◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【音楽】ポール・マッカートニー、ジョン・レノンがたった一度だけ褒めてくれた時の逸話を語る YouTube動画>4本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1538054099/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001湛然 ★2018/09/27(木) 22:14:59.43ID:CAP_USER9
2018.9.27 木曜日
ポール・マッカートニー、ジョン・レノンがたった一度だけ褒めてくれた時の逸話を語る

ポール・マッカートニーはジョン・レノンがたった一度だけ褒めてくれた時の逸話を語っている。

ポール・マッカートニーは1968年から続くアメリカCBSの長寿番組「60ミニッツ」に出演することが発表されている。ポール・マッカートニーの出演回は現地時間9月30日に放送される。

一部先行公開された映像の中でポール・マッカートニーはジョン・レノンに褒められたことはあったのかという質問に答えている。

「一度だけだね」と彼は語っている。「一度だけ褒められたことがあったんだ。全期間においても一度だけだったんだ」

いつのことかと訊かれて、ポール・マッカートニーは次のように答えている。「『リバルバー』の時だったと思う。“Here, There and Everywhere”、あの曲は僕の曲のうちの一つだったんだけど、完成した時に『これは本当に素晴らしい曲だよ、僕は大好きな曲だね』とジョンが言ってくれたんだ。
僕としては『彼が気に入ってくれたよ!』という感じだったね。それを今日まで覚えているんだ」

ポール・マッカートニーは9月7日にソロ通算18作目となる新作『エジプト・ステーション』をリリースしており、10?11月にかけて「フレッシュン・アップ」と題した新たなツアーで来日公演を行うことも決定している。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


Photo: GETTY
【音楽】ポール・マッカートニー、ジョン・レノンがたった一度だけ褒めてくれた時の逸話を語る 	YouTube動画>4本 ->画像>3枚

https://nme-jp.com/news/61675/
0002名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:16:29.78ID:uJ9uyi+r0
あれピアノの調律が出来るとジョンに褒めらたのはジョージだっけ?
0003名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:16:42.18ID:EGfZnuA70
【音楽】ポール・マッカートニー、ジョン・レノンがたった一度だけ褒めてくれた時の逸話を語る 	YouTube動画>4本 ->画像>3枚
0004名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:17:18.77ID:iBxyZcEx0
オノヨーコがパヨ日本人なのが草だわ
0005名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:17:23.23ID:vwpyfEAG0
もう死ぬ前の総括に入ってるのか?
0006名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:17:32.41ID:K/Lg6R6D0
リバルバーなんだ。
0007名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:18:38.24ID:AXhWGkF40
Here, There and Everywhere、確かに名曲だよな
yesterdayより、let it beより良いわ
0008名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:19:30.85ID:FKh80rDK0
ヒアゼアエヴリウェア

ホントにキレイな曲
0009名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:19:45.56ID:02AFuC1D0
また老人祭りのスレがたったな。
0010名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:19:57.22ID:VFNhf1KO0
確かにHere, There〜 の美しさは異常
0011名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:19:59.58ID:MssRMsZI0
ジョンが死んでるから、こういうのなんとでも言えるんだよね
話し半分で聞いたほうがいいかもw
0012名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:20:24.51ID:AXhWGkF40
ジョンの『Woman』にちょっと似てる気がする
0013名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:21:37.96ID:nGaX2CLl0
How do you sleep at night?
0014名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:21:51.33ID:I8KpNtVP0
冷やー明記 位置 豆腐 エアー
0015名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:22:06.65ID:FKh80rDK0
照れや嫉妬もあるんだろうけど
一回しか褒めてないって
ジョンも酷いよな

ポールはあれだけ
ビートルズに貢献したのに
0016名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:22:27.28ID:uJ9uyi+r0
ジョンが今生きてたらきっとアホな放尿犯を掘り出した空耳ニストを褒めてたろうね
0017名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:25:26.25ID:Cw2TBD8L0
>>15
んなことありえんのかね
ずっと共作のクレジットでやってて認めてないはずないのに
0018名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:26:28.39ID:ofUVnKDq0
ジョンが死ぬ前のプレーボーイインタビューでも確かこれ誉めてたからな
本当でしょう
0019名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:28:41.00ID:FKh80rDK0
初期のころからそうだったけど
ポールのサージェントペパーズ
あたりからの才能の爆発は
凄まじかったよ
0020名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:29:01.46ID:UphhrU7G0
リバルバーって何だよ
0021名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:29:03.23ID:Pfgg1ZzN0
>>4
父親は、日本興業銀行総裁を務めた小野英二郎の子であり、ピアニストから銀行員に転じ、
ヨーコが生まれたときは横浜正金銀行のサンフランシスコ支店に勤務していた。
母親は、安田財閥の祖であった”安田善次郎の孫”である。
安田善次郎は1921年に82歳で暗殺されている。

母方の曽祖父は元宇和島藩士で実業家の伊臣忠一である。
義理の伯父には、医学者の小野康平や外交評論家の加瀬俊一、
歌舞伎役者の片岡仁左衛門、伯母には白系ロシア人ヴァイオリニストの小野アンナ、
従弟には地理学者の小野有五、画家の石井茂雄がいる。
ヨーコは2歳のとき、父の暮らすサンフランシスコへ転居したが、
2年後には母と日本へ帰国し、幼少期は安田家の鎌倉の別荘で暮らした。

弟の啓輔は三菱商事に勤務、妹の節子は世界銀行に長年勤めたのち彫刻家になる。
0022名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:29:23.01ID:Ate2f48y0
トニージョン手術
0023名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:29:54.90ID:1bI3+tdq0
バンド内のライバルだから言葉には出さずともおたがい認め合っていただろ
じゃなきゃクレジットを一緒にするわけない
0024名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:29:58.95ID:fljLsu3w0
良い曲だよなぁ
ジョンもああいう曲を書こうとしてたんじゃないかなぁ
0025名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:31:28.68ID:5t5rIGKi0
そうかな
0026名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:31:50.23ID:MssRMsZI0
ここだけの話、Here, There and Everywhereを聴くとちょっと苦しくなる
なんか、コード進行のうねりがすごいというかねw
0027名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:32:06.90ID:eCMz/dqe0
導入部からしてステキ
0028名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:33:13.44ID:M+7LVDP50
『レットイットビー』が名曲だと言われてるのに、
『アクロスザユニバース』が評価されてないのはおかしい。
0029名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:34:27.01ID:yTy9L3Nq0
ジョンのイン・マイ・ライフと対になる感じ
真の名曲
0030名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:35:19.10ID:3PrF/yw00
>>18
あと確かオール・マイ・ラヴィングとロング・アンド・ワインディング・ロードも褒めてたね
オール・マイ・ラヴィングは僕にはかけないこれぞポールって曲だっていってたんじゃなかったかな
0031名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:35:38.00ID:uaaQVnga0
綺麗な曲だけどあんまりビートルズっぽくない曲だな
0032名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:36:00.91ID:zoFxZvtl0
アップルってリンゴ・スターから取ったんだよな
0033名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:37:51.51ID:hpAUoO530
ジョンはポールにとっては兄貴みたいな存在で常に越えられなかったんだなぁ。
ダコタハウスにはお忍びでしょっちゅう訪ねてたみたいやね。
ヨーコに門前払いされてたみたいだがw
0034名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:38:31.05ID:zJg3tvbP0
これマジで美しいメロディだわ、
0035名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:38:40.22ID:a6YVhoQT0
イエローサブマリン音頭は褒められなかったのか・・
0036名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:40:07.60ID:J4t8XXvS0
この曲ネスカフェのCMパクったんだろ
ビートルズは盗人だな
0037名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:40:55.17ID:FyPjKkLe0
一番よく聴いてたのはオビワンオビワン♪って曲だな 題名は知らんが
0038名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:41:36.72ID:nVdDBZC70
美しい曲
余計な贅肉のないパーフェクトな一曲
0039名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:41:44.99ID:FplS4wXU0
よく分からんが友達同士でバント組んでもそんなもんなのかね
0040名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:41:48.07ID:Y8dlwxWs0
面と向かってはっきり褒められるってことは意外になかったんか。
Oh! Darlingなんかも、俺向きの曲だの俺のが上手く歌えるだの、言ってなかったっけ。
0041名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:42:49.18ID:Fmjfrkig0
いい曲だけど
ビートルズの中じゃマイナーだね
0042名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:42:54.62ID:nGaX2CLl0
ポールはなぜジョンの曲からBeing for the benefit of Mr. kiteをカバーしたんだろう
0043名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:43:18.83ID:NsuNgkma0
>>37
なんだそれw
0044名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:44:34.95ID:Y8dlwxWs0
まぁなんにせよポールは、息を吐くように美しいメロディ作りまくってきたな。
0045名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:45:08.49ID:baZoC33T0
Beatles HERE THERE AND EVERYWHERE

0046名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:45:28.50ID:OLoz9VKN0
if I fellの後追いでパクって褒められました
0047名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:45:29.73ID:+usvx/BM0
>>28
Let it beはありきたりな曲、歌詞は良いけど。Across the universeとは比較にならんな。
0048名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:46:14.15ID:uCoEkVI90
オレはロックやブルースを演るぜみたいな態度のくせに
小野じょんになって以降はポール以下の骨抜きだからな
0049名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:46:20.61ID:THNc6GgJ0
死人に口無しだから自分に都合がいいようにジョンレノンを作れるよね
0050名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:46:42.99ID:GeWVbxFZ0
これも定期で話題にするネタじゃないの
10年以上前に豪州のインタビュー番組で話してるのをBS1で流してたからどこかに録画してあるわw
ちなみにそこでビートルズの時のジョンレノンについて、「才能では同等と思ってたから、ジョンがどんな曲を書いて来ても
これは大変な天才だとかこいつは敵わないと思った事は無い」と言ってた
一緒に見てたポールに興味ない女の子は、凄い自信家だね〜と言ってたけど、こっちはポールが公に才能は同等というのかと
違う所に感心してた
0051名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:47:49.86ID:Hfosm5eN0
いい曲だ。 これの類似曲ってあるよね

小さな恋のメロディの曲とか
0052名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:50:50.70ID:VHdtmKI30
>>4
と、事実無根の嘘を吐き、世界でも有名かつ尊敬される「日本人女性」を貶めようと必死なチョン
オノヨーコさんが不条理に叩かれ始めたのはネットが一般的にも広まってからだね
ま、当時でもアジア系というだけで差別的な目で見てた奴、嫉妬から叩いてる一部のアホも居たけど
0053名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:51:18.17ID:/Fsyi7kR0
>>51
ちょっとマニアックだけど
羅針盤てバンドのソングラインて曲は
結構似たエッセンスを感じる
暇な人はyoutubeで聴いてみて
0054名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:53:02.05ID:AD6kYmcG0
なんでこの曲だけなんだ
これより褒めてもいい曲が他にもたくさんあったろ
0055名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:54:16.51ID:KoIbNowI0
つかこの曲は一代目で、いまのポールとは関係ないじゃん
0056名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:55:45.91ID:FKh80rDK0
ジョンの相棒はポールだけだよ
0057名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:58:02.44ID:ldSKsTIk0
アクロスザユニバースのほうが聞き飽きない
0058名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:58:33.59ID:gjqBpb0E0
ポールの曲でパッと思い付く好きなのはall my lovinかなー
0059名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 22:58:53.03ID:9ssNrPKD0
ジョンが歌っている声が思い浮かぶ唯一のポールの曲だとは思う
0060名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:00:52.42ID:gjqBpb0E0
ジョンだとdear プルーデンスかstrawberryかなー
0061名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:02:04.31ID:qRcm6E140
私がこの曲をカバーした理由?
この美しいメロディー…それ以外に理由が見つかるなら教えてほしいわ

by エミルー・ハリス
0062名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:05:15.55ID:UphhrU7G0
>>37
もしかして:オブラディオブラダ
0063名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:05:38.67ID:mNWWQD0+0
ペットサウンズに触発された曲
0064名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:05:44.56ID:Mv+06t7q0
revolverならFor no oneも最高だよな
0065名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:06:26.64ID:YXAEZNjT0
フォー・ノー・ワンも負けないぐらい良い曲だよな
0066名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:06:34.52ID:Pm5Oo6bX0
偽物のくせに
0067名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:06:36.15ID:vwpyfEAG0
クソを連発する歌詞
0068名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:06:46.11ID:GMQSalsl0
東大の安田講堂はオノヨーコ様の爺様の匿名寄付慈善活動だったんですね
0069名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:06:52.01ID:Fmjfrkig0
それをいうならI willだろ
0070名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:07:19.11ID:GeWVbxFZ0
オビワンと言えばヘイジュダイ
0071名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:07:34.24ID:ES4eLk3j0
何十年もやってるのにそんな質問が今初めてされたのか
0072名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:07:40.02ID:Xcv2k3Xd0
I Willも誉めてあげたい
0073名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:08:34.26ID:Du+gFAWS0
ジョン・レノンが褒めてくれたことより、
ジミー・ペイジが奢ってくれたということの方が稀だ。
0074名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:09:48.32ID:BaZeq4ZN0
日産サニーのCMソングって何だったっけ?
0075名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:10:57.19ID:FKh80rDK0
フォーノーワン
なんだかしらないけど
中毒になって繰り返し聞いてたな

ユアマザーシュッドノウ
ノスタルジーを感じる

ゴールインスランバーズ
これもノスタルジー
0076名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:11:17.60ID:mNWWQD0+0
>>64>>65
ジョンはインタビューでそれも褒めてる
0077名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:12:39.30ID:reWnyJRk0
>>3
こんな顔で未成年つまみ食いしてるのかよ
0078名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:12:39.60ID:hhgsFH0S0
ポールって作曲者としての評価が高いけど、ベーシストとしてはどんな評価なの?
0079名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:15:22.60ID:HxoTmCfz0
改めて動画見たけど気色の悪いバンド
団塊臭がする
0080名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:16:10.16ID:bFaC14jI0
また、コノじじいの捏造思い出か・・
0081名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:16:20.11ID:mBM3i2Z5O
ヒアゼアはキャンディーズのカバーがいい
0082名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:16:41.44ID:vwpyfEAG0
団塊とイギリスは何の関係もない
0083名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:17:06.06ID:FKh80rDK0
>>79
そんなおまえのおすすめ音楽は?

AKB とか?w
0084名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:17:53.05ID:bWtOtFGx0
おれと同じセンスしてるなジョンは
0085名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:18:29.43ID:f0WCXhQB0
 
 
 
バッハの前では、さすがのビートルズも糞。
別に存在しなかったとしても、大した悲しみじゃないw


ビートルズどころか、ロック全てが束になってかかっても、
無伴奏ヴァイオリン ・ パルティータ2番 ニ短調 BWV1004 第5曲シャコンヌの、
たった1曲にすら到底及ばない。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/168303
( 原曲はリュートなのに敬意を表して、超絶テクニックのギター版 )
 
 
0086名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:18:35.68ID:gjqBpb0E0
>>78
somethingとか最高過ぎるし、 come togetherなんか、フリーがgive it awayでオマージュするくらい素晴らしい
個人的にはall my lovinのミストーンにやられるw コピるときもわざと間違えてにやっとさせるのが好き❤
0087名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:19:02.98ID:tnNcGkKT0
これとかサンキングとかはポールっぽい
0088名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:20:03.11ID:gjqBpb0E0
>>78
あとrainの弾きまくりもカッコいいわ
0089名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:20:29.18ID:2VTbPc0M0
ロバート・プラントはジミー・ペイジがたった一度だけおごってくれた時の逸話を語っている。
0090名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:20:40.18ID:FKh80rDK0
サンキングでのポールのベースも
すばらしい
0091名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:20:46.33ID:MssRMsZI0
>>85
ようつべとかにしてくれよ
わざわざダウンロードしてまで聴きたないわw
0092名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:21:42.09ID:HxoTmCfz0
>>83
コンテンポラリージャズ
ロックも現代的な洋楽なら聞ける
ビートルズが歴史を作ったのは否定できないが聞くとほんと気色悪い
0093名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:21:42.77ID:QnLYBm7i0
ジョンはリボルバーだとFor no oneも好きな曲って言ったよな
まぁけど付き合いの長い連れ同士で
直接面と向かって褒めるなんて事しないよな
0094名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:24:29.22ID:2VTbPc0M0
ロバート・プラントはジミー・ペイジがたった一度だけおごってくれた時の逸話を語っている。

プラント「そう、あれはレッドツェッペリン結成を持ちかけられたときの夕食だった。
しかしそこでもジミー・ペイジは割り勘にしようとして俺とボーナムは機嫌を損ね、危うく
レッドツェッペリン結成は反故になるところだったんだ」
0095名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:24:39.13ID:AFVE4dgR0
昔CMで使われてていい曲だな、と思って調べたらこれだった
0096名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:24:42.61ID:KAuDHgCW0
一度しか褒めなかったのか
年下ころがしの上手なことよ
0097名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:26:46.69ID:NkjA7+Zx0
ヒアゼア終わった直後にインザターン♪て始まるのがとても嫌いだったよ 台無しだぜ
0098名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:29:09.74ID:Bl+PrUwy0
クリスマスソングもポールの方が好き(´・ω・`)
0099名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:32:15.82ID:7TA0ak9C0
レインとレボリューションのベース好き
0100名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:34:10.13ID:rh2j15be0
いっつも勝手にライバル視してるよな
0101名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:36:33.54ID:qY9vuPKK0
>>33
ジョンもハウスハズバンドやる前にロンドンのポールに会いに行ったって聞いたよ
一緒に付いて行ったのは誰だったかな、デビッドボウイだったかな
0102名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:37:31.95ID:WAUMuOqZ0
一回しか褒められたこともないのに
全ての印税山分けか
ポールってマゾ?
0103名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:37:38.24ID:ulCKGJq80
>>45
たしかにこの曲の最初の何小節かはポールっぽくなくて
同時代のプロの職業作曲家作ったようなきれいなメロディーだ
ポールもどっかから知らぬ間にパクったんだとおもう
0104名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:37:42.94ID:/cWF+o/k0
甘い曲も良いけどペイパーバックライターやゴットトゥゲットユーイントゥマイライフにポールの天才を感じる
0105名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:38:04.93ID:ty9sjZpE0
>>11
秋豚先生なんかありもしな
0106名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:38:12.81ID:ZHolXwP10
なぜビートルズの曲は短いのか?
0107名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:39:32.43ID:7TA0ak9C0
>>104
ペーパーバックライター好き
0108名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:40:49.41ID:aOnQy8hZ0
は?めっちゃポールっぽいだろ…
0109名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:41:41.43ID:WAUMuOqZ0
ヘイジュードは意味深い曲だと評価してたけどね
0110名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:44:21.83ID:pMu18FAs0
リバルバー
パパパヤー
0111名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:46:13.88ID:B/f0uDsN0
チケット二万円はボリすぎwww
0112名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:46:50.37ID:rl7H6ol50
>>78
ジョンが解散後に最近のベースはみんなポールの真似って言ってた
rainのうねうねベースすごい好き
0113名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:47:19.86ID:aRNEjDdi0
激しくない曲でがならないポールは良いポールだ
0114名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:47:48.40ID:EbzE1ONU0
ジョンがポールの褒めたのは

これ以外に

たしか他にあったような気がする

ポールは、こんな曲も作るのか、みたいなことを言っていた覚えが
これとは別の
0115名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:47:58.43ID:BEwEzre10
>>85
つまんねーコピペ
0116名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:49:29.22ID:lONe9IRF0
知名度が高く評論家筋からの評価も高い有名バンドほど
演奏テクニックが無い下手糞揃いであるという厳然たる事実

ビートルズ
ローリングストーズ
レッドツェッペリン
ピンクフロイド
0117名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:51:04.59ID:vwpyfEAG0
演奏テクニックがうまければ他人の心に残るかというと
そうでもないからだろう
0118名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:51:39.01ID:rl7H6ol50
武満徹がHere, There and Everywhere大好きでギター編曲作ってるよね
あれ以上美しい曲はないって大絶賛したとか
でもポールの曲はI willが一番好き
0119名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:53:19.32ID:i9bnWXCV0
クラプトンがギター弾いてる曲もええな。あれは誰作?
0120名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:54:37.95ID:QnLYBm7i0
しゃしゃり出てくるジョージオタがうぜぇ
0121名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:56:26.73ID:02AFuC1D0
"Here There and Everywhere"はポールがビーチボーイズの
"God only knows"にインスパイアされて書いた曲なんだって。

ちょっとしたWiki知識な!
0122名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:56:44.30ID:YPzvYwMd0
ジョン・レノンが褒めたポール・マッカートニーの歌?
意識高すぎて俺はどっちか一方でいいわ
0123名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:58:22.77ID:LjZL/VqI0
覚えてないだけだろ
0124名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:58:50.42ID:G4vnXI4B0
>>116
マイルスもトランペット下手だからな。
逆に演奏上手いだけじゃ響かないってこった。


>>119
ジョージのあれか。
0125名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 23:59:20.01ID:JlVzyLLn0
逆にポールはジョンの曲で何が一番好きなんだろう
そういう話はあまり聞いたことないな
0126名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:01:37.75ID:t3D1NOgV0
>>125
真意はどうあれ「レボリューション9だね」って答えてほしい
0127名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:02:31.89ID:cQynFygL0
>>116
ニューオーダー(ジョイデビジョン)なんてめちゃめちゃ下手だぞ
友人がシロウトの俺の方が絶対上手いと言っていた
0128名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:02:51.24ID:FJ9NVdrUO
弟分のくせして、自分の会心のベースプレイにダメ出ししやがったサムシングを
意地でもウクレレで“簡素に”済ませるポールの底意地の悪さに萌える
0129名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:05:42.24ID:inMOq5gD0
レノン&マッカートニーだろ
愛し合った二人に
あれは好きだったよとかなよなよしたのは要らない
歴史としてどうだったか二人に
語って欲しかった
0130名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:06:55.85ID:NZiiS3d/0
>>118
へえ。どことなくクラシカルな雰囲気があるもんね。
0131名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:07:09.26ID:Q4hIkVDj0
Dear Prudenceのドラム、めっちゃ好きなんだけど異端かな
0132名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:07:29.01ID:Kz7Dnyy/0
>>125
ジョンの曲の中で一番かは分からないが
ホワイトアルバムの中で一番好きな曲は
happiness is a warm gunだと公言しとる。
0133名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:09:49.87ID:alFlQj5T0
アビーロードでもビコーズが一番好きだと言ってた気がする。
これはジョージもか。

あとエメリック本によると、ポールはストロベリーフィールズフォーエバーを初めて聞いたとき
ただ一言「最高だ」と言ったらしい。
0134名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:12:34.19ID:rqN24gt+0
ビコーズってアビーロードの中では捨て曲だと思ってたわw
0135名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:13:28.25ID:Kz7Dnyy/0
"I am the walrus"(日本語タイトル「僕はセイウチ」)も
ジョンにしか書けない曲だと絶賛してたらしい。
0136名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:14:46.24ID:h48fjM+U0
>>134
ミーンミスターマスタードが良いね
0137名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:15:12.44ID:YmhxGGDP0
転調するコーラスのとこがジョンっぽいもんな
んですぐまたテーマに戻る
ポールのあざとさとつまんなさがあまりみられなくてジョンの好きなドラマティックな展開
0138名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:15:57.26ID:QX8wGlx30
ジョンのLove single verより美しい曲は存在しなよ
0139名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:15:58.24ID:Xtmw6c/R0
>>130
武満はメロディメーカーとしてのポールが大好き
0140名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:16:18.46ID:l2wjZE5c0
>>3 日村ドラム叩けるのか?
0141名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:22:15.66ID:FKSkFvNd0
当時話題になった話で、Pipes of Peace を密かにジョンが褒めていたってのもあったな
0142名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:22:28.78ID:OZoYR8Xp0
ジョージの曲でのポールのベースはやりたい放題。
遠慮がなかったんだろうな。
0143名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:23:45.81ID:Fb5yp2m00
オーダーリンだって十分ほめてるでしょ。よっぽどわかりやすく言わないとだめなんか
0144名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:28:05.13ID:O2XhbRDD0
カムトゥギザーもあのベースライン誉めてただろ
あのベースが入るまで大した曲じゃなかったとか
マーティンの発言だったかもしれんが
0145名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:29:41.64ID:pd2qqYxi0
俺がジョンならお前の最高傑作はI saw her standing there だって代わりに言ってやるよ。


どれだけお前の作ったロックンロールを自慢に思い愛してたと思ってんだよ。

お前が音楽家気取りのつまんない作曲家に変わったんだよ。
0146名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:30:40.23ID:BsNwgcjz0
>>37
リボルバーのアルバム中で1番よく聴いてたと仮定すればAnd Your Bird Can Singとエスパー
0147名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:36:25.16ID:gKBgHuws0
>>12
キーは違うけどAメロの前半のコード進行はたしか同じだったと思う。
0148名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:38:24.11ID:alFlQj5T0
>>134
何度も何度もコーラスやり直したけど
すぐ不満を漏らすジョージも一度も文句を言わなかったとか。
0149名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:42:27.82ID:hOevXmCD0
内心全部すげえ何やこいつって思ってたはずよレノンは
0150名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:46:15.94ID:7zLQLwu30
>>121
ちなみにビーチボーイズ「Back In USA」のパロディ曲は「Back In The U.S.S.R」

コーラスもビーチボーイズに真似している。アメリカからソビエトに帰国という設定で、アメリカの象徴だったエルビスの真似して歌っている。

これマメな
0151名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:46:28.54ID:YmhxGGDP0
>>149
凄いメロディーメイカーだけどそういうんじゃないと思ってたはず
0152名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:47:00.24ID:3YazXbuL0
りみつようどう
0153名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:49:03.78ID:7zLQLwu30
>>149
ビートルズ最後なんて、ジョン自らシングルA面はポール、B面はジョン、アルバムの曲数もポールが最多だと認めていたしね。
0154名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:53:58.43ID:WAnR8N2e0
その缶ジュース、デザインがいいね!

とかなら、ほっこり
0155名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:54:52.00ID:QX8wGlx30
皮肉にもペニーレインみたいなゴミポップ曲より
ジョンの苺畑の方が影響力高いんだよな
0156名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:55:07.74ID:i8vnJ0Ga0
イエスタデイもかなり誉めてただろ
直接言ったかは分からないが
0157名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:56:49.08ID:vhu8Lesh0
>>155
そんなことはない。
ただただ君の好みと
典型的な「老人性中二病」。
0158名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:57:04.31ID:LvTZVfjE0
>>156
ポールの曲なのに俺が褒められたよとか
俺の曲なら良かったと思ったことはないとか褒めてんのかあれ?
0159名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:58:33.28ID:hOevXmCD0
アフリカの原住民にビートルズの曲聴かせたら
マッカートニーの曲のときだけうれしそうに踊ったらしいな
0160名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 00:59:56.41ID:fPjvUDZa0
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
 
 ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−  
 
 大受けすること、間違いナシ。

全身全霊こめての、リベンジマッチ!
0161名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:00:06.30ID:QX8wGlx30
>>159
池沼は分かりやすい曲を好むからな
0162名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:02:02.83ID:QX8wGlx30
未だに当時の売り上げだけで評価するんだな
ジョンのソロ曲の方が世間での認知度が高い現実を見ろよ
yotubeでもジョンのソロが断トツで再生数が高いんだぞ
0163名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:02:23.65ID:lh4P+pZk0
ジョンは完全にポールに負けていた
0164名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:02:40.33ID:cK61Micx0
>>6
アルバム名
0165名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:04:31.44ID:0GdDB/fT0
好みの問題だけどこの曲はまったく響かんわ
コード進行も在り来たりだし
レットイットビーもそうだわ
0166名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:05:26.38ID:E3kDfHqr0
>>50
ポールなんて格下どころでもないカスなのによく言うよな
0167名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:05:56.58ID:a02SMv410
>>12
俺も思った
再結成の一曲にもにているね
ジョンの好きなコードとリズムなんだろうね
0168名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:06:23.83ID:E3kDfHqr0
>>56
ジョンはポールを捨ててヨーコを相棒にしてビートルズを過去にした

捨てられたポールは元ビートルズだけが存在価値の老害になった
0169名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:06:49.30ID:56WJMsZIO
ジョージマーティンと離れてオワコンになったあたり
ミスチルと小林の関係にダブる
0170名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:07:01.75ID:a02SMv410
>>165
コードだけで曲を見ていると、それは素人さんです
もう少し上ってください
0171名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:07:41.30ID:hOevXmCD0
ポール・マッカートニーは凄いポップ・ソングを山ほどゴミ箱に捨ててきたらしいな
フラワーズ・イン・ザ・ダート一緒に創ってるとき、どんどん創って捨てまくるからコステロが焦ってた
全部オレにくれと
0172名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:08:37.96ID:a02SMv410
>>169
別れていないよ
最後のアルバムもジョージマーチンだし
0173名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:10:05.36ID:a02SMv410
>>171
その割には、どうだろ
ビーナスアンドくらいから枯渇しているように思える
0174名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:10:09.56ID:i8vnJ0Ga0
ポールがソロになってからの曲が分からない
ジョンはソロ名曲たくさん聞いたが
0175名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:11:00.06ID:0GdDB/fT0
>>170
”も”って言ってるでしょ読解力ないなあ
でもねえ名曲て言われてる楽曲はどこか独特のコード進行してるの多いよ
0176名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:11:07.18ID:E3kDfHqr0
>>128
ポールとジョージは同格
0177名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:11:16.19ID:AxUGg/fY0
この曲はすげー優しい感じだから
素直にそう言ったんだろな
この曲にクソだと言わなかったジョンの魂
0178名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:15:07.78ID:B7OcYaXg0
二人の才能の差はソロで歴然となってしまったんだよなあ
方やイマジン・ウーマン・スターティングオーヴァー・ハッピークリスマス
方やバンドオンザラン・リヴアンドレットダイ・エボニーアンドアイボリー
しょうもな
0179名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:15:20.60ID:E3kDfHqr0
>>157
そんなことはあるんだなこれが
ポールのカスみたいな曲なんか誰も参考にしない、真似しない
0180名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:16:15.60ID:E3kDfHqr0
>>163
ポールはジョンの足元に食らいついたことすらない、その意味ではジョージのがまともに食らいついてた
0181名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:16:40.78ID:inMOq5gD0
>>175
ありきたりのコード進行で名曲なんだから
もっとすごいじゃん
0182名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:17:43.34ID:hOevXmCD0
ポールはソロの後は捨ててる曲のほうが全然いいとよく言われてるな
まあワンス・アポン・ア・ロング・アゴー
あれだけはええわ めちゃくちゃ 最初わからんかったが
0183名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:18:04.91ID:malG2YsQ0
オーダーリンのボーカルじゃなかったっけ?
ジョンが唯一ポールを絶賛したの
0184名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:19:13.03ID:5EWoVOJh0
ジョンが褒めたら「おお、そうなのか!」となるけど

ポールが何かほざくと「黙れ偽者、死ね!」ってなるよね
0185名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:20:54.38ID:0GdDB/fT0
>>181
だから俺には全く響かないですって書きましたけど
0186名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:21:29.29ID:SW9sj6QJ0
ポールスレに来て必ずポール貶してくのってジョンオタなの?
0187名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:22:38.73ID:EcIkrBNp0
>>186
単純にポールって嫌われてんじゃね?

あのジョン・レノンと同等の才能のつもりでいるらしいぞ
0188名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:23:17.87ID:B7OcYaXg0
地声の時点で分が悪すぎるってのもある
あのジョンのかっこいいガラガラ声に比べてポールの個性のない綺麗なだけの声
0189名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:24:42.12ID:0GdDB/fT0
リボルバでポールの珠玉曲あるじゃない
ゴットゲットイントゥが、あれは最高
0190名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:25:42.59ID:1olkf2gGO
>>186
ビートルズスレはいつもこんな感じ
ジョンのファンがポールを否定する流れ
俺はビートルズ伝道師ポールの方が好きだけどね
0191名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:27:33.28ID:rEn0lC0W0
>>116
大事なのは「ソングオリエンテッド」だということだ
インプロビゼーションやアレンジばかり凝って
一番大事な歌詞やメロディに心を砕かないインストルメンタリストは大衆の心に残りにくい
0192名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:27:39.83ID:hOevXmCD0
ポール・マッカートニーのボーカルは凄いよ
ピアノもな
自分色に染めてしまう
0193名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:28:11.85ID:BwoSG0BX0
残ってるのs席しかなかった
0194名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:29:00.03ID:Nl8N0HN80
なんでポールvsジョンになるんだろうな
どっちもスゴいでいいじゃねーか
0195名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:30:36.46ID:BZ7iyO5s0
>>190
「ジョンのファンがポールを否定する」ようなレスはどこにもないだろ

ジョン・レノンと対等と思い違いしてるポールの鼻につく発言が叩かれ、ポールはジョン・レノン以上にビートルズだとほざくポール信者が叩かれてるだけ
0196名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:31:39.63ID:GD8adkOZO
ちゃんとアルバム出すのがすごいよ
あとはニールヤング、ボブディランぐらいだろアルバムぼんぼん出す奴は
0197名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:31:41.65ID:DibBYUQT0
ランちゃんのカバーが最高
ビートルズのカバーで一番すきかも
0198名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:31:53.38ID:AxUGg/fY0
こういう青臭いラブソングいいね
ジョンのIt’s only loveとか
ジョージならwhat is lifeみたいな
0199名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:32:13.25ID:1r3dGvlXO
リバルバーって
0200名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:32:16.79ID:GD8adkOZO
それすでにワシが言うたから
0201名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:32:31.89ID:BZ7iyO5s0
>>194
同列に扱ったらジョンに失礼だろw
0202名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:33:39.98ID:BwoSG0BX0
オフスプにオブラディオブラダパクったやつあるよね
0203名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:33:46.32ID:AxUGg/fY0
ポールの悪口言っていいのはジョンだけだぞ
ジョンが言ってるんだから
ファンなら知ってるだろぁボケ
0204名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:35:19.60ID:BZ7iyO5s0
>>203
インマイライフは自分が作曲したとほざいて誰にも信じてもらえず嘘ついてると馬鹿にされてるポール本人の人格に問題があるんじゃないか?
0205名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:35:39.04ID:jPDMPqVW0
ホワイトアルバムでポールにぶいぶいいわされて
ミックジャガーとスパゲッティ食うしかなかったジョン
0206名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:36:22.09ID:BwoSG0BX0
>>45
これデュエットじゃなかったっけ
0207名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:37:53.02ID:1iKn0bqc0
>>180
リンゴは?
0208名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:40:17.37ID:8qzFZz4o0
>>206
多分 if i fell と混同してる
似てる曲ではある
0209名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:41:00.70ID:fcLEAabG0
Here, There and Everywhereが名曲なのは
 ・ポールのメロディが美しいから
 ・ジョンとジョージのコーラスが素晴らしいから
 ・Love You Toの次の曲だから
0210名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:41:08.48ID:PZNotD6d0
>>207
リンゴこそがビートルズのリズム
それを捨てた馬鹿はセンスなしのポールだけ
0211名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:43:42.92ID:1iKn0bqc0
>>188
ジョンってf4分の1揺らぎだっけ?
天性の声の持ち主。松田聖子、美空ひばり。
外国人だとジョン以外誰がいるんだろ
ジョンの声って癖になる気持ちいい感じがする
ポールがf4の声持ってたら評価はまた変わってたかも?
0212名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:44:45.66ID:malG2YsQ0
>>127
ベースのピーター・フックと名前忘れたけどドラムの人は超絶テクだぞ
歌とギターが下手なだけ
0213名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:45:53.24ID:1olkf2gGO
とりあえず専門板でなく芸スポでライトファンも多いんだからこの歌が好き〜とか気楽に行こうや
0214名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:53:10.47ID:Dk1b5bdo0
ヒアゼア以外は褒めてもらえないとか
ハードル高すぎ
0215名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:57:47.19ID:CMAB55TtO
占ってみました
ジョン・レノンさん、ポール・マッカートニーさんの“Here, There and Everywhere”のどういうところが好きだったのですか?

「美しい」
0216名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:58:54.92ID:malG2YsQ0
>>213
そうだな
俺はアイムオンリースリーピングが一番好き
0217名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 01:59:41.03ID:UUnTPifP0
いい話だな
0218名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:02:12.37ID:a1ysNmMz0
ギルバートオサリバンっぽい
0219名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:02:27.70ID:0GdDB/fT0
この曲だったらユーミンの瞳を閉じてとか長淵の長いのぼり坂の方がよっぽどくるなあ
0220名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:03:43.16ID:YmhxGGDP0
>>116
ストーンズは2流ミュージシャンからしか陶酔できないゴミだけどな
0221名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:04:06.71ID:jKWZ8dea0
>>212
きみ、音楽的な耳を持ってないよ、めちゃ下手くそだよ、リズム隊の2人も。
0222名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:06:43.02ID:0Jf2cJSB0
ポール・マッカートニー
ジョン・レノン
おれ

が世界三大だが
なんの世界三大だか分かるヤツいる?
言っとくがチンコの大きさじゃないぞ
0223名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:10:14.33ID:BNQEmqUG0
そりゃあなた偽者だもの
Here, thereもあなたが作った曲じゃないでしょ
0224名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:12:23.95ID:vhu8Lesh0
>E3kDfHqr0
やっぱただただジョン好きの老人じゃん。
君は今もこの先もポールの曲なんて一切聞かなくて良いんだよ。
誰一人、ノミ一匹すら困らないし、ポールも、あの世のジョンですら
君がポールの曲を聞いてくれない事を喜んでくれると思う。
0225名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:12:34.31ID:NR6HYZAd0
ヒアゼアに感じるジョン感てのが俺はあって
ポールが創ったジョンのような曲って言う
どう考えても俺が一番好みそうな曲なんだよな
本当に良い曲だと思う
0226名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:14:08.05ID:UbeBZTI80
どっちも興味ないけどポールを貶そうがそいつの自由だろ なんで嫌いかちゃんと理由も書いてるし
俺はこの曲が好きとかクソどうでもいいレスよりよっぽど見てて面白い
0227名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:14:27.02ID:1iKn0bqc0
でも欧米で1番女に人気あったのはリンゴ。
次にジョージ(イケメン)
作曲作詞メインボーカルはジョン、
ポールなのに。まあジョンは志村けんに似てるからね
0228名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:14:28.60ID:L3UEV7080
ポールの才能に圧倒されてエルトンとかニルソンみたいな格落ちメロディーメーカーに接近してたのがダサい
0229名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:20:30.20ID:RdGdMppV0
ヘイジュードが下ネタが隠されてる曲だって知った時はショックだった
好きな曲だったのに
0230名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:21:12.03ID:BVfFgXFm0
>>14
豆腐が違うw
0231名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:25:11.17ID:UNVo4LzE0
このスレでHere, Thereを聞きたくなって
十数年ぶりにRevolverの音楽フォルダを開いた

昔良く知らずにwma 128 kbpsでデータ化してCD売っぱらって後から後悔した思い出
0232名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:25:58.09ID:BiqQeJFe0
>>224
自分がただのポール狂信者の老人だからって自己投影してんなよw

ポールより先に死なないと地獄見るぞw
0233名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:29:26.63ID:malG2YsQ0
>>221
耳?
へ〜すげえな演奏はしたことないんだね
耳ってすげえな
まじ笑える
演奏に関して耳ってどんな発想?
面白いから説明して
演奏者の技術じゃなく聞いてる人の耳?
スゲー笑える
0234名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:29:29.47ID:+lw/pbfK0
ヒアゼアもそうだけど、Martha My Dear、For No One、I Willとか、
ポールは基本こういうさらっと作った小品がめちゃめちゃいい
気合い入れて書いた曲は大体こってりし過ぎてくどくなる
0235名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:35:23.67ID:rqN24gt+0
ピアノには白と黒の鍵盤が仲良く並んでる
それなのに、なぜこのスレの人たちは仲良くできないの?
0236名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:38:55.02ID:Iyl4bq2O0
ビートルズは要するにコンポーザーじゃなくて
コンパイラーだからね。編集者。切り貼りが上手い。

パッチワーカージョン、ってあだ名をつけるべきだった
0237名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:45:41.15ID:v9/FVQ7A0
>>236
半端なパロディーしかできない大道芸人とあだ名をつけられるのはポールだけだろ
0238名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:54:33.71ID:bAsmf1n80
>>235
エボニーアイボリーw
0239名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:57:17.34ID:R3VvIqej0
いつもジョンがどうたらって話してるな
どんだけジョンの事好きなんだよ
0240名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:58:07.47ID:bAsmf1n80
ブラックバード
もシンプルで美しい

歌詞も意味深

本当に天才
0241名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 02:58:57.23ID:a1ysNmMz0
ジョージとの思い出は無いんかい
0242名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 03:00:12.24ID:R3VvIqej0
>>228
ポールもジョンの才能に圧倒されてコステロみたいな格落ちロッカーに接近してたけどな
0243名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 03:00:37.23ID:ReGnvBRu0
ポール・マッカートニーさんのソロといったら
Say Say SayとNo More Lonely Nightsくらいしか
いい曲が思い浮かばない。
0244名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 03:01:56.85ID:1FK3LZX90
その曲しか自分で作ってないんだろ、あとはゴースト
0245名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 03:04:06.65ID:CMAB55TtO
>>215
美しいは最初に

「自然、調和、簡素な美」など
0246名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 03:10:03.39ID:H5dZn7l/0
ポールの曲にしてはアレンジが練れてない感
ジョンにしてみれば何テイクもつきあわされなかったから良かったという意味
0247名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 03:19:31.90ID:8lMpYWwC0
ポールはバラードうまいよな
&アイLoveの頃から
ジョンはジョンの魂の頃がかっこいい
0248名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 03:27:14.12ID:NR6HYZAd0
black birdはギター弾いてて気持ちいいんだよ
0249名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 03:28:52.42ID:L3UEV7080
レノン&マッカートニーの最高傑作はThank you girlだよ
ジョンのボーカルの背後で騒ぐポールの奇声とベースがファンキー
あれが本当の才能の調和だよ
0250名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 03:32:08.20ID:tu6eNnhN0
そんなにいい曲なら
なんでシングルカットしなかったの?
0251名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 03:33:47.24ID:tu6eNnhN0
>>209
love you to は名曲だろ
0252名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 03:34:42.39ID:L3UEV7080
ただしBBCのバージョンな
0253名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 03:56:23.88ID:L3UEV7080
Live at BBC所収のThank you girlはまじでヤバい
何テイクかあるがyoutubeには上がってないやつ
0254名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:23:59.46ID:13a4hqKv0
近頃じゃジョン・レノン芸人になっとるがな
0255名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:28:22.65ID:aoxv8w1h0
>>132
幸せはチンポ
イギリスじゃ放送禁止だった筈
0256名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:29:05.45ID:CJNDtNLQ0
聞いてみたけどしょうもなかった
昔ならともかく今ならその辺にゴロゴロ転がってる
まあ昔だから仕方ないけど()
0257名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:30:27.86ID:Gy5peRA40
ポールアンチうざすぎる
0258名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:34:44.14ID:YlZ4pXCG0
たった一度だけ・・とか言ってる時点で見下ろしてるけどな
0259名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:37:55.39ID:J7O7ywZr0
>>250
ビートルズの場合それは珍しくないが、赤盤にも入ってないのはちょっと
0260名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:40:49.30ID:B7OcYaXg0
ジョンが一切反論できない状態で
実はああだったこうだった好き勝手言うからそりゃ叩かれるわ
0261名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:41:04.03ID:aoxv8w1h0
ポールと言えば
心のラブソング
あんなイントロで全米年間ナンバーワン
0262名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:41:35.67ID:QQQl6G4i0
一度だけってことはないだろ
ジョンレノンはイエスタディを褒めてんじゃん
インタビューでもイエスタディを絶賛してるし
How Do You Sleepの歌詞にまでイエスタディを織り込んでいるのに
ポールはボケたんか
0263名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:43:20.70ID:utf+hxtP0
なんかに使われたよな
なんだったのか全く思い出せない
0264名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:43:33.56ID:W2hym9gJ0
レノン=マッカートニー
真の共作は前期にしかないんじゃないか
昔ポールのコンサート行ったが、前期の曲だけ泣ける
世代じゃないのだが
0265名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:47:13.84ID:jVbN8bK/0
なんでポールはソロ以降は作曲イマイチなんだ
0266名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:52:07.92ID:aoxv8w1h0
マイラ ダズィグーーーーー ♪
0267名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:53:20.77ID:7eRpDFW10
イントロからコーラスまで完璧な名曲
0268名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:54:39.71ID:J7O7ywZr0
>>262
本人に直接ってことじゃないの
0269名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:57:19.66ID:NR6HYZAd0
このポールの言い方

一度だけ褒めてくれた事があるって
お互いいい意味で切磋琢磨してたのだろうと思ってしまうな

俺も長いことバンドやってたが
メンバーに面と向かって褒められた曲って一曲だけだったな
その曲は自画自賛するほど美しいけどなw
0270名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 04:57:59.18ID:N8nZ8tzL0
Here, There and Everywhereは、
ビートルズにさほど興味のないタモリが唯一好きな曲だと公言してる。
0271名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:02:58.19ID:GcfEWnQf0
改めて聴いてみた
1コーラスABCDとして小節数が8848
ABDの1小節目の歌詞ががそれぞれhere there everywareになっている
Dのeverywareは歌詞としてもメロディとしてもCから繋がっておりあれ?5小節?と思わせる
という歌詞、メロ、題名がちょっとしたギミックになってしかも全体がこの上なく美しいという
この曲が代表曲でもないビートルズ
0272名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:09:52.54ID:7eRpDFW10
マッカートニーは300年に1人レベルの
天才。
0273名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:13:14.90ID:JQsInYmY0
ソロ時代の「バンドオンザラン」「Cムーン」褒めてたし「カミングアップ」に触発
されて復帰決意したらしいし普通にツンデレだよ。しかしポールはジョージ・ハリソン
とことんNGみたいだな。
0274名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:14:31.87ID:fSDzt2Dl0
>>271
この曲を代表曲に挙げる人は結構いるぞ
有名なのを挙げろってなら話は違うが

それにしてもリボルバーってすごいアルバムだわ
0275名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:16:11.33ID:QQQl6G4i0
長調の曲でサビがマイナーに転調してるってのが珍しいよね
GマイナーからGメジャーに戻る所が美しくて好き
0276名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:19:20.56ID:wSXY3Ywn0
>>270
てか、タモリの趣向なんかどうでもいいだろ

世界的に有名なビートルズを語るのに、
タモリごときを引き合いに出すとかw
0277名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:21:28.47ID:a8D7xk5x0
いい曲なんだろうが、俺的にはイエスタデイとかヘイジュードとか
レリビーとかと同様、綺麗な曲専用の引き出しに入れて、もう聞かないw
ビートル時代のポールの曲で好きなのは何かなぁ・・・
ドライブマイカーはポールかな?アイ・ウィルとか、アイソウハースタンディングゼアとかかな。
0278名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:25:28.10ID:rruik/kq0
ヘイジュードの歌詞もほめられたんじゃ
0279名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:26:26.26ID:wUxvqM3K0
ポールスレ立ちすぎ
耄碌ジジババも同じ事を何回でも書き込むから盛況

おじいちゃんこの前も同じ話してたでしょって感じかな
0280名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:27:04.95ID:7eRpDFW10
and i love herも名曲でっせ
0281名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:30:45.13ID:jg6pxxbg0
Why Don't We Do It in the Roadも褒めてたような
0282名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:32:03.11ID:a8D7xk5x0
>>279
そうやな。ならストーンズにしよw
メモリーモーテルのキースのボーカルはダサい
0283名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:32:08.91ID:fGSTpx420
来日公演のチケット、売れてないん?
0284名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:33:49.17ID:DYDUKCpT0
褒めてたかどうか知らないが初期のころの
ポールのシャウト系の声に嫉妬してたらしいね
0285名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:34:40.45ID:/+8HCUaY0
世の中、片思いの相手を欲しいと叫ぶラブソングが多いけど
いま隣に居る人への愛を歌う美しいラブソングの方が俺にはグッとくる
0286名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:36:43.45ID:0xiBYb5w0
リボルバーのテンプレ通りにグレた感じが大嫌い。
ペパーズの足下にも及ばない。
0287名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:43:42.94ID:qZlpyxL60
<ポール・マッカートニー フレッシュン・ジャパンツアー2018>

●2018年11月5日(月) 両国国技館
開場 17:30 開演 18:30(予定)
全席指定:¥38,500 (全席指定・税込)

褒められない。
0288名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:45:00.69ID:fSDzt2Dl0
高いよおおおおおお
他界よおおおお
0289名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:47:54.85ID:armGLvAN0
Here, There and Everywhereは名曲だよな
カバーも素晴らしい

Andy Williams - Here, There and Everywhere (1969)

0290名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 05:50:48.91ID:DfgLVDKP0
この曲といい、あの頃のビーチボーイズといい
ポップスの域を超えた、神への捧げ物にしてもいいレベルのものを作ってた
0291名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 06:23:11.91ID:G+Kj3o2g0
おれはジョンよりポール
おれはビートルズは6:4でポールだと思う
好みの問題だろうけど
0292名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 06:23:13.12ID:a8D7xk5x0
リボルバーはやはりトゥモローネバーかな。
ああいうネタはどっからきたんだろう?
0293名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 06:27:16.88ID:3Iqg39rV0
レノンはサイコパス
0294名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 07:21:26.57ID:8CoZ3JIy0
ポールは多分認知症
この逸話は信じられない
0295名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 07:35:08.82ID:o+dA+ES70
ジョンはAll my lovingも褒めてたけどな。直接は言ってないってことか?
0296名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 08:20:54.48ID:DFkQbkx60
良く日本盤ライナーノーツにジョン談で
ポールにその箇所の歌詞は最高だと言った。とか作曲過程の逸話が書いてあったように記憶してるが
あれは何だったんだ?
0297名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 08:28:19.08ID:3HkJpQYi0
>>79
2ちゃんは団塊嫌い多いけど
ビートルズも上の世代への反発もあって新しい音楽やスタイルを生み出そうとしてたので、
創作ではそういうの必要だと思うんだけど、
なにも生み出してない人が団塊世代だからってだけで嫌うのは
まさに老害となんら変わらん幼害とでもいうべき人なんじゃない?
0298名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 08:35:35.48ID:sHfOMviX0
>>92
そんなお前のほうが気色悪いわ
0299名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 08:40:19.38ID:MwMLiaeG0
>>17
ジョン「本当に認めてなかったら何年も一緒に共作やんねぇだろ!」
ポール&ジョン「エヘヘヘ」
これやろ
0300名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 08:53:25.41ID:wq+CzpUi0
ジョン・ポール「う!・・・・  ふぅ・・・」
ジョン「オマエの方が濃度が濃いな。すばらしい。」
0301名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 09:14:51.06ID:DTQsmmpR0
>>30
ワインディングは褒めてねえよカスニワカ
0302名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 09:37:40.88ID:JmZEwsTo0
メディアにだったが、
その前にオールマイラビングでポールを絶賛してた
0303名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 09:43:51.79ID:em69MfLj0
ヨハネがパウロを褒めたって
0304名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 09:50:54.83ID:i1XtBQ3J0
The Night Beforeがポールでは一番好きだな
0305名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 09:52:36.34ID:mPIZJPjJ0
REVOLVER、一番好きなアルバムだ
0306名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 09:54:05.50ID:MwMLiaeG0
ポールだってレジェンドそのものな凄いアーティストなんだけど本当の天才はヘルプ!、アクロスザユニバース、イマジンや
スターティングオーヴァーみたいな神曲が突然降りてくるレノンの方なんだろうな

ただビートルズ解散後ミュージシャンというより活動家みたいになっちゃって才能だけで音楽やってたレノンより全人生をかけて
時には他人のふんどしを借りてでも音楽とガチンコで向き合ってきたポールの方に好感が持てる

ちな圧倒的にポール派
0307名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 09:54:22.77ID:gSRbsA6D0
みんなを置いてマハリシのヘリに乗り込むジョン
0308名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 10:12:50.06ID:yZXAVDB80
I WILL
も、ええやろ?
0309名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 10:14:13.97ID:QDeC6+Am0
ポールはベーシストというよりアレンジャー寄りで
ベースラインで曲調を決めちゃう部分が大きかったから
だんだんジョンとジョージは鼻についてきたんだろうね
0310名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 10:41:23.31ID:Iyl4bq2O0
カット・アンド・ペースター、ジョン

ポール・ザ・ゼロックス
0311名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 10:50:45.71ID:L3UEV7080
オレの音楽界への最大の功績はポール・マッカートニーを発掘したことだ
と言っていただろう
0312名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 10:58:41.95ID:U4jQUegG0
ジョンが、ポールの曲で一番気に入ってたのは「For No One」だったはずだけどな

とにかくリボルバーで、ジョンとポールのヒット曲の力関係が逆転した
0313名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 11:17:28.80ID:4FvYJqZI0
>>208
違うわ
こっちのが原曲なのか!
自分が聞いてたのホームレコーディング版だった
0314名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 11:23:49.25ID:Q2I53hZB0
>>248
かなり前に佐野元春がTVの企画でアコギ握った時アドリブでこの曲のイントロ弾いてたな
ギター弾きの定番曲なんだろう
0315名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 11:26:49.74ID:Q2I53hZB0
>>250
おそらくイエスタデイがシングルカットされなかったのと同じ理由だろう
ロックバンドって感じの曲じゃないから
0316名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 11:29:27.79ID:RbNXXB3l0
別にいい曲だからシングルってわけじゃないし
そんなことしてたらキリがない
0317名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 11:35:57.02ID:Ie7NmlBA0
ポールがうちの婆ちゃんに似てきたよ
0318名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 11:36:55.78ID:kugFrDOW0
>>317
クソわろた
0319名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 11:46:30.80ID:8i7OlYb+0
オールマイラヴィングも誉めてたじゃん
ジョンはツンデレだからさ、わかってるよねポール
0320名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 11:48:10.28ID:MQSQ7ush0
>>3
頭にシンバル乗ってんぞ
0321名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 11:52:26.69ID:MwMLiaeG0
>>242
格落ちかどうかは置いといてフラワーズインザダートでのコステロとのコラボは明らかにレノンを意識しての人選だよな
確かに当時現役バリバリのアーティストでレノンに近い雰囲気を醸し出していたのはコステロなんだよな
(コステロならタレ目のベーシストとも相性良さそうだしw)

ただ根っこが破滅型天才タイプのレノンとへそ曲がりな秀才タイプのコステロじゃ似て非なるものなんだけどね
0322名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 11:56:12.10ID:wq+CzpUi0
>>3
リンゴスターのマネをする日村を演じるヒッチコックか・・・
ひねってるなあwww
0323名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:01:37.63ID:5EWoVOJh0
>>311
どうしようもないソロでジョンの勘違いだったことがわかった
0324名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:02:18.15ID:5EWoVOJh0
>>312
逆転したどころかポールのカス曲はかすったこともない
0325名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:08:37.94ID:FAI/kSib0
848 名無しさん@恐縮です sage ▼ 2018/09/28(金) 10:28:16.85 ID:5EWoVOJh0 [1回目]
>>844
才能ないくせに声だけでかいサイコだったとソロで判明しちゃったな…

本人も自覚してビートルズカバーで集金してるし…

悲しいね…
0326名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:11:42.98ID:5EWoVOJh0
>>325
事実ありのまま、真実そのものが書いてあるからって貼らなくていいぞw
0327名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:15:25.25ID:FAI/kSib0
>>326
そう、お前がヤバイキモいという事実そのものwww
0328名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:18:49.93ID:5EWoVOJh0
>>327
書いてある内容が事実そのもので反論不能と言いたいわけか
0329名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:19:18.11ID:ncAwAyMn0
旋律だけ聴くと 中心を捉えないというか
ずっとフワフワしたとりとめないもどかしさがある
0330名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:21:11.69ID:FAI/kSib0
>>328
お前がキモいことには反論不能なんだな
0331名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:22:16.05ID:5EWoVOJh0
>>330
事実そのもので反論不能な内容はこれ⇣
848 名無しさん@恐縮です sage ▼ 2018/09/28(金) 10:28:16.85 ID:5EWoVOJh0 [1回目]
>>844
才能ないくせに声だけでかいサイコだったとソロで判明しちゃったな…

本人も自覚してビートルズカバーで集金してるし…

悲しいね…
0332名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:23:44.08ID:lj1cHN0g0
Hear thereはあんな美しい曲なのにイマイチ認知されてないな
0333名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:27:00.39ID:hOevXmCD0
ポールのほうがリズム感がいい
どうしようもなく差がある
0334名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:29:48.44ID:MwMLiaeG0
バンド・オン・ザ・ラン、タッグ・オブ・ウォー、パイプス・オブ・ピースやフラワーズ・イン・ザ・ダート等々
ポールはバンドでもコラボでも他人と組んだ時の化学反応を起こすのが本当に上手いんだよ
なお、一人でやるとロクなことがない模様w
0335名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:30:57.03ID:5EWoVOJh0
>>333
ジョンとジョージとリンゴがビートルズのリズムの核

ポールはリズム感糞すぎでひとりでは何やってもビートルズらしさが出ない
0336名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:36:54.80ID:hOevXmCD0
ポール「マイルス・デイヴィスに会ったことがあるよ。会ったというか、擦れ違ったんだよね。あのしゃがれた声で(なぜお前は白人に生まれたんだ?黒人に生まれなかったんだ。)って言われたよ。」
黒人の本物から見たら一目瞭然なんだよね
0337名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:38:58.14ID:5EWoVOJh0
>>336
ポールのソロが語るに落ちるゴミなのは音感とリズム感が悪いせい
0338名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:40:53.01ID:/+EdqFL00
ポールマッカートニーの作曲能力はモーツァルトより上だ
0339名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:48:27.35ID:qNEbhPqR0
ヘイジュードの歌詞で『shoulder』の部分をポールが変えようとしたらジョンに止められた話は聞いたことがある。
0340名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:52:55.16ID:FAI/kSib0
ジョンはFor No Oneも評価してた
0341名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:57:19.81ID:5EWoVOJh0
>>340
ジョンが褒めたら「おお、そうなのか!」となるけど

ポールが何かほざくと「黙れ偽者、死ね!」ってなるよね
0342名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 12:57:39.98ID:MwMLiaeG0
レノン&マッカートニーみたいなすごいコンビはそうそう居ないんだからあまりお互いをディスってやるなよ(´・ω・`)
0343名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 13:04:20.03ID:5EWoVOJh0
レノン曲を水増しするだけのマッカートニー
薄味のマッカートニー曲にサビやフックを足してやるのがレノン
0344名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 13:06:22.08ID:MwMLiaeG0
まあこのコンビが横綱なら大関は誰だろうね
ミック&キース?ストラマー&ジョーンズ?
個人的にはモリッシー&マーを推したいが小物すぎるよねw
0345名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 13:07:02.04ID:NR6HYZAd0
なんか変なのが湧いてるな
NGしとこ
0346名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 13:10:50.62ID:7pVgNq+h0
一日中ポール叩きってw
心配になるわw
0347名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 13:13:55.36ID:5EWoVOJh0
ポール叩きはどこにもないだろ
クソうざいポール信者が何かほざくたびにめった刺しにして黙らせないと気がすまないだけ
0348名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 13:14:54.73ID:Rk3+QPe50
Here Thereは子供の頃
よく家族で歌ったな
0349名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 13:25:56.34ID:l77jRO8T0
「ジョン・レノンが褒めた曲」だけを集めたコンピレーションアルバムが欲しい
「A Whiter Shade Of Pale」絶賛してたんだっけ?あと「Another One Bites the Dust」も褒めてたって2ちゃんで見た
0350名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 13:41:24.51ID:MwMLiaeG0
プリンスが生きてるうちにポールとコラボしてほしかった
0351名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 13:50:47.53ID:OKL4irXi0
>>235
ピアノは不平等
数が少ない黒い鍵盤が我慢している
決して仲が良いから並んでるわけではない
0352名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 14:17:00.33ID:U4jQUegG0
>>350
非公式には手紙のやり取りしたり、ポールがライブ見に行ったりしてたらしい
セッションは・・・して無いだろうなあ
0353名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 14:20:18.28ID:JDGvELzK0
>>77
日村じゃねーぞw
0354名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 14:38:37.06ID:TFPPFf+x0
>>164
リボルバーかと思ってたわ
0355名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 15:16:11.92ID:znxr2ljY0
>>341
アンタだけじゃね?
0356名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 15:26:22.52ID:U4jQUegG0
>>141
それ出した時、もうジョン死んでるわw

ジョンが最後に気に入ってたのは「Coming Up」だよ
「ライブバージョンじゃなくて、あの奇妙なバージョンの方」と
カップリングもしっかりチェックしていたw
0357名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 15:30:59.35ID:WweIZK1g0
>>355
世間一般すべてがそう

ポールが死ねばこれまてにほざいてきたことすべてがやり玉に上がり永遠に袋叩きになる
0358名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 15:34:11.34ID:7pVgNq+h0
>>357
またID変えたか
きも
0359名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 15:35:14.48ID:Bp+M/cVe0
>>358
内容に触れられないなら書き込むな
0360名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 15:37:04.44ID:7pVgNq+h0
また変えたーw
0361名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 15:37:27.31ID:BRdAQCAw0
>>360
内容に触れられないなら書き込むな
0362名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 15:43:47.52ID:U4jQUegG0
こいつ、ビー板と同じ奴だなw
何がここまで熱狂させるのか
0363名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 15:45:51.97ID:qiWuZY580
>>362
ジョン・レノンと元ビートルズどまりのポールとの力関係は対等になったことすらないぞ
0364名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 16:37:00.44ID:U4jQUegG0
ポールは単独でギネスブックにも載った
0365名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 16:43:17.55ID:8i7OlYb+0
>>364
もしかしてキンタイヤー岬?
あれはなんであんなに売れたんだろう
0366名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 16:58:37.18ID:0efCVBj00
今、聴いてみたけど確かに良い曲だ。
流れが美しい。心地よい。
ジョンレノンが褒めたのは単にジョンレノン好みの曲だっただけだよ。あんな感じの曲ばかりだからね。ジョンレノンは。
違う様に聴こえるだろうけど同じ。
因みにその褒めてくれた曲の流れはあちこちでパクられてる。良い曲の運命だ。
糞漏らし山とかは作れないけどね。真顔
0367名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 17:34:36.82ID:MwMLiaeG0
夢の旅人は普通に名曲だけどどっちかっつーと隠れた名曲系なんだよな
確かになんであんなにバカ売れしたのかは謎
キンクスのウォータルーサンセットみたいにイギリス人の琴線に触れる何かがあるんだろうけど
0368名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 17:48:37.51ID:BUCpaeLC0
スマートな人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
http://frnews.ns01.biz/newsblog/rt2018092801.html

私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。
http://frnews.ns01.biz/newsblog/v20180928
0369名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 18:06:58.48ID:JdFQlkWZ0
余裕の半笑いで言ってるやんポール
0370名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 19:24:36.31ID:rGqDQwUU0
>>366
そもそもジョンの後追いで作った曲だから影響を与えてるのはすべてジョンじゃね?
0371名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 19:29:46.61ID:1cNBy0V00
>>370
ジョンのどういう曲?
0372名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 20:17:17.57ID:ZrHkD/+00
>>371
調べろ
0373名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 20:22:42.81ID:QuVFCKPx0
>>183
いや、「俺が歌えばもっといい曲になったのになあ」的な、ツンデレな褒め方だったって何かで読んだ
0374名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 20:26:36.25ID:xxc52p/x0
>>372
またお前かwwwwwwwwwwww
0375名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 20:31:38.03ID:QuVFCKPx0
>>281
「なんで俺がいない間に勝手に完成させちゃったんだよ」って怒ったんだっけ、俺も参加したかったつって
0376名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 20:43:38.27ID:QuVFCKPx0
>>194
そいつらって、ビートルズ聞く時どう聞いてんだろうなw
合作でハモってたりしたら「ああこいつ要らねえ」とか、顔真っ赤にして怒ってんのかwwwくだらねえwww
0377名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 21:25:12.46ID:uA5HJ6DV0
>>349
wiki先生によるとQUEENの曲でジョンが興味を示したのはCrazy Little Thing Called Loveらしい
あんなプレスリーのパロディでやる気が出ると思えんがスターティングオーバーはそれっぽかったな
0378名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 21:29:51.37ID:h9+UgEas0
>>377
クイーンと比較にならない半端なパロディーだらけのポールを相方にしてたのがジョンだからなあ
0379名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 21:29:57.14ID:rKeLERa30
>>1
あれはビートルズの中でもかなり美しい曲だよな
あれでボーカルメインのCDがあるけど、リボルバーのよりも好きだわ
0380名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 21:43:16.91ID:9JwlgHhH0
ポールの
to lead a better life i need a love to be here
を受けての
all you need is love
なんだろ
愛っていいなのイイ歌だなってこと
0381名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 21:59:56.31ID:DibBYUQT0
ジョンヲタ威勢がいいな
Imagineの精神がぜんぜん息づいてないのが笑える
0382名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:07:14.43ID:ipmN2cfZ0
>>378
ポールの半端なパロディーがクイーンと比較にならないくらい大ヒットしちゃってゴメンなさいねw
0383名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:09:04.35ID:xhc5z8OD0
>>382
クイーンと比べるまでもなくポールのソロなんぞゴミ以下のゴミだろ

まさかビートルズの看板と他メンバーとマーチンありきの売上をポールの手柄に数えてんのかw
0384名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:16:17.15ID:afUUOvI50
>>78
Please Please Meの出だしだけでしょんべんチビリそうになるwww
0385名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:18:55.88ID:l77jRO8T0
>>377
あ言われてみればそっちだったかも
0386名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:20:07.83ID:dAkRr3PP0
>>235
ピアノの鍵盤は一見仲良く並んでいるように見えるだろうけど
調律が必要なんだ
でないといい音は出ない
つまり
黙れうんこ
0387名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:21:41.73ID:OToXxZXE0
>>3
パンチョさんまだ生きてたんだ!
0388名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:22:29.11ID:3pkBnY2Z0
ジョンは歌詞のことでポールをけなしても、歌詞にあまり興味ないポールが
うん、そうだよね 自分でもあまりよくないと思うよ
とスルーしちゃうのがつまらなかったんだと思うね

かまってちゃんだから、ポールにぷんすかしてもらいたかったのでは
0389名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:22:47.77ID:afUUOvI50
>>178
カミング・アップやセイ・セイ・セイ、マイ・ラブ、ノーモアロンリーナイツ、ジェット

少し考えただけでも枚挙にいとまがないが。
0390名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:23:06.95ID:lmMJJwH30
俺の世代ってすごく中途半端で、ビートルズの曲はほとんどが
インストと言うか、今で言うパチソンで知ったんだよね

歌のない歌謡曲というかジェットストリームというか、あの感じ
70年代は王道で、そんなコピー商品が普通にバンバン売られてた

ポールモーリア的なあの辺のイージーリスニングとか
映画のテーマソングとか、オールディーズをコピーした中に
イエスタデイやヒアゼアが混ざってるの、すごく懐かしい

ガキの頃それでヒアゼアを気に入ってすごく聴いて、何年も後に
オリジナルを聴いたもんだから、粗雑な作りだなーと思った

俺が初めて触れた方のヒアゼア、もう1回聴いてみたいけど
パチソンを今探すのって雲をつかむような話だよなぁ
0391名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:24:39.16ID:J7O7ywZr0
Got to Get You Into My LifeとFool on The Hillの歌詞も褒めてた
0392名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:25:08.83ID:2Qskmqug0
>>389
大物とのコラボ以外ポール信者しか知らねえクソじゃねえかw

てめえはつんぼのポール信者のくせに音楽ファンのつもりかよw

身の程をわきまえろww
0393名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:25:18.49ID:afUUOvI50
>>188
オー・ダーリンとかアイム・ダウンとか無視ですか?
0394名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:27:56.76ID:2Qskmqug0
>>393
ポールのゲロ声はポール信者しかありがたがってない

ジョンもジョージもカバーで知られた曲がある=ボーカリストとして評価されてるが、歌も声もダメなポールは何をカバーしようが誰も見向きもしてないw
0395名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:33:02.59ID:cE7IT85G0
>>390
そんな世代はないだろ
君がたまたまそうなんだろ
0396名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:33:30.96ID:Y84jixJA0
日本に来てまた菊地刑事の取調べ受けるのか
0397名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:38:25.62ID:afUUOvI50
>>394
お前ビー板帰れよ。こっち見んな。気持ち悪い。
0398名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:40:04.10ID:9JwlgHhH0
ポールマッカートニーのすごいところは
歌を口にすると気持ちがいいところなんだよね
メロディメーカーというか詩の語感もセットで
考えて童話作家のようなそういう才能
0399名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:40:29.24ID:VXh3gNqq0
>>397
おまえ自分をマイノリティーのポール信者だと自覚して壁に向かって話してろよ

ネットのあらゆる場所に姿を表すな
0400名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:41:33.88ID:cE7IT85G0
>>178はニワカっぽいよなあ
ジョンの曲なんか特にw
0401名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:42:32.12ID:VXh3gNqq0
>>398
ポールのクソ曲って取ってつけたような歌詞で何言ってるかもわからなければ何をほざいてるかも気にもならない代物だぞ

スーパーのベタ打ちBGMになってる方がマシに聞こえるレベル

フガフガモニョモニョきっしょく悪すぎだからなポールの歌って
0402名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:47:26.13ID:YOj3LhTI0
ジョンレノンのいなくなった不完全な世界がそのまま続いてる並行世界なんだよなぁ・・・
0403名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:48:58.93ID:NR6HYZAd0
何度ID変えてもお前はNG
0404名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:52:21.05ID:VXh3gNqq0
NGアピールって反論できなくて発狂して壁殴るほど憤激してますって意味なんだよな〜w
0405名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:57:25.98ID:L3UEV7080
自演オタのせいでジョンも大迷惑
0406名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 22:59:05.84ID:v/dFljFj0
>>1
唯一褒めてくれたのがIN MY LIFEと言ったら盛り上がっただろうに
0407名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 23:03:16.34ID:QxN7TDcI0
生きてたら再結成したな
で、やはり格が違うやつ出してただろう
化学反応起こして
残念だ
0408名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 23:11:10.40ID:fo69JK/D0
>>78
Taxman
come together
paperback writer
0409名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 23:23:32.10ID:UHwmzTkx0
fool on the hillもほめてたよ
ポールにああいう歌詞が書けるのは驚いたと
0410名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 23:33:23.49ID:afUUOvI50
>>407
なんて言ったてFab4っていう素晴らしい愛称があるからな。
あのバカには分からんだろうが。
0411名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 23:43:19.44ID:C6bRu63G0
>>381
マーク・チャップマンもジョンオタなんだよな
そう言う事だ
0412名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 23:45:53.21ID:fk/ajTpk0
アデイインザライフのポールのベース聴いてると、幾百の凡庸なベーシストならどう弾いたのかなっていう興味がわく
0413名無しさん@恐縮です2018/09/28(金) 23:54:53.11ID:0BJzdQsy0
>>412
ポールはそもそも技術的にベーシストの端くれじゃないから舐めたことをほざくのはいい加減にしろw
0414名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 00:01:43.07ID:txAPuxrz0
何言ってるのか分からないなら食いついてこなくていいのに
0415名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 00:17:28.64ID:Mtzwoh7z0
>>414
凡庸以下のベーシストのポールが手癖だけで弾いてるゴミに比べて本職のベーシストが劣ることは絶対にない
0416名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 01:07:31.82ID:H9XDMq9g0
>>367
スコットランド民謡=フォークだからでしょ
バグパイプを馬鹿にしちゃだめ
スマップの世界に一つだけの花も
バカ売れしたのはアレンジのおかげ
0417名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 01:40:19.85ID:dqpDRqpf0
ジョン・レノン「もしポールにセンスがあったらOh! Darlingは俺に歌わせていた」
0418名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 03:36:31.51ID:PQEHDkK60
ジョンはグラスオニオンの中で
フールオンザヒルを
引用してるくらいだからね

気にいってたんだよ
0419名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 03:44:57.21ID:tgfDZCc80
ジョンが気に入っている=最高評価

ポールが気に入っている=そのうち作曲したのは自分だと嘘をつき出す
0420名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 05:56:13.82ID:8aB9th9P0
リボルバーは音質が…
0421名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 06:16:40.91ID:z4MIaAgI0
ソロになってからの楽曲を聴くと、
ビートルズ時代に「売れた」
殆どの曲がポールの作品だと分かる。
0422名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 06:30:55.64ID:PZab/p0k0
2人を才能とかで比べるのはくだらないが事実としてジョンはデビューから声がどんどん細くなって解散時はまるで別人だったがポールはむしろ太くなって表現力も上がっていってたな。前期はジョン、後期はポールに名曲多いのはそれも理由かも。
0423名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 06:32:35.49ID:CydpFfw80
ジョンレノンって死んだからやたら持ち上げられてるけど、ポールの方が断然才能あるよね
0424名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 06:41:28.81ID:JkOFx9W20
>>422
初期のジョンの声はめちゃエロかっこいいよなあ
ポールは変幻自在で上手いよな
0425名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 06:41:46.84ID:XfEUvBeE0
>>423
本当にポールが好きならジョンの凄さがわかる
本当にジョンが好きならポールの凄さがわかる
0426名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 06:44:48.65ID:+NkXn5y7O
>>425それを受け入れられないファンっているんだよねえw
0427名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 06:45:04.91ID:6UOlTvtS0
>>421
ソロになってからの楽曲で唯一聞くに耐えないのがポール

ソロで目の鱗が落ちてからビートルズを聴くと捨て曲はすべてポール作だとわかる
0428名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 06:45:58.43ID:6UOlTvtS0
>>426
つまり本当にポールが好きならジョンよりすごいだのほざくわけがないってことな
0429名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 06:54:17.48ID:Ao0eweOz0
イエスタデイしか褒めてないよ
0430名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 06:58:03.31ID:vy/g3Fv80
間接的にはベタ誉めだったんだよな
ヨーコの前では
ラビングユーとかイエスタデイとか
ぼくには絶対に書けない、悔しいけどポールは凄いって
0431名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 07:02:27.20ID:b8RJJo8t0
>>430
出典を書けキチガイ
0432名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 07:29:24.06ID:xSSlJJKW0
確か世界で最も稼いだミュージシャンじゃなかったかな
0433名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 07:31:44.62ID:xSSlJJKW0
アンカーが抜けてた
>>365
確か世界で最も稼いだミュージシャンじゃなかったかな
0434名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 08:07:55.27ID:aZdG/5sT0
ジョンレノン、最初の奥さんと離婚

ジュリアンレノン(息子)、落ち込む

ポール、ヘイジュード作る
「ヘイジュード(ジュリアン)、世界中の悲しみを、その肩に背負わないで…」

ジョン「素晴らしい曲だ!ジュードってのはジョンの事なんだろ?」
0435名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 08:16:59.16ID:sN1FSZxb0
ジョンもポールもどっちも大好きだよ
0436名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 08:25:26.58ID:xSSlJJKW0
TVでヨーコの妹世界銀行〜を見た
ヨーコの性格も同じだろとするとコテコテなイメージどおりだったんだな
なんだか一つの解がはっきりして納得した様な
0437名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 08:41:40.10ID:o0yU20op0
焼肉屋うぜぇ
0438名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 09:42:39.71ID:nav7yuAF0
半音ずつ上がってくのもいいよね。
大体下がってくけど
0439名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 09:49:04.17ID:nav7yuAF0
>>422
前期のポールも凄いぞ。のっぽのサリーでわかるっしょ
中後期からふざけるようになって表現力が増したな
ジョンの後期はがんばる気持ちがなくなったって感じだな。
世の中の矛盾を知り過ぎるとそうなるわな
0440名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 10:29:57.31ID:CZrAEite0
>>430
押尾学「反町さんはもっと評価されていい。「ロイヤルミルクティー」の歌詞は、俺にも書けない」
0441名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 12:00:09.31ID:PQEHDkK60
ビートルズが単なるロックバンドから
多様なジャンルを取り入れて
特別な存在になったのは
ポールとジョージマーチンの
貢献が大きい
0442名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 12:45:49.78ID:HzbQiYIm0
>>441
ジョンとジョージとヨーコの功績だろそれw
0443名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 12:47:05.47ID:4b9XWhvB0
>>441
それは、ジョンやジョージも同じだと思うけどな
シタール導入やラーガロックと呼ばれるものは、ジョージがインドに傾倒したからだし
ストロベリー〜のような、今で言う2曲のマッシュアップ的手法を編み出したのはジョンの無茶振りからだし
ポップロックから離れた、アングラ系の趣向もジョンならでは

リンゴのボーカルは、カントリーに良く合うし、それぞれのキャラがあったからこそ
0444名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 12:49:52.29ID:4b9XWhvB0
ポールは言わずもがな、レゲエを始めさまざまなジャンルをポップスとして仕上げ
広く親しまれるヒット曲にしてビートルズの幅を広げた
0445名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 13:33:50.90ID:Vagoa31+0
>>444
ソロを聞けばポールにいちメンバー以上の功績は皆無だとわかる
0446名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 13:36:46.01ID:PQEHDkK60
通はジョンとヨーコのバラード
0447名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 13:46:18.43ID:jvncn1Eg0
>>446
あれもポールのセンスが光ってる
0448名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 13:49:00.92ID:4b9XWhvB0
ジョンとポールだけでレコーディングしたものが、ビートルズのシングルとして出て
1位になってしまうというw
0449名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 13:56:35.55ID:RejZzyNZ0
三大ポール


真赤兎似

森谷

0450名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 14:46:25.72ID:aJQUL8yE0
え、この人たちって対等な関係だったの
それともジョンが兄貴風ふかしてたの
0451名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 14:53:11.09ID:4b9XWhvB0
兄貴風ふかさなくても、元々ジョンが作ったバンドで、ポールやジョージより年上だから
0452名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 15:02:50.58ID:5cFv4kSW0
>>42
ジョンがおーだーりんにそう思ったように、自分ぽい、って愛着かんじたんでは
0453名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 15:30:34.64ID:ezYsHpoG0
>>450
ビートルズ周辺でジョンと対等な関係だったのは親友のスチュアート・サトクリフ(共にビートルズと命名)、アストリッド・キルヒヘル、クラウス・フォアマン、オノ・ヨーコ

ジョージと同じ弟分のくせにジョンに対等扱いされて勘違いした馬鹿がポール
0454名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 15:39:52.11ID:5fX1GJbq0
>>398
分かる分かる
どんなに凝って作ってても曲も詩もすごい素直
0455名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 15:49:21.94ID:4b9XWhvB0
>>453
お前はもう寝とけw
0456名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 15:55:07.53ID:EEQaG98b0
>>441
むかしレニクラが好きで黒いジョンレノンとか言われてたんで
ジョンのソロライブを聴いてみたけどあんまりピンと来なかったな
なんでかなと考えてたらビートルズってファンク要素ゼロじゃね?
だからなのかビートルズってあんまり好きになれない
0457名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 16:02:58.97ID:4b9XWhvB0
ジョンは、言っちゃ悪いがメンバーで一番リズム感が悪いからなw
ソロになると、どうしても単調な曲が多い
ライブはハッキリ言ってつまらんよ
0458名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 16:13:25.08ID:QiDlYo8K0
>>457
ジョンとリンゴがビートルズのリズムの核

リズム感が悪すぎてビートルズらしさを出せないのがポール
0459名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 16:17:01.43ID:KQawAH/N0
>>458
ポールはドラムも叩けるっていうかリンゴよりうまい
って知ってるだろw
0460名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 16:20:06.84ID:Lo3fU8BO0
>>459
ポールのドラムなんぞリンゴと比べるまでもないゴミ

どんだけツンボなんだてめえはw
0461名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 17:32:14.19ID:r5t78yMo0
>>441
主にジョンの功績でしょ
ポールだけなら今頃ビートルズはただの懐メロバンド扱いになってるよ
0462名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 17:39:14.77ID:r5t78yMo0
ポールはレコードの音質にあまり拘らない傾向がある
ポールのソロがつまらないのはセルフプロデュース作ばかりだから
0463名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 17:48:53.52ID:4b9XWhvB0
ジョンのソロもつまらんよw
イマジンだけの一発屋のようなもん

ライブも、エンタメとして70年代のステージに対応したのはポールだけ
0464名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 17:53:04.66ID:4b9XWhvB0
>>461
ヘルター・スケルターは、その後のHR/HMの元祖と言われてるんだが

逆に中期のサイケロックは、今の時代の人からするとかなり古く聴こえるんだよ
当時のレコーディング技術の限界が見えるというか
アイデア一発勝負だからね
0465名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 17:54:39.26ID:4b9XWhvB0
ジョンは生前、中期の曲は音が古いから作り直したいとしきりに言っていた
0466名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 18:02:52.58ID:J+/VBcTR0
>>462
ジョンこそ音質どうでもいいじゃん
0467名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 18:12:39.45ID:+H0QiNkL0
>>456
ビートルズの時代にまだファンクはないからね
でもタックスマンはR&Bを進化させたファンクのようでハードロックのようでもあるなかなかすごい曲だと思う
0468名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 18:32:53.75ID:2Asg5kOd0
この二人はギターを握って互いに
せーので曲を作っていた。クレジットは
レノン&マッカ_トニーだが、
0469名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 18:36:23.81ID:2Asg5kOd0
ビートルズはボーカルをとっている
人が作詞作曲している。初期の頃に
ジョージ・マーティンから楽典理論
を教わったのが天才二人をさらに
強力にしたと思う。ポールのコード
進行はいまになって唸される。
ジョンはギタープレイがうまいと
今になって思うよ。
0470名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 18:51:23.15ID:EEQaG98b0
>>467
はぁ?
これがビーヲタってやつか
なんでもビートルズ起源にしないと済まないのかね…
0471名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 18:57:49.18ID:mUmYScLm0
ジョンはある程度曲が完成したら、アレンジやミックスなんかは、ジョージ・マーティンに
「後はよろしく」ってタイプっだたらしいからね。

ポールの細かさとは真逆のタイプ。
0472名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:08:56.93ID:r5t78yMo0
>>471
それが正しいんだよ
最後の仕上げをマーティンやフィルスペクターに頼んでるからジョンの曲は今でも聴ける

ソロポールで音質的にかろうじて聴けるのがマーティンに任せたタッグオブウォーというのがそれを証明してる
大半のセルフプロデュースの作品は音がスッカスカなのばかり
0473名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:11:17.74ID:mUmYScLm0
>>469
ジョンはカットギターについては俺に勝るものはいない。
と、自分で豪語してたからな。

後、リンゴのドラムについても左利きなのに右利き用のセットを
使っていて、なんちゅうかヘタウマ感満載なんだよね。
少し、ドラムをかじっている人に言わせるとヘタに聞こえるが、
ドラムの上手いやつに言わせると、味があるねって感じらしい。
0474名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:18:01.99ID:r5t78yMo0
>>465
その発言からも分かるけどジョンは音に凄く拘りのある人
自分だけでは上手く出来ない事も分かってるからソロジョンはセルフプロデュース作品が少ない

自分だけでやったマインドゲームズは案の定音質悪いというかサウンドが甘いからね
壁橋はそれまでのタイトなサウンドに戻しててそうでもないけど
0475名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:25:59.18ID:SSJhh6F40
ジョンは楽器ができないし編曲もできない
メロディーもワンパターンだから編曲で色をつけてもらわないと話にならない
そして音域が狭いから全ての曲が同一で単調
0476名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:32:22.59ID:O/VUl6Wa0
フィル・スペクターと組んだのは失敗だよな
ジョンと合ってないわ
0477名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:32:47.19ID:r5t78yMo0
結局ポールというのはジョンとジョージマーティンがいないと半人前というのは
ソロポールの作品が証明してるんだよね
一人で作るとやたらアレンジのくどいのか鼻歌みたいなのしか出来ない
0478名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:34:49.98ID:r5t78yMo0
>>476
魂とイマジン作って失敗は無いな
サムタイムも曲はともかくサウンドはかなりカッコいい
0479名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:37:29.91ID:hvVdAYtVO
ポールとリンゴが今でもどちらも現役ってのは素晴らしいよ
これからも可能な限りビートルズ魂を伝えて行ってくれ
0480名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:37:52.34ID:z4Urr9KF0
口に出して褒めたのは1回だけかも知れないけど
内心ポールの才能を認めてたし、若干嫉妬もしてただろうな
ビートルズは作曲者がボーカルも取るのが原則だけど、
ポールが作った『オー・ダーリン』なんかはジョンは自分が歌いたかったらしいしな
0481名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:41:30.58ID:CLVwVg2g0
赤盤から漏れたのはジョージの判断?
0482名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:45:54.91ID:SSJhh6F40
ヒアゼアを聞くと未だに続くジョンヲタのポール叩きなんかどうでもいい気持ちにさせてくれるな
曲の力は偉大だ
0483名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:53:18.63ID:66HALCnU0
今日も元気にポール叩きwww
0484名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:54:39.20ID:2cYMdVhN0
題名からわかんねえから聴いたけど、そんないい曲じゃねえなw
なんも訴えてこない
0485名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:54:46.30ID:/zEY11t80
>>475
アルバム1枚通すとつらいんだけど、1枚に1曲ぶんくらいタイムレスな名曲があるという
ただ、タイムレスなので当時はインパクトがなく、時間がたって
懐メロになると名曲だなとわかるみたいな

ダブルファンタジーの曲なんてスタジオミュージシャンのAORだと結構評判悪いけど
これだけ時間がたつと「昔の曲」になるから気にならない
0486名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:54:46.98ID:ESrJ04ck0
>>467
ふふ
そう言う会話楽しい
0487名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:56:37.32ID:ESrJ04ck0
でもねジョンのテープスって俺好きなんだよね
ちっちゃいテレコで録ってるやつ
0488名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:57:38.40ID:6lRzhVJQ0
>>480
時期によっては凄い嫉妬してたようなイメージが…
0489名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 19:58:04.71ID:SWoRvEnV0
だってジョンはオレがポールを批判するのは自由だけど
他人がするのは許さないってくらいにはポールのこと尊敬してる
0490名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 20:16:10.62ID:6HDFixrL0
>>465
パンが思いっきり右とか左に振れてる曲多いもんな
あれはあれでかっこ良かったりもするけど
0491名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 21:12:50.62ID:Qwmodg8O0
>>467
もうJBいるだろw
0492名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 21:13:01.09ID:UzRusyxm0
純粋に音楽の才能に関しては
ポールに軍配があがる気がするがね
0493名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 21:14:17.54ID:Jq4aDDXN0
音楽の才能って何かね
0494名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 21:15:56.38ID:Qwmodg8O0
>>471
ジョンは抽象的なアイデアを人に任せて能力を最大限に引き出すから音楽的な影響を与えまくれる

ポールは楽譜も読めない癖に何でもかんでも指示して予定調和のゴミを作り音楽的影響を与えらず、それが顕著なソロの程度が低すぎるせいでビートルズでの貢献もほとんどないと看破されてる
0495名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 21:16:19.88ID:66HALCnU0
>>490
モノで聴け
0496名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 21:18:37.81ID:Qwmodg8O0
>>482
ポール信者の思い込みを否定してめった刺しにすると「ジョンオタ」と泣き叫ぶw
0497名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 21:24:18.47ID:+H0QiNkL0
>>491
JBといえどもまだこんな曲をやってる時代

0498名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 21:26:01.16ID:Qwmodg8O0
>>497
というかファンク=JBだからな
ロックンロール=チャック・ベリーだし

マイケル・ジャクソンがビートルズの版権を買い戻したのは黒人から盗まれたものを取り戻すためだってな
0499名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 21:37:49.08ID:66HALCnU0
>>498
買い戻した?
0500名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 21:45:29.93ID:EEQaG98b0
>>497
アホ



JBの映画見たけど
「オレがほとんどの音楽スタイルを創りあげた」
って豪語してたのが印象的だわ
0501名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 22:48:22.88ID:p4WfLNpX0
>>467
ジミヘンなんかファンクやってただろ
0502名無しさん@恐縮です2018/09/29(土) 23:51:10.70ID:txAPuxrz0
>>482
何も分からないお前みたいな気違いのよりどころは「ジョンオタ」w
0503名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 00:16:54.99ID:GYNLrO8c0
「ポール・マッカートニーって不世出の天才なのか?」て質問したら
世界の9割9分以上の音楽愛好家に「当たり前のこと聞くな」とあきれられる
0504名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 00:18:38.01ID:/u5bw6Qr0
ビートルズ・ファンだけど
なんかこういつもいつもビートルズの話題でスレが立つのは好きではない
そこまで偉くない
0505名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 00:41:49.65ID:U82dJP1n0
>>503
恥ずかしい奴
0506名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 00:50:35.26ID:XQiAqaQ80
ジョンはポールの勢い目の当たりにしてテンパってた
0507名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 00:58:46.17ID:+ZAJecCk0
あれは移民のストリートソングが元なんでしょ?
0508名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 01:57:16.92ID:xt8zDab+0
>>503
不世出の天才は駄作だらけのソロで行き詰まってビートルズカバーで集金なんかする暇ない
0509名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 03:17:24.37ID:qAJBYM0l0
>>98
Wonderful Christmastimeはクリスマスソングで圧倒的1位だからな
0510名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 03:30:31.09ID:l0EA4JeB0
ホワイトクリスマス
0511名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 03:37:30.91ID:nAY7UqaE0
大相撲の聖地で
ライブ 38000円 高いな
0512名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 03:56:03.62ID:NXrmECJz0
邦楽ミュージシャンスレだとキチガイアンチが出てくるのに洋楽だと出てこないのは
なんでなんだぜ?
0513名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 04:46:00.66ID:z+Y5so8e0
>>349
キャプテンビーフハートのアルバム「セーフアズミルク」を一時期愛聴盤にしていた
0514名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 05:45:54.46ID:4vvMyxOL0
>>494
人に任せるからソロ後半はスタジオミュージシャンに丸投げで
音楽的な影響はゼロだよ
特にイギリスはジョンの評価が低い
パンクの時代にスタジオミュージシャンとAOR作ってたからね
英ミュージシャンでジョンを信奉してるのってほぼボーカルだし
音楽じゃなくて生き方云々のことしか言わない
0515名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 06:02:18.64ID:2hxcQywd0
>>514
ソロ後半もすべてジョンの指示のもとにミュージシャンに裁量与えてんだろキチガイ

音楽的な影響がゼロなのは腐れポールだろボケ

イギリスのミュージシャンで有名な奴ら全員ジョン派かってくらい絶大な影響力だろ

ポールみたいなゴミに影響受けてるだの引用してるだのは皆無だけどな
0516名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 06:03:42.31ID:2hxcQywd0
>>514
語るだけで血反吐はいて死にそうになるくらいのゴミ以下の糞ポールをその調子でボロクソにこき下ろしてみせろキチガイ
0517名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 07:05:22.44ID:4vvMyxOL0
>>515
ジョンレノンの追悼イベントってイギリスでは全然行われてないでしょ?
そしてイギリス以外で行われたイベントに参加するメンバーも英の大物は全然いない
何で日本でジョンレノンスーパーライブみたいなしょぼいイベントが行われるかというと英では協力してもらえないから

https://nme-jp.com/blogs/6627/
こういう特集でもリアムギャラガーが目玉になるぐらいで、英ミュージシャンはジョンレノンに対して評価が低い
何度も言うけど、パンクの嵐が吹き荒れた年代にスタジオミュージシャンと
旧態依然とした音楽作ってパンクから逃げてたから尊敬されない
0518名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 07:44:51.97ID:3cNSzeyA0
>>517
ジョンは抽象的なアイデアを人に任せて能力を最大限に引き出すから音楽的な影響を与えまくれる

ポールは楽譜も読めない癖に何でもかんでも指示して予定調和のゴミを作り音楽的影響を与えらず、それが顕著なソロの程度が低すぎるせいでビートルズでの貢献もほとんどないと看破されてる

このレスに一切関係ないなおまえ
0519名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 08:10:22.48ID:uRnuJ/6C0
>>517
ジョンのパンクへの評価が低かったんだよ。パンクはハンブルクでやっていた、焼き直しだって。
ぞっこんだったのはレゲエだよ。
追悼イベント?ロンドン五輪のジョンの立ち位置を見たら評価されているんじゃないの。
0520名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 08:20:23.42ID:4vvMyxOL0
>>518
晩年は任せる相手がスタジオミュージシャンのみだったから影響がゼロだったということだよ
しかもミュージシャンの選定もプロデューサーにお任せだった
0521名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 08:33:25.55ID:kcMt6CJ/0
>>520
というのはおまえの浅はかな妄想だからありえない話

すべてを仕切ってるのはジョン・レノン、判断するのはジョン・レノン

キチガイは死にさらせ
0522名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 08:34:30.93ID:5O84zNeA0
>>518
バカの独白なぞなんの価値も正当性もない。
ポールの才能はヒット曲数、売上数が証明してる。
結果がすべて。
0523名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 08:35:00.23ID:kcMt6CJ/0
>>520
手前うんこをこねてるポールが糞以下で引用も模倣もされないゴミという話と関係なくないか?
0524名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 08:36:18.71ID:kcMt6CJ/0
>>522
ポールの予定調和のゴミに何らの音楽的価値もないことは引用も模倣もされないことから明らか
0525名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 10:32:22.32ID:iL8ES4Fg0
>>513
キース・リチャーズもキャプテン・ビーフハート褒めてた気がするな
ミュージシャンズ・ミュージシャンっていう感じか
0526名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 10:39:14.32ID:p2OSvLAr0
>>521
それで大して売れなかったんじゃん
0527名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 10:41:41.02ID:p2OSvLAr0
結局ソロも、ビートルズ的なものを望む人はポールを買った

ジョン・レノンは、「ロックとは〜」みたいな小難しいオタクばかりが支持してた
0528名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 10:43:06.23ID:p2OSvLAr0
ジョンのファンも、彼に必要なのは基地外オバサンのヨーコじゃなく
ポールだと皆思ってたよ
0529名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 10:48:43.17ID:4vvMyxOL0
>>521
妄想じゃないよ
当時のプロデューサー、ジャックダグラスが語っている
メイキングオブダブルファンタジーで
”ジョンが直々に指名したミュージシャンはいなかったが、
彼からは同世代の人間で固めるのが肝心だと言われたよ”

ジョンのやり方はいつも同じで抽象的な表現だけして後は相手に丸投げ
0530名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 11:00:05.45ID:WS5xWcfn0
>>520
ポールはバンド大切にするかというと
そんな事はなくウイングスメンバーに
作曲やらせてクレジットはポール名義で単なる搾取対象に
それでも光栄だと思えとメンバーに言い放った
一緒に暮らしてみたらベジタリアンのくせに
隠れて肉食べてたと暴露される始末
結局ウイングスのメンバーにも嫌われたポールであった
0531名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 11:09:37.67ID:307u29UN0
>>514
その後の世代のオアシスもレディヘもケミカルもサイケ期ジョンの再生産みたいな音楽やってるんだけどね
ポールの影響?レリビ?ヘイ柔道?誰が影響受けてんの?w
0532名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 11:19:29.35ID:I/lsJjiR0
>>431
90年代の雑誌ロックオンでビートルズ特集があった
その記事だよ
自分が知らないことはないような言い方だが
世の中にはお前が知らないことのほうが多いんだぞ
分かったか小僧
0533名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 11:21:09.39ID:I/lsJjiR0
>>431
それとな
イエスタディについてはやはり間接的に賞賛してる
イマジンを書き上げたときヨーコに「やっとぼくもイエスタディが書けた」と
0534名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 11:24:02.07ID:I/lsJjiR0
ROCKIN' ON JAPAN(ロッキング・オン・ジャパン) VOL.25 1996年

これだ
ヨーコから聴いてポールがめっちゃ喜んだ
ポールも歳とって忘れたんだろ
0535名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 11:30:32.92ID:iL8ES4Fg0
>>534
ちゃんと出典書くようになったのカワイイw
0536名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 11:37:04.57ID:uRnuJ/6C0
>>531
モンタレーにジミヘンを推薦した。

サージェントのさわりをブライアン・ウィルソンに聞かせたら精神衰弱になった。

自分が主催したパーティーの後、キース・ムーンが死んだ。

ジョンに日本人が、風変わりな個展してるよ。面白いから行ってみなよと勧めた。
0537名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 11:57:34.65ID:p2OSvLAr0
ヨーコは実際、最初はポールにモーションかけてたんだよなw
愛想良いし気さくだから、個展の援助して貰えるかもってね

それで、その気が無いと分かるとジョンに乗り換えた
ジョンは、そのことを知ってたから、最初の頃ずっとポールに「ヨーコには手を出すなよ」と言っていた
0538名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 12:04:51.78ID:307u29UN0
ポールヲタって尊師様に似て歴史の捏造が大好きだよねw
0539名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 12:07:41.62ID:WS5xWcfn0
>>537
ポールがインディカギャラリーきたから
資金援助頼もうと思っただけだろ
でもヨーコ当時はポール以外のメンバーの名前知らなかったんだっけ
0540名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 12:08:08.65ID:FPClZhXP0
ジョンはオールマイラヴィンク、ホワイドントドゥイットインザロード、
イエスタデイも誉めてたんだけどね。
ポールは忘れたのか?痴ほうか?
0541名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 12:10:50.85ID:p2OSvLAr0
ジョンにも最初は援助が目的だったんだよ
ところが、ジョンの方がどんどん惹かれてしまった
0542名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 12:12:40.33ID:sAZ4BaxW0
裏声の甘い声が良いな。
0543名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 12:16:56.50ID:2DwbxS050
80年代くらいと思うけど「ミュージックライフ」という雑誌に
ジョンがビートルズ時代の曲を振り返っていた。
記憶にあるのは、ヘイジュードも誉めていた。
息子のジュリアンのために作ってくれたと思っているとか。
0544名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 12:23:17.51ID:oE7hQp+o0
>>456
なるほどな
コピペの幸田も湘南もJBの系譜だから
退屈に感じてもしょうが無いな
0545名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 13:02:26.81ID:p2OSvLAr0
>>543
いや、ポールはジョンが離婚して寂しがってるジュリアンのために書いたんだけど
ジョンは、自分の事を歌った曲だと思ったみたいw

「あの子を見つけたんだろ? モノにしろよ」という歌詞が
ヨーコと一緒になって良いんだと、応援してるように感じたんだと
0546名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 13:46:16.20ID:5O84zNeA0
>>530
ソース
0547名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 14:46:06.31ID:NHQ8nRpn0
>>532
ジョンが褒めてるんだからポールを認めてくれ!と泣き叫ぶおまえの解釈で集めたクソ知識はまったくの無駄

さっさと死にさらせ
ポールより先に死なないと地獄見るぞw
0548名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 14:52:07.94ID:NHQ8nRpn0
>>533
つまりジョンが褒めたことに価値を感じるおまえの中ではジョン・レノン>元ビートルズのポールだと認めてるってことだな

ポールが何をほざいても世間は叩きまくるだけなんだが、世間の評価もおまえと同じだぞ

ソロがひどすぎることが原因のくせに「ジョンの功績ばかりが取り上げられる!ビートルズは俺とジョンのバンドだ!インマイライフは俺が作曲した!」と喚き散らして世界中から呆れられ馬鹿にされてるのがポールだぞ

世間「ビートルズってジョン・レノンを中心とした4人組バンドだろ、ジョンに対等扱いされてただけのポールの勘違いぶりに吐き気がするわ、カスと言うのもおぞましいソロやっててめえで評判落とし続けたんだろ」

こうな
0549名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 15:09:06.89ID:gZPcVGjm0
ポールのソロは酷くない

まったくソロでリリースもできないくせに
やめたバンドのポール・マッカートニーになろうとして
「俺が作曲した!ボーカルばっかりバンドの顔になっててずるい!」とか言い続けてる
天才ベーシスト・in SNS only みたいなのもいるから。

ポールはよっぽど出来る方
0550名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 15:15:51.15ID:CgwMzbDS0
ポールのソロは酷いかどうか言及することすらおぞましいほどに酷い
0551名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 15:17:10.95ID:VbuJQGa/0
>>456
当時は、作品がファンクだと
売上に響いた

だから、わざわざ曲を古めにして
私生活をファンクにする戦術だった

結果、レコードデビューしてすぐに大ヒット

髪型がリーゼントでなくなったのも
そういうプロモの一貫
逆らったピートは即追放処分
0552名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 15:18:25.82ID:VbuJQGa/0
>>548
てか、バンド組織の立ち上げ人だろ、
ジョン
そのままバンドに残留

ほかの立ち上げ人は脱退や死亡で離脱

追加参入組のほかのメンバーは
しょせん部下でしかない

志村がドリフのリーダーになれないのは
そういうこと


20になったばかりの連中で
ジョンとリンゴが年上

生え抜きのジョンがリーダーになるのは
自然な流れ


>ビートルズは俺とジョンのバンドだ!


経緯を踏まえると、
ポールがリーダー面する資格は無いわな

まず追放されたピートが認めるわけがない
0553名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 15:29:42.49ID:p2OSvLAr0
ビートルズに何の貢献もしてないピートが、認めるかどうかなんてどうでも良いわw
0554名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 15:37:55.99ID:VbuJQGa/0
日本での正統後継者は
タイガースとミスチルだろ

オマエラも、もっとジュリーや桜井を応援してやれ
0555名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 15:38:03.81ID:U82dJP1n0
>>540
ボケがすごいよ
早く引退してほしい
0556名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 15:40:38.09ID:VbuJQGa/0
>>553
下積み時代に生存してきたのは
ピートのおかげ

外見がダントツでNO1
女性ファンも多かった
当然、バンド存続に大いに貢献

これが災いして
ほかのメンバーの嫉妬を買った

追放の一因でもあった
0557名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 15:42:02.87ID:BFkWznrY0
>>554
ミスチルなんてむしろビートルズと正反対としか思えん
ビートルズを利用してるとは思うがね
0558名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 15:52:32.55ID:5x6Sc4tC0
カモン・ピープルが大好き
0559名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 20:04:06.88ID:YIgmBQ8a0
>>472
Ramにも素晴らしい構成の曲がある
スカスカとか片寄った感性で音楽を語るな、カス
0560名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 20:50:06.71ID:r9IhUldT0
ジョンもポールもパンクを歯牙にも掛けなかった
「俺らの若い頃さんざんやったよ、あんなもんいまさら…」って
0561名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 21:21:03.48ID:+Vp78rg80
>>559
ポール信者以外誰も知らないありがたがらないソロを熱く語るおまえが偏ってんだろw
0562名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 21:31:56.17ID:YIgmBQ8a0
>>561
そりゃ今の世代は知らないだろうが
アナザーデイ、ジェット、死ぬのは奴らだ とか大ヒットで
当時としてすばらしいできだと思うけどね
0563名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 21:40:16.12ID:f4pVopgf0
>>561
マイナーだから知らない僕悪くないもんってか。
さすがにその返しはないわ。
馬鹿か。
0564名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 21:41:48.25ID:OMi7g5V70
根深いねえ。未だにポ−ルがこんな皮肉な言い方w
相手死んでるのにね。
0565名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 21:54:42.34ID:w7fXG7Lc0
>>562
今の世代ではなくポール信者以外に価値を認めてない

>>563
ソロの出来が悪すぎてビートルズでのいちメンバーとしての功績すら疑われてるのがポール

そりゃソロなんかマイナーに決まってんじゃん

本人が諦めてビートルズカバーで集金してんだからw
0566名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 22:03:04.85ID:k1Lqbg290
ビートルズ貢献度
ポール45パーセント
ジョン30パーセント
ジョージ15パーセント
リンゴ10パーセント
0567名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 22:19:15.93ID:307u29UN0
ポールなんて今の世代からしたらカーペンターズ辺りと同じ括りでただの懐メロ爺さんでしょ
ジョンの革新的な曲があったからビートルズは現代の音楽に繋がる存在として今でも影響力がある
0568名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 22:52:43.50ID:z+Y5so8e0
カレンカーペンターはドラムの名手
ヘルタースケルターはポール
0569名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 22:57:56.15ID:/pUlex3E0
タクスマンのソロギターはポール
0570名無しさん@恐縮です2018/09/30(日) 23:37:50.99ID:VgI9Z6+Z0
ポールはジョンよりジミヘンのほうに音楽の興味うつってた
0571名無しさん@恐縮です2018/10/01(月) 00:57:19.48ID:tUzyfCO40
イチロー松井論争
ウオッカダスカ論争

やはりポールとジョンもこうなるのか
0572名無しさん@恐縮です2018/10/01(月) 01:07:59.05ID:l3lAwzmTO
>>556
ピートってイケメンだったかな?
スチュアート・サトクリフなら分かるが
【音楽】ポール・マッカートニー、ジョン・レノンがたった一度だけ褒めてくれた時の逸話を語る 	YouTube動画>4本 ->画像>3枚
0573名無しさん@恐縮です2018/10/01(月) 01:32:02.63ID:JO7HdYlF0
このツーショット素敵
【音楽】ポール・マッカートニー、ジョン・レノンがたった一度だけ褒めてくれた時の逸話を語る 	YouTube動画>4本 ->画像>3枚
0574名無しさん@恐縮です2018/10/01(月) 02:44:26.81ID:/h0ANdV20
>>113
ポールのビートルズ時代の最高の曲はヘルタースケルター
0575名無しさん@恐縮です2018/10/01(月) 11:57:13.37ID:0624l65V0
PMc.com:なぜ「Back In Brazil」で日本語の「一番」を使ったのですか?

ポール:まあ、私は元々「hechibam、hechibam」という小さなフレーズでブロックしていました。後でブラジルに行ったとき、誰かが「ああ、それはブラジルの正しい言葉に似ています」と私はマッサージを受けていたブラジル - それは日本の女性に起こった - そして何とか「Ichiban」という言葉が会話に現れました。
私は言った、「それは日本人じゃないですか?」彼女は言った、「そうです!それは素晴らしい、すばらしい、最高の1を意味する!

私は、「ああ、それだよ!それは言葉です!そして、その理由は、日本国外で最も多くの人口がブラジルにあるということでした。だから、私は彼女に言った。「歌うことができ、助けることができる仲間がいますか?
その単語「一番」を録音したいのです!彼女は言った、「ええ、私はおそらく...」私は、「あなたは明日スタジオに来ることができると思いますか?」と尋ねました。私が国を離れるのと同じように。
彼女は言った、 "確かに、私は一緒にいくつかの人々を得ることができると思う!だから私は言った、 '約6時か?私が8時頃に出発する予定だったので。彼女は言った、「いいえ、いいえ、彼らはまだ働いています。
だから7時に頼んだのですか?彼女は言った、「そうです!そこで私は空港に出る途中で小さなスタジオを組織し、彼女の友人が来るように手配しました!だから、私は入って来て、私がやりたいことを教えてくれました。
私たちはたくさんの楽しい時間を過ごしました!それは約半時間ほどかかりました。そして、私は彼らにIchibanを叫ばせました!いちばん!私たちは時間と正確にそれを試して入手しなければなりませんでした。
しかし、それは何が起こったのです - 狂った話!しかし、それは、日本の単語「一番」が「バックインブラジル」にどうして起こったかです!
https://www.paulmccartney.com/news-blogs/news/you-gave-me-the-answer-twitter-asks-0
0576名無しさん@恐縮です2018/10/01(月) 13:07:59.37ID:DHDBNJVf0
フローズンジャップ
0577名無しさん@恐縮です2018/10/01(月) 16:21:45.27ID:mpU9RjXH0
>>11
ジョンがポールの中でいちばん好きな曲はHere, There and Everywhereって話は別にここで初披露したわけじゃなくて前から有名
昔のビートルズのリボルバーのライナーにも書いてあった
0578名無しさん@恐縮です2018/10/01(月) 17:43:42.30ID:VhCQ4D/n0
俺は「ForNo One」だと聞いたがな
0579名無しさん@恐縮です2018/10/01(月) 18:57:26.33ID:THkViVN/0
>>573
もともと黄色人種に対する差別は隠さない人だからね
0580名無しさん@恐縮です2018/10/01(月) 21:57:26.41ID:lzE8kGIEO
占ってみました
ジョン・レノンさん、ずうとるびの曲で何が好きですか?

知らないようです

lud20240608143047
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1538054099/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【音楽】ポール・マッカートニー、ジョン・レノンがたった一度だけ褒めてくれた時の逸話を語る YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
なぜジョン・レノンは解散後、ポール・マッカートニーほど売れる曲を書けなくなってしまったのか-2-
なぜジョン・レノンは解散後、ポール・マッカートニーほど売れる曲を書けなくなってしまったのか-5 [無断転載禁止]
一瞬で3年間筋トレした時と同じだけムキムキマッチョになれるけど3年間分の筋肉痛が一度に襲ってくるボタン
【乃木坂46】「触れたくなる“ふわふわ”ボディ」生田絵梨花(23)、写真集が5度目重版で32万部突破!発売から1年半超異例のロングヒット [ジョーカーマン★]
「キュン」って、「ぐるぐるカーテン」「サイレントマジョリティー」を超える神曲になったわけだが。
【ボクシング】#タイソン「妻がいなければ自殺していた」 性格見抜かれた秘話語る「だから結婚した」 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】テベス、元同僚ルーニーとの仰天エピソードを語る「ランボルギーニをくれた」
【週刊ポスト・読者1000人アンケート】ヤクザ映画TOP20調査 その変遷と証人たちが語る逸話
漫画家・岡本倫「エルフェンリートの時、声優さんからキモい奴という目で見られてました。でも能登麻美子さんだけは話しかけてくれました
フォレスト・ガンプってよく見ると女が生まれた時から散々で酷い目にあって結局死ぬだけの話だよな [無断転載禁止]
【ストロベリー】ジョン・レノン・ミュージアムは宇都宮に建てるべきだった?【フィールズ】
今「パルプ・フィクション」見終わったんだけど、なんで少年が大尉から渡された大切な金時計を人殺しボクサーが持ってるの
【姜昌一】 駐日大使内定のカン・チャンイル氏「態度変えたのではなく、日本の偽ニュースを正しただけ」[12/02] [蚯蚓φ★]
この時間から4畳ボロアパートでワンカップ飲んでるんだけど、どうしてこんな人生になったのおれら
ソニー、ドルビービジョンや字幕の位置移動に対応した新UHD BDプレイヤー「UBP-X800M2」発表。地獄の黙示録のUHDも出るし時代来るぞ
【サッカー】<川淵三郎氏>「ハリル監督の時、出場出来るだけラッキーと考えてW杯を楽しんでくださいと講演で話した」と本音を告白
ディーマジェスティ、マカヒキ、サトノダイヤモンドは生まれた年が違ったらみんな三冠馬だった
【アメリカ】「革命の剣」と呼ばれたジョージ・ワシントンが実際に持っていた剣のコレクションが公開中 [10/26]
若槻千夏「10年間、休めたのはクマタンが稼いでくれたから」 大ヒットキャラ誕生秘話語る [ひよこ★]
ツイッター識者「ワニの作者の書籍化批判してる奴、「親がご飯作ってくれるのが当たり前レベルに程度の低い思考回路だぞ」
【アイドル】タトゥー入れた元NMB48#木下百花(23)、薬物使用疑う声に「やるわけねえだろ」★2 [ジョーカーマン★]
しゃがんで説明してくれる携帯ショップの女性店員のスカートの中を動画撮影していた46歳逮捕「説明を忘れないよう記録していただけ」
岡部麟「ホテル泊まる時はカーテンしめない」「外からは丸見えだけど服脱いだりしてる」「窓拭きの人と目が合ったことがある」
【テレビ】<玉川徹氏/「羽鳥慎一モーニングショー」>「桜を見る会」に後援者ら参加に「一言、せこい」「自分のお金でやってくれよ」
ボブ・ディランにシカトされ続けたノーベル賞の選考委員が遂にブチ切れる「無礼かつ傲慢」 [無断転載禁止]
中高生の時何かで失敗したり親が気に入らないこと言う度に「ヨットスクールに入れてやるか」って言われてたんだけどこれ普通なのか?
【レート速報】賭けマージャン1回あたりの勝ち負けは、1人当たり数千円〜2万円程度だったと朝日新聞が発表★4 [記憶たどり。★]
【事件】ブチギレ運送ドライバー、上司のフェラーリを大型トラックで破壊 貸与されたトラックが古かったことがきっかけ [ごまカンパチ★]
【サッカー】C大阪の韓国代表GKキム・ジンヒョン、釣り目ポーズの被害主張か 柏選手が試合中にサポーターと話し合う珍事★3
岸本ゆめの「まりあがモーニングさんに選ばれた時は嬉しくて、自分も負けてられへんけど応援したいなって思ってました」
【悲報】DELLでパソコンを買う→半年でモニターが映らなくなる→サポートに電話→画面がバリバリに割れたモニターを送りつけられる
石田「私も横山のようにトークの上手いヤンタンレギュラーになりたかった。けどさんまから褒められて嬉しい!まだ完璧ではないけど」
パンの耳詰め合わせ買ったんだけど思ってたパン耳の形状じゃなくてトースター入らん [朝一から閉店までφ★]
ベジータ「ピッコロ!一つだけ聞かせてくれ・・・俺が死んだらあの世でカカロットに会えるか」
質問なんだけどモーニング娘。のファン数を100とした時の他のハロプロユニットの数字を教えてほしい
任天堂の東大卒達 完全にやらかす Switchの新しく追加されたゲーム一覧 電話番、ひげそり、ジョイコンまわしなどくだらないものばかり [無断転載禁止]
Apple信者「iPhoneはヌルサク!!」ハッタリアニメーションに騙されてるだけだった。実はAndroidより遅い
カントリーガールズの山木と森戸がラジオでかっさーを小馬鹿にしてたんだけど
【旭日旗】 「イマジン」を歌ったジョン・レノン、「旭日旗賛美」の息子に舌打ちするだろう(イラスト)[09/06]
【バカスタストーリー】セブンイレブン店員、おでん食べて吐く まーたインスタのストーリーでうp、炎上へ(動画あり)★2
【サッカー】長友佑都に出番を奪われた元バルサDFが痛烈批判!「インテル移籍は時間の無駄だった」
ザ・ノンフィクション「好きなことだけして生きていく (前編) 〜元ニートの再々再々出発〜」★3
ザ・ノンフィクション「好きなことだけして生きていく (前編) 〜元ニートの再々再々出発〜」★5 反省会
【イグ・ノーベル賞】「人肉食は低カロリー」などの研究に 賞金は10兆ジンバブエドル(ただし偽札)
【悲報】モデル・宮田聡子さん、ネットの誹謗中傷で自殺を意識した過去を語るも再びジャニオタから誹謗中傷を受けてしまう
ソ連時代のチェブラーシカ、全部日本語訳してくれ アニメはコレジャナイ感あるんだよ
24時間テレビ見てたんだけどモーニング娘「OG」っておかしくない?
【芸能】「ピエール瀧さんいい人ですよ。コカインやっちゃっただけで」おぎやはぎの発言が「この視点は大事」と称賛される「見直した★3
【サッカー】<レノファ山口>上野展裕監督が退任!「さあこれからという時だっただけに残念」J2第15節終了時点で、2勝4分け9敗で20位
【なもり世代】カントー、ジョウト、ホウエン、シンオウ、イッシュ、カロスの歴史を新たに描くアニメがyoutubeで公開! [無断転載禁止]
サイドウィンカー、ブレーキランプ、バックカメラをまとめて取り付け。「HEXAGON」はどんな自転車もスマートにしてくれる [無断転載禁止]
【芸能】「ピエール瀧さんいい人ですよ。コカインやっちゃっただけで」おぎやはぎの発言が「この視点は大事」と称賛される「見直した★2
昔深夜アニメでエヴァやってた時アスカが「子供なんていらないのに」って言ってるシーンあったじゃん
またあかねちんがラジオで「戻るなら未来?過去?ってアンケート本当に答えるだけ無駄」て熱弁して今度は室田山岸に諭されてるw
車が趣味なんだけどSNSに愛車の写真アップしてイイネをくれる人達のアカウント見たら・・・
【aiueo700】岩間好一さん、バッキバキに破壊されたので新車を購入するもさっそく集団ストーカーに南京錠をかけられ使用不可に
【サッカー】<エムバペ>人生初の野球観戦をしただけでなく、始球式も行ないMLBファンも熱狂!「ベーブルースみたいだ!」
Twitter民「黒川検事長の賭けマージャン朝日新聞記者によるハニトラだ!黒川さんはハメられたんだ!」
【動画】電車でカードを一枚落としただけで発狂するケンモメンが世界中に晒されてしまう
【大阪】スカートめくり男(29)を逮捕 女児の下着姿を携帯電話で動画撮影 「ストレスがたまって」 
ヒカキンは優しいとかいうイメージ←金たくさん手に入れて余裕がうまれたからそうなってるだけだよな
自称アウトドア好きの「ノースフェイス嫌い」率は異常 軽く話題出しただけで人格否定してくるレベル
【ネトウヨボブスレー】ジャマイカボブスレー協会「カナダがソリを貸してくれるってよ。やったぜ!」下町ボブスレーまたも大敗北へ★4
カードキャプターさくら セレクション 第28回 第69話 「さくらと現れたクロウ・リード」 1枚目
逗子ストーカー殺人事件、個人情報を漏らした当時63歳のジジイは「記憶にない」としらばっくれてその後は体調不良を理由に登庁せず。

人気検索: つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像
01:30:47 up 43 days, 21:30, 0 users, load average: 3.37, 3.80, 4.00

in 0.94969010353088 sec @0.15563106536865@1c3 on 060814