◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1601167329/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無し検定1級さん2020/09/27(日) 09:42:09.91ID:Ay7o409x
薬剤師
弁護士
弁理士
司法書士
社会保険労務士
中小企業診断士
行政書士
〔難易度順〕
0002名無し検定1級さん2020/09/27(日) 09:44:06.95ID:yBm3auzv
どうして薬剤師がはいってるの?
0003名無し検定1級さん2020/09/27(日) 09:46:41.78ID:bAw5c5+k
食えないからだろ
0004名無し検定1級さん2020/09/27(日) 10:06:47.47ID:yAiD+MkO
薬剤師って難関資格なんですか?
0005名無し検定1級さん2020/09/27(日) 11:37:32.90ID:W/PRdOp5
難易度順がおかしい
0006名無し検定1級さん2020/09/27(日) 12:28:24.67ID:RfaxT7bc
>>5
これ
0007名無し検定1級さん2020/09/27(日) 12:52:48.56ID:oDUiS/x/
>>4
難関だが食えない資格だな
0008名無し検定1級さん2020/09/27(日) 13:06:23.09ID:uzcaZkZf
>>4
薬学部入試や入学からの6年を考慮したら十分難関
0009名無し検定1級さん2020/09/27(日) 13:09:03.86ID:uzcaZkZf
資格難易度ランキング

SS 医師
S+ 弁護士(司法試験) 公認会計士
S 弁理士 司法書士 第一種電気主任技術者(電験) アクチュアリー
S- 技術士 原子炉主任技術者 国家公務員総合職
----- エリートの壁 -----
A+ 獣医師 不動産鑑定士 税理士(5科目合格) 核燃料取扱主任者 電験二種
A 高度情報処理技術者(論文) 一級建築士 第一級総合無線通信士(一総通) 国家公務員一般職(大卒程度) 地方公務員(上級)
A- 高度情報処理技術者(論文、SC以外) 英検1級 TOEIC900点
----- 難関の壁 -----
B+ 情報処理安全確保支援士・情報セキュリティスペシャリスト(SC) 歯科医師 気象予報士 環境計量士 社会保険労務士(社労士) 中小企業診断士 労働基準監督官 日商簿記1級
B 土地家屋調査士 行政書士 海事代理士 第一種放射線取扱主任者 電気通信主任技術者 全国通訳案内士 FP技能士1級
B- 応用情報技術者(AP) 薬剤師 電験三種 測量士 エネルギー管理士 マンション管理士 二級建築士 通関士 英検準1級
----- 準難関の壁 -----
C+ 基本情報技術者(FE) 管理栄養士 第二種放射線取扱主任者 TOEIC700点
C 宅地建物取引士(宅建) 臨床検査技師 保健師 助産師 社会福祉士 国家公務員(高卒) 証券外務員 日商簿記2級
C- 総合旅行業務取扱管理者 管理業務主任者 第一種電気工事士 工事担任者総合種 CCNA
----- 中堅の壁 -----
D+ 測量士補 賃金業務取扱主任者 FP技能士2級 ケアマネジャー 英検2級
D 情報セキュリティマネジメント(SG) 看護師 理学療法士 危険物取扱者甲種 第二種電気工事士 1級ボイラー技士 2級施工管理技士 消防士
D- ITパスポート(iパス) 第一種衛生管理者 国内旅行業務取扱管理者 警察官(高卒) 日商簿記3級
E 危険物取扱者乙種 介護福祉士 美容師 調理師 FP技能士3級
F 普通自動車運転免許 危険物取扱者丙種
G 原付 小型特殊自動車
0010名無し検定1級さん2020/09/27(日) 13:19:44.88ID:PPEfqhOE
登録販売者
賃貸不動産経営管理士
はどこに入りますか?
0011名無し検定1級さん2020/09/27(日) 15:11:08.46ID:bTAGJ/B2
>>10
D
0012名無し検定1級さん2020/09/27(日) 19:52:40.35ID:AH2XFQvQ
>>9
こう見ると警察官ってめちゃくちゃコスパ良いのになんで人気無いのかね?
0013名無し検定1級さん2020/09/27(日) 20:01:26.90ID:hDJBVbKP
>>12
毎日、きつい上司とDQN、犯罪者を取り締まるリスクあるんやぞ。死体見ることもあるし。
やりたい?俺は無理。一番命を落とすリスクが目前にある仕事だわ。
俺らが変な奴に会う確率は1年に一回あるかないかだが、それが毎日になる訳だ。
0014名無し検定1級さん2020/09/27(日) 20:03:15.81ID:hDJBVbKP
看護師も同じ。なってからが大変。
離職率高いやろな。(勿論、憧れや誇りを持って仕事選んでるはずだから滅多に辞めないだろうけど)
0015名無し検定1級さん2020/09/27(日) 20:09:32.60ID:AH2XFQvQ
>>13
そんなに大変なのか?
高卒ですら年収800万超えるしもっと人気あっても良さそうだけどな
0016名無し検定1級さん2020/09/27(日) 20:12:25.37ID:dIwJzd4J
>>13
同じような職業に検察官と言うのがあってだな
司法試験を上位で突破した奴の中から優秀な奴しかなれない人気職
検察官も毎日、きつい上司とDQN、犯罪者の相手ばかりで死体見ることもあるし
0017名無し検定1級さん2020/09/27(日) 20:59:50.69ID:W8EOFaWp
>>15
ヤクザ、半グレ、チンピラ、精神異常者、老害、犯罪者と触れ合いたいならどうぞ
0018名無し検定1級さん2020/09/27(日) 21:12:12.91ID:e8SE70j3
司法試験はディスられる程試験が楽になって就職売り手市場になって給費制復活して年々コスパが良くなるのは笑った

総悲観は買いとは良く言ったもんだよ
0019名無し検定1級さん2020/09/27(日) 21:15:26.52ID:sY+LhPMT
>>18
旧試験時代に比べたらコスパ悪いけどね
大手事務所ですらも初任給800万くらいまで落ちてきてますし
0020名無し検定1級さん2020/09/27(日) 21:17:42.48ID:AH2XFQvQ
薬剤師食えないですか?
0021名無し検定1級さん2020/09/27(日) 21:39:08.29ID:OMXUio9U
薬剤師食えないは無理がある
薬剤師ってだけで印象だけでも全然違うし6年捧げる価値は間違い無くあるぞ
0022名無し検定1級さん2020/09/27(日) 21:39:23.61ID:e8SE70j3
>>19
東大や一橋がわんさか集まってくる試験で合格率3%以下の旧式がコスパ良いとは思えんのよね
0023名無し検定1級さん2020/09/27(日) 21:49:54.20ID:uDHPxOat
薬剤師の時給は2000円以上
勤務地や時間帯の選択幅も広い
これで食えないというのは贅沢すぎ
0024名無し検定1級さん2020/09/27(日) 21:52:24.79ID:jbfBLxP0
>>23
2000円ww
0025名無し検定1級さん2020/09/27(日) 21:53:46.04ID:ekYjvQyc
そもそも食える食えないの定義があいまいだな
いくらあれば食えるかなんて人それぞれだし、業種ごとにもまちまちだからね
0026名無し検定1級さん2020/09/27(日) 23:30:00.83ID:pg6SPrI9
>>9
登録販売者はスレ内で薬剤師と同レベルっていう話だからBか
0027名無し検定1級さん2020/09/28(月) 02:30:58.41ID:V/2wgkSZ
>>9
薬剤師低すぎだろ
0028名無し検定1級さん2020/09/28(月) 11:27:31.87ID:YxXcdhke
キチガイが湧くから薬剤師の事に触れるなよ
0029名無し検定1級さん2020/09/28(月) 11:30:42.17ID:VIfV7r1n
薬剤師のコスパに勝てる資格なんかほとんどないだろ。
技術系も文系も、薬剤師のコスパに勝る資格はないと思う。
0030名無し検定1級さん2020/09/28(月) 15:03:35.94ID:yhLNfHOe
>>9
司法書士は12%が高卒
土地家屋調査士は15%が高卒
税理士は8%が高卒
0031名無し検定1級さん2020/09/28(月) 19:17:47.34ID:V/2wgkSZ
>>29
確かにコストは低めだけどそれ以上にパフォーマンスが悪すぎる
0032名無し検定1級さん2020/09/28(月) 22:22:35.74ID:24gjfrRJ
薬剤師の年収の現実
≪ 病院 ≫
25歳・・・320万円
30歳・・・390万円
35歳・・・435万円
40歳・・・480万円
50歳・・・530万円

≪ 調剤薬局 ≫
25歳・・・380万円
30歳・・・410万円
35歳・・・425万円
40歳・・・495万円
50歳・・・510万円

≪ ドラッグストア ≫
25歳・・・400万円
30歳・・・495万円
35歳・・・530万円
40歳・・・560万円
50歳・・・580万円
0033名無し検定1級さん2020/09/28(月) 22:23:01.50ID:24gjfrRJ
>>32
一般サラリーマン基準だと薬剤師は高卒以下
ソースは厚生労働省平成28年賃金構造基本統計調査

大卒男性平均年収(残業手当別)
25〜29歳 415万
30〜34歳 526万
35〜39歳 648万
40〜44歳 745万
45〜49歳 898万
50〜45歳 972万
55〜59歳 935万
高卒男性平均年収(残業手当別)
25〜29歳 380万
30〜34歳 443万
35〜39歳 506万
40〜44歳 592万
45〜49歳 662万
50〜45歳 724万
55〜59歳 741万
中卒男性平均年収(残業手当別)
25〜29歳 336万
30〜34歳 396万
35〜39歳 349万
40〜44歳 407万
45〜49歳 536万
50〜45歳 548万
55〜59歳 611万
男性の学歴別の年収比較。年収にはボーナスを含む。
残業代など超過勤務による給与は含まず 
出所:厚生労働省 平成28年賃金構造基本統計調査
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000?page=2
0034名無し検定1級さん2020/09/28(月) 22:24:25.75ID:YxXcdhke
ほら沸いちゃったじゃねーか
ちゃんと殺虫剤撒いておけよ
0035名無し検定1級さん2020/09/29(火) 07:36:50.69ID:TpbOA6YZ
国家資格は参入障壁だから否定された方が競争者が減って美味しい思いができるぞ
0036名無し検定1級さん2020/09/29(火) 14:55:01.69ID:W9WoZcFs
製薬会社の薬剤師は軽く1000万超えるけどな
MR職でも
0037名無し検定1級さん2020/09/29(火) 19:16:36.97ID:mjnfZVJo
>>36
そいつらが引っ張り上げて平均年収500万だからな
中央値は400〜450万くらいかな
0038名無し検定1級さん2020/09/29(火) 19:23:50.21ID:e0ju/TH5
暴力団から金銭をもらった山田とスキンヘッド木下
0039名無し検定1級さん2020/09/29(火) 21:23:26.71ID:pAPnWxKu
>>36
それ薬剤師の資格要らんし
0040名無し検定1級さん2020/09/29(火) 23:09:59.51ID:W9WoZcFs
>>39
要らんけど大手製薬のMRは大抵薬剤師
0041名無し検定1級さん2020/09/30(水) 07:43:34.56ID:5UqhbDaj
弁理士だが死にたい
0042名無し検定1級さん2020/09/30(水) 07:45:08.73ID:8o3n5Tdx
無線技術士はコスパ悪いから受けるなよ。
絶対に受けるなよ。
0043名無し検定1級さん2020/09/30(水) 19:11:23.38ID:GXnpNTJ4
暴力団から金銭をもらった山田とスキンヘッド木下
0044名無し検定1級さん2020/10/01(木) 05:25:44.57ID:+LClw74/
「弁護士」の平均年収はいくら?2006年3620万円 2018年2143万円 12年間で1000万円減少

http://2chb.net/r/newsplus/1601290651

>>25
これをどう受け取るかだな
製造業みたいな設備不要だし売り上げ2000万超えてりゃ上等やんと考えるか10年で1000万も減って大丈夫と考えるか
0045名無し検定1級さん2020/10/01(木) 19:40:08.90ID:q6GmiXfE
>>44
弁護士は固定費が人件費以外ほとんどかからんだろ
0046名無し検定1級さん2020/10/01(木) 19:45:17.94ID:CJ5Bny/C
薬学ってFラン多くね?
どうなってんだ
0047名無し検定1級さん2020/10/02(金) 00:52:28.13ID:Fnwnv39h
中堅私薬卒で薬剤師持ち国家総合職やってたが30台半ばくらいまでは給料はそう変わらんかった
どちらも大企業平均程度は貰えるから食えないわけでもコスパ悪いわけでもないぞ
どちらも平均以上はもらえないけど
0048名無し検定1級さん2020/10/02(金) 11:25:59.62ID:Xcxdl2fy
アンサングシンデレラの石原さとみちゃん♥
てっきり薬剤師と結婚すると思いきや
一般リーマンと結婚するんやね
極めて現実的な選択肢に唖然
きっと幸せになれるね!
0049名無し検定1級さん2020/10/02(金) 13:21:46.28ID:XRBs9lLg
>>46
国家試験受けるまでに大半が脱落したりするから
多めに集めてるだけ
0050名無し検定1級さん2020/10/02(金) 13:58:21.64ID:/bSPvtXU
>>46
定員割れたら誰でも入れるんだからFランってのも考えものだよな
仮に私立医学部の定員を30倍にしたら多分偏差値50くらいになるよ
0051名無し検定1級さん2020/10/02(金) 14:03:13.07ID:zTZY43Bp
090302100309】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0903021003091009
0052名無し検定1級さん2020/10/02(金) 14:08:32.85ID:zTZY43Bp
290802100829】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可2908021008291029
0053名無し検定1級さん2020/10/02(金) 15:12:37.94ID:ToE8o3eA
どうも文系脳には、薬学部に入るという事と、薬剤師になれるという事が違う事である事が
どうしても理解できないようだな
0054名無し検定1級さん2020/10/02(金) 16:35:13.14ID:plO/qj16
難関国家資格>>ほとんどの大学
だから、薬学部の難易度どうこうの話はあまり意味がない
0055名無し検定1級さん2020/10/02(金) 19:13:30.51ID:l0Lkmumv
弁理士だけど低年収すぎて死にたいよ
誰か俺を殺してくれないか
0056名無し検定1級さん2020/10/02(金) 19:16:41.20ID:zTZY43Bp
371602101637】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可3716021016371037
0057名無し検定1級さん2020/10/02(金) 19:16:54.98ID:cptkXALR
>>55
他人に迷惑
かけるつもり?
どこまで厚かましいの
0058名無し検定1級さん2020/10/02(金) 19:43:09.17ID:Iswwwr4h
大学って東大京大だけだろ
他にあったっけ?
0059名無し検定1級さん2020/10/02(金) 20:33:52.10ID:s29NIOgP
大学いも!
0060名無し検定1級さん2020/10/02(金) 22:25:10.91ID:NEpegb29
食えない難関資格と言えば弁理士
弁理士と言えば食えない難関資格
0061名無し検定1級さん2020/10/02(金) 22:30:10.04ID:zTZY43Bp
063002103006】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可0630021030061006
0062名無し検定1級さん2020/10/03(土) 06:29:05.30ID:tvDH9NI6
まじで食えなくなったよな弁理士
0063名無し検定1級さん2020/10/03(土) 16:45:18.55ID:OLnVDzb/
>>62
当業者レベルなら無資格で余裕で食えてるけどな
中国韓国に先を越されていよいよ懲罰賠償制度が入りそうなのでこっそりと裏では盛り上がってる
技術が理解出来ない弁理士は悲惨なのは変わらんけど
0064名無し検定1級さん2020/10/04(日) 08:54:25.98ID:QII1yGZJ
>>63
でも日本の民法の原則からしてそんなの認められないんじゃね?
民事系の法体系の根本から改正しないといけない
0065名無し検定1級さん2020/10/04(日) 10:15:58.27ID:gAV+CyCZ
>>64
だよな
民法は契約自由の原則だからな
0066名無し検定1級さん2020/10/04(日) 12:51:06.74ID:ZIkudfjJ
経団連が懲罰賠償に反対してるんだから
経団連の犬の自民党政権が続く限り議論すらまともにされないよ
0067名無し検定1級さん2020/10/04(日) 12:58:38.96ID:gAV+CyCZ
>>66
経団連とかより
>>64
が理由
損害賠償は民法だが懲罰は刑法の分野だ
0068名無し検定1級さん2020/10/04(日) 13:17:26.47ID:ZIkudfjJ
>>67
経団連だよ
韓国や台湾も日本の丸パクリの民法だけど懲罰賠償導入した
今の韓国の政権は経済団体と対立してるから導入できたんだよ
0069名無し検定1級さん2020/10/04(日) 13:21:54.29ID:XrshlfEr
532104102153】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5321041021531053
0070名無し検定1級さん2020/10/04(日) 13:31:06.53ID:gAV+CyCZ
>>68
法改正起案するのは法務省だが法務省に動きあるのかね
議員立法ではとても無理な内容だが
無理を承知で提案する議員がいても自民党が賛成に動くわけがない
0071名無し検定1級さん2020/10/04(日) 20:12:35.15ID:AULTXeM1
コスパ

薬剤師>>一陸技>>>>弁理士
0072名無し検定1級さん2020/10/04(日) 20:54:28.16ID:1W7OjLCT
弁理士は理系の高レベルな知識が無いと土俵に上がれないのがミソな
逆にそれが参入障壁になってて弁護士に荒らされない領域になってるので出来る経営者は弁護士より稼げる
0073名無し検定1級さん2020/10/05(月) 02:12:16.95ID:E8m7AA1y
山田が挑発したから、けじめとして橋の証拠提出しよう。
0074名無し検定1級さん2020/10/05(月) 07:38:54.98ID:E8m7AA1y
暴力団から金銭をもらった山田
0075名無し検定1級さん2020/10/05(月) 07:44:28.00ID:E8m7AA1y
集団ストーカー加害者 生命保険
0076名無し検定1級さん2020/10/05(月) 19:36:15.59ID:xWre2Y0k
山田ですけどなにか?
0077名無し検定1級さん2020/10/05(月) 21:50:40.36ID:8lBYhux1
今夜が
0078名無し検定1級さん2020/10/05(月) 23:39:34.37ID:jQrVMzPg
あなたと
0079名無し検定1級さん2020/10/05(月) 23:43:51.36ID:gXiOxMlg
薬剤師とか話題にするなら理学療法士とか作業療法士も語られそう
0080名無し検定1級さん2020/10/06(火) 03:17:46.54ID:7BYOg0Cf
薬剤師の給料下がりすぎ

https://akarimochi.net/entry/kyuryodown
0081名無し検定1級さん2020/10/06(火) 03:18:00.73ID:7BYOg0Cf
薬剤師1人の粗利(技術料+薬価差益)×0.6くらいまでしか年収は増えない
つまり年収は500万くらいが限界
0082名無し検定1級さん2020/10/06(火) 03:23:52.14ID:bRIS+CMR
>>3
田舎の薬局だと最低でも月30万は超えるけど。
それで食えない?
0083名無し検定1級さん2020/10/06(火) 03:27:41.44ID:bRIS+CMR
>>9
2級の総合無線通信士持ってるけど。
0084名無し検定1級さん2020/10/06(火) 03:30:52.90ID:bRIS+CMR
>>12
ヤクザでも対峙しないといけないし、下手したら狙われるしそのわりに給与良くないし。
あるのは権限だけ。
警備員は石ころと同じだけど。
0085名無し検定1級さん2020/10/06(火) 03:32:39.78ID:bRIS+CMR
>>15
自衛隊と同じく階級社会だからね。
上官命令は絶対。
0086名無し検定1級さん2020/10/06(火) 03:35:20.59ID:bRIS+CMR
>>23
2000は低いな。
おらの地元だとパートで時給3000だな。
0087名無し検定1級さん2020/10/06(火) 03:37:55.98ID:bRIS+CMR
>>29
薬局勤めだと9時5時だしな。
それで月30以上の、ボーナス4ヶ月とかザラ。
0088名無し検定1級さん2020/10/06(火) 03:41:19.65ID:bRIS+CMR
>>41
何故?
うちの地元の弁理士事務所給与良いぞ。
0089名無し検定1級さん2020/10/06(火) 03:44:43.14ID:bRIS+CMR
>>42
公務員試験に合格しなくても資格枠採用で
官公庁受けれるよ。財務とかはないけど国交省とか
受けれるよ。
0090名無し検定1級さん2020/10/06(火) 03:54:20.69ID:bRIS+CMR
>>71
一陸技の勤め先。  
官公庁(警察、気象台、航空局、総合通信局、海上保安庁など)
通信キャリア(NTT、KDDI、ソフトバンクなど)
放送局(NHK,民放各局)
JAXA
など
0091名無し検定1級さん2020/10/06(火) 04:02:40.46ID:7BYOg0Cf
薬剤師で500万円以上もらえるのは経験が5年以上あって、
管理業務やって、土日も携帯当番やってるような人だけだよ。
それ以外は400万前後〜450万が相場。地方ではね。

コスパは歯科医師、獣医師並かそれ以上に最悪だ。
しかも、まだ学校が増えるらしい。

やっぱ、医学科、看護学科、工学部機械・電子がコスパ良い。
0092名無し検定1級さん2020/10/06(火) 04:36:01.88ID:Znn+QVTN
誰でも受験できる資格としては、一陸技のコスパはトップクラスだろう。
0093名無し検定1級さん2020/10/06(火) 21:31:59.06ID:j7RVX1Vj
>>91
獣医師は夜勤、休日出勤ありで400万な
薬剤師最高だろ
0094名無し検定1級さん2020/10/06(火) 23:02:16.30ID:L0FxG8eH
死ぬほど勉強したり働いたりすれば良い給料出て当然
適当な勉強で、そこそこの給料貰うのが1番
公務員は羨ましい
0095名無し検定1級さん2020/10/06(火) 23:58:03.99ID:9XlXvCGc
集団ストーカー 加害者 生命保険
0096名無し検定1級さん2020/10/07(水) 21:50:36.97ID:kx5aYnvJ
特許事務所→特許事務所→TMI総合法律事務所→大手化学メーカー知財部→TMI総合法律事務所を経て、現在独立開業。
弁理士を取得して、特許実務を身につければ、被雇用者で「700〜1500万円」くらいの年収は見込めます。
弁理士では、売上が上がれば上がるほど年収が高くなります。
弁理士の主な仕事は、特許明細書を書くことであり、このスキルを身につけることで年収をあげることができます
そして、実際に30代半ばでも1000万円を稼ぐ人も多いです。
http://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/07/10/092540
0097名無し検定1級さん2020/10/07(水) 21:50:47.92ID:kx5aYnvJ
特許弁理士の年収は、事務所によって大きく異なり、500万円から1,500万円が一般的でしょう。
実務能力が給与に反映される事務所であれば、こなしている業務の数・実績によって、1,000万円を超える年収を得ることは十分に可能です。
法人化した特許事務所である特許業務法人は、複数のパートナーによる共同経営という形態をとっています。
そのため、1人が独占的に高額の年収を得られることは少ないです。
通常は、数百万円〜数千万円の年収でしょう。
パートナーの中でも所長的な立場である代表パートナーの年収は1,000万円を超えることが多いです。
http://sactjp.com/magazine/bennrishi-salary/
0098名無し検定1級さん2020/10/07(水) 21:50:56.13ID:EDYwSEAO
545007105054】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可5450071050541054
0099名無し検定1級さん2020/10/07(水) 21:50:58.44ID:kx5aYnvJ
特許事務所での年収相場は700万円〜5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円〜5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、
1年めから500万円〜600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。
一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。
独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。
順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、
年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
http://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
0100名無し検定1級さん2020/10/08(木) 05:15:55.54ID:TbGbrIva
日本の人事部
https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/2226/2/
難関資格だけあって、弁理士の給与は比較的高い。
実力主義であるため、個人の能力によって年収にばらつきはあるが、年収相場は700〜800万円。
活躍していれば、30歳前後で年収1,000万円を稼ぐことも十分可能だ。
0101名無し検定1級さん2020/10/08(木) 12:50:58.63ID:bmxRBWm7
年収1,000万稼ぐ?
ダメ弁理士には無理無理
振り込め詐欺のほうがまだ現実味がある
0102名無し検定1級さん2020/10/08(木) 13:39:58.82ID:mNFMke59
>>96
また自分のアフィブログ宣伝してるんですか?
開業直後でコロナ不況来たから仕事ないんでしょ
本当に情けないですね自称弁理士やまさん
0103名無し検定1級さん2020/10/08(木) 23:21:54.07ID:yAETx5Zu
特許事務所→特許事務所→TMI総合法律事務所→大手化学メーカー知財部→TMI総合法律事務所を経て、現在独立開業。
弁理士を取得して、特許実務を身につければ、被雇用者で「700〜1500万円」くらいの年収は見込めます。
弁理士では、売上が上がれば上がるほど年収が高くなります。
弁理士の主な仕事は、特許明細書を書くことであり、このスキルを身につけることで年収をあげることができます
そして、実際に30代半ばでも1000万円を稼ぐ人も多いです。
http://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/07/10/092540
0104名無し検定1級さん2020/10/08(木) 23:22:03.71ID:yAETx5Zu
特許弁理士の年収は、事務所によって大きく異なり、500万円から1,500万円が一般的でしょう。
実務能力が給与に反映される事務所であれば、こなしている業務の数・実績によって、1,000万円を超える年収を得ることは十分に可能です。
法人化した特許事務所である特許業務法人は、複数のパートナーによる共同経営という形態をとっています。
そのため、1人が独占的に高額の年収を得られることは少ないです。
通常は、数百万円〜数千万円の年収でしょう。
パートナーの中でも所長的な立場である代表パートナーの年収は1,000万円を超えることが多いです。
http://sactjp.com/magazine/bennrishi-salary/
0105名無し検定1級さん2020/10/08(木) 23:22:13.26ID:yAETx5Zu
特許事務所での年収相場は700万円〜5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円〜5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、
1年めから500万円〜600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。
一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。
独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。
順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、
年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
http://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
0106名無し検定1級さん2020/10/08(木) 23:22:25.55ID:yAETx5Zu
日本の人事部
https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/2226/2/
難関資格だけあって、弁理士の給与は比較的高い。
実力主義であるため、個人の能力によって年収にばらつきはあるが、年収相場は700〜800万円。
活躍していれば、30歳前後で年収1,000万円を稼ぐことも十分可能だ。
0107名無し検定1級さん2020/10/09(金) 00:29:18.75ID:mT5eWFp6
弁理士はプロゴルファーと似てる
能力が高くてめちゃくちゃ稼げる奴とレッスンプロで終わっちゃうような奴が混在してるから評価が難しい
0108名無し検定1級さん2020/10/09(金) 08:21:11.43ID:Qxd32imR
【学歴】 日大法学部
【資格】有
【分野】商標
0109名無し検定1級さん2020/10/09(金) 08:24:25.88ID:Qxd32imR
 代書屋3兄弟

司法書士

 行政書士
 
 特許書士 行政書士の特許版
0110名無し検定1級さん2020/10/09(金) 08:36:35.85ID:Qxd32imR
特許書士たちよ刮目せよ




2019年度ベネッセ偏差値
C:合格可能性40%以上60%未満

大阪工業大学
 知的財産 43    痴材書士は人気ないなw
 情報科学 47
 工      49
 ロボティ  49

これが現実や
0111名無し検定1級さん2020/10/09(金) 08:41:08.28ID:Qxd32imR
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞 物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: (((((((医学部入試>医師国家試験 ))))))))))
63:
62 薬剤師+難関大薬学部入試   アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:建築士(1級 )   国家公務員1種(理工・農)
会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」
【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる
0112名無し検定1級さん2020/10/09(金) 15:06:49.32ID:IvmW1G70
弁理士ってモテそう
0113名無し検定1級さん2020/10/09(金) 19:04:26.81ID:dk9k78gr
山田使ってる時点でパクられ集団w
0114名無し検定1級さん2020/10/09(金) 19:24:00.11ID:ZZdbBdmh
>>112
モテモテやで
チンポが乾く暇がない
0115名無し検定1級さん2020/10/10(土) 10:19:29.33ID:8osT7uCb
弁理士は食えないで結論出たな

弁政連が政治家にロビー活動して合格者減らすより5chで工作した方が受験生も合格者も減って都合がいいしwin-winだわ
0116名無し検定1級さん2020/10/11(日) 09:06:47.47ID:fRKJj/i1
政治家が合格者数決めるわけじゃないだろ
0117名無し検定1級さん2020/10/11(日) 12:59:35.63ID:FBxT8+F+
>>116
政治家がかなり影響してるのは確か
0118名無し検定1級さん2020/10/11(日) 17:35:38.13ID:ojEZOfPO
でも最低でも700万稼げる弁理士って凄くね?
最低400万しか稼げない薬剤師に比べたら神資格だろ
0119名無し検定1級さん2020/10/11(日) 17:38:18.69ID:IU5z9YqJ
アホ
0120名無し検定1級さん2020/10/11(日) 20:09:35.23ID:m3cbuPkM
 代書屋3兄弟

司法書士

 行政書士
 
 特許書士 行政書士の特許版
0121名無し検定1級さん2020/10/11(日) 21:17:02.19ID:8MMGz+75
特許事務所→特許事務所→TMI総合法律事務所→大手化学メーカー知財部→TMI総合法律事務所を経て、現在独立開業。
弁理士を取得して、特許実務を身につければ、被雇用者で「700〜1500万円」くらいの年収は見込めます。
弁理士では、売上が上がれば上がるほど年収が高くなります。
弁理士の主な仕事は、特許明細書を書くことであり、このスキルを身につけることで年収をあげることができます
そして、実際に30代半ばでも1000万円を稼ぐ人も多いです。
http://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/07/10/092540
0122名無し検定1級さん2020/10/11(日) 21:17:02.58ID:8MMGz+75
特許事務所→特許事務所→TMI総合法律事務所→大手化学メーカー知財部→TMI総合法律事務所を経て、現在独立開業。
弁理士を取得して、特許実務を身につければ、被雇用者で「700〜1500万円」くらいの年収は見込めます。
弁理士では、売上が上がれば上がるほど年収が高くなります。
弁理士の主な仕事は、特許明細書を書くことであり、このスキルを身につけることで年収をあげることができます
そして、実際に30代半ばでも1000万円を稼ぐ人も多いです。
http://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/07/10/092540
0123名無し検定1級さん2020/10/11(日) 21:17:30.68ID:8MMGz+75
特許弁理士の年収は、事務所によって大きく異なり、500万円から1,500万円が一般的でしょう。
実務能力が給与に反映される事務所であれば、こなしている業務の数・実績によって、1,000万円を超える年収を得ることは十分に可能です。
法人化した特許事務所である特許業務法人は、複数のパートナーによる共同経営という形態をとっています。
そのため、1人が独占的に高額の年収を得られることは少ないです。
通常は、数百万円〜数千万円の年収でしょう。
パートナーの中でも所長的な立場である代表パートナーの年収は1,000万円を超えることが多いです。
http://sactjp.com/magazine/bennrishi-salary/
0124名無し検定1級さん2020/10/11(日) 21:17:54.55ID:8MMGz+75
特許事務所での年収相場は700万円〜5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円〜5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、
1年めから500万円〜600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。
一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。
独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。
順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、
年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
http://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
0125名無し検定1級さん2020/10/11(日) 21:18:09.89ID:8MMGz+75
日本の人事部
https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/2226/2/
難関資格だけあって、弁理士の給与は比較的高い。
実力主義であるため、個人の能力によって年収にばらつきはあるが、年収相場は700〜800万円。
活躍していれば、30歳前後で年収1,000万円を稼ぐことも十分可能だ。
0126名無し検定1級さん2020/10/12(月) 00:42:16.94ID:bQi4jBSV
なんで公務員にならないの?
0127名無し検定1級さん2020/10/12(月) 01:04:56.14ID:vyeBggga
公務員の文系上級職は試験科目も多くて難しいよ
公務員の行政職は行政書士よりも難関
0128名無し検定1級さん2020/10/12(月) 01:06:44.70ID:q7jV/tTa
公務員の理系職の倍率が低い理由は、
これに受かるなら、他にもこれ以上の条件の仕事があるから
0129名無し検定1級さん2020/10/12(月) 01:39:29.52ID:6ggsnYRi
難関資格に受かる層は、能力的には底辺じゃないから、仕事内容とかでも選んでる

「なんでもいいから正社員になりたーい。公務員最高!」なんて言ってる底辺とは人種が違うのよ
0130名無し検定1級さん2020/10/12(月) 03:50:51.85ID:nsiD9zrV
>>129
そうかな?税理士とか司法書士って高卒バカ多いよ
0131名無し検定1級さん2020/10/12(月) 06:43:55.55ID:bQi4jBSV
>>129
なるほど!!
0132名無し検定1級さん2020/10/12(月) 10:46:27.31ID:zEwlKrKn
特許書士たちよ刮目せよ




2019年度ベネッセ偏差値

C:合格可能性40%以上60%未満

私立 大阪工業大学

 情報科学 47
 工      49
 ロボティ  49
 知的財産 43  痴材書士は人気ないな

これが現実や
0133名無し検定1級さん2020/10/13(火) 05:06:22.22ID:CtEVPlxL
特許事務所→特許事務所→TMI総合法律事務所→大手化学メーカー知財部→TMI総合法律事務所を経て、現在独立開業。
弁理士を取得して、特許実務を身につければ、被雇用者で「700〜1500万円」くらいの年収は見込めます。
弁理士では、売上が上がれば上がるほど年収が高くなります。
弁理士の主な仕事は、特許明細書を書くことであり、このスキルを身につけることで年収をあげることができます
そして、実際に30代半ばでも1000万円を稼ぐ人も多いです。
http://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/07/10/092540
0134名無し検定1級さん2020/10/13(火) 05:06:49.55ID:CtEVPlxL
特許弁理士の年収は、事務所によって大きく異なり、500万円から1,500万円が一般的でしょう。
実務能力が給与に反映される事務所であれば、こなしている業務の数・実績によって、1,000万円を超える年収を得ることは十分に可能です。
法人化した特許事務所である特許業務法人は、複数のパートナーによる共同経営という形態をとっています。
そのため、1人が独占的に高額の年収を得られることは少ないです。
通常は、数百万円〜数千万円の年収でしょう。
パートナーの中でも所長的な立場である代表パートナーの年収は1,000万円を超えることが多いです。
http://sactjp.com/magazine/bennrishi-salary/
0135名無し検定1級さん2020/10/13(火) 05:07:08.42ID:CtEVPlxL
特許事務所での年収相場は700万円〜5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円〜5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、
1年めから500万円〜600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。
一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。
独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。
順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、
年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
http://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
0136名無し検定1級さん2020/10/13(火) 05:07:39.50ID:CtEVPlxL
日本の人事部
https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/2226/2/
難関資格だけあって、弁理士の給与は比較的高い。
実力主義であるため、個人の能力によって年収にばらつきはあるが、年収相場は700〜800万円。
活躍していれば、30歳前後で年収1,000万円を稼ぐことも十分可能だ
0137名無し検定1級さん2020/10/13(火) 09:23:45.80ID:k+zvhgZB
2019年度ベネッセ偏差値

C:合格可能性40%以上60%未満

私立 大阪工業大学

 情報科学 47
 工      49
 ロボティ  49
 知的財産 43  痴材書士は人気ないな

これが現実や
0138名無し検定1級さん2020/10/13(火) 09:30:17.32ID:k+zvhgZB
【学歴】 日大法学部
【資格】有
【分野】商標
0139名無し検定1級さん2020/10/13(火) 09:50:41.00ID:k+zvhgZB
 代書屋3兄弟

司法書士

 行政書士
 
 特許書士 行政書士の特許版
0140名無し検定1級さん2020/10/13(火) 12:27:06.83ID:8WdpK1mf
>>122
弁理士やまさんいい加減に自分のブログ宣伝するのやめてもらえませんか?
あなたの言ってることが右往左往しすぎでブログみる気失せました
0141名無し検定1級さん2020/10/13(火) 12:39:58.15ID:qH0j/6Mm
>>101
外国出願してたら余裕で売上3000万行くだろ?
むしろいかない方が異常
0142名無し検定1級さん2020/10/13(火) 13:56:17.69ID:8WdpK1mf
>>141
弁理士やまさん
あなた、ブログで弁理士は年収1000万円は可能とか弁理士はコスパ良いって言っときながら、今朝Twitterで↓を呟いてましたよね
「アラサーの特許技術者の友人が実務能力が高いのだが、現在年収600万円らしい
今後上がったとしても30代で年収800万円くらいで限界と嘆いていた
友人曰く本業で年収を上げるのは難しいから残業を減らし副業を始めるとのこと
特許業界も今後はこうした形で副業を始めるアラサーが増えていくだろうな。」
0143名無し検定1級さん2020/10/13(火) 18:49:24.86ID:g8L/Zu+W
>>142
無資格かよ
そもそも無資格が打ち合わせいって明細書書いて報酬もらうと違法
0144名無し検定1級さん2020/10/13(火) 19:05:23.70ID:R4GTZNvK
>>142
それで外国売上比率は何%なの?月何件出願出してる?
まさか外国出願の話してるのに内内専業じゃないよね?逃げなよ
0145名無し検定1級さん2020/10/13(火) 21:23:20.80ID:tUO0hwEh
30代無資格で600万も貰ってて低年収なので副業するとかほざく舐めた業界w
0146名無し検定1級さん2020/10/13(火) 22:17:12.13ID:ZpUho63K
>>145
ほんとこれですわ
無資格の分際で30代で600〜800万もらえて何が不満なのかさっぱりわからんね
弁理士以外の他の士業だと無資格なんかこの半分以下でしかも非正規雇用
だいたいが小室圭のような底辺
0147名無し検定1級さん2020/10/13(火) 23:18:43.06ID:JfGHJRpM
>>142
特許技術者って弁護士事務所ならパラリーガルじゃん
0148名無し検定1級さん2020/10/14(水) 05:06:52.02ID:+VXnqxeO
【学歴】 日大法学部
【資格】有
【分野】商標
0149名無し検定1級さん2020/10/14(水) 05:07:35.38ID:+VXnqxeO
 代書屋3兄弟

司法書士

 行政書士
 
 特許書士 行政書士の特許版
0150名無し検定1級さん2020/10/14(水) 05:13:09.23ID:+VXnqxeO
2019年度ベネッセ偏差値 C:合格可能性40%以上60%未満

私立 大阪工業大学

 情報科学学部 47
 工学部      49
 ロボティ学部  49
 知的財産 43    痴材書士は人気ないな

これが現実や
0151名無し検定1級さん2020/10/14(水) 05:23:23.51ID:+VXnqxeO
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0152名無し検定1級さん2020/10/14(水) 11:21:33.31ID:Dagdwyr/
>>142
無資格で600万貰えるのか
0153名無し検定1級さん2020/10/14(水) 12:07:57.97ID:njSgdwze
旧帝大理系院卒ばかりの業界で年収600万円は悲惨だけどな
しかももっと悲惨なのは福利厚生が皆無なのと、作業効率上げるのも限界があるから年収が大して増えない
40代以降は大学の集まりに顔出したら最底辺に近くなる職業
0154名無し検定1級さん2020/10/14(水) 12:17:50.01ID:Xb8Ow2Yf
旧帝大理系院卒で年収1,000万円行かないなんてただの負け組だろ
俺なんか普通の日本メーカーの30代だが、手当入れたら年収1,200万円相当だぞ
退職金も毎年100万円ずつ上乗せされる
年収600万円の大学同期がいたらお前大学出てから何してたのって心配するよ
エリートがまともに生きたら年収600万円のわけない
0155名無し検定1級さん2020/10/14(水) 12:22:59.33ID:QlTeiy2d
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞 物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: (((((((医学部入試>医師国家試験 ))))))))))
63:
62 薬剤師+難関大薬学部入試   アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:建築士(1級 )   国家公務員1種(理工・農)
会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる
0156名無し検定1級さん2020/10/14(水) 13:48:00.48ID:sLGo5HqH
>>154
そのセリフ町に出て叫んでみ?
0157名無し検定1級さん2020/10/14(水) 13:55:33.09ID:G5hko/qh
>>154
エリートならすぐに弁理士試験くらい合格できるでしょ?
エリートなら内外外内処理しまくって年収1000万くらい簡単に到達するでしょ?
無資格600万って言う時点でかなり無能なんだよ
エリートでもなんでもない
弁理士って言っても2割は文系、理系の半分は低学歴
旧帝大東工大理系弁理士有資格だけなら平均年収1000万軽く超えとるわ
0158名無し検定1級さん2020/10/14(水) 13:57:08.16ID:g6e40E9u
>>154
どこのメーカーだよ
0159名無し検定1級さん2020/10/14(水) 14:07:41.10ID:3hcOtK2o
トヨタでもその半分だなあ
キーエンスかな?
0160名無し検定1級さん2020/10/14(水) 14:18:14.93ID:X7+GkxdF
>>157
元事務所の人間だから嘘は通じないぞ
電機や自動車みたいなとこに買い叩かれて内外一致で国内もやってたら年収1000万円なんかいかない
電機弁理士自動車弁理士がゴロゴロいる日本の特許事務所業界で何を言ってるんだ
特に若手はうまい仕事にありつけず苦労しやすい


>>159
あほか
キーエンスはさらに倍もらえるわ
トヨタなら35で1,000万円行く
0161名無し検定1級さん2020/10/14(水) 14:36:16.02ID:KIdOujWx
こうやって嘘の情報で搾取対象を招き入れて自分が搾取して楽に儲けたいんやろな
そんなうまい業界なら採用で全然人が集まらないわけないやろ
若手の採用できなくて高齢化まっしぐらなのはなんでやろなぁ(爆笑)
0162名無し検定1級さん2020/10/14(水) 15:18:35.87ID:jG0OGJFz
>>160
大体電機系の事務所は今はだいたい売上の5割給料払ってくれる事務所が多い
つまりたったの売上二千万で年収一千万行く
0163名無し検定1級さん2020/10/14(水) 15:23:58.47ID:lnysgGbb
アホは名前に騙されて搾取される
賢くならないと。
0164名無し検定1級さん2020/10/14(水) 15:36:57.49ID:Dkxdye47
>>160
かなりのブラック事務所を経験したみたいだな
0165名無し検定1級さん2020/10/14(水) 17:10:41.62ID:Dkxdye47
偉そうなこと言ってもこいつ無資格底辺だからな
0166名無し検定1級さん2020/10/14(水) 17:13:47.06ID:g6e40E9u
嘘松ばっかだな
0167名無し検定1級さん2020/10/14(水) 18:03:28.16ID:5Vwg9jYG
>>162
>>164
今は実際どこもブラックだろ
かつてのホワイトもここ10年でブラック化した

嘘じゃないなら売上の5割もらえる事務所の名前出してみな
ホワイトな事務所の名前出してみな
たくさん出てくるんやろなぁ(爆笑)

嘘松認定でよろしいか?
0168名無し検定1級さん2020/10/14(水) 19:17:31.81ID:RVt8QXhz
大体電機系の特許事務所が売上の5割だと?
そこらへんの大手の知り合いは山ほどいる
嘘松認定してやるからさっさと事務所名出してみろや
0169名無し検定1級さん2020/10/14(水) 19:27:46.32ID:QlTeiy2d
2019年度ベネッセ偏差値 C:合格可能性40%以上60%未満

私立 大阪工業大学

 情報科学学部 47
 工学部      49
 ロボティ学部  49
 知的財産 43    特許書士は人気ないな
0170名無し検定1級さん2020/10/14(水) 19:36:15.94ID:+WtdFiL6
大企業だと家賃10万円の家に1万円で住めたりするからね
朝飯昼飯がタダとかも最近あるし、保養所とか飲み代補助とか福利厚生はかなりでかい
会社の診療所も便利だし

資格取って大企業に入るってのは若い弁護士や弁理士の世界では増えてきたよね
0171名無し検定1級さん2020/10/14(水) 20:24:27.47ID:4V6PyZe0
>>170
弁護士はさらに転職してステップアップを考える人も少なくない
弁理士と薬剤師は大企業が勝ち組だろな
0172名無し検定1級さん2020/10/15(木) 00:20:00.45ID:9Fz4UKar
だから大企業入るだけならそんな資格いらんだろ
0173名無し検定1級さん2020/10/15(木) 01:10:39.71ID:CUm40dan
多くの特許事務所で電機弁理士の売上の5割が年収になるって話はどうなった?
代理件数のトップ20ならだいたい知り合いがいる
早くどこが5割もらえるか名前出してみろ
20のうち多くってくらいだから15はあるか?
早く名前出せよ
嘘松認定しまくってやるから
0174名無し検定1級さん2020/10/15(木) 01:19:32.48ID:VVCBrX/J
大企業は医師でも部長待遇程度で終わる
重役以上はコネ入社の私文系が多い(勿論仕事関連の資格ぐらいしか持たない)
0175名無し検定1級さん2020/10/15(木) 09:43:44.44ID:ELwpZhF1
>>167
機電系最大手のS伊が売上5割還元ってことすら知らないならもう黙っとれよ
0176名無し検定1級さん2020/10/15(木) 09:44:32.03ID:ELwpZhF1
ああS伊じゃなくてS井ね
0177名無し検定1級さん2020/10/15(木) 09:46:34.81ID:ELwpZhF1
化学材料系は未だに3割が多いね
化学材料系は5割にしちゃうと若手でも年収2000万とかになっちゃうからね
0178名無し検定1級さん2020/10/15(木) 10:01:50.16ID:ELwpZhF1
新宿のRKも5割
中Mは勤続10年で5割超える
伊Tも機電は5割と聞いた
0179名無し検定1級さん2020/10/15(木) 10:52:36.05ID:PBcOlXbA
>>175-178

はい、嘘松!
聞いた、10年で、とかもう嘘松丸出し

で、酒井が機械電機全員・全案件5割と?
嘘松認定でよろしいか?

てか中MとかRKとかなんで伏せてんの?
中Mってどこだ?
RKは龍華ならたぶん本当やろな
0180名無し検定1級さん2020/10/15(木) 11:15:03.52ID:cIU5iNef
でもさぁ
お前無資格なんだろ
0181名無し検定1級さん2020/10/15(木) 11:50:07.34ID:CUm40dan
あー、中村合同か
条件付5割なんていきなり自ら嘘松カミングアウトには草
0182名無し検定1級さん2020/10/15(木) 11:51:09.78ID:CUm40dan
伊東も違うよ
嘘松お疲れ
0183名無し検定1級さん2020/10/15(木) 12:07:28.57ID:fvdI/PdM
たくさんあるなら早くもっとバンバン名前出せばいいんじゃなかろうか
やはり嘘松だからこれっきりなのか!?
0184名無し検定1級さん2020/10/15(木) 15:05:15.13ID:aQsVZSab
で、お前の年収いくら?と聞きたくなるなw
0185名無し検定1級さん2020/10/15(木) 16:27:27.80ID:D53EjsIg
山田 木下 橋 にけじめぐらいつけさせろw
0186名無し検定1級さん2020/10/15(木) 19:49:14.76ID:bkz4MU8c
>>179
S井は本当松だ
ほんとなにも知らんのな
0187名無し検定1級さん2020/10/15(木) 19:53:06.52ID:bdSTM04C
>>186
ハイハイ、嘘松お疲れ
0188名無し検定1級さん2020/10/15(木) 20:08:02.74ID:3Utjkp13
どちらが嘘松?
年収めちゃくちゃ低いな


給与制度: 技術の場合、売上に対して弁理士なら4割、無資格なら3割が概ねの年収になる

https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0C30000003B4Qy&;q_no=2
0189名無し検定1級さん2020/10/15(木) 20:10:12.78ID:3Utjkp13
平均1000万円ね
嘘松は誰だかわかる世の中になってきたね
0190名無し検定1級さん2020/10/15(木) 20:32:12.16ID:l5PSNCNH
>>179
知ったかかよ
RKが50%還元だと知っててRKには入れず30%ブラックに入ってしまったのか
よほどの無能だな
0191名無し検定1級さん2020/10/15(木) 20:36:17.60ID:l5PSNCNH
>>188
転職サイトで得た知識をご披露ですかワロタ
0192名無し検定1級さん2020/10/15(木) 21:14:39.09ID:rhFw/NlH
>>188
勤続3年くらいのやつの情報しか見えない件
しかも弁理士2人しかいない
0193名無し検定1級さん2020/10/15(木) 21:30:24.05ID:f/ysz0Tv
結局5割なんて嘘松じゃねーか
0194名無し検定1級さん2020/10/15(木) 21:44:43.19ID:t9iiwToG
特許事務所はコロナで暇なんやろな
仕事しないとまた年収下がるぞ
仕事ないからできないんだろうけど
0195名無し検定1級さん2020/10/15(木) 21:57:12.60ID:vzzCyBZP
>>194
逆だわ

人手不足でやばいくらい激務

どこの大手事務所も慢性的に人手不足状態
0196名無し検定1級さん2020/10/15(木) 22:03:48.61ID:rhFw/NlH
まぁいつも人手不足の業界だし
0197名無し検定1級さん2020/10/15(木) 22:29:55.31ID:hKpU3kxv
人手不足業界は仰山あるが
大抵は待遇悪くて辞職者続出
0198名無し検定1級さん2020/10/15(木) 22:33:57.33ID:4iWXktkm
>>197
まさにこれが特許事務所業界
若手が入ってもすぐ企業に転職してしまう

結局は人手不足じゃなくて低賃金で働く奴隷が欲しいだけなんだよな
待遇よければ若手弁理士が定着するはずなんだよ
0199名無し検定1級さん2020/10/15(木) 22:40:03.78ID:l5PSNCNH
>>198
若手の弁理士なんてそもそも存在しませんし
0200名無し検定1級さん2020/10/15(木) 22:53:55.57ID:aBEbOJvY
>>188
それ登録してないと見れないサイトじゃん
おまえ年収1000万以上だとかほざいてたくせに底辺が集う転職サイトに登録してるのかよ
嘘松の塊のような輩だな
0201名無し検定1級さん2020/10/15(木) 23:49:34.77ID:hyGFq5kW
特許事務所→特許事務所→TMI総合法律事務所→大手化学メーカー知財部→TMI総合法律事務所を経て、現在独立開業。
弁理士を取得して、特許実務を身につければ、被雇用者で「700〜1500万円」くらいの年収は見込めます。
弁理士では、売上が上がれば上がるほど年収が高くなります。
弁理士の主な仕事は、特許明細書を書くことであり、このスキルを身につけることで年収をあげることができます
そして、実際に30代半ばでも1000万円を稼ぐ人も多いです。
http://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/07/10/092540
0202名無し検定1級さん2020/10/15(木) 23:50:10.46ID:hyGFq5kW
特許弁理士の年収は、事務所によって大きく異なり、500万円から1,500万円が一般的でしょう。
実務能力が給与に反映される事務所であれば、こなしている業務の数・実績によって、1,000万円を超える年収を得ることは十分に可能です。
法人化した特許事務所である特許業務法人は、複数のパートナーによる共同経営という形態をとっています。
そのため、1人が独占的に高額の年収を得られることは少ないです。
通常は、数百万円〜数千万円の年収でしょう。
パートナーの中でも所長的な立場である代表パートナーの年収は1,000万円を超えることが多いです。
http://sactjp.com/magazine/bennrishi-salary/
0203名無し検定1級さん2020/10/15(木) 23:50:46.45ID:hyGFq5kW
特許事務所での年収相場は700万円〜5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円〜5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、
1年めから500万円〜600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。
一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。
独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。
順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、
年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
http://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
0204名無し検定1級さん2020/10/15(木) 23:51:04.89ID:hyGFq5kW
日本の人事部
https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/2226/2/
難関資格だけあって、弁理士の給与は比較的高い。
実力主義であるため、個人の能力によって年収にばらつきはあるが、年収相場は700〜800万円。
活躍していれば、30歳前後で年収1,000万円を稼ぐことも十分可能だ
0205名無し検定1級さん2020/10/16(金) 00:23:26.44ID:NK247tXy
特許事務所→特許事務所→TMI総合法律事務所→大手化学メーカー知財部→TMI総合法律事務所を経て、現在独立開業。
弁理士を取得して、特許実務を身につければ、被雇用者で「700〜1500万円」くらいの年収は見込めます。
弁理士では、売上が上がれば上がるほど年収が高くなります。
弁理士の主な仕事は、特許明細書を書くことであり、このスキルを身につけることで年収をあげることができます
そして、実際に30代半ばでも1000万円を稼ぐ人も多いです。
http://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/07/10/092540
0206名無し検定1級さん2020/10/16(金) 00:23:46.49ID:NK247tXy
特許弁理士の年収は、事務所によって大きく異なり、500万円から1,500万円が一般的でしょう。
実務能力が給与に反映される事務所であれば、こなしている業務の数・実績によって、1,000万円を超える年収を得ることは十分に可能です。
法人化した特許事務所である特許業務法人は、複数のパートナーによる共同経営という形態をとっています。
そのため、1人が独占的に高額の年収を得られることは少ないです。
通常は、数百万円〜数千万円の年収でしょう。
パートナーの中でも所長的な立場である代表パートナーの年収は1,000万円を超えることが多いです。
http://sactjp.com/magazine/bennrishi-salary/
0207名無し検定1級さん2020/10/16(金) 00:24:01.94ID:NK247tXy
特許事務所での年収相場は700万円〜5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円〜5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、
1年めから500万円〜600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。
一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。
独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。
順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、
年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
http://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
0208名無し検定1級さん2020/10/16(金) 00:24:18.53ID:NK247tXy
日本の人事部
https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/2226/2/
難関資格だけあって、弁理士の給与は比較的高い。
実力主義であるため、個人の能力によって年収にばらつきはあるが、年収相場は700〜800万円。
活躍していれば、30歳前後で年収1,000万円を稼ぐことも十分可能だ
0209名無し検定1級さん2020/10/16(金) 01:01:01.52ID:ZUHFSHMU
https://www.tensyoku-station.jp/salary/159527/
弁理士のリアルな給与明細調査

平均年収:5,822,333円
0210名無し検定1級さん2020/10/16(金) 06:23:07.77ID:glMrs5F5
>>209
年齢から勤続年引くと若すぎる不自然
20代中盤で特許事務所に入るやつはほとんどいないのにおかしいね
0211名無し検定1級さん2020/10/16(金) 06:25:13.37ID:glMrs5F5
>>209
だいたい弁理士は専門職として雇われるから残業手当つかんだろw
適当すぎるわw
0212名無し検定1級さん2020/10/16(金) 07:01:24.78ID:47sgcMX5
>>209
全員残業手当ありかよワロタ
いい加減にしろ
嘘松すぎるわ
もうちょっと考えてから貼れ
0213名無し検定1級さん2020/10/16(金) 07:30:37.65ID:m56wHy+d
食えない事にしといた方が色々と都合がいいのに
0214名無し検定1級さん2020/10/16(金) 08:32:18.63ID:W0Ac4WqU
>>213
奴隷が集まらないからニンジンぶらさげたいんだよ
まだチェック外れてないから○○%ね、とか色々理由つけて若手から搾取
0215名無し検定1級さん2020/10/16(金) 08:53:48.83ID:fd0usM2Y
弁理士持ち上げ厨キモい
0216名無し検定1級さん2020/10/16(金) 09:53:07.53ID:glMrs5F5
反論できずに罵倒ですか
弁理士叩き厨気持ち悪い
0217名無し検定1級さん2020/10/16(金) 10:18:29.52ID:l9CSAh9h
2019年度ベネッセ偏差値 C:合格可能性40%以上60%未満

私立 大阪工業大学

 情報科学学部 47
 工学部      49
 ロボティ学部  49
 知的財産 43    特許書士は人気ないな
0218名無し検定1級さん2020/10/16(金) 10:21:20.67ID:l9CSAh9h
 代書屋3兄弟

司法書士

 行政書士
 
 特許書士 行政書士の特許版
0219名無し検定1級さん2020/10/16(金) 10:23:03.08ID:l9CSAh9h
【学歴】 日大法学部
【資格】有
【分野】商標
0220名無し検定1級さん2020/10/16(金) 10:23:39.98ID:l9CSAh9h
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0221名無し検定1級さん2020/10/16(金) 10:27:47.17ID:glMrs5F5
コピペで誤魔化すのか
0222名無し検定1級さん2020/10/16(金) 11:46:07.91ID:YiYtjd5E
>>209
残業代が出る弁理士ねぇ
どこがリアルだよ
0223名無し検定1級さん2020/10/16(金) 18:06:41.51ID:o7D5jZyL
【学歴】 日大法学部
【資格】有
【分野】商標
0224名無し検定1級さん2020/10/16(金) 19:01:41.59ID:47sgcMX5
>>209
ほらな
こんなのをどや顔で貼っちゃうとか
やっぱり弁理士についてなんにも理解してないじゃん
0225名無し検定1級さん2020/10/16(金) 22:23:38.78ID:o7D5jZyL
ベネッセ偏差値 C:合格可能性40%以上60%未満

私立 大阪工業大学

 情報科学学部 47
 工学部      49
 ロボティ学部  49
 知的財産 43    特許書士は人気ないな
0226名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:25:09.17ID:9y00SVC5
>>209
残業手当(笑)

特許事務所→特許事務所→TMI総合法律事務所→大手化学メーカー知財部→TMI総合法律事務所を経て、現在独立開業。
弁理士を取得して、特許実務を身につければ、被雇用者で「700〜1500万円」くらいの年収は見込めます。
弁理士では、売上が上がれば上がるほど年収が高くなります。
弁理士の主な仕事は、特許明細書を書くことであり、このスキルを身につけることで年収をあげることができます
そして、実際に30代半ばでも1000万円を稼ぐ人も多いです。
http://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/07/10/092540
0227名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:26:27.88ID:9y00SVC5
>>209
残業手当(笑)

特許弁理士の年収は、事務所によって大きく異なり、500万円から1,500万円が一般的でしょう。
実務能力が給与に反映される事務所であれば、こなしている業務の数・実績によって、1,000万円を超える年収を得ることは十分に可能です。
法人化した特許事務所である特許業務法人は、複数のパートナーによる共同経営という形態をとっています。
そのため、1人が独占的に高額の年収を得られることは少ないです。
通常は、数百万円〜数千万円の年収でしょう。
パートナーの中でも所長的な立場である代表パートナーの年収は1,000万円を超えることが多いです。
http://sactjp.com/magazine/bennrishi-salary/
0228名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:27:20.29ID:9y00SVC5
>>209
残業手当(笑)

特許事務所での年収相場は700万円〜5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円〜5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、
1年めから500万円〜600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。
一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。
独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。
順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、
年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
http://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
0229名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:28:40.37ID:9y00SVC5
>>209
残業手当(笑)

日本の人事部
https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/2226/2/
難関資格だけあって、弁理士の給与は比較的高い。
実力主義であるため、個人の能力によって年収にばらつきはあるが、年収相場は700〜800万円。
活躍していれば、30歳前後で年収1,000万円を稼ぐことも十分可能だ
0230名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:29:27.15ID:9y00SVC5
>>209
残業手当(笑)

特許事務所→特許事務所→TMI総合法律事務所→大手化学メーカー知財部→TMI総合法律事務所を経て、現在独立開業。
弁理士を取得して、特許実務を身につければ、被雇用者で「700〜1500万円」くらいの年収は見込めます。
弁理士では、売上が上がれば上がるほど年収が高くなります。
弁理士の主な仕事は、特許明細書を書くことであり、このスキルを身につけることで年収をあげることができます
そして、実際に30代半ばでも1000万円を稼ぐ人も多いです。
http://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/07/10/092540
0231名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:30:12.09ID:9y00SVC5
>>209
残業手当(笑)

特許弁理士の年収は、事務所によって大きく異なり、500万円から1,500万円が一般的でしょう。
実務能力が給与に反映される事務所であれば、こなしている業務の数・実績によって、1,000万円を超える年収を得ることは十分に可能です。
法人化した特許事務所である特許業務法人は、複数のパートナーによる共同経営という形態をとっています。
そのため、1人が独占的に高額の年収を得られることは少ないです。
通常は、数百万円〜数千万円の年収でしょう。
パートナーの中でも所長的な立場である代表パートナーの年収は1,000万円を超えることが多いです。
http://sactjp.com/magazine/bennrishi-salary/
0232名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:30:56.06ID:9y00SVC5
>>209
残業手当(笑)

特許事務所での年収相場は700万円〜5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円〜5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、
1年めから500万円〜600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。
一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。
独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。
順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、
年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
http://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
0233名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:32:08.67ID:9y00SVC5
>>209
残業手当(笑)

日本の人事部
https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/2226/2/
難関資格だけあって、弁理士の給与は比較的高い。
実力主義であるため、個人の能力によって年収にばらつきはあるが、年収相場は700〜800万円。
活躍していれば、30歳前後で年収1,000万円を稼ぐことも十分可能だ
0234名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:33:19.63ID:9y00SVC5
>>209
残業手当(笑)

特許事務所→特許事務所→TMI総合法律事務所→大手化学メーカー知財部→TMI総合法律事務所を経て、現在独立開業。
弁理士を取得して、特許実務を身につければ、被雇用者で「700〜1500万円」くらいの年収は見込めます。
弁理士では、売上が上がれば上がるほど年収が高くなります。
弁理士の主な仕事は、特許明細書を書くことであり、このスキルを身につけることで年収をあげることができます
そして、実際に30代半ばでも1000万円を稼ぐ人も多いです。
http://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/07/10/092540
0235名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:34:15.18ID:9y00SVC5
>>209
残業手当(笑)

特許弁理士の年収は、事務所によって大きく異なり、500万円から1,500万円が一般的でしょう。
実務能力が給与に反映される事務所であれば、こなしている業務の数・実績によって、1,000万円を超える年収を得ることは十分に可能です。
法人化した特許事務所である特許業務法人は、複数のパートナーによる共同経営という形態をとっています。
そのため、1人が独占的に高額の年収を得られることは少ないです。
通常は、数百万円〜数千万円の年収でしょう。
パートナーの中でも所長的な立場である代表パートナーの年収は1,000万円を超えることが多いです。
http://sactjp.com/magazine/bennrishi-salary/
0236名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:34:44.62ID:9y00SVC5
>>209
残業手当(笑)

特許事務所での年収相場は700万円〜5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円〜5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、
1年めから500万円〜600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。
一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。
独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。
順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、
年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
http://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
0237名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:35:20.56ID:9y00SVC5
>>209
残業手当(笑)

日本の人事部
https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/2226/2/
難関資格だけあって、弁理士の給与は比較的高い。
実力主義であるため、個人の能力によって年収にばらつきはあるが、年収相場は700〜800万円。
活躍していれば、30歳前後で年収1,000万円を稼ぐことも十分可能だ
0238名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:41:40.19ID:s/TzwtA4
やっぱり特許事務所弁理士の年収は嘘松か
嘘じゃないなら年収さらせばええんやで?

前のスレで薬剤師がらみで高級品さらしてた経営者がおったな
低年収弁理士には無理やろな笑
0239名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:53:16.72ID:9y00SVC5
>>238
嘘松を>>209で貼った件の釈明は?

特許事務所→特許事務所→TMI総合法律事務所→大手化学メーカー知財部→TMI総合法律事務所を経て、現在独立開業。
弁理士を取得して、特許実務を身につければ、被雇用者で「700〜1500万円」くらいの年収は見込めます。
弁理士では、売上が上がれば上がるほど年収が高くなります。
弁理士の主な仕事は、特許明細書を書くことであり、このスキルを身につけることで年収をあげることができます
そして、実際に30代半ばでも1000万円を稼ぐ人も多いです。
http://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/07/10/092540
0240名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:53:40.45ID:9y00SVC5
>>238
嘘松を>>209で貼った件の釈明は?

特許弁理士の年収は、事務所によって大きく異なり、500万円から1,500万円が一般的でしょう。
実務能力が給与に反映される事務所であれば、こなしている業務の数・実績によって、1,000万円を超える年収を得ることは十分に可能です。
法人化した特許事務所である特許業務法人は、複数のパートナーによる共同経営という形態をとっています。
そのため、1人が独占的に高額の年収を得られることは少ないです。
通常は、数百万円〜数千万円の年収でしょう。
パートナーの中でも所長的な立場である代表パートナーの年収は1,000万円を超えることが多いです。
http://sactjp.com/magazine/bennrishi-salary/
0241名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:53:58.12ID:9y00SVC5
>>238
嘘松を>>209で貼った件の釈明は?

特許事務所での年収相場は700万円〜5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円〜5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、
1年めから500万円〜600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。
一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。
独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。
順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、
年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
http://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
0242名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:54:13.23ID:9y00SVC5
>>238
嘘松を>>209で貼った件の釈明は?

日本の人事部
https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/2226/2/
難関資格だけあって、弁理士の給与は比較的高い。
実力主義であるため、個人の能力によって年収にばらつきはあるが、年収相場は700〜800万円。
活躍していれば、30歳前後で年収1,000万円を稼ぐことも十分可能だ
0243名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:54:51.74ID:9y00SVC5
>>238
嘘松を>>209で貼った件の釈明は?

特許事務所→特許事務所→TMI総合法律事務所→大手化学メーカー知財部→TMI総合法律事務所を経て、現在独立開業。
弁理士を取得して、特許実務を身につければ、被雇用者で「700〜1500万円」くらいの年収は見込めます。
弁理士では、売上が上がれば上がるほど年収が高くなります。
弁理士の主な仕事は、特許明細書を書くことであり、このスキルを身につけることで年収をあげることができます
そして、実際に30代半ばでも1000万円を稼ぐ人も多いです。
http://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/07/10/092540
0244名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:55:12.43ID:9y00SVC5
>>238
嘘松を>>209で貼った件の釈明は?

特許弁理士の年収は、事務所によって大きく異なり、500万円から1,500万円が一般的でしょう。
実務能力が給与に反映される事務所であれば、こなしている業務の数・実績によって、1,000万円を超える年収を得ることは十分に可能です。
法人化した特許事務所である特許業務法人は、複数のパートナーによる共同経営という形態をとっています。
そのため、1人が独占的に高額の年収を得られることは少ないです。
通常は、数百万円〜数千万円の年収でしょう。
パートナーの中でも所長的な立場である代表パートナーの年収は1,000万円を超えることが多いです。
http://sactjp.com/magazine/bennrishi-salary/
0245名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:55:31.30ID:9y00SVC5
>>238
嘘松を>>209で貼った件の釈明は?

特許事務所での年収相場は700万円〜5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円〜5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、
1年めから500万円〜600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。
一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。
独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。
順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、
年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
http://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
0246名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:55:53.58ID:9y00SVC5
>>238
嘘松を>>209で貼った件の釈明は?

日本の人事部
https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/2226/2/
難関資格だけあって、弁理士の給与は比較的高い。
実力主義であるため、個人の能力によって年収にばらつきはあるが、年収相場は700〜800万円。
活躍していれば、30歳前後で年収1,000万円を稼ぐことも十分可能だ
0247名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:56:11.01ID:9y00SVC5
>>238
嘘松を>>209で貼った件の釈明は?

特許事務所→特許事務所→TMI総合法律事務所→大手化学メーカー知財部→TMI総合法律事務所を経て、現在独立開業。
弁理士を取得して、特許実務を身につければ、被雇用者で「700〜1500万円」くらいの年収は見込めます。
弁理士では、売上が上がれば上がるほど年収が高くなります。
弁理士の主な仕事は、特許明細書を書くことであり、このスキルを身につけることで年収をあげることができます
そして、実際に30代半ばでも1000万円を稼ぐ人も多いです。
http://www.mayaaaaasama.com/entry/2019/07/10/092540
0248名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:56:32.11ID:9y00SVC5
>>238
嘘松を>>209で貼った件の釈明は?

特許弁理士の年収は、事務所によって大きく異なり、500万円から1,500万円が一般的でしょう。
実務能力が給与に反映される事務所であれば、こなしている業務の数・実績によって、1,000万円を超える年収を得ることは十分に可能です。
法人化した特許事務所である特許業務法人は、複数のパートナーによる共同経営という形態をとっています。
そのため、1人が独占的に高額の年収を得られることは少ないです。
通常は、数百万円〜数千万円の年収でしょう。
パートナーの中でも所長的な立場である代表パートナーの年収は1,000万円を超えることが多いです。
http://sactjp.com/magazine/bennrishi-salary/
0249名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:56:46.78ID:9y00SVC5
>>238
嘘松を>>209で貼った件の釈明は?

特許事務所での年収相場は700万円〜5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円〜5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、
1年めから500万円〜600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。
一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。
独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。
順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、
年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
http://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
0250名無し検定1級さん2020/10/17(土) 05:57:09.26ID:9y00SVC5
>>238
嘘松を>>209で貼った件の釈明は?

日本の人事部
https://jinjibu.jp/article/detl/hitokane/2226/2/
難関資格だけあって、弁理士の給与は比較的高い。
実力主義であるため、個人の能力によって年収にばらつきはあるが、年収相場は700〜800万円。
活躍していれば、30歳前後で年収1,000万円を稼ぐことも十分可能だ
0251名無し検定1級さん2020/10/17(土) 21:30:06.83ID:VMohFIvz
>>209
もう死ねよ
0252名無し検定1級さん2020/10/17(土) 21:50:53.50ID:/Uy76rMI
【学歴】 日大法学部
【資格】有
【分野】商標
0253名無し検定1級さん2020/10/17(土) 21:51:41.67ID:/Uy76rMI
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0254名無し検定1級さん2020/10/18(日) 23:05:14.79ID:owxPlmMb
歯医者だけど、卒後3年で年収1000万超えるよ。

だって、卒後3年ならバイトで最低でも時給4000円だ。5000円も珍しくない。
一日8時間労働×時給5000円×月25日×12ヶ月=年収1200万
0255名無し検定1級さん2020/10/18(日) 23:23:16.49ID:/bCxK6LV
絵に描いた餅じゃないのか?
医者なら1日20万円とかあるが、毎日コンスタントにフリーの若造に仕事なんか来ないだろ
歯医者は知らないが、バイトの需要がそんなあるとは思えないが
経営者目線で考えたら腕利きなら正規雇用して出費抑えるし、そうでなくとも身元のわからんフリーランスの若造じゃなくて大学とかのつてを使うと思うが
0256名無し検定1級さん2020/10/19(月) 01:06:32.29ID:FXXl8/EA
いろんな弁理士関連スレで、
自分のアフィブログのURL貼りつけてる「弁理士やま」

独立しても稼げてないから5chに入り浸ってるみたいですね
0257名無し検定1級さん2020/10/19(月) 01:38:24.01ID:SOnOHSMe
弁理士より弁護士がやばくなってきてるな
年収400万いかない奴が大量
もはや底辺職か
0258名無し検定1級さん2020/10/19(月) 01:53:19.01ID:5hU4SbYa
弁理士の方がやばいだろ
弁理士の合格者の平均は40歳以上
20代の弁護士とは話が違う
20代なら企業やコンサルに転職もできるし
高齢低年収の弁理士は本当に詰んでる
0259名無し検定1級さん2020/10/19(月) 07:44:05.87ID:NrRyaWaf
>>254
ド田舎はコンビニより歯医者の方が多くて
奥さんが事務と歯科衛生士してて
安売りスーパーで買い物してたわ
いきつけだからすぐに分かった
歯科医師は場所による
0260名無し検定1級さん2020/10/19(月) 09:28:40.55ID:gv0lvhKN
>>258
>弁理士の合格者の平均は40歳以上

嘘つけ馬鹿
0261名無し検定1級さん2020/10/19(月) 09:58:39.20ID:skvPzhZ7
弁理士合格者の平均年齢は38歳くらいだな
受験願書出願時で37歳ちょっと、合格で38歳くらい、登録するころには38歳以上
弁護士の若者と同じ土俵で比べる年齢ではない
0262名無し検定1級さん2020/10/19(月) 11:15:03.15ID:y3Rju3Ma
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 技術士 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学
0263名無し検定1級さん2020/10/19(月) 11:27:08.99ID:3P/fnBKN
>>258
また嘘松かよ
0264名無し検定1級さん2020/10/19(月) 11:57:53.83ID:PPDRQQ1i
今は弁理士の方が上だなあ
しょうもない法律の知識しかない弁護士なんざオワコンだ
0265名無し検定1級さん2020/10/19(月) 12:08:36.16ID:LHZAisB0
>>264
弁護士のこと何にも知らんのだな
司法試験一発合格500番以内なら大手中堅事務所から引く手あまただぞ
0266名無し検定1級さん2020/10/19(月) 12:09:45.57ID:y3Rju3Ma
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0267名無し検定1級さん2020/10/19(月) 12:11:11.29ID:y3Rju3Ma
 代書屋3兄弟

司法書士

 行政書士
 
 特許書士 行政書士の特許版
0268名無し検定1級さん2020/10/19(月) 14:57:16.92ID:OVRkHaoW
>>264
そんなんだから低年収なんだよ弁理士は
弁護士くらい稼いでみろよ雑魚
0269名無し検定1級さん2020/10/19(月) 16:42:25.40ID:c3ru0c0X
>>264
何いってんの?
弁護士取ったら弁理士の資格も取れるんだけど
弁理士は弁護士の完全に下位互換なんだが?
そもそも特許業界も不況で仕事減ってるだろ
0270名無し検定1級さん2020/10/19(月) 17:01:47.25ID:PPDRQQ1i
弁護士って数学や物理化学の素養ゼロな奴多いから理解できんでしょ
0271名無し検定1級さん2020/10/19(月) 19:40:17.65ID:FXXl8/EA
司法試験に受かるような頭良い人が、なぜ数学できないと思ってるんだ?
0272名無し検定1級さん2020/10/19(月) 20:29:48.87ID:573iUZdZ
できる奴いるか?
東大行く奴でも大体数学ゴミだし
文系なんかそんなもん
0273名無し検定1級さん2020/10/19(月) 21:04:46.25ID:HbWinLrm
>>265
TMIだと弁理士も弁護士も年収変わらん
0274名無し検定1級さん2020/10/19(月) 21:05:47.78ID:HbWinLrm
>>269
弁護士はほぼ全員文系だからまともな価格の特許出願案件引き受けられないだろ
0275名無し検定1級さん2020/10/19(月) 22:20:12.89ID:2xQ92egC
弁理士は技術の専門分野も最低1つは無いと
仕事にならないから、文系資格とは
意味が違う
0276名無し検定1級さん2020/10/19(月) 22:28:50.32ID:ke6g0Ccz
弁護士の下位互換全部いけるみたいなのはよくないな
専門分野には精通してないだろうに
他の資格で一般弁護士には理解できない強みもってる資格は
弁護士の下位互換拒否みたいな方針打ち出してもいいんじゃ
0277名無し検定1級さん2020/10/20(火) 00:35:41.39ID:U4TIjVxT
某有名高校から東大理系に行った経験で言うと、周り見たら東大文系>しょぼ大学理系って印象だけど
理系弁理士でも地方国公立大学レベルとかは難しい話についてこれないけど、東大文系ならわりとみんなついて来れる
専門的な知識は経験がものを言うけど、高度な話になると地頭が大事だと思うけどね
0278名無し検定1級さん2020/10/20(火) 00:40:23.61ID:U4TIjVxT
でも理系弁護士ですら特許明細書は書かない人がほとんどだし、文系弁護士も違うことやるだろうね
餅は餅屋でいいと思う
知財訴訟で有名な内田鮫島なんかも明細書書きは一切やらない
理系弁護士弁理士をそろえててもね
なんでやらないか想像つくけど、それは本筋じゃないから触れずにおきます
0279名無し検定1級さん2020/10/20(火) 00:56:19.72ID:coYbkKlS
過払い金弁護士みたいなもんだな
バカにされるだけ
弁護士としてスキルを磨くなら明細書なんかに触ってる暇なんかない
0280名無し検定1級さん2020/10/20(火) 11:16:32.51ID:YYi9PcXJ
【学歴】 日大法学部
【資格】有
【分野】商標
0281名無し検定1級さん2020/10/20(火) 11:21:18.25ID:YYi9PcXJ
【AAA】東大
【AA】 一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 東京海洋 東京学芸 東京芸術 電気通信
【CCC】都立 横浜市立   新潟 金沢  神戸 大阪  岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城 
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立 京都工芸繊維  早稲田慶應上智明治  立教 中央 理科大 青山学院 法政
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜 気象 防衛 立命館 関西学院 関西 同志社  学習院 成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口 中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島  獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、 共栄・平成国際・東海学園 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」
0282名無し検定1級さん2020/10/20(火) 11:21:46.91ID:2yJt6yxz
日本は知財訴訟少ないから理系弁護士の旨味があんまり無いんだよね
せめてアメリカとか中韓台のように懲罰的賠償制度が導入されればましなんだろうけどな
0283名無し検定1級さん2020/10/20(火) 14:26:51.50ID:YYi9PcXJ
ベネッセ偏差値   C:合格可能性40%以上60%未満

私立 大阪工業大学

 情報科学学部 47
 工学部      49
 ロボティ学部  49
 知的財産 43    特許書士は人気ないな
0284名無し検定1級さん2020/10/20(火) 15:56:30.25ID:eD81K9Kf
弁護士業して、個人から仕事受けて、いくらとれるよ?
ン十万?そんなもん、誰が払ってくれるかよ。
0285名無し検定1級さん2020/10/20(火) 15:57:56.48ID:eD81K9Kf
それで、弁護士が企業に営業して顧問契約を狙う?
すでに顧問弁護士が入っているよ。
0286名無し検定1級さん2020/10/20(火) 21:02:01.00ID:cuKQdidK
無関係な資格はどうでもいいだろ
弁護士にしろ弁理士にしろそこそこの事務所が不景気で潰れたとか聞かないし、ネガキャンする程有資格者が得をするだけ
0287名無し検定1級さん2020/10/20(火) 22:53:11.66ID:NoSc43n3
>>282
だからソースは?
0288名無し検定1級さん2020/10/20(火) 23:00:51.02ID:NoSc43n3
アフィリエイトブロガーの「自称弁理士やま」さん?
いくら暇だからって5chに自分のブログを宣伝して「弁理士バンザイ!最高!」って釣ってアフィリエイト収入稼ぎたいんでしょうけど騙されませんよ
開業しても仕事こないから暇すぎて昼間から5chに入り浸ってるんでしょ?
バレバレですよ
0289名無し検定1級さん2020/10/21(水) 12:37:03.09ID:2btMQOoC
>>287
「日本では知財訴訟が少ない」なんて周知の事実だろ
ソース求めるあんたの方が素人丸出し
0290名無し検定1級さん2020/10/21(水) 16:57:18.33ID:Uj1GHSWt
薬剤師が知財
笑せるは
0291名無し検定1級さん2020/10/21(水) 22:02:33.32ID:58MABN5e
マウントとったつもりがワラセルハ
笑わせるわ
0292名無し検定1級さん2020/10/22(木) 00:29:29.20ID:Ap9nBWKQ
日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学

医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 技術士 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる
0293名無し検定1級さん2020/10/23(金) 00:43:35.59ID:NE1pAlF3
イキってた世間知らずのソースマンは消えた?
0294名無し検定1級さん2020/10/23(金) 08:56:10.98ID:nEKf+qac
 代書屋3兄弟

司法書士

 行政書士
 
 特許書士 行政書士の特許版
0295名無し検定1級さん2020/10/28(水) 17:49:32.81ID:g9OxzWWJ
>>293
お前、Twitterで「弁理士は高収入!コスパ良い!」ってイキリたおしてる弁理士だろ
0296名無し検定1級さん2020/10/28(水) 19:04:40.64ID:iQ7ioqLu
全然違うわバカ
0297名無し検定1級さん2020/10/28(水) 22:11:41.97ID:1uM5CDmS
>>295
誰よそれ?
0298名無し検定1級さん2020/10/29(木) 13:17:21.00ID:lMnNDpQc
薬剤師って、確かに時給も高いし、食えるけど、社畜なんだよね。
0299名無し検定1級さん2020/10/29(木) 13:51:13.18ID:t/eqjoSv
薬剤師オワコンだってよ

https://yoi-shigoto.com/covid19-changing-jobs
0300名無し検定1級さん2020/10/29(木) 17:33:50.06ID:JVn23PJu
>>298
その辺の小売り業のバイトと比べての話だろ?
平均的な男性サラリーマンの年収下回っとるぞ
0301名無し検定1級さん2020/10/29(木) 18:50:47.77ID:5EIzARMy
弁理士は、特許庁で10年くらい勤めてたら取れるんでしょ?
しかも福利厚生なら公務員の方が断然良い
公務員は安定だけど、特許事務所は不況に弱い
特許事務所は福利厚生全くなし
独立しても今だと仕事貰うの相当厳しい
0302名無し検定1級さん2020/10/29(木) 21:43:10.88ID:+C54B04r
>>301
特許審査官ってノルマきついし弁理士以上にストレスたまる
しかも特許庁採用だとキャリアでも経産省採用のやつにポスト奪われるから出世できない
0303名無し検定1級さん2020/10/29(木) 22:06:27.75ID:mtZT/8a0
弁理士なら3割還元事務所から4割還元事務所や5割還元事務所に移るだけでも福利厚生分くらい稼げるんだけどな
0304名無し検定1級さん2020/10/29(木) 22:22:07.48ID:FWCKaq0O
>>301
お前だろ↓このスレたてたの?
http://2chb.net/r/lic/1603667496/

こっちにこもってろよ
0305名無し検定1級さん2020/10/29(木) 23:52:31.00ID:5EIzARMy
>>304
知らねーよ馬鹿
0306名無し検定1級さん2020/10/30(金) 08:17:03.56ID:av8o5t2d
>>299
そりゃインバウンドで店増やしてたのが閉店ラッシュだからなあ
0307名無し検定1級さん2020/10/30(金) 08:29:41.27ID:+lLaStTz
>>306
そうなの?コロナで売上上がってるのにそれでもだめなのか
0308名無し検定1級さん2020/10/30(金) 10:53:29.84ID:idSBjRLm
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0309名無し検定1級さん2020/11/01(日) 17:22:51.03ID:VZc9sTal
>>307
コロナで医療業界は患者減ってるよ。
毎月何もなくても受診してた人とか、ちょっとした風邪で受診してた人が受診しなくなったからね。
0310名無し検定1級さん2020/11/01(日) 21:24:44.97ID:hLc1xtKJ
特許技術者って何?
弁理士とは違うの?
何の技術があるの?
明細書の作文技術?
0311名無し検定1級さん2020/11/01(日) 23:35:30.54ID:KMtzRR2M
>>310
特許事務所の無資格事務員だよ
法律事務所のパラリーガル的なやつ
税理士事務所の補助者的なやつ
つまり社会の最底辺だね
ここで弁理士スレ荒らしてるのもたぶんそれ

大手事務所ならそれなりの給料もらえることもある
中小事務所でも昔は弁理士並みに給料貰えてたりしたんだけど今はもう完全に所長の搾取奴隷よ
0312名無し検定1級さん2020/11/02(月) 11:30:19.35ID:WwazDNrt
自分の意見にそぐわない人は荒らし認定
流石です
0313名無し検定1級さん2020/11/02(月) 12:54:29.94ID:JbDxSw5N
チンコAA連投してる奴のことだろ
あれが荒らしじゃないならなんなの
0314名無し検定1級さん2020/11/02(月) 16:03:50.51ID:9W+zB3FZ
無資格で特許事務所に入ってもよかったのは弁理士が少なかった時代まで
0315名無し検定1級さん2020/11/02(月) 21:21:08.45ID:sgUInDOm
しかし本気で今の弁理士試験受けてるのは無資格実務家である特許技術者と知財部員だけという矛盾
特許の世界は実務できないと話にならないから当たり前だが
0316名無し検定1級さん2020/11/02(月) 21:49:54.85ID:qWVhDdJb
>>315
いや受けてるのは過半数が研究開発の人だぞ??
昔と違って特許事務所の事務員受験生はかなり少ない
いても昔から受け続けてるベテラン受験生
0317名無し検定1級さん2020/11/02(月) 22:36:01.19ID:PPnSwVr8
事務所入ってすぐに弁理士受かればいいよ
受からなかったら社会の最底辺の人生確定
0318名無し検定1級さん2020/11/03(火) 05:40:51.70ID:+weYff+d
>>316
研究開発職の人が本気で弁理士試験受けるとか尋常じゃないぞ
リストラしまくってる製薬企業の連中か
0319名無し検定1級さん2020/11/03(火) 07:32:46.79ID:d2Tb3h8/
つまりドラッグストアで言えば薬剤師と登録販売者とパートの関係みたいなものか
03203102020/11/03(火) 22:45:14.59ID:nM9WofJj
>>311
なるほど
参考になりました
0321名無し検定1級さん2020/11/05(木) 09:48:01.96ID:Pd5cn0b4
【AAA】東大
【AA】 一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 東京海洋 東京学芸 東京芸術 電気通信
【CCC】都立 横浜市立     新潟 金沢    神戸 大阪    岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城             早稲田慶應上智明治  立教
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立 京都工芸繊維   中央 理科大 青山学院 法政
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜    気象 防衛 立命館 関西学院 関西 同志社  学習院 成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口   中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島     獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、 共栄・平成国際・東海学園 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」
0322名無し検定1級さん2020/11/14(土) 14:37:39.55ID:U7C/HcF4
薬剤師ほんと食えないよね
0323名無し検定1級さん2020/11/14(土) 20:53:35.29ID:ZPfrH5jm
仕事はあるから食えるよ
給料安くて養えないだけ
0324名無し検定1級さん2020/11/15(日) 13:37:43.07ID:8GpmC0Lt
バイトでも時給最低2000円以上はあるから食えるよ
しかも超楽
80近いジジイでもこなせる
汗かきたくない無いやつには理想の資格
0325名無し検定1級さん2020/11/15(日) 15:13:12.19ID:z2BMrwq8
明日、日本国内の任意の場所に引っ越して、
明後日から時給2000円以上の仕事で働け出せるのは
薬剤師ぐらいだからな
弁護士だろうと公認会計士だろうととても敵わない
0326名無し検定1級さん2020/11/15(日) 15:37:07.40ID:LgJMJbMf
>>325
時給2000円じゃあ家族養えないよね
0327名無し検定1級さん2020/11/15(日) 16:07:59.32ID:z2BMrwq8
>>326
それが>>325に対する反論になり得てると思ってるのか?

それとも弁護士資格を持っていれば仕事がなくても家族を養えるだけ稼げると思っているのか?
0328名無し検定1級さん2020/11/15(日) 16:11:41.15ID:e8HW0AjM
薬剤師免許は生活保護みたいなもん
楽に金稼げるし生活保護みたいに監視もされず自由に時間も金も使える
お前ら嫉妬すんなよ
悔しければ薬学部に入れ
0329名無し検定1級さん2020/11/15(日) 16:14:52.78ID:z8de7poY
実務経験なくても独立できる資格って何?
今独学で英語を勉強してるけど、これが一段落したら何か始めようかな、と。
資格マニアの皆の意見を聞きたい。
(専門とか大学に入り直す必要のある資格は除く)
0330名無し検定1級さん2020/11/15(日) 16:18:12.06ID:e8HW0AjM
そんなもんあるわけないだろ
司法試験でも受けろ
0331名無し検定1級さん2020/11/15(日) 16:21:05.06ID:4Tm3rbdq
占い師や奇術師(マジシャン)なんかいいんじゃね。
0332名無し検定1級さん2020/11/15(日) 16:23:52.85ID:z8de7poY
>>330
司法試験か〜。俺は法学部卒だけど、全然勉強しなくてなぁ。
しかもあれ法科大学院を出ないと行けないんでしょ?
コストがなぁ・・・。
0333名無し検定1級さん2020/11/15(日) 16:36:30.79ID:TvthSH5V
予備試験受ければ?
弁護士は薬剤師より生活するの難しそうだが
0334名無し検定1級さん2020/11/15(日) 16:52:57.11ID:C2i0U2Rd
>>329
>実務経験なくても独立できる資格って何?

登録販売者一択
0335名無し検定1級さん2020/11/15(日) 16:57:18.40ID:Uc2dW2yr
>>333
弁護士バカにしすぎだろ
薬剤師よりは余裕で稼げる
0336名無し検定1級さん2020/11/15(日) 17:08:24.41ID:e8HW0AjM
弁護士なんか時給900円のコンビニバイトで食い繫いでるやつ多いだろ
一部の奴だけが儲けている
文系資格なんか全部取るだけ無駄だよ
持っててよかった薬剤師免許
どこ行っても仕事ある
0337名無し検定1級さん2020/11/15(日) 18:44:46.03ID:4vhRhTH1
>>336
そんなやついないわ
0338名無し検定1級さん2020/11/15(日) 19:20:05.81ID:Aq1Lv1k4
>>335
>弁護士バカにしすぎだろ
>薬剤師よりは余裕で稼げる

価値観なんて人それぞれだけど、今の時代、給料の絶対値よりも
ライフスタイルの多様性がある方を良しとする人の方が多いんじゃない?

いつでもどこでも時間の融通の効く仕事が得られてしかも給料もそう安くない
弁護士にできるかな?
0339名無し検定1級さん2020/11/15(日) 19:56:39.74ID:WPkq800E
国公立薬学部→理系超難関
私立薬学部→学費バカ高

薬剤師は特権階級向けの貴族資格

貧乏人や凡才はおとなしくリハやナースになっとくしかない。
0340名無し検定1級さん2020/11/15(日) 20:00:46.50ID:ZkFwknEs
>>338
大卒男性で時給2000円はかなり安いよ?
主婦のパートなら十分かもしれんが
0341名無し検定1級さん2020/11/15(日) 20:17:34.83ID:DpwU5z0q
>>340
日本語が余りお得意じゃないようだから教えてあげるけど、
いつでも時給2000円の仕事が見つかる、の意味は、いつでも時給2000円の仕事「しか」見つからない、
じゃなくて、いつでも「最低でも」時給2000円の仕事は見つかるし、
それ以上の待遇の仕事も望めば大抵見つかる、の意味なんだよ
わかった?
0342名無し検定1級さん2020/11/15(日) 20:20:09.02ID:ZkFwknEs
>>341
弁護士なら最低でも時給3000円以上の仕事があるだろ
0343名無し検定1級さん2020/11/15(日) 20:58:42.98ID:xJl+XWwB
>>342
夢見るなよ
弁護士なんか需要ない
稼いでるのは悪行に手を染めてる奴だけ
0344名無し検定1級さん2020/11/15(日) 21:02:27.60ID:DpwU5z0q
>>342
明日秋田県大館市に引っ越して、明後日から大館市内で時給3000円の仕事が見つかる?
弁護士に?
0345名無し検定1級さん2020/11/15(日) 22:14:57.06ID:8SVXiYvG
素人だからどれくらいかわからないけど、そこそこ経験積んだ弁護士ならワークで全国どこでも仕事できるんじゃないの?
起案、チェック、どこをやるのかわからないけど他の弁護士のサポートで時給3,000円以上相当でやれないか?
薬剤師は対人の仕事だから例えば小さな島で仕事見つかるとは思えないけど、弁護士ならテレワークでできそう
0346名無し検定1級さん2020/11/15(日) 22:15:46.43ID:8SVXiYvG
ワークじゃなくてテレワークな
0347名無し検定1級さん2020/11/16(月) 00:36:00.12ID:aX92goB5
ここは素人がイメージや想像で資格の価値を語る場所ではないと思うな
0348名無し検定1級さん2020/11/16(月) 07:34:14.93ID:OfkGc4Bd
薬剤師って求人あってもドラッグストアの奴隷ばっかり
社会的地位はコンビニの店員とかスーパーの店員と大差ない
0349名無し検定1級さん2020/11/16(月) 10:21:31.13ID:mgcyzXbV
時給が違う
田舎だとパートでも時給4000円
0350名無し検定1級さん2020/11/16(月) 17:27:06.43ID:k2SEdQeb
弁護士のタイムチャージググったら最低2万円とかやぞ
0351名無し検定1級さん2020/11/16(月) 20:33:41.29ID:aX92goB5
>>350
わざとかマジかは分からんが、論点がズレまくっとるな
0352名無し検定1級さん2020/11/17(火) 17:24:52.05ID:jLKfA+4+
>>349
4000円はねぇーよw
0353名無し検定1級さん2020/11/17(火) 18:43:58.39ID:Drq4R5k+
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 技術士 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学
0354名無し検定1級さん2020/11/17(火) 22:38:54.17ID:scPeBgPG
>>349
薬剤師ごときで四千円のパートあんの?会計士じゃあるまいし
0355名無し検定1級さん2020/11/17(火) 22:53:46.15ID:xUQku86b
田舎なら足りてないから普通にある
会計士なんぞより上位の資格だと思うが
薬学部卒業時点で修士だしな
海外じゃ修士博士以外はゴミ扱い
0356名無し検定1級さん2020/11/17(火) 22:58:04.58ID:xUQku86b
医療系は日本では学士扱いだが海外行けばマスターよ
会計士なんざ学部に寄らず誰でも取れる資格だから価値無し
阿呆の資格
0357名無し検定1級さん2020/11/17(火) 23:28:31.59ID:j4RqauUM
>>356
>>355
うそばっか

薬剤師の年収の現実
≪ 病院 ≫
25歳・・・320万円
30歳・・・390万円
35歳・・・435万円
40歳・・・480万円
50歳・・・530万円

≪ 調剤薬局 ≫
25歳・・・380万円
30歳・・・410万円
35歳・・・425万円
40歳・・・495万円
50歳・・・510万円

≪ ドラッグストア ≫
25歳・・・400万円
30歳・・・495万円
35歳・・・530万円
40歳・・・560万円
50歳・・・580万円
0358名無し検定1級さん2020/11/18(水) 00:18:27.42ID:sdYkq8Vw
海外って言っても広いからどこのこと言ってるのかわからんが、欧米と仮定するとずいぶんとエアプ臭あふれるレスだなぁ。
とくにヨーロッパの薬剤師の地位なんか日本より下かもしれないぞ。
それにいくらドヤ顔でマスターがどうとか言っても薬剤師資格も通常トランスファーできないし、向こうも5、6(年制の学士課程とか普通にあるんだけどなー 笑
0359名無し検定1級さん2020/11/18(水) 04:36:20.77ID:wNGfi8hu
>>2
薬剤師が立てたんだろ
同業者を減らしたいんだろうな
0360名無し検定1級さん2020/11/18(水) 12:40:47.27ID:9xdomyEG
>>359
薬剤師は薬学部の定員が削減されない限り減らないと思うけど?
志願者が減れば合格者が減る会計士や弁理士や税理士とは違う
0361名無し検定1級さん2020/11/18(水) 15:25:23.91ID:hoPt7zJG
やっぱり弁理士の求人少ないな
0362名無し検定1級さん2020/11/18(水) 15:31:03.75ID:ORNzRK11
薬剤師の国家試験も相対試験だが
あほかな?
これだから文系は
0363名無し検定1級さん2020/11/18(水) 16:16:03.76ID:Ui5epJ3v
薬学部の偏差値が下がったから薬剤師は簡単になったと豪語する奴が多いからな
薬学部入れば全員無試験で薬剤師になれるとでも思ってんじゃね?
0364名無し検定1級さん2020/11/18(水) 16:31:42.06ID:sdYkq8Vw
>>362
相対評価(例年9割近い合格率)
0365名無し検定1級さん2020/11/18(水) 23:45:08.75ID:VEL+/1QS
>>362
なに言ってんだこいつ
最近の薬学部まじで頭悪いやつ増えたよな
0366名無し検定1級さん2020/11/19(木) 00:52:45.72ID:pTwvNtQj
薬剤師の試験は難化傾向
会計士やら税理士なんざ中卒でも取れる資格
文系資格の時点で軽蔑の対象だ
0367名無し検定1級さん2020/11/19(木) 01:25:34.84ID:URPNU6Q5
>>366
こんなん草生えますよ
0368名無し検定1級さん2020/11/19(木) 01:38:27.01ID:pTwvNtQj
会計みたいなゴミみたいな資格必要か?
AIの方が優秀だろ
文系はまともな就職先がないからカスみたいな資格に群がり難易度が上がっただけ
社労士や司法書士なんか高卒の奴が取る資格だったらしいな
今もだけど
0369名無し検定1級さん2020/11/19(木) 05:21:13.54ID:Yn27+tLd
んなこと言い出すと資格全部無意味になる
AI技術者は日本企業でさえ新卒で1000万超えちゃうような時代になってきたからな
0370名無し検定1級さん2020/11/19(木) 05:50:54.26ID:H1vWpaKm
>>368
それはドラッグストア店員や棚卸し袋詰め作業員に資格必要か?っていってるのと同じ
0371名無し検定1級さん2020/11/19(木) 09:24:10.32ID:E8TwuHar
少なくとも薬の知識は命に関わるから必要
会計なんざ
誰でもできるしAIの方が正確
必要のない人達
全員死んだ方が良い
0372名無し検定1級さん2020/11/19(木) 12:25:29.04ID:IoTVQI9c
日本の薬剤師がオーバーな勉強しすぎなんだよな。
アメリカに合わせて6年制にしたけど北米は勉強したぶん薬剤師の権限が強くて責任重大。
(その分日本と違ってFランみたいな誰でも入れるところはほぼないけど)

ちなみに日本と同じような袋詰めメインの業務しかできない国は薬剤師は2年制から用意されてます。
発展途上国ですら看護師は大抵3〜4年、医師は6年と共通基準があるんだが薬剤師は2年で貰えたり、医学部で3年に上がるときに自動的にもらえたりっていうね 笑笑
0373名無し検定1級さん2020/11/19(木) 16:18:20.03ID:gee/WVnN
医師は薬のことあんまりしらんよ
大してやらんし
生化学薬理学ぐらいか
0374名無し検定1級さん2020/11/19(木) 22:36:05.54ID:z9qp5vWS
>>371
そもそも会計士って会計やる人じゃないんだけどな
0375名無し検定1級さん2020/11/19(木) 23:06:32.98ID:YPMhMmxl
東芝の粉飾黙認してたように金貰えればなんでもやるヨゴレだろ?
頭悪そうだし金にしか興味なさそう
0376名無し検定1級さん2020/11/19(木) 23:36:57.65ID:P16JPYSw
薬剤師制度は時代錯誤な制度だと思う
もう薬剤師なんか必要ない
0377名無し検定1級さん2020/11/20(金) 01:23:38.33ID:dNev4NdT
薬剤師こそAIで良くないか?
0378名無し検定1級さん2020/11/20(金) 02:51:21.41ID:tmRQH6lh
会計士みたいに数字見てるだけの単純な仕事じゃないから無理だな
化学物質の作用機序を理解している必要がある
0379名無し検定1級さん2020/11/20(金) 07:28:52.88ID:OlZcA6EX
>>378
世界レベルだとそこまで必要とされてないのが現状だし、せいぜい登録販売者に毛が生えたくらいの知識があればいい。
一部の国で医師に近い権限をもつ薬剤師はかなりの勉強量だが日本は全てにおいて中途半端なのが問題。

あの勉強量でもやることがAIが得意なピッキング作業だからな。
0380名無し検定1級さん2020/11/20(金) 08:57:53.65ID:ZQVJYGja
おっといきなり世界レベルの話にすり替えか?w
てか意味わかってなさそう
0381名無し検定1級さん2020/11/20(金) 09:28:55.44ID:dPVQabj6
>>378
ドラッグストアや棚卸しにそんな知識要らん
高卒でいいよ
0382名無し検定1級さん2020/11/20(金) 09:47:19.80ID:ZQVJYGja
理解してないと国家試験通らないのだが
てか5年にも上がれない
0383名無し検定1級さん2020/11/20(金) 11:47:16.29ID:ZlIUFa6C
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大の薬学部入試    アクチュアリー  
62  技術士  司法試験(早慶明卒前提)
60:  建築士(1級 )  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学
0384名無し検定1級さん2020/11/20(金) 12:21:20.13ID:vwaJOnMw
>>380
まぁ世界基準の話し出したのって「会計士と違って薬剤師は世界に出たら修士課程を卒業したのと同じエリート!」とか意味不明なこと言い出した袋詰め師なんだけどな。
意味はわかってるよ。
現に仕事で海外駐在よく行くし、そこの大学事情聞くのが趣味だからね 笑

発展途上国ですら看護師は3〜4年、医師は6年って共通基準みたいのがあるのに、薬剤師だけは2年制とかあるんだぜ?
0385名無し検定1級さん2020/11/20(金) 12:49:13.12ID:YfldX73L
棚卸し袋詰め作業員に資格なんか必要ない
さっさと薬剤師業を自由化しろ
0386名無し検定1級さん2020/11/20(金) 13:14:22.28ID:5c4wJL62
>>384
ちなみにその薬剤師が2年って国教えてくれる?
0387名無し検定1級さん2020/11/20(金) 13:43:27.90ID:PR2xJR5A
アメリカじゃ医学部や薬学部は他学部卒業しないと入れないし6年ではない
海外駐在というか東南アジア旅行しか行ったことなさそう
底辺のオッサンかな
0388名無し検定1級さん2020/11/20(金) 13:47:16.28ID:PR2xJR5A
日本じゃ会計士が難関とかほざいてるけど経済学部すげー暇そうだぞ
有り余ってる時間で1年ぐらい勉強すりゃ取れるしょうもない資格だろ
金勘定なんざに興味もないしそんなしょうもない仕事したくもないな
0389名無し検定1級さん2020/11/20(金) 15:01:07.24ID:3dhUtZkL
>>388
資格取ってから言えよ
0390名無し検定1級さん2020/11/20(金) 15:03:03.40ID:vwaJOnMw
>>387
前にもこのスレに書いたけどアメリカの薬剤師は医師に近いかなり権限を持ってる薬剤師だから特殊な。
そのかわり大学院進学も日本みたいに所謂Fランはないし、クソ難しい。
日本の薬剤師は北米意識して6年にしたけどやってる事はトウハンに毛が生えた程度の奴が大多数で勉強したことも意味ない。

商社だから先進、中進、途上国問わず海外駐在はいろんな国行ったけど、発展途上国で東南アジアしか出てこないあたり相当程度が低い奴なんだなってのはわかった。
0391名無し検定1級さん2020/11/20(金) 15:37:02.23ID:sUPpP3k0
>>388
これは草
0392名無し検定1級さん2020/11/20(金) 16:08:20.18ID:vwaJOnMw
>>388
薬剤師がこれ言ってるの思うとキツいものがあるな。
医師に虐げられコメディカルとしても看護師に負け、微妙な給料貰いながら生きると5ちゃんでこんな現実逃避をする化け物が生まれてしまうんだからな。

氷河期世代のニートが政治活動家を名乗って迷惑行為やって満足感、存在意義を得てるのに似てる可哀想さ。
0393名無し検定1級さん2020/11/20(金) 18:12:02.47ID:5c4wJL62
>>390
それは分かったから、薬剤師に2年でなれる国を教えてくれる?
0394名無し検定1級さん2020/11/20(金) 19:41:23.74ID:OlZcA6EX
>>393
世界の広範囲で話されてる英語、スペイン語の二大言語で調べれば出てくるから自分で調べてみな 笑
Fラン卒のバカ薬剤師が自分で見つけてきたら褒めてやるよ。
0395名無し検定1級さん2020/11/20(金) 19:44:41.56ID:OlZcA6EX
ちなみに嘘ついてるとかじゃなくてその国で主な取引してる日系企業がうちだけだからその辺含めて言えないってだけね。
まぁスペイン語どころか英語も喋れない日本のFラン薬剤師なら大丈夫だと思って一応教えといてあげる。
0396名無し検定1級さん2020/11/20(金) 20:46:00.85ID:pSIvfczE
ジジイがイキリ倒してて草
こんなアホそうな低学歴じゃなくて薬学部で良かった
0397名無し検定1級さん2020/11/20(金) 21:05:09.80ID:OlZcA6EX
>>396
年収500万もキワドイ医者&看護師のパシリがよく吠えるなぁ 笑
0398名無し検定1級さん2020/11/20(金) 21:36:11.48ID:czBKAiGT
>>388
会計士は薬剤師平均の2倍以上軽く稼げるぞ?
0399名無し検定1級さん2020/11/20(金) 23:02:55.47ID:K3Df4/tZ
>>388
薬剤師ごときが偉そうに
0400名無し検定1級さん2020/11/20(金) 23:55:13.92ID:2kchcKHD
文系の時点で見下す対象にしかならんw
0401名無し検定1級さん2020/11/21(土) 00:05:02.70ID:4Z1qo66W
まあ会計士は余裕で上から薬剤師を見下してるけどな
0402名無し検定1級さん2020/11/21(土) 00:13:10.72ID:YyvOkk44
>>400
医師に言われるなら納得けどそこらの私文レベルの脳味噌でも取れる薬剤師ごときが言えるセリフじゃないと思うんだが 笑
0403名無し検定1級さん2020/11/21(土) 00:52:43.10ID:PsbJVuUs
受験エアプかな?
これだから低学歴はw
0404名無し検定1級さん2020/11/21(土) 00:58:34.70ID:5VEdu6/v
歯学部より下扱いの薬学部が何だって?
0405名無し検定1級さん2020/11/21(土) 01:10:11.16ID:PsbJVuUs
薬剤師コンプすごいな
お前もセンター85%取ればどこかの薬学部入れたのに
あほの僻みつれーわー
0406名無し検定1級さん2020/11/21(土) 10:03:54.33ID:FLh3wS/T
>>405
センター85取れたらそれこそ薬学部は絶対行かないな。
医療系行くなら絶対歯学部いく。
駅弁薬なんかいくなら旧帝工学部行ったほうが絶対将来性もいい。

Fランレベルの受験生が行ってようやく旨み感じれる学部だろ
0407名無し検定1級さん2020/11/21(土) 10:34:28.58ID:ex/rOVgP
取れなかったあほの僻み
文系の時点で終わってるわw
0408名無し検定1級さん2020/11/21(土) 10:50:13.47ID:YyvOkk44
>>407
お前がセンター85%の話したから受験生の一般論語っただけで勝手に俺が取れてない認定されてんのは草。

そりゃ医者に日々いじめられてたらストレス溜まるのわかるけど、格上の資格をいくら貶しても薬剤師が先生と呼ばれることも待遇が上がることもないんだぜ?
0409名無し検定1級さん2020/11/21(土) 11:01:23.77ID:ex/rOVgP
はいはい
僻むなよジジイ
悔しかったら薬学部入ってみろや
0410名無し検定1級さん2020/11/21(土) 11:13:08.51ID:FLh3wS/T
>>409
それ医学部生のセリフでしょキモすぎ 笑
ボーダーフリーが存在する薬学部からそんな言葉が出るなんてある意味でギャクセン高いね君。
0411名無し検定1級さん2020/11/21(土) 11:40:22.58ID:ex/rOVgP
医学部にもコンプあるのかよこのオッサン
センター取れれば薬学部や医学部入れたのに
あ、文系じゃ無理かw
0412名無し検定1級さん2020/11/21(土) 12:30:28.28ID:5VEdu6/v
>>411
医学部と薬学部を並べるのもどうなのよw
0413名無し検定1級さん2020/11/21(土) 14:17:01.63ID:YyvOkk44
>>411
医学部コンプってか医療系の中なら医師(ギリギリ歯科医師も)以外はそもそも士業の比較対象にならない職業だからね。
それこそコメディカル(笑)の薬剤師なんざ鼻から眼中にないのに勝手にイキってるから批判が集まる。

センターで9割取れてたら医学部は挑戦してみたかったね。
薬学部なんざ100%受けないけどwww
0414名無し検定1級さん2020/11/21(土) 14:50:22.93ID:fsWq3OlS
格や職務上の制度で言うと医師=弁護士=会計士、薬剤師=司法書士=税理士なんだろうが
試験の合格難易度が司法書士≒弁護士で税理士≒会計士なものだから
取得難易度で言えば薬剤師≒中小企業診断士≒社労士くらいだろう
薬学部入試って所詮高校生が受ける試験だしな
0415名無し検定1級さん2020/11/21(土) 14:55:54.07ID:pQdy+nQn
まあ司法書士や会計士、税理士は中卒が受ける資格だけどなw
0416名無し検定1級さん2020/11/21(土) 15:10:57.23ID:fsWq3OlS
薬学部入試はほぼ100%高校生か高卒直後くらいだろ
税理士会計士司法書士社労士診断士は大卒多数やで
0417名無し検定1級さん2020/11/21(土) 15:13:30.59ID:XT7QR/GW
薬剤師なんて馬鹿でもなれるよww
俺はセンター85%で国立薬行ったけどいまはWebマーケで稼いでるよ
0418名無し検定1級さん2020/11/21(土) 15:49:04.62ID:gvwf4smB
>>417
ひょっとして千葉大w?
ガイジがここまでお出ましだよw
0419名無し検定1級さん2020/11/21(土) 19:14:03.89ID:sq9E0iWF
【AAA】東大
【AA】 一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 東京海洋 東京学芸 東京芸術 電気通信
【CCC】埼玉   都立 横浜市立   新潟 金沢  神戸 大阪    岡山 広島      早稲田 慶応 上智 明治 
【CC】宇都宮 群馬 茨城     日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 国士舘 大東文化
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立 京都工芸繊維 立教 中央 理科大 青山学院 法政
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜 気象 防衛 立命館 関西学院 関西 同志社  学習院 成蹊 成城
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口 中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島  獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、 共栄・平成国際・東海学園 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」
0420名無し検定1級さん2020/11/21(土) 19:52:42.02ID:ShNwWaSQ
>>416
どれも中卒の職業だな
0421名無し検定1級さん2020/11/21(土) 20:21:41.39ID:Gb3aOnrQ
【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚
【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚
2年目薬剤師やで、去年の年収や
2年目で600しか行かない雑魚い職業や
0422名無し検定1級さん2020/11/21(土) 20:38:08.50ID:XT7QR/GW
>>421
これは製薬企業な
薬局だと初任給400万で昇給なしとかざらだから
0423名無し検定1級さん2020/11/21(土) 20:46:57.77ID:XT7QR/GW
薬剤師笑
高卒の司法書士よりも給料低い雑魚やんww
0424名無し検定1級さん2020/11/21(土) 21:07:22.81ID:Yt23/sdz
>>421
大手製薬?
武田とかアステラスとかエーザイとか?
リストラがえげつないみたいだけど生き残れそう?
0425名無し検定1級さん2020/11/21(土) 21:10:41.63ID:XT7QR/GW
薬剤師なんて年収低すぎて結婚できないからやめとけ
素直に行政書士でも取った方が正解
0426名無し検定1級さん2020/11/21(土) 21:11:44.28ID:Yt23/sdz
まあ薬剤師は女のための職業だよな
0427名無し検定1級さん2020/11/21(土) 21:14:45.05ID:XT7QR/GW
>>413
それな
薬剤師なんて末代までの恥
男で薬剤師とか終わってる
0428名無し検定1級さん2020/11/21(土) 21:16:38.57ID:FLh3wS/T
薬局勤めの友人、Fラン大で6年頑張ったのに給料500万切るしそっから昇給もないんだって。
しかも薬剤師の風当たりは厳しいから今後下がることは容易に想像できるけど、上がることはないんだと。
0429名無し検定1級さん2020/11/21(土) 21:18:10.45ID:XT7QR/GW
>>428
平均年収500万切ってるもんな
年収500万だと管理薬剤師レベルじゃないと無理だw
0430名無し検定1級さん2020/11/21(土) 22:04:49.87ID:QgUn3rOZ
実家は薬局だけど年収500万はありえないよ
0431名無し検定1級さん2020/11/21(土) 22:07:08.41ID:XT7QR/GW
>>430
平均年収そんなもんだよ
600万なんて夢
0432名無し検定1級さん2020/11/21(土) 22:12:19.61ID:4Z1qo66W
男で薬剤師はキツいわ
高卒の同級生に負けまくるという悲惨なことになる
0433名無し検定1級さん2020/11/21(土) 22:14:51.86ID:QgUn3rOZ
>>431
あくまで平均やしな
オヤジは1000万超えてるしな
0434名無し検定1級さん2020/11/22(日) 01:31:31.54ID:PHbJjl+h
>>433
おまえは?
0435名無し検定1級さん2020/11/22(日) 07:55:53.11ID:oXLmDPzl
>>434
720万ぐらい
0436名無し検定1級さん2020/11/22(日) 09:07:39.42ID:7pXEUMXd
>>435
何歳?
やっぱり薬剤師って微妙だよな
0437名無し検定1級さん2020/11/22(日) 10:22:12.96ID:oXLmDPzl
>>436
29歳だよ
まあ薬局が軌道に乗るまでは今の年収で辛抱かな
パートの薬剤師さんを3人雇ってるけど、まだまだ開業したてで人員削れないからね。少数で回せる様になったら1000万は超えるかな〜って感じ
0438名無し検定1級さん2020/11/22(日) 13:31:26.86ID:6xocGp8g
>>437
開業薬剤師の立場から年収500万はありえないとか言われてもなぁ、、、。
大半の薬剤師は君の薬局でパートとして働いてる人の年収が大半なわけでな。
0439名無し検定1級さん2020/11/22(日) 13:47:44.80ID:kgyxYa4p
開業が搾取しまくって雇われは500万が相場だよ
0440名無し検定1級さん2020/11/22(日) 19:38:34.70ID:cuaJ9+Fn
>>438
資格業はほとんどそうだろ
稼ぎたいなら経営者かパートナーになりましょう
0441名無し検定1級さん2020/11/22(日) 19:44:30.08ID:0CwV8Zvt
薬剤師は今後さらに開業厳しくなるらしいね。
国の方針に従わない薬局は明らかに冷遇するような流れになってるらしい。
そんでその方針自体が薬局を減らす前提の政策っていう。
0442名無し検定1級さん2020/11/22(日) 20:15:44.04ID:XuNUXPbD
薬局はどんどん潰れてくよ
年収も500万すら無理です
0443名無し検定1級さん2020/11/22(日) 21:10:48.19ID:PHbJjl+h
>>437
雇ってる薬剤師にいくら給料払ってんの?
0444名無し検定1級さん2020/11/23(月) 10:05:01.87ID:rRjNUBEb
高卒の司法書士さんには依頼しないな
必ずHPでも学歴は見てる。最低でも自分よりはいい学歴ないとな、て思ってる。


税理士はまあ計算できたらいいだけだからアホでもいいかな?と。公認会計はやはりソーケーマーチ以上は欲しい


弁護士はもちろん旧帝大オンリーだな
0445名無し検定1級さん2020/11/23(月) 10:38:01.19ID:WRPgQXJZ
アホでもできる資格ばかり
代書屋に法律屋なんか要らない職業
素人でも自分でできる
0446名無し検定1級さん2020/11/23(月) 11:19:29.34ID:VQyRonYf
業としなければ資格不要とか、自らやるなら資格不要なんて資格はたいした資格じゃない
0447名無し検定1級さん2020/11/23(月) 13:17:57.47ID:m6eGrWL7
>>444
悲しいな。ライセンス持ってたら同じだよ。かわいそうな人
0448名無し検定1級さん2020/11/23(月) 16:06:29.16ID:N5YfshmD
>>445
棚卸袋詰作業員もなw
0449名無し検定1級さん2020/11/23(月) 16:24:05.74ID:L12ouu+Y
士業叩いてるのが医師ならまだ納得できるけど薬剤師とかいう医者のコマ使いコメディカルが喚いてるから気持ち悪い
0450名無し検定1級さん2020/11/23(月) 16:39:29.26ID:WRPgQXJZ
だって代書屋や法律屋、金勘定屋なんか素人でもできるもんなあ
必須の資格ではない
あほそうだし
0451名無し検定1級さん2020/11/23(月) 16:40:39.79ID:WRPgQXJZ
>>448
必置資格だからね
代書屋や金勘定なんかとは違うよ
0452名無し検定1級さん2020/11/23(月) 19:41:36.20ID:DhJwLCp0
Fラン大でもなれて無駄に6年も学費払って手に入るのが高卒リーマンと同じ給料水準(こんごさらに待遇悪くなる将来も確約されてる)
って考えるとマジでコスパは悪い。

これ書くとよく医者になれよって言われるけどなれる頭が無いんだから仕方ない。
0453名無し検定1級さん2020/11/23(月) 19:49:30.93ID:fD4JpHSL
俺のとこは島根やら鳥取大医学部のセンターボーダーと偏差値超えてたけどなあ
医師なんかなりたくないから安定の薬学部選んだ
0454名無し検定1級さん2020/11/23(月) 19:52:33.07ID:Bcd9qiEW
リーマンが不安定過ぎるから何とも言えねえな
コロナに便乗してめちゃくちゃリストラしてるからな
オッサンなって肩叩きされた時に差が出る、とは言え資格に依存しすぎるとこれまた危険だから難しいよな
0455名無し検定1級さん2020/11/23(月) 20:21:53.29ID:s+gFFlIS
>>451
単純に法律で守られてるだけだろ?士業と変わらんわ
0456名無し検定1級さん2020/11/23(月) 22:05:17.34ID:shs2xl5m
パートで奥さんが年300万稼いでくれるからな〜
0457名無し検定1級さん2020/11/23(月) 22:13:01.24ID:shs2xl5m
自称薬剤師より稼いでる方々は何が気に入らなくて叩いてんだろうな?
自分より下に見てるやつが自分より稼いでたら叩くのはわかるが、正直自分より収入が低い職業とか何してても気にならないんだがw
0458名無し検定1級さん2020/11/23(月) 22:19:59.31ID:DhJwLCp0
>>457
別に収入が原因で叩かれてるわけじゃないだろ。
コメディカルごときが偉そうに上から目線で士業に文句言ってるから叩かれてるだけで。
0459名無し検定1級さん2020/11/23(月) 22:45:27.63ID:WRPgQXJZ
士業とかクソダサイからなあ
薬剤師への嫉妬でしかない
0460名無し検定1級さん2020/11/23(月) 22:56:21.42ID:DhJwLCp0
>>459
医療系なら医者にだけは嫉妬感じたことは正直ある。

薬剤師はそもそも比較する候補としてすら考えたこと無かったけどね。
友人と看護師と比べてコスパ云々の話題の題材にしたことはあるけど笑
0461名無し検定1級さん2020/11/24(火) 09:37:39.75ID:xJaFWbYh
どちらの資格の方が平均的収入が上かなんか議論してどうすんの?
そんなもん人それぞれで、平均値で比較してもしょうがないだろw
ただ言えることは、仕事の見つかり易さ、業務時間のフレキシブルさ、
業務の肉体的な負担の少なさの点からは明らかに薬剤師が上
0462名無し検定1級さん2020/11/24(火) 10:12:27.47ID:yEg4IIha
>>461
なんの資格と比べてだよ
0463名無し検定1級さん2020/11/24(火) 10:33:34.77ID:ppvq3MTV
>>458
頭の悪い返だな
コメディカル如きって言って上から来る時点で相手を煽ることしか考えてない返だもんな〜結局上からモノを言ってるのはそっちも同じ事やろ
普通に士業も薬剤師も優劣なんか語れないのにアホなんか?
士業が薬剤師できない様に薬剤師だって士業はできないのと同じだろ
0464名無し検定1級さん2020/11/24(火) 10:40:50.53ID:J1oUBVky
帝京平成大学

健康メディカル|健康栄養 52.5
健康メディカル|臨床心理 52.5
健康メディカル|言語聴覚 40.0
健康メディカル|作業療法 45.0
健康メディカル|理学療法 55.0
健康メディカル|医療−救急救命士 45.0
健康メディカル|医療−臨床工学 40.0
0465名無し検定1級さん2020/11/24(火) 11:19:36.01ID:LsORMPlV
>>463
できるぞ
士業とか呼ばれる仕事って大体素人でもできるしょうもない仕事
0466名無し検定1級さん2020/11/24(火) 11:21:38.20ID:LsORMPlV
師業は知識に加えて臨床経験や実技も必要だからな
中卒でもなれる士業とは異なる
0467名無し検定1級さん2020/11/24(火) 11:36:09.67ID:Ob7cDPcC
>>466
詐欺師ペテン師薬剤師だもんな。
0468名無し検定1級さん2020/11/24(火) 13:17:10.52ID:MMh4HiqU
中卒でもなれると言うがその多くは中卒では無いだろう
0469名無し検定1級さん2020/11/24(火) 13:42:15.84ID:mqULzqTI
医師には本当に頭上がらないし、お世話になってる。
薬剤師は何故か袋詰め業務の後に色々聞いてくるけど、あいつらなんなの?
お前らに話しても意味ないのになに医師気取りやってんだよって話。
0470名無し検定1級さん2020/11/24(火) 13:45:47.86ID:LsORMPlV
どれだけ薬剤師にコンプあるのやら
医師は薬のことなんか大して分かってないのに
0471名無し検定1級さん2020/11/24(火) 14:23:55.79ID:ppvq3MTV
>>469
嫌なら薬剤師に言うんじゃ無くて国政に出て変えてこいよ
それをやる様に指示してるのは国なんだから
士業でもめんどくさいけど、飛ばせない説明しなきゃいけない事あるのと同じだろ。頭悪すぎ
0472名無し検定1級さん2020/11/24(火) 14:32:26.28ID:Ob7cDPcC
>>470
それでもお前ら袋詰めピッキングマシーンより全然信用あるけどね。
あと医師コンプってか凄いとか尊敬の念ってのはある。
薬剤師コンプは一切ないが 笑
0473名無し検定1級さん2020/11/24(火) 15:28:15.23ID:qICFlM36
薬に関しては医師を信用してるのは頭が悪いと言わざるを得ない
医師を先生、先生と崇める高齢者、田舎者かな
医学部で化学なんか1,2年の時しかやらないのに
0474名無し検定1級さん2020/11/24(火) 16:44:59.74ID:9Q9Q+x/P
>>465
棚卸作業員の分際で士業舐めすぎだろ
0475名無し検定1級さん2020/11/24(火) 16:46:27.46ID:9Q9Q+x/P
>>473
化学?製薬会社で医薬品の開発開発してる人間以外そんな高度な化学の知識要らんわ
ましてや棚卸作業員は化学の知識なんぞ不要
0476名無し検定1級さん2020/11/24(火) 16:47:28.37ID:9Q9Q+x/P
>>470
薬の知識ない医者はヤブ医者だろ
0477名無し検定1級さん2020/11/24(火) 16:55:45.47ID:Ob7cDPcC
袋詰めピッキングマシーン「ぼくちゃん達は医者よりも凄い薬の先生なんだあああ!!公認会計士よりも凄いんだああああ!」

一般人「袋詰めマシーンが自分のこと先生とか勝手に自称しながら喚いてらwwwww」
0478名無し検定1級さん2020/11/24(火) 18:37:18.07ID:/wc/cpMo
>>476
俺医学部よ?
生化学もあんま覚えてないしそもそも化学系の授業なんて殆どないのにわかるわけないやん
医師を盲信してるアホ一匹おるけど
0479名無し検定1級さん2020/11/24(火) 18:40:02.14ID:/wc/cpMo
>>475
え、副作用出ても放置でええの?
お前みたいなアホがモンスターペアレンツになるをだろな
0480名無し検定1級さん2020/11/24(火) 18:40:52.01ID:/wc/cpMo
まちがえたペイシェントや
英語もやばいわ
0481名無し検定1級さん2020/11/24(火) 19:11:00.69ID:LsORMPlV
>>475
え?
お前大学すら行ったことなさそう
さすがにあほすぎる
司法書士やら税理士の試験なんかまともな大学の奴が受けてるの見たことないから多分高卒かな
0482名無し検定1級さん2020/11/24(火) 20:53:06.98ID:Ob7cDPcC
IPアドレス辿ると何故か薬剤師として書き込んでた人が医学部生徒に変わってしまいました、、、笑
0483名無し検定1級さん2020/11/24(火) 21:18:17.52ID:LsORMPlV
薬剤師嫉妬勢の醜さよ
お前らも入試頑張れば薬剤師になれたのになあ
0484名無し検定1級さん2020/11/24(火) 21:18:32.58ID:iI4ibojv
薬剤師ほど割の良い資格なんて無いと思ってたんだが……
0485名無し検定1級さん2020/11/24(火) 21:25:29.30ID:LsORMPlV
ないよ
医師の半分ぐらいしか働かなくて良い
転職も楽勝
QOLを考えると薬剤師一択
0486名無し検定1級さん2020/11/24(火) 21:44:20.43ID:9BZMZ5Vf
今でも就職率100%なんやろ
リーマンと311とコロナでこれはある意味凄いわな
会計士や弁護士でさえ超就職難な時期があった
0487名無し検定1級さん2020/11/24(火) 22:07:33.13ID:iI4ibojv
>>485
やっぱりそうだよねー
重大な判断をする医者に比べりゃ責任も重くないし
0488名無し検定1級さん2020/11/24(火) 23:09:51.79ID:Ob7cDPcC
>>486
いっても数年後は勤務薬剤師より全然いい給料で普通に就職できてたけどな。
6年かけて医者の奴隷コメディカル、年収も調剤薬局で400万円台とか涙出てくるだろ。
0489名無し検定1級さん2020/11/25(水) 00:09:55.43ID:j+NOzdwb
>>488
女性が主体の職業で平均533万なら充分やろ
奥さんパートでも300万超えるけど
0490名無し検定1級さん2020/11/25(水) 01:53:17.33ID:7sPYq5fu
高卒の司法書士さんには依頼しないな
必ずHPでも学歴は見てる。最低でも自分よりはいい学歴ないとな、て思ってる。


税理士はまあ計算できたらいいだけだからアホでもいいかな?と。公認会計はやはりソーケーマーチ以上は欲しい


弁護士はもちろん旧帝大だな
0491名無し検定1級さん2020/11/25(水) 07:54:25.24ID:u/LAS1tj
>>489
女性はいいんだよ
高年収な大卒男性と結婚すればいいんだから
問題は男性な?
男性の平均もそれくらいしかないから男性薬剤師が悲惨
0492名無し検定1級さん2020/11/25(水) 09:55:22.35ID:YV7z2UFT
薬剤師の年収では家族養えない
所詮は主婦のパート用の資格
0493名無し検定1級さん2020/11/25(水) 10:08:53.62ID:HyvGDo7f
薬剤師が割に合うかどうか。
1000万円と薬剤師免許どっちが欲しい?って話だな。

主婦のパートで1000万円ペイできるほど追加で稼げるか?
103万の壁とか考えるとなかなか難しいものがあると思う。
0494名無し検定1級さん2020/11/25(水) 12:20:30.65ID:amG+QtxE
薬剤師ほど楽な仕事ないぞ
しかも仕事に困らない
最高だは
0495名無し検定1級さん2020/11/25(水) 12:34:51.89ID:7sPYq5fu
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大の薬学部入試    アクチュアリー  
62  技術士  司法試験(早慶明卒前提)
60:  建築士(1級 )  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学
0496名無し検定1級さん2020/11/25(水) 13:21:28.04ID:Twv3RO8Z
>>495
前後に挟まれた資格みると薬剤師の場違い感にマジで吹いた。
あと税理士は受験資格厳しめだから基本的に大卒じゃないと受けられないんだけどね笑
作ったやつのレベルの低さが窺えるコピペだね。
0497名無し検定1級さん2020/11/25(水) 13:29:34.04ID:amG+QtxE
薬剤師は高学歴だけど司法書士や税理士は違うよな
司法書士や税理士試験受けるのって最高でもマーチ、大体は日東駒専や高卒が多い
旧帝大でそんな資格取る奴居ない
負け組が必死こいて取る資格
会計士もオワコン
0498名無し検定1級さん2020/11/25(水) 13:38:05.91ID:vqmkG92F
>>497
その話興味あるな。その統計どこで見られる?
0499名無し検定1級さん2020/11/25(水) 14:03:34.00ID:qZ5MQ/21
>>497
や、薬剤師が高学歴??
ガチの偏差値BF〜50切る大学の方が圧倒的に多いのに??wwwwww
しかもトップ層の旧帝東大は薬剤師になりたがる人が少ないから国試合格率低いっていう最高の皮肉な 笑

あと、税理士司法書士の合格者がマーチがメイン層ってデータはどこにあんの?
0500名無し検定1級さん2020/11/25(水) 14:06:31.12ID:qZ5MQ/21
薬剤師になりたければ薬学部へウェルカム!
医学部と違い、落第生にも門戸を開く優しい学部です!

河合塾偏差値でBF(笑)から用意してますよ!
0501名無し検定1級さん2020/11/25(水) 14:52:22.09ID:AyHOeVSR
薬剤師なんか高卒の公務員よりも給与低くて可哀想だよな
薬学部にいくよりも高卒で市役所行った方がいいよなwww
0502名無し検定1級さん2020/11/25(水) 14:52:38.17ID:AyHOeVSR
薬剤師1人の粗利(技術料+薬価差益)×0.6くらいまでしか年収は増えない
つまり年収は500万くらいが限界
0503名無し検定1級さん2020/11/25(水) 14:53:01.66ID:AyHOeVSR
>>499
週刊ダイヤモンドに「薬剤師の売り手市場の時代は終わった」と記載あり。

ざっくり言うと、医師や看護師変わらず売り手市場だけど薬剤師は違う。
理由はコロナの影響で長期処方が増え、多くの中小の調剤薬局が経営難な為とのこと。
0504名無し検定1級さん2020/11/25(水) 14:55:39.76ID:AyHOeVSR
薬剤師の仕事自体は好きでずっと続けたいとも思っていましたが、給料はあがらない…だけど求められる24時間体制…報酬に反比例してどんどん忙しくなる現場…
50も近い、役職あるベテランの男性薬剤師さんに年収をきいたとき、医療職の未来への大きな不安が爆発
0505名無し検定1級さん2020/11/25(水) 15:01:50.52ID:Twv3RO8Z
2020の医療報酬改定で薬剤師完全終了みたいな話あったんだけどどうなの?
0506名無し検定1級さん2020/11/25(水) 15:14:33.01ID:amG+QtxE
薬剤師嫉妬勢凄いな
そんなに羨ましいなら受験の時もっと頑張ればよかったのに
0507名無し検定1級さん2020/11/25(水) 15:29:13.89ID:hEAllvoH
酸っぱい葡萄が沢山あるスレですね
0508名無し検定1級さん2020/11/25(水) 15:49:44.01ID:Twv3RO8Z
>>506
薬剤師になりたければ薬学部へウェルカム!
医学部と違い、受験頑張れない落第生にも門戸を開く優しい学部です!

河合塾偏差値でBF(笑)から用意してますよ!
0509名無し検定1級さん2020/11/25(水) 15:53:56.04ID:AyHOeVSR
国立卒で薬剤師やってるけどコスパ最悪だよ
初任給400万で昇給はほとんどない
管理薬剤師で500万くらいで頭打ち
接客だらけで休めないし有給も使えない
年間休日は90日くらいだしまじで薬剤師なんかなるんじゃなかったわ
平均年収と中央値が500万くらいだから男で薬剤師は死亡
0510名無し検定1級さん2020/11/25(水) 15:56:53.38ID:amG+QtxE
そもそも薬剤師免許使わないで就職するのが多い
薬剤師免許は生活保護みたいなもんよ
仕事辞めたとしても年500万稼げる
しかも80のジジイでもやってるクッソ楽な仕事
一生モノの資格よ
こんなん他にないからな
0511名無し検定1級さん2020/11/25(水) 18:35:44.98ID:KdXfMKUw
ゆるーく仕事して500万やしええんちゃう?
私大の薬学部卒やけど、金持ち多かったし家継ぐ奴も多かったしな〜
俺も調剤薬局やってるけど、30歳で1000万超えるしな
アホでも6年遊んで500万超えるんだから充分充分、社会の平均より高いわけだし
0512名無し検定1級さん2020/11/25(水) 18:39:13.94ID:KdXfMKUw
稼ごうと思って薬剤師やってないしな〜
6年遊んでゆるーく仕事して社会の平均以上貰えれば充分よ
それなりに頑張って転職したり開業すれば年収なんて簡単に上がるしな
0513名無し検定1級さん2020/11/25(水) 21:04:10.02ID:Twv3RO8Z
薬剤師の奴はだいたい3種類に大別される。

一つめは医師コンプこじらせてひたすら卑屈になる奴。
だいたい医学部再受験の勉強とか卒後に始めるけど当然受かるわけもなく時間無駄にするタイプ。人生設計的には一番悲惨。

二つめは分不相応に薬剤師をあげる奴。
Twitterで女医がOLのふりして婚活パーティー参加して、口説いてきた薬剤師が大した収入もないのに偉そうでムカついた!なんてツイートを見たことあるがそのタイプ。
このスレにもいるが唐突に公認会計士や税理士を下に見るなど意味では一番幸せ者なのかもしれない。

三つめはレベルの低さを開き直り、まったり生きるとかいうゴミ。
Fラン卒に多く、親に甘えて留年しながら卒業したタイプに多い。
給料低くても楽で最高!とか側からみると負け犬の遠吠えのような事を平気で言う。
去勢したかのような女々しい性格で一番人間的には悲しい存在。
0514名無し検定1級さん2020/11/25(水) 21:45:54.90ID:KdXfMKUw
>>513
ゴミでも年収1000万超えるからねw
ゴミ以下の意見はただの僻みにしか聞こえてこないから
0515名無し検定1級さん2020/11/25(水) 22:29:40.25ID:qZ5MQ/21
>>514
いやお前はインキャ低収入の代名詞薬剤師の中でも開業して1000万稼いでる側の人間だろ。
そんでお前みたいなレアケースが薬剤師に何人いるんだ?
大半が調剤薬局で年収400万後半が限界だろって話をしてるんだけど。
0516名無し検定1級さん2020/11/25(水) 22:32:46.10ID:qZ5MQ/21
開業してうまくいったレアケースで薬剤師は1000万稼げる!だから薬剤師批判は雑魚の妬み!とか言われてもな。
その理屈がありなら士業でうまく行ってる人も普通にそのくらいは超えるだろって 笑

それに会計士なら監査法人就職しても5年ほど働けば1000万は貰えるしな。
0517名無し検定1級さん2020/11/25(水) 22:47:21.90ID:v1g23PiJ
Fラン薬剤師はいくら金かけても会計士試験受からんし
同じ1000万円稼ぐチャンスがあるなら薬剤師の方がコスパいいやん
0518名無し検定1級さん2020/11/25(水) 23:37:41.56ID:qZ5MQ/21
>> 517
このくらい物分かりいい人ならいいんだけどな。
このスレには司法書士、税理士は高卒がなるものとか会計士もニッコマの経済学部が一年ガチれば軽く受かるとか意味不明なこと言うコンプ持ち袋詰め師がワラワラいるからね。
0519名無し検定1級さん2020/11/26(木) 00:45:06.85ID:VLKXO+Uu
事実だろ
旧帝大の人間でそんな三流資格受ける奴居ない
0520名無し検定1級さん2020/11/26(木) 01:27:25.91ID:x5tG6bI6
>>519
それこそ薬剤師に当てはまるの面白すぎませんか?笑
東大の薬剤師国家試験合格率がクソ低いのは、全国に大量設置されてる偏差値40台の薬学部卒と同じ職に就く気がない表れでしょwww

ちなみに会計士に関しては早慶旧帝が合格者メイン層だけどこれ豆な。
0521名無し検定1級さん2020/11/26(木) 02:05:48.87ID:w3oR+OP7
>>519
一人だけ違う世界線から書き込んでるのかな?
0522名無し検定1級さん2020/11/26(木) 02:11:46.73ID:pj9OeYoT
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大の薬学部入試    アクチュアリー  
62  技術士  司法試験(早慶明卒前提)
60:  建築士(1級 )  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学
0523名無し検定1級さん2020/11/26(木) 02:14:24.46ID:VLKXO+Uu
税理士や司法書士の受験層はマーチ、ニッコマ、高卒
だから税理士ってあんなに品が無い
頭も悪そう
0524名無し検定1級さん2020/11/26(木) 07:18:39.05ID:KDCVcTyt
だがしかしその税理士より稼げないのが薬剤師
0525名無し検定1級さん2020/11/26(木) 11:23:32.28ID:6y/w/dGB
>>523
薬学部の大半が偏差値50未満のFランで田舎のヤンキーみたいなのが大学内でもウロウロしてるんですがその辺いかがお考えですか?笑笑
0526名無し検定1級さん2020/11/26(木) 11:28:48.49ID:6y/w/dGB
東大の薬剤師国家試験合格率がクソ低いのは、全国に大量設置されてる偏差値40台〜BF(笑)の薬学部卒と同じ職に就く気がない決意表明みたいなもんだよね。

「我々東大生は薬について興味があり研究をするが、コメディカルなどという恥ずかしい仕事には死んでもならないつもりだ!そんなものFラン卒にやらせとけばいい!」といった声が聞こえてくるようだ笑笑
0527名無し検定1級さん2020/11/26(木) 11:53:07.29ID:scxDt3gv
今年度、薬剤師の国試受けますぜぇ
0528名無し検定1級さん2020/11/26(木) 12:01:24.52ID:pj9OeYoT
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0529名無し検定1級さん2020/11/26(木) 12:04:05.00ID:pj9OeYoT
71名無し検定1級さん2020/11/16(月) 02:12:34.86ID:679wFpJU


2019年度ベネッセ偏差値

C:合格可能性40%以上60%未満

私立 大阪工業大学

 情報科学 47
 工      49
 ロボティ  49
 知的財産 43  痴材書士は人気ないな

これが現実や



72名無し検定1級さん2020/11/24(火) 12:18:15.72ID:yxDbzhLZ

>>8
大工大がそんな偏差値あるわけない

どの学部も偏差値50切ってる
【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚
0530名無し検定1級さん2020/11/26(木) 13:32:14.10ID:q7TwpkSz
◆薬局薬剤師の雇用環境が悪化しているようだ。先日、都市部で約10店舗の薬局を経営する社長から「薬局を解雇されたので雇ってほしいと薬剤師が涙ながらに飛び込んできた。年収は300万円台しかもらっていなかったようだ」と聞いた
◆大手調剤薬局チェーンでも、採用担当者に聞くと「各社は新卒薬剤師の採用は活発に行っているものの、中途採用には力を入れていない」という。新卒者を確保できれば、それで必要な人員を十分まかなえるらしい
◆医薬分業が成熟期に達し、新たに薬局を開設する余地は小さくなっている。新型コロナウイルスの感染拡大による受診控えで、薬局経営は大きなダメージを受けた。非薬剤師を活用する動きも強まっている。こうした要因が雇用環境の悪化を生み出しているようだ
◆薬学部の新設が進み、社会に輩出される薬剤師数は増す一方、需要にはかつての勢いがない。いつかそうなると言われ続けてきたが、ついに需給バランスが逆転し、薬剤師の供給過多へと傾きつつあるのかもしれない。
0531名無し検定1級さん2020/11/26(木) 16:48:19.14ID:6y/w/dGB
東大の薬剤師国家試験合格率がクソ低いのは、全国に大量設置されてる偏差値40台〜BF(笑)の薬学部卒と同じ職に就く気がない決意表明みたいなもんだよね。

「我々東大生は薬について興味があり研究をするが、コメディカルなどという恥ずかしい仕事には死んでもならないつもりだ!そんなものFラン卒にやらせとけばいい!」といった声が聞こえてくるようだ笑笑
0532名無し検定1級さん2020/11/26(木) 19:16:02.41ID:64Cgy/2n
薬剤師試験の合格率7割もあるし
Fランも頑張れば受かるし
最悪ドラッグストアのバイトでも食ってけるし
もちろん製薬企業に入ったり公務員になってもいいし
独立して努力次第で年俸1000万超えるし
やっぱ最強やん
0533名無し検定1級さん2020/11/26(木) 19:40:48.00ID:rA9Fyl2Q
>>532
◆薬局薬剤師の雇用環境が悪化しているようだ。先日、都市部で約10店舗の薬局を経営する社長から「薬局を解雇されたので雇ってほしいと薬剤師が涙ながらに飛び込んできた。年収は300万円台しかもらっていなかったようだ」と聞いた
◆大手調剤薬局チェーンでも、採用担当者に聞くと「各社は新卒薬剤師の採用は活発に行っているものの、中途採用には力を入れていない」という。新卒者を確保できれば、それで必要な人員を十分まかなえるらしい
◆医薬分業が成熟期に達し、新たに薬局を開設する余地は小さくなっている。新型コロナウイルスの感染拡大による受診控えで、薬局経営は大きなダメージを受けた。非薬剤師を活用する動きも強まっている。こうした要因が雇用環境の悪化を生み出しているようだ
◆薬学部の新設が進み、社会に輩出される薬剤師数は増す一方、需要にはかつての勢いがない。いつかそうなると言われ続けてきたが、ついに需給バランスが逆転し、薬剤師の供給過多へと傾きつつあるのかもしれない。
0534名無し検定1級さん2020/11/26(木) 21:02:24.32ID:WD9ATb9o
薬学部めちゃくちゃ偏差値下がってんな
俺が大学受験した頃は最低でも偏差値60位はあったと思う
0535名無し検定1級さん2020/11/26(木) 21:04:35.63ID:VLKXO+Uu
私立はな
0536名無し検定1級さん2020/11/26(木) 21:16:46.09ID:TTubdrif
>>506
社会に出てから分かるんだよ…!
0537名無し検定1級さん2020/11/26(木) 21:19:19.68ID:TTubdrif
やっぱ食いっぱぐれがないってでかいよ
もし薬剤師資格なんて保険をもってたら、別の非常勤の仕事つづけてた
0538名無し検定1級さん2020/11/26(木) 21:45:31.08ID:WN5phWLW
でも薬剤師の最低基準の給料って生活保護並みじゃん
0539名無し検定1級さん2020/11/26(木) 21:46:11.93ID:/wTxcuT2
薬剤師資格なぞいらんな
医師資格ならいざという時には役に立ちそうだが
大体金玉漬けてる奴が薬科目指すか?
コロナワクチンすら開発出来んのにw
0540名無し検定1級さん2020/11/26(木) 21:48:25.65ID:x5tG6bI6
診療報酬改定で薬剤師死ぬらしいけどそこんとこどうなん?
もともと調剤報酬取りすぎで10年前くらいから他職種から叩かれてたけど
0541名無し検定1級さん2020/11/26(木) 21:49:22.69ID:VLKXO+Uu
生活保護って年500万も貰えるのか
0542名無し検定1級さん2020/11/26(木) 23:32:46.90ID:Oz8svktg
>>540
間違いなく今後段階的に薬剤師の年収下がっていくと見てる
若い薬剤師は今のうち他の業界に逃げた方がいい
0543名無し検定1級さん2020/11/27(金) 02:34:53.03ID:89MAXzma
まあ社会人になってから取るなら税理士だよな
おっさんになってから大学入試やり直すのはきつい
その点税理士の院免除なら2年で試験の要の税法2科目パスできるからな
俺は何回受けても簿記2級がまるで受からず適性ないと思って諦めたが
0544名無し検定1級さん2020/11/27(金) 07:24:08.49ID:JwiZr0el
>>543
適正無くても2級くらいは受かろうぜ……
0545名無し検定1級さん2020/11/27(金) 09:09:08.65ID:zsBMhupM
>>539
薬の開発を薬剤師がやってると思ってるんか?
社会勉強もう少ししとけよ。。。
0546名無し検定1級さん2020/11/27(金) 10:09:12.61ID:SCfBd4dL
やってるけど
なぜやってないと思うのか
0547名無し検定1級さん2020/11/27(金) 10:10:09.38ID:5kTuYjd9
東大の薬剤師国家試験合格率がクソ低いのは、全国に大量設置されてる偏差値40台〜BF(笑)の薬学部卒と同じ職に就く気がない決意表明みたいなもんだよね。

「我々東大生は薬について興味があり研究をするが、コメディカルなどという恥ずかしい仕事には死んでもならないつもりだ!そんなものFラン卒にやらせとけばいい!」といった声が聞こえてくるようだ笑笑
0548名無し検定1級さん2020/11/27(金) 11:03:10.85ID:zsBMhupM
>>547
コピペだし、想像の感想文で自分の願望ダダ漏れでワロタwww
せめて、「聞こえてくるようだ」を「と言う東大卒もいる」ぐらいに直しときな。それならただの願望の感想文から現実味も出てくるから。おままごとから実際の話にできるぞ!これがジャーナリズムやw
0549名無し検定1級さん2020/11/27(金) 11:14:20.41ID:5kTuYjd9
東大の薬剤師国家試験合格率がクソ低いのは、全国に大量設置されてる偏差値40台〜BF(笑)の薬学部卒と同じ職に就く気がない決意表明みたいなもんだよね。

「我々東大生は薬について興味があり研究をするが、コメディカルなどという恥ずかしい仕事には死んでもならないつもりだ!そんなものFラン卒にやらせとけばいい!」といった声が聞こえてくるようだ笑笑
0550名無し検定1級さん2020/11/27(金) 11:14:39.85ID:5kTuYjd9
東大の薬剤師国家試験合格率がクソ低いのは、全国に大量設置されてる偏差値40台〜BF(笑)の薬学部卒と同じ職に就く気がない決意表明みたいなもんだよね。

「我々東大生は薬について興味があり研究をするが、コメディカルなどという恥ずかしい仕事には死んでもならないつもりだ!そんなものFラン卒にやらせとけばいい!」という東大卒もいる笑笑
0551名無し検定1級さん2020/11/27(金) 11:15:48.76ID:5kTuYjd9
薬剤師になりたければ薬学部へウェルカム!
医学部と違い、受験頑張れない落第生にも門戸を開く優しい学部です!

河合塾偏差値でBF(笑)から用意してますよ!
0552名無し検定1級さん2020/11/27(金) 11:37:04.44ID:CDyxxREQ
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0553名無し検定1級さん2020/11/27(金) 12:42:22.48ID:zsBMhupM
>>550
ワロタしっかり添削完了やw
0554名無し検定1級さん2020/11/27(金) 12:48:03.36ID:5kTuYjd9
東大の薬剤師国家試験合格率がクソ低いのは、全国に大量設置されてる偏差値40台〜BF(笑)の薬学部卒と同じ職に就く気がない決意表明みたいなもんだよね。

「我々東大生は薬について興味があり研究をするが、コメディカルなどという恥ずかしい仕事には死んでもならないつもりだ!そんなものFラン卒にやらせとけばいい!」という東大卒もいる笑笑
0555名無し検定1級さん2020/11/27(金) 21:56:59.33ID:cUi89WNM
日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学

医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大の薬学部入試    アクチュアリー  
62  技術士  司法試験(早慶明卒前提)
60:  建築士(1級 )  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる
0556名無し検定1級さん2020/11/28(土) 09:29:29.94ID:A2XdjN5U
薬剤師のコスパに対抗できる士業はないやろ
合格率が数%だったり高給でも朝帰りの長時間労働で割にあってねえと思うぞ
平均年収以上をまったり稼げて馬鹿でもなれる食いはぐれない
これが最強
0557名無し検定1級さん2020/11/28(土) 09:49:09.07ID:j/w5KmQs
>>556
薬剤師の年収がとうとう400万円台が普通になりそうな時代なんだけどやばくね?
0558名無し検定1級さん2020/11/28(土) 10:12:16.18ID:j/w5KmQs
登録販売員をもう少し難しくして調剤薬局でのピッキング業務に参加できるようにするのが国的には一番理想だろうね。
資格だけで大した仕事もせず食ってる薬剤師なんざ一番診療報酬もカットしたい存在だけど、変に6年制だから大幅に下げることにもしづらいんだろうな。

だから登販に力持たせれば自然淘汰される流れになると思うんだが。
0559名無し検定1級さん2020/11/28(土) 10:29:29.79ID:0LSLlSYC
>>539
目指すんじゃなくて保険としてよ
0560名無し検定1級さん2020/11/28(土) 11:17:22.79ID:A2XdjN5U
>>557
Fラン大学出て確実に400万以上稼げれば悪くないよね
普通の学部出てたらコロナでやばい外食産業やら不安定なサービス業に従事する確率の方が高い
そもそも弁護士司法書士税理士辺りはどんなに努力しても合格出来ない層だぞ
0561名無し検定1級さん2020/11/28(土) 13:12:19.39ID:38BjN0TJ
まずゼニカネだけの問題ではない
やりがいのある仕事という観点も必要
生涯袋詰め師なぞと云う仕事は少なくとも
玉袋二つ提げてる奴がやる仕事ではない
0562名無し検定1級さん2020/11/28(土) 15:20:03.25ID:xjI8TcW7
20代薬剤師やけど、時給4500円で住居まで向こうが手配してくれて、実質年収1000万くらいあるのに食えない資格とかありえない。
まあ難関資格でないことは間違いないけど。
0563名無し検定1級さん2020/11/28(土) 17:32:38.88ID:j/w5KmQs
>>562
薬剤師の年収が1000万って初めて聞いた。
ちょっとびっくりだなー。
0564名無し検定1級さん2020/11/28(土) 20:05:00.46ID:0LSLlSYC
製薬会社なら主任でも700行く会社があるから、
薬剤師で法定の責任者で幹部なら簡単に突破しそう

>>561
コケたときの銭金の心配がなければ、
他の仕事にチャレンジできるんだよ
0565名無し検定1級さん2020/11/28(土) 23:45:12.29ID:BDZKk0Q2
製薬会社の薬剤師以外の薬剤師は底辺ってことでオッケー?
0566名無し検定1級さん2020/11/28(土) 23:56:37.24ID:j/w5KmQs
登録販売員をもう少し難しくして調剤薬局でのピッキング業務に参加できるようにするのが国的には一番理想だろうね。
資格だけで大した仕事もせず食ってる薬剤師なんざ一番診療報酬もカットしたい存在だけど、変に6年制だから大幅に下げることにもしづらいんだろうな。

だから登販に力持たせれば自然淘汰される流れになると思うんだが。
0567名無し検定1級さん2020/11/29(日) 07:01:02.52ID:7EZ84jxu
これ以上薬剤師の年収が下がると男性薬剤師の家族が酷いことになるからやめて
0568名無し検定1級さん2020/11/29(日) 16:52:57.49ID:BouOYl9g
製薬会社は薬学でも創薬系だから別に薬剤師の資格なくてもいい
顧客対応のために少数は取るだろうけど
0569名無し検定1級さん2020/11/29(日) 17:25:14.78ID:nYCtf+8/
MRの半分以上は薬剤師免許持ち
0570名無し検定1級さん2020/11/29(日) 17:31:01.00ID:1vH5fK5t
大手製薬会社でMRやれるのなんかFラン薬学部からじゃ学年に1人2人だろ。
高校生の時に近所のFラン薬学部がパンフレット配っててみたら学年トップと思われる陽キャっぽいのが大々的に「大手製薬MR就職!」みたいな感じで取り上げられてたし。
0571名無し検定1級さん2020/11/29(日) 17:41:37.74ID:nYCtf+8/
Fラン薬学部にコンプでもあるのか?
0572名無し検定1級さん2020/11/29(日) 17:54:24.74ID:ElHCNjz3
>>570
MRは体育会系だもんな
0573名無し検定1級さん2020/11/29(日) 18:19:55.76ID:1vH5fK5t
>>571
Fラン薬学部にコンプとか冗談にしてもキツいだろ笑
製薬会社に入れるのが当たり前みたいな雰囲気出してるやついたから全国の薬学部の大半の学生は無理だよって言ってるだけ
0574名無し検定1級さん2020/11/29(日) 20:18:32.90ID:+wDqS//l
>>565
底辺じゃないから保険になるんだろ
0575名無し検定1級さん2020/11/29(日) 20:19:43.20ID:+wDqS//l
>>573
MRなんかやりたい人は少ないんじゃないかね
0576名無し検定1級さん2020/11/29(日) 20:30:41.76ID:1vH5fK5t
登録販売員をもう少し難しくして調剤薬局でのピッキング業務に参加できるようにするのが国的には一番理想だろうね。
資格だけで大した仕事もせず食ってる薬剤師なんざ一番診療報酬もカットしたい存在だけど、変に6年制だから大幅に下げることにもしづらいんだろうな。

だから登販に力持たせれば自然淘汰される流れになると思うんだが。
0577名無し検定1級さん2020/11/29(日) 21:06:53.76ID:M6lmBYKC
>>573
じゃあなぜFランFラン連呼してるの
君Fラン大学出身?
0578名無し検定1級さん2020/11/29(日) 21:14:18.71ID:1vH5fK5t
>>577
Fランを話題にするとコンプ扱いになるって君の思考回路がよくわからないんだけど。
0579名無し検定1級さん2020/11/29(日) 22:36:41.84ID:M6lmBYKC
やはりコンプか
馬鹿は惨めだな
0580名無し検定1級さん2020/11/30(月) 01:27:04.76ID:DEpalu00
この流れがFランコンプになるのかね
0581名無し検定1級さん2020/11/30(月) 02:34:13.88ID:ihIfkkid
行ってた薬学部でMR目指した奴は自分含め全員MRになってるわ。オンコMRは薬学部しか選考の対象にしない製薬もあるしな
まあMR自体斜陽産業やし目指す奴は少ないけど
後は入学時は男女比4:6なのが卒業時は3:7ぐらいになってるで(笑)
男は頭のいい奴ほど病院でその他がMR、開発、研究、施設管理とかだったな。女はほぼドラッグストアか調剤だった。
0582名無し検定1級さん2020/11/30(月) 11:48:15.60ID:YDFhYA3f
>>581
病院って給料激安でしょ?金髪DQNの高卒ドカタ以下だぞ
0583名無し検定1級さん2020/11/30(月) 12:13:30.31ID:Xa8endfK
>>582
それを知ってて行ってるみたい
社会に出ても薬剤師として学べるのは病院が1番メジャーだからね。がん専門とかICTとかで認定取るんちゃう?
0584名無し検定1級さん2020/11/30(月) 12:16:54.06ID:12bcEViS
>>580
Fラン薬に嫉妬してる高学歴薬剤師とかはいるかもな。
バカなのにFランだとドラッグストア就職が主流だから病院より給料はいい。

製薬会社の研究開発に行けるとか言っても蓋開けてみれば高学歴でも簡単に入れるような場所じゃないっていうね笑
でもプライドが邪魔してドラッグストアは嫌だ→薄給病院とか
0585名無し検定1級さん2020/11/30(月) 18:17:33.12ID:K3VpmKq+
薬学部もいいけど学部からやり直しは大半の奴は無理だから
税理士の大学院税法免除に行けよ
税理士なら薬剤師より上だろ
0586名無し検定1級さん2020/11/30(月) 20:33:12.54ID:OgD7hPnq
日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学

医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大の薬学部入試    アクチュアリー  
62  技術士  司法試験(早慶明卒前提)
60:  建築士(1級 )  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる
0587名無し検定1級さん2020/11/30(月) 21:44:31.54ID:WKVvvpZp
>>584
よく知らんけど、研究開発は化け学のイメージだった
薬剤師は製造の方で
0588名無し検定1級さん2020/11/30(月) 22:30:40.13ID:tr2YL/Sv
薬学部入って公認会計士目指すのが正解
公認会計士適正なくても最悪薬剤師に逃げれる
0589名無し検定1級さん2020/11/30(月) 22:59:30.19ID:KH0JRZre
>>588
予備校に金かけても合格する保証が無いのでコスパ悪すぎ
合格率が10倍差だぞ
0590名無し検定1級さん2020/12/01(火) 00:30:53.21ID:wVL/woAt
>>589
いや会計士は薬剤師よりもはるかにコスパいい
0591名無し検定1級さん2020/12/01(火) 00:38:20.41ID:D3007O23
>>587
ヒトゲノムが解読済みの今は化学系なんざもう必要とされてない
0592名無し検定1級さん2020/12/01(火) 01:10:38.75ID:QdVKg79X
>>587
低分子薬剤の創薬のイメージ正しいと思うで
バイオ系は結構色んな分野が関わるかも
後は臨床開発になると病院薬剤師は必須で関わる
0593名無し検定1級さん2020/12/01(火) 08:38:55.40ID:7zb+rXCr
低分子薬剤はもう未来ないわ
完全に詰んでる分野
どこの製薬会社も低分子からシフト始めてる
0594名無し検定1級さん2020/12/01(火) 14:55:34.19ID:QdVKg79X
>>593
それな
既に成熟して低分子薬剤で伸び代のある分野が少ない上に、今はスパコンでタンパク質に合った構造見つけてくるからな。
まあ精神系とか脳に作用する薬は余地があるかもやけど、開発の難しさとリターンが合ってないしな
ウチの会社もバイオベンチャー企業吸収してってるしな
0595名無し検定1級さん2020/12/01(火) 19:00:06.49ID:b8sdjg4v
低分子医薬開発は鉱山開発と同じ
0596名無し検定1級さん2020/12/01(火) 22:31:52.93ID:T+WIzzD8
せやな
0597名無し検定1級さん2020/12/02(水) 00:30:11.13ID:UFB6sdFd
薬剤師はもう終わりだよ
将来ないわ
0598名無し検定1級さん2020/12/02(水) 21:05:21.73ID:jPCsNC6V
薬剤師が公認会計士にケンカ売ってて草
何から何まで公認会計士の方がはるかに格上なんだが
そもそもレベルが違いすぎて比較対象になってるのすらこのスレ以外では見たことがない
0599名無し検定1級さん2020/12/02(水) 22:45:13.63ID:sWeJYDlq
薬剤師が勝てる士業は行政書士くらいちゃうか?
0600名無し検定1級さん2020/12/02(水) 22:46:57.34ID:10MyjGl7
>>599
行書にもどこのサイト見ても並べて話されるレベルだけどな。
まぁ雇われで食い扶持にあぶれないって面では行書より良いだろうけど。
0601名無し検定1級さん2020/12/03(木) 00:41:31.73ID:9D2pRy4m
会計士なんざ中卒でも取れる資格
薬剤師は大卒しかなれない
格が違う
0602名無し検定1級さん2020/12/03(木) 00:48:24.77ID:cwC2T0KA
>>601
そのかわり偏差値BFから薬剤師はあるけどね 笑

ちなみに公認会計士の合格ボリューム層は旧帝早慶なんだけど、偏差値50以外の大学の方が薬学部は多いのにレベルが違うとかいわれてもねぇ、、、笑
0603名無し検定1級さん2020/12/03(木) 00:50:28.54ID:rdiwcK2x
>>601
平均年収たった500万しかないゴミ資格の格とか笑わせんなよ
0604名無し検定1級さん2020/12/03(木) 00:57:54.16ID:cwC2T0KA
最近は500万切る薬剤師も出てきたらしいし、いよいよ400万円台が平均になってくるぞ
0605名無し検定1級さん2020/12/03(木) 01:00:37.75ID:9D2pRy4m
>>604
それって主婦のドラッグストアバイトも含めてだからな
0606名無し検定1級さん2020/12/03(木) 01:08:06.84ID:4qx55i6C
>>602
そんな偏差値でも、かなりマシな収入を得られる
というのが薬剤師の本当の偉大さ
0607名無し検定1級さん2020/12/03(木) 01:16:05.25ID:bxxdP35y
簿記2級の復習終了

143回第2問20点
143回第4問12点
144回第2問14点
150回第5問20点
0608名無し検定1級さん2020/12/03(木) 01:21:03.71ID:9D2pRy4m
>>602
文系偏差値70=理系偏差値50だよ
文系なんてトップでも頭は悪い
0609名無し検定1級さん2020/12/03(木) 02:46:48.94ID:BJnVz00/
今後も今も日本社会動かしてるんは私文系や
東大理Vだろうが医師会だろうが、へとも思ってないわw
逆らう奴は飛ばす
ゴーツーガースーや
0610名無し検定1級さん2020/12/03(木) 06:48:47.61ID:Y4HRk/Ql
>>606
それな
就職率100%で食いはぐれが無い行政書士が薬剤師
0611名無し検定1級さん2020/12/03(木) 13:43:53.86ID:iszFPKRW
薬剤師だけど、ドラッグストア勤務で20代にして950万くらい年収あるけどね。
0612名無し検定1級さん2020/12/03(木) 15:35:22.45ID:u5Forpcp
>>611
もうちょっと工夫して嘘つけよ
0613名無し検定1級さん2020/12/03(木) 16:01:40.73ID:cwC2T0KA
950万も嘘なんだろうけど、一千万にすると流石にウソくさすぎるから微妙に謙虚になって900万円台で止めてる感じワロタ
0614名無し検定1級さん2020/12/03(木) 16:25:39.06ID:o+TTL6jS
>>611
じゃあ源泉徴収見せてよ
てめー逃げんなよ
0615名無し検定1級さん2020/12/03(木) 23:09:59.16ID:bxxdP35y
ドラッグストア乱立。なお儲かっていない模様w
0616名無し検定1級さん2020/12/03(木) 23:49:26.09ID:6NrA/oVC
最近ドラッグストアだらけだもんな
便利だけど儲かるわけがない
0617名無し検定1級さん2020/12/04(金) 00:26:37.82ID:TWH03aMv
てかドラッグストアに関してはマジで登販で事足りるのになんで薬剤師なんか高い金払って雇うんだ?
0618名無し検定1級さん2020/12/04(金) 03:57:54.87ID:MZzxsJIK
袋詰め師
0619名無し検定1級さん2020/12/04(金) 04:00:21.34ID:MZzxsJIK
>>617
お前馬鹿か?
処方箋持ってきた奴に薬渡すためだろ

しかも薬剤師1人につき1日40人までと法律で決まっている
薬局やドラッグストアに何人も薬剤師がいるのはこの為
0620名無し検定1級さん2020/12/04(金) 06:03:04.23ID:gUD1qOTU
>>615
大手はコロナで最高益だらけやぞ
医者ですら給料減ってるのにコイツらどうなってんだ
0621名無し検定1級さん2020/12/04(金) 07:01:31.32ID:UP5qjEKJ
>>619
法律がおかしいな
自由競争を阻害してる
0622名無し検定1級さん2020/12/04(金) 07:02:08.95ID:UP5qjEKJ
>>620
最高益でも従業員の給料にはほとんど反映されない不思議
0623名無し検定1級さん2020/12/04(金) 09:27:23.48ID:VVFyUBBB
棚卸しして袋に詰めるだけで年収500万ならええやん
似たようなアマゾンの倉庫作業員なんか年収200万くらいだぞ
0624名無し検定1級さん2020/12/04(金) 10:48:11.96ID:TWH03aMv
>>619
あー調剤併設してるところのために雇ってんのか。
街中の普通のクリエイトとかマツキヨみたいなところだといらなくねって思ってたから。
0625名無し検定1級さん2020/12/04(金) 10:59:37.22ID:EOpR5qnK
>>611
950万君逃亡wwww
0626名無し検定1級さん2020/12/04(金) 13:27:49.97ID:GzOfZjit
病院での薬剤師の立場の低さが嫌すぎて医学部再受験してるけど、このスレにいるような勘違い薬剤師ってリアルでも大学同期とかにいるからヤバい。

合コンでも年収400万でリーマンに上から目線でマウント取ろうとして、返り討ちにされてキレ気味に愚痴ってたときはマジで気持ち悪すぎて縁切ろうかと思ったわ。
0627名無し検定1級さん2020/12/04(金) 18:22:51.91ID:zwXQGBJj
女薬剤師はモテるけど男薬剤師は全くモテないよな
男薬剤師の平均年収が男性大卒サラリーマン平均年収はるかに下回ってるし仕方ないとは思うけど
0628ケーキ捨てた亀田素敵2020/12/04(金) 23:12:06.58ID:DqLBExZZ
女薬剤師も微妙だー

F欄の奴とか代ゼミ亀田先生に相手にされてないぞ!
0629名無し検定1級さん2020/12/04(金) 23:37:17.20ID:Rz5vvkQ8
>>624
要指導と第一類は薬剤師が居ないと売れない
0630名無し検定1級さん2020/12/05(土) 00:21:54.27ID:WRgELtZ/
薬剤師と弁理士のダブルライセンス何人か知ってるけど
薬剤師の仕事してる人は一人もいない
皆研究開発か知財だわ

つまり薬剤師は社会のごみと言われる弁理士以下
0631名無し検定1級さん2020/12/05(土) 00:32:14.16ID:PiD6XLDe
弁理士は腐っても母集団が旧帝大やからめちゃくちゃコスパ悪そう
Fラン薬剤師でまったり稼ぐ方が超楽
0632名無し検定1級さん2020/12/05(土) 02:04:39.13ID:JiQ8wCzY
ここで薬剤師叩いてる奴に資格持ちはいないんやろ?
0633名無し検定1級さん2020/12/05(土) 02:05:19.23ID:JiQ8wCzY
自分は何も持ってばいけど叩いてると
0634名無し検定1級さん2020/12/05(土) 02:06:46.58ID:Uoo36srU
>>632
>>626書いたものだけど薬剤師はプライドの高さと実力、稼ぎが伴ってない奴多いから薬学部出身の俺もキモいと思ってるよ。
0635名無し検定1級さん2020/12/05(土) 02:16:50.38ID:JiQ8wCzY
>>634
本当に持ってるん?
基本ここにいる奴は全員嘘言ってると思ってるけど
0636名無し検定1級さん2020/12/05(土) 03:51:12.41ID:msA8SGRC
薬剤師を叩いてるんじゃなくて異常に薬剤師を持ち上げてる奴を叩いてるんやで
0637名無し検定1級さん2020/12/05(土) 15:15:59.71ID:RqVkGiFu
>>635
そりゃ医師だったり、弁護士始めとした最難関士業だったら嘘もあり得るが薬剤師程度なら掃いて捨てるほどいるだろ。
0638名無し検定1級さん2020/12/05(土) 16:05:28.22ID:nWngHdml
薬剤師の重要性に気づくのは大病を患って薬に生かされるようになってから。若いうち、健康なうちは何も理解出来ないよ。本当にあんなちっこい粒に一喜一憂して身も心も振り回される。まあ薬剤師としても患者の気持ちなんて分からないだろうがな。
0639名無し検定1級さん2020/12/05(土) 16:06:42.61ID:nWngHdml
まあ医療関係者全員に言える事だが。
0640名無し検定1級さん2020/12/05(土) 16:18:50.62ID:51wy7g4k
>>638
医師がいるから薬剤師は重要じゃないな
0641名無し検定1級さん2020/12/05(土) 16:28:21.58ID:Uoo36srU
>>638
患者に感謝されるのは医師と看護師、後はまぁ事故系だとリハビリ職も。
薬剤師に感謝してる患者は見た事ないな。

医師、男性看護師、理学療法士は女性患者からLINE ID渡されてるところ見たことあるけど薬剤師は一切ない。
てか患者との関わりがそもそもほとんどない。
0642名無し検定1級さん2020/12/05(土) 17:06:36.28ID:Nz1FW3Qz
薬剤師に感謝はないわな
調剤薬局で「いちいちうぜぇー」って思うことは多々あるけど
0643名無し検定1級さん2020/12/05(土) 18:03:09.47ID:PLzaTFBq
俺は薬剤師に怒鳴りつけてるよw
机ぶっ叩いて切れるとあいつらビビるしw
0644名無し検定1級さん2020/12/05(土) 18:11:38.49ID:/GGBOY9q
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大の薬学部入試    アクチュアリー  
62  技術士  司法試験(早慶明卒前提)
60:  建築士(1級 )  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学
0645名無し検定1級さん2020/12/05(土) 19:34:40.51ID:2mqVWEIj
別に薬剤師を持ち上げてるとかじゃなくて、羨ましいだけよ
掃いて捨てるほどいるのならなおのこと、それでも底辺よりちょい上は確定してるなんて

>>630
研究開発、薬剤師の資格もってるからじゃあないの
0646名無し検定1級さん2020/12/05(土) 20:09:57.62ID:nNsAiVFW
>>643
薬剤師に怒鳴るってなんの仕事だよ
医師か?
0647名無し検定1級さん2020/12/05(土) 20:44:41.69ID:HmakXkud
皆そうだと思うが最近の男薬剤師は
ハラの立つ奴が多い
ロクな知識もないクセに医者等に意見したりしてなw
薬剤師しか扱えんクスリ飲まんと生きていけん様になった奴はもう観念しろ
いずれにせよ長生きはでけん
0648名無し検定1級さん2020/12/05(土) 21:11:19.34ID:mYP/Jc5l
薬剤師ってFランの馬鹿でも取れるイメージあるけど
そもそも実家が厚くないとなれないんだよな
6年の学費に耐えられる裕福なボンボンがなるイメージ
でもそれって才能の内だよな 選ばれしものにしかなれないよ
貧民向けの資格ではない 祝福された人生で羨ましいよ
0649名無し検定1級さん2020/12/05(土) 21:14:09.09ID:7zBsDEKo
>>648
実家が金持ちでも本人は下流転落するのが薬学部の恐ろしさ
0650名無し検定1級さん2020/12/05(土) 21:48:37.62ID:GHP3XLFl
>>640
医師が薬に詳しいとでも?
0651名無し検定1級さん2020/12/05(土) 22:18:07.75ID:dzpbhvxk
医師が薬に詳しくない思い込んでる時点で痛々しいな
0652名無し検定1級さん2020/12/05(土) 22:25:26.02ID:JiQ8wCzY
>>651
専門分野に結構偏るよ
0653名無し検定1級さん2020/12/05(土) 22:38:12.25ID:JiQ8wCzY
確かに医師がいれば薬剤師は要らない、医師が処方して受け渡しも病院で行えばいいから。
でもそれをやってて起こったのが、製薬企業との癒着。当時は製薬企業のプロパーがこれでもかと叩かれた。その時代は薬剤師なんてのほほんと自前の薬売ってれば自営ならめちゃくちゃ儲かってた。
結局は医薬分業にして薬剤師に医療者としての立場を国が持たせた。過去を掘り返せば、君たちが尊敬している昔体質のお医者さんが適正使用に努めなかったのも大きな原因の1つやで
0654名無し検定1級さん2020/12/05(土) 23:20:05.68ID:GHP3XLFl
>>651
うーん、低学歴丸出しの発言
薬や化学に関連する授業なんて低学年のうちしかないしまともに覚えてるやつおらんぞ
0655名無し検定1級さん2020/12/05(土) 23:20:24.49ID:RqVkGiFu
薬剤師が実家太いとか笑わせんなよ。
一年の学費も私立理工に毛が生えた程度だろ。

実家が太いってのは私立医歯に通ってるような人らのこと言うんだよ。
0656名無し検定1級さん2020/12/05(土) 23:22:42.89ID:JElwoUjh
>>654
Fランのバカが6年かけて学ぶ内容なんか国立医学生なら10日でマスターできる
0657名無し検定1級さん2020/12/05(土) 23:47:57.93ID:omVIoWCf
私立の薬学部ってバカ多いもんな
0658名無し検定1級さん2020/12/06(日) 00:09:05.99ID:y3hx/c06
やくざいしって何ができるん?
コロナで頑張ってるのは医者と看護みたいだけど
0659名無し検定1級さん2020/12/06(日) 01:51:29.71ID:k34gdx1t
薬剤師の主な能力

棚卸し
袋詰め
クレーム処理
ネットで検索すればすぐに出てくる程度又はそれ以下の医薬品の知識のご披露
0660名無し検定1級さん2020/12/06(日) 02:07:23.79ID:hhlgEpzk
薬剤師は裕福で選ばれたもののみ取得できる富裕層向け資格とかキッショいこと言ってる奴いるが、大学にも少数似たようなこと言うやついたんだよなー。

薬学部はなんか勘違いしてるやつ多いし、理系他学部+αくらいの学費なんだから全然奨学金で賄える。

将来コメディカルを使う側の私立医歯のガチ富裕層とはあきらかに質も雰囲気も違う。
0661名無し検定1級さん2020/12/06(日) 02:08:15.31ID:+OnJeRV4
>>656
無理無理
お前低学歴の田舎者だなw
医者信仰が凄い
0662名無し検定1級さん2020/12/06(日) 02:13:14.18ID:xH5n636c
>>640
もし自分が手術されるとしたら手元が狂って切られたらどうしようって怖くなるだろ。注射や点滴も変なとこ刺さないでって思うだろ。

風邪薬ばっかり貰ってると実感湧かないと思うが、最近、薬もナイフの様に鋭く尖って感じるんだ。そしてどんなに色々な医師が診てくれても、最後の最後で薬を渡して来るのは薬剤師。
0663名無し検定1級さん2020/12/06(日) 02:21:41.86ID:0TPmMNEg
医師がいれば薬剤師要らんからな
薬剤師制度は20世紀の制度
時代に全くマッチしていないと思うわ
0664名無し検定1級さん2020/12/06(日) 02:33:40.99ID:+OnJeRV4
典型的な低学歴の意見
0665名無し検定1級さん2020/12/06(日) 02:42:20.98ID:2lJjceua
ヨーロッパでも薬剤師報酬下げまくってる
もうそういう時代の流れでしょ
0666名無し検定1級さん2020/12/06(日) 07:01:50.12ID:kJcWR/vG
薬剤師より取る価値ある資格が思い浮かばん
合格率一桁とか東大レベルとかクリアして激務で年俸数百万高いだけじゃ割合わんでしょ
0667名無し検定1級さん2020/12/06(日) 07:33:01.36ID:clhL2BuN
就職のしやすさだけで言えば上位互換って看護師くらいだよな。
看護師は仕事が厳しいから薬剤師の方がマシな気がするし。

不満は給料の安さのみ。
普通に年収1000万くらいもらえて就職しやすい資格とか無いもんかね。
0668名無し検定1級さん2020/12/06(日) 08:45:44.52ID:G+/xr02r
就職しやすい年収1000万か
愛知県で工業高校卒で生産管理20年とかで
転職すると1000万行くらしい
工業高校・工学部が一番コスパいい
0669名無し検定1級さん2020/12/06(日) 08:47:39.13ID:G+/xr02r
特異な所で
北海道で農家の家に生まれて
農業高校から家ついでも1000万だな
順調な家業を継ぐのが一番イージーかも
0670名無し検定1級さん2020/12/06(日) 09:28:35.98ID:o0CEBrWX
>>669
TPPの時代でも経費差し引いて1000万いくの?超絶激務でしょ?
0671名無し検定1級さん2020/12/06(日) 09:58:49.46ID:jjTfNpJ6
>>670
農協を通さないという手を使ってはいかがかね?w
0672名無し検定1級さん2020/12/06(日) 10:05:50.12ID:+OnJeRV4
低学歴ほど何歳で1000万行くとか聞きかじった話をドヤ顔で書きこむ
そんなやつ一握りしかいないのに
よほどの底辺なんだろなあ
0673名無し検定1級さん2020/12/06(日) 10:07:19.64ID:jjTfNpJ6
>>659
結局世に出てる情報がこれだけだからな。
ここにいるやつも内情を知らない奴の妄想とそれに対抗した薬剤師の意見だけや
医療に携わってる立場から発言できる奴はいないもんな
0674名無し検定1級さん2020/12/06(日) 10:21:04.48ID:wV8xdpHi
>>670
超絶激務なんだが
北海道の農家は平均で一事業者あたり
1000万いってる
0675名無し検定1級さん2020/12/06(日) 10:23:04.77ID:+OnJeRV4
そりゃ貧乏農家が買収され淘汰されていってるからだよ
現代の小作農
0676名無し検定1級さん2020/12/06(日) 10:44:47.39ID:hhlgEpzk
薬剤師は裕福で選ばれたもののみ取得できる富裕層向け資格とかキッショいこと言ってる奴いるが、大学にも少数似たようなこと言うやついたんだよなー。

薬学部はなんか勘違いしてるやつ多いし、理系他学部+αくらいの学費なんだから全然奨学金で賄える。

将来コメディカルを使う側の私立医歯のガチ富裕層とはあきらかに質も雰囲気も違う。
0677名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:22:24.87ID:lPntiqgt
>>667
医師国家資格があるだろ医師国家資格が
0678名無し検定1級さん2020/12/06(日) 16:40:16.66ID:clhL2BuN
>>677
医師って普通に求人出てないから実態が闇のベールに包まれててw
就職しやすさとか給料とか大変さとか想像がつかない。

薄給からの開業でめっちゃ儲かるイメージだけどどうなんだろ?
0679名無し検定1級さん2020/12/06(日) 18:27:40.77ID:KQCG4myG
薬剤師は看護師と同列
男性看護師が社会の底辺扱いされているように男性薬剤師も社会の底辺扱いされてる
0680名無し検定1級さん2020/12/06(日) 19:30:35.50ID:hhlgEpzk
>>679
病院内順位では男性看護師>男性薬剤師だけどな。
0681名無し検定1級さん2020/12/06(日) 19:38:43.32ID:+GJsnBlF
その資格じゃ食えないってよく言うけど、
お前が食えないだけで他人まで言うなと、
それで食える能力のある人間なら他の資格でも
食えるよ、稼ぐ力ってそう言うもの、
資格だけで食えると思う方がバカだ、
今時、資格だけで食えるなんて医者ぐらいだろ
0682名無し検定1級さん2020/12/06(日) 21:07:00.93ID:jjTfNpJ6
>>680
勤務経験あるん?医者?
0683名無し検定1級さん2020/12/08(火) 03:10:13.89ID:bn2mapkb
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0684名無し検定1級さん2020/12/09(水) 05:01:44.94ID:rUZuE3bV
>>683
へぇー大学でも特許権行使するんだ
0685名無し検定1級さん2020/12/09(水) 18:24:51.68ID:YTGLJg4d
研究費確保のためにも必要なんだろうなあ
0686名無し検定1級さん2020/12/09(水) 22:09:11.55ID:ppBbl0gd
>>680
看護の重要度は薬剤の上だよな
患者に一番近い上キツイつらい
0687名無し検定1級さん2020/12/11(金) 10:27:59.79ID:MXH6EWhV
専門卒看護婦女にバカにされる大卒薬剤師男ってなんなのw
0688名無し検定1級さん2020/12/11(金) 12:20:14.11ID:PX9ozE+t
>>687
大卒も何も資格で生きるってそう言うこと。
社会に出たら学歴関係なく資格によって優劣が決まるだけ。

医師とコメディカルの中に圧倒的に超えられない序列があって、そのコメディカルの中にも看護師を頂点としてその下に資格の序列があるだけ。

専門卒の看護婦とかいうけど東大にだって看護学科はあるわけだし、その中には余裕で地方医学部受かる人もいただろう。
だからといって学歴で資格序列が変わるわけだもない。
0689名無し検定1級さん2020/12/11(金) 12:37:44.52ID:cSnMKztk
 代書屋3兄弟

司法書士

 行政書士
 
 特許書士 行政書士の特許版
0690名無し検定1級さん2020/12/11(金) 18:56:41.41ID:PX9ozE+t
★病院内ヒエラルキー★

医師>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>コメディカル

看護師>>薬剤師>リハビリ系>技師系>事務員
0691名無し検定1級さん2020/12/12(土) 19:16:39.83ID:NxDEjpU8
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S: 医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師
   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65:  ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大の薬学部入試
    アクチュアリー  
62  技術士  司法試験(早慶明卒前提)
60:  建築士(1級 )  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農)
58
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士        会計士(早慶明卒前提)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、行書、税理、弁理、宅建士、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】       税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学
0692名無し検定1級さん2020/12/12(土) 20:23:33.51ID:vLXXDX0y
ただし総務部長は除く
0693名無し検定1級さん2020/12/12(土) 22:37:44.97ID:24B/sbDK
環境計量士一択だろう
求人はたくさんあるけど、残業込み年収400万前後の求人ばかり
しかも激務で午前様上等
0694名無し検定1級さん2020/12/13(日) 12:26:25.20ID:ez0rGt4X
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0695名無し検定1級さん2020/12/18(金) 12:54:14.99ID:iXt9gdN4
コロナで医師看護師にだけ手当出るらしいぞ。
その他コメディカルくん(薬剤師含む)の扱いワロタ
0696名無し検定1級さん2020/12/18(金) 19:04:54.97ID:yxM1AiQd
薬剤師そんなに感染のリスクないし
0697名無し検定1級さん2020/12/18(金) 21:12:32.93ID:4fT2Im5E
共有物件でそれぞれ抵当権設定して10億以上無駄金使ってる大崎の連中はアホよw
楽させてるしw
0698名無し検定1級さん2020/12/18(金) 23:00:36.18ID:4fT2Im5E
山田を使えると判断した宮澤は馬鹿w
0699名無し検定1級さん2020/12/18(金) 23:11:38.66ID:MS+MDkXn
>>1
資格試験の合格難易度を大学受験で換算した

【東京大学クラス】
(なし)

【京都、一橋、東京工業クラス】
医師免許 弁護士/司法試験 公認会計士

【地方旧帝大(大阪、東北、名古屋、北海道、九州)、神戸、筑波、東京外国語、秋田県立国際教養(AIU)、慶応、早稲田、国際基督教(ICU)クラス】
獣医師 不動産鑑定士 弁理士 税理士 司法書士 技術士 第一種電気主任技術者(電験一種) 第一級総合無線通信士 ITストラテジスト アクチュアリー

【首都圏国公立(千葉、横浜国立、お茶の水女子、東京農工、電気通信、東京学芸、東京都立・首都)、大阪府立、大阪市立、京都工芸繊維、名古屋工業、東京理科、上智クラス】
薬剤師 歯科医師 一級建築士 社会保険労務士(社労士) 中小企業診断士 土地家屋調査士 ネットワークスペシャリスト データベーススペシャリスト

【地方上位国公立(広島、岡山、金沢、熊本、新潟、長崎、小樽商科、九州工業など)、GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)、津田塾、関関同立(関西学院、関西、同志社、立命館)、南山クラス】
気象予報士 第三種電気主任技術者(電験三種) 電気通信主任技術者 二級建築士 環境計量士 行政書士 海事代理士 測量士 情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト) 日商簿記1級

-----難関の壁-----

【中下位国公立(北見工業、秋田、鳥取、島根、高知、佐賀、宮崎、琉球など)、日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)、産近甲龍(京都産業、近畿、甲南、龍谷)、愛愛命中(愛知、愛知学院、名城、中京)、福岡、西南学院クラス】
管理栄養士 臨床検査技師 一般計量士 通関士 マンション管理士 管理業務主任者 応用情報技術者(AP) ファイナンシャルプランナー(FP)1級

【大東亜帝国(大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘)、工学院、東北学院、東北福祉、北海学園、北星学園、広島修道、松山、久留米、福岡工業、九州産業、金沢工業、大阪工業、摂南クラス】
看護師 宅地建物取引士(宅建) 第一種電気工事士 危険物取扱者甲種 公害防止管理者 工事担任者総合種 基本情報技術者(FE) 日商簿記2級

-----中堅の壁-----

【論外】
自動車運転免許 ITパスポート(iパス)
0700名無し検定1級さん2020/12/19(土) 17:05:21.02ID:CxCs/nWM
>>699
あんまりよくわからんけど無線通信士ってそんなに難関なの?
無線通信ってそんな高度な知識が要求されるんか?
0701名無し検定1級さん2020/12/19(土) 17:12:18.00ID:P50zpTZI
>>700
ムズいよ
割と高度な数学や物理学の知識が必要だし、基礎的とはいえ英語や地理学の問題もある!
0702名無し検定1級さん2020/12/19(土) 17:17:04.02ID:J7xYUC1n
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S: 医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師
   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65:  ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大の薬学部入試
    アクチュアリー  
62  技術士  司法試験(早慶明卒前提)
60:  建築士(1級 )  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農)
58
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士        会計士(早慶明卒前提)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、行書、税理、弁理、宅建士、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】       税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学
0703名無し検定1級さん2020/12/20(日) 02:55:20.09ID:lIUHFGaE
自分達はそんな状態で山田の娘は希望に満ち溢れてるというw
0704名無し検定1級さん2020/12/21(月) 13:58:25.25ID:dF0RhB0+
 代書屋3兄弟

司法書士

 行政書士
 
 特許書士 行政書士の特許版
0705名無し検定1級さん2020/12/22(火) 03:57:19.70ID:1o9VlAF0
共有物件でそれぞれ抵当権設定して10億以上無駄金使ってる大崎の連中はアホよw
橋と山田の証拠には木下も呆れてた
0706名無し検定1級さん2020/12/23(水) 20:32:04.77ID:3zc6qBbW
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0707名無し検定1級さん2020/12/28(月) 04:11:01.46ID:E8T55j9r
ギャングストーカー ホワイトハウス報告
0708名無し検定1級さん2020/12/28(月) 04:11:16.53ID:E8T55j9r
ギャングストーカー ホワイトハウス報告
0709名無し検定1級さん2020/12/28(月) 20:45:54.09ID:7mkTCsR+
Fラン薬の学生やけど金持ちのマイルドヤンキー見たいのが多いから、薬剤師に今までどうやって生きてきたのかわからないようなクズがいるのも頷けるぞ。

こいつらが大人になったらこうなるんやろうなぁって感じのが多い。
0710名無し検定1級さん2020/12/29(火) 10:26:35.33ID:UDeg6vpK
薬剤師は金で買える資格にまで落ちぶれた
0711名無し検定1級さん2020/12/29(火) 11:34:38.31ID:fxzhdibI
コロナで少子化が加速し私大は総バカ大となる
0712名無し検定1級さん2020/12/29(火) 17:30:31.52ID:FDbnnbxY
しかし薬剤師は資格取得まで6年通学しないといけないのがキツいよね
平均年収が2倍の会計士は2〜3年で受かるのに
0713名無し検定1級さん2020/12/29(火) 18:27:25.48ID:GqJcRBCH
会計士は商業高校が多い
0714名無し検定1級さん2020/12/29(火) 19:33:51.22ID:M+LCPU8G
>>713
合格者ボリュームゾーンは早慶旧帝なんですけどね。
あと2、3年で受かるとか言ってる奴いるけど、それ合格者平均だからな?

5年10年落ち続けてる闇おじさんが予備校に普通にいる世界。
0715名無し検定1級さん2020/12/29(火) 19:39:29.89ID:xQNDw7jC
>>714
ボリュームゾーンはマーチだぞ
0716名無し検定1級さん2020/12/29(火) 19:40:45.92ID:V9+lNoxU
ホワイトハウス gangストーカー 会社ごと報告
0717名無し検定1級さん2020/12/29(火) 20:26:50.27ID:V9+lNoxU
ホワイトハウス gangストーキング 会社ごと報告
0718名無し検定1級さん2021/01/01(金) 23:06:47.33ID:uXq5LSK1
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S: 医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師
   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65:  ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大の薬学部入試
    アクチュアリー  
62  技術士  司法試験(早慶明卒前提)
60:  建築士(1級 )  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農)
58
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士        会計士(早慶明卒前提)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、行書、税理、弁理、宅建士、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】       税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学
0719名無し検定1級さん2021/01/01(金) 23:24:28.05ID:eSDQMaby
>>718
おまえがノーベル賞に憧れてるのはよくわかった
0720名無し検定1級さん2021/01/02(土) 04:12:14.89ID:VAkOIC8Q
大崎の連中は泉原 山田のハバアのご都合集団で落ちるところまで落ちたw
0721名無し検定1級さん2021/01/02(土) 17:47:23.27ID:VAkOIC8Q
泉原 山田にバレてんのに何もできないw
0722名無し検定1級さん2021/01/05(火) 00:50:59.83ID:Khb4krfv
【AAA】
【AA】 東大一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 電気通信 東京海洋 東京学芸 東京芸術 
【CCC】都立 横浜市立     新潟 金沢    神戸 大阪    岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城             早稲田慶應上智明治 
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立 京都工芸繊維   中央 理科大 青山学院  立教 法政
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜    気象 防衛 立命館 関西学院 関西 同志社  学習院 成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口   中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島     獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、 共栄・平成国際・東海学園 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」
0723名無し検定1級さん2021/01/05(火) 06:24:59.71ID:sV7ByIgt
嘘の当たり屋スキン ヘッド収納員 木下の極めて不注意な自転車走行により高橋健治様(以下貴殿
0724名無し検定1級さん2021/01/06(水) 21:27:08.08ID:Z7pkXjo+
山田の録音と84の動画
0725名無し検定1級さん2021/01/17(日) 18:18:25.71ID:/I0g6010
暴力団から金銭をもらった主婦とスキンヘッド
0726名無し検定1級さん2021/01/23(土) 00:46:53.88ID:bmIAKZdz
山田と組んで一筆書いたことを一生後悔するでしょう
0727名無し検定1級さん2021/01/27(水) 15:48:47.65ID:Iul1Vvl4
39歳 逮捕
0728名無し検定1級さん2021/01/28(木) 13:44:02.32ID:0cfgNkDm
>>302
ノルマは特許事務所の弁理士の方がきついでしょ
労働環境は明らかに特許庁が上
0729名無し検定1級さん2021/01/28(木) 23:32:01.04ID:kGCnKx49
>>728
ノルマなんかないだろ
仕事しないとその分年収下がるだけ
0730名無し検定1級さん2021/01/29(金) 09:47:03.63ID:QKWPdME7
>>729
特許事務所と特許庁の両方の勤務経験がある人ですか?
0731名無し検定1級さん2021/01/31(日) 10:13:56.98ID:WkGcaC4a
オープンワーク(東京)2019年7月時点で集計した「出身大学別の年収ランキング」、年収・出身大学50件以上のデータがあった大学100校、約1万8千人が対象。30歳時の想定年収(週刊朝日吉崎洋夫)
AERA.com2021.1.31 08:02
https://dot.asahi.com/wa/2021012900022.html

大学入学共通テストの第1日程(1月16、17日)が終わり、私大入試が本格的に始まる。複数の大学に合格したら、どこに入るか悩む人もいるだろう。各大学出身者の平均年収を見ると、同じような入試難易度でも大きな差がある。

転職・就職のための情報サービスを提供するオープンワーク(東京)は、2019年7月時点で集計した「出身大学別の年収ランキング」を公表している。同社に登録された年収・出身大学のうち、50件以上のデータがあった大学100校、約1万8千人が対象。30歳時の想定年収を算出している。1位は慶應義塾大(727万円)、2位が早稲田大(654万円)、3位に国際基督教大(636万円)とトップ10には関東を中心に有名大学が名を連ねた。

日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)では駒澤大が500万円で27位。受験生から人気の高い日大498万円(29位)、東洋大489万円(35位)を抑えた。

「駒澤大の学生の強さは今年の駅伝が象徴しています。最後まで頑張る人間が多い」(同大関係者)

正月の箱根駅伝で総合優勝した駒澤大は、往路では3位。復路スタート時点で首位の創価大とは2分21秒も差があったが、最終10区で大逆転した。また、仏教系大学ならではの強みもある。全学部で「仏教と人間」という必修科目があり、自分の人生の意味やあり方などを考える。座禅の授業も人気で、キャリアセンターでも講座を実施するほどだ。自分と深く向き合うことで、卒業後にも良い影響が出ているのでは、という意見もある。

ランキングでは理工系の大学も目につく。就活塾「ホワイトアカデミー」(東京)を運営するアヴァロンコンサルティングの竹内健登社長が説明する。

「文系は企業によって年収の幅が大きいのに比べて、理系は手に職があるので就職に強く、年収も底堅い特徴があります」

理工系で年収が最も高かったのは、5位の東京理科大。続いたのが11位の芝浦工業大570万円で、青学大(10位575万円)とほぼ同じだ。東京都市大も560万円で14位に入った。
0732名無し検定1級さん2021/01/31(日) 11:21:28.70ID:n2Mj9dzI
薬剤師終わってんな
0733名無し検定1級さん2021/02/01(月) 01:26:25.06ID:NVf28JRZ
【拡.散希望】防犯 集団ストーカー犯罪(組織犯罪) ※コピー転載可
ターゲットの社会的信用を失墜させ自殺へ追い込む嘘の噂を流して犯罪者や危険人物に仕立て上げる卑劣な大人のいじめです。絶対に協力してはいけない その依頼は犯罪です!
組織は偶然や自然を装う巧妙な手口を協力者に指示し、ターゲットにたくさんの嫌がらせで自殺に追い込みます

「この人の行動を監視して下さい」
・ 監視して犯罪を未然に防ぐ
・警察関係からの情報だから
・あの人がくるから待ち伏せして

「あの人が通ったら〇〇して下さい」
・大きな音をたてて
・咳、咳払いをして
・〇〇〇と言って
・大きな声で笑って

「あの人の家の近くで〇〇して下さい」
・何でもいいから音を出して
・ゴミを落として
・車のドア、網戸、戸を思い切り閉めて

・あの人は万引き犯だから見張って
・あの人は精神異常者だから早く店から追い出して
・あの人が来たらニヤニヤして
・あの人に車のライトを当てて
・おこづかいあげるから〇〇に協力して
・通行妨害して
・あの人来たら見張って

集団ストーカーはまだ日本のメディアではあまり報道されない犯罪ですが、全国にはたくさんの被害者がおります。しかし、アメリカにおいてはすでに認知されてる犯罪です。
盗聴・盗撮で得た情報また個人情報を共有し悪質行為を指示すること、それに協力することは犯罪です。絶対に協力してはいけません
0734名無し検定1級さん2021/02/01(月) 23:17:21.32ID:NVf28JRZ
橋と山田に全てを被ってもらえば歩みよれるかもね
0735名無し検定1級さん2021/02/02(火) 09:24:14.20ID:n2OUlLHx
>>729
ほら何も言えない
結局、お前が一番エアプ野郎だな
0736名無し検定1級さん2021/02/03(水) 21:52:24.41ID:/7xLwU4n
>>735
じゃあお前年収いくらよ?逃げんなよ
0737名無し検定1級さん2021/02/04(木) 18:18:48.60ID:TtdSkF3k
>>736
お前が先に言えよ、ちゃんと源泉徴収票もみせろよ

突拍子もなく年収聞く意味がわからん
年収マウントガイジか?
0738名無し検定1級さん2021/02/05(金) 23:36:43.57ID:r4jwuyFU
>>737
はい逃げた
0739名無し検定1級さん2021/02/06(土) 12:46:04.95ID:8LqzA8Ra
>>738
逃げてんのはお前だろ
年収二千万だ
お前は?
逃げんなよ

勘違いして独立したけど稼げなくて5chに自分のブログのurl貼り付けまくってる自称弁理士やま
0740名無し検定1級さん2021/02/07(日) 09:51:49.80ID:Hzw2qm8O
>>739
年収2000万って仕事はなにされてるのですか??
0741名無し検定1級さん2021/02/08(月) 22:31:37.03ID:8Ql1Xi6e
橋と山田は拉致監禁の疑いあり
0742名無し検定1級さん2021/02/14(日) 19:25:52.82ID:1T66vCNa
正直弁護士以外は資格のコスパ悪い
0743名無し検定1級さん2021/02/15(月) 11:29:58.36ID:RDV3qc2u
>>742
いや弁護士が一番コスパ悪いぞ
0744名無し検定1級さん2021/02/15(月) 11:43:01.27ID:3VDyJTVp
パはともかくコスは最悪だよな
0745名無し検定1級さん2021/02/15(月) 15:54:18.99ID:ZkKEvTj9
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S: 医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師
   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65:  ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大の薬学部入試
    アクチュアリー  
62  技術士  司法試験(早慶明卒前提)
60:  建築士(1級 )  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農)
58
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士        会計士(早慶明卒前提)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、行書、税理、弁理、宅建士、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】       税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学
0746名無し検定1級さん2021/02/15(月) 21:02:29.13ID:ydEwZAq8
>>743
学歴はFラン卒だけど弁護士になっただけで同級生の倍以上稼げるようになったからコスパいいもんだと思ってた
0747名無し検定1級さん2021/02/16(火) 13:43:04.69ID:FqiaqJZL
>>746
Fランってことは同級生平均年収400万くらいでおまえは年収800万くらいか?
0748名無し検定1級さん2021/02/23(火) 02:42:40.23ID:TXbaZxne
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0749名無し検定1級さん2021/02/25(木) 11:10:06.42ID:BGig/+yN
 学歴・学閥>>>しかく

【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚













学歴は一生ついてまわる 出世の際にも 部長や役員、社長に低学歴がいないだろ

学閥の王者「三田会」

ht 【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚

これほど学歴を振りかざせるからみんな必死になって勉強するんやで

学歴低いやつは素材が悪いんだよ
0750名無し検定1級さん2021/03/04(木) 21:29:44.15ID:MvwV2UBj
【画像】薬剤師の月給がヤバすぎるw
http://2chb.net/r/poverty/1614855876/
【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚
0751名無し検定1級さん2021/03/09(火) 05:14:51.05ID:b1COJILT
医師と看護師だけだよ
余剰になってもいいのは
人材不足なので大歓迎

薬剤師、放射線技師、臨床検査技師はドロドロの席の奪い合いwww
だって患者を治すことできないもん。
邪魔なんだよ君ら
0752名無し検定1級さん2021/03/16(火) 05:43:55.36ID:YDU0oW0A
結局、弁理士は儲かるんですか?
0753名無し検定1級さん2021/03/16(火) 08:17:38.15ID:ZkSnDxop
事務所によるとしか
0754名無し検定1級さん2021/03/16(火) 09:53:03.84ID:YDU0oW0A
>>753
トップ10くらいの大手の事務所なら給料いいですか?
0755名無し検定1級さん2021/03/16(火) 10:07:45.90ID:Nw7y/79X
>>754
クライアントと本人の能力と事務所の還元率次第
単価の安いブラックなクライアントなら本人がどんなに優秀でもダメだし
クライアントがよくても本人が無能ならダメ
0756名無し検定1級さん2021/03/16(火) 10:36:32.72ID:YDU0oW0A
>>755
還元率とか単価って事前に面接で教えてもらえますか?
0757名無し検定1級さん2021/03/16(火) 10:45:28.92ID:Nw7y/79X
>>756
口コミ使うか聞き出すしかないだろうな
これを聞かないとマジでひどい目に遭うよ?
給与の基準が曖昧で所長が強欲な中小事務所だとどんなに売り上げても初任給からほとんど上がらないなんてところも多い
0758名無し検定1級さん2021/03/16(火) 12:20:04.69ID:YDU0oW0A
>>757
ホワイトな業界ではないんですね…
研究から生産技術に飛ばされたから特許事務所にでも転職して弁理士になろうと思ったのですが
0759名無し検定1級さん2021/03/16(火) 12:58:49.89ID:7gDHoOh+
>>758
中小事務所は商店街の八百屋や魚屋みたいなもんだからね
ホワイトなわけがない
0760名無し検定1級さん2021/03/16(火) 13:09:51.54ID:dwETMKR8
>>758
なぜ生産技術より弁理士の方がましだと思ったんだ?意味わからんね
0761名無し検定1級さん2021/03/16(火) 16:00:52.71ID:YDU0oW0A
>>760
工場現場で働くからあんまり自分としてはやりたくないなと思ってます。緊急呼び出しもありますし。
0762名無し検定1級さん2021/03/16(火) 16:01:20.58ID:YDU0oW0A
>>759
大手事務所ってどのくらいの規模から大手になりますか?
0763名無し検定1級さん2021/03/16(火) 16:08:33.06ID:WtTj79wF
>>761
特許事務所なんか単なる明細書工場だぞ
0764名無し検定1級さん2021/03/16(火) 16:51:11.89ID:YDU0oW0A
>>763
特許技術者として食いっぱぐれなければいいです
0765名無し検定1級さん2021/03/16(火) 17:31:16.49ID:WtTj79wF
>>764
やめとけやめとけ
工場勤務の方がまし
事務所入るにしても少なくとも弁理士合格してからにしとけ
無資格特許事務所員とか小室圭と同じレベルに社会のゴミ扱いされるぞ
0766名無し検定1級さん2021/03/16(火) 17:38:22.80ID:6gg1lMz6
引きこもりこどおじに比べたら数万倍倍ましだけどな
無職はとにかくあかん、存在価値無し、存在自体が迷惑
0767名無し検定1級さん2021/03/16(火) 18:23:58.01ID:zJaQgTqO
>>764
まともな特許事務所は30前半までの開発経験者しか取らないから最終合格してからだとギリギリか手遅れになるぞ

本気でやりたいなら早く実務を身につけた方がいい
ただし実力勝負なので安定性はないからそれなりに覚悟しとくんだな
旧帝出身だらけの中でそれなりのパフォーマンスが求められる
0768名無し検定1級さん2021/03/16(火) 19:05:35.77ID:kFUOUWOc
何が安定かとかって難しいからな
俺も大手入って安泰と思ったのも束の間、関連会社配属されて転籍後本体と切り離されて待遇悪化したから資格で一発逆転とか考えてるし
士業だって政府の方針で左右されるが
0769名無し検定1級さん2021/03/16(火) 19:18:37.81ID:6gg1lMz6
士業は弁護士でも税理士でも接客業、サービス業
人付き合いの苦手なのは基本的に適性ないから
ただ知識と資格だけあっても客は寄ってこないし食えないよ

客から相談されるだけの営業力、トーク力が安定収入には必須条件
0770名無し検定1級さん2021/03/16(火) 19:23:31.66ID:kFUOUWOc
生産技術だと、工業高校卒の現場のおっちゃんたちともやり合わなきゃならないだろうから、大人しめで研究肌の人には辛いだろうね
特許事務所がいいかは俺には知らんが
0771名無し検定1級さん2021/03/16(火) 19:26:36.55ID:kFUOUWOc
実力ないと振り落とされるのはどの企業も一緒なんだよな
40くらいまでならいいけど、40過ぎたあたりから容赦のない選別が始まって負けると関連会社や辺鄙へさようならだからな
コミュ障無能でも定年まで気楽なのは市役所の公務員くらいだろ
0772名無し検定1級さん2021/03/16(火) 19:49:12.93ID:XzBb7Qtd
>>767
ゴミ業界薦めんなよ
アホなのか?
無職とかならまだしも研究所があるような大手企業で働く人を地獄に引き込もうとする意味がわからん
お前のようなクズは死ねばいいんだよ
0773名無し検定1級さん2021/03/16(火) 20:19:00.16ID:LJjMJ8Jk
>>769
弁理士が接客業だと思って弁理士業界入ったら死ぬよ?
実態は対極だから
1ヶ月以上誰とも口をきかないなんてことも生じ得るのがこの業界の恐ろしさよ
0774名無し検定1級さん2021/03/16(火) 20:28:43.84ID:kFUOUWOc
誰の言ってることが正しいのか??
よく分かんない
ただ、所詮は労働者だからどこで働いても天国のような職場はないんだよね
資本家にならないといけない
0775名無し検定1級さん2021/03/16(火) 20:50:46.78ID:gFnYAw/h
これだけは言える

やめとけ
転職するにしても他にもっと良い業界あるだろ
0776名無し検定1級さん2021/03/16(火) 21:06:57.40ID:6gg1lMz6
>>773>>774
ごめん、弁理士業界は知らないんだ
ちな自分は宅建、行政&司法書士、親は弁護士、親せきに税理士もいる

いずれも共通してるのは資格だけじゃダメってこと
お客の信頼を得られれば仕事もらえるし、得られなけりゃ閑古鳥で廃業
コミュニケーション能力あればなんとか食いつなげる程度には稼げるかな
当然ながら仕事でミスしないことが大前提だけど
0777名無し検定1級さん2021/03/16(火) 21:08:52.32ID:n1YoUrs8
>>1
あらゆる資格のオススメ度格付けランキングを作ってみたんだが、これで合ってるかな?
http://2chb.net/r/lic/1615803194/

国家資格だけでなく民間資格も含んでいる
主な評価基準は「就職・転職活動が有利になるかどうか」「社会評価につながるかどうか」「取得にかかるコストは適切か」

【オススメ度:MAX】
普通自動車運転免許、医師免許

【オススメ度:5】
弁護士、公認会計士、弁理士、税理士、歯科医師、薬剤師、獣医師、一級建築士、電験二種

【オススメ度:4】
高度情報処理技術者、不動産鑑定士、社労士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、海事代理士、中小企業診断士、技術士、電験三種、二級建築士、測量士、環境計量士、看護師、公務員、教員免許、アクチュアリー、英検1級

【オススメ度:3】
応用情報技術者(AP)、宅建、管理業務主任者、通関士、旅行業務取扱管理者、電気工事士、臨床検査技師、理学療法士、保育士、社会福祉士、衛生管理者、運行管理者、登録販売者、危険物取扱者(甲種、乙4)、自動車整備士、日商簿記2級、英検準1級、TOEIC730

【オススメ度:2】
基本情報技術者(FE)、情報セキュリティマネジメント(SG)、危険物取扱者(4以外の乙、丙種)、毒物劇物取扱責任者、陸上特殊無線、気象予報士、ボイラー技士、美容師、理容師、調理師、日商簿記3級、英検2級、秘書準1級、TOEIC600、CCNA、QC2級

【オススメ度:1】自己啓発・趣味程度に取る分には良いが、社会的評価は低い
ITパスポート(iパス)、ファイナンシャルプランナー(FP)、アマチュア無線技士、小型船舶操縦士、ビジキャリ、eco検定、J検、ジョブパス、色彩、英検準2級、全経簿記(上級以外)、漢字検定、世界遺産検定、歴史能力検定、P検、サーティファイ、医療事務

【オススメ度:論外】コストが無駄にかかるだけで社会的評価もほぼ無いので全くオススメできない
キャリアコンサルタント、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、野菜ソムリエ、健康管理士、チャイルドマインダー、産業カウンセラー、防災士、個人情報保護士
0778名無し検定1級さん2021/03/17(水) 22:51:20.61ID:aNFrCwdW
>>764
やめとけ
弁理士業界なんか代書屋だし社会の最底辺だぞ?
0779名無し検定1級さん2021/03/18(木) 22:32:23.31ID:viTKTRge
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S: 医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師
   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65:  ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大の薬学部入試
    アクチュアリー  
62  技術士  司法試験(早慶明卒前提)
60:  建築士(1級 )  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農)
58
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士        会計士(早慶明卒前提)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

             「法曹 弁 護 士 は当然、書士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】       税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学
0780名無し検定1級さん2021/03/21(日) 07:20:29.76ID:LNvWQ+LA
事務所辞めた年収400弱、たしかにただの明細書工場だった
0781名無し検定1級さん2021/03/21(日) 09:29:33.90ID:gn6FVi+l
>>780
え?年収300万円台?無能すぎんだろ
0782名無し検定1級さん2021/03/21(日) 10:19:07.20ID:yIEBUg9h
無資格1年目ならそんなもんだろ
2年目以降なら適正無し全く向いてない
やめて正解
0783名無し検定1級さん2021/03/21(日) 11:00:36.62ID:NLqLglgX
>>780
事務員かよ
0784名無し検定1級さん2021/03/21(日) 11:04:30.30ID:UsL48dsQ
薬剤師って食えないんですか?
0785名無し検定1級さん2021/03/21(日) 13:14:46.36ID:A7A/uh54
>>784
最低限度の文化的な生活は営めます
マイホームとか結婚して幸せな家庭を持つとかは無理
0786名無し検定1級さん2021/03/21(日) 22:08:05.21ID:el0I1G8p
 
 学歴・学閥>>>しかく


【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚





学歴は一生ついてまわる 出世の際にも 部長や役員、社長に低学歴がいないだろ

学閥の王者「三田会」

ht 【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚

これほど学歴を振りかざせるからみんな必死になって勉強するんやで

学歴低いやつは素材が悪いんだよ

地頭の良さは出身高校で見ろ

努力量は出身大学で見ろ
0787名無し検定1級さん2021/03/21(日) 22:19:14.67ID:YvzKcv/G
薬剤師は主婦用の資格だから
0788名無し検定1級さん2021/03/22(月) 01:10:48.44ID:VM7Ii/IN
 代書屋3兄弟
司法書士

行政書士

特許書士 行政書士の特許版
0789名無し検定1級さん2021/03/22(月) 09:07:30.27ID:DrYlJV6V
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0790名無し検定1級さん2021/03/22(月) 19:03:06.76ID:TozYVsYy
>>789
関東学院ってあのプラスチックが石油からできてることを知らなかったFラン世襲大臣の出身校か
0791名無し検定1級さん2021/03/22(月) 19:23:07.90ID:5334uEWT
与党「皆さん知ってますか?プラスチックは石油から出来てるんですよ」

野党「燃やすと暖かいだけの石油なんかのために戦争するなんて、世界に恥ずかしいと思わないですか?」

議員はアホばかりなのか?
0792名無し検定1級さん2021/03/22(月) 19:26:54.05ID:03Ww1HuB
司法書士や社労士は弁理士より食えますか?
0793名無し検定1級さん2021/03/22(月) 19:51:47.44ID:TozYVsYy
>>792
食える食える
たらふく食えるで
0794名無し検定1級さん2021/03/23(火) 18:00:16.93ID:A4FNFlUk
弁理士は1億円
社労士は5000万円
司法書士は3000万円

これが1人売上げの限界点
0795名無し検定1級さん2021/03/23(火) 20:06:45.11ID:uO5XRJ+E
その金額どうやって導きだした?
0796名無し検定1級さん2021/03/23(火) 20:58:16.47ID:UsHX/Nvc
低学歴弁理士の妄想だろ
0797名無し検定1級さん2021/03/24(水) 15:01:48.98ID:6UvFhYhj
fラン薬学部3年です
卒業後ドラッグストア勤務で稼ごうと考えています
幸せになるにはどうしたらいいですか?
詳しい人教えて下さい
0798名無し検定1級さん2021/03/24(水) 18:36:50.72ID:MLmA/Wzd
>>797
医学部再受験かな?
0799名無し検定1級さん2021/03/24(水) 18:43:19.51ID:Up4XYDA0
>>1
あのね司法書士の悲惨さに比べればまだ全然まし
0800名無し検定1級さん2021/03/25(木) 23:13:31.71ID:HnnNjWZV
>>799
司法書士と何を比べたんだ?
0801名無し検定1級さん2021/03/26(金) 16:00:27.20ID:TIolcyOR
弁理士試験は電子化する予定ないでしょうかな
イギリス人の俺は漢字書けない…実務でも手書きする機会がほとんどないので覚えれる気がしない
0802名無し検定1級さん2021/03/26(金) 16:41:30.11ID:NidYinjh
そもそも明細書作成ってAIで置き換えられる可能性は無いんですか?
弁理士の資格に興味ありますが、AIに取られてオワコンになる懸念があります。
0803名無し検定1級さん2021/03/26(金) 19:28:46.33ID:GyB37qur
>>802
ワンパターンな明細書定型文がある単純な発明の明細書なら置き換えられるかもしれんが
複雑な発明なら無理
そう単純じゃない
0804名無し検定1級さん2021/03/26(金) 19:52:42.17ID:NidYinjh
>>803
複雑でもAIいけるんじゃないですか?
最近の言語処理の進歩はすごいですよ。
0805名無し検定1級さん2021/03/26(金) 20:02:22.18ID:EqQGWv4+
>>804
そこまでAIが発達したらAIが研究開発するだろうから発明者がAIになってしまってるだろうな
弁理士の仕事がAIに奪われるどころの話じゃないわ
0806名無し検定1級さん2021/03/26(金) 20:17:17.87ID:NidYinjh
>>805
明細書とか作ったことや読んだことないですが、簡単に言うと「ここが今までとこのように違って新しいとこ」って書くだけですよね?
普通に論文と明細書をAIに学習させれば簡単に作れそうですが
0807名無し検定1級さん2021/03/26(金) 22:17:09.41ID:d8klp2KY
>>806
いろんな分野があるから一概には言えないわ
たしかにショボい構造の発明とかならAIに学習させられるけど複雑な発明は無理だと思う
機械学習だけでは新しい発明から適切な範囲にクレーム設定できない
基本的に書き方違うけど大学の研究室の研究から学術論文をAIに書かせることができるのかどうかという点に相似してる
0808名無し検定1級さん2021/03/26(金) 22:22:00.29ID:d8klp2KY
まっ弁理士の仕事がAIに奪われていくとしたら
商標→意匠→構造系→単純装置系→の順だね
でもこういう出願って今でも無資格文系とかが超激安で請け負ってるからメイン層の理系弁理士はあんまりダメージ無いでしょ
要するに思考停止型の文系でもじゃんじゃんできちゃう仕事から無くなることになるわ
0809名無し検定1級さん2021/03/26(金) 22:25:28.19ID:d8klp2KY
バイオ化学材料とか分野範囲が広いわりに機械学習できるほど出願件数の無い上に新しい方向の技術が次々生み出されてる分野は安全だと思うわ
0810名無し検定1級さん2021/03/26(金) 22:44:11.78ID:5UUV7uNm
年間数千件出願ある分野なら機械学習できる可能性あるかもしれないが出願件数少ない分野や新規領域の分野は機械学習不可能だから人間が明細書書くしかない
あと漫画や小説とかと同じでそもそも書き手によって上手い下手があって弁理士指名とかがある世界なんだから完全に機械頼りなる可能性はあんまり無いと思う
あと中間処理とかまず無理
人間の審査官ですら変な審査連発してくるのに審査とその応答の両方を機械化したら特許権の権力範囲が勝手に滅茶苦茶にされる
0811名無し検定1級さん2021/03/26(金) 22:49:42.88ID:NidYinjh
そもそも特許なんか無い方が人類の発展のためにいいと思う
0812名無し検定1級さん2021/03/26(金) 22:54:16.80ID:5UUV7uNm
>>811
商品を分析されても発明がバレない分野なら社外秘にしとけば良いかもしれないけど
分析されたら発明が筒抜けになる分野の研究開発誰もやらなくなるよね
0813名無し検定1級さん2021/03/26(金) 23:12:50.57ID:NidYinjh
弁理士資格なんて意味ないよ
はい論破
0814名無し検定1級さん2021/03/27(土) 04:44:01.84ID:XvMp76kZ
>>813
結局それが言いたかっただけなのね
0815名無し検定1級さん2021/03/27(土) 13:22:30.90ID:Db7GVsLD
代書屋の特許屋さん舐めるな
0816名無し検定1級さん2021/03/27(土) 15:28:37.36ID:ZfNMwnPY
>>815
ペロペロ
0817名無し検定1級さん2021/03/28(日) 19:25:48.42ID:QKqBjZz6
薬剤師が計量士ごときの下に置かれるとは、情けなや。
0818名無し検定1級さん2021/03/29(月) 00:53:06.64ID:OjST21wH
>>817
試験自体は簡単だろ
0819名無し検定1級さん2021/03/29(月) 01:21:22.16ID:1Nb1zhCs
>>818
少なくとも計量士よりは遥かに難しいよ。試験だけでも。
0820名無し検定1級さん2021/03/29(月) 09:19:16.00ID:MSS7y0MO
俺は薬剤師だけど計量士とるために勉強してるよ
薬剤師は食えないから免許返納した
0821名無し検定1級さん2021/03/29(月) 09:37:23.69ID:D0Hlsd+Y
「薬剤師は小袋に薬を入れるだけの仕事だろ?あれで給料を貰えていいなあ」と会社で後輩が言っていた。
08228192021/03/29(月) 11:24:49.44ID:1Nb1zhCs
>>820
濃度に限った話だが、環化環濃は薬剤師試験の基礎薬学と衛生化学の出題範囲。
薬剤師なら管理と法規の勉強だけやれば余裕で受かる。俺は2週間の勉強で受かったぞ。
0823名無し検定1級さん2021/03/30(火) 12:28:05.58ID:376V50rs
 代書屋3兄弟
司法書士

行政書士

特許書士 行政書士の特許版
0824名無し検定1級さん2021/03/30(火) 12:29:20.87ID:376V50rs
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0825名無し検定1級さん2021/03/31(水) 16:29:47.61ID:7icPCDru
薬剤師は偏差値35からあるんだから難関資格にはならないだろ。
勘違い君多いよね薬剤師って。

それで医師や難関士業クラスに稼げるならまだあれだが、高卒リーマンに並ばれるレベルだしなぁ、、、笑笑
08268192021/03/31(水) 16:51:43.21ID:v2CQl6GM
>>825
馬鹿か?計量士と比較してって話だろ。
0827名無し検定1級さん2021/03/31(水) 17:18:51.00ID:7icPCDru
>>826
計量士とくらべても給料も難易度も目クソ鼻くそなのでは?
偏差値35、会社勤めなら給料も似たようなもの。
0828名無し検定1級さん2021/03/31(水) 17:21:25.37ID:b68hHPiW
医学部は偏差値65からだし難関なのは大いにわかる。
ただ薬学部は偏差値35からあるからな。

医師とその他では給料も倍以上違うし、医療系資格とか言う謎の括りでまとめたがるのはザコメディカルの皆さんだけでしょう。
08298192021/03/31(水) 17:45:48.51ID:v2CQl6GM
>>827
もう何言ってるかわからないけど、俺はどっちの資格も持ってるけど使ってないからな。
計量士(濃度)の科目のうち半分は薬剤師試験の一部に含まれるという事実を書いただけ。単純に試験の難易度を比較したら薬剤師の方が遥かに難しいのは事実だ。食えるか食えないかは知らん。
0830名無し検定1級さん2021/03/31(水) 17:50:26.89ID:b68hHPiW
医学部は偏差値65からだし難関なのは大いにわかる。
ただ薬学部は偏差値35からあるからな。

医師とその他では給料も倍以上違うし、医療系資格とか言う謎の括りでまとめたがるのはザコメディカルの皆さんだけでしょう。
0831名無し検定1級さん2021/03/31(水) 21:31:56.32ID:Pw5+5KA3
結局、ろくな資格も持ってないやつがイキってるだけだろ。まともに試験内容も分かってない奴がむきになってるっぽいし。
0832名無し検定1級さん2021/03/31(水) 23:23:17.20ID:7icPCDru
看護師と薬剤師をVSスレで戦わせると良い戦いするから面白いよ。
だいたい看護師の方が優勢になっちゃうんだけどね。
0833名無し検定1級さん2021/04/01(木) 00:26:30.87ID:1XN7F+Ql
薬剤師なんてオワコンそのものだよ
管理薬剤師20年やってるけど年収500万
高卒リーマンの方が生涯年収高い
0834名無し検定1級さん2021/04/01(木) 06:49:32.94ID:pcL7vvS0
薬剤師は退職しても資格で同じ職務いけるが
リーマンは退職したら同じ職務できるかわからん
だが6年学んで500万は夢がない
機械電子の修士持ちならもっと高い
0835名無し検定1級さん2021/04/01(木) 06:55:35.12ID:kjTQRPsI
それなりの大学の薬学部生なら製薬会社への就職を検討する。薬剤師として働くのは女性か底辺私学生ばかり。
0836名無し検定1級さん2021/04/01(木) 16:55:41.62ID:RD/fpM0Y
なかなか思うように火がつかなくてイライラしてる?
0837名無し検定1級さん2021/04/01(木) 17:42:57.61ID:ZruRCT3j
ムシキングみたいな感じでVSさせたいんだよなー。
薬剤師はイジリがいある資格だから盛り上がりやすい。
0838名無し検定1級さん2021/04/01(木) 17:45:34.65ID:LQ48d8fJ
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S: 医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師
   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65:  ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大の薬学部入試
    アクチュアリー  
62  技術士  司法試験(早慶明卒前提)
60:  建築士(1級 )  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59:  国家公務員1種(理工・農)
58
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士        会計士(早慶明卒前提)
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

             「法曹 弁 護 士 は当然、書士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】       税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学
0839名無し検定1級さん2021/04/02(金) 02:31:18.68ID:9TDABcYJ
俺は10年くらい2chで薬剤師のアンチやってるがここの奴らで協力してネガティブキャンペーンやらない?
学生減らして私立大学潰したら面白そうなんだが
0840名無し検定1級さん2021/04/02(金) 05:51:12.78ID:uOBuNj7R
>>839
つまんねぇーよ
アンチとかじゃなくて現実問題として薬剤師終わってんだよ
0841名無し検定1級さん2021/04/02(金) 06:50:13.24ID:kJ3OurgF
薬学部を6年生にしたバカは誰?
薬剤師組合?
0842名無し検定1級さん2021/04/02(金) 19:39:24.91ID:xPeb9shk
4年では足りないんだからしょうがない。
0843名無し検定1級さん2021/04/03(土) 05:57:01.27ID:Idf5txk9
>>841
小泉と竹中だろ?
あいつらがあらゆる難関資格の価値を転落させた
0844名無し検定1級さん2021/04/03(土) 22:10:08.45ID:QqbaGSpU
 学歴・学閥>>>しかく


【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚











学歴は一生ついてまわる 出世の際にも 部長や役員、社長に低学歴がいないだろ

学閥の王者「三田会」

ht 【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚

これほど学歴を振りかざせるからみんな必死になって勉強するんやで

学歴低いやつは素材が悪いんだよ

地頭の良さは出身高校で見ろ

努力量は出身大学で見ろ
0845名無し検定1級さん2021/04/03(土) 22:35:42.93ID:Idf5txk9
薬剤師は終わっとる
0846名無し検定1級さん2021/04/04(日) 08:09:26.90ID:YaUfKsQM
アメリカの平均年収
心臓専門医 $360,702
放射線科医 $298,954
形成外科医 $263,119
がん専門医 $252,572
麻酔医 $252,318
皮膚科医 $250,918
産婦人科医 $222,511
救急医 $219,964
神経外科医 $208,225
内科医 $193,341
薬剤師 $112,703

日本の平均年収
医師 1696万円($156,964)
薬剤師 586万円($54,240)

https://www.payscale.com/rcsearch.aspx?category=Job&;str=doctor&CountryName=United+States&SourceId=Employer
https://www.payscale.com/research/US/Job=Pharmacist/Salary
https://heikinnenshu.jp/iryou/kinmu_dr.html
https://heikinnenshu.jp/iryou/yakuzaishi.html
0847名無し検定1級さん2021/04/04(日) 19:52:56.21ID:Y00PvNJG
>>846
サッサと皆保険実現シロよ
0848名無し検定1級さん2021/04/09(金) 19:02:28.02
って言ったら
自演さんが出てくるんやろね
0849名無し検定1級さん2021/04/19(月) 20:15:35.16ID:Pn+Yu28R
弁理士試験の受験情報まとめサイト(受験生ブログや選択科目・免除情報が有り。)

弁理士試験コミュニティ
http://www.benrishi-community.com/

独学の弁理士試験講座
http://benrishikoza.web.fc2.com/sentaku.html
0850名無し検定1級さん2021/04/30(金) 05:23:31.45ID:+Xw8e3bb
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0851名無し検定1級さん2021/04/30(金) 13:45:50.05ID:oucUa1P8
薬剤師なんて小袋に薬を詰めるだけだろ?
お気楽なお仕事だな。
0852名無し検定1級さん2021/05/07(金) 19:51:54.31ID:xQTk01du
 代書屋3兄弟

司法書士

行政書士

特許書士 行政書士の特許版
0853名無し検定1級さん2021/05/13(木) 22:15:56.45ID:bFw9RdLE
司法書士は難易度高すぎてコスパ悪い。
0854名無し検定1級さん2021/05/13(木) 23:53:17.37ID:U1hXqZ/F
>>850
医者になれなかった上に、医者にコンプレックスを感じてる人なのかな
国家試験の仕組みを理解していないようで
0855名無し検定1級さん2021/05/15(土) 07:51:15.34ID:ybAy/A0S
【AA】 東大一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 電気通信 東京海洋 東京学芸 東京芸術 
【CCC】都立 横浜市立     新潟 金沢    神戸 大阪    岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城               早稲田慶応明治
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立 京都工芸繊維  
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜    気象 防衛  中央 法政 立教 青山学院 学習院 理科大  成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語      立命館 関西学院 関西 同志社  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口   中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島     獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・共栄・・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、平成国際、城西国際 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」
【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚
0856名無し検定1級さん2021/05/15(土) 07:56:43.09ID:ybAy/A0S
 
  工業高校や商業高校の出身者はほとんど英検2級には受からんと思う
0857名無し検定1級さん2021/06/11(金) 01:14:55.96ID:U6Th9idh
>>http://2chb.net/r/job/1621608778/36


●「クリーンハンドの原則」について学習する

<出典> https://netabare1.com/1681.html

「『クリーンハンドの原則』とは、イギリスの慣習法「公平を求めて裁判所に訴える者は、綺麗な手で訴えなければならない。("He who comes into equity must come with clean hands.")」という原則である。」

「簡単に言えば、「悪いことをしている者に他人を訴える権利は無い」、「違法行為をしている者を法律で保護する必要は無い」という考え方である。」

「日本の法律でいえば、『クリーンハンドの原則』は民法708条(不法原因給付)にあたる。」


「さて、外務省機密漏えい事件(西山事件)をモデルとした山崎豊子の小説「運命の人」にも『クリーンハンドの原則』が登場する。」

「小説「運命の人」では、『クリーンハンドの原則』を「他人を責める者は、自分の手が綺麗でなければならない」と説明している。」

=《以下、略》=
0858名無し検定1級さん2021/06/11(金) 01:23:31.35ID:U6Th9idh
>>857

【不祥事】
●「《東芝の第三者委員会》 昨年の株主総会「公正に運営されたとはいえない」と結論 《経産省と一体で「不当な影響」と認定》」 (「時事ドットコムニュース:2021年06月10日 21時04分」)

<出典1> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061000828&;g=eco


「東芝の昨年7月の定時株主総会で『一部の株主が不当な圧力を受けて議決権行使をしなかった』とされる問題で、外部の弁護士でつくる第三者委員会は10日、『株式総会が「公正に運営されたものとはいえない」とする調査報告書を発表した』。」

「『東芝が経済産業省と「いわば一体となって株主対応を共同して行っていた」とも明記』。
株式会社の『最高意思決定機関の運営が歪められていたことで、日本企業の株主総会運営への不信が高まるのは必至だ』。」


「同報告書は、「物言う株主」の要求に苦慮していた『東芝が経産省に支援を要請した』と指摘。
・・・『改正外為法の権限を使って、経産省と緊密に連携して、一部株主に不当な影響を与えた』と認定した。」


「今月25日に開く定時株主総会では、『4月に社長に復帰した綱川智会長兼社長ら経営陣に対し、厳しい追及が予想される』。」


*「菅首相「全く承知をしていない」」

「また、同報告書は、当時の車谷暢昭社長が昨年5月に菅義偉官房長官(現首相)に対し、『株主総会での対応について「内容を説明したと推認される」と言及した』。」

「これに関連して、10日夜、記者団が「報告書には、株主総会に先立って、当時官房長官だった菅首相が、東芝側から説明を受け「強引にやれば捕まえられるんだろ」などとコメントしたとの記述があるが」と質問した。
これに対し、菅首相は「全く承知をしていない。そのようなことはない」と述べた。」

<出典2> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210610/k10013078211000.html
0859名無し検定1級さん2021/07/09(金) 13:19:22.71ID:Iki5zzCi
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0860名無し検定1級さん2021/09/21(火) 08:13:20.56ID:JtYg8AS/
漢字検定
0861名無し検定1級さん2021/11/02(火) 23:19:07.52ID:BITRg7T7
学歴:Fランク大学
資格:英検6級
0862名無し検定1級さん2021/11/03(水) 11:37:53.24ID:Ebjrs5SI
英検って5級までじゃないの?(マジレス)
0863名無し検定1級さん2021/12/15(水) 00:07:48.13ID:6cNdz4D0
山◯電気と呟いた。
山田が消えたて安全になったら高野と仕事します。
0864名無し検定1級さん2021/12/16(木) 05:29:08.09ID:EA0NUcn0
本郷 のやくざ会社が関連してる以上倒産しないと怖くて高◯に連絡できない
0865名無し検定1級さん2022/01/18(火) 20:35:50.34ID:jR9Zgxsi
麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴

病院で管理する医療用麻薬の数量について道に虚偽の届け出を したとして、札幌区検は19日までに
麻薬取締法違反の罪で、札幌 ひばりが丘病院(札幌市厚別区)に勤務していた30代の薬剤師の 男と、
同病院を運営する医療法人潤和会(同区)を略式起訴した。
https://seiyakuonlinenews.com/news/42856/
0866名無し検定1級さん2022/01/27(木) 04:16:34.83ID:fc0Jzw74
橋と山田と木下が首になってないなら藤井さんに連絡して全部リークしようっと。
0867名無し検定1級さん2022/02/05(土) 23:02:17.79ID:Zza6zSqz
狐がおいしそうなブドウを見つけるが、
高いところにありどうしても届かない・・
以下略) 
0868名無し検定1級さん2022/02/16(水) 23:54:04.12ID:lRIEL4GG
橋と山田の熟年きもカップルに馬鹿にされる住吉会616
0869名無し検定1級さん2022/02/20(日) 05:59:05.36ID:7V9cVyHb
弁理士時代よりコンビニバイト年収の方が多いんだってな
0870名無し検定1級さん2022/02/21(月) 05:13:06.81ID:q3uozdwI
橋と山田の熟年きもカップルに馬鹿にされる住吉会616
0871名無し検定1級さん2022/02/24(木) 00:30:47.73ID:X34xHKuM
難関国家資格に比べ合格難易度は薬剤師が最弱だが平均年収はそこまで悪くない
単科薬科大卒の平均年収は東大卒平均を超えている(東大卒は転職や新卒でまともなところに
就職できなかった連中や難関国家資格落ちフリータ−等も
足をひっぱっている。一方薬剤師はくさっても薬剤師。)

合格難易度は平均合格年数国内最高の10年以上の税理士や7年程度の司法書士の
ツ−トップだけでなく5年程度の司法試験や3年程度の会計士よりも劣る。
資格取得という事を考えればFランでも薬剤師であり社労士、行政書士よりも下。
平均年収は社労士、行政書士には圧勝、司法書士との比較が妥当。
0872名無し検定1級さん2022/02/26(土) 12:43:24.79ID:R0jOahdp
私大の薬学部って一年に学費300万くらいかかるんじゃなかったっけ?
私大医学部ほどじゃないけど相当高い
0873名無し検定1級さん2022/03/04(金) 11:54:15.76ID:fCEY1bhJ
 学歴・学閥>>>しかく


【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚







学歴は一生ついてまわる 出世の際にも 部長や役員、社長に低学歴がいないだろ

学閥の王者「三田会」

ht 【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚

これほど学歴を振りかざせるからみんな必死になって勉強するんやで

学歴低いやつは素材が悪いんだよ

地頭の良さは出身高校で見ろ

努力量は出身大学で見ろ
0874名無し検定1級さん2022/04/10(日) 23:38:35.01ID:2l8Oz1+p
【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚
0875名無し検定1級さん2022/05/28(土) 01:02:19.87ID:pDlBfAQv
薬剤師も看護師とかの雑用しないといけなくなるんだって
0876名無し検定1級さん2022/05/31(火) 10:48:00.14ID:acBuFkx4
薬剤師が看護業務の一部をやるようになる。

具体的には、介護業務に近い看護助手さんの業務の一部だと思う。
食事の介助、点滴のミキシングや交換、おむつ交換、
検査室への移送、配薬などが考えられる。

というか、看護師に顎で使われて、イジメられるようになると思う
0877名無し検定1級さん2022/05/31(火) 10:50:03.86ID:acBuFkx4
2000万円かけて薬科大学を卒業し、国家資格に合格して病院に就職して
やることが看護助手さんと同じで、給料も額面で30万に届かないとか
すごい設定だな。
マジで日本ってすごいな
0878名無し検定1級さん2022/06/02(木) 20:55:21.63ID:EUdwThfm
>>872
うちの嫁が薬学部なんだが300くらいだったと言ってたな
4年制の頃だからまだ良かったけど6年制だとコスパ悪すぎだわな
0879名無し検定1級さん2022/06/04(土) 10:16:54.82ID:mOYO8OuB
それはFラン大学の薬学部だからだろ?
0880名無し検定1級さん2022/06/25(土) 02:03:19.74ID:GCmMs8d7
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収相場は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0881名無し検定1級さん2022/06/30(木) 13:26:36.93ID:gtutkH7f
4理工■電機大・芝浦工業大・都市大(旧武蔵工業)・工学院大・理科大

(1)電機大・・北千住キャンパス
(2)都市大(旧武蔵工業)・・世田谷キャンパス
(3)芝浦工業大・・豊洲キャンパス
(4)工学院大・・新宿キャンパス
(5) 理科大・・葛飾キャンパス
0882名無し検定1級さん2022/07/02(土) 03:27:15.51ID:qQV9KHwD
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収相場は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0883名無し検定1級さん2022/07/04(月) 11:09:05.56ID:l9bwMKUK
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60:  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 技術士 建築士(1級 )会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士(専門学校Fラン多い)
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学
0884名無し検定1級さん2022/07/05(火) 01:49:05.14ID:Zihf6txb
>>883
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収相場は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0885名無し検定1級さん2022/07/05(火) 14:33:23.31ID:OvysQcr9
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0886名無し検定1級さん2022/07/06(水) 01:27:58.72ID:FP55tPKG
>>885
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収相場は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0887名無し検定1級さん2022/07/06(水) 01:42:48.40ID:h3iBFU7r
https://sactjp.com/magazine/bennrishi-salary/
特許弁理士の年収は、事務所によって大きく異なり、500万円から1,500万円が一般的でしょう。実務能力が給与に反映される事務所であれば、こなしている業務の数・実績によって、1,000万円を超える年収を得ることは十分に可能です。
0888名無し検定1級さん2022/07/06(水) 05:08:18.22ID:yYBKpecd
ドラッグストアでいまだに破格の待遇やん薬剤師。初年度から500万600万当たり前
fラン卒の女でそんなに稼げる資格そうそうないだろ
0889名無し検定1級さん2022/07/08(金) 11:16:49.93ID:IvM9jKhb
>>885
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収相場は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0890名無し検定1級さん2022/07/10(日) 17:49:46.37ID:SYczHOs+
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収相場は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0891名無し検定1級さん2022/07/11(月) 13:47:29.07ID:+2UTWtLk
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60:  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 技術士 建築士(1級 )会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士(専門学校Fラン多い)
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学
0892名無し検定1級さん2022/07/11(月) 23:55:09.83ID:kL/QNG4k
https://www.agaroot.jp/benri/column/annualincome/
厚生労働省のjobtagというサイトでは弁理士の年収は945.4万円と表記されています。

https://no-limit.careers/patent/patent-annual-income/
まずは弁理士の年収相場について解説します。弁理士の年収を示す公的なデータはありません。しかし、一般に弁理士の平均年収は700万円~1000万円と言われています。特許事務所の経営者になると2000万円以上稼ぐ人もいるようです。
0893名無し検定1級さん2022/07/12(火) 00:15:57.50ID:km2UAmYb
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0894名無し検定1級さん2022/07/12(火) 07:36:29.92ID:Ck09uHMy
https://www.agaroot.jp/benri/column/annualincome/
厚生労働省のjobtagというサイトでは弁理士の年収は945.4万円と表記されています。

https://no-limit.careers/patent/patent-annual-income/
まずは弁理士の年収相場について解説します。弁理士の年収を示す公的なデータはありません。しかし、一般に弁理士の平均年収は700万円~1000万円と言われています。特許事務所の経営者になると2000万円以上稼ぐ人もいるようです。
0895名無し検定1級さん2022/07/12(火) 11:24:47.29ID:oCFcOpKS
 学歴・学閥>>>しかく


ht 【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚













学歴は一生ついてまわる 出世の際にも 部長や役員、社長に低学歴がいないだろ

学閥の王者「三田会」

ht 【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚

これほど学歴を振りかざせるからみんな必死になって勉強するんやで

学歴低いやつは素材が悪いんだよ

地頭の良さは出身高校で見ろ

努力量は出身大学で見ろ
0896名無し検定1級さん2022/07/12(火) 23:14:02.63ID:Ck09uHMy
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収相場は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0897名無し検定1級さん2022/07/16(土) 21:43:45.96ID:KaRp2PZG
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収相場は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収相場はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0898名無し検定1級さん2022/07/16(土) 22:03:55.32ID:KaRp2PZG
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0899名無し検定1級さん2022/07/17(日) 04:22:46.38ID:YDyvfSFL
私立 大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56


ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57


情報科学部
情シ・情メデ 56
コンピ・情ネ 55



  知的財産学部
           知財 49           なぜ特許部・知財部て底辺なんだ?
0900名無し検定1級さん2022/07/24(日) 20:39:33.67ID:xXrXqwvm
https://www.agaroot.jp/benri/column/annualincome/
厚生労働省のjobtagというサイトでは弁理士の年収は945.4万円と表記されています。

https://no-limit.careers/patent/patent-annual-income/
まずは弁理士の年収相場について解説します。弁理士の年収を示す公的なデータはありません。しかし、一般に弁理士の平均年収は700万円~1000万円と言われています。特許事務所の経営者になると2000万円以上稼ぐ人もいるようです。
0901名無し検定1級さん2022/07/25(月) 00:16:44.28ID:Mp0U6rTl
 代書屋3兄弟

司法書士

 行政書士
 
 特許書士 行政書士の特許版
0902名無し検定1級さん2022/07/27(水) 22:06:17.91ID:sDywNhnS
https://www.agaroot.jp/benri/column/annualincome/
厚生労働省のjobtagというサイトでは弁理士の年収は945.4万円と表記されています。

https://no-limit.careers/patent/patent-annual-income/
まずは弁理士の年収相場について解説します。弁理士の年収を示す公的なデータはありません。しかし、一般に弁理士の平均年収は700万円~1000万円と言われています。特許事務所の経営者になると2000万円以上稼ぐ人もいるようです。
0903名無し検定1級さん2022/07/28(木) 12:20:42.78ID:RirlW2T/
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60:  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 技術士 建築士(1級 )会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士(専門学校Fラン多い)
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学
0904名無し検定1級さん2022/08/14(日) 12:36:00.07ID:cfAIyMPq
【AA】 東大一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 電気通信 東京海洋 東京学芸 東京芸術 
【CCC】都立 横浜市立     新潟 金沢    神戸 大阪    岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城               早稲田慶応明治
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立 京都工芸繊維  
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜    気象 防衛  中央 法政 立教 青山学院 学習院 理科大  成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語      立命館 関西学院 関西 同志社  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口   中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島     獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・共栄・・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、平成国際、城西国際 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」
0905名無し検定1級さん2022/12/26(月) 11:29:50.91ID:Dobj8NCU
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0906名無し検定1級さん2022/12/26(月) 12:05:52.41ID:Z4SB6QN4
厚生労働省の令和3年度賃金構造基本統計調査によると、弁理士の平均年収は945万円ほどとなっています。

平均年齢: 43.9歳
勤続年数: 9.7年
労働時間/月:167時間/月
超過労働: 2時間/月
月額給与:642,800円
年間賞与:1,740,000円
平均年収:9,453,600円
出典:厚生労働省「令和3年度 賃金構造基本統計調査」

https://www.agaroot.jp/benri/column/annualincome/
0907名無し検定1級さん2022/12/26(月) 18:09:56.71ID:8yA2BDQX
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0908名無し検定1級さん2022/12/27(火) 01:11:38.15ID:XOFH4vbS
私立 大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56


ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57


知的財産学部
    知財 49      なぜ特許部・知財部て底辺なんだ?
0909名無し検定1級さん2022/12/27(火) 05:14:33.15ID:/34M8CGC
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0910名無し検定1級さん2022/12/27(火) 20:27:31.35ID:BCdlJw1f
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0911名無し検定1級さん2022/12/28(水) 19:41:12.35ID:dxMGmzON
TikTokで帝京平成大学
0912名無し検定1級さん2022/12/29(木) 03:22:18.77ID:xHsMgVwu
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0913名無し検定1級さん2022/12/31(土) 00:53:29.01ID:DfP4miop
 代書屋3兄弟

 司法書士

  行政書士
 
  特許書士 行政書士の特許版
0914名無し検定1級さん2023/01/01(日) 13:12:19.85ID:Sj6Tz8XG
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0915名無し検定1級さん2023/01/01(日) 20:31:00.76ID:HmRdw5LQ
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0916名無し検定1級さん2023/01/02(月) 08:58:12.28ID:n6dgcZM4
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0917名無し検定1級さん2023/01/04(水) 01:00:58.39ID:SK6bZlje
【AA】 東大一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】東京農工 電気通信 東京海洋 東京学芸 東京芸術
【B】 都立 横浜市立 
【CCC】新潟 金沢  神戸 大阪   岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城               早稲田慶応明治
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山    名古屋工業 愛知県立 名古屋市立     大阪市立 大阪府立   京都府立  京都工芸繊維  
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜    気象 防衛  中央 法政 立教 青山学院 学習院 理科大  成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語      立命館 関西学院 関西 同志社  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口   中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島     獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・共栄・・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、平成国際、城西国際 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」
0918名無し検定1級さん2023/01/07(土) 10:46:56.52ID:GILyUTvc
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0919名無し検定1級さん2023/01/07(土) 18:07:03.68ID:0QaK5lSQ
私立 大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56


ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57


情報科学部
情シ・情メデ 56
コンピ・情ネ 55



  知的財産学部
           知財 49           なぜ特許部・知財部て底辺なんだ?
0920名無し検定1級さん2023/01/17(火) 07:21:05.67ID:YWOz1mwj
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0921名無し検定1級さん2023/01/18(水) 00:47:53.74ID:w1mHmgLq
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60:  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 技術士 建築士(1級 )会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士(専門学校Fラン多い)
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学
0922名無し検定1級さん2023/01/21(土) 19:50:17.83ID:ythGMMHy
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0923名無し検定1級さん2023/01/23(月) 14:26:40.43ID:Ke/VpDpF
私立 大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56


ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57


情報科学部
情シ・情メデ 56
コンピ・情ネ 55



  知的財産学部
           知財 49           なぜ特許部・知財部て底辺なんだ?
0924名無し検定1級さん2023/01/25(水) 21:05:39.09ID:WkPf1UEo
歯科医師<薬剤師やろ
0925名無し検定1級さん2023/01/30(月) 14:10:39.19ID:sm+uRLOg
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0926名無し検定1級さん2023/01/30(月) 20:03:29.06ID:99/+r/LL
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0927名無し検定1級さん2023/01/31(火) 14:05:04.55ID:VrM2oRtq
私立 大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56


ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57


情報科学部
情シ・情メデ 56
コンピ・情ネ 55



  知的財産学部
           知財 49           なぜ特許部・知財部て底辺なんだ?
0928名無し検定1級さん2023/02/08(水) 10:36:08.76ID:lSlhPotk
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0929名無し検定1級さん2023/02/09(木) 03:37:05.56ID:lbERUupl
私立 大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56


ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57


知的財産学部
    知財 49      なぜ特許部・知財部て底辺なんだ?
0930名無し検定1級さん2023/02/12(日) 08:25:04.18ID:WtCgl0QZ
https://shingakunet.com/bunnya/w0001/x0024/nenshu/
特許事務所での年収は700万円~5000万円
日本弁理士会によれば、弁理士の年収はおおよそ700万円~5000万円。業績が好調な事務所に就職した場合は、1年めから500万円~600万円が期待でき、数年の経験で1000万円に到達することも可能とのことです。一般の会社員とは異なり、実力が収入に直結する世界なので、特許事務所に勤務している弁理士でも2000万円以上稼ぐ人は少なくありません。独立開業して自分で事務所を立ち上げた場合は、さらに高収入を得るチャンスがあります。順調に仕事を獲得でき、事務所の規模を拡大していけば、年収5000万円台も決して夢ではないとのこと。なかには1億円以上の年収を得ている特許事務所経営者もいるそうです。
0931田中2023/02/13(月) 02:25:36.43ID:mQIa6sNW
司法書士と弁護士ではどちらが儲かりますか?
0932名無し検定1級さん2023/02/13(月) 03:00:33.78ID:jGEgrYbB
 代書屋3兄弟

 司法書士

  行政書士
 
  特許書士 行政書士の特許版
0933名無し検定1級さん2023/02/13(月) 13:45:02.50ID:DWQJjjco
>>931
どっちも営業の仕方次第なんだよなぁ。
0934名無し検定1級さん2023/03/20(月) 20:52:20.80ID:8D5iZLEh
【AAA】 東大 一橋 東工 東京医科歯科大 
【AA】 北海道 東北 筑波 千葉 横浜国 名古屋 京都 九州
【A】   東京外大
【BBB】  東京農工 電気通信 東京海洋 東京学芸 東京芸術
【BB】    都立 横浜市立
【B】       大阪 神戸  
【CCC】   新潟 金沢   岡山 広島
【CC】    埼玉 宇都宮 群馬 茨城               慶応明治早稲田
【C】  弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山    名古屋工業 愛知県立 名古屋市立     大阪市立 大阪府立   京都府立  京都工芸繊維  
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜    中央 法政 立教 青山学院 学習院 理科大  成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語   気象 防衛 立命館 関西学院 関西 同志社  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口       中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷 駒澤 京都産業 愛知 福岡 関東学院
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島   
【E】 琉球 

【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京   獨協  芝浦工業 広島修道 松山 東京電機 近畿 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・共栄・・西武文理  鳴門教育 鹿屋体育
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、平成国際、城西国際 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」
0935名無し検定1級さん2023/04/18(火) 01:24:50.41ID:oClhdH4z
薬剤師最強薬剤師
0936名無し検定1級さん2023/04/18(火) 14:35:41.40ID:F1PGNxdb
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60:  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 技術士 建築士(1級 )会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士(専門学校Fラン多い)
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学
0937名無し検定1級さん2023/05/27(土) 22:20:28.42ID:E+VnFON8
私立 大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56


ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57


知的財産学部
    知財 49      なぜ特許部・知財部て底辺なんだ?
0938名無し検定1級さん2023/05/28(日) 13:44:56.08ID:O2SsfXv7
そりゃ研究者としてやってけない理系のカスがする仕事だから
0939名無し検定1級さん2023/05/31(水) 04:00:07.57ID:PRQn4U1k
まーな
底辺よ
0940名無し検定1級さん2023/06/01(木) 08:47:06.22ID:ejvZjJAe
就職なくって特許事務所に行った奴がいたな
10年くらい働いてたようだが、結局弁理士試験に合格できなくて田舎に帰った
0941名無し検定1級さん2023/06/01(木) 12:29:56.23ID:hr9+xeeP
弁理士って資格取れば35歳ニートでも就職できますか?
0942名無し検定1級さん2023/06/01(木) 17:39:35.05ID:k1akgnmV
できるよブラックだろうが何だろうが選ばんかったら
0943名無し検定1級さん2023/06/01(木) 19:35:28.14ID:Jl44fNAn
試験は理系的素養より法律重視なんだろ
勝手な想像だけど
0944名無し検定1級さん2023/06/03(土) 02:17:11.80ID:fDTl5IMy
 代書屋3兄弟

 司法書士

  行政書士
 
  特許書士 行政書士の特許版
0945名無し検定1級さん2023/06/03(土) 14:59:25.92ID:fDTl5IMy
【AAA】 東大 一橋 東工 東京医科歯科大 
【AA】 北海道 東北 筑波 千葉 横浜国 名古屋 京都 九州
【A】   東京外大
【BBB】  東京農工 電気通信 東京海洋 東京学芸 東京芸術
【BB】    都立 横浜市立
【B】       大阪 神戸  
【CCC】   新潟 金沢   岡山 広島
【CC】    埼玉 宇都宮 群馬 茨城               慶応明治早稲田
【C】  弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山    名古屋工業 愛知県立 名古屋市立     大阪市立 大阪府立   京都府立  京都工芸繊維  



【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜    中央 法政 立教 青山学院 学習院  成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 理科大 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語   気象 防衛 立命館 関西学院 関西 同志社  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口       中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷 駒澤 京都産業 愛知 福岡 関東学院
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島   
【E】 琉球 

【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京   獨協  芝浦工業 広島修道 松山 東京電機 近畿 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・共栄・・西武文理  鳴門教育 鹿屋体育
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、平成国際、城西国際  低学歴曰く「学歴なんて関係ない」
0946名無し検定1級さん2023/06/12(月) 12:32:55.36ID:0iVpckI7
都内5大 私立 理系   都市大(旧武蔵工業)・芝浦工業・電機大・工学院大・理科大

(1)都市大(旧武蔵工業)・・世田谷キャンパス
(2)芝浦工業・・豊洲キャンパス
(3)電機大・・北千住キャンパス
(4)工学院大・・八王子キャンパス
(5) 理科大・・葛飾キャンパス
0947名無し検定1級さん2023/06/12(月) 13:03:48.34ID:eYRzhSPc
ゴミ5つか
0948名無し検定1級さん2023/06/26(月) 16:14:01.97ID:1l2lnoiK
薬剤師は食えないっていうよりあくせく働く必要がない「やんごとなき薬剤師資格持ってる方々」が相当数いたから
高待遇で募集したら大量に応募が来るし面倒くさい人ばっかり
だから最近の薬剤師募集は職場の平均年齢維持といって年齢制限かけてる
学閥で「薬剤師なんて」と下に見てる製薬研究者とかまじで話が通じない
0949名無し検定1級さん2023/07/13(木) 14:29:27.26ID:xzx6ruSY
看護師。
0950名無し検定1級さん2023/07/13(木) 16:12:26.71ID:xzx6ruSY
【AA】 東大 一橋 東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道 東北 筑波 千葉 横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】 東京農工 電気通信 東京海洋 東京学芸 東京芸術
【B】  大阪 神戸
【CCC】埼玉 都立 横浜市立 新潟 金沢 岡山 広島
【CC】 宇都宮 群馬 茨城               早稲田慶応明治
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山  名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立  京都工芸繊維  
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜     駒澤 中央 法政 立教 青山学院 学習院 成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立  兵庫県立 神戸市外国語      立命館 関西学院 関西 同志社  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口   中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島     獨協 近畿
【E】 琉球       防衛 愛知 福岡 広島修道 松山  武蔵工業 芝浦工業 東京電機  理科大

【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・共栄・・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、城西大、帝京平成、平成国際、城西国際 低学歴者曰く「学歴なんて関係ない」だと
0951名無し検定1級さん2023/07/14(金) 05:04:16.73ID:Xdl9hX51
 私立 大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56 


知的財産学部
    知財 49      なぜ特許部・知財部て底辺なんだ?
0952名無し検定1級さん2023/07/16(日) 23:56:32.03ID:/vMFaFUA
その資格を持ってると公務員になれる
とかそういうの何かありますかね??
0953名無し検定1級さん2023/07/19(水) 18:55:09.47ID:JgsIT7hI
理科大や帝京平成大などのゴミレベルの奴が
0954名無し検定1級さん2023/09/13(水) 23:41:24.16ID:T/niWFmB
学の無いやつはバカだからすぐ調子に乗る
0955名無し検定1級さん2023/10/07(土) 10:34:49.73ID:Qe1pWDGx
>>952
医者なら公務員定員割れが当たり前だから簡単に公務員になれるよ
0956名無し検定1級さん2023/11/18(土) 07:12:10.31ID:tLkL/NFA
>>941
理系なら余裕
理系ならな

文系なら無理
0957名無し検定1級さん2023/11/19(日) 21:56:52.16ID:K4NAHsXk
学歴:Fラン高校→Fランク大学 超バカ
資格:英検8級
0958名無し検定1級さん2023/11/25(土) 14:57:05.86ID:z3PXXdmc
弁護士資格を持てば、登録できる資格
裁判書類の作成や法律相談業務、刑事裁判の弁護人、民事裁判の代理人など、弁護士は法律に関するすべての業務を独占的に認められています。資格の汎用性は非常に高く、ほかの士業業務の兼任、および他資格の登録もこれひとつで可能です。

以下は、弁護士の資格取得によって登録できる資格の種類です。

弁理士
税理士
社会保険労務士
行政書士
海事補佐人
0959名無し検定1級さん2023/11/26(日) 11:46:21.28ID:WiLbIoWY
ニートやら子育てのために離職してブランクあっても再就職に困らないだけでも薬剤師と看護師は強いと思うわ
0960名無し検定1級さん2023/11/26(日) 11:57:25.22ID:rK2l/vkg
>>936
弁護士取っても司法書士と宅建の資格はついてこないよ。
0961名無し検定1級さん2023/11/26(日) 12:19:41.35ID:OROlqihU
介護業界に特化した行政書士やってるけど年々厳しくなってきた
0962名無し検定1級さん2023/11/27(月) 02:59:32.58ID:+fqrGr+S
私立 大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56


ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57


知的財産学部
    知財 49    なぜ特許部・知財部て底辺なんだ?
0963名無し検定1級さん2023/11/27(月) 08:28:33.67ID:vtV3Kn/m
理系の底辺だからだろ
0964名無し検定1級さん2023/11/27(月) 09:42:44.76ID:kKrsTjOL
行書は難関資格とはいえないな。おれでもちょっと勉強すれば受かりそうな試験だから。それに他の資格のおまけ資格だから嫌いなんだ。弁護士ごっこしたいならいいかもね。
0965名無し検定1級さん2023/11/27(月) 12:10:47.02ID:PNxIlT1R
代書屋3兄弟

 司法書士

  行政書士
 
特許書士 行政書士の特許版
0966名無し検定1級さん2023/12/24(日) 05:50:19.62ID:6lSREyLQ
梅澤崇くんの事務所大丈夫なの?
出願激減してやばいことになってますやん
0967名無し検定1級さん2023/12/30(土) 17:03:58.72ID:L8Q1jzWw
>>950
細かすぎ
0968名無し検定1級さん2023/12/30(土) 23:25:55.57ID:TesGy53q
特許の名門 関東学院大ってどうよ?

1大学への名無しさん2019/09/02(月) 20:43:41.97ID:zw5/X/DS0

●3教科
東洋大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律55.0
専修大学:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
大東文化:経済47.5 経営47.5 法律50.0
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済47.5 経営47.5 法律45.0 ←ココ
獨協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0

●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営55.0 法律50.0
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営47.5 法律50.0
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

【特許実績】
特許行使数全国3位、私大1位、知的財産権収入全国8位(平成29年度実績)
その割には関東学院って評価が低くね?
0969名無し検定1級さん2023/12/31(日) 00:11:22.59ID:znyjT9gm
>>968
それ以外がダメなのでしょう
0970名無し検定1級さん2023/12/31(日) 00:42:33.03ID:JvycLSJi
歯科医師も完全に飽和状態ですね
しかも虫歯になる人が減っているし
0971名無し検定1級さん2023/12/31(日) 11:07:29.22ID:mp6SmP73
人口も減ってきてるし。
0972名無し検定1級さん2023/12/31(日) 11:26:20.40ID:znyjT9gm
皆さん良いお年を
0973名無し検定1級さん2023/12/31(日) 20:14:06.98ID:nxfiV6JZ
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60:  国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 技術士 建築士(1級 )会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士(専門学校Fラン多い)
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学、上智 
青山学院大学  立教大学
0974名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:43:25.19ID:znyjT9gm
こーい
0975名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:45:38.94ID:mp6SmP73
バッチコーイ
0976名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:46:10.74ID:znyjT9gm
いーけ。
0977名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:47:27.09ID:mp6SmP73
なぜかよくわらからない、
0978名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:47:45.75ID:znyjT9gm
しかしきた
0979名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:48:07.47ID:mp6SmP73
それは明日への扉
0980名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:48:31.99ID:znyjT9gm
一ノ瀬
0981名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:49:13.14ID:mp6SmP73
二ノ瀬と三ノ瀬
そして四ノ瀬
0982名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:49:42.32ID:znyjT9gm
一戸
二戸
三戸
0983名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:50:30.75ID:mp6SmP73
五戸六戸七戸
戸は岩手から青森
0984名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:50:55.13ID:znyjT9gm
八戸九戸
0985名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:51:22.16ID:mp6SmP73
一日市場・二日市
0986名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:51:37.63ID:znyjT9gm
三日市四日市
0987名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:52:00.80ID:mp6SmP73
五日市六日市
0988名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:52:40.67ID:znyjT9gm
七日市八日市場
0989名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:53:12.49ID:mp6SmP73
十日市場
0990名無し検定1級さん2023/12/31(日) 23:55:50.47ID:mp6SmP73
アクティブハート
0991名無し検定1級さん2024/01/01(月) 01:09:11.41ID:frOkUxbK
赤の時代が終わる
0992名無し検定1級さん2024/01/01(月) 01:09:56.77ID:frOkUxbK
青の時代が始まる
0993名無し検定1級さん2024/01/01(月) 01:11:25.66ID:frOkUxbK
黒白の間
0994名無し検定1級さん2024/01/01(月) 02:36:43.76ID:Fe3+lLvl
ぺちゃくちゃおしゃべり
0995名無し検定1級さん2024/01/01(月) 02:38:10.05ID:Fe3+lLvl
勝ち組と負け組
0996名無し検定1級さん2024/01/01(月) 02:39:24.00ID:Fe3+lLvl
中間層世帯減少
0997名無し検定1級さん2024/01/01(月) 10:34:21.39ID:cC7QPsyE
決めきる
0998名無し検定1級さん2024/01/01(月) 10:35:21.68ID:cC7QPsyE
大逆転と小逆転と中ぎゃくてん
0999名無し検定1級さん2024/01/01(月) 10:43:56.51ID:n795ODQS
ウィッシュ
1000名無し検定1級さん2024/01/01(月) 10:44:17.29ID:n795ODQS
ウイッシュ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1191日 1時間 2分 8秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

lud20240609055329nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1601167329/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【薬剤師】食えない低年収難関資格Part1【弁理士】 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【ワカヤマン】浄化槽管理士 7
【2022】令和4年度行政書士試験part26
【全経】所得税法・法人税法・消費税法・相続税法能力検定試験 part4
日商簿記のネット試験、申込みが出来ない会場が多数
建設業経理士2級 part17
【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part40【平伏せ】
【マン管】マンション管理士 175団地目【本スレ】
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part11
平成29年社労士試験合格者サロン
【図書館おじさん】平成28年度司法書士試験part12【堅くお断り】
【万民の】万民の神って何で偉そうなの?【糞】
【通称】建築物環境衛生管理技術者 98棟目【ビル管】
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 470
【行政書士試験】27年合格者だが本気で勉強法を伝授する。これで受からないやつはおかしい 2
【ファイト*^o^*】応用情報技術者 Part181
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part32【CFP】
7浪し松商短大のアホのチンタこと土屋さん43才
弁理士 試験も難、就職も難、労働条件も難の三重苦
低学歴「資格マニア」の将来って明るいですか?
総合旅行業務取扱管理者 Part.3
【34点以下】宅建2022
[公認]不動産コンサルティング技能試験[マスター] Part7
【TAC】社会保険労務士 part29【社労士】
【お疲れ】平成29年度行政書士試験反省会スレPart4【反省会】
【宅建士】宅地建物取引士 781
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18
応用情報技術者試験 Part213
(´・ω・`)資産が1000万超えてわかったこと
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ22【社労士】
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part86【社労士】
【IPA】情報処理安全確保支援士 Part14【RISS】
応用情報技術者試験 Part252
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ12【社労士】
日商簿記2級 Part551
【大原】資格の大原 社会保険労務士講座 part49【社労士】
【2021】令和3年度行政書士試験 part15
マンション管理士ですが合格率を名刺に書いてもいいですか?
応用情報(文系セット)vs 基本情報技術者
【社労士】第32回事務指定講習FINAL【ひよこ喰い】
愚痴吐き出すスレ
技術士 Part56
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 500【答え合わせ会場】
【JDLA】G検定 part3
◆【賃管】賃貸不動産経営管理士part66【民間】
■平成29年度行政書士試験Part33【ニコ丸と社労age入場禁止】■
日商簿記2級 Part531
【負け犬】中小企業診断士養成過程【裏口】8
【下限面積廃止】行政書士本職スレ 別記様式第129号【特需へ】
2021年宅建に必ず合格する!!
【市販書20万】社労士合格?ヲチスレ4【社会保障労務士】
放射線取扱主任者 その24
【受験生限定】独学社労士受験スレ80
技術士 Part60
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part34
IT関連資格難易度表 第29章
藤沢「土屋みたいなゴミが行政書士w」
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ22
第二種電気工事士 part15
開業社労士統一スレ99【当職禁止】
高圧ガス保安協会資格総合スレ part39
【TAC】社会保険労務士 Part26【社労士】
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 467[m/s]
(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその357だぽ
底辺が資格を取って這い上がるスレ part77
2chでチンポ晒し長野のヒキコモリ土屋芳昭45才職歴なし

人気検索: 近藤あさみ 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ
16:53:29 up 44 days, 12:53, 0 users, load average: 3.48, 3.23, 2.88

in 1.159903049469 sec @0.049025058746338@1c3 on 060905