4がまともに動く中華マシンがあったら教えて欲しいです。
RP2+設定すればかなりPS2遊べるね
エミュレータが優秀なんだろうなあ
動いたゲーム、重そうなところだけでも教えてもらえると嬉しいです
日本は正月で、しばらくすると中国が旧正月で流通が滞るのよね
RP2+でPS2のソフトまだ試したの4、5本だけ、また夜試すわ
youtube見て軽い設定にするだけで快適だったのは、カプコンファイティングジャムとキングダムハーツ(黒い背景のチュートリアルだからかも)あたり
たぶん殆どのゲームがスローだけど、ゲームスピードを上げる設定するとまあ遊べるかなくらいにはなるよ
中華はSTEAMからも締め出しだし、もうアカンかもしれんね
国策で全部がいいなりだから、流通しても、どんなスパイツール仕込まれるかもわからんから危険すぎる
荷物ロストしたっぽい
4PX辿ると近くの営業所まで来てるが電話すると無い言われる
メンドクセェ…
>>183 自分のやつ、住所の後半が違ってたのでその前提で問い合わせた方がいいかも
>>181 Snapdragon 888 か。さすがに高そうだ。
俺もRP2+は住所後半(番地以降)が存在しないめちゃくちゃななのになってて佐川から問い合わせきたわ
ここ以外に話すとこあるの?RP2+もっと感想とかどうすれば良いとか
何よりNAOMIとatomiswaveなんのエミュレータでやれば良いとか語ってよ
>NAOMIとatomiswaveなんのエミュレータでやれば良いとか語ってよ
スレチ
もしかしてArkOSで倍速モードみたいなやつってできない?
ArkOSにしたらできなくなっちゃって
設定にも見当たらない
>>188 RP2+だから中華機だからどうこうって話じゃない
androidでエミュレータの動かし方くらい自分で調べろ
RP2+のBボタンまずいな
上にもあったけど使ってると戻らなくなる
いずれ分解してみるけどCRCで良くなったからいいか。
それぞれの機種に適したエミュ、設定を語るとかは十分ありでは?
>>191 元々入ってるretroarchじゃ動かないコアがあるんだね
ありがとう
>>184 トラッキングサイト漁ったら佐川の番号順出てきた
問い合わせたら最後の住所がグチャグチャになってた…
近所の営業所で放置されてたよ
余計な住所変換かまして文字コードバグってるね
公式で買うの危ねーな
文字コード化けてた人って、住所日本語でいれてたの?
ローマ表記だよ
ログインして確認したけど日本語じゃ無い
勝手に日本語にするもんだから郵便番号で出る住所以降がバグってる
今回2回目だけど余計な事してくれてるね
12月以降の注文で届いた人いますか?
4日の注文ですが何の連絡もなし
RG552を叩いても無風だからってRP2+を貶すのが流行になってんの?
でる前はあんなに持ち上げてたのに
よくわからんね
>>202 >基本35日後の発送が目安
どこの話だ?お前が扱ってるショップにもよるから何が基本言われても知らん
RP2+のつもりでした
予約開始時は35日とありましたが、今でもそのままかが知りたかったです
rp2+黒30日注文
恐らく今日か明日届く
発送〜到着まで1週間だった
RP2+ のレビュー、Taki udon の投稿が来てた。
俺も後で見る。
【安物買いの銭失い】
安易にパチモンに手を出してしまうと突然の故障で保証が無く修理も出来ないので、最初から正規モノ(保証付き)の方が賢い選択であるということ。
>>208 psp 全く問題ないね
rg351mpがpsp 駄目だったからこれは嬉しい
若干ラグいのが零式くらいで、gowも大丈夫そう
ps2とGCは思ってたより全然動いてるね
実用は微妙だけど
PS2をエンジョイしようとするとX18Sが最低ラインだな
RP2+だとゲームごとにAetherSX2の最適設定探しの旅に出ることになる
>>208 PS2+ の PS2 のところだけ見た。
サポートされてないので動けばラッキーだよと言っていたけど、結構うごいているね。
霧の半透明処理が激しいシーンはキツいが、あとは多少コマ落ちしつつも動いているかな。
リアルタイム性が要求されないADVやRPGなら全然良さそうに見えるね。
年明けに思い切って注文してみるかな。
いやあでも思ったより動くわ 嬉しいな
個人的にはGCの方が微妙感ある
retroid launcherってbiosどこに置くの?
すげー使いにくいんだけど、結局裏でretroarch動いてるだけだよね?
これ使う意味あるのかな?
12月7日にaliで注文したRG552がようやく日本に到着したみたい
年末年始の休み中にいじれるな
いいタイミングだわ
>>206 公式サイトのDeliveryDashboardをクリックすると在庫状況が出ているよ
今はPCB版しか在庫無いみたいよ
なので35日後発送はあてにならなそう。
Anbernic RG552を工場出荷状態かセーフモードで起動したいんだけど出来る?
キーコンフィグ画面からどうやっても抜けれなくてガチャガチャやってたら、
何を押しても設定が開けないキー配置状態になってしまった
キーコンフィグしてたらおかしくなって何もできなくなりました。助けて下さい。
新機種出る度に全く同じこと言うやつ湧くな。ネタなのか?本当にただのアホなのか
RP2+触ってみてるけど良いね
十字キーの受付が最高レベル
格闘ゲームやっててこんなに技がすいすい出る十字キーはなかった
十字キーはほんといい
今まではANBERNICの十字キーがよかったけど超えたわ
Bボタンが引っかかる人がいるらしいけど当たり個体だったのかかなりガチャ押しで使い込んでるけど自分のやつはまだ起きてないな
>>218 一回入力状態になったら全てのキーバインド設定するまで中断出来ないシステムだと思ってなかったんだ
「キーバインド設定出来るのかぁどんな項目があるんだろ」->「え今これ入力モードなの?キャンセルキャンセル」→
「え?キャンセルできない?じゃあ設定を保存しなければいいか」→「設定を保存みたいなUIないし強制終了させるか」→
文鎮の完成
>>222 過去ログとかに出ていると思うがとりあえずUSBキーボードを繋げでしょ
RP2+のdolphinでエアライドやると グラフィック設定openGLだと背景黒くなっちゃって
ソフトウェアだと重すぎてゲームにならんな
>>222 EmuELECの起動用MicroSDカードは以下のパーティション構成になっている
・(未割り当て) 16MB
・ANBERNIC (FAT32) 3.0GB
・SHARE(Ext4) 3.0GB
・GAMES (FAT32) @.@GB -> 拡張
このうち”GAMES”パーティションにある”es_last_input.cfg”
/system/configs/emulationstation/es_last_input.cfg
この”es_last_input.cfg”を削除すれば入力キー設定は初期化されると思うよ
Windowsが”GAMES”パーティションを認識していないなら
MiniTool Partition Wizardをダウンロードして使うのが吉かと
・SHARE(Ext4) 3.0GB
このパーティションが謎。Ubuntuで覗いても中身カラッポだし。
SWAP 領域なのかな。
Miyoo miniやっと国内に到着したらしい。Aliからのメールでは国内に到着したと書いてあったが郵便局のサイトでは追跡情報変わらず、追跡情報の更新も中国に負けているのかね、、、
配達は来年になりそう
国内に到着→通関→郵便局
だから追跡情報まだなのでは?
よっぽどの僻地じゃなければギリギリ年内いけるでしょ
【東京税関】
https://www.customs.go.jp/tokyo/ 年末年始の通関業務等取扱い
年末年始期間中(令和3年12月29日(水)から令和4年1月3日(月))における通関業務等については、
下記のとおり取り扱うこととなりますので、お知らせいたします。
https://www.customs.go.jp/tokyo/nenmatsu.htm 年末年始は人も物も大量に出入りすんのに税関が休みなんつーことはないよな
RGB10MAXで重かったり不具合あったゲームがまんまRG552でも重いし不具合ある
DCも同じでDamonPS2はゲーム起動すらできない、全く意味ないなこのゲーム機
retroarchベースのエミュ機なんだから元に不具合あったら機種変えても変わるわけないやん
特に同じRockchipの石同士だったらさ
ps2はアンドロイドのアプリが優秀なだけな気がする
>>233 RG10MAXに入れているファームウェアは何?
デフォルトのまま?
Flycastコアが駄目ならReicastなりRedreamを使えばよいじゃない
今年もここの情報で色々と助けられたよ
みなさん良いお年を
ゲーム老人のrp2+のレビューみてるが、こいつ本当に英語出来ないんだな。
荷物が住所不明との報告がretroidから
スマホにショートメールで送られてきたんだが
添付のURLを開こうとすると
「アクセス先のサイトには危険なアプリがあります」
と表示されて怖くて開けない、どうしたものか。
それとは別に一応、注文完了のページからメールで住所を再送してみたけれど…
どなたか、同じような事で対応された方いますでしょうか?
うちも住所が変になってて、東京なのが群馬に行ってたんだけど、佐川から電話かかってきたよ。
荷物番号とかで佐川に問い合わせてみればどうかな。
>>247 HPにメルアド書いてあるんだから発送前だったら注文番号書いて正しい住所はこれこれですって送れば大丈夫でしょ、英語出来なくてもGoogle翻訳で翻訳した程度でも相手は人間だから解読してくれるよ
発送後だったら追跡情報見て日本迄来ていれば佐川に連絡すればいい
>>244 見るからに学無さそうやもんな…
喋り方がもう頭悪い
RP2+、11/1注文で今日届きました。
初め、ステルス設定Wifiに繋がらなくて焦りました、、。(詳細設定で設定要)
GCのガチャフォースが実用レベルで動いて嬉しい。
flycastが起動後一切操作受付けてくれないのですが、皆さんは平気でしょうか。
注文完了ページからのメールで返信があり、何とか間に合ったようです。
ご助言ありがとうございました。
16bit、12月8日発注でいつ届くか楽しみ〜
>>253 俺もや
REDREAMあるから諦めたわ
x18Sでreycast使った時外付コントローラ繋げて動かしたけど、そんな感じ?
俺はRP2+他の端末で動いてるのは一応全部動いてるな
初期設定の時にどのアプリインストールするかで一切何も入れずに全部自分のapk入れて構築したからかもしれないし、不具合あるのは、削除して入れ直してみたほうがいいんじゃない?
特にドリキャスはエミュによって動作変わるから複数使えてた方がいいよ
>>259 どうでもいいが
新しい泥端末用に自分のpcにとってあるapkな
>>261 いれてる。むしろ入れてないやついないでしょ
PowKiddyの丸っこい忍者みたいなの可愛くね?
RG552がなかなか届かないので眠ってたAQUOS R2引っぱり出してきて尼でgamesirのコントローラ買ったんだが、これアナログスティックの位置がウンコだな
邪魔すぎてイライラしてくるわ
RP2+、無印がクソだったから期待してなかったけどすげー気に入った
今年の中華ゲーム機はPS2動くハード結構出てきそうだな。
まだ待機だな。
odin1/10発送くるかねー?
来なかったら超不評のA20でもポチってしまいそう
>>265 AQUOS R2ってSnapdragon845か。いいな。
GameSir X2とSnapdragon800番台でAndroidゲーム機を作ろう
と考えてAQUOS zeroの中古を購入した所なのに。
GameSirって駄目なの?
Odinも全然こないし年末XPERIA1が20800円だったから買って遊んでる。スナドラ855でなかなか快適
>>269 いや十字キーその他はまともなんだけど、とにかくアナログスティックが邪魔
もうちょい内側にしてくれればよかったのに
操作中にけっこう干渉しちゃうんだよね
それとやっぱりスマホ挟むから横幅がえらいことになってる
気にならない人は気にならないだろうけどね
powkiddy X18 Sが届いたんですが
電源入れてから、中国語のメニューが出てきたところで、何をどう選んだら良いのかさっぱり分かりません。
誰か詳しく解説してあるページか動画の場所知りませんか?
中国語のメニューなんて出てきたっけ?悩むようなところ無かった気がするけどな。今どんな画面なん?
とりあえずosのトップまでいったら歯車(下のメニューからsetting選んでそれの1番右のAdvance)からシステムで言語設定してみたら?
すみません、今言語を日本語にしてwifi繋いだところですが
左に大きく「GamePlathome」「LocalGame」「GameSimulator」と表示されていて
その後が中国語と英語のメニューになっていて
とりあえず、普通のホーム画面に持っていってGooglePlayをいれたら何とかなると思うんですが
そのやり方が分かりません。
下にGames,Tool,Entertainme,MyApps,Settingってメニューがないの?
MyAppsにgoogle playがないなら公式からアプデしないといかんよ
OS変えたいなら設定からアプリと通知>詳細設定>デフォルトのアプリ>ホームアプリ
RP2+ 買おうと思ったが、年末の物入りでクレジットカードの請求が20万超えてしまった。今月は無理だな‥
>>277 うちも20万超えだわ
GPD WIN3とRG552買っちゃったからなんだけど
今RP2+注文すると納期どのくらいなのかな
3ヶ月以上かかるなら興味無くなってる気がするんで躊躇してる
>>275 有難うございます。
とりあえずマイクロSDカード買って、届いたら本体のアップデートを試してみたいと思います。
すみません、RP2+のPPSSPPでセーブデータをSDカードに指定出来ますか?
無印RP2では確か/mnt/sdcard0/か/mnt/extsdcardで指定出来ていたと思うのですが、RP2+だとSDカード指定が出来ません。
RetroArchでも、無印ではセーブデータをSD設定していたのですが同じ設定だとSDパスを認識してくれません。
OSが11位から外部メディアの制限が出るのはわかりますがRP2+は9。
まあ本体にデータコピーして使えば良い、という話ですが、それにしてもSDカード指定の件は今後も付いて回るので、出来れば知っておきたいです。ご存じの方、ご教示いただけませんでしょうか。
>>269 俺もGameSir X2持ってるけど、アナログスティックが気になることはないな。
付属のカバーを着けたら邪魔だったけど。
手の大きさとかの個人差じゃない?
俺は凄く快適だよ。
GameSir X2、いいよね。
コントローラーと泥端末の2つを充電するのは面倒だけど。
AQUOS zero (SDM845/6GBRAM/Android11)に装着していろいろ弄ってみた。
その過程で感じたことは。
・要求スペックの低いプラットフォームはRetroArchで動かすのが快適。(統一UIと慣れゆえに)
PS1あたりがボーダーラインかな
・N64、DS、Gamecubeは専用アプリじゃないと起動できない。
3DSはAndroid版Retroarchにコアが存在しない。(Win64版にはあるのに)
ゼルダ専用機の作成が目的だから任天堂系以外は試していないけど。
RK3326系のArkOSやRetroOZの評判がなぜ高いのか。その理由が分かった気がする。
うんにゃ。
Android環境におけるRetroarch(+コア)を使用した時と、専用アプリを使った時の相違。
それについての所感だよ。
RetroArhにもN64、Gamecube、DSのコアはあるのよ。
N64やDSは起動できるけど細かい設定が必要になってくる。それが他機種に影響するのが嫌。
Gamecubeはコアを指定してもコンテンツを起動しようとすると落ちる。
だからRetroArchを介さずに専用アプリを使った方が運用しやすいよねという話ですがな。
AQUOS zeroを挙げたのは、スナドラ845を積んでもこのザマですよと明示したかったから。
AnTuTu8で35,5万超え、旧世代のハイエンドモデルらしいんだけどね。
いや、分かるけど、Androidエミュだよね。
ここは中華ゲーム機スレであってスマホ検証はAndroidエミュスレじゃないの?
中華ゲーム機での感想じゃなくない?って事よ。
>>288 ああなるほど。それはそうだね。正直スマンかった。
rp2+ってアマゾンで買えるようにならんのかな
中国からだと時間かかりすぎだわ
Taki Udon 氏が、2021年に出荷されたハンドヘルドのベストバイTOP10を発表してた。
RG552 が割と下位(7位)でRGB10 Max2 が4位、Retroid Pocket 2+ が2位なのはまあわからないでもないが、1位が windows が搭載されてバカ高いAYA NEO というのはイマイチよくわからん。
そりゃtakiudonの基準だからお前がおかしいと思うなら対応して動画だせばいいだけだろ
エミュ機に10万出しても気にもならない人なら上位にayaneo,win3,oneXがくるし、4万なら気にならん人ならGPD XPだし、2万ならx18sで、コスパならRP2+、コスパ全く気にしないならRG552もあるでしょ
SFCやれれば満足な人やps2は触りたいって人でもランキングは変わるんだから、人の考えるランキングにおかしいとかキリがないよね
うんうん。
AYA NEO、ハンドヘルドとしてのコストパーフォマンスが高いしむちゃくちゃ欲しい。
が。
この値段出すならノート型ゲーミングPCを買いたい。RTX 3060搭載のASUS FX506HMがいい。
と思考が切り替わるよな。
AYANEOは色々動くのはいいんだけどいかんせん重量が重いのとバッテリーの持ちが…大体1〜2時間しか持たん。やはりやるゲームにより使い分けだなRG552に期待しているのだが7位か…
RG552は価格が見合ってるかと考えるとなぁ…
あとLinuxモードでスリープに対応してないとか未完成な部分も目につく
5インチの選択肢増えて欲しい
RG552
Powkiddy RGB10MAX2
くらい?
やっとmiyoo mini届いたよ。ちっちゃいわーLR押すの窮屈
>>304 miyoo global storeメールからDLしたアップデートも早速。
SDのルートに.img入れて(データ)ケーブルをUSBつないで充電状態にすると始まる。自分は念の為PCのUSBに接続した
>>305 もう成功したと思うけど、PCのUSBから充電してアップデートはやめろと言われてる
アプデに必要な電圧が出ない場合があるとか
同様の理由でバッテリーを外してからアプデしろと言われてる
失敗すると中のICをはんだ付けで交換することになるようだから気をつけてね
>>306 割と危なかったのか。ドキュメントにはそんなこと書いてないのでやらかす人いるかもね?情報ありがとうございます
試した結果miyoo mini備忘録
いくつかRROMフォルダに追加して遊べました
MEGACDとGGはgenesis plus gx
PCENGINE CDROMはmednafen pce fast
disksystemはnestpia
32Xはpicodrive
GGはMSにフォルダ分けして放り込んでも動きます
RAppのbuckupの中から
mednafen lynx
mednafen supergrafx
mednafen vb
対応機種を追加できました
そういや俺もmiyoo mini頼んでたな。
先月頭に注文してたの年越しで忘れかけてたw
RP2+のretroidlauncher良いんだけど PS2とかあるなら他のWSとかも追加できるようにしてくれ
結局の所、最高の形態ってゲームボーイカラー型かゲームボーイアドバンス型なん?
プレイステーションポータブル型は確かにスタイリッシュだが
RG280V を2021年ベストバイに上げてる人もいるし、よくわかんねえな。
RP2+ のエミュレーション具合を知りたい人はこちら。
多分、EE 内部のバス転送速度次第でエミュレーション速度が変わるのかね。
コスパだけの観点でいえば俺の場合はRP2+が一番
この値段でこれだけ動作するのが最高過ぎる
人によっては見た目重視とか操作性重視とかエミュレータの動作性重視とかいろいろあるからね
>>313 Aya Neo Pro
「もうこれは中華ゲーム機とは言えないので、無理やり2位にした感じです」と言ってるじゃん。
高価でも値段に見合った作りと満足度を得られるしこれ一台あれば他は全部いらないということなんでしょ。
それでも何故、中華ゲーム機を買うのか。
ゲームを動かす処理性能以外の何か。それが評価者のランキングのキモになっているんでしょうよ。
ワーストランキングもしてみたいよね。
2021年に限らずこの端末のここが気に入らない、好きになれない、嫌いだ。
のランキング。
ワーストは好みも有るだろうけど、
乗せられるのに機能をオミットしたり、
代り映えしないってとこじゃないかな。
見た目だけ変わって中身は進歩なし or 劣化。
>>313 RG280Vは中華機ならぬ機体クオリティが素晴らしすぎるから両カラー買ってしまった
存分に所有欲を満たしてくれる機体としてベストバイなのはわかる
280って悪くないんだけど言うほどかなー。
操作性は悪くないけどシルク印刷薄いし、個人的には
300Xの方がパクリのクオリティ高かった感想。
>>322 GBミクロファミコンカラーを持ってるor触ったことがある上でのその感想なら買いたいかも
去年売っちまったから物恋しくて…
>>322 個人的には諸々最高やったけど結局351pでやる事多かったから手放した
RPGシミュに絞れば280v常用してたんやけどな…
>>324 俺もGB micro FCは「持ってた」なんだけど、
もちろん実機より2周りでかいし、比べれば違うとこあるけど
良く出来てると思ったんだよね。あくまで個人の感想なので
動画とか実機比較してるサイト見ると良いと思う。
参考になるかわからんけど
https://hitechglitz.com/a-not-so-small-gameboy-clone/ 280と比べると300の方が見た目良く出来てるのは手元に
両方共あるから言えるけど、300が駄目なとこはABXYボタンが
微妙な位置にあって人に依っては慣れが必要かもしれない。
解像度640あるし280と比べたら遊びやすいとは思うけど。
>>325 俺も280常用してた。あの小さくて
サクっと暇つぶしできる所は280の勝ちだね。
300はやっぱでかいよなw 目的が違う端末かも。
300X気になってたけどなんかどっかで酷評されてた記憶あるわ
あんま話題にならんかったしな
280vレベルのクオリティアルなら気になる
>>326 なるほどサンクス
持ってたなら参考になります!
そのページも見てみる
別のtop10ランキング。
人によって見てるところ全然違うんだね。
RG552 がtop10に入りつつランキング低めなのは大体一致か。
RP2+ のCPUと max2 のとではどっちが性能高いの?
あんまり変わらないかな??
>>331 スレチはいくらなんでも言い過ぎでは。
antutu低いだけでなくプロセスルールが古くて爆熱だしな
rk33xxはオワコン
おじいさんの動画より
antutuスコア
RP2+ ・・・ 15万
RG552・・・11万
ちなみにX18Sが20万前後、GPD XPが30万前後
MAX2だと5万くらいじゃないかな
RG552は液晶とメモリとバッテリー(?)のせいであんな値段高くなってるの?
CPUの熱がヒートシンクだけでは放熱しきれなくてファンを追加したり、
稼働時間を延ばすためにバッテリー2個にしたりした所為だとか。
液晶は仕方ないとは思うが。
M出した後のRGシリーズは基盤から変更するだろうし時間掛かるかもしれんね。
LRを縦配列にしたら考えるわ。
横並びは慣れんわ。
miyoo mini のアップデート、間違うとすぐ文鎮化しますよ!って書いてあるの、すげー緊張する。
https://lemiyoo.cn/upgrade/256.html >>341 要はアップデート時にSD内のファイルがちゃんと読めるようにするのが肝要
そこに書いてない最も重要なことは、付属のSDは品質的にゴミなのでアップデート用には絶対に使わないこと
容量小さめのまともなメーカーのSDを用意、FAT32フォーマットした後、miyoo283_fw.imgだけを入れるのが確実
あとは途中で電源が切れるような状況だけは起こさないように注意する
PCからはダメってのはスリープで供給断とかがあり得るからだね
>>341 あちらでは文鎮化のことをレンガになるって言うんだw
でも赤字で注意喚起してるのは良心的やね
RP2+、ドリキャスで遊んでテキトーなところでスリープっていうか画面消して 、朝起動して充電減ってないのすごい。サクラ大戦捗りまくり
>>343 日本語でもよく使うよ。
Powkiddy A19にフラッシュツールを当てたらブリックしてしまった(実話)
とか。
>>345 調べてみたら元々英語圏で使われてたみたいだね→ブリック
てっきり文鎮化って2ch語かと思ってたよ 上手いこと言うなあって
miyoo mini 気に入った!
この小ぢんまり感とか、osの簡素なとことか、画面のベゼルも少しなとことか。
アーケードの縦画面ゲームの一部が逆さになってて直し方が分かんないのと、バッテリーの減りが若干早いような気がしてるのがマイナスやね。
PS1世代は重いけど、それ以前の世代を遊ぶなら、俺の中でrg351pを超えたな。
antutu v8.5で計測してみた
RP2+:138241
x18s:182600
GPD XP:266592
>>353 adamを使えば一応スリープは出来るな
画面消してるだけみたいなもんだからバッテリーは時間あたり数パーセントは減るが
縦長だとバーチャルパッドを表示する時にゲーム画面に重なる面積を減らせるので、実はエミュ向きだったりするんだけどね。
横持ちの時はもちろん、DSエミュでも縦持ち時にちょうど良い面積のバーチャルパッド用スペースができるし。
>>356 バーチャルパッドゴミじゃん?
スマホゲーも一緒にやるとかならしらんけど
GPDXPのクソ横長画面はDSを2画面横配置でやるときに生きる
もう中華のゲーム産業はオワコンやね
新規の登記やゲームの登録はうけつけてないし
数千社を超える登記抹消があり何万人も路頭にまよってる
steamdeck購入してから、物足りない部分を中華機で補おうと思って発売待ってる
しかし日本で手に入るのいつになるんだろ
購入なんてできないから安心しろ
数が少なすぎてアメリカでも予約争奪戦で転売屋のおもちゃだったし
>>350 これ見るとRP2+はかなり優秀だね
昨年ちょっと話題になったGT KING PROでantutu12万ちょっとだったから
当時はサターンが結構動くと感動したものだが、携帯機でこの性能だとちょっと欲しいかも
でもSSF動かないんじゃSaturnはいまいちかもね
miyoo miniのスピーカの音は仕方ないけど少しさみしいね。ヘッドフォンで聴いたのとは別物過ぎる
RP2+でandroid版のSSF動かないかな、と思ってインストールしたけど起動しないね
そっかーRP2+でSSF動かないのか
それは残念
X18Sではゲソ氏がSSFでサターン動かしてたね
12月ポチり組だけどRP2+(黒)発送連絡来たでー!
届きましたらよろしくおねがいです
RG351MPの中身をRP2+と同じスペックにして
ガワをプラスチックに変えて$99で売ればいいのにな
それまでRG351Pで我慢するわ
Miyoo mini、retroarchの大体のコアはバックアップフォルダに入っているから動かしたいコアをRappフォルダに移して使うのね、説明無いからよく判らなかったが使い方判れば安いしオススメだな
俺の中では今のところrp2+が圧勝してる
odinがどこまで食い込んで来るかな
Android端末を2台持ち?
Androidは食指が動かないんだよな。
GameSir X2コントローラー+Snapdragon 845の中古でいいじゃん
と思考してしまう
今どきのスマホは画面比率が無駄に高くてレトロゲーには向かないんだよね
縦長だとバーチャルパッドとかが4:3のゲーム画面に重なりづらいから、 外付けコントローラーとかが使えない場面では結構便利だったりするよ。
もちろん、アクションゲームとかには使えないけどロールプレイングやシュミレーションゲームだったらさほど問題はないし。
X18Sのアップデートファイルが1/2に更新されてるけど何が変わったんだろう
371とは別ですが12/4注文の黒で同じく昨日発送通知が来ました
RP2の時も黒は生産が遅かった記憶で不人気色だったのでしょうか
RP2+は黒の注文数が一番多かったって公式が言ってたよ
>>382 X18Sでアップデートできないのが話題になってるらしい件
今日届いたやつに
去年予めダウンロードしたzipだとfail
1/2版だと成功
11月初頭に注文したRP2+(オレンジ)
昨夜公式から、「忘れてたから今月11日までに発送する」というメールが届いたよ。
注文がうまく届いてないのかと思ってたから楽しみだ‼︎
12月8日で、まだなんの連絡も無し…
ゲームボーイカラー
552がりんくうから動き無し
とか言ってたら雪が…
大雪の中miyooが来た。想像以上に小さいw
アプデするか...
やりたいゲームのROMやdiscぐらいは持っとこうよせめて
自分で好きなゲームを吸い出して持ち運べるから面白いんだろ
273万タイトル最初から入ってますとか違法だし意味わからん
今だと0.5世代前なんだろうがRG351MPポチッた
十字キー下なのはRG350で懲り懲りだわ
androidはarkosとかlinuxベースと比べるとguiも糞だしな
RG351MPでいいんじゃね?
だがRP2+のが性能いいし安いししかもHDMI出力あるんか
RP2+でいいんじゃね?
スイッチみたいに十字ABXYとアナステが左右でテレコになってるのはクソ
RP2+の十字は下だけど更に下にスピーカーがあってボディの下端ではないのであまり気にならないこともない
miyoo mini 更新して使ってるんですが、retroarchの方で、ホットキーで設定したfast forward って皆さん機能しますか? slow motionは機能してるんですが、fast forwardだけ機能しないです。GB SNES色々試しましたが駄目でした。
>>399 >ししかもHDMI出力あるんか
携帯機を結線して使用するのって本末転倒じゃね?
miyoo mini、十字キー性能悪くないな。
いつも新しいハードは同じゲームでD-Pad検証するんだけど
マリオ1-2しゃがみ抜けが何度やっても成功する。
Anbernic機でも上手く行かないこと多いのに、当たりかも。
>>404 移動中やベッドで遊んだ続きを大画面テレビに繋いで遊ぶ
携帯機のHDMI出力最高だぞ
まあSwitchも持ってないなら買った方がいい
レトロゲー移植多くて超重宝するぜ
RG552届いた
Linuxモードてゲーム毎の設定保存できなくね?
351で重かったゲームもサクサク動くのはいいけどこれでは困るな
>>402 押してる時だけ早送りになっているとか?自分のはトグルファストフォワードで早送りできてるよ
15000円前後で買える据え置き型中華ゲーム機でおすすめありますか
beelink gt-king pro
super console x max
をどっち買おうか迷ってます
>>380 本当これ
外付けコン含めるとアホみたいに横長で笑っちゃう
スナドラ845-855くらいのスペックで9:16に近いスマホってないんかな
素直にOdin待った方がいいか
RP2+で3DOって動かない?
ロゴで止まっちゃうんだけど。
odinこのままなにもなければ1/10にまずは黒から発送開始だってね
俺何色だっけ?って見たら黒でちょっとワクワクしてきたw
Liteは当初言ってた通り一月遅れなのかな
しょうがないけど待たされるなぁ
odinは購入順が3000までならproは10日でbaseは12日発送だったっけ?
うろ覚えだわ
Switchくらいのサイズがあれば十字キーが下でも何とかなるけど、一般的な中華機のサイズだと十字キーは上でないと使いづらいよね。
Switchの公式ストアにレトロアーチとドルフィンとSX2来たらSwitchでもいいかな
>>410 情報ありがとうございます。20211226の最新のwild card使ってretroarchの更新ってしましたか?更新すると自分の場合はfast forwardだけ効かなくなります。トグルとかは両方試しましたが駄目でした。
anbernicのRG350P以降は十字キーが全て上
プレステ2以前は64以外十字キーメインだからあたり前田のクラッカー
switchに似せて十字キー下にしたなら大大大失敗だろ
Switchは左右のコントローラーを取り外して単体で使えるからあの配置なのであって、それを考えずにキー配置を真似したのは、何故そういう設計になっているのかという理屈を考えない中国人らしいポカだと思えるね。
switch 239×102
switch lite 208×91.1
odin 224×95.2
odinはswitch liteより大きいんよね。switch意識するのやめて欲しかったわ
RG552の中身がodinだったらどれほどよかったことか…
Ndivia shield tv proでaethersx2が動く様になったがやはり少しパワー不足かな。
今後に期待。
Ndivia shield tv proってまた凄いの持ってるな
Tegra X1ってSwitchに採用されたSocじゃなかったっけ?
横着してコピペしてもうた
Nvidia shieldね
>>436 AmLogic S922Xか。これは面白そうだね。
>>434 そうです
確かSOCはswitchに積んでいるのと親戚関、そう考えるとswitchもaethersx2が動きそうですね。
自分はswitchは改造してないんで試してません。
16ビット機なら十字キーは上じゃないと話にならんけどそれ以降のゲームをやるならアナログスティック上じゃないのはあり得ないわ
たかが上か下かの違いでありえないとか言ってる奴の方ががありえないは
俺の個人的な意見にケチ付けてるお前も同レベルなのでは
今更だけどX18Sの十字キーはDS Liteのサイズとペラさ
いやもっとペラいかもしれない
ABXYボタンのペラさは慣れても十字キーは辛いから
アナログスティックを割り当てて使ってる
結構前にSD845を積むらしいと話が出たくらいかな。後はガワを作ってる情報とか
半導体不足もあってかDiscordでもこれといった進捗情報はなかったと思う
>>442 同じ意見だな
じゃあなんで噛みついたの?
セルフ論破してて草
なんかごめん
俺が悪かったよ
謝るから機嫌直してくれよ
SD845とかもう中華機に拘る必要なくないか?
中古スマホにドッキングコントローラーでええやん
Odinの重さが400gに上がってる
300g以上あると顔に落とした時血が出るから嫌なんだよなあ
16:9ベゼルレスでいい外付けコンがあるんならいいんたがな
重量バランスが崩れなくて充電しながら使えて有線イヤホンも使える一体型コントローラがあればいいのだがな
>>448 SD845中古端末+GameSir X2で運用してる
まあそうなるよね
トータルコストを考えると中華機の方が高くなっちゃうんだもん
SD870のpocof3が3万まで下がってるね
odinの845とか古いのいらんな
この値段なら
スマホの発熱はどうしてるの?
ファンついてないと長時間は厳しいでしょ
縦長スマホGAMESirつけるの横に果てしなく長いのに比べてゲーム画面の絶望的な小ささで死にたくなる
SD870ってantutu68万ぐらい出るのか
PS2なんて余裕だな
>>455 長いと言ってもSwitchと大差ないしなあ
好みの問題レベルだと思うよ
>>460 言うとおりだけど、無駄に長いのがだめなので
16:9の高性能スマホがあればね
横幅同じでも画面が16:9か2:1じゃ印象全然違うよな
>>459 スプリットシートに書いてた
元はdiscord
>>462 それが理由でそのひとつ前のX3の方買った
>>458 RG552の良さってDualbootのDualOSだからな。
ただのAndroid端末なんかいらんがな。
スナドラなら泥だけじゃなくLinuxも何ならWindowsまで動くだろ
miyoo miniのRetroarchのLとL2、RとR2設定逆なの謎
>>428 20211226アプデはしていてFastforward出来ています。設定を変える途中でなぜかRetroarchが落ちるようになってしまい.cfgをロールバックし再度書き換えてもFastforward出来ています。
ただカスタムパッケージOnionOSを試したところFastforward出来ない現象に遭遇したので、なぜ出来たり出来なかったりするのかよくわからなくなってしまいました。
RG351Pを買おうかと考えてるんだけど
PSPの激しいアクションゲームはできる?
いまGPDxd plusを持ってるんだけど、PSPは厳しい・・・。
>>471 XDplusのがスペック上
RP2+買っといたら?
[MediaTek MT8176] > GPD XD Plus
2x ARM Cortex-A72 @ 2.1Ghz
4x ARM Cortex-A53 @ 1.7Ghz
・PowerVR GX6250 @ 600Mhz
・4GB LPDDR3
・32GB eMMC
[Unisoc Tiger T310] > Retroid Pocket 2+
1x ARM Cortex-A75 @ 2.0GHz
3x ARM Cortex-A55 @ 1.8GHz
・PowerVR GE8300 @ 800MHz?
・2GB LPDDR4x
・32GB EMMC
安易にRP2+勧めて大丈夫か?
どのアプリのどのバージョンを使用しているのか。
どのゲームを動かしたいのか。
具体的に詰めておかないと「RP2+でもPSPは厳しい」になりそうな予感……
GPDxd plus持ってるならむしろ
GPD XPに行くのが正常進化のような気がするがw
PSPならよほど重いソフトでない限りスペック的には行けそうだし
GPDxd plusの正常進化ならX18Sでは…?本体の形状的に考えて
いやPSP実機じゃグラフィックが汚すぎて遊ぶ気にはならん
switchで解像度3倍するときれい
>>467 デュアルブートのメリット何?
どちらかのOSでしっかり作り込まないから混乱を招くだけでしょ
PSP3000 189g 480*272
新vita 219g 960*544
旧vita 279g 960*544
X18s 300g 1280*720
switch(EL) 420g 1280*720
手に伝わる重みが旧vitraとX18Sで逆なのが不思議
11月頭にRP2+を10/31にオーダーしたけど
全く発送の気配ないなー。これも忘れられてるんだな。
来るまでmiyoo miniで遊ぶw これなかなか操作性悪くない。
>>482 中華機に何を求めているのかという話になると思うぞ。
AetherSX2の最適化を目指すならSDM888搭載のROG Phone5とかRedMagic 6を購入して
Androidエミュスレを眺めていた方が最適解だろうし
低価格、低スペックでここまで動せるんだぜという面白さを求めるなら
Retroid Pocket2 Plusやmiyoo miniとか魅力的で優れた端末なんじゃないかと
んでRG552の面白さがDualbootだと俺は思っている。
RockPro64相当のSBCが携帯型で組まれるのも面白いし
RockPro64用のファームウェアを突っ込んで結果がどうなるのか試すのも楽しい。
そしてLinux開発者がこの端末をどう見るのか。
TheRA、Lakka、Batoceraあたりからファームウェアがリリースされるんじゃないかと期待していたり。
まぁ混乱を招くには同意だわな。
Android端末と見做されちゃっているし、Androidをバッサリ捨ててLinuxOSのみで良かったんじゃね?
と思わなくもない。
そのうち対応するのか知らんけど、現状はRG552のLinux側はスリープ非対応とか完成度がなぁ…
RG552はアーケード用として理想の筐体
満足度は高い。現状AndroidのretroarchでプレイしてるけどLinuxのcfwが出ればいよいよ神機の予感
>>484 あまりに遅い場合は一回「まだ発送されないぞ注文忘れてないか」って問い合わせた方がいい
海外業者はこっちが積極的に動かないと永遠に忘れられたままになるぞ
>>488 thx.どのくらいになるか目処教えてくれー。
ってmailをついさっき送っといた。
最近は蟻やクラファンに慣れて数ヶ月の遅れはもう
当たり前みたいになってきてるしアカンな。
>>487 LinuxのCFWでても神機にはなりえない、なぜならRG552程度のスペックじゃほとんど変化ないから
>>491 自分は487ではないが、スペックで良し悪し決めているわけじゃないぞ
中華ゲーム機は人それぞれに「デザインがいい」「これが動けばいい」て奴もいるんだよな
もちろんお前みたいにスペック至上主義な奴もいる
ちなみに俺はRG280Vが神機だけどね
お前は何が神機?
RP2+androidの逆裁5動くんだな
逆裁6とか大逆転とかは試してないが エミュで動かない機種がandroidに移植されてて遊べるのは熱い
他にそういうのあったら教えておくれ
>>492 ほんとそれぞれだよね
俺もRG552は買ったけど、概ね満足してるよ
5インチ級の中華機でしかもコントローラーの操作性がいいのって選択肢少ないしな
処理が重いのやりたきゃwin3持ってるからそっちでやってるし
今はほとんどRG552に移行して遊んでるよ
これでLINUX側に優秀なCFWが出てくれるとまた面白くなるよね
RG350 でも個人的にはまぁまぁ神
というか、それ以降のやつも魅惑だが、決定打に欠けて勝ってない
金出せばいくらでもいい奴が買えるのはわかってるのだが、言ってみればオモチャだもんなあ
RG351mp久々に起動してみたら、
ディスプレイの発色がすげー赤被ってるな...
Ark os入れてるけどオリジナルのELECでもこんなだったっけ。
351Mや他機種と比べると違いが凄いw
大したことないのに神とか言ってるの見ると神が安っぽく思えてくるわ
中華機は280vもrp2も分厚くて持ちづらいわ
自分はRP2+がお気に入りですね
ボタンの押し心地も良いし、無印に無かった振動も付いた
以後はこれベースでスペックアップとスティック押し込み実装されると良いな
RP2+のPCBのみを買ってみたが余ったPCBを据え置き型にして使える部品も同梱されているのね
使うことはないだろうがアイデアとしては面白いな
>>505 どういう意味がよくわからんが、公式にプレイストアでダウンロードしたアプリなら起動するって意味だよ
最初は逆裁全部1台で出来るかもなんてヒャッフーってなってたけど
しばらくして、本体に保存するから容量の問題あるし、通信しないと起動できないのもなんか嫌だし
これなら普通に別のスマホでやる方がいいかもと思ってきた
Mの液晶に換装したRG350Pは本当に良かった
351P,Mをスルーするくらいの良さ
>>507 分かる。自分もやったけど、中華機ならではのチープさを残しつつ、そこそこの性能を楽しめるのが良い感じ。
>>506 A.以前に使用していたエミュレーター環境(OS?+エミュレーターアプリ?)
B.Retroid Pocket 2+ のエミュレーター環境(Android9+おそらくPPSSPP?)
>>494の記述はAの詳細がないから意味不明瞭となり。
>>504の指摘は「Retroid Pocket 2+もエミュでしょ」ということだと思うよ。
んで"情報"として完結させるならば。
以前に使用していたエミュ環境って何なのかと。
なんちゅーか中華ゲーム機は「エミュ」しか動かない、という思い込みが目を曇らせておる…
>>507 あー、、それいいかも。
問題はトータルコストかね。
そういうのを公式が出してくれればいいのか。
RG350系とRG351系は全くの別物
351系の高クオリティなGUIに慣れてしまったから
乱雑なGUIの350系には戻れないわ
>>512 まだR350系の端末を持っているならAdam Imageを試してみるといいよ
俺も以前は
>>512と全く同じ考えだったがSimpleMenuによって目からウロコが落ちたよ
ファームウェアによってこんなにも違うものなのかと
rg351mpとrg351mってそんなに差があるんだろうか
mpのほうが良いのは分かってるんだがどうも下部のベゼル幅だけデカいのが野暮ったくて好きじゃない
>>514 両方持ってるけど俺もmp買うまで同意見だったよ。
ベゼル狭くてPSPもそこそこ画面比率維持できる351Mで
いいじゃんと思ってたけど、やっぱり解像度高いのは
良かったわ。あくまで個人の感想だし何を優先するかだけどね。
>>510 エミュレーションしてるんじゃないんてすか
ということは
同等のハードウェアを開発した同等のOSを載せてるということてすか?
ちょっと何言ってるか分かんない
アンドロイドOSでアンドロイドアプリを動かしてるだけの話のはずなんだが
起動が遅いemuelec系より起動が速いopendingux系にadam入れるのがベスト
>>509 大丈夫か?なぜ機種のこともゲームのこともよく知らんやつが説明不足とかって言ってくるのかわからんし
1個前のレス見たら理解できなきゃおかしい
逆裁の話は
3DS版は遊べなかったけど、アンドロイド2移植された方のアプリが遊べたという話ね、理解しました
>>513 おー、これ知らんかった。やってみる。
ありがとう。
RG350 に Adam 入れてみたが、使い方がさっぱりわからん。
>>519 この教えたがり君bd-は簡単な事を難しく考える、
頭悪い奴の良くあるパターン
だから無駄に長文で改行も多い
ぬおお、ぼやきに付き合ってもらってありがとう。
仕事やら子供やら(2人いるがどちらも自閉症なのでとにかく大変)でオモチャをいじる暇がなくて、つい出てしまったボヤキでした。
いまRG350の充電してるので、家族が寝静まったら触ってみます。
RP2+でレトロイドランチャーだと無い機種があるので初めてDIGっての入れてみたけどかなり良い感じだね
Adam を rg350 に入れてみたが、操作方法に慣れることができないのと、PlayStation のエミュ速度が遅くて全然プレイ出来なかった。
世界中で使われているだろうから、不具合あれば報告あるんだろうけど‥おかしいなあという感じです。
https://lemiyoo.cn/upgrade/352.html miyoominiのアップデートきてるな。
白っぽいって言われてた色の調整ができるようになったみたい。
>>534 thx. アプデ2回目か。早いなー。
miyoo mini のメニュー画面BGMって
どこかで聞いたことありそうなんだけど思い出せなくて
なんかモヤモヤするw
>>535 Vitaらしい。アップデートで消されると思ったが
>>536 それだ! どっかで聞いたことある...
でもswitchとかじゃねーし...ってモヤってたw
スッキリしたわー。ありがとう。
>>534 アプデ情報ありがとう。色設定変えるのええね!とりあえず明るさ0で彩度コントラストちょい上げで様子見
miyoo miniアプデしてみたけど確かに
表示が彩度明度かなり濃くなってて、コレは好みかなー。
UIもファイル入れたら激変して微妙になったからUIだけ戻したw
PowKiddyX15S
まだかなぁ。。
(´・ω・)
>>533 教えたがりbd-君が丁寧に教えてくれるさ
miyoo miniにcfwからDinguxcommanderコピーしたらそのまま使えた。便利だよ
RP2+はSDカードを内部ストレージとして使用するにするとPCでSDカードの中身管理することできなくなる?
直接本体とPC繋げると、充電だけとファイル転送モードみたいの選べて、ファイル転送モード選ぶと何もない場所が表示されるだけなんだけど、これって本体のどこかが表示されていてSDカードじゃないよね?
なんかやり方ある?
adbとか使ってパーテーション分けたりすれば良いのか
面倒いから外部に戻そっと
>>543 お、俺もやってみよう。ファイラー欲しかったんだ。thx!
RP2+は内部ストレージにマウントしても、PCへのUSB接続で閲覧できたよ。
むしろロバート系統のエミュレータでセーブの書き込みができなかったから、マウントして回避しました。
>>547 うちの環境だと見れないなあ
本体にSD挿して充電挿すとことPC繋いで、挿したときに出る英語は下を選んでって感じだよね?
>>543 >>546 Commander こっちのも良かったら使ってみておくれ。SDL Terminal もあるよ
ちなLCDは今回のアプデ前に作ってたやつ。公式採用された気がするwのでお蔵入り
https://www.dropbox.com/sh/hqcsr1h1d7f8nr3/AABtSOygIX_e4mio3rkLetWTa >>547 RP2+直挿しでPCと繋げると速度遅すぎて、現実的じゃないな
どうやって環境作ったの?
→551
手持ちの128GBを使いたかったので、Windows10標準機能のフォーマットをしてからRP2+に挿入、設定からマウントしただけだよ。
ちなみにうちの環境だとPCに接続すると「2iucmd5」という名称で認識され、開くとマウントしたMicroSDの128GB分しか閲覧できない。
ちなみに転送速度はドリキャスとかの大容量ファイルとかコピーしても特別遅いと感じないなぁ。
>>551 ちなみにPCとの接続はもちろんUSB-Cです。連投スマソ。
>>552 ありがとうございました
うちのは1TのSDカードだからかファイルを書き込む速度遅くてどうしようもないので外部として使います
2、3日とか言ってたね。
春節に入るまでに間に合えば良いよ
12/14注文のrp2+の発送案内来た!
春節前に発送されて一安心
ほぼ一ヶ月じゃねえか
そんなに遅いのか…
俺も一昨日注文したばっかなんだが
春節またげば倍率ドンで更に2倍の2ヶ月コースですね
レトロカラー12月8日注文で発送する気配ないからメッセージ送ったら来週発送するって返事が来た
上で言われてるけどマジでメッセージしないと発送してくれないパターンもあるんじゃないかね
>>563 12/12注文、黒は一昨日発送通知来たよ
たぶんもうすぐ
16bitカラー、12月8日発注で昨日届きました。
発送に問題ありそうだと思ったらメールはした方がよいです、自分も到着まで2回はメールしました。
>>564 >>565 サンクス
メールしました。
過去2回は無事届いていたのに今回は住所で引っかかって発送されなかった様でメールのやりとりでなんとかなりました。
オウガバトル64が表示変にならず動く機種ありますか?
残念ながら公式情報なんや…
ドックの出荷はまだみたいだけど
Adam を RG350 に入れたものだが、やっと時間ができたのでPS1のエミュを指定して起動したいのだが、どうやればいいのかわからん
すまんが誰か教えてくれ。デフォルトだと遅くて全く使い物にならん。
>>575 OS変えてもrg350のときと変わらないよ、あくまで操作性が良くなったというだけで。
ぶっちゃけROGUEとかで自分好みの環境を整えていて、エミュも最新か評判の良いものを入れている人だとAdamを入れる意味はあまりないんだよね。
あくまでデフォルトか、それに近い環境で使っていた人ならメリットがあるという程度で。
操作性良くなりましたかね‥
どうやっても直感的に操作できなくて自分がおかしいんじゃないかと悩むレベルで全く使えません
PS1のエミュも rogue edition の時より遥かに遅くて全くゲームにならないし、いまのところデメリットしかない感じでした
レトロアーチみたいなトータルコンソールが良いか、ROGUEみたいにアプリ単位で動かすかの違いな気がする。
ゲーム毎にエミュ変えるとか微調整ならROGUEのが使いやすい。
自分でエミュ追加とかのカスタマイズしたいなら、アダムは向かない気がする。
最新のRogueはODBeta用のソフトも動くようになってるから、互換性の面でもRogueの方が上だしね。
>>575 .simplemenuの中のconsole.ini見てみなよ。どの.opk使ってるのかわかるから。それが遅いと思うなら自分で置き換えるか追加するかして書き換えるだけ
もしくはsimplemenu終了して直に好きなpsのopk立ち上げるだけじゃんか
>>575 ゲーム選択場面でセレクトでエミュレータ選べると思うけど、選べない?
すまん、miyoo miniって充電満タンで充電コード刺しててもLEDは消えないでついたまま?
>>584 あ、いや、本体上部の煌びやかなLEDの方
5時間くらい充電してたもずっとついてたから
>>585 LCDかと空したw青と緑のLEDつきっぱなしです
>>581 遅いと思ったのは、恐らくTFカード書き込み後暫くは動作が遅い症状が出たせいだと思います。
今日やってみたら正常に動きました。
>>582 そのゲーム選択画面というのがどの状態なのか分からず‥
さっき色々と試してみたら、handheld や console などを選ぶ画面に行きましたが、どういう操作でその画面に入れるのか、未だにうまく行きませぬ
とりあえず、handheld や console、favorite などを行き来してrom選択画面に入るところまではなんとか理解しましたが、未だによくわからない画面に入ってハマったりしてます
これ、皆さん普通に使えてるんですかね
俺だけおかしいのかな
>>587 正常みたいでよかった、ありがとうございます!
ようやくRG552届いたが、blogや動画でボロカス言われている程でもないな。
他機種と比べて性能に対して値段が高いってのはあるかもしれんが、外観は良いし
RG351と違ってDCが普通に動くので満足かな。DCに興味無ければ351で十分だと思う。
351での十字キー不良は改善されていたけれど、
画面が大きくなった分L1L2ボタンの配置が上になってしまった所為で、
アナログスティック操作時にL1L2が押しにくくなったのと、
リセットとFキーが中央寄りにあるから両手に持って操作している時に
親指で押せない点は少し気になる。あと振るとバッテリーがカタつく。
個人的にはもう一回りくらい小さい方が良いと思った。
>>591 こういう情報は良いな
画面が大きいのも良し悪しあるってことか
351と552の中間くらいが出てくれるといいが…
ktr1に期待しよう
>>591 リセットとFキーが近いので間違い安いよね。
LinuxOS使う時はキーマッピングを再設定できるので
FunctionキーをSelectボタンにマッピングしてしまうのが吉かと。
>>579 >>582が書いてくれているけどゲーム毎にSELECTボタンでエミュを設定できるし
.
simplemenu/section_groups/consoles.ini
等のiniファイルを編集すればエミュレータも追加できるよ
>>594 このとおりにPCエンジンのエミュ今追加してみたけど、ゲーム選択してもエミュ立ち上がらずゲーム一覧に戻るなぁ
スパグラタイトルが動かないよー
>>595 PCエンジンのエミュは圧縮zipファイルを読み込めなかったと記憶している。
それとBIOS。
Adam Image初期設定とは別のOPKファイルを設定する場合、
そのOPKエミュレータ指定のBIOSを設置する必要があるんだけど。
PCエンジンのエミュはBIOS必要なかったっけ?
>>597 ありがと
adamデフォルトのエミュは動くし、圧縮してないし、もともとRG280Vにあったエミュを入れたり追加して動いてたエミュが動かないんよね
ロムロムはBIOSいるけど、HUカードはいらないし
ググっても何もみつからない
困った…
AdamはファームウェアがODBetaだから、旧ファームウェアやRogue用のエミュは動かない可能性が高いはず。
>>600 おお、動いた
ありがとう
感謝!
>>599 そうだったんですね
そのあたり疎かったです
PCエンジンの至高のソフトといえばカトちゃんケンちゃんだ異論は認めん
モトローダーとダンジョンエクスプローラーな
ぼっちお断り
RG350 の液晶を IPSのような見やすいのに変えたいのだけどパーツってあるのかしら
友達少ないのにマルチタップとパッド5つ買い揃えてたわ・・・
>>605 ディスプレイだけならあるけどRG350に合うものがあるかどうか・・・
ぐぐればディスプレイはいくらでも出てくるが、あとは自分で考えてくれ
>>605 無印のrg350?
rg350m用の液晶を換装したよ
液晶はパーツで売ってた
>>605 >>608 RG350Mを購入した方が手っ取り早いんじゃないか。
分解と組立の過程を楽しみたいというのなら話は別だけど。
>>589 先に書いてる人居るけどスタートボタン押してシンプルメニューオフにすればずらっと出てくるよー
それぐらいならブログに丁寧に載せてくれてる人達居るから隅まで読みましょ
12月8日注文で先週催促のメッセージ送ったRetroid(レトロカラー)がやっと発送連絡来た、一応報告
>>611 RP2+ですか?
私も12/11注文レトロカラーでたった今発送連絡きました。
楽しみですな
>>612 +です
初代はレトロカラーがどこも売り切れで泣く泣く16bitにしたから今回はやっとこさレトロカラーです、楽しみ
Adam 色々いじってだんだん使い方がわかってきました
ただ、やはり直感的に操作できないなあと思ってます
まあ、暫く我慢して使ってみます
中華ゲーム機コレクターのつもりはなかったけど気がつくとRG351M→ZPG→RG351MPと新しいのが出る度に乗り換えてる。古いのは手放すけど、これは沼ですね。
>>615 ・解像度上がった!→350お買い上げ
・小さいのも欲しい!→280V、TRIMUIお買い上げ
・縦型いいな→GKD miniお買い上げ
・画面ワイドにしました!→351Mお買い上げ
・筐体かっちょええ!→300Xお買い上げ
・全部動くぜ!→win3お買い上げ
・解像度戻したぜ!→351mpお買い上げ
・動くハード増えた!→RP2+お買い上げ
・なにこれ、可愛くね?→Miyoo miniお買い上げ
振り返ってみるとここ2年半が俺も酷い...w
MIYOO P60 エントリーだけど割と良さそうな予感
有償で譲渡しづらいから気軽にポンポン買うのは警戒してるが
値段が手頃だからついつい目移りしちゃう
RG351v 351MP RGB10MAX
RS97、350時代買いまくりが酷かったので
最近なるべく買わないようにしててこれ
すいません、初めて中華ゲーム機買おうと思うんですけど、
皆さんどこで買っていますか?
RG351Vを買おうと思っています。おすすめのショップ教えてください。
ちょうどAmazonにあるタイミングだとすぐ届くし保証もあるし良いと思う。品切れのこと多いけど。
>>626 どこで買うのが良いのかを聞いてる時点で君に中華ゲーム機は向いてない
500までが発送済み?
うち600台なんだけど次はいつかなー
>>633 自分は400番台
16:00ぐらいにiggから発送通知メールが届いた
Liteな俺は春節もあるから3月近くになりそうな予感
届いたら感想頼むよ
俺も最近使わない端末が増えてきてるんだけどどこで手放してるの?
最近のニュースで逮捕された人がいたからオークションサイトに流すのは怖いよね。
元々入ってたロムを消せばいいのかな?
>>636 ロム捨てて本体だけで格安でヤフオクで処分するのが1番
ロムなきゃ大丈夫
RG351MP買ったんだがスリープから復帰したとき一瞬音声がデカい音でなるのと、5回に1度くらい電源が落ちる。これって不良?こんなもん?
ROMのSD抜いたら落ちなくなった。ありがとう、めっちゃ感謝。
>>634 自分が何番目の購入かはどこを見たら分かりますか?
>>641 My Contribution
Detail
Contribution ID
>>642 ありがd
1200番台だからまだまだ先かな…
中華機でm8 tracker(音楽ソフト)やれるものなの?
odin、play store普通に使えるのかな?
>>645 出来るっちゃ出来る
ただデフォルトでm8を認識しない仕様だから
opendinguxのbuildrootでusb-audio,midi,modemを認識するように
linuxのカーネルを一からビルドする必要あるけど
>>646 公式の回答では普通にインストールできるとある
>>644 一般販売されるかどうかも分かんなくね
クラファンだけで終わる可能性もある
RP2+で泥エミュ機初めて触ったけど、
カメラなんてショボくていいからこういう後付グリップじゃない
コントローラー付きのスマホが欲しくなるなw
GPD XP買えってことかw
rp2+のデフォルトで入っているflycastを立ち上げるとselect system directoryの画面でタッチ含め、一切操作を受け付けないんだけど、皆さんも同様ですか?
Odin 300番台なのに発送連絡が来ない
なぜ?
今さらOdin買わなかったことを後悔してる
最初はBaseが2万円くらいだったよな...
odin Liteを選んだ去年夏の俺を呪ってやりたい
>>656 俺も400番台で発送メール来てなかったけど
iggログインしてステータスみたら1/17shippedになってた。
24日に届く予定
>>662 ありがとう
確認してみたけどステータスに変更はなかった
残念だけど気長に待つよ
結構待ったから期待に見合う良機種だと良いねodin
おぉ、600台後半Pro黒
発送連絡来た!
26日着予定〜
来週やん!
Odin 1200番台 発送きたけど
えっ 本当にそんなに作れてんの?
歩留まり大丈夫?
OdinってPS2の動作ギリギリなんだろ?
PS2余裕!くらいのがほしいな
今から寝て来年くらいに目覚めると動いてるよ。
次はPS3動かないとか言い出しそうだけど。
OdinでPS2ギリギリならレトロイドで動いてたPS2は何だったんですかね?
12/10に注文したRP2+イエローだが今日届いたぞ
10日前くらいにまだかってメールしたら来たわ
そもそもps2が完璧に動くにはAntutuどんくらい必要なんだろ
エミュとの相性もあるけどantutu60万超えだとある程度動くんじゃないかな
それ以上求めるならもうayaneoやonexplayer買うしかない
そう言えばアンバーニックもとうとうwindows機を開発中だそうな
どこまで価格を抑えられるか…
>>674 このニュース、Win3やOne xをどこまで越えられるか
俺も楽しみだわ。見た目は普通な感じだけどな。
>>637 なるほど、ロムとbios消して流す感じだね。
出品はしたことないけど、さすがに要らない機種が溜まって来てるので試してみます!
>>676 それがいい
ロム入り売ると逮捕されるからな
買うのも捕まったけど
ファンがブオーンて鳴る廃熱必須携帯機とかもうナナメ上すぎていらんわ
もうSwitchがこれだけ普及しててファン搭載が普通になってるのに…
お爺ちゃんが時代に適合するのは大変ね
Win3やOne xを超えられるような技術力がANBERNICにあったらRG552なんていうゴミは出てないんだわ
底辺のumpcが出るのは間違いないとは思うけど、選択肢が増えるのはいいことだわ
powkiddyもwin機出すしね
umpcとは言ってないか、、
どっかの売れ残ったwinタブレットをパクって出しそうだな
arm版windowsだろ
タイミング的にOdinパクリで
Odin Base/ProのSD845はいいなと思うんだけど。
GameSir X2 Bluetooth 8000円
Xperia XZ2 中古 15000円
高めに見積もってもこれで行けちゃうんだよな。
去年のOdin発表当初にやった話を
またやりたいの?
ホント飽きないねぇ
Odinの明日のアップデート気になるなぁ。
ドックとか他のカラーの進捗はどうなってるんだろうか
>>569 64エミュの個別設定で別のエミュ
Mルーペンなど
ためすと動作が良くなることはある
>>652 同様です。自前でインストールすれば解決かもだけど、試してません
>>693 そうなんですね。同様の方がいて安心しました。
個別インストールやfactory resetもやりましたが改善せずなので、情報待ちの状況です。
貢中毒、ごみ投げ中毒、ごみ拾い中毒、スマ改中毒、排熱中毒、自前中毒、CFW中毒ってとこかw
最近では中華性能が劇的に向上してるらしいが..
所詮、携帯機なのでバッテリー部がごみ化するから..
最初から据置機またはノートPCでエミュを楽しんだ方がいいよ。
(´・ω・)
>>695 >最初から据置機またはノートPCでエミュを楽しんだ方がいいよ
その話するならよそスレいけ
odinスペックは良さそうだけどaynっていうメーカーの実力は未知だなぁ…
598 ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa05-aNlU) sage 2022/01/20(木) 14:02:57.48 ID:0mjeIIyGa
吸出しとか手間かけるやつは馬鹿。
時間がもったいない。
馬鹿はお前だけ。
SD845で例えば原神なんか遊ぶとあっという間にサーマルスロットリング掛かってFPS駄々下がり
俺も中古スマホ+コントローラー試したが結局この問題にぶち当たるのよね
>>702 みんなはドックを頼まなかったのか
あると便利そうなのに
idggのディスカッションでもdock買ったバッカーがシップされないと嘆いとるみたいね
まだPS2が快適なハード(ポータブルじゃない)はそんなないよね?
彼の快適の定義が高みにあるんだろう
8k、120fps、アンチエイリアスとか盛れるものは全部持ってCPU動作の設定も再現性重視で設定詰めれば動くハードも制限されるんじゃね?
odin 18日発送組だけど昨日から税関で止まってる感じ
時間があると追跡してしまう
届く前の何とも言えないワクワク感
だからOdinはアクティブファンがあってサーマルスロット避けてるんだろ。
余力でGPUのクロックアップもしてるし。
と言うことで早く届かないかなぁ
>>688 Odinの訴求点、ソコなの?
外に持ち出す予定はないからバッテリ容量は気にならないし。
SD845中古スマホでDraStic DS+DQ9クリアまで動かしてもCPU熱くならないから排熱関係ないやと思ってた。
CPUに負荷かけるエミュレータで試した方が良かったのか。
つかOdinいいなと思ったのはHDMIポートなのですが。
>>701 なるほど。原神遊びたい人は排熱機構が生きてくるかもしれないね。
他にもCPUぶん回すようなアプリってあります? CPU負荷テストしてみたい。
>>706 https://pcgamer-12.com/archives/304 ・個人的推奨スペック
■CPU:第4世代Core i7 3.6Ghz以上
■メモリ:DDR4 8GB以上
■グラフィックボード:GTX1050 以上
■OS:Windows7以降
2020.06.06の記事でこんな感じ。要求スペックは意外に低いよね。
ゲーミングPCのエントリーモデルで行けるんじゃないかな。
>>713 払ってないし請求も来てない
iggだとそのあたりどうなるんだろう
発送の件、相変わらず深センで止まってる状況
iggのDISCUSSIONでも同様の報告が複数あるので
何かしらトラブってそう
>>711 DSなんて何でも動くやん
その為にsd845積む奴なんざ居ねえよ
>>715 レスをつけるならその先に踏み込んで欲しいんだよ
CPUに負荷かけるようなエミュって何なんだろう?
AetherSX2でいいのかな?
odinとかいう方舟買えなかった負け組ゲーム機なw
方舟持ってるやつならあんなん買わんし
>>714 今日の昼にClearance processing completeになってない?
久々だな
最近現れないから就職したのかと思ったけどダメだったんだね
>>716 そうそう
GCとか一部のPS2ソフト動かしたい人のためのハードだよねって話
>>723 無事に動いて良かった
発送に不備があったわけではなく、 深センの負荷を減らすために
香港経由で発送してるという情報があったのでまさにそれだった
miyoo mini届いた!快適そのものなんだけどこれボリューム最小でもそこその音量あるのね(´・ω・`)ミュートとかできないのかな
方舟買えないバカwww『odin!odin !』
クソワロタ
odinで出来るゲームって方舟でも出来るけど買う理由はなに?w
ただデカいだけのSwitchのパクリw
>>737 方舟持ってないバカしか買わないって報告あるね確かに
やっぱ外人は分かってるわ
>>731 それ同じこと思ってあれ?ってなったけど、微妙に引っかかるとこからもうちょっと頑張って下に回し続けたらちゃんと消音される。
電源ボタンがボタンじゃなくてスライドのカチッとするやつやったら最高だった。
>>740 Xperia Z1 Compact基板+PS VitaボタンのZ-Pocket Gameとは別の話なのか?
RP2+
ABボタンとXYボタンそれぞれ逆にアサインされてるんだけど、コレどっかの設定で入れ換えられない?
Handheld Settingsにも確認とキャリブレしかないしGamepadTestアプリも同様
>>743 それだよ
何故かSD845よりハイスペだと思ってるらしい
>>745 だからぁw
最新CPUならまだしも方舟と出来るゲーム変わるのかな?w
おバカさんw
ちなみに方舟2はスナドラ855を搭載予定
しかも方舟所持者のみしか購入することが出来ないwww
odinとかいう負け組wwwwwww
君の理屈で言うと845では動かなくて855でしか動かないゲームがないと存在価値無いみたいだけど具体的に何があるの?
>>748 君の理屈で言うとCPU性能が高い方が上なんだろ?w
方舟2出た時にodinはただのスイッチのパクリデザインのクソデカゲーム機になってメリット皆無になるけど大丈夫か?
745 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0202-Zvsc) sage 2022/01/22(土) 03:18:35.93 ID:I5EZHMu80
>>743 それだよ
何故かSD845よりハイスペだと思ってるらしい
>>750 まず君が方舟では動かなくてオデンで動くゲームの具体例を出さなきゃねw
703だけど
黒のスーパーパック1100番台発送連絡きた
>>745 サンクス。
Z-Pocket Game SD800
Odin BASE/Pro SD845
両方購入して比較レポすればいいのにね。
方舟言っている人、ただの玩具に自我を全て乗せて煽るメンタルが病的だわ
あぼ〜ん&徹底スルー推奨
>>744 各エミュで設定すりゃあ何も困らんくない?
俺のもそうなってるけど、別に気にしなくても良くない?
昨日rg351vが届いた
sfc、gba、ps1あたり出来ればいいやと思ってたけどdcもいけるのね
>>756 ノアの方舟に乗れなかった負け組がなんか言ってて草
ノアの方舟って言葉(考え方)、個人的にあんまり好きじゃない、ってか何か怖い
お前らが育てたモンスターだぞ
責任持って最後まで世話しろ
Z-Pocket Game、Android 5.1.1でメモリ2GBか。
AetherSX2を乗せてみたら面白い所なんだけど。
AetherSX2のインストール要件がAndroid8以上か。
>>758 何カラーにした?
欲しいんだけど好きなカラーが無くて困る
>>764 気に入った色って訳じゃないけどグレーにした
Miyoo P60が今月末辺り発売らしいが買う奴おる?
Miyoo miniが割と良かったんで期待しているわ、価格は15k位とかなんとか
>>768 俺は行く予定。P60入ったスマホもあるので
大体の動きは予想つくし、miyoo miniが意外に操作性
良かったのが好印象だったし。
>>758 俺も先週存在知って気になってネット探してたらアリエクで4000円のあったからポチってしまった
>>770 4000円とか安すぎてヤバい雰囲気しかしないんだが大丈夫か?
安すぎるショップ見かけるけど怪しさしかなくて頼めないわ、続報教えてくれ
>>771 >>772 え、中華ゲーム機だからアップダウン激しいのかと思ってたがやっちまった系か
今見ても販売してるっぽいがレビュー無い・・・
これは見た目のそっくりな偽物が来るかそもそも発送すらされないのか
値段に釣られて飛んだら安いのは別の機種ってのよくあるからな
>>774 まぁ何かあれば紛争でaliが仲介してくれるからええやろ
こういうのが中華の醍醐味だなー
俺も続報知りたいんでよろ。本物じゃなくても
ハイコスパのクローン機で当たりの可能性も...
もう売れないだろうから在庫抱えるより投げ売りしたいのは分かるけど安すぎるな
送料詐欺かと思ったけどそうでもないし
初期不良とかで返品されたやつとかか?
前にもあったし発送されないと思うよ
ちゃんとした店なら「料金設定間違えたんでキャンセルして」ってくるし、店が消えてバイヤープロテクションで返金されたりする
もしかしたらで注文するのはアリかもしれないが自己責任でね(Aliは個人情報抜かれるのは住所くらい?
ショップの品揃え見ると他のもあり得ないくらい安くて笑えるよ
>>781 スクショ張ろうと思ったがリンクありがとう!
これだわ。ストアクーポンとかで4000くらいになる。
万が一発送されたら報告いたす
positive feedback 0.0%だぞ、上の店
>>564だけどRetroid Pocket2+やっと来た
つーか使ってない玄関横のポストに2日くらい入りっぱなしだったみたい
蓋が変に浮いてるなぁと思ってたら
business info調べたら公司じゃないし住所も適当だった
日本で言うと神奈川県横浜市までしか書いてない
This store has been open since Jan 13, 2022
んでこの品ぞろえで他のも-70%とか-55%とかなので……
本当に、発送は万が一だと思うわw
rp2+にはいってるDolphinだけどどこの設定からコントローラーの表示消すんだ…
今まで外部コントローラーでしかやったことないからわからん
>>787 やっぱ相場より安いところは怪しいんだな
>>779 積極的なフィード0%って初めて見たぞ…
ショップ見ると他の中華機も安く出してるね
発送されず店が消えて、しばらくしたら家に謎の植物の種が届くまでがワンセット
aliはクレーム言わないと放置するセラーが居るよね
18日にKINHANK global storeで注文したけど全然発送されないからガン詰めしたら月曜日に送るって約束してきたわ
これ言わなかったらいつまでも放置されてそうな気がする
別のセラーはすぐ送ってきてたんで選択をミスった気もするけど
>>788 コントローラーと一体型だと消せない機種がある
GPD XPもmoqi7sも俺は消せなかった
>>788 >>795 スマホ+外部コントローラーでの話になるけど
ゲーム起動時にAndroidのバックボタンでメニュー画面を呼び出して(左側に表示される)
Overlay Control > Toggle Controls > TOGGLE ALL
これで消えないですか?
Dolphinは設定画面からではなく、”ゲーム起動時に”というのが分かりづらい。
コントローラーと一体型の機種だとこの操作ができないということなのかな?
>>796 違うんですよ、コントローラー表示消すとコントローラーが反応しなくなるんです。
>>797 キーアサインしてないんじゃね?
そのままだと物理キーでは動かんよ
>>797 Adjust ControlsからAdjust Opacityで5%以下くらいにしとけばいいんじゃない?
方舟2はスナドラ855を搭載予定
しかも方舟所持者のみしか購入することが出来ないwww
ノアの方舟に乗れなかった負け組wwwwwww
>>796 いけたわ
なんだ、アンタが神様だったのか…
てかそこの設定見落としてたわマジ盲目でした
>>779 ストアの質問い対するテンプレ返答ーーー
こんにちは親愛なる友人、私たちの店を訪問していただきありがとうございます。当店ではご注文が多いため、倉庫スタッフはご注文の前後にご注文の商品をお届けする必要があります。倉庫スタッフも一生懸命お届けしますので、お急ぎの場合はキャンセルも可能です。ーーー
つまりは、そう言う事
方舟2はスナドラ855を搭載予定
しかも方舟所持者のみしか購入することが出来ないwww
ノアの方舟に乗れなかった負け組wwwwwww
659だけど、Odin黒のスーパーパックがようやく発送された
やはりdockの作業が遅れていたみたいだ
>>805 方舟2はスナドラ855を搭載予定
しかも方舟所持者のみしか購入することが出来ないwww
ノアの方舟に乗れなかった負け組wwwwwww
>>805 ドッキュンの発送月曜予定だったけど早まったのかな
Miyoo p60いつから予約開始なのかな。楽しみ。
odinなんとなく追跡したら近所の郵便局に来てたw
今日来るのか明日かな
普通郵便扱いだからって箱半分潰してポストに挿して行くの止めて欲しい。
SD845よりD900の方が誤差とか言うレベルじゃなくスコアいいんだな
proよりkiteの方が性能いいという謎ハードになってしまった
そりゃ5年前のCPUと去年出たばっかりのCPUの差じゃない
>>806 草生やしまくってるところ悪いが、Z-pocket gameも持ってるんだ
白なんだけど気に入ってるよ
>>807 そうかも
300番台だから早い方ではあると思う
>>795>>797
オーバーレイ表示のコントローラーを消すとコントローラーが使えなくなる、という話なのか。
Powkiddy X15+Dolphin5.0-15745+Game Cubeで試してみた。
X15の場合、コントローラーは認識されていてもゲーム起動時にボタンが全く生きていないね。
Settings > GameCube Input > GameCube Controller1>
ここに[Emulated]と表示されていれば、コントローラーが認識されている状態。
後は
>>799が言うように、GameCube Controller1をタップして
キーを再設定した方が確実かと
ちなみに。
Powkiddy X15は右アナログスティックがないので、それが必要な機種は駄目だったりする。
>>812にちょっと驚いた
https://telektlist.com/mediatek-dimensity-900/ ミドルレンジが二年前のハイエンドに匹敵って凄いよね
スマホを買い換える時も「あと二年待てば」とか考えちゃいそうだ。
>>812 その代わりSD845ではWindowsが動くんだろ?
RP2+ボタンの操作性もいいし価格の割にサターンとかドリキャス辺りも割と動くしいいね〜
steamlink使うだけでも十分元取れてるわ
慣れたAndroidにちゃんとしたコントローラが付いてるってだけで凄く良いね
タッチや外付けコントローラじゃやっぱりちょっとね
おいじいさん生放送中です
是非皆さんお越しください
そう言わずにw
みなさんお揃いでどうぞm(_ _)m
>>820 Androidは管理が楽だしapk版の単品ゲームも遊べるのがいい。
ただ個人の相性だと思うけどRP2+はボタンの操作性が
ちょっと辛い。ABXY押した感が固いのと、アナログスティック
が邪魔でB押しながらAとかが辛いw
ABXY というとボタンかなと思うけど
Abxy というとメーカ名か何かかなと思う不思議っちゃ不思議
RP2+のボタンは呉のシリコンスプレーをほんの少し隙間に吹くだけでノーストレスになったよ。
ドリキャスもかなり快適に動くし、昨年購入した数々の中華エミュ機みたいなosの不安定さが無くて最高。
無印のrp2のバッテリーが膨張して液晶が飛び出してた
1年以上動かしっぱなしだったから当然といえばそうなんだけど
おぃおぃ型落ちしたジャンク部品を単に寄せ集めした
中華機なんぞ、Aliでポチらなくても..
最新型日本製スマホにコントローラを付けるだけで..
PS4もヌルヌルなんだがw
(´・ω・)
Odin SD845にWindows入れたらスカイリム30FPSオブリ60ダークソウル30FPSとかいけるんだな
軽量で安く遊べるWindows機としても最高じゃん互換性の問題出るやつもあるが
日本の企業はスマホにスティックとボタンをつけるっていう簡単な発想がどうしてもできないらしい
その点だけで中華の圧勝
よく知らないけどリモートプレイってPS4はいけてもPS3が無理そう
単に遊ぶだけなら何が1番おすすめですかね先輩方。
理由も頂けると大変助かります(^人^)
>>836 どのハードまで遊びたいかくらい書いとけよ…
単に遊ぶだけなら実機オススメ
実機ならどんなハードでも遊べるぞ
Odin 黒スーパー1100番台発送メールが今度こそ本当にきました。
>>840 何日着?
dockって別売りあるんかな
InDemandの表記があるから、今からでもiggのodinサイトから買えるはず
19日発送されたOdin Pro黒、今日届きました
今日届いた人って結構いるのでは?
OdinOdin言うから何かと思えばこんな高いもん買わなくてもスマホでええやん
アホくさ
>>843 ひとまず到着おめでとう
自分は18日発送組だけどまだ届いてないです
明日到着予定だけど遅れそうな雰囲気w
>>841 発送メールだけで到着はわかりません。
ドックの別売も販売はありますよ。
ライトの方がスコアいいというのは気になりますね
中華ゲーム機がスマホ流用し始めたらスマホでいいってのはわかるから、中華ゲーム機はレトロゲー専門と割り切ってる
今までodinすら知らなかった奴がイキってて草なんだ
それもこれもペリアプレイの後継出ないのがわるいんだ!
ちょい前に出たMOQIとかはそういうニーズには
ピッタリの端末かもね。買っとけば良かったかな。
今更なスペックだけど。
方舟以外の負け組ゲーム機の話題はやめてくれないか?
Odin、触った感じどうですか?作りの良さとかどの程度のエミュまで動くとか?
>>856 もう手元にあるのかマジで羨ましい
原神を中設定/高設定の60FPSでどのくらい動くかって試せる?
つべにある奴録画アプリにオーバーヘッド食われててイマイチ実機動作が分からん奴なのよね
>>856 THX! 400g情報もあったんで安心した
質問だらけのところ申し訳ないがボタンの押し心地とか聞きたいな
操作性、ホールド性、重量感、稼働時間は気になるところ
むしろliteのほうがbaseよりカタログスペック上という…
proはメモリとかバッテリーで差別化できるといえばできるかも…
自分もlite待ってる。発送もまだ先だしスマホ購入してスナドラ855環境作っちゃったのでみんなの報告読んだりYouTubeでアンボクシング見たり
Antutu v9のGPUスコアだと、
D900が約126,000
SD845が約154,000
なのでゲーミング性能では別に劣ってないのでは
CPU分とか省エネ性能はD900が上だろうけど
>>866 ポチッたものの待ちきれずに似たような環境つくっちゃうあるあるだな
エミュとしてはliteの方が上、スマホとしてはbase/proの方が上みたいな感じか
>>867 俺もそう思う
むしろSD845の方が上
方舟以外の負け組ゲーム機の話題はやめてくれないか?
方舟以外の負け組ゲーム機の話題はやめてくれないか?
方舟以外の負け組ゲーム機の話題はやめてくれないか?
方舟以外の負け組ゲーム機の話題はやめてくれないか?
方舟以外の負け組ゲーム機の話題はやめてくれないか?
方舟以外の負け組ゲーム機の話題はやめてくれないか?
>>870 上なのは当然なんだろうけど世代差があるんで足周りというか色々なとこで一長一短があるのがもどかしい
届いてたわ
>>860 ちょっとABXYはちょっとストロークあってポチポチ感強いかな、Switch と比べると押してるって感じはある
L2R2はアナログ入力っぽい
十字はABXYと比べるとちょっとふにゃふにゃしてるけどポチポチ感はある
着弾オメ!
もしプレイしてたらでいいんで原神どんなもんかレビューしてもらえると嬉しい
ゲットした人増えてきたね いいなー
odinの液晶についてもレビューして貰えたら嬉しい
方舟以外の負け組ゲーム機の話題はやめてくれないか?
方舟以外の負け組ゲーム機の話題はやめてくれないか?
方舟以外の負け組ゲーム機の話題はやめてくれないか?
方舟以外の負け組ゲーム機の話題はやめてくれないか?
方舟以外の負け組ゲーム機の話題はやめてくれないか?
方舟以外の負け組ゲーム機の話題はやめてくれないか?
前からじゃないぞ
ずっと前からだぞ
方舟が何度沈没しても復活してくる
手元にあったやつで大きさ比較してみた
十時キー下のodinのマークのいらない感がぱねえ
>>880 かなりの機種保有してるね
これは分かりやすくて助かる
>>880 おおー わかりやすい。 switch Liteより気持ちデカイ
ってイメージしてたけど、予想通り。
GKD miniとかマニアックなの有るのがいいなw
>>880 凄いコレクションだね
ずばりベストはどれ?
>>882,883,884
これの倍くらいまだあるんだけど、まぁそれはいいとして(ベストはGKD350HのR2L2付きバージョンです
5.98インチ用のフィルムなんて知ってる人いないかな?最初から薄いのが一応貼ってあるんだけど心許ないから重ねたい
>>886 敢えてそこかぁ
新しいのではどうです?
丁度いいの無いよね
最悪フリーサイズの加工するかなぁ
iggのDISCUSSIONを見たらLRボタンに不具合ある人がいるみたい
届いた人は一応確認しておいたほうが良いかも
成田で、おでんがShipment on holdされとるTTなんで
>>887 新しいのというとやっぱりRP2+だけど、最近DSばっかやってたのでx18sがお気に入り
>>889 やっぱり無いよね...
一応8インチ用の買ってきたけどカット苦手なんだよな
とりあえずps2の起動チェックしてるけど、やや重い部類のお姉チャンバラがGPD XPだと全然だけどodinはちょっとだけ遊べたw それでも快適は程遠いが
40分の動画で起動すらしないwwwwwwwwwwww
ホーム弄ったりアプリいれたりするのにめっちゃ時間かかった…
アプリほぼ触ってないが今日はもうギブ…
>>888 GPD Q9、懐かしい。7インチ一体型で俺の中のベスト1中華機だった。
踏みつけて画面割っちゃった時はヘコんだ。
GPDがブランド力を持つ以前、格安と呼ばれていた頃の端末だよね。
XDと同世代かちょい以前くらいの。
起動するしないにケチつけるなカスッ
特定して追い込むぞ
皆はRP2+でPS1をやる場合になんのアプリ使ってる?
独自ランチャーで起動するダックステーションは動きがカクつくから新たにRetroArchをダウンロードしてepsxeでやってみたけどこれも妙に使いづらい…
RG351PのRetroArchは快適だったのに何故…
PSクラシックでも使われているソニー公認PCSX ReARMedコアが鉄板だろ
>>891 普通のことだよ
早ければ次の日に配送業者にわたされるけど、へたすると1週間くらいホールドされることもある
>>901 すみません、よく見たらそれ使ってました
OSDオーバーレイをオフにした場合にRetroArchのオプションを出す方法ってあります?
L3R3の同時押し込みが無いせいでオプションを出す方法がちょっとわからなくて…
>>900 Duck stationは確かに相性悪い感じだよな。
俺はRetro archでなくePSXeの単品apkにplug-inも入れて
使ってるけど今の所動かしたいゲームは快適だよ。
オプションで入力→ホットキー→メニュー切り替えのコンボボタン→スタートボタン+セレクトボタン
で設定してオーバーレイをオフにしてもメニュー出せました
>>906 鉄拳3が微妙にカクつく感じです
プラグインがイジリ足りてないのかもですね
>>894 あれ?付属して無かったっけ?
って思ったらオプションで追加してた俺偉い
関係ないけどPSクラシックってPS1のBIOSすら使ってなかったのか
公式商品なのにマジモンのポンコツなんだなあれ
GPD XPの2台目購入したら、グリップのボタン品質が悪くなってたわ
>>915 俺はretroarch上記で言われてるコアでカクつくことないけどなあ
duckstationは確かに起動時とかにカクつくね
Taki Udonがつべに原神の詳細レビュー上げたな
低設定60FPS中設定40-50FPS高設定30FPSってところ
悪くはないが、まぁやっぱエミュ機だな
retroarchって上記で言われてるコアでカクつきますか?
odinキター!
とりあえずL1R1は動く事を確認w
androidだからGPDXDの環境を移そうかな
Odinでppssppでゲーム起動後にクイックメニュー出せたヤツいる?
ナビゲーションバーをスワイプ設定にしてたら無理臭いんだが
三ボタンがついてない弊害がこんなところで出てくるとは…
>>918 なんでHomeボタンあるのにメニューボタンがないんだ?と思ってた
>>918 スワイプ設定にしてるならスワイプ操作で戻ればメニュー出るよ
android11のつもりで触ってたけど、これ10だな
Odin
SDカードの相性激しくない?
うちのSundisk128&256全滅
シリコンパワーは認識する
odinでフォーマットもできない感じ?
こちらは特に問題なさそうだけど
まあわかってたことだけど3DSWiiはどうにもならんな
GCもちょっと重いのはかなり残念ではあるが
PS2はエミュが優秀でわりかし動くから
エミュ側の問題でもありそうだが
完動させたいならPCっていう選択肢になっちゃいそうね
これ以上求めるとなるとUMPCか・・・ちょっとたけーなw
SD845版ならWindows 11入れれば動きそうな気もする
>>925 sdが挿入されたことも認識しない感じだった。
Winタブで使ってたSundisk512GBが認識したんでこれで良いやって事にした。
お騒がせしました。
そういう事例もあったよと言うことで。
L1R1は問題なかった。
一緒に買ったガラスプロテクター良いね。気泡一切無しで貼れた
>>929 sundiskなんてまがい物使うから
sandiskにしろ
gpd win3で動くイケてるランチャーが欲しい。
画面保護シートって中華ゲーム機専用の奴結構アマゾンにあるけど
あれ買ってるの情弱だけ?
初心者です
そりゃあaliとかの方が安いかもだけど、Amazonは早いからな
一長一短じゃないか
そういやRP2+用に先に画面サイズおなじだろうからRP2の保護シート買っといたら、普通に本体に付いてきて余ってしまったよ
たまに画面に対してサイズがギリッギリすぎてピッタリ貼っても画面の端がわずかに湾曲してて気泡が消えない製品があるからまいる
RP2+付属のやつはしっかりしたやつだったから完璧に貼れた
rg351mpでゲーム終了しようとしてもメニュー画面が出ず、強制終了しようとリセットボタン押したところ画面が暗転したまま起動時のバイブレーションが鳴ったままで起動せず電源off、再度電源入れるもバイブレーションが数秒鳴り電源off
これはシステム壊れましたか?arkosです
無知で申し訳ないんですが再インストールというのは今使用しているsdを初期化?してもう一度arkosを焼き直せばいいということでしょうか?
>>931 MMJRと通常のと違いはなんですか?
素人質問すみません
普通に電池切れじゃないんかね。挿す方あってるか心配ね。
ポータブルのどれかを買おうと思って色々調べてたんだけど一周回ってRG552が良いんじゃないかと思えてきた
Androidベースだと端っこに出る白いバーが気に食わないんだけどあれ消せないのかな?
>>942 うわ..まさかのバッテリー切れでした助かりましたありがとうございます!
でも直前にretroarchメニュー画面のバッテリーマークが31だったはずなんですけど、あの右上のアイコンはバッテリーアイコンじゃなかったんですね
バッテリー残がどこで確認できるか教えていただければ助かります
あとselect +xでメニュー表示されない時があるんですが原因は何ですか?その場合リセットで大丈夫ですか?
>>944 中華機のバッテリー表示なんてあてにならんから気にすんな
>>940 MMJR、MMJR2は簡単に言うと素のドルフィンのパフォーマンス改良版
>>944 原因は知識不足かと。エミュによって、初期のメニュー遷移ボタンは違う。SELECT+xがおおいだけで。
RG552レビューでバッテリー消費すげえからやらない時は電源完全に落とせって言われててワロタ
現代版PCエンジンGTみたい
俺のオーディンは春節明けまだお預けです
オーディンでアーケードの縦シューを縦持ちでできますか?右側を下にすればレバーとボタン配置は良い感じですが
>>950 全くの意味不明
スリープないだろGTは…
アスペかな?
552のスリープは電池減り過ぎて使えないから実質スリープないのと同じって話だろw
そうなんだ、ありがとう
YouTubeで見ると皆んな消してないから消せないのかと思った
まあジェスチャーより使い勝手は圧倒的に良いからな
欠点と言えば見た目が悪くなるぐらいで
552はGT並みにバッテリー食うって話だよ?
バッテリーパックで容量増やそうが本質的には変わらないでしょ?
これでも理解できないかもだけど。
で、552を落とさないのはなぜ?
スリープしてるの??
sfcの携帯用で遊ぶのってどれがええんや
試しに安かったから351p買ったんだが
gbaには丁度いいけどなんかしっくり来ない
>>962 まだ手元に届いてないけどmiyoo miniかな
351vも良いけど、よりコンパクトだし
Miyoo P60も今月末って噂だったけどまだだよなー
Miyoo miniにOnion OS来てたな。
管理が楽そうだし入れてみる。
>>970 onion入れたんだけどプレステがどうしても起動しないのよ。動いたら教えて。
あとスレ立てヨロ
おっと! 次スレ立てようかと思ったら重複してるな。
こっち先に消化か。
中華ゲーム機 52
http://2chb.net/r/gsaloon/1639811639/ >>954 Androidの設定→Navigation bar→Navigation bar can be hidden→オフ
で消えるかも?試してないけど
RP2+のGBAライクな起動画面は飛ばせないの?
地味に音がうるさくて…
miyoominiちっちゃ過ぎて使いづらそうでね
もう少し351pで遊ぶわ
RG552クローンをpowkiddyあたりが発売するかなって思ってたけど、音沙汰なさげ?
おじいさん、メンバーシップ特別プレゼントやってます
これはかなりお得ですよ
>>975 マナーモードにしたら消えない?
うちのは鳴らなくなったけど
>>976 この手の機種は外れてもコレクターズアイテムって
思いながら買ってみたけど、意外にD-Padの操作性良いし、
ABXYの押し心地もいいよ。指先で持つようにプレイすると
俺は予想以上には遊べたな。280Vと比べて操作性は上なんじゃ
ないかと思ってる。解像度高いし携帯するには今の所最高かな。
>>974 ありがとう、結局性能対価格差でPOCO F3にしちゃった
スマホはiPhone一択なんであくまで玩具としてだから迷ったけど
>>981 こういうのは基本的に送ってこないからなw
>>976 2.8インチの画面は見にくいなと思っていたが、眼鏡の老眼度数を強くしたら、はっきりくっきりした。老眼鏡最高。
GPDXPはTV出力さえ出来てればな
値段の割にそれが引っかかってRP2+にするかってなる
>>983 音だけ消したいからマナーモード試してみる、ありがとう
>>989 画面出力黄色っぽい画面になるんだが 綺麗にできる?
>>989 ただのAndoroidみたいだけどUSB-C経由もChromecast経由も対応してないのかな?
そんなに高くないし買ってみるわmiyoo
サンクス
351mpで満足したからしばらく離れるわ
ps2が2万円以下の携帯機で快適にできるようになったら教えてくれ
-curl
lud20250210194731caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gsaloon/1635737043/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中華ゲーム機 52 YouTube動画>8本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・中華ゲーム機52
・中華ゲーム機95
・中華ゲーム機 42
・中華ゲーム機 51
・中華ゲーム機62
・中華ゲーム機95
・中華ゲーム機92
・中華ゲーム機 51
・中華ゲーム機56
・中華ゲーム機65
・中華ゲーム機57
・中華ゲーム機58
・中華ゲーム機 45
・中華ゲーム機 32
・中華ゲーム機92
・中華ゲーム機 50
・中華ゲーム機 35
・中華ゲーム機59
・【GPD/JXD】中華ゲーム機PMP 29【iPEGA/+α】
・【中華ゲーム機】ユーチューバーを語ろう【Part2】
・【GPD/JXD】中華ゲーム機PMP 28【iPEGA/+α】
・【GPD/JXD】中華ゲーム機PMP 27【iPEGA/+α】
・中華ゲーム機53
・中華ゲーム機85
・中華ゲーム機63
・中華ゲーム機91
・中華ゲーム機94
・中華ゲーム機60
・中華ゲーム機64
・中華ゲーム機93
・中華ゲーム機93
・中華ゲーム機88
・中華ゲーム機 40
・中華ゲーム機94
・中華ゲーム機 38
・中華ゲーム機 33
・中華ゲーム機 31
・中華ゲーム機 34
・中華ゲーム機 43
・中華ゲーム機 36
・中華ゲーム機 44
・中華ゲーム機89
・中華ゲーム機 48
・中華ゲーム機 47
・中華ゲーム機 37
・中華ゲーム機 39
・中華ゲーム機 41
・中華ゲーム機 46
・中華ゲーム機 49
・中華ゲーム機61
・【中華ゲーム機】ユーチューバーを語ろう【Part1】
・【GPD/JXD】中華ゲーム機PMP 30【iPEGA/+α】
・中華ゲーム機78
・中華ゲーム機93
・中華ゲーム機77
・中華ゲーム機77
・中華ゲーム機86
・中華ゲーム機R 1
・中華ゲーム機76
・中華ゲーム機96
・中華ゲーム機84
・【中華】エミュ機総合 Part24【in1】
・【中華】エミュ機総合 Part26【in1】
・【中華】エミュ機総合 Part53【in1】
・【中華】エミュ機総合 Part5【in1】