◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少... [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1596638953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Egg ★2020/08/05(水) 23:49:13.09ID:CAP_USER9
日本高野連は5日、硬式野球部員数が6年連続減少したことを発表した。

 1年生(新入)部員が4万7098人、2年生部員が4万5274人、3年生部員が4万5682人で、全体では5813人減少の13万8054人で、6年連続の減少となったとしている。

 部員数は栃木県を除く46都道府県で減少しており、最も減少したのが東京都の533人で、愛知県の460人、兵庫県の303人の順で続いた。部員数が最も多いのは東京都の9295人で、次いで愛知県の7381人、神奈川県の6518人で最も少ないのは鳥取県の766人。

 例年は5月末での集計結果を発表しているが、新型コロナウイルス感染拡大により休校措置となった加盟校が数多くあったことから、今年は7月末での集計となった。


8/5(水) 18:32 ディリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/468e68b840b15b43af88bb9022644f88c07a57f8

2名無しさん@恐縮です2020/08/05(水) 23:50:00.85ID:4CXb/1QP0
ピシャリ!

3名無しさん@恐縮です2020/08/05(水) 23:51:28.85ID:q9QRIKlq0
複数の高校が連合チーム作るってずるいよね。
ここまで無理して高校野球だけ特例にするって
もろ利権じゃん(´・ω・`)

4名無しさん@恐縮です2020/08/05(水) 23:52:05.37ID:1ZWNu3WP0
野球人気大暴落

マスゴミの露出量はほぼ独占しているのにww

スポーツとしての価値が大暴落したのです

5名無しさん@恐縮です2020/08/05(水) 23:52:53.06ID:cxOpPt5U0
そりゃ子供が減ってんだから

6名無しさん@恐縮です2020/08/05(水) 23:54:20.62ID:CVT5fUSL0
>>1
さすが少子化の10倍の速度で部員数が減っていく野球
「少子化ガー」とか言うアホがいるのが笑える

7名無しさん@恐縮です2020/08/05(水) 23:56:46.09ID:4JMqeNA10
ピッチャーとCatchや以外は、試合の殆どの時間立ってボール来るの待ってるかベンチに座ってるだけだもんな
そりゃやらんわ

8名無しさん@恐縮です2020/08/05(水) 23:57:24.80ID:4JMqeNA10
>>7
キャッチャーね

9名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:00:17.52ID:ztRmJIqi0
こういう記事も今更感が強いな
野球少年が激減してるのは間違いないし純然たる事実
このスレは焼き豚がどう意味不明な擁護と言い訳するか以外に楽しみがないな

10名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:00:23.36ID:QfR3g/t40
 
 
 
   臭い、汚い、カッコ悪い

   3Kスポーツ
 
 
 
 
 

11名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:01:13.51ID:H82fLjl20
>>10
たしかに

12名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:04:30.10ID:0VQmw/BD0
栃木「え?本当の数字出していいの?」

13名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:06:01.51ID:WB4E0YXG0
今の49代表
体制は何時まで
続けるのだろう

14名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:09:07.12ID:C7RDt74f0
こないだ野球部の助っ人に
ソバ班(そば打ち部)がいたニュースが
面白かったなw
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
https://www.asahi.com/articles/ASN7G5RL5N79UOOB017.html

15名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:09:52.16ID:Oh3M9PUh0
凄いね マスゴミ様が朝から晩まで連日連夜やきうの報道してあつもりとか意味不明なフレーズ連呼しても子供には全く響かないもんだねw

16名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:12:16.33ID:GfJ3pTIr0
これって2割くらい女子マネージャーを無理矢理加算して

選手に仕立て上げてるんだよな(笑)

17名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:13:21.12ID:6c9wNQC90
毎回毎回野球下げしたいようだけどさ
逆に競技人口増えた部活言ってみろよ

18名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:14:38.91ID:aEorgyyN0
>>14
誰がやっても経験者とそんなに差がでないのが野球のいいところだな
助っ人でも活躍できる

19名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:15:30.57ID:a2ETbghB0
>>17
少子化の何倍もの勢いで死滅していく不人気部活はやきうくらいだぞ?

20名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:15:52.07ID:+7NPM5Me0
>>17
バドミントン? 卓球とかも増えてんじゃなかったかな
陸上も増えてた

21名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:17:12.76ID:fNLrJQht0
高校野球ってより高校の部活やめちゃえよ
やりたい奴は地域クラブでやれば地域活性化、
高校教師の過労防止、一部のカ高校の宣伝目的回避…
良いことだらけだろ

22名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:17:40.90ID:vnUssA1N0
野球にとっての現実ってのは下げ要素なんだなwwwww

23名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:18:58.14ID:L6N7/y4T0
ただでさえ少子化なのに9人も集められないわ

24名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:19:08.66ID:y9tbhWtf0
住友グループのCMやらないしもう高校野球はいらんわ

25名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:19:15.54ID:JalZsomz0
>>17
バスケ

26名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:19:28.82ID:RXj9xO130
>>14
なんか

限界集落(野球部)にやってきた

若者ヘルパー(他の部活からの助っ人)

みたいだよね

最近の高校野球って

27名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:19:53.23ID:Ooj0tEXQ0
栃木すげーなw

28名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:20:00.82ID:BdP6cAFA0
>>23
やきうって9人だっけ?
もっと少ないと思ってた

29名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:20:17.89ID:ASdB5jaG0
>>13
10年くらいか
30年後には都道府県制を維持するのも難しいかも

30名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:21:46.17ID:N3yb8BmF0
おれ今26歳だけど
おじいちゃんになるころには野球ってなくなってそう

31名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:23:17.35ID:26nFKPHM0
男子高校生の10人に1人が野球部員のわけないと思うけど
ホントこれ?

32名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:23:40.10ID:Ooj0tEXQ0
主に3年生のための独自大会という触れ込みなのに、
助っ人かき集めて大会出場するのもおかしな話で

33名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:24:44.76ID:RXj9xO130
>>17
どの部活も少子化の影響は受けてるよ

でも野球だけ少子化の8倍のスピードで

減ってるのよ。


>◆少年野球人口は10年前の3分の2以下に

>2020年は、日本の少年野球の競技人口が、はっきり低下に転じた「2010年」から10年目に当たる。
>この時期から小学校(学童野球)、中学校(中体連)の野球競技人口が減少。
>今では10年前の3分の2以下になっている。この間、少子化も進んでいるが世代人口の減少は5%程度だから8倍ものスピードである。

34名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:27:24.98ID:JF0EX2TL0
つまらない
かっこわるい
あと何か理由ある?

35名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:27:34.45ID:Oh3M9PUh0
スマホでポチポチとすぐに色々出来る時代にバッターは交代制で自分の番終わったら後8人もいるという こんなくそめんどくさいシステムって他のスポーツであるでしょうか? 何が面白いの?

36名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:29:08.81ID:fOdarsfH0
>>17
競技かるた

37名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:29:17.74ID:Ooj0tEXQ0
この数字も本当かどうか誰にもわからないところが野球の凄いところ

38名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:29:23.56ID:Oh3M9PUh0
>>34
パワハラ・モラハラ 上の言う事は絶対 自分で考えることをしない 指示待ち人間 奴隷 宗教 全てが気持ち悪い野球

39名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:29:27.27ID:RIi1bCgE0
>>31
高校生 男子の数って170万人くらいなんだな
野球部13万8054人

確かに13人に一人くらいが野球部っていう割合になってくるな
強豪校でもありえねーと思うけどどういう事だこれ

40名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:29:53.96ID:JF0EX2TL0
>>38
ありすぎて草

41名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:31:21.72ID:JF0EX2TL0
>>39
これ確かにありえねーな
野球さんの嘘がどんどんバレていくwwwwwww

42名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:32:04.22ID:pNY5yMQC0
>>31
女子マネージャーが1割弱いるみたいだな

43名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:33:13.25ID:9n72hPpW0
>>1
棒振り原始人スゴロク
もうトチギ部族頼みかよ…orz

つぶやきシローの地元w

44名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:33:54.33ID:RIi1bCgE0
>>39
あ、男子に絞った場合で13人に1人だから強豪校ならそれはあり得るか
まあ他の多くの学校ではまず無理そうだけど

45名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:35:25.55ID:jOpJIFkN0
コロナ下でも唯一と言っていいレベルで
大会も用意して貰える社会が特別扱いする事
許してる特権階級な部活なのに

46名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:37:05.61ID:N/DH+8Yh0
>>31
>>39
これ見たら高野連発表の数字がいかにデタラメか分かるよ。

↓中学部員の大幅な減少にもかかわらず16万台で維持されてきた高校部員の数
2009年 中学30万 高校17万
2017年 中学17万 高校16万

しかし予想以上にハイペースで減少する中学部員の数と整合性がとれなくなり、数字の調整がはじまったのが現状

47名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:40:29.03ID:mT2LUDdo0
2004年生まれは111万人
2019年生まれは86万人
これからも減っていく
でも男の8%は野球部ってのは多いだろう

48名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:41:49.42ID:RIi1bCgE0
>>46

高野連て学生に関わることを許されてるちゃんとした組織だよね?(ちゃんとしてるなんて全く思わないけど)
よくもまあここまで堂々と嘘をつけるものだな

49名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:46:03.67ID:mGQViZc+0
やきうって嘘の塊だよね
見苦しいというか何というか

50名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:53:14.07ID:0W25p3s00
>>39
野球だけ高体連じゃなくて高野連が適当に発表してる数字だからね
胴元が押し紙で有名な新聞屋なんだから察してあげて

51名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:53:51.49ID:7aNdp+cV0
>>17
二年連続一番減少したサカ豚さんが頑張ってるだけや

52名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:55:40.83ID:SO3vEj5p0
野球の減少スピードだけは異常って話。

53名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 00:56:37.81ID:QWzbunIL0
自分の子供には絶対にやきうなんかやらせない

54名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 01:04:03.92ID:y9tbhWtf0
野球競技人口の実態調査するとかで
大騒ぎして五年以上経つけど何の発表も無いやん

55名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 01:09:26.28ID:AalpgpYe0
野球は犯罪者養成競技だからさっさと滅びた方がいい

56名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 01:15:46.31ID:3Mc9LsPr0
毎年出産数減ってるから当たり前
増えてから騒げ

57名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 01:31:47.53ID:4QaJ+K2d0
今時野球ってw

58名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 01:51:28.06ID:7gPLYp3c0
すごろくはスポーツじゃないから

59名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 02:28:34.59ID:cBpcI4ev0
栃木でなく岩手だったら
「なるほどコロナの影響ですね」と

60名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 03:10:14.55ID:A791Ci+A0
焼き豚ども気にすんなよ。野球の競技人口が増えている国なんて世界中どこ探しても存在しねえんだからw

61名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 03:46:32.87ID:b9R5PAiA0
少子化が進んでいるのに一年生の部員が一番多いってところに野球人気の復活が見て取れるだろ
大谷や佐々木の活躍が効いているのかね
実際にスポーツニュースでも野球取り上げる機会が多いしな

62名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 03:50:06.49ID:h2QKtrfr0
>>61
大谷の活躍とかギャグかイヤミか

63名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 03:56:35.44ID:h2QKtrfr0
>>17
五輪競技も増えてるよ
場所確保が難しい冬のフィギュアもカーリングすらもリンクが増えてる
もう野球一択ではなく選べる時代になってテレビ放送もネットとかで海外の試合が見れるようになったのも大きいよ
昔は部活から始めるしかなかったから野球部しか選びようがなかった

64名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 04:02:01.35ID:h2QKtrfr0
>>42
昔はあったんだよなあそれ女子マネが部員より多かったの
南ちゃんを探せという番組まで

65名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 04:03:36.59ID:nNE15k8A0
ダンス部が結構色んな学校にできてる。女が多いけど。

eスポーツとか色んな部活が出来ていい時代になったね。

66名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 04:30:31.00ID:6B+vRYga0
まーたサッカーに負けたのか
これで何年連続よ

67名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 04:55:15.08ID:Oh3M9PUh0
>>61
佐々木って誰よ?本気で知らんわ 大魔神か?

68名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 04:58:23.46ID:IuyA+fjq0
同学年の部員が少ないとビンタが回ってくるのが早くて頬っぺたがずーっと赤いままいやんはずかしぃ

69名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 04:59:49.07ID:Vuru/rBP0
まさか女子マネージャーは部員に含まれていないよね?

高体連に加入したらもっと衝撃的数字が出ると思うんだけどなあ

70名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 05:02:53.28ID:A791Ci+A0
>>61
お前は毎日スポーツ新聞を読んでるような変わり者だろ?大谷が世界の大谷だと本気で思ってそうな奴だなお前はw

71名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 05:03:33.30ID:IuyA+fjq0
1.ホームラン禁止
2.投手は120km以上の球速による投球禁止
3.投手は変化球の投球禁止
必ず打てるようにして、守備メインの試合に変更する

72名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 05:25:44.04ID:ITSnFB0g0
栃木だけ取り残されてて草

73名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:08:48.08ID:NGWzbCcd0
やきうwww

74名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:10:43.97ID:i+LVjkA20
だが朝日新聞社の利権は続く

75名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:14:48.95ID:xMZkoFfe0
>>39
いまどきは理系進学クラスの他にスポーツ進学クラスってのがあってな
男子生徒のほぼ1/3が部員って学校は実在する
所属してるだけでどっかの大学には推薦で行けるw

76名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:17:14.67ID:JC18tt960
いや、人口減少だからだろ

77名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:17:59.06ID:e1TTnI3A0
栃木は江川伝説が行き渡ってそうだ

78名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:19:28.21ID:S4y58XVu0
この減りっぷりやべーな。女子マネも含まれてるのにw甲子園中止なったからもっと減るよ
想像以上に甲子園信仰が強いのわかったし目標無くなったら野球やらなくなるからね

79名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:21:51.12ID:fBXso4Mq0
今時、野球て親が無理やりやらせるでしょ

80名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:25:59.48ID:DgFZU4+p0
やたらだらだらした練習で一日中やってるからな
親も大変だわ

81名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:27:31.73ID:S4y58XVu0
>>61
そりゃ学年上がるたびにやめてく部員がいるんだから一年が一番多いのが普通だよ

82名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:28:19.56ID:vsv2S5RW0
>>81
それだけ野球部の練習は過酷ってことなんだよね
フィジカルエリートじゃないと残れないっていう

83名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:32:11.66ID:VBe5M+K/0
そもそも母数の学生数が減ってるだろ
コロナの感染者と同じで上っ面な数字だな
記事にするなら、他の競技より減少率が拡大してるかどうかだろ

84名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:37:45.24ID:6vULNxxy0
いい加減、規定人数を満たない野球部を無理矢理存続させる差別はやめるべき

85名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:38:08.86ID:POgCHcsy0
運動神経抜群な子供はみんな野球に行くから最近の子は現実的で平凡な子は野球を避けちゃうんだよね
フィジカルエリートしか野球に残らず、残りはバスケやサッカー、テニスなどに行く

86名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:54:51.28ID:HVVx2H2W0
拾いもんだけど最新のデータはどうなってるんだろう?

◇日本中学校体育連盟(中体連) 加盟校調査集計(男子) 平成21年 → 平成27年

増加率ベスト3
1位 +19.9% バドミントン
2位 +14.0% 水泳
3位 +*6.3% サッカー ☆

減少率ワースト3
1位 −34.1% 野球 ★
2位 −33.8% ソフトボール
3位 −23.8% 柔道


増加数ベスト3
1位 +14,076人 サッカー ☆
2位 +*7,280人 バドミントン
3位 +*6,366人 バスケ

減少数ワースト3  
1位 −104,565人 野球 ★
2位 −*8,006人 柔道
3位 −*6,963人 剣道

87名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:58:41.74ID:86MKORC00
>>75
どれだけそういう学校があってやきう部が何人いるか…
全学年でやきう部がギリギリの人数ってとこだって珍しくないんだからさ

88名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 06:58:53.36ID:KUGHlJl00
>>80
アホだよな。完全に無駄と分かってるけどやめられない

89名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:00:04.53ID:haCn8E3E0
フィジカルエリートがやってるのに誰もメジャーじゃ通用しないねぇw
日本人には向いてないだろw

90名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:02:08.22ID:86MKORC00
>>88
本当にちゃんとした練習をしてるのなら、時間的に考えたらオーバーワークなのはバカでも分かるはずなんだけどな
時代遅れのやきうの監督には現代の常識は通じないor密度のとてつもなく低い練習をダラダラしている
のどちらかだろうな

91名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:03:26.68ID:HhbvCtOO0
>>86
桁が違うってこの事だな野球をやったら奨学金出すくらいやらないとダメなんじゃないか

92名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:04:30.20ID:shQm1R8p0
この手の野球離れの記事をよく見るけど、何が悪いの?
高野連や野球関係者は飯の食い扶持減って困るかも知れないけど、国民は何も困らないよ。
スポーツ離れなら困るけど、スポーツ離れは起きてないし、むしろスポーツテストの成績はソフトボール投げ以外は上がってる。
野球の練習って、極論すれば投げる、打つをひたすら繰り返すだけだから、総合的な体力・運動能力を高めるためには効率が悪いんだよ。
みんなが野球をやるしか無かった時代のスポーツより、みんなが好きな種目を選んで取り組めるようになった現代のスポーツの方が確実に国民の健康増進には貢献してますよ。
野球離れって、むしろ国民にとってはプラスなんじゃないの?
野球部員はもっと減った方が国益に資するんじゃないの?

93名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:06:37.52ID:9bmKJOzk0
今時野球なんて親が野球バカで子供にもやらせる以外はない

94名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:07:22.35ID:LCOHZw+q0
>>86
野球はスポーツというより道の類なんよな
まさにそれが理由で人が離れてる

95名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:08:54.74ID:dV7y3dlJ0
>>82
辞める理由はそれではない

96名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:11:20.86ID:HVVx2H2W0
>>85
野球のフィジカルエリートは佐々木ローキだからな
ブルペンで肩を作って疲労し豆が潰れ、コロナ期間中に投球動画をアップロードして疲労

なにをもってエリートなんだろうか

97名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:12:12.21ID:tGlf/bTV0
今どき野球とか(笑)

98名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:15:47.53ID:7iFhTYLe0
なぜ栃木かと思ったら作新か

99名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:21:42.49ID:HVVx2H2W0
未だにこんな虐待根性論やってるんだぜ?
子供も親も野球なんてしたくないしやらせたくないよ。


【野球】骨折3カ所完治してない大曲・田仲陽稀が4失点完投/秋田
[2020年7月9日19時45分]
https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/202007090000785_m.html

昨夏8強の大曲は、骨折が完治していない手負いのエース田仲陽稀投手(3年)が139球の熱投。
(中略)
傷だらけの体で勝利に導いた。腰の疲労骨折など計3カ所を骨折し、いずれも完治はしていない。
それでもエースとして痛みをこらえながら結果を残した。
4回には苦手の打撃でも貢献。

100名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:25:50.50ID:InMLY0Ai0
>>13
高校ラグビーみたいに意地でも1県1校、出場させるだろ
高校ラグビーは少ない所だと、1県2〜4校しか予選に出ないけど
それでも1県に1校出場させてるし
高校野球も地方だと10年後には、予選に10校以下が当たり前になるだろ

101名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:25:51.59ID:jgMKspGJ0
去年の出生数が86万とかだからな。昔は160万とかだったのに

102名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:26:37.37ID:gVotu5U90
熱さに頼らないと盛り上がらないヘボ部活

103名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:33:03.32ID:wmN0VoJV0
>>14
誰でも出来るって面ではいいかもね

104名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:43:26.42ID:3h2pYMkt0
>>85
この理屈を考察すると、フィジカルエリートの誕生率を仮に100人に1人として、出産数は約90万人だから毎年9000人のフィジカルエリートが産まれる計算になる
1チーム9人でポジション被らずに野球をやった場合、最大で年間1000チーム分の選手を確保する事が出来るが、現状で高校野球の参加校数の約4000校分の選手を確保する事が出来ない
そうなると所謂強豪校は金にモノを言わせて選手確保に走るだろうが、弱小校の野球部軒並み廃部になり、野球道具を生産している企業は撤退していき、衰退する

105名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 07:45:06.09ID:lvKIdjMR0
原子爆弾を落とされたのに、やきうに夢中なジャップは知的障害者だよ

106名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:01:49.41ID:Kr7jcWuC0
>>3
地元じゃ、今年5校連合できてたよ

107名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:20:05.46ID:GfJ3pTIr0
>>85
お前は哀れな幻覚願望でまた恥を晒してるんだな(笑)


【野球】日本ハムのスカウト「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」★7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327274410/

> 特に野手には、なかなかいい素材がいない」と、
> アマ球界をとりまく現状を嘆く。
> 少子化や若年層の野球離れが、状況をより深刻な
> ものにしている。


【野球】子どもが野球にそっぽ  体育が「5」の子どもたちはサッカーに行く
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400812605/

【野球消滅】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日 日ハム大渕スカウト「時代の流れとして野球は淘汰されると感じている」★8
s://2chb.net/r/mnewsplus/1510384837/

108名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:23:32.37ID:ZTleuPA40
栃木だけなんでw

地元の希望作新学院があるからか

109名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:24:27.25ID:GfJ3pTIr0
>>85
ゴミしか集まってないからこんな国に惨敗するだけ(笑)

【野球】U18W杯 スーパーラウンド 日本 1-4 オーストラリア 日本代表、決勝進出ならず 5位で大会を終える ★12
s://2chb.net/r/mnewsplus/1568023501/


【野球】<ここが違うよ、日本とオーストラリアのプロ野球>兼業が当たり前、野球は「アルバイト」観客が1000を超えることはなかなかない
s://2chb.net/r/mnewsplus/1549114079/

【野球】たかが野球、されど野球豪州ベースボール事情 選手は“兼業”、ビール工場・消防士・教師…WBCで日本と激突
s://2chb.net/r/mnewsplus/1486785104/

【野球】オーストラリアのプロ野球事情:ウィンターリーグを探る 野球人気向上せず、今シーズンは40試合に縮小も…
s://2chb.net/r/mnewsplus/1482495451/

2年前にMLBが資本撤退で豪州プロ野球の台所事情は苦しく、国内の野球人気も高くないが、ABLを潰す訳にはいかないので、日本との提携強化に舵
s://2chb.net/r/mnewsplus/1510760354/

110名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:25:27.00ID:o19rHKrH0
逆になんで栃木は増えとるの?

111名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:32:42.91ID:vxQ1gJLm0
この蒸し暑い中で長ズボン、ソックス2枚重ね履き 上も重ね着で
基地外スタイルだな

112名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:32:43.99ID:W5zZhU3+0
これからはハーフだらけのチームが優勝
野球以外も同じく

113名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:40:12.44ID:LDQ9SgU00
去年は9000人減少
今年は6000人減少
良かったな進歩してるじゃないか

114名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:43:05.30ID:GfJ3pTIr0
>>113
オールマスゴミ総出で煽りまくらないと
右肩下がりが垂直落下になってしまうから必死だよな(笑)

115名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:43:05.37ID:W5zZhU3+0
>>34
締めつけの洗脳からの脱却

116名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:43:39.36ID:n/6tFyVf0
野球は日本社会の害悪そのもの

117名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:44:07.95ID:LvtOF6Cu0
>>110
ヒント
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

栃木県には流行が40年遅れて伝わるから

118名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:47:32.36ID:k61NvgbZ0
かきあげが載ってる!

119名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:56:30.23ID:rRSysd2a0
>>75
やきう部員がホームレスを殺した朝日大学って男子学生1700人いてやきう部員が170人なんだよな
やきう部廃部なんてしたら経営危機になるだろな

120名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 08:59:31.85ID:+QWmLmpR0
>>117
餃子の絵とシンクロしてて草

121名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:14:00.07ID:LDQ9SgU00
野球経験者の子供がサッカーを選ぶなんてよく聞く話だしな
子供を繋ぎ止める文化がすでに弱々しくなってる

122名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:17:59.41ID:IsjOtA1H0
久保建英のビジャレアル移籍が秒読み段階に!エメリ監督が熱望、買取OPはなし
https://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/villarreal-takefusakubo-202008052010/12zbl78b3gybk1gqfaxuoq1pim

> ビジャレアルは250万ユーロ(約3億1300万円)とされる久保のサラリーを
> 全額負担することになる


手取り3.13億円ということは日本のプロ野球式の発表(65.1%の税込み)だと
8億9685万円ということになる

19歳で年俸 約9億円

日本国内のプロ野球選手で肩を並べられるものは誰もいなくなるわけだ

123名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:20:22.47ID:IsjOtA1H0
発狂焼き豚「し、少子化ガー」

◆ 10年前とどう変わった?高校生のスポーツ人口ランキング、
 女子1位は今も昔もバレーボール、男子1位は?
 https://dime.jp/genre/790371/

ドラフトで優秀選手が何人も選ばれたり、高校野球の話題性は衰え知らずだが、
肝心の野球部員は10年で1万6000人以上も減少。
人気ナンバーワンの座もサッカーに奪われている。

しかもここ10年でこれだけ大幅に激減しているのは野球のみ。
男子に限れば、ほかのスポーツはテニスと弓道以外すべて増加しているのだ。

つまり部員減少の理由は少子化ではなく野球部員が減った分、ほかの部活に
流れている可能性が高い。

一方、女子の人気はバレーボール。統計が存在する2003年から不動の1位だが、
ここ10年で8540人とかなり減っている。他はほぼ順位に変化がないが、そんな中で
8位にアップしたのが卓球で、部員が4638人も大幅に増えている。
また順位は同じだが、バドミントンも4612人の大幅増!
近い将来、この2競技がバレーボールを超えるかも?

124名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:20:51.13ID:IsjOtA1H0
たった11しかないプロ野球のお膝元ですら、子供に見捨てられてサッカーに
走られているのが野球の現実

プロ野球のフランチャイズで野球の部員数がサッカー部員に抜かれた地区を
抜かれた年の順に並べてみた

神奈川 平成18年に逆転
東京都 平成19年に逆転
埼玉県 平成20年に逆転
千葉県 平成22年に逆転
大阪府 平成23年に逆転
愛知県 平成24年に逆転
福岡県 平成25年に逆転
広島県 平成26年に逆転
北海道 平成26年に逆転
宮城県 平成27年に逆転  

兵庫県のみギリギリ野球人口が上回っている

やっぱり都市部から子供はサッカーに乗り換えているなあ
ところが日本では田舎にはJリーグのチームはあっても野球はない
まさに逃げ場なし

125名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:21:10.12ID:IsjOtA1H0
日本一常連球団・ソフトバンクの地元、福岡の少年野球人口の現状

わずか数年で地元の少年野球人口が4割減!

日本一になればなるほど一割近くの割合で競技人口が減って行く
もはやホラーの世界だ


○中体連競技人口の推移

野球

平成21年 12,804
平成22年 12,210 
平成23年 11,292  ☆ホークス日本一
平成24年 10,266 
平成25年. 9,442
平成26年. 8,662  ☆ホークス日本一
平成27年. 7,846  ☆ホークス日本一

サッカー

平成21年 7,993
平成22年 8,112
平成23年 8,920
平成24年 9,501
平成25年 9,820 ★サッカー人口が野球を抜く
平成26年 9,634
平成27年 9,205

126名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:22:10.85ID:+QWmLmpR0
>>125
これの最新版ない?
>>86

127名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:22:23.32ID:IsjOtA1H0
ずっと前から言われてる

「野球人口は少子化の7倍のスピードで激減している」

【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


中学校野球部員数

     野球部員数   増減    対前年比 対2009年比
2009年 307,053人    
2010年 290,755人  −16,038人  5.2%減
2011年 280,917人  −10,098人  3.5%減  *8.5%減
2012年 261,527人  −19,930人  6.9%減  14.8%減
2013年 242,290人  −19,237人  7.4%減  21.1%減
2014年 221,150人  −21,140人  8.7%減  30.0%減
2015年 202,470人  −18,680人  8.4%減  34.1%減 
2016年 185,314人  −17,156人  8.5%減  39.6%減
2017年 174,343人  −10,971人  5.9%減  43.2%減


日本中学校体育連盟(中体連) 加盟校調査集計(男子) 平成21年 → 平成27年

 増加率ベスト3              減少率ワースト3

 1位 +19.9% バドミントン      . 1位 −34.1% 野球 ★
 2位 +14.0% 水泳           2位 −33.8% ソフトボール
 3位 +*6.3% サッカー         3位 −23.8% 柔道


 増加数ベスト3              減少数ワースト3

 1位 +14,076人 サッカー       1位 −104,565人 野球 ★
 2位 +*7,280人 バドミントン     2位 −*8,006人 柔道
 3位 +*6,366人 バスケ        3位 −*6,963人 剣道

128名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:25:09.24ID:+QWmLmpR0
>>127
8倍だよ
>>33

129名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:27:52.54ID:IsjOtA1H0
>>104
> そうなると所謂強豪校は金にモノを言わせて選手確保に走るだろうが、弱小校の野球部
> 軒並み廃部になり、野球道具を生産している企業は撤退していき、衰退する


<決算速報>ゼット、21年3月期第1四半期決算は純損益3.4億円の赤字
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20200805-00630126-mosf-stocks

本格的な終わりの始まりだ

130名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:29:18.93ID:IsjOtA1H0
「野球は消える、時代の流れ」 

北海道日本ハムファイターズの大渕隆スカウトディレクターは金の卵を探して
日本全国を巡る中、野球人口減少の惨状を見聞きしてきた。

「時代の流れとして、野球は淘汰されるんだなと感じています。

ダイバーシティと言われる中、競技も多様化されて当然。それなのに野球界では
『巨人、大鵬、卵焼き』の流れがまだあると思っている人がいます。
日本に野球があって当たり前だと思う感覚を早く捨て去らないといけない」
news/2603459/images/1702007


【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日★4
http://2chb.net/r/mnewsplus/1510149199/

【野球消滅】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
日ハム大渕スカウト「時代の流れとして野球は淘汰されると感じている」★8
http://2chb.net/r/mnewsplus/1510384837/

131名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:30:27.01ID:LDQ9SgU00
崩壊するときはあっという間で誰にも止められない

132名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:31:19.41ID:mZxr+EQj0
実は今各地方でやってる大会のニュースは面白い
「試合までに人数集まらなかった」「ルールがわからない選手が続出」「勝っても次の試合辞退」とかめちゃくちゃ

133名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:33:47.32ID:fBrEBXeB0
野球やフィギュアスケートみたいな
海外ではマイナーな国内ジジババ専門競技の方が色々いじって商売しやすいんだろうな

フィギュアスケート男子シングル
競技会出場者数公式データ2019〜2020年版

全世界:114人
ソース:http://www.isuresult...b2019-20/sbtsmto.htm

全世界の男子シングルのシニアクラス大会総出場選手は114人

ちなみに現在の歴代最高得点保持者で世界王者は現役イェール大生
普段はコーチも不在で1日2時間だけの自主トレ、コーチの指導は大会前10日程度らしい
超難関大学の勉強の片手間で世界王者になれちゃう競技って他にある?

134名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:43:36.61ID:T0XhgweN0
子供が減ってるのに部員減らないわけないだろ
6年連続ってのが嘘くさい
75年くらいまでが団塊ジュニアのピークみたいだから 90年前後が最盛期
そう考えると20年以上は減少してるはず

135名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:49:31.41ID:xPsyLtEf0
>>134
平成26年か27年あたりがやきう部員のピークで17万人超
おかしいよなあ

136名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:53:23.64ID:KjARrfrW0
>>34
未だに坊主にしなきゃいけないところあるよね……ああいうのが嫌

137名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:54:42.00ID:IsjOtA1H0
◆「フィギュアは競技人口200人!」とデマ拡散する焼き豚に対する怒りの声


651 名無しさん@恐縮です 2019/11/05(火) 03:23:40.48
ちなみに「200人」とは?捏造はそっちだろう

日本だけでも2018年登録4000人
ググると連盟は正確には公表していないがフィギュアの競技人口のルールは
級を持っている「選手登録」からカウント
野球みたいに素人の草野球までカウントしていない

>(カウントのルール)
>・試合の「教室級」は数えるがエキシビや発表会は試合としてカウントしない
>・その年度の最後の出場試合で級を認定する
>・試合の出場級が明確な場合は級が確定するが、幅があるクラス(例えば
> 2007年以前の女子ノービスBは3級以上)では最も低い級と推測する
> それ以前に級が明確なクラスに出場していればそれを採用する

138名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:55:17.50ID:IsjOtA1H0
【野球が1スポーツの希少な国と地域】

キューバ   いまどき社会主義の貧乏国
ドミニカ   最貧困の小国
プエルトリコ  正確にはアメリカ領プエルトリコ
ニカラグア   無名な貧乏国
パナマ     無名な貧乏国 
ベネズエラ   人気ではサッカーにかなり肉薄されている
台湾      八百長問題でバスケに人気抜かれる
大阪      住人の半数近くが在日朝鮮人


やはり貧乏国がほとんど、何故か小さい島国が多い、もう駄目だろうw

アメリカ国内でもアメフト人気に惨敗で、90年代以降アメリカ全体が
野球に熱狂し盛り上がるような事はまったく無くなった
MLBは4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いこともあり
「野球が一番人気の先進国」は地球上から事実上消滅したw

かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるために
「野球は金がかかるから貧乏な途上国には広まらない」とか
「野球はルールが複雑だから馬鹿には理解できない」と言っていたが、
いまや野球はドミニカ・キューバ・プエルトリコ・パナマ・ニカラグア等
まさに貧乏で「民度の低い」国にしか存続していないのが現実

139名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:55:22.32ID:S4y58XVu0
>>108
むしろ作新ばかりが甲子園出てるとノーチャンスだからって部員減る要因になるんだけど増えたのか

140名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:55:47.21ID:IsjOtA1H0
既にアメリカでも不人気のマイナーレジャー・野球

「アメリカは世界の中心だが、野球はアメリカの中心ではない」は至言


2018年アメリカの年間ツイート数

◇最もツイートされたスポーツイベント

1位 FIFAワールドカップ
2位 平昌オリンピック
3位 NBAファイナル
4位 大学バスケトーナメント
5位 NFLドラフト


◇最もツイートされたスポーツゲーム

1位 NFLスーパーボウル、イーグルス対ペイトリオッツ
2位 大学アメフト決勝、アラバマ大対ジョージア大
3位 NFLプレーオフ、ジャガーズ対ペイトリオッツ
4位 NBAファイナル第1戦、キャバリアーズ対ウォリアーズ
5位 NFLプレーオフ、バイキングス対イーグルス
https://www.sporttechie.com/lebron-james-colin-kaepernick-were-most-tweeted-about-u-s-athletes-in-2018/ 

141名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:55:56.06ID:LDQ9SgU00
たった6年で3〜4万人の競技人口が減った
野球の恐ろしいところは絶対数よりその減少のスピード

142名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:57:27.67ID:LDQ9SgU00
いつまで国内でメジャースポーツ面できるか見ものだな

143名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:57:30.51ID:IsjOtA1H0
ワールドシリーズMVPがアメリカの賞の選考で羽生に勝てないんだよ?

日本のマスゴミは「大谷が全米で大人気!」なんてホラを吹き続けていたけど、
僻地アナハイムの最下位争い球団の、地元ですら知られていないベンチウォーマー
DH専用助っ人アジア人でしかない大谷が「全米で大人気!」だなんて妄想、頭の
おかしい人でない限り公言できないよなあ


【フィギュア】羽生結弦、NHK杯前に勲章 米選出“アスリート版月間MVP”受賞!
ワールドシリーズMVP右腕ストラスバーグら抑える
http://2chb.net/r/mnewsplus/1575263151/

男女別に毎月、当該月に顕著な活躍を見せるアスリートを表彰する同賞。
男子部門で羽生は、10月に開催されたスケートカナダにおいて自己ベストを
更新する322.59点で優勝。今季の世界最高得点で、2位に59.82ポイントという
圧倒的な大差をつけて表彰台の頂点に立ったことが評価された。
s://the-ans.jp/news/94616/

144名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:58:30.86ID:IsjOtA1H0
■野球は“世界”も捏造


サッカー FIFA加盟国:209の国と地域
  ↓
FIFAランキングを見ると…
 100ポイント以上の国 :161ヶ国
 10ポイント以下の国 : 9ヶ国 (うち、ポイントゼロの国:3ヶ国)


世界野球 IBAF加盟国:124の国と地域
  ↓
IBAFランキングを見ると…
 100ポイント以上の国 :15ヶ国
 10ポイント以下の国 :80ヶ国 (うち、ポイントゼロの国:50ヶ国)


加盟国のうち
実態なしの国   全体の40%
実態ほぼなしの国 全体の65%


ポイントの算出方法が違うとはいえ、野球はほとんどの国で実態が無い
ランキングに名前は載っているけれど、「野球?なにそれ」という国が
加盟国の大半なのが野球の現実。


女子野球などは、ワールドカップで世界ベスト8・ベスト4の国の
先発投手がストライクを投げられず、準決勝・準々決勝で押し出しだらけの
コールドゲームが続出する惨状。

145名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:59:21.56ID:iN/writg0
>>1
高野連が必死で部員数捏造しても限界ニダ
悔しいニダ

146名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 09:59:37.09ID:IsjOtA1H0
>>136
甲子園球児の髪型、強制は少数でも87%が丸刈り 識者は「『自主的』と言うのは危うい」
【ハフポスト独自調査】2019年08月07日

高校野球でおなじみとなっている坊主頭について、ハフポスト日本版は甲子園出場校を対象に
調査を実施した。野球部の髪型が「坊主」と回答したのは43校で、全体の87%に上った。
その中で、ほとんどの高校が髪型を自由としているが、選手が自主的に坊主にしていると説明。
「伝統」や「慣習」などが理由だという。
自由なはずなのに、なぜ同じ髪型ばかりなのか。

部活動の問題に詳しい名古屋大学院の内田良准教授は、
「多くの学校が、部員が同じ髪型にしていることについて、自主的と言ってしまうことに
危うさを感じます。伝統や慣習といういい加減な言葉で、半ば強制していることを
ごまかしているのではないでしょうか」と問題視する。

■坊主の学校、かつては3割だった。

日本高校野球連盟と朝日新聞社が、全国およそ4000校の加盟校を対象に、5年ごとに実施している
アンケート調査を見ると、高校野球界の坊主頭の割合はここ25年で大きく変動している。
高野連によると、調査を始めた1993年度は、部員の頭髪を「丸刈り」と決めていた学校は
51.1%だった。次の98年度には30.9%に急減したが、そこから増加に転じた。
03年度は46.4%、08年度は69.2%で、13年度は79.4%とピークを迎えた。
直近の18年度は76.8%で、ほぼ横ばいとなっている。

高野連は、ハフポスト日本版に「野球部員の頭髪については各加盟校の判断にお任せしております」
と話している。

内田良准教授は「自分のことを選択できる子供を育てるのが高校教育です」と、高校野球が
教育理念とかけ離れていると指摘する。
「今は、髪型を一つに決める時代ではありません。髪型という身近なことからでも、
自分で選択肢を選んでいく流れとは逆行しています。
とりわけ、本人の身体に関わることに介入しているのは、大きな問題です」

強制している学校については、「ありえない。黒染め強要や地毛証明書など、堂々と
身体に介入するブラック校則が明るみに出ていますが、その象徴的な事例です」と批判した。

球数制限の問題にも触れながら、子供の人権侵害に関わることだと訴える。

「伝統や野球特有と言っても、今の時代は認められないと気づいて欲しい。
子供の人権、安全を考えた上で、教育活動の野球が成り立つはずが、人権や安全を
踏みにじる形で野球が成り立ってしまっている。
その大前提に立ち返って、髪型の自由について考えてほしい」

147名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:01:28.48ID:IsjOtA1H0
2009年の野球部員数を100とすると、一年おきに 

2010年 94.7
2011年 91.5
2012年 85.2
2013年 78.9
2014年 72.0
2015年 65.9
2016年 60.4

と、とうとう三分の二を割ったことになる

このペースでいけば、近い時期に
「野球の競技人口は10年経たずに半減した」
ということになるのは確実と言われて実際そうなった


本当に十年前は、ここまで物凄い勢いで野球が崩壊するとは
正直思っていなかった

148名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:02:28.14ID:IsjOtA1H0
2000年からの20年は野球の「転落・衰退」の時期だったけれど、2020年は間違いなく
野球「崩壊」のはじまりの年として後世記録されるだろう。


「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

国税庁のこの通称「通達」によって、プロ野球だけは税金をじゃぶじゃぶ使って
かかった経費を補填できる、実質的な脱税ツールとして政財界に重宝されてきた。
昭和の昔から年間数十億の赤字を垂れ流していたプロ野球がまがりなりにも存続し
マスゴミはじめ企業が必死に持ち上げてきたのは、ただただこの「通達」の恩恵を
守り、自分たちもおこぼれにあずかりたいという欲求によるものだった。
これが実態のない「野球人気」の幻想を日本人に押し付けてきた主因だった。

ところが今年5月19日に日本のプロスポーツ史をひっくり返すような大事件が起きた。

国税庁が「税優遇」新解釈示したJリーグ専務理事のスゴ腕。歴史的回答の全貌を解説する
https://real-sports.jp/page/articles/392989459454362769

19日、Jリーグの村井満チェアマンと木村正明専務理事が理事会後の会見で報告した内容は
「プロ野球とJリーグが同じ扱いとなった」と国税庁から明確に提示されたというもの。
「(税優遇の対象は)すべてのスポーツになります。サッカーならJFL、アマチュアも該当します」

プロ野球だけに許されていた税制優遇が、アマチュアを含む野球以外のスポーツ全般に
適用されることになったのだ。
端的に言えば、プロ野球だけが持っていた特権がすべてのスポーツに開放され、
きちんと経理を示せる企業はプロ野球にこだわる必要がなくなったのである。

時代遅れの野球利権に絡み取られた一部マスコミや業界人は果たして対応できるのか?
Jリーグによってとんでもない時代が扉をこじ開けられたものだ。

149名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:06:53.73ID:/dXyv2w50
これでも女子マネと助っ人部員含めた水増しの数字なんだよね
実際に野球部一筋の奴は既に10万人以下だよ

150名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:09:28.42ID:ceIEQV1k0
いよいよ地方でも誤魔化す事が出来なくなってきたかw

これからは、やきうニュース要らないだろ

151名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:22:28.83ID:PuBK5NDL0
プロ野球球団がない地域では野球離れやべぇんだよな
年1の地方開催でも客入らん

152名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:25:01.78ID:jq5KSGxg0
プロやきう球団ある都道府県でもやきう部員激減してるよ
むしろ東北北陸和歌山山陰四国宮崎あたりの方がまだ状況はマシ

153名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:32:16.63ID:PuBK5NDL0
>>152
野球は少数精鋭だからね

154名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:33:50.29ID:kYuCAGOR0
実数はもっと減ってそう
まじで最近野球部は人集まらないからな
サッカーバスケ卓球が人気
特に卓球はブームが起こってる

155名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:35:57.31ID:Ux09IMZA0
まだ坊主強制なのか?草

156名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:37:33.73ID:kYuCAGOR0
野球は今後さらに競技人口が減る
今の時代野球みたいなダラダラした競技は合ってない
アメリカでは野球離れが加速してる
日本も野球離れが止まらない
野球はオワコン

157名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:38:56.74ID:gs8/Dnyd0
みんな甲子園に行けるようになるんじゃね

158名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:39:48.49ID:PuBK5NDL0
>>156
プロ野球の観客動員数見てみろよ

159名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:47:17.85ID:QJ1UGVWo0
>>1
増えた土地があることに驚いた

160名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 10:52:05.33ID:/dXyv2w50
>>155
100年やっててやっと最近スパイクが黒以外も認められたからね
坊主強制が無くなるまであと何10年位かかるかなぁ〜

161名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 11:05:59.61ID:23sU1Zqc0
>>153
一人負けで減り続けていることを少数精鋭というのか(笑)


◇日本中学校体育連盟(中体連) 加盟校調査集計(男子) 平成21年 → 平成27年

増加率ベスト3
1位 +19.9% バドミントン
2位 +14.0% 水泳
3位 +*6.3% サッカー ☆

減少率ワースト3
1位 −34.1% 野球 ★
2位 −33.8% ソフトボール
3位 −23.8% 柔道

増加数ベスト3
1位 +14,076人 サッカー ☆
2位 +*7,280人 バドミントン
3位 +*6,366人 バスケ

減少数ワースト3  
1位 −104,565人 野球 ★
2位 −*8,006人 柔道
3位 −*6,963人 剣道

162名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 11:17:59.34ID:7Nr5RVvX0
>>6
何度も論破されてるのにすぐ少子化がー、道具に金がーが始まるよね 焼豚って思考回路停止してるんだろうな

163名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 11:26:22.68ID:7Nr5RVvX0
>>158
このご時世でも水増ししてるんだなw 筋金入りだわ 早速タダ券配ってたみたいだし

164名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 11:27:03.00ID:PuBK5NDL0
>>163
水増ししてる証拠もないのになにが禁禁入りなんだよ

165名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 11:27:54.82ID:JZy0wLtx0
グッドニュースですね!

166名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 11:28:38.06ID:JZy0wLtx0
>>14
クソワロタwwwwwwwwwwwwww

167名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 11:31:13.32ID:7Nr5RVvX0
>>164
それくらい自分で探してこい老害 散々貼られてたぞ
そんなんだから底辺焼豚から抜け出せないんだよw

168名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 11:31:40.28ID:Ob1E/59v0
>>18
むしろ野球部の運動音痴な連中よりも活躍してしまうから困る

169名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 11:36:58.16ID:ruOGR21m0
>>164
意地でも18000人と発表する水増し発表マン(京セラドーム勤務)

2019年7月2日(火) 京セラD大阪
【パ・リーグ公式戦】 オリックス・バファローズ vs 千葉ロッテマリーンズ 10回戦
◇開始 18時02分 ◇入場者 18,924人
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

170名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 11:37:18.24ID:3h2pYMkt0
>>158
競技人口の話なのに観戦人口の話して意味あるの?

171名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 11:42:09.19ID:t7rw3/yu0
>>169
きっとコロナのソーシャルディスタンスで観客数減らしてるんだろ
そうだよな!

172名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 12:59:34.06ID:IsjOtA1H0
現実を見ないで話を本能的に明後日の方向にそらす人生送っていないと
野球なんか見ていられない

173名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 13:00:29.31ID:IsjOtA1H0
一番肝心なポイント、いま話し合われている論点から(たぶん無意識に)
話をそらして、土俵を八艘跳びするみたいに都合の悪い話題から逃げ回る、
それって焼き豚の身体に染み付いた本能なんだろうな
ボケの初期症状は「まず言い訳すること」と言われるけど、焼き豚の現実逃避は
家族との日常会話のレベルから行動パターンとして焼き付いてるんだろう


在日チョンの前田日明のデタラメな言動について、かつて

「『お前がやったのを見た人が5人もいるんだぞ』と言っても
『じゃあ俺はやったのを見ていない人を10人連れて来てやる』
と言い返す、前田の発言はいつもこんなことばかりだ」

と言われていたことがあったけど、現実を見たくない、だから
論点をすり替えるしかないっていう焼き豚の発言は、こうした
在日論法そのものなんだよなあ。

そこへ、思いつくまま平気でウソをついて逃げるっていう最悪の
習慣まで付いちゃってるのが焼き豚。

焼き豚に日本人の常識、日本の美学は通じない

174名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 13:02:26.02ID:IsjOtA1H0
>>171
上限5000人の時期に
「いつものオリックス戦より入ってるじゃないか」
「いつもはこれくらいを2万と発表してるんだからな」
と笑われていたものなあw

175名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 13:03:16.30ID:IsjOtA1H0
観客入れた途端水増しも飛ばしまくってたしwwww

966 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/07/14(火) 15:44:16.50
【楽天】今季初サヨナラ負け 有観客初戦、ソフトバンクファン1800人超に圧倒された…番記者が「見た」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a81ec2e41f129b2e4e5ae1de36d40605f49a840

手探りでのプロ野球有観客開催 入場者を約1500人に限定した鷹の取り組みと今後の課題
〜ソフトバンクはなぜ再開初日を約1500人に限定し無料招待にしたのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/fffcf9a1e1d4ba0f1f925bdcae67d73f6b7e824c

あれれ〜?


967 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/07/14(火) 15:50:51.22
ホント数字に適当過ぎるなw

960 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/07/14(火) 15:25:41.91
無料だったのかよwしかも全員きてねーし

29 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/07/14(火) 19:06:47.56
11日は2500人限定のハズなのに・・・

2020年07月11日
ソフトバンク 対 楽天
◇公式戦◇開始18時00分◇ペイペイドーム◇観衆3419人

野球算は理解不能

176名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 13:03:40.86ID:IsjOtA1H0
コンサドーレの1万5千人と日ハムの「1万7千人」を比べた結果

○Jリーグ 2018/5/6 札幌ドーム クラブ発表15,498人

【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


●プロ野球 2018/5/9 札幌ドーム 球団発表「17,989人」

【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

177名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 13:03:56.54ID:IsjOtA1H0
◆息を吐くように水増しするのがプロ野球のデフォ 

野球の敵はスマホとSNSだよなあ
水増し数字が発表された途端、観客に現地の映像を上げられてしまう

昔は往生際の悪い焼き豚が、
「し、試合開始前の写真だ!」
「お、オープン戦の映像だ!サカ豚の悪質な捏造だ!」
などと見苦しい言い訳を連発していたものだけど、スコアボードや時計まで
動画撮影されるようになってから、その手の悪あがきはパタッとなくなったw
(最近のトレンドは「シーズンチケットガー!」「年間指定席ガー!」だけどw)

3年前からこの有り様だったのはバカでも分かってた


357 自分:代打名無し@実況は野球ch板で 2017/04/06(木) 22:54:23.48

8時半のナゴドドームの客席状況です。現場からは以上です
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

  ↓

主催者発表観衆数  「24559人」  / 36,700人収容

主催者発表 「67パーセント、三分の二の席は埋まっています!」 

178名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 13:04:17.41ID:IsjOtA1H0
まあプロ野球はずっとこんな感じのデタラメ発表垂れ流しだったからな
この宇宙でまともに信じている人間は池沼焼き豚だけ


◆焼き豚が自信満々ひけらかしていた「30607人 中日 - ロッテ (ナゴヤドーム)」
現実  ロッテ応援団以外は見事にガラガラ

@YouTube


  ↓
野球スレでも呆れられる

501 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/03/19(土) 17:50:15.21
中日なんかペナントレースでも1万台なのに
オープン戦で相手がロッテで3万超えってありえんだろ

506 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/03/19(土) 17:53:49.36
シーズン中の試合よりもっとスカスカだったよ
で、大体シーズン中は2万前後発表
だから今日はそれ以上に盛りすぎなレベル

507 名前:代打名無し@実況は野球ch板で  2016/03/19(土) 17:54:24.10
ナゴドは観衆の総数が毎年かならず増えてるんだぞ
全盛期に比べてだいぶ減ってるように見えるが気のせいだからな

509 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/03/19(土) 17:55:33.43
盛り方もバラバラで規則性もなにもないから分析しようがない

802 :どうですか解説の名無しさん 2016/03/19(土) 17:07:06.89
観衆3万ってどういう水増しの仕方だよwwwww
クソ中日新聞はよ潰れろ

179名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 13:04:36.45ID:IsjOtA1H0
上:京セラドーム(オリックスの試合)  主催者発表   「19021人」

京セラドーム大阪のキャパは36,627席なので
「客席の52%が埋まった状態」だそうです


下:京セラドーム(BUMP OF CHICKENのライブ)    「36000人」

【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


プロ野球が発表する数字なんか元に議論しても意味がないとしかww

180名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 13:05:31.55ID:IsjOtA1H0
ハマスタの伝説として今も語られる歴史的水増し! 

焼き豚によると、「レンズの違いによる見え方の差でしかない」らしいwww


横浜スタジアム・コンサート・観衆「3万人」
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


同じ横浜でのプロ野球・観衆「2万人」
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


同じ横浜でのプロ野球・観衆「1万人」
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

181名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 13:07:28.28ID:IsjOtA1H0
「何万人も観客を集められるのは野球だけ!」←いつの時代の話?

いくつかのメディアは以前から「日本で最も観客を集めるプロリーグはJリーグ」
と公認している


「Jリーグ J1最終節、9会場で観客26万超え、平均3万に達するか」

787 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/11/17(日) 18:24:12.77
J1最終節に動員の記録が塗り替えられるか
       実数
浦和 ガンバ 53000 埼スタ  完売間近
マリ 瓦斯  63000 日産スタ 完売
松本 湘南  18000 サンアル 完売
名古屋 鹿島 40000 豊スタ  完売間近
神戸 磐田  18000 ノエスタ 完売
札幌 川崎  25000 札幌
広島 仙台  15000 Eスタ
大分 桜   15000
清水 鳥栖  15000 アイスタ

       262000人予想
  ↓

“12.7決戦”がJリーグ史上最多観客動員数を更新!6万3854人が日産スタジアムに集結
https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20191207/1006380.html

7日に行われた明治安田生命J1リーグ最終節・横浜F・マリノス対FC東京の試合で、
会場の日産スタジアムには6万3854人のファン・サポーターが詰めかけた。
これにより、Jリーグの1試合における最多観客動員数を更新した。

両チームが優勝の可能性を残したこの試合はいわば“優勝決定戦”ということも
あり、両軍のサポーターの熱気あふれる応援でスタジアムが埋め尽くされた。
前日にはチケットが完売し、記録の更新は確実視されていた。

182名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 13:25:38.00ID:BR7CbGcw0
今年の高一、中一は部活自体入れたのかね
色々可哀想だなぁ

183名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 13:32:08.96ID:1pya1DXb0
野球ってアホみたいに試合時間が長くてスタジアムで酒も飲めてマスクずらして大声でヤジ飛ばす輩もいるんだし、そんな場所にずっといたらクラスター発生も時間の問題だな

184名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 13:49:43.30ID:dV7y3dlJ0
連合チームに参加してる高校数は幾つよ

185名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 13:49:55.87ID:IsjOtA1H0
【プロ野球】「有観客開幕」こっそりアルコールにハイタッチ…応援団入場も懸念 [鉄チーズ烏★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1594548026/

【プロ野球】<球場で応援トラブル続出…「観客増」は土台無理!大声を出してのヤジを巡っては..試合が中断することもしばしば。 [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1595439152/

【野球】甲子園で禁止のはずの大声ヤジ ヤクルト・青木に「はよ構えろや!」 [本人の申出により訂正★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1594734795/

【野球】静かに! 甲子園で観客の野次に球審が注意 [鉄チーズ烏★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1594734292/

【野球】構えたコース叫ぶ客に「サイン盗みと同じ」辻監督 「西武vs楽天」 [ゴン太のん太猫★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1595107958/

【野球】<西武・辻監督>ファンに苦言!コース教えるような声「問題にしてもらいたい」「打者に聞こえるとサイン盗みと一緒だから困る」 [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1595065891/

186名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 14:26:23.96ID:OmTWeaQR0
【悲報】3年目のヤキウエリート清宮は捕球もできないゴミ

相手チームもポロリに口あんぐり
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

焼き豚の言っていた「清宮が久保をフルボッコ」とは何だったのか。。。

187名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 14:50:09.52ID:H1bMltCO0
>>162
何故か最終的にサカブタガーに行き着くしねw

188名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 15:13:25.44ID:spcJvZKk0
そもそも子供減ってるし…
母校の小学校、自分らのときは教室足りなくて
どっかの学年が無理やり4クラス編成40人以上学級になったのに
今は教室が余りまくってるからね

189名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 15:15:47.36ID:6fk+RM3v0
>>188
少子化はもちろん影響あるけど野球は少子化の8倍のスピードで減ってるんだ

190名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 15:23:54.78ID:ztRmJIqi0
>>51
何故、嘘を書くのだろう?

191名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 15:24:47.17ID:BieyNF8m0
>>188
埼玉南部に住んでるけど逆に子供増え過ぎてて学校が足りなくなってて今建設中だぞ

192名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 15:30:37.93ID:SpxdDF4o0
>>51
サッカーは増えることがあるけど、野球は五輪からも追放されてプレミア12も盛り上がらず増える要素がないのが辛いね

<中体連の加盟校調査集計>
・2010〜2019 年までの登録者減少数
サッカー 3.4万人減 ←増減してこれ
軟式野球 12.7万人減 ←←←致死量w


街クラブやクラブユースに流れているサッカーと違い、野球=部活動だからJFAと比べるとわかりやすいかも。

<JFA(サッカー)と中体連(野球)の競技人口比較>
◆サッカーJFA3種登録者数
 2010年 238,713人 → 2019年 229,537人

◆軟式野球中体連登録者数
 2010年 291,015人 → 2019年 164,173人
(サッカーは3.8%減。野球は9年で43.6%と激減。)

193名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 15:33:03.05ID:LN0KJLzP0
>>61
1年生部員数はコロナ関係ない去年の時点で過去35年間最低だったろ

194名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 15:36:20.99ID:/8C/C8GW0
栃木の野球選手なんて江川しか存在しないのにな

195名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 15:46:27.19ID:QWzbunIL0
豚と不細工しかいないやきう
子供が憧れる要素が皆無

196名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 15:49:19.91ID:GnUcBNGc0
>>192
JFAとの比較はえげつないなー
サッカーが9000人減なのに野球は127,000人も減っている

野球用品のゼットも赤字だし、カープのグッズ買う前に野球用品買ってやれよ

197名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 15:53:30.04ID:jMxUVam70
戦後の子どもたちが野球にしか感じなかったワクワクを今の子どもはサッカーや
様々なスポーツ、エンタメの世界に感じているんだよな
そして今の野球にはヤバい匂いしか感じられないと


講談師 松之丞改め神田伯山

生意気なことを言うようですが、僕が客席から見ていると、兄さんには講談に対する「ビジョン」がなかったのかなと思います。この人をずっと追っかけていると、何か面白いことが待っている――そうしたワクワクする感じが、講談に限っては見えなかった気がして。

――ワクワクにこだわる。なんだかそうした発想って、中村勘三郎丈に似てますね。平成中村座を作ってしまったり、みんなが喜ぶ仕掛けを亡くなるまでずうっとやっていた。

松之丞 僕が思うに、そうしたワクワクする感じって、江戸時代から日本にずっと伝わってきてる感覚じゃないですかね。それを現代的な形で見せていく。幕末の安政期間には、200もの講釈場があったと言いますから、僕としては、30年後くらいに東京に持続可能な講釈場を作りたい。それが僕のビジョンですかね。

198名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 17:19:09.10ID:90z/qZ/e0
少子化ガーサッカーガー他競技モー

199名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 17:30:00.51ID:1Yrt9dhu0
野球の道具は高価だからな
日本人は貧しくなったから短パンTシャツでやれる競技に向かったのかも

200名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 17:38:48.37ID:eL/KwnUz0
21世紀枠どころか実力で甲子園出た学校も連合チームになってるからな

201名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 17:44:29.79ID:ery13bXC0
栃木は数年前に作新が優勝した影響か?

202名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 17:45:49.93ID:j8V/a5xK0
助っ人部員も高野連の正式部員にカウントされてこの有り様だろ?

203名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 17:56:55.04ID:yK6VYrWB0
いい話だよ。酒がうまい!
飲めないけどさ

204名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 17:57:01.01ID:FbOzfYjY0
昔は部員の大半が3年間球拾いと草むしりの練習して公式戦ではメガホン持つのが仕事な高校いっぱいあったし部員数だけで比べてもな
>>201 の作新もその典型例だった気もするが

出場校数的にはあまり変わってないと聞くが実働での部員数的にはどうなんだろ?

205名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:01:21.72ID:QVYyVBsK0
仙台の暴力団はどうなった?

206名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:01:40.39ID:FbOzfYjY0
調べたら今でも作新 100人弱の部員居るのか
このうち何人が公式試合に出れるんだろうな

207名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:03:08.34ID:rRSysd2a0
>>204
部員100人超えなんて田舎のバカ私立のやきう学校くらいで今じゃ珍しいよ
連合チームでなんとか参加校数維持してるだけで単独で出れる高校はかなり減少してる

208名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:10:24.31ID:FbOzfYjY0
>>207
今は強豪こそセレクションが当たり前だから数字だけ比べてもしゃーないって事さ
作新学院とか花巻東は今でも一般入学から部員受け入れてそうな部員数だけども

209名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:13:46.95ID:rRSysd2a0
>>208
焼き豚相変わらず頭悪いな

210名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:16:31.04ID:FbOzfYjY0
>>209
ID:rRSysd2a0 ちゃんはあたまかちこいでちゅねー

211名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:19:16.41ID:Q9aCsB6/0
強豪がセレクションしてるから部員減ってるとか焼き豚はバカかな?
セレクションなんて入学前からやってるし甲子園にまったく関係無いような高校でも部員減ってるんだが

212名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:23:18.34ID:+SZ5kzvR0
マスゴミがごり押しするほど嫌われて行ってる野球と韓流www

さすが同類だな

通名からやめようかやきゅうちょん

213名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:38:36.52ID:rHXv1wzg0
ヘディング脳w

214名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:38:46.28ID:H2P02Oee0
>>199
ドミニカキューバ「せやな」

215名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:42:00.43ID:Tp9ZFVwH0
野球関係者の人には申し訳ないが、野球は日本の土地事情で考えると合わないんだよ。

それで硬球もバットも危険だしね、旅行と合わせられるゴルフと違って

野球は日本で流行るスポーツとは思えない。

特に危ないのは硬球ですね。確かにホームラン打って思い切り投げるのは面白いですが、それだけ。

ホームラン打てない人は面白くないでしょうね、野球。

216名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:43:19.45ID:j85UULGV0
>>199
戦後焼け野原で大流行したやきう

217名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:45:16.18ID:Tp9ZFVwH0
広大な土地が必要なゴルフだったら田舎にゴルフコースを作って
二泊三日の旅行とセットなんて事も出来るが野球じゃそれは出来ないからね。

だから片道1時間かけてどっかの球場やグラウンドで公式試合をやる事になる訳ですが、
そこからしてかったるい。
日本でサッカーが流行ってる背景はそこでしょうね。フットサルなら最悪コーンだけでいいしね。
ボールも大怪我しないから面倒がない。

ベースボールは土地が有り余ってるアメリカ向きのスポーツなのです。

218名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:46:06.78ID:PuBK5NDL0
テレビゴリ押しコンテンツはぶっ壊れまくってんな
野球とかジャニーズとか

219名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:46:30.84ID:FbOzfYjY0
>>211
セレクションが入学前からってなに当たり前の事言ってるんだ?
実働はどうなのかって言ってるだけだが? 日本語が読めねえのかな

220名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:49:55.20ID:Q9aCsB6/0
>>219
セレクション漏れたヤツは別の学校に行ってやきうやるだろうし、強豪校が部員絞ってるから部員が減るとかそういう話じゃないだろ

221名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:54:32.81ID:Tp9ZFVwH0
後、野球は参加者全員で楽しみづらいからね。
攻撃も守備も、野球は自分の出番が来るまでずっと暇なのです。
それでピッチャーとキャッチャーだけ異常に仕事が多い。
外野手なんてたまにしかボールが飛んで来ないからつまんない。

アメフトやアイスホッケー、サッカーやバスケでは少なくともそういうのないからね。
というか、本家アメリカでも野球は下火みたいですが、その辺りがやっぱりね。

222名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:57:08.89ID:rRSysd2a0
やきうはつまらないから部員が減ってるだけでしょ
焼き豚はいろいろ別の理由探してるみたいだけど現実を直視しないと

223名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:57:49.95ID:HUjoaXhQ0
焼き豚どうすんだよこれ

224名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 18:59:21.03ID:Ooj0tEXQ0
3年間球拾いなんてのが当たり前だった時代は終わらないといかんよ

225名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:02:53.71ID:EdLAlJHK0
>>18
そば打ち部が助っ人ってw
野球はフィジカルエリートしかできない特別なスポーツじゃなかったのかw

226名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:05:25.01ID:05msrBv90
知ってる

227名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:06:13.71ID:0248ZRBW0
7年前は増えたの?
随分前から減り続けてるんじゃなかったの?
2003年って最近だよ

228名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:06:38.25ID:KxZaloZf0
汗臭い坊主頭

229名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:07:13.91ID:+2K6EFDZ0
そりゃ日本全体で50万人も減ってて子供も減ってんだから、
高校野球選手が減らん方がおかしいだろ
当たり前の道理だ

230名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:13:11.54ID:Q9aCsB6/0
最近の高校やきうの減り方はヤバいよ
6年で4万人近く減ってるし

231名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:14:50.02ID:+SZ5kzvR0
日本人ってごり押し洗脳報道嫌いだよねほんと

ネット見る時代になるとテレビの洗脳ってすげえ不気味に思うのも当然だけど

232名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:18:46.22ID:SYQF1qxd0
少年野球の指導者が昭和の感覚だから。

高圧的な指導に口汚いヤジの強制。
まともな親なら自分の子に野球やらせようと思わない

233名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:18:46.90ID:ljSD0MoP0
>>46
この中学の数字は「中学軟式」だよ。
中学の部活として軟式野球できる環境は年々厳しくなってて
中学硬式進む子が増えてる。

234名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:25:11.28ID:Tp9ZFVwH0
まあ一時期の野球ブームが朝鮮マスコミの猛烈なプロパガンダのせいで
異常に加熱していただけで、それがようやく落ち着きつつあると考える方が妥当でしょうね。

野球は趣味として続けるのはいろいろ大変だからね。
キャッチボールとノックくらいなら気軽にやれますが、試合となるとね。

私も子供時代は近所の子供と冬は稲を駆った後の田んぼでやってましたが
稲の切り株にボールが当たるわ転びそうになるわで大変だった記憶がありますね。
でも軟球でかっ飛ばしても近隣住宅に迷惑をかけない場所がないからそうなっちゃう。

後、当時の私はろくなコーチもいなかったからボディバランスが極めて悪くて
ノーコンでね、私がピッチャーをするとみんな嫌がるんですよ。
その経験から語ると野球はコントロールが良くてそれなりに球速があるいいピッチャーがいないと
ゲームにすらならない欠陥スポーツだと言わざるを得ない。

235名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:25:34.12ID:KXovYAiX0
今は入り口がリトルリーグの時点で無理がある。親の支援も必要だし金もかかる。
以前の王道コースの中学軟式→高校野球のルートではもう手遅れ。
その結果が大阪のリトルの連中が過疎県私学へ特待生入学の悪例だよ。
リトル出身者が特段に有利な条件になる構造では先細りは自業自得

236名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:32:39.95ID:6y1Mtwa40
どの部活動にも利権(笑)があるんだな
新聞社が(ry)

237名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:38:01.79ID:KXovYAiX0
今は離婚が3組に一組の時代だよ。
子育て世代がその率とは限らないが片親が増えてるのは事実。
土日にリトルの世話なんてできると思う??
片親の時点で実質子供は野球を選べないのは不都合な真実

238名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:41:01.31ID:c7RgTqqF0
ソチ五輪銀メダリスト、大リーグでデビュー…スケートから転身
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b94ca4679948162a0bc207b77a8172a474bd31d

239名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:41:56.34ID:A9CeR3/f0
>>233
硬式少ないでしょ?

240名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:42:48.55ID:rRSysd2a0
>>237
リトルが無理なら手軽な軟式やればいいじゃん
それでも選ばれないんだからやきうはつまらんのだろう

241名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:53:00.40ID:17Ym43CD0
おれが高校生だった平成10年の部員数が14万956人
そんで今年が13万8054人か・・・不思議w 

242名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:54:59.99ID:05msrBv90
ゴリ押しして減少魅力ないのでしょう

243名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:59:01.20ID:IsjOtA1H0
■中学軟式野球部員は7年間で12万人減った http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14704112/

ここまで中学硬式のクラブチームを見てきたが、部活の軟式野球はどうだろうか。
日本中学校体育連盟(中体連)では、加盟校数と在籍生徒数について毎年詳細な数字を公表している。
最新の資料によれば、実は加盟校数では2010年から2017年まで一貫して軟式野球部が1位になっている。
だが、その数は毎年少しずつ減り続け、2012年には全国で8919校だったものが、2017年には8475校になった。
生徒数の減少はさらに顕著だ。毎年1万人以上ずつ減り続け、29万1015人から17万4343人まで減少した。

その間、生徒数ではずっと2位につけているサッカー部は、2013年まで逆に毎年1万人ずつ増え続けている。
それから下降に転じるが、それでも2017年で21万2239人であり、2013年時点からさほど変わっていない。
少子化による就学人口の減少を考えるとむしろ健闘していると言えるだろう。

対して軟式野球部員は7年間で12万人と、これまでにないスピードで減っている。このペースでいけば、
10年余りで中学校の軟式野球部員は0人になってしまう計算だ。

■有効な対策が打てないまま時間がたった

小学生、中学生の野球離れが進んでいる理由は、さまざまに推測されている。野球遊びができる公園や
広場がなくなり、友達同士や親子でキャッチボールをすることすらままならない土地事情に原因を
求める意見もある。あるいは、旧態依然とした高圧的・強権的な指導法がよくないという意見もある。
少年野球チームに子どもを入れると、お茶当番や送迎など親の負担が大きいことも嫌われているという。

どれも理由として正しいだろう。しかし、一番の問題は、このような意見は最近出てきたわけではなく、
もう何年も前から指摘されているのに、手をこまねいたまま何も有効な対策が打ち出せないでいる野球界
そのものにあるように思われる。高度経済成長の時代、子どもはたくさんいた。そして娯楽は少なかった。
黙っていてもみんな野球に親しんでいたのだ。その成功体験から抜け出せないまま、昔ながらのやり方を
続けてしまっていることこそが、問題解決への道を遠ざけている。その結果、今や競技人口の減少は
危機的状況にあり、日本で野球をする子どもが珍しい存在になってしまう未来すら見えかけている。

244名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 19:59:35.42ID:IsjOtA1H0
↓これは硬式の人数の話だよ?

◆あと10年で"野球部の中学生"は全滅する
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14704112/

野球をする子どもが減っている。
このペースで行くと、野球部の中学生は10年後には0人になる計算だ。

多くのプロ野球選手を輩出してきた中学硬式野球連盟「リトルシニア」で
審判を務める粟村哲志氏は、
「リトルシニアでも、名門チームの廃部や休部が相次いでいる。
“プレーする野球”の人気低下は深刻で、いよいよ後がなくなってきた」
と指摘する――。

ハイレベルな高校・大学・社会人、あるいはプロを目指すなら、中学生に
なったら学校の部活の軟式野球ではなく、硬式のクラブチームに入るのが
当たり前という風潮ができあがった。
しかし、その状況に陰りが見えてきているというのが、多くの関係者の
共通認識だ。

245名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:00:21.35ID:IsjOtA1H0
(続き1)

冒頭で紹介した「稲村亜美事件」に揺れたリトルシニア関東連盟では、同じ
開幕式でもうひとつの「異変」が起きていた。

「開幕式に参加したチームが199チームで、ついに200チームを割ってしまいました。
しかも、入場行進には1チーム25人ずつ参加できるのに、その人数を満たせなくて、
10人とか15人で参加しているチームも多かったです」(大会関係者)

1チーム25人で約200チームなら、単純計算で5000人の中学生が参加できたはずだ。
しかし、「正確な数は分からないが、おそらく4000人くらいしか参加していなかった
だろう」というのが関係者の共通した意見である。リトルシニア関東連盟では
「神宮球場で入場行進ができるのは自分たちだけ」ということを自慢にしていて、
古参の役員は「子どもたちは神宮球場に入れることを毎年楽しみにしているんだ」
と口をそろえるのだが、そのわりに参加者が想定より2割も不足しているのは
どういうことなのだろうか。

246名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:00:37.15ID:IsjOtA1H0
(続き2)

高校以降の野球チームに人材を送り込むべき小中学生の野球は、明らかに
競技人口が減っている。

たとえばリトルシニア関東連盟の場合、登録チーム数は2011年頃を
ピークに減少傾向にある。リトルリーグ時代からの伝統あるチームが、
入団希望者の減少によって次々と廃部や休部に追い込まれているのだ。

神宮球場での開幕式に10人で参加するようなチームも多く、中には9人
そろわないチームもある。そういったチームが合同チームを作って
大会に参加し、何とか持ちこたえているという例も多い。
2018年の休部数は6チーム。これは過去に例がない数字だ。

ほかの中学硬式組織でも、事情は似たようなものだという。あるボーイズリーグの
関係者は「ボーイズリーグにおいても競技人口減少に歯止めがかからない
状況です。特にボーイズ発祥の関西ブロックの減少は速度を増しています。
今では東日本ブロックの選手が人数では上回っているはずです。しかし、その東日本も
今をピークに減少に転じると思われます」と語る。

247名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:01:49.14ID:JPgU5/fj0
今の子供たちは賢いし野球が退屈でつまらないということを知ってるから競技人口が減り続けてるのは当然。もう昭和の時みたいに焼き豚ジジイたちの洗脳なんて通用せんよ

248名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:02:26.88ID:ljSD0MoP0
>>239
東洋経済の記事みると中学硬式人口は横ばいの模様。
https://toyokeizai.net/articles/-/229973

249名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:02:30.89ID:IsjOtA1H0
もはや「消滅」という減り方 

中学校野球部員数

      増減   対前年比 対2009年比
2009年
2010年 −16,038人 5.2%減
2011年 −10,098人 3.5%減 *8.5%減
2012年 −19,930人 6.9%減 14.8%減
2013年 −19,237人 7.4%減 21.1%減
2014年 −21,140人 8.7%減 30.0%減
2015年 −18,680人 8.4%減 34.1%減 
2016年 −17,156人 8.5%減 39.6%減
2017年 −10,971人 5.9%減 43.2%減


現実逃避焼き豚がどう言い訳しようが、日本の若い世代は野球を排斥し国際的な
まっとうなスポーツに移行している、結構なことだ

250名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:02:45.94ID:LN0KJLzP0
それでも名門校は50〜100人くらい部員おるんやろ
こういうのに上限設けたら?

251名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:10:33.11ID:Q9aCsB6/0
>>250
50人なんてすげえ少ないだろ
東福岡のサッカー部なんて300人オーバーだぞ
志村の母校の公立の東久留米でさえ200人だし

252名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:19:30.53ID:JPgU5/fj0
野球をやりたいガキがいても、坊主にするのが嫌で断念するパターンも結構多いのに、いまだに坊主頭にしなければいけないという謎のしきたり・・・

競技人口が減ってるのにアホすぎるだろ野球界はwwwww

253名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:24:47.54ID:QALS1AFR0
硬式野球部員数って何故か中学野球部員数より高校野球部員のほうがかなり多い嘘臭い集計じゃなかったっけ?

254名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:26:55.14ID:N4i5fuX50
>>237
張本勲、野村克也、坂本勇人、中田翔、秋山翔吾は片親だぞ 片親云々は関係ない

255名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:39:57.43ID:KXovYAiX0
>>254
よく読めよな・・・張本、野村なんて日本全国貧しかった時代だろ。
今のリトルって親の奉仕が前提なんだよ、送り迎えとか含めて。
よほど子供に熱意があるか、選手として有望で周囲がバックアップでもしないと
難しいって意味。あとユニフォームやら道具も、他のスポーツより金がかかるから
経済問題も含んでいる。例外は勿論あるのはわかってるが、片親世帯が不利だと思わないか?

256名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:42:49.64ID:Q9aCsB6/0
>>255
そら競技人口激減しても仕方がないわな
昔から組織や団体あったのに改革もしないで何十年も何やってたのかな?

257名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:45:08.84ID:kEZ+FZu60
これから野球ageサッカーsageが大加熱するから、
野球は人気大復活が決定している。
サッカーは大下落復活も決定している。

日本は野球の国。

258名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:48:29.28ID:OB3xrFrC0
野球のつまらなさは異常だからな

259名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:49:47.83ID:J2B086il0
>>29 そうなっても野球は特別とか言って高野連存在してそう
その頃にはなぜ野球だけが組織が違うのかさえ理解されないだろうな

260名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:50:15.97ID:rRSysd2a0
>>255
カネかからない軟式やればいいじゃん

261名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:50:21.45ID:k0zLod9T0
琉球DF茂木、徳島MF藤原がコロナ感染
http://2chb.net/r/mnewsplus/1596713324/

262名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:55:03.88ID:ANli0F1T0
コロナ対策に甘いプロ野球 感染蔓延してもシーズン強行これだけの根拠
https://news.yahoo.co.jp/articles/7422269d0bf6c7668f0444fb9316b0c6af15c1c4

263名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 20:57:02.01ID:RYu1CG/i0
野球って悲しいくらいオワコンだよな

264名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:02:26.35ID:45eX3FAR0
焼き豚イライラで草

265名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:10:38.37ID:48ojQPU40
今時野球なんてジジババしか見ねーしな

266名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:11:57.32ID:yK6VYrWB0
早く駆除してほしいよ

267名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:12:55.76ID:N4i5fuX50
>>255
金のかからない軟式をやればいいだけだろ 
サッカーは貧乏人でもできるはずなのに片親の選手は少ないんだがな

268名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:13:19.38ID:45eX3FAR0
365日朝から晩まで全メディアがゴリ押ししまくってもこれ
どんだけ人気無いんだよ野球って

269名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:14:07.78ID:48ojQPU40
つか水増ししてこれ

270名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:16:31.93ID:KXovYAiX0
硬式の高校野球は予選から新聞やらテレビを賑わす。
軟式?県大会優勝しても結果が一行新聞に載るだけ。

こんな日陰者扱いの軟式、子供がやりたがるものかね・・・

271名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:18:01.31ID:JPgU5/fj0
>>257
スポーツに興味ない人たちからも一番嫌われてる競技は野球だから日本が野球の国だということは絶対にないから覚えておくといい

272名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:26:27.78ID:N4i5fuX50
片親出身選手

野球
・佐々木朗希(ロッテ)
・内海哲也(西武)
・大野雄大(中日)
・柳裕也(中日)
・益田直也(ロッテ)
・山崎康晃(DeNA)
・甲斐拓也(ソフトバンク)
・梅野隆太郎(阪神)
・坂本勇人(巨人)
・中田翔(日本ハム)
・秋山翔吾(レッズ)
・関根大気(DeNA)

サッカー
・本田圭佑(無所属)
・長友佑都(無所属)
・中島翔哉(ポルト)

金のかからないスポーツなのに嫌われているサッカーww

273名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:26:42.59ID:0W25p3s00
田舎だと野球はまだそれなりに人気あると思ってたが栃木以外は減ってるのが意外
田舎者とか野球見る以外にやることあるの?

274名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:29:08.88ID:48ojQPU40
>>272
野球は貧乏人と在日が成り上がるのに丁度いい競技だからな

275名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:36:02.43ID:45eX3FAR0
こんなつまらないもん金でも貰えなきゃやるわけないだろ

276名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:42:09.40ID:2rUPWbDW0
【野球】<コロナ対策に甘いプロ野球 >感染蔓延してもシーズン強行これだけの根拠...やっていることは経済を優先する政府と同じ [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1596717302/

277名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 21:52:46.12ID:2yeLgs0C0
栃木って田舎なんだなあ

278名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 22:04:58.76ID:IsjOtA1H0
たった11しかないプロ野球のお膝元ですら、子供に見捨てられてサッカーに
走られているのが野球の現実

プロ野球のフランチャイズで野球の部員数がサッカー部員に抜かれた地区を
年の順に並べてみた

              サッカー  野球
神奈川 サッカー   16,770  10,574   平成18年に逆転
東京都 サッカー   21,139  13,322   平成19年に逆転

埼玉県 サッカー   15,890  *9,559   平成20年に逆転
千葉県 サッカー   12,655  *8,714   平成22年に逆転
大阪府 サッカー   14,386  10,456   平成23年に逆転
愛知県 サッカー   13,834  11,556   平成24年に逆転

福岡県 サッカー   *9,205  *7,846   平成25年に逆転
広島県 サッカー   *5,993  *5,493   平成26年に逆転
北海道 サッカー   *9,121  *8,410   平成26年に逆転
宮城県 サッカー   *4,640  *4,453   平成27年に逆転 New!!   

兵庫県 野球.     *9,376  10,328


やっぱり都市部から子供はサッカーに乗り換えているなあ

ところが日本では田舎にはJリーグのチームはあっても野球はない
まさに逃げ場なし

279名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 22:05:28.43ID:IsjOtA1H0
◆福岡も「カネ払って見る奴はバカ」という風土になってしまった


285 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/13(日) 14:17:13.24 
>5/25.26のほっともっとでのロッテ戦のタダ券あるんで
>行きたい人リプください(先着23人

個人でこんなにタダ券あるとかどんな規模で配布してんだと

286 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/13(日) 14:17:34.28
タカガールで満員だ

2018タカガールデー
今年のタカガールデーは、球団創設80周年を祝して、5月12日(土)・
13日(日)の2DAYS開催とパワーアップ!
女性入場者全員に「タカガールユニフォーム」をプレゼントし、
スコアボードなどの球場装飾も含め、球場全体がピンク一色となる
女性向けの特別イベントです。

300 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/13(日) 14:29:05.44
× タカガール
○ タダガール

288 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/13(日) 14:19:44.80
大体客は入ってるときってユニバラまきしてんのな
どんだけ乞食根性なんだと

291 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/13(日) 14:23:00.27 
焼き豚って毎日満員とかいうくせに平日はガラガラだから元気なくて
週末だと嬉しそうに画像貼りにくるから分かりやすい

280名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 22:05:59.60ID:IsjOtA1H0
◆一気に瓦解する?野球の地位

288 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/03/21(木) 14:13:55.81
野球って凍死寸前の人間みたいなものだ
野球界全体が今極寒環境に変わろうとしてるんだが
人間凍死しそうになると先ず末端の指から死に始める(末端の少年野球から死に始めてる)
重要な臓器守る為に血液を内臓や脳に集中させるんだと(NPBと甲子園の防衛に注力)
そんなことしても寒さどうにかしないと結局死ぬんだけど、誰も体暖めようとしない

291 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/03/21(木) 14:20:59.04
奇跡がおきて統一組織を作って球数制限を導入して指導者のライセンスも
と出来たところで競技人口が急に増えるなんてあるわけない

329 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/03/21(木) 15:20:30.17
2010年頃でも平均部員数は野球の方が多いから
それが一気に逆転したから現場ではどうすべきか保留してる状態でしょ
だって40人いたのが20人だぞw
20人ということはサッカー部は勿論のこと、
バスケテニスバレー部にも人数で負けてるでしょ。
そんな状態で今までと同じ扱いを受けていられる訳がない

330 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/03/21(木) 15:20:47.32
10年後は今の状況が信じられない位変わる。5年後だとまだそれ程でもないけど、10年後だと野球の存在は現在のハンドボール位になる。

NPBは間違いなく再編されているし、高校野球も大分廃れている。
春は壊滅に近い状態になっていると思う。

281名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 22:06:26.36ID:IsjOtA1H0
◆一方、サッカーは地道な努力で着実な拡大を実現してきた

【野球】岡山にも野球離れの波 高校硬式部員1年生は平成最少
http://2chb.net/r/mnewsplus/1544714429/

454 名無しさん@恐縮です 2018/12/14(金) 23:13:07.78
ファジアーノ岡山予算
2005 400万(個人で100万の寄付含む)
2006 1200万(毎年100万寄付してた人が社長になる)
2007 9000万 (監督のプロ化。地決突破)
2008 2億2000万(半数の選手をプロ化。JFL突破)
2009 6億3000万(J2初年度。全選手をプロ化する)
2010 7億(監督の要望で雪山キャンプ開始)
2011 8億(ストヤノフと契約も練習後にビニールプールで汗を流す姿を写真にとられ話題になる)
2012 8億8000万(専用施設場建設への署名が28万人を超える)
2013 10億3000万(専用練習場建設開始)
2014 11億300万(専用練習場解禁。ビニールプール卒業)

455 名無しさん@恐縮です 2018/12/14(金) 23:23:49.17
何もないところから始まって、いろんな苦労してJ2定着まできたんだな。素晴らしい。

456 名無しさん@恐縮です 2018/12/14(金) 23:27:14.39
やきうが何の努力もしてこなかったことがよくわかるわ

474 名無しさん@恐縮です 2018/12/15(土) 06:44:09.82
ファジアーノの地道な努力素晴らしい。
うちの地域はまだJFL止まりだけど、同じように頑張ってほしいな。

459 名無しさん@恐縮です 2018/12/15(土) 00:34:23.63
こないだ出張で岡山に泊まってローカルニュース見てたら

1.ファジアーノのファン感謝デー
2.卓球Tリーグの試合で水谷と張本が来た
3.カマタマ北野監督退任インタビュー
3.バスケのファイブアローズのハイライト

こんな順で紹介してた
広島や北海道では契約更改やらやってるんだろうけど、地元コンテンツがないところは野球が忘れ去られる構図がよくわかったわ

282名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 22:54:10.53ID:ztRmJIqi0
>>241
どこにカラクリがあるのかね?
まぁ、元々の数字か現在の数字が嘘という方が説得力あるな

283名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 22:55:34.61ID:LN0KJLzP0
>>199
初期費用だけな
1年もすればサッカーに逆転される

284名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 23:04:34.21ID:MFZK4rn80
>>233
>>248
>硬式野球選手数は4.9万人から4.8万人とほとんど変わらない。

横ばいならまだしも増えてるっていうのはおかしいよね

285名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 23:09:48.43ID:MFZK4rn80
>>282
新入部員は全体より減少率高いから
部員不足で2年、3年生を必死に勧誘したり引き止めたりしてるんだろ

286名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 23:15:51.92ID:dEwct1TH0
野球ほど未来のない競技もないよな

287名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 23:17:53.19ID:i6brHYx00
栃木ってまだマンモスとかいるもんな

288名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 23:35:36.83ID:/dXyv2w50
これ日本だけでなくて全世界で同じ傾向で野球人口が激減してるから

唯一の例外は韓国のみ

289名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 23:45:28.73ID:dEwct1TH0
アメリカでも激減してるしな

290名無しさん@恐縮です2020/08/06(木) 23:58:57.83ID:Mn07gTq/0
野球は犯罪者量産競技!【リア狂】
http://2chb.net/r/kyozin/1561497150/

291名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 00:23:58.84ID:ajDdF8MX0
焼き豚また負けたんか

292名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 00:27:38.18ID:olz4MgyJ0
野球の競技人口のデータに正確なものなんて一つもないだろ
盛られたデータを基に分析したって意味無いわ

293名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 02:54:59.10ID:uOxSMKjN0
野球の数字で水増しされてないのは視聴率だけだからな

294名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 06:03:26.33ID:+S9Ctl2h0
ルールが分からない子供がほとんどだから
これからもっと減る

295名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 06:06:10.87ID:a8hZwWiX0
>>288
あそこは少数エリート育成だけど増えてんのか?

296名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 06:10:48.47ID:D9duCcYW0
栃木民だが栃木のオッサンみんな野球大好きだからな
それでいてサッカーのプロが2チームに自転車のプロも2チーム、あとバスケやアイスホッケーのプロチームとスポーツ全般好き過ぎw

297名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 06:19:49.81ID:+57cA5zz0
高校野球か今どき坊主がほぼ強制という時点でまともな感覚の若いやつらはやらないよな
あれおかしいもん

298名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 06:20:45.03ID:dCy2++0TO
今日の大谷

299名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 06:23:16.19ID:kp4atcJu0
お茶当番させられるくらいなら月謝を払って資格持ちの指導者に預ける方を選ぶわな

300名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 06:25:52.70ID:Wwb8f4vR0
野球終了のお知らせ

301名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 06:27:09.51ID:kp4atcJu0
>>237
普及育成強化をサポートする統括組織の不在
それが野球最大の弱点だね

302名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 07:36:37.48ID:HCX7fJmC0
>>75
推薦で行ける大学がFランで、そもそも勉強も何もしなくても入れる大学で、「野球のおかげで進学できた!」と本人は信じてるけど実は無意味だったというオチ?

303名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 07:47:18.42ID:hXrfoVoA0
毎日ゴリ押し報道しまくってこれか…

304名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 07:57:43.95ID:1J6/h6A00
>日本高野連は5日、硬式野球部員数が6年連続減少したことを発表した

さて、あなたはどうする?

→1.野球を愛する者として具体的な改善案を提示し、危機感を共有する者同士で建設的な議論をする
 2.サッカーガー

305名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 10:53:19.27ID:lh5mI/0f0
>>299
野球もプロアマ障壁完全撤廃してクラブチーム化すればいいのにね
んで高い月謝払う代わりに親の実務負担をゼロにすればいい

306名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 10:57:45.53ID:+Mb6qd8E0
坊主は今すぐ止めさせろよ
何が自主的に坊主に〜だw
強制圧力だろ、あんなのは

307名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 10:58:47.31ID:GRYJ1oPw0
>>305
小学校中学校カテゴリーはそれに従うだろうが高校以上のカテゴリーは無理そうだな
特に高野連

308名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 10:59:02.32ID:PvzuhFBu0
関東ですら5校合同とか増えたし水増し無しだと相当減ってるだろうな 野球ってありとあらゆる数字水増ししてるけど、実数出すと罰則でもあるのかね

309名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 10:59:33.24ID:+Mb6qd8E0

間違い
強制圧力 ×
同調圧力 ○

310名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 10:59:56.36ID:eJYpqC7w0
野球は本当にオワコンだな
卓球の方が人気あるぞ

311名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:02:18.78ID:LZTZ8LRd0
知ってるよ、2つ前の元号の頃に流行ったヤツだよね

312名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:02:52.78ID:u1terzFw0
>>305
野球は色々な組織が乱立してそれぞれが自分のとこの利益ばかりを主張してるから折り合いつかなくて無理だろう。
何十年も前からずっとそれ、これから何十年もずっとそれ。

313名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:03:25.85ID:pWaw7rdV0
個人競技でのびのびやれる水泳とかが人気でそうだな
また出てきた日大のパワハラの件とか集団はリスク高い

314名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:06:07.15ID:GRYJ1oPw0
高野連は勝つ、甲子園に行く以外の価値とか楽しみを創出、提供してこなかったからな
そらガチなヤツ以外は坊主になってまでこんなのやらんわな

315名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:06:36.57ID:u1terzFw0
>>312
そして日本野球界として組織的に育成出来ないからレベルが上がらない。
甲子園のスターも低レベルの甲子園だから活躍できるだけで韓国、台湾の高校生に勝てない。

316名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:09:02.21ID:u1terzFw0
>>315
ただその野球界の異常な状況に野球関係者や野球ファンは気付いてない。
なぜなら野球の常識は他スポーツの非常識ということを知らず、異常を異常と思ってないから。

317名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:17:29.04ID:iAJU/lF20
>>1
在日やきうと在日メディアが必死に捏造と宣伝してもダメニダ

318名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:20:35.14ID:sS2p1dLe0
未経験の状態でいろんな競技がある中で野球が特別面白そうだと思う理由があまり思い浮かばない
少人数で手軽にやれるわけでもないし場所もそれなりに広い場所を確保しないと厳しい
昔はテレビでガンガン流せばそれで良かったけど今はそういう時代でもない
親や周りがやらせる以外の野球の入口ってあんまりないんだよね

319名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:26:11.66ID:bR0LcRm/0
>>314
野球のために人生捨てることになるからなぁ
勉強もせず野球漬けにさせられてまともに就職もできなくなる

>>313
だから年寄りにはマラソンとかが流行ってるらしいよね
ゲートボールは偉そうにするやつがいるから衰退中とか

320名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:34:46.94ID:PvzuhFBu0
>>315
レベル上げる意味もないからな 国内完結だし対戦相手もいないし本気になってる国も無いし

321名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:36:19.01ID:P8uuSUoT0
旧日本軍の鬼軍曹の流れを汲んだ
理不尽パワハラが一番横行してる
スポーツだもんな

パワハラ者って
「自分も新入りの時理不尽に厳しくされたから
新入りには厳しくしてもいい」
「自分も新入りの頃理不尽なパワハラされて
歯をくいしばって生き残ってきたから
新入りに同じようにやって
ふるいにかけても良い」と
絶対思っているだろ

パワハラって誰もが嫌なものなのに
「自分が新人の時はパワハラが当たり前で
それでも歯をくいしばって
強くなり生き残った」と
理不尽なパワハラは精神を鍛えられる、と
下の人にパワハラする人いるよな

パワハラやいじめや虐待やDVなどの
ハラスメントやマウントは
必ず「指導・教育・篩・躾」といった名目で
ハラスメント者の
正義気取りで行われるんだよね
ハラスメント者は
「故意の厳しさは人を成長させる!」などと
頭沸いた事をガチで信じてる
不要な苦しみなのに

ハラスメントされて良かった、なんて
感謝する人など世界中誰もいないし
された側には一生怒りや憎悪しか沸かない

パワハラは絶対悪として世界共通して
わかりきってる事だから
「よく知らない敵より
目の前にいるパワハラ上官が憎かった」
状態になる

322名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:52:23.44ID:QPgaqIOV0
>>3
じゃあ、サッカーやバスケ、バレーボールにソフトボールも複数校合同チーム結成したらいいじゃんw

323名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:57:59.39ID:MHvse6Nf0
>>322
そんなことして友情を構築できるか
卒業してから同窓会開けるか

324名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 11:58:47.70ID:Dl7CbFjV0
渡辺恒雄 読売巨人軍会長

2002年日韓W杯のサッカー人気に
「W杯は6月で終わる。日本におけるサッカーはこれで滅びる」(平成14年)
https://www.j-cast.com/tv/2016/03/09260767.html?p=all

まさに大本営発表www
滅びそうなのは野球の方でしたwww

325名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 12:07:52.99ID:vRpFxUDB0
>>302
ホームレスを集団で殺害した朝日大学野球部の事かな?

326名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 12:31:26.64ID:PvzuhFBu0
>>322
野球以外はそれがおかしい事だと理解してるからもとからやらないだけ コロナで中止になった大会に署名運動したり野球系は感覚がズレすぎてるわ

327名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 12:50:27.77ID:IPPJ76OW0
野球は最後までこの精神だろう


「将来どうなるんだという意見は出たが、将来のことを今、考えて
どうするんだということになった」(中日・白井文吾オーナー)

「表層深層」 プロ野球オーナー会議
https://web.archive.org/web/20041207162706/https://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20040908-00000045-kyodo_sp-spo.html

328名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 12:50:56.33ID:IPPJ76OW0
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 第三回より(1)

【高知新聞】激減!県内少年野球
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/15gekigenfr.html

私はこれまで何度も野球のマイナースポーツ化に警鐘を鳴らすブログを書いてきた。
この高知新聞の連載記事もそれを追認する材料のように思われるかもしれないが、
そうではない。根本的に違う。だから衝撃だというのだ。

私は、我々が生きているうちに、野球がマイナースポーツ化する可能性が高いと
書いてきた。しかし高知新聞の連載記事は、そんな悠長な話ではない。
5年後には高校野球人口は、確実に激減することを予言しているのだ。

高知新聞の連載記事には、

・高知県サッカー協会は社会人、シニア、女子、キッズまで全世代をカバーし、
 専従職員が常駐している。野球にはそもそも県の統括組織がない。
・少年野球は何もかもがボランティア、サッカーは年1000万円の基礎強化費が
 日本協会から下りてくる。
・地域のサッカークラブや大学のサッカー部は、子供たちへのサッカーの普及のために、
 組織をあげて取り組んでいる。そのためのシステムが確立している。
・子供たちにサッカーの試合に慣れ親しんでもらうために、幼児から低学年の子供向けに、
 新しいゲームも開発している。
・サッカークラブは、人数が増えればチームを分け、全員が試合に出られるようにしている。
・サッカー選手たちは、それを子供に普及させることが自分たちの使命だと確信している。
・さらに県内で、プロや社会人チームがサッカー教室の運営を始めている。
 サッカー部に子供たちを取り込むために、勉強の面倒まで見るプログラムもある。

ここまでやられれば、親たちがサッカーになびくのは当然だと思えてくる。
高知県内では野球でこれに対抗して元プロ選手がスポーツアカデミーを立ち上げたが頓挫している。

329名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 12:51:09.38ID:IPPJ76OW0
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 第三回より(2)


私は高校の部活の指導者に話を聞く機会があるが、高校野球の指導者が
「ライバル校の打倒」を言い、今年は良い選手が何人入った、と、自分たちの
学校のことだけを口にするのに対して、サッカーの指導者は
「まず第一に日本のサッカーの水準の底上げ」
「次に、底辺人口の拡大」
とサッカー界のことを話した後に、自分の学校のことを言う場合が多いのだ。
サッカーの指導者は、自分が日本サッカー界の一員であり、その発展に
寄与する責務があることをはっきり自覚しているのだ。

重ねて強調しておくが、サッカー界の子供たちの取り込みは、高知県だけで
行われているのではない。サッカー界全体の方針として、全国で推進されているのだ。
そのための予算を県の協会に投下しているのだ。

野球は、おそらく全く無自覚のうちに、次代を担う若年層を、サッカー界に奪われてしまった。
そして、もう戦いの大勢は明らかになっている。
野球は戦わずして破れたのだ。

今年から日本野球機構とNPBは、小学校に「ベースボール型球技」の普及の取り組みを
始めた。恐らく野球関係者にも、シェアを奪われたという認識はあるのだろう。
しかしそれは、遅きに失した。
その上プロ、アマの多くの指導者たちは、未だに危機感を抱いていない。

高校野球を主催し、多くの利得を手にしてきた大新聞社は、おそらくこの事実を
把握していながら口を噤み、高校野球100年の賛美を連呼している。

330名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 12:51:21.30ID:IPPJ76OW0
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 第四回より(1)


この連載の中、私は度々「サッカー界」という言葉を口にしてきた。
サッカーの指導者たちに話を聞いてもこの言葉がよく出てくる。
しかし「野球界」という言葉が使われるのはついぞきいたことがない。

よく知らないが、人間の集まりである限り、サッカーにも派閥はあるだろう。
組織や人の確執もあるだろう。しかし、そうした人間臭い相関図は、恐らくは
「サッカー界」という大きな一枚岩の上に置かれている。
さまざまな意見対立があるにせよ、業界の発展、パイの拡大なくして将来はない、
という認識だけは共有しているのではないか。


Jリーグがその発足に当たって「プロ野球」を反面教師にしたことは有名な話だ。
「100年構想」はまさに「プロ野球のようにならない」ことを意識して作られたのだ。

これに対して野球は、「野球界」としてまとまったことは一度もなかった。

明治期の学生野球の大昔からチームやファンはいがみあった。
プロとアマは永年に渡って相手を警戒し、交流を拒んできた。
セ・リーグとパ・リーグは、発足後、ことあるごとに反目しあった。
同一リーグでも各球団は、すこしでも自分が有利になろうと足の引っ張り合いをしてきた。

ファンも同様だ。
近鉄が吸収合併された時に、私は「ざまを見ろ。南海のつらさが分か ったか!」
と快哉を叫んだホークスファンを何人も知っている。

高知新聞の連載記事のなかでも、主催者の反目で少年野球の大会が分裂したことが
報じられている。野球人口が激減している中で、こんな愚かな事がおきるのが、
野球というスポーツなのだ。

331名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 12:51:21.47ID:MAZQsKEe0
>>303
先週も日テレゴールデンで一桁視聴率叩き出したらしい

日テレで頑張ってる人こんなゴミコンテンツ背負わされて可哀想だな

332名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 12:51:35.64ID:IPPJ76OW0
広尾晃 ブログ「野球の記録で話したい」 第四回より(2)


高校野球で、投手の酷使が問題になったときに、指導者は異口同音に
「複数の投手を揃えるのは難しい」「チーム編成ができなくなる」と言った。
指導者たちは選手の健康よりも自チームの戦力減退の方が問題だ、と言い募ったのだ。
それに異を唱える意見は出なかったと記憶する。

野球は常にこうなのだ。
誰もが自分たちのことだけを考え、主張し、それを押し通そうとする。
意が通らなければすぐに仲間割れをする。上から下まで分別がないとしか言いようがない。

それもこれも永年にわたり野球が「殿様商売」を続けてきたからなのだ。
野球さえやっていれば、お客はやってくる。嫌ならやめればいい、嫌なら見なければいい。
少年野球で今も日常的に耳にする指導者の野蛮な怒声は、まさに野球という「不遜なスポーツ」を
象徴している。
母親たちが嫌悪するのは、まさに野球のこんな部分なのだ。


私がこのクライシスが深刻だと思うのは、野球がサッカーに若年層のシェアを奪われた
根本的な原因が、サッカー界ではなく、日本の野球がもっている「本質」にあると思うからだ。

サッカー界は「プレイヤーズ・ファースト」「リスペクト宣言」が、すべての関係者、ステーク
ホルダーの合言葉になっている。野球の世界と、何と違うことだろう。

自分のことしか考えない、出来る子のことしか考えない、そして同業のライバルを
蹴落とすことしか考えない、殺伐としたスポーツに、将来を語る資格があるのだろうか。

333名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 12:51:58.76ID:IPPJ76OW0
◆競技人口が消滅しても気づかない、ホラーのような野球界


733 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:36:12.53

広尾の方にもきた

「一般財団法人全日本野球協会」の資料によると、2016年の小学生野球人口は
25万5332人。 31万5316人だった2007年と比べて19%減少している。

とのことだが、この数字は実態とは程遠い。加盟するチーム数に
「20人」をかけて、これにスポーツ少年団の子供の数を足しているのだという。
「20人」が15人になろうと、さらに減少しようと数字は動かない。

プロ、アマの野球関係者の協議機関である「野球協議会」は昨年発足したが、
最初に取り掛かったのは「野球競技人口」の把握だった。

昨年、お目にかかった川淵三郎さんは
「野球界って、競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」
と言ったが、それを調べようとしたのだ。
「腰だめの数字が出ました」というのは聞いたことはあるが、数字は発表
されていない。
この少年野球の担当者のように、言を左右して実態を知られたがらない
担当者がいるためだ。

これは小学生だけではないだろう。高野連の数字も極めて怪しい。」
  ↑

想像以上にやべえことになってるよな


749 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:39:49.71
これ、マジ?

754 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:41:45.40
ちょっと、これマジで??

741 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:37:43.12
競技人口を20人→15人になっても
数字は動かないから、20人のままだってさwwwwwwwwww
本格的にやきうがやばくなってきました

901 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 21:03:20.95
野球まじやべえwwww

799 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 20:02:06.72
川淵三郎「野球界って、競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」

334名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 13:30:05.79ID:guFaHv8y0
日本人が一番嫌いなテレビ番組が昔も今もダントツで野球中継。もう説明する必要もないだろ。この事実が全てを物語っていると言っても過言ではない

335名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 13:39:31.24ID:8f1bgxzT0
試合中にはカルタよりも身体を動かさない変なスポーツ
攻撃中はバット持ってる奴以外は座りっぱなし
守備中は投げてる奴以外は突っ立っているだけ

336名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 13:44:18.91ID:v2hr6hz00
>>34
・試合時間が無駄に長い
・部員の集団心理で犯罪にはしる、犯罪をしても隠蔽工作しやすい

337ナンパ師2020/08/07(金) 13:48:09.54ID:T+FfLIoz0
>>1
やきうは底辺

338名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 13:55:27.31ID:guFaHv8y0
野球は退屈すぎるから暇潰しに上級生が下級生を意味もなくシゴいたりイジメたりするという凶悪な文化がいまだに受け継がれているんだよな。しょせん野球なんて刑務所の囚人たちが自己満足のためにストレス発散するためのスポーツもどきにすぎない

339名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 13:56:25.88ID:pn/zqat70
水増ししても誤魔化しきれなくなったか

340名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 14:01:34.32ID:pn/zqat70
>>334
メディアにとっては一番楽な取材対象だからな
チームや選手の取材規制も緩いし毎日試合ある
コスパ最強だからな
皆が見たいとかはどうでもいい

341名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 14:09:26.64ID:8f1bgxzT0
中高の体育の授業で野球をやらないのは肥満児まみれになるから
あれだけ動かない、カロリー消費しないスポーツは他には無い

342名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 14:39:30.46ID:IPPJ76OW0
「激減!県内少年野球」(5)サッカー少年2000人 理念、組織がけた違い
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/150704gekigen01.html

少年野球の衰退の要因について野球関係者は、「少子化」「親の負担の大きさ」
「サッカー人気と手軽さ」といった漠然としたイメージで語っていたが、サッカーを
取材するとそんなものではなかった。

  ◇  ◇

高知県サッカー協会の事務所はJR高知駅前のビルにあった。建物は古いが立地は抜群。
その3階のフロア約80平方メートルに、事務局長と女性スタッフの計4人が常駐する。
将来のJリーグ入りを目指す社会人からシニア、女子、キッズまで全世代の世話役だ。

高知県内の少年人口を尋ねると、協会登録数は6月時点で55チーム、1557人。
野球を500人近く上回っていたが今後、さらに100人以上増えるらしい。
それだけでも驚きだが、もっと驚いたのは、過去20年間分のデータを一瞬に
打ち出したことだ。小学生野球連盟にはそんなデータはない。この連載で最初に
紹介した過去10年間の選手数は、記者が夏の選手権大会プログラムに載っている
選手名簿を手作業で足し算したものだ。

少年野球は何もかもがボランティア。理事長も理事も本業の合間に手弁当で
事務処理や連絡、大会運営。事務所は理事長の会社の社員寮の一室だ。
一方、サッカーは、日本協会から高知県協会へ「基盤強化費」として年間1千万円の
事務局運営資金が下りていた。組織面でもけた違いだ。

それにしても、野球のほぼ1・5倍の人口。差は大きいと思っていたら、さらに
“隠れ人口”があった。
小学3年以下はほとんどカウントしておらず、実質は2千人という。
「すごい…」とうなると、国沢卓事務局長(61)は、
「すごくないんです。高知は全国で断トツの最下位。遅れてます」。
46位の山梨県とは約380人も差があった。

343名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 14:39:49.18ID:IPPJ76OW0
「激減!県内少年野球」(6)プレーヤーズ・ファースト 野球と全く違う発想
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/150706gekigen01.html

高知県内の少年サッカーチームは、部員数60〜80の所帯が珍しくない。
その話をすると、野球指導者は「そんなにいたら、子どもが試合に出られんろう」
とあきれる。実はそこが大きな勘違いだった。

野球では、「試合」といえば高学年。4年生以下もまれに試合があるが、大半は
応援かボールボーイで野球を勉強する。あるいは学校に残って簡単な練習。
最近までは1、2年生を受け入れる所は少なかった。

だが、サッカーは、そんなもったいないことはしない。学年ごとに分かれて、
大会出場や練習試合、練習をし、それぞれでレベルアップを図っているのだ。

低学年の試合も積極的。
1・2年生は10分ハーフ、3・4年生は15分、5・6年生は20分と、体力に
合わせた試合時間だった。根底にあるのは「実戦経験が少ないと上達の機会を失う」
という考え方だ。それを野球関係者に伝えると、「へー!?」となる。

驚きはまだ続く。サッカーは子どものプレー機会を増やすために工夫をしていた。
小学生の試合は4年前から全国的に8人制に切り替わった。ピッチのサイズを
大人用のほぼ半分にし、狭くした分、人数も減らすが従来の1面分で2試合できるので
ピッチ上にいる合計人数は「22」から「32」へと10人増えた。

しかも、選手の交代はフリー。退いても再出場できる。
試合の予選は3、4チームによるリーグ戦。トーナメント戦が大半の野球より、
はるかに球に触る機会が多い。
さらに驚いたのは、子どもの体力に配慮した運営方針だ。大会によっては開会式を
開かなかったり、抽選時にキャプテンだけで行う場合もある。
日本サッカー協会では、子どもが家から試合会場まで、1時間以内に着けるような
ブロック別のリーグ戦普及を提唱しているという。
野球は大半の大会が全チーム、開会式に参加。
会場集合は午前7時半前後。郡部のチームは大変だ。

合理性の追求は、まだある。チームの部員数が多ければ、同じ大会に高学年だけで
4組出す場合もある。参加チーム数に制限がないのだ。
参加数が増えすぎて日程消化がきつければ、試合時間を短縮する。
夏場で暑すぎる場合は、途中で試合を止めて給水時間も入れる。融通が利くのだ。

さらに書くと、審判は県大会は3人制だが、それ以外は「1人審判制」が推奨される。
目が届きにくくなるのは了解済み。審判にクレームをつけてはならないし、選手の
自己申告でフェアプレー精神を養うのだという。

こうした話は、県内大会の会場を訪ねた際に運営者から聞いたのだが、日本サッカー
協会の冊子にも出ていた。野球とは異次元の「プレーヤーズ・ファースト」だ。

344名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 14:40:21.51ID:IPPJ76OW0
「激減!県内少年野球」(7)サッカー したたか 園児にまで食い込む
https://www.kochinews.co.jp/15gekigen/150707gekigen01.html

野球の常識を破るシステムで少年プレーヤーを育てていた高知県内のサッカー。
それはサッカー界で「グラスルーツ(草の根)」と呼ぶ施策の一環だ。
プロだけでなく、老若男女、障害の有無を問わず、みんなで盛り上げるという考え方。

「上手でなくても全員が試合に出場できる」
「子どもは出場の場を求めて気持ち良く移籍できる」
を掲げ、2050年には選手、観客、スタッフを含めた「サッカーファミリー」を
1千万人に増やすと昨年5月、宣言していた。

取材を進めるにつれ「野球の遅れ」を痛感したが、「完敗だ」と確信したのは
高知大学サッカー部の取り組みを知った時だった。

高知大学は週2回、「少年少女サッカー教室」を開いていた。
月、水曜の午後7時から1時間半。学生が自分たちの練習終了後に指導する。
現役学生選手の指導で、しかも格安(1回当たり125〜375円)だから、
積極的な募集もしないのに毎年100人以上が集まる。初心者もいれば、所属チームの
練習がない日に、レベルアップのために来る子もいる。スタッフが約30人もいた。
最近では地元スーパーがスポンサーに入り、学生が自分たちで運営。
ボランティアに近い報酬で開いている。

だが、もっと驚いたのは、この夜間教室とは別に、サッカー部は高知県内全域の
幼稚・保育園へ無料の出張指導もしていたのだ。希望を募り、高知県協会所有の
ワゴン車で出向く。ボールやゴール、ビブス(敵味方判別用のベスト)も持参する。
これも日本協会の補助があり、学生には日当が出る。

サッカー部員は教職志望の教育学部生も多い。「学生にとってもいい経験です。
教えることの面白さと難しさを肌で知る。教えすぎると型にはまってしまう。
教師として、社会人として自立する準備も兼ねているんです」
教育実習も兼ねたような理にかなった幼児の“囲い込み”戦略だった。

345名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 14:56:25.88ID:faj7cETv0
>>92
プロ野球は読売、アマ野球は朝日。
どちらも民間の新聞社の利権だからだろう。

346名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 14:58:03.13ID:R+r1dXeS0
>>344
そして高知の野球指導者が行ったこと→アイスを配る

347名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 15:19:21.48ID:faj7cETv0
>>305
プロは読売、アマは朝日の縄張りだから無理だろ。
というかマスコミが支えてようやく今の状況なんじゃないかな。

348名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 15:43:01.45ID:vZNbmdaj0
野球って詰んでね?

349名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 15:53:53.62ID:IPPJ76OW0
◆「野球は消える、時代の流れ」 

北海道日本ハムファイターズの大渕隆スカウトディレクターは金の卵を探して
日本全国を巡る中、野球人口減少の惨状を見聞きしてきた。

「時代の流れとして、野球は淘汰されるんだなと感じています。

ダイバーシティと言われる中、競技も多様化されて当然。それなのに野球界では
『巨人、大鵬、卵焼き』の流れがまだあると思っている人がいます。
日本に野球があって当たり前だと思う感覚を早く捨て去らないといけない」
news/2603459/images/1702007


【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日★4
http://2chb.net/r/mnewsplus/1510149199/

【野球消滅】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
日ハム大渕スカウト「時代の流れとして野球は淘汰されると感じている」★8
http://2chb.net/r/mnewsplus/1510384837/

350名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 16:01:57.38ID:Ph1nLw5J0
コロナの影響で野球部員が減ってしまったんだな

351名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 16:27:29.15ID:guFaHv8y0
野球なんて競技人口はどんどん減り続ける運命にある。増える要素なんて客観的に見てもあるわけがないのだ。もし、あると言うのなら是非とも焼き豚どもの意見を聞いてみたいものである

352名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 16:31:35.69ID:/cngtNbt0
やきう選手で頭良いの居る?
サッカー選手は文武両道だけどどうなの?

賢い人がやきう選ぶかね?w

353名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 16:35:48.70ID:xsBZgQjV0
>>345
プロ野球→読売新聞・東京新聞
アマ野球→朝日新聞・毎日新聞

354名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 16:39:14.53ID:aTrSfuU60
展開が遅いのがちょっとなー
試合の内容によるけどさw

355名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 16:42:31.92ID:5pAPbF6C0
そろそろ日本も、クラブ掛け持ちを認めるべき
身体能力高い奴は、2つ3つは複数の競技に対応できる

356名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 16:43:44.78ID:5pAPbF6C0
>>353
トンキン新聞、なんかやってたっけ?

357名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 17:12:42.08ID:kp4atcJu0
甲子園のない今年の夏は暑さがいくらかマシに感じられるな
あんなもの無理に開催する必要なし

358名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 17:32:35.04ID:rushvxj60
今はサッカーの方が人気あるからなあ
焼き豚はちゃんとそこは認めないと
いずれバスケにも負けるだろうよ

359名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 17:51:14.22ID:vZNbmdaj0
既に老人以外はバスケにも負けてね?

360名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 17:52:17.33ID:a8hZwWiX0
女子マネ助っ人除いたら部員数も負けてんじゃね?

361名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 18:09:55.62ID:4YirvCmc0
野球はパチスロに似てる

野球観戦は他人がやってるパチスロを遠くから何時間も眺め続ける行為に近い

362名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 18:15:53.26ID:TBMPoqAo0
奴隷根性の人間を育てるのに野球は糞便利
プロがあるおかげでもう体制がしっかりできてるから

363名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 19:39:17.05ID:ferqcrpF0
これでも来年よりはマシ

364名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 19:41:45.21ID:IPPJ76OW0
若者の世界では全くの空気感、
それでいて犯罪やいかがわしい話題だけはネットを通して
連日伝わってくる野球

以前言われていたけど、今の子供にとっての野球って、
昭和の頃の競艇とかオートレースなんかに近いんじゃないか

連日テレビで名前は出てくる、日程とかも連呼される、
でも実態は子供には何が何だかわからない奇怪なものだし、
子供もだんだん成長してくると、ソレに関わってる人間は
みなヤバい奴らばかりで、まともな大人からは
「近寄っちゃいけません!」
と言われる怪しげな世界だと判ってくるという

スポーツ新聞は絶滅寸前で若者は手にも取らないし
テレビが手を引いたら、野球は一気に浪曲講談並みの
過去の遺物になり下がるだろう

浪曲講談は、明治時代にはメディアを支配する国民的娯楽として全盛を誇ったが
だから今でも日本人が嗜んでいるというわけじゃないのはバカでも分かる

365名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 20:41:50.12ID:J84HaokQ0
野球って何?

366名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 21:32:06.24ID:czWKIsAb0
原子爆弾を落とされたのに、やきうに夢中なジャップは知的障害者だよ

367名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 21:37:06.01ID:FxuvP3ky0
と日本人の焼き豚が言ってもね

368名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 22:41:14.64ID:myc9qTU90
アンチすらいなくなって空気化するのも時間の問題

369名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 23:13:47.47ID:pPTzd22k0
マスゴミはゴリ押せばなんとかなると未だに思ってるし危機感は焼き豚よりないんじゃない?
イソジンの件で振り回されるようなバカがいなくならない限り

370名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 23:18:05.05ID:rushvxj60
こういうスレも伸びなくなったな
サッカーの常勝だからね
焼き豚もあれこれ言い合う気力がなくなったのだろう

371名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 23:40:16.19ID:F1gzebNr0
焼き豚はヘタレだから都合の悪いスレには近寄らないだけだよ

372名無しさん@恐縮です2020/08/07(金) 23:42:42.36ID:faj7cETv0
>>364
スポーツ新聞って野球は試合の解説してるのか?

10年前はサッカー目当てで時々かってたけど試合から2時間後に書かれたブログよりもチープだった。

373名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 00:18:25.86ID:eFAjNtQy0
>>285
とてもそれだけで抑えられるとは思えないけど・・・

374名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 00:23:49.29ID:/Un8xWom0
焼き豚また負けたんか

375名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 00:25:52.73ID:J8ypzPx90
表向き、部員数は控えも含めて試合が出来るだけの人数がいるけど、
実際には大会に出るためには選手が足りないから助っ人をお願いして補充しました
なんて話もあるしな
幽霊部員と助っ人部員がどの程度の割合を占めてるか、ブラックボックス過ぎてよくわからんw

376名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 00:38:25.90ID:/Un8xWom0
女子マネも部員数に含めてるしなw

377名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 00:40:52.89ID:VrLu7zi80
ゴミコン球w

378名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 00:49:16.49ID:VrLu7zi80
>>352
東大王の伊沢や全国模試で一位取った影山優佳なんかもガチのサッカーファンだしな
戦術のない野球はバカにしか好まれないのだろう

379名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 00:58:55.07ID:seCYEJof0
野球に黙祷

380名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 01:16:54.29ID:jzePDIi+0
>>352
野球の方が多いだろ サッカーは中卒、小卒ばっかりだけど

381名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 01:21:22.00ID:VrLu7zi80
野球やるとバカにしかなるからなw

382名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 01:23:01.65ID:VrLu7zi80
野球やると馬鹿になるからなw

383名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 01:35:13.38ID:jzePDIi+0
・野球
茂木栄五郎 早稲田大学文化構想学部(偏差値:77)
斎藤佑樹 早稲田大学教育学部(偏差値:75)
神里和毅 中央大学法学部(偏差値:74)
島内宏明 明治大学法学部(偏差値:74)
福谷浩司 慶應義塾大学理工学部(偏差値:72)

・サッカー
三浦知良 中卒
吉田麻也 豊田高校(偏差値:52)
鎌田大地 東山高校(偏差値:46)
南野拓実 興國高校(偏差値:40)
乾貴士 野洲高校(偏差値:39)
大迫勇也 鹿児島城西高校(偏差値:38)
香川真司 黒川高校(偏差値:37)

384名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 01:51:45.95ID:VrLu7zi80
野球はアメリカに何年住んでも通訳が手放せなくて孤立する馬鹿しかいない
サッカーは英語より数倍難しいドイツ語スペイン語フランス語を習得して現地に馴染んでる選手が多い

385名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 02:06:09.20ID:VK7318pE0
>>359
まあ漫画とかの影響で一時的に子供人気が上がってるらしいが
さすがに一過性のものだろうな
野球やサッカーならワンチャンあるけど、バスケはもう
逆立ちしても欧米に勝てないという現実を、やがて知る事になるし

386名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 02:09:11.10ID:seCYEJof0
>>383
上の奴ら誰?

387名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 02:13:22.04ID:VK7318pE0
>>384
長谷川滋利やダルはペラペラだし、イチローも発音は日本語英語だけど普通に喋れる
つべにいくらでもあるぞ
サッカーが通訳付けないのは、大半の選手が低給で行っているという事情がある

388名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 02:15:23.16ID:ITtBWr/T0
焼き豚どもは高校野球やプロ野球は観客がたくさん入ってるから野球人気は安泰。だから競技人口は減っても問題ないって言ってるけど、奴らまるで危機感がないんだから不思議で仕方ないぜ

389名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 02:16:40.21ID:VK7318pE0
>>383
サッカーは野球に比べてマイナーなので、大学の推薦枠がそもそも少ない
そこに並べた野球選手は、みんな推薦かエスカレーターだろ

390名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 02:25:28.63ID:jzePDIi+0
>>384
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

待を書けない香川真司 「待」を「侍」と書いてしまう

391名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 02:26:37.88ID:+ssN1wt70
>>384
サッカー選手は金が無いってのもあるけど、ほとんどの選手が
20才前後で行くから、語学習得には有利だね
野球選手は協定上どうしても30近くなってから行くから、語学習得には不利

392名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 02:28:17.26ID:jzePDIi+0
本田圭佑、「清々しい」を「きよきよしい」と誤読
https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/05/kiyokiyoshii_a_23475037/

すがすしいが読めない本田圭佑

393名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 02:47:31.78ID:VrLu7zi80
>>387
ミラン時代の本田は軽く収入10億越えてたけど野球馬鹿みたいに通訳付きっきりなんてなかったわ
吉田はプレミアに長年いたから少なくとも年棒3億以上貰ってるが通訳なんてずっとつけてないしもう30歳なのに今年はレンタルで縁もゆかりもないイタリア行って半年も経たないで普通にイタリア語でインタビューに応えてる
野球がやる奴が馬鹿過ぎるんだよ

394名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 02:52:10.74ID:VrLu7zi80
英語話せる大リーガーでいまだに長谷川とか言うおっさん一人から何十年も更新されない馬鹿やきうって恥ずかしくないの?w

395名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 02:57:35.98ID:czcGmOY80
人が少ないならプロ野球選手になるチャンスだよな
プロ野球選手になれば契約金も高いしメジャーにも行けるチャンスもある
といっても全体的に人気が下がれば年俸も下がるかな

まぁ日本も億もらうのも当たり前くらいになってるからな
さらにメジャーはもっと全体的に年俸を調整してるから安定してる
年金もあるし

396名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 03:14:10.32ID:VrLu7zi80
仮免の学科に何度も墜ちまくった超絶馬鹿が野球日本代表になれるんだもん
馬鹿と野球って相性抜群なんだろうな

397名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 03:24:38.19ID:FT5p1CpN0
サッカーは人間の脳を破壊し、脳障害、痴呆症、ALS、鬱の原因になります

「サッカーのヘディングで脳損傷につながる恐れ」 (北米放射線学会)
「サッカーのヘディングで記憶力テストの結果が著しく低下」 (英スターリング大学)
「子供がヘディングを繰り返し行っていると、脳血管障害に陥る」 (米イェシーバー大)
「サッカーのヘディングは認知症を高確率で引き起こす」 (英ロンドン大学&カーディフ大学)
「サッカー選手は筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症する危険性がきわめて高い」 (イタリアの統計)
「サッカーをする人はそうでない人より単純な思考が必要な課題をこなす能力が低い」 (米テキサス大学)
「ヘディングなどにより軽症頭部外傷を受けた人たちが、認知機能障害や抑うつ状態を呈している」 (日本救急医学会)

これらの事実はマスゴミが完全に隠蔽しています。

398名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 03:30:23.25ID:WOC3QL/D0
野球が人気あるのはテレビのスポーツニュースの中だけだな
いつまでこんなくだらない偏向報道を続けるのだろうか
数年後の野球がどうなってるかなんて、ちょっと考えれば分かることだろうに

399名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 04:34:40.54ID:CLkTnqtX0
【野球】“頭が痛い”“気持ち悪い”「青木宣親」は脳震盪の連続で選手生命に黄信号!MLBでは選手の脳震盪が深刻な問題
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444626682/

メジャーリーグのSFジャイアンツでプレーする青木宣親外野手(33)は、8月9日の
カブス戦で受けた頭部への死球と、12日の外野フェンスヘの激突による2度の脳震盪で
戦線を離脱。目下、リハビリ中だが、早くも選手生命に黄信号が灯っている。

「ここ数年、メジャーリーグでは選手の脳震盪が深刻な問題と化しています。
完治しないケースも多く、忘れた頃に襲ってくる車酔いのような症状に苦しむ選手も
少なくありません。首位打者やMVPなどのタイトルを取った優秀な選手も
例外ではなく、大きく成績を落としたまま復活できない選手もいるほどです」

●恒久的な脳障害も

東京医科歯科大学脳神経外科講師の稲次基希氏が、脳震盪の怖さを解説する。

「脳震盪は、脳の傷ついた部位や影響の見極めが非常に難しい。ラグビーも
脳震盪が多いので、独自の厳しい基準が設けられています。
2度目は1カ月、3回目になるとそのシーズンは出場不可になります。繰り返されると、
モハメド・アリのようにパーキンソン病を発症することもあります」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151012-00010000-shincho-base&p=1

400名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 04:35:04.59ID:CLkTnqtX0
サッカーヘディングの数億倍恐ろしい死球脳

【MLB】頭部死球の青木、3日ぶり復帰も途中交代 脳震とうの恐れ 4回が終わったところでめまいの症状
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1439442333/

【MLB】青木宣親 脳震とう再発か 症状訴えスタメン外れる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1441497429/


選手の運命を変える頭部死球――。

> MLBでは脳しんとうの後遺症が深刻な問題に。
>
> 高橋は昨年7月の西武戦で頭に死球を受け、内耳しんとうに
> なって入院した。
> 一度は復帰したものの、後遺症から聴覚障害を起こすなどの
> 体調不良で再び登録を抹消され、その後、再び一軍に戻る
> ことはなかった。
>
> こうした頭部死球や選手との接触による、脳しんとうや
> 内耳しんとうが大きな問題となっているのがメジャーリーグだ。
>
> ここ数年、接触プレーなどで脳しんとうを起こした選手が、
> その後にPCS(Post-concussive syndrome=脳しんとう後症候群)
> という症状を起こす例が頻発している。

401名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 04:35:28.68ID:CLkTnqtX0
◆野球は子供の生命・身体を脅かす!

266 名無しさん@恐縮です 2018/05/18(金) 14:30:08.56

野球部

熱中症 1位
事故死 2位、ちなみに1位は柔道
重症事故 1位
犯罪行為 1位

特別激しいスポーツでもないのにこの不名誉な順位
どう考えても練習内容や監督の思考がおかしいとしか思えない


943 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/06/27(水) 19:18:40.95

やきうが柔道と並んで部活での死亡事故が多いのも
実は強い打球や送球が頭部に当たっての事故ではなく
「正面で打球を捕れ」「強い打球は身体に当てて前に落とせ」といった間違った指導での
胸部への打球や送球の直撃によるショックによる心不全が死因No,1なんだよな

なぜかメディアも高野連も評論家やライターさえも
ここについて語ろうとする者は皆無なのが日本のやきう界隈

402名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 04:35:44.40ID:CLkTnqtX0
◆子供の失明の原因も、46%が野球!

眼部の事故予防徹底を 中高生野球部員で見逃せない人数が失明
https://www.daily.co.jp/baseball/tanabe_column/2016/09/14/0011651818.shtml

2011年から15年までの5年間に、眼部の後遺障害で給付申請された件数は、
小学校から高専まで全部で294件あった。この数字は部活動などでの事故で
後遺症が残り、症状が固定したから見舞金給付が申請されたものだ。だから5年間に
発生した件数ではないが、ほぼ毎年60件前後が発生しているとみていい。

実はこの5年間の発生件数のうち高校野球が84件、中学野球(軟式)が50件で、
中高合わせると、なんと134件に上り、全体の46%が野球部の活動中の事故だ。

後遺症の内容を見ると片目の失明となる8級の障害は、高校野球で19件、中学野球が
4件あった。高校野球の中にはマシンのボール入れなどの補助をしていた女子部員が
3人いた。実に痛ましい事故だ。

実際の事例を見てみると、高校野球で一番多いのは、打球を打ち損ねて目に当たる
いわゆる自打球による負傷で、13件あった。
中学野球も一番多いのがこの自打球で、21件発生している。
中学野球は軟式だからファウルチップが多いのだろうか。
高校では5件がバントの失敗だった。

次に多いのはティー打撃のトスを上げている部員への事故で、12件あった。
中学野球ではティー打撃による事故例はなかった。
事故概要によればアウトサイドのトスを無理に打ちに行ってトスの部員を直撃
していた。またティー打撃用ネットのフレームに当たって跳ね返った打球で
負傷した事例もあった。

403名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 04:36:17.84ID:CLkTnqtX0
【野球】<野球少年の“ひじ>” 6年生の17%は重い症状! 年間350試合のチームも..全国大会で調査
http://2chb.net/r/mnewsplus/1573199822/

【用具のプロが鳴らす野球界への警鐘】<アマ球界>フェースガードの装着ーなぜ認められないのか?昨年11月死球による死亡事故が発生
http://2chb.net/r/mnewsplus/1572828698/

404名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 04:38:37.21ID:FW6gE7250
>>397
これほんと闇だよな
ヘディングなんて今すぐ止めさせるべきなのに野球ガーしかいわない

405名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 04:39:00.03ID:CLkTnqtX0
◆「野球の指導者に話を聞いても意味がない」
http://baseballstats2011.jp/archives/55509315.html

スポーツドクターが口をそろえて言うのは「野球は指導者のレベルが低すぎて
話にならない」ということだ。

一般的な日本の高校野球の指導者は、伝統的な技術論は教えることはできる。
また、作戦、戦術もよく知っている。それらは、自分が教えを受けた指導者や、
先輩指導者の流れをくむものだ。そして「甲子園」を目指すためのノウハウだと
いってもよい。さらに、選手を服従させるための「精神論」もお得意だ。父母や
先輩への感謝、礼儀の大切さなどを、選手に執拗に求める。直接は言わないが
「俺の前にひれ伏せ」ということだ。

そういうのはうまいが、選手の健康面についてはほとんど知らない。
高校の有名監督で、スポーツドクターの指導を受けたり、科学的なトレーニング法を
取り入れたりする監督は少数派だ。コーチングなどを専門的に学ぶ人も少ない。

そしてさらに深刻な事は、スポーツマンシップを知る指導者はほとんどいないという事だ。
そもそも「何かを学ぶ」という知的な活動をほとんどしないまま指導者になった人も多いのだ。
そういう「ガテン系」指導者もまだたくさんいる。

高校野球の監督の大半は、「球数制限」論がなぜ起こったのか、どういう意味が
あるのか、予備知識が全くない。こういう指導者に「球数制限」について聞けば、
今までの自分の指導理論を肯定するために、全否定するのが普通だ。是非の問題
ではなく、保身あるいは、自己肯定のために「球数制限」を否定しようとする。
高校野球に対する世間の風当たりは強くなっている。指導者やそのことを肌身に
しみて感じているから、余計に頑なになる。「球数制限」について否定することが、
自らのアイデンティティを守ることになっているので、頑迷さはさらに深まる。

メディアは指導者にアンケートを取って数字を出して、何かを示唆しているかの
ように言うが、現在の指導者に話を聞くのは、ほとんど意味がない。
「球数制限」など高校野球改革を推進するのは、すなわち、指導者としては不適格な
「野球しかしらないおじさん」を排除することになると思う。

406名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 04:39:28.01ID:CLkTnqtX0
◆野球選手の頭の程度


【野球】恐るべし野球人の英語力、原監督は開口一番「See you again」 長嶋監督「疲れはtake out」 清原の『J』は逆向き
://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231840366/

【野球/漢字】漢字を知らない野球人、原監督「情熱」が「清熱」 中田翔「”飛距離”って3文字なんですね」
://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231841476/

【野球】巨人 岡本、新人研修会で赤点「倣う」「漏洩」など漢字読めず猛省
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420923002/

【野球】G新人選手、正力松太郎氏を「せいりき」と読むなど誤読連発で講師の大森氏からカミナリ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420949989/

【野球】運転免許筆記試験3連敗 西武・森の“頭脳”を不安視する声
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1422503875/

【テレビ】“バカ世界新”は元プロ野球・巨人の元木大介氏 めちゃイケで決定
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1428157687/

407名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 04:40:19.27ID:CLkTnqtX0
◆サッカーのようにドイツ語スペイン語ポルトガル語などが必要なわけでもない
 英語一択なのに日常会話すら話せない野球脳

【野球】<なぜ野球選手はサッカー選手より語学力に劣る?>雄星は例外…大谷翔平も、ベンチ内での話し相手は選手よりもっぱら通訳 ★3
s://2chb.net/r/mnewsplus/1547304725/

【MLB】<炎上>アメリカ人記者「イチロー(42)は3000本打つぐらいアメリカにいるのに英語を学ぶことに積極的でない」 ★5
s://2chb.net/r/mnewsplus/1470794313/

【野球】<日本人メジャーリーガーの英語力>「タナカは英語を学べ」「英語をモノにしようという姿勢が見られない」
s://2chb.net/r/mnewsplus/1497738968/

408名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 04:40:38.13ID:CLkTnqtX0
◆英語もスペイン語も当たり前のサッカー選手、かたや

529 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/06(金) 19:36:27.86
小学生年代で騒がれた清宮と久保
10年後、清宮自身の強気な発言とは反比例して今では奈落の底状態
清宮親父の「サッカー選手はインタビューで碌に喋れない」という発言が
我が息子の情けない初ホームランでのインタビューでブーメランとして返って来てしまう

現在の久保は世界最高峰リーグでその名を認めさせる活躍ぶり
インタビューでも年齢を考えればちょっと考えられないくらいのスマートさ
相手を尊重し自分には厳しくと清宮親子に見せたいくらいのシーン満載

531 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/06(金) 19:47:27.54
あとスペイン語でのインタビューも難なく行う語学力も完備

535 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/06(金) 20:02:32.50
久保と同じようにバルサのスクールキャンプに招待された子供も
スペイン語を勉強しているからな 
きちんと目標を持っている人は普段から努力している

541 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/06(金) 20:28:48.34
大谷は八村の試合見に行った時も隣に通訳いたな
メジャーで英語ペラペラなのはダルぐらいか

564 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/12/06(金) 22:39:03.01
(^◇^)スペインのメディアは久保くんさん祭になってるな
かつてこれほどカンプノウで期待された日本人がいただろうか
全米熱狂と笑い者になったポンコツ二刀流ならいたがw

409名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 04:41:23.66ID:CLkTnqtX0
「野球経験者は採用しない」
「野球部出身者は自分の頭で考えるのが苦手だから雇わない」
https://tebanasu-lab.com/column/4094/


「以前、経営者が元プロ野球選手という、異色の経歴を持つクライアント企業がありました。
しかもユニークだったのが、「野球経験者は採用しない。」と決めていたことです。

「プロまで経験したからこそ、わかるんですけどね。
野球の世界は強豪校になるほど、監督が絶対なんです。
選手はサイン通りに動くことを求められます。
だから“優秀な指示待ち人間”が出来やすい。

いままで何人も野球経験者を採用したんですが、指示命令へのリアクションは最高です。
私の言うことに忠実に従ってくれます。
言った通りに動いてくれるから、社長として気分はいいんですけどね(笑)

ただ…自分の頭で考えて行動することが、苦手なんです。
言われたことしかできない。創意工夫ができない。

それでは“強い組織”にはならないと考えて“野球部禁止”にしました。」

410名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 04:42:51.88ID:CLkTnqtX0
■そもそも野球は服従を前提とした労役という説もある
 野球は「ものを考えさせない」囚人や奴隷の暇つぶしw


289 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/27(月) 23:01:13.07

そもそも、やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇
(ソース:NHK-BS「アメリカ魂の故郷」)

所内では暇だから時間を潰すことが目的の競技。
ダラダラやるのはやきうの宿命


558 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/28(火) 09:11:39.44
>やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇

マジかよ  どーりで
収容された側(負け犬)由来だったのか
サッカーは(本当かどーか知らんが)
戦争で勝った側が敵の首を蹴ったのが由来らしいしな
サッカーが勝ち やきうは負け のイメージそのまんまじゃんwww

そーいやー やきうには収容者にピッタリの要素が満載だな
時間を無駄にさせる事が目的 以外にも

・監督(看守?)の指示が絶対命令
・言う事を聞かせるために 考える事象を与えない
・消費カロリーを抑えるために 体を動かさせない
・反乱防止のために コミュニケーションを必要とさせない 

などだな

やきうユニが糞ダサい囚人服みたいなのはその名残なのね

411名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 04:44:22.20ID:CLkTnqtX0
◆囚人の労役・野球

国家主義による「精神的奴隷」が蔓延した二十世紀だから後進地帯で流行ったのか
自由と個性、多様化の時代には無用の遺物


304 名無しさん@恐縮です 2019/02/05(火) 09:04:14.79

・考えさせない
・指示に従わせる
・待つことに慣れさせる
・同じことを繰り返しさせる
・工夫させない、物事の改善できる余地を与えない
・興奮させない
・グルっと回って逃げ帰る事を取り入れてるので 脱走願望の解消になる
・ピッチャーをやるようなジャイアンタイプが誰なのか看守が把握できる
・打順などによって 囚人間にあえてヒエラルキーを作らせる
・「駄目ー!」「アウトー!」と罵倒、人格否定を常態化し無気力化する
・時間や得点ではなく 失敗の数による試合進行なので成功体験を奪う

412hoho」2020/08/08(土) 04:49:48.96ID:Q6dAkg0Z0
なんでこんなに野球が不人気ってボロカス言われるのに、なんで球場は満員なんだろう?高校野球もなんであんだけ満員になるの?サッカーとかなんで客少ないの?バスケなんて誰が観てるの?教えて!

413名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:17:27.16ID:CLkTnqtX0
169-181

414名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:18:12.84ID:CLkTnqtX0
焼き豚「野球のスタジアムはどこも超満員!プラチナチケット!」


387 名無しさん@恐縮です 2019/10/31(木) 00:04:29.10 ID:gf+nhkVG0
野球チケット、誰も買ってくれないから焼きそばのオマケ扱い
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


388 名無しさん@恐縮です 2019/10/31(木) 00:07:26.04 ID:HESnMRC70
>>387
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

389 名無しさん@恐縮です 2019/10/31(木) 00:19:17.80 ID:HESnMRC70
焼きそば豚www

415名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:18:46.31ID:CLkTnqtX0
◆「世界一()」プレミア決勝・韓国戦前夜

519 名無しさん@恐縮です 2019/11/16(土) 20:39:05.99
決勝のチケットがようやくはけそう
でもまだ空席がある
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1938399&rlsCd=001

525 名無しさん@恐縮です 2019/11/16(土) 20:42:06.68
まだ売り切れてないってどんだけ人気ないんだよwww

523 名無しさん@恐縮です 2019/11/16(土) 20:40:23.46
興行的には問題ないみたいじゃん
今見たけどドーム満席じゃん

529 名無しさん@恐縮です 2019/11/16(土) 20:43:59.08
>>523
野球ってやっぱこういう単純な連中に支えられてるんやな。
知ってたけどw


607 名無しさん@恐縮です 2019/11/17(日) 00:18:31.41
こんなガラガラ12はどうでもいいが
マリノスの最終節のチケットが全然取れなくて困る
世界草野球よりこっちの方が生で観たい

331 名無しさん@恐縮です 2019/11/14(木) 08:01:35.17
ACL決勝 浦和vsアルヒラル@埼スタ 6万席
J1最終節 横浜MvsFC東京@日産 7万席
どっちも一瞬で完売だってさ 

984 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/11/16(土) 12:18:03.55
ACL決勝 11/24 浦和 対 アルアインのチケが3〜4倍に高騰
ここまでかつてなかったようで何かヒステリックになってる

416名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:19:04.67ID:CLkTnqtX0
◆タダ券報告、焼き豚の抵抗失敗www

925 名無しさん@恐縮です 2019/11/14(木) 21:38:54.07 ID:KmFhuO6p0
>>923
タダ券といえばクライマックスシリーズだろw
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


954 名無しさん@恐縮です 2019/11/14(木) 21:57:21.97 ID:6jxHwA1J0
>>925
たった2枚で草


957 名無しさん@恐縮です 2019/11/14(木) 21:59:56.02 ID:6oIe9GOG0
>>954
では8倍w

ちゃんさら◎4/4~6 京セラ@chansara334
ロッテ戦の内野自由チケット16枚もらったんやけどオリックス球団経営大丈夫なん?????
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
4/5(金) 16:59


959 名無しさん@恐縮です 2019/11/14(木) 22:07:16.25 ID:6oIe9GOG0
>>954
なお迷惑してる模様w
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


962 名無しさん@恐縮です 2019/11/14(木) 22:14:01.52 ID:MgwcQoMH0
>>960
【悲報】タダでも見たくない侍ジャパンとファイターズ&オリックスとの壮行試合w

サンマリンスタジアム観戦無料
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

↓ガラガラを晒してしまう馬鹿マスコットw

応援侍たまべヱ
@samurai_tamabe
侍ジャパン 3-1 #オリックス
#侍ジャパン #ORIX #大野雄大 #山岡泰輔 #吉田正尚 #山田哲人 #鈴木誠也 #浅村栄斗
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

417名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:19:27.42ID:CLkTnqtX0
◆「何万人も観客を集められるのは野球だけ!」←いつの時代の話?

「Jリーグ J1最終節、9会場で観客26万超え、平均3万に達するか」

787 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/11/17(日) 18:24:12.77
J1最終節に動員の記録が塗り替えられるか
       実数
浦和 ガンバ 53000 埼スタ  完売間近
マリ 瓦斯  63000 日産スタ 完売
松本 湘南  18000 サンアル 完売
名古屋 鹿島 40000 豊スタ  完売間近
神戸 磐田  18000 ノエスタ 完売
札幌 川崎  25000 札幌
広島 仙台  15000 Eスタ
大分 桜   15000
清水 鳥栖  15000 アイスタ

       262000人予想
  ↓

“12.7決戦”がJリーグ史上最多観客動員数を更新!6万3854人が日産スタジアムに集結
https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20191207/1006380.html

7日に行われた明治安田生命J1リーグ最終節・横浜F・マリノス対FC東京の試合で、
会場の日産スタジアムには6万3854人のファン・サポーターが詰めかけた。
これにより、Jリーグの1試合における最多観客動員数を更新した。

両チームが優勝の可能性を残したこの試合はいわば“優勝決定戦”ということも
あり、両軍のサポーターの熱気あふれる応援でスタジアムが埋め尽くされた。
前日にはチケットが完売し、記録の更新は確実視されていた。

418名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:20:00.76ID:CLkTnqtX0
コンサドーレの1万5千人と日ハムの「1万7千人」を比べた結果

○Jリーグ 2018/5/6 札幌ドーム クラブ発表15,498人

【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


●プロ野球 2018/5/9 札幌ドーム 球団発表「17,989人」

【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

419名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:20:35.98ID:CLkTnqtX0
↓この超満員の日本シリーズの試合で発表される観客数は、どの試合の数字も
 各チームのその年のガラガラだらけの「年間平均観客数」よりも遥かに少ない

 じゃあ普段のペナントの「観客」ってどこにいるの?トイレに1万人?
 「年間指定席」って球場の外にあるの?

 野球はいつまでも戦後闇市の感覚から抜けられないレベル


〇 2019年 日本シリーズ観客 平均 40,842人

10/19土 37,198人 プロ野球 日本シリーズ2019 第1戦 福岡ヤフオクドーム
10/20日 37,052人 プロ野球 日本シリーズ2019 第2戦 福岡ヤフオクドーム
10/22火 44,411人 プロ野球 日本シリーズ2019 第3戦 東京ドーム
10/23水 44,708人 プロ野球 日本シリーズ2019 第4戦 東京ドーム


〇 2018年日本シリーズ観客 平均 33,272人

10/27土 30,727人 プロ野球 日本シリーズ2019 第1戦 マツダスタジアム広島
10/28日 30,724人 プロ野球 日本シリーズ2019 第2戦 マツダスタジアム広島
10/30火 35,746人 プロ野球 日本シリーズ2019 第3戦 福岡ヤフオクドーム
10/31水 35,796人 プロ野球 日本シリーズ2019 第4戦 福岡ヤフオクドーム
11/01木 35,917人 プロ野球 日本シリーズ2019 第5戦 福岡ヤフオクドーム
11/03土 30,723人 プロ野球 日本シリーズ2019 第6戦 マツダスタジアム広島


2019年 各球場の「 年 間 平 均 観客数」

「44,883人!」 東京ドーム
「38,047人!」 福岡ヤフオクドーム
「31,568人!」 マツダスタジアム広島

420名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:21:23.55ID:CLkTnqtX0
かくして去年はヤケクソで、書き入れ時のゴールデンウィークなのに
少なくとも13万人以上を各球団一気に無料招待!

年間指定席とやらはゴールデンウィークには無いのか?www

年間通したら観客のいったい何%が真面目に金を払って見ているんだろう


【ヤクルト】小学生無料招待イベント『Make Friends』12年連続開催中
 (※前年実績20,000人)

【横浜】神奈川県こども招待デー 小中学生親子12,000人招待

【巨人】無料サービス「GIANTS ID」に登録で2019年5月6月に合計6,800名無料招待

【阪神】DreamLinkプロジェクト2019 野球少年チーム及び父兄を無料招待
 (※2015〜18年実績:721チーム 22,355名→ 年平均 5,588人無料招待)

【オリックス】令和記念 Bsキッズデー小学生合計15,000人招待

【日ハム】令和記念 5/8〜9 平成生まれ全員招待券
 (人数制限設定なし・当日来場すればタダ)
 (※札幌ドーム42,274人×2days=84,548人)

【楽天】4日・5日は0歳〜中学生までのお子様なんと全員観戦無料!

421名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:22:22.45ID:CLkTnqtX0
昨年は開幕直後から野球のガラガラぶりが際立っていたからなあ
あの広島が本拠地・開幕1週間でガラガラのスタンドを晒すとは思わなかった

ところがNPBの大本営発表では、閑古鳥続きのオリックスを含めて、
「全球団の」
「全試合平均が」
球場キャパシティの83%を超える観客が入ってることになってるwww

(プロ野球本拠地12球場の平均収容人数は36,310人 実際にはもっと小さい
地方球場の巡業も含むから、平均観客数が3万を超えたら異常事態のはず)

422名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:22:33.18ID:CLkTnqtX0
2019年4月9日(火)広島 vs. ヤクルト 1回戦

試合会場マツダスタジアム 観衆数30887人
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

「30887人」/ 収容人数33000人
 → 「93.6%の席は埋まっています!」


804 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/09(火) 23:29:19.45
は?これが3万だと・・・

807 代打名無し@実況は野球ch板で  2019/04/09(火) 23:30:22.07
3万www
ねーよwwwwww

809 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/09(火) 23:32:28.45
これで3万人入ったことになるなら
やきうの観客数が減るわけ無いわな

819 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/09(火) 23:40:06.28
20席にひとつしか空席がない…だと…?

818 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/09(火) 23:39:46.32
3万人分の空席?
この方が言葉としては近いな。

828 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/09(火) 23:49:00.63
Jリーグならクラブが罰則処分うけちゃうよこれは

833 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/09(火) 23:53:10.85
てか、ライセンス剥奪でJFLからやり直しもあるんだぜ

423名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:23:05.33ID:CLkTnqtX0
今年、開幕から10日あまりで聖地・広島もガラッガラに…

【野球】<令和プロ野球>天下泰平とはいえないだろう。人口減と高齢化は進行し
 その影響は地方でより顕著。成長のカギは外国資本!?★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1554796774/


418 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 22:40:02.30
ガラガラってこれ?
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


425 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 22:45:40.95
ちょw
焼き豚ご自慢の広島がガッラガラwww

426 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 22:49:25.20
うわああああああああああああああ

428 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 22:50:33.66
焼き豚最期のサンクチュアリィ広島がwww
ガラガラじゃねーかwww

744 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/09(火) 22:34:59.17
ガララーガw

743 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/09(火) 22:29:28.29
広島?なんでこんなことになってんの?
チケットに五万人並んでたんじゃなかったの?

750 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/09(火) 22:47:26.40
開幕して間もないのに
広島ですらガラガラって・・・

760 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/09(火) 22:52:53.87
まだ4月上旬でいくらでも試合残ってんのに
このガラガラっぷりは衝撃的だな

424名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:23:22.54ID:CLkTnqtX0
◆客席ガラガラ、発表「93.6%埋まってる!」の広島マツダスタジアム


474 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 23:44:03.77
4月9日(火)広島 vs. ヤクルト 1回戦
試合会場マツダスタジアム 観衆数30887人
「30887人」/ 収容人数33000人

【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

これで収容人数9割超も客入ってると公式発表するのは厳しいわw
全然実数発表じゃないよこれはw

473 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 23:43:16.79
広島かよ・・どうしたんだこれ
そして恐ろしい水増しを見たw

480 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 23:50:30.45
ひどいなこれ

476 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 23:47:23.08
野球は毎年のように観客動員数が過去最高を更新してるけど、
実際には野球名物のアレがエスカレートしてるだけなんだよな

481 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 23:51:09.81
毎年水増し数が更新してんだな

477 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 23:48:13.08
実数は1万人ちょっとくらいかな
まあ席が赤いからそれを間違えて数えたんだろうなw

479 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 23:50:11.67
ここまで露骨すぎると指導入ってそのうち座席にカカシとか置きそうだな

425名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:23:39.72ID:CLkTnqtX0
◆毎年毎年、空席は増えるのに発表は増え続けるプロ野球の「観客動員」


482 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 23:51:17.25
野球の水増し発表って本当に日本人がやってることなのか?
同じ日本人として凄く恥ずかしいんだが

493 名無しさん@恐縮です 2019/04/10(水) 00:22:56.20
ガラガラでも正直に入場者発表してればまだいいんだよ
嘘ついてまで大きくみせるって最低だし詐欺だろ

489 名無しさん@恐縮です 2019/04/10(水) 00:07:35.18
あんだけ騒ぎまくってるんだからさすがに広島は本当に客入ってるのかと思ってたわwwww
豚スゴロクの敵はやっぱネットだな
騙されかけてたわwwwwww

488 名無しさん@恐縮です 2019/04/10(水) 00:01:29.86
焼き豚終わったな
焼き豚の観客動員自慢が完全に封じられましたねww

490 名無しさん@恐縮です 2019/04/10(水) 00:09:50.34
今年のプロ野球明らかに客入り悪いよね

491 名無しさん@恐縮です 2019/04/10(水) 00:11:11.74
マスゴミは年々増え続けてるって言ってるのに

426名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:24:10.19ID:CLkTnqtX0
まあプロ野球はずっとこんな感じのデタラメ発表垂れ流しだったからな
この宇宙でまともに信じている人間は池沼焼き豚だけ


◆焼き豚が自信満々ひけらかしていた「30607人 中日 - ロッテ (ナゴヤドーム)」
現実  ロッテ応援団以外は見事にガラガラ

@YouTube


  ↓
野球スレでも呆れられる

501 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/03/19(土) 17:50:15.21
中日なんかペナントレースでも1万台なのに
オープン戦で相手がロッテで3万超えってありえんだろ

506 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/03/19(土) 17:53:49.36
シーズン中の試合よりもっとスカスカだったよ
で、大体シーズン中は2万前後発表
だから今日はそれ以上に盛りすぎなレベル

507 名前:代打名無し@実況は野球ch板で  2016/03/19(土) 17:54:24.10
ナゴドは観衆の総数が毎年かならず増えてるんだぞ
全盛期に比べてだいぶ減ってるように見えるが気のせいだからな

509 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/03/19(土) 17:55:33.43
盛り方もバラバラで規則性もなにもないから分析しようがない

802 :どうですか解説の名無しさん 2016/03/19(土) 17:07:06.89
観衆3万ってどういう水増しの仕方だよwwwww
クソ中日新聞はよ潰れろ

427名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:24:44.35ID:CLkTnqtX0
◆この二つの比較画像を見ると、日本の数字と野球界の数字は
 単位そのものが違うんだとよく分かるwww


横浜スタジアム・コンサート・観衆「3万人」
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

同じ横浜でのプロ野球・観衆「2万人」
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

同 プロ野球・観衆「1万人」
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


上:京セラドーム(オリックスの試合)  主催者発表  「19021人」

下:京セラドーム(BUMP OF CHICKENのライブ)    「36000人」

【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


プロ野球の発表する数字なんか元に議論しても意味がないとしかww

428名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:25:28.28ID:CLkTnqtX0
息を吐くようにウソをつく無職焼き豚・糸井キヨシのブーメラン乱れ打ち芸の一部


「横浜スタジアムは連日超満員!チケットも取れない!」
  ↓
球場に実際に行っていた人が画像や動画を上げて球場のガラガラぶりを暴露


「高校野球地方予選はどこも超満員!なでしこなんかこの何分の一!」
  ↓
NHKが非情な空撮をニュースでガンガン流す、東京都予選真っ只中の神宮球場

【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

「神宮球場で熱中症 3人搬送 男性が一時重体」

429名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:28:17.63ID:CLkTnqtX0
新人連続安打日本記録を達成した清宮もガラガラ、2000本安打の内川もガラガラ

【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


619 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/09(水) 21:22:01.36
野球ファンにすら皮肉られてるぞ


清宮見たさに大阪ドームは今日も48000人の超満員!
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

(※主催者発表「20630人」)

430名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:28:59.07ID:CLkTnqtX0
焼き豚がアンケート・「観客動員」と並んで心の拠り所にしている優勝記念パレード
(の主催者発表人数)、昨年もどんなホラを吹くか一部で楽しみにされていたが、
さすが闇市時代の感覚のままの野球、期待通りだったwww

【野球】<ソフトバンク>パレードに37万人(主催者発表) 日本一連覇の祝賀...
http://2chb.net/r/mnewsplus/1543121914/


■水増しが当たり前になってる野球のパレード人数

 2012年の巨人の「38万人」パレードの時の指摘

353 名前:名無しさん@恐縮です 2012/11/25(日) 14:16:42.92
ちょっと待てよ。
2.5キロとして道路幅が10mだとして25万人が限度じゃね?
これ以上密度上がると人が重なるぞww
どういう計算だよwww

125 名前:名無しさん@恐縮です 2012/11/25(日) 12:54:40.08
淀川の花火大会でこれくらいの数だぞww
大阪の超中心地でさえ一時的にマヒする数なんだけどwww

466 名前:名無しさん@恐縮です 2012/11/25(日) 15:08:51.93
10万人市民大会で行進する市民(北朝鮮・平壌の金日成広場)
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
38万人w

692 名前:名無しさん@恐縮です 2012/11/25(日) 18:45:30.68
東京マラソンが3万人
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
38万人が本当なら銀座だけに東京マラソンの
13倍の人が集まったことになるんだが・・・・

903 名前:名無しさん@恐縮です 2012/11/25(日) 23:47:09.67
銀座のパレードは38万人か。
エレベーターの建築基準ってのがあり、(床面積(m2)-1.5m2)*500kg+551kg で
最大積載量が算出される。
人間は65kgに設定されてるので、最大定員はだいたい6〜7人/m2になる。
つまり、法律で許されている人間の密集度がこのくらいで 380000人 / 7人
= 約54000m2 以上の広さが必要。

Googleマップで銀座周辺を確認すると道幅は広くても20mなので、必要な
累積道路長は54000m2 / 20m = 2700m が必要。更にGoogleマップで
銀座周辺の道路の敷設密度から推測すると、半径200mぐらいのエリアで
満員エレベーターの人間密集が発生したことになる。

431名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:29:34.02ID:CLkTnqtX0
一昨年の「歩道1mに80人」が「歩道1mに53人」になっただけ
清々しいほどの超絶水増し、これが「野球算」だ!www


【野球】<主催者発表!>ソフトバンクの優勝パレード 約2・3キロのコースの沿道に37万人……★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1543187159/


82 名無しさん@恐縮です 2018/11/26(月) 10:57:53.63
盛り過ぎなんてレベルじゃねえぞ
博多区の人口が23万人だぞ?


65 名無しさん@恐縮です 2018/11/26(月) 10:23:09.70
見苦しいほどの見栄っ張りだよな
なんでこんなすぐバレる嘘ばっかつくんだろ
意味わかんない


188 名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 16:44:40.60
2300m×歩道6m×2=27600u
370000人÷27600≒14人/1u

ざっくり、たたみ半畳に14人の密度。


196 名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 19:33:42.06
370000÷2÷2300≒80
歩道1mの幅に80人wwwwwwww


152 名無しさん@恐縮です 2018/11/26(月) 21:29:11.61
人気絶頂の頃のF1で
全長5.8qの鈴鹿にざっくり16万人
2.3キロの沿道に37万なんて
如何にインチキな数字か
よく判る例


154 名無しさん@恐縮です 2018/11/26(月) 21:44:34.01
>>152
あれはほぼコースの片側にしか席がないけど
ほとんど全周にわたって巨大なスタンドがあったから
なんとかその数を収容できたんだよな
つまり鈴鹿のスタンド以上の道幅の歩道が
両脇にないと無理


92 名無しさん@恐縮です 2018/11/26(月) 11:50:28.92
道路両脇総延長で4600m
それぞれの歩道幅を5mとして1m×5mに無理矢理10人詰め込んでも4万6千人
約8倍の水増しだね
1m×5mに80人詰め込まないと発表の数字にならない


166 名無しさん@恐縮です 2018/11/27(火) 06:17:42.32
スッカスカ、密度低すぎて地面が見えてるよw
これが、37万人なんだね。
焼き豚は小人なのww
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

432名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:30:02.10ID:CLkTnqtX0
■ 2013年楽天優勝パレードも。野球界はウソをつかなきゃいけない体質らしい


「楽天パレードに21万人!」(当日朝の新聞の見出しで既に数字が載っている不思議www)

東京マラソンが3万人
   ↓
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

21万人が本当なら東二番丁通のわずか 1 . 5 キ ロ だけのコースに
東京マラソンの 7 倍 の人が集まったことになるんだが・・・・


◆あらかじめ社員を動員して仕込んでおかないとこうなるという見本ww
 ↓

【野球】東北の誇り 見たぞ底力…プロ野球東北楽天の選手たちが優勝後初めて地元・宮城に凱旋、仙台空港にファンら100人

プロ野球東北楽天の選手たちが2日、優勝後初めて地元の
宮城県に凱旋(がいせん)し、仙台空港でファンら約100人の
熱烈な出迎えを受けた。

ソース:河北新報
://ime.nu/www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131003t14010.htm
画像:パ・リーグ優勝後、初めて地元に帰り、待ち構えたファンから
祝福を受ける東北楽天の星野監督(右)
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

2 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:56:29.83
約100人w

3 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:57:32.39
左翼のデモより少ない・・

6 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 11:58:19.99
100人の大群衆が押し寄せる姿を見よ

11 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:00:34.18
K−POPみたいにサクラを用意しないと画的に貧相だなw

13 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:01:30.06
100人ってそれ空港利用者じゃね?

14 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:02:06.03
これって、春のキャンプ地の方が気合入れて「歓迎」の人数集めてるぞ?

18 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:04:14.64
うち80人が報道陣、残り20人がアウトソーシング会社のサクラでしょ

19 :名無しさん@恐縮です:2013/10/03(木) 12:04:17.78
うすらさみいい〜〜〜

433名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:30:41.14ID:CLkTnqtX0
■恥知らずな水増しが当たり前になっている野球のパレード人数

 2012年の巨人の「38万人」パレードの時の指摘

353 名前:名無しさん@恐縮です 2012/11/25(日) 14:16:42.92
ちょっと待てよ。
2.5キロとして道路幅が10mだとして25万人が限度じゃね?
これ以上密度上がると人が重なるぞww
どういう計算だよwww

125 名前:名無しさん@恐縮です 2012/11/25(日) 12:54:40.08
淀川の花火大会でこれくらいの数だぞww
大阪の超中心地でさえ一時的にマヒする数なんだけどwww

466 名前:名無しさん@恐縮です 2012/11/25(日) 15:08:51.93
10万人市民大会で行進する市民(北朝鮮・平壌の金日成広場)
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
38万人w

692 名前:名無しさん@恐縮です 2012/11/25(日) 18:45:30.68
東京マラソンが3万人
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
38万人が本当なら銀座だけに東京マラソンの
13倍の人が集まったことになるんだが・・・・

903 名前:名無しさん@恐縮です 2012/11/25(日) 23:47:09.67
銀座のパレードは38万人か。
エレベーターの建築基準ってのがあり、(床面積(m2)-1.5m2)*500kg+551kg で
最大積載量が算出される。
人間は65kgに設定されてるので、最大定員はだいたい6〜7人/m2になる。
つまり、法律で許されている人間の密集度がこのくらいで 380000人 / 7人
= 約54000m2 以上の広さが必要。

Googleマップで銀座周辺を確認すると道幅は広くても20mなので、必要な
累積道路長は54000m2 / 20m = 2700m が必要。更にGoogleマップで
銀座周辺の道路の敷設密度から推測すると、半径200mぐらいのエリアで
満員エレベーターの人間密集が発生したことになる。

434名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:31:15.28ID:CLkTnqtX0
◆2012年、オリンピックパレード後の日本一巨人「38万人パレード」の実況スレ

25  無礼なことを言うな。たかが名無しが 2012/11/25(日) 10:44:26.75
>球団関係者は「あの時と同等か、それ以上になる可能性もあります。それほど
>盛り上がっています」と説明
チケットあるわけじゃないのになぜわかるんだw

20  無礼なことを言うな。たかが名無しが 2012/11/25(日) 10:42:15.60
人数発表どのくらいかしか興味無い。そして五輪の時の画像と比べられるんだろうな

46  無礼なことを言うな。たかが名無しが 2012/11/25(日) 10:56:49.87
おい少ねーな

48  無礼なことを言うな。たかが名無しが 2012/11/25(日) 10:57:45.64  
スカスカじゃねーかw

19  無礼なことを言うな。たかが名無しが 2012/11/25(日) 10:41:57.54 
G+で放送してたわ 走って追いかけられる程度の混雑w

38  無礼なことを言うな。たかが名無しが 2012/11/25(日) 10:52:43.82
実況、バスを追って人が動いてるって言っちゃダメだろw

52  無礼なことを言うな。たかが名無しが 2012/11/25(日) 11:00:04.53
ガラガラな上に読売新聞の旗振ってるのがめちゃくちゃ笑える
確実に笑ってはいけないより面白いww

435名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:40:13.81ID:e62xwqt50
順調に進んでいる(笑)日本が最後の砦

436名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:43:07.01ID:e62xwqt50
野球死亡説

437名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 05:58:24.56ID:VrLu7zi80
野球が満員?
ドラゴンズやオリックスなんて1試合平均の実数でグランパスやヴィッセルの半分も入ってないだろ
東京や神奈川でも過去10年の動員実績を見ればわかるが実数で毎年コンスタントに2万5千人集めてるFC東京とマリノスにヤクルトやベイスターズは完敗なんだよ
ベイスターズは一時的なブームで今は客が入ってるがこれまでが酷い閑古鳥だったからこの客入りを10年以上続けてようやくマリノスと比べられる存在になるがあと数年でブームも終わるだろうなw

438名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:03:01.76ID:vqUJRJiU0
>>437
ベイスの人気はホンモノだろ
野毛や伊勢佐木町の飲み屋なんて試合やってる日はどの店もベイス戦を流してるし
Jリーグ放送してる店なんて見たことないよ

439名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:06:25.80ID:hhuuOp2Y0
>>437
人気があるのは巨人と阪神だけどなんでそこに触れようとしないの?

440名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:07:25.80ID:seCYEJof0
野球はそもそも水増しなので問題外

441名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:10:43.37ID:hhuuOp2Y0
>>440
だったら比較するなよ

442名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:17:36.20ID:hhuuOp2Y0
女子の部員は今どの位なのかな
まだまだ少ないとは言え伸び方は凄いからな

443名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:18:24.46ID:seCYEJof0
>>441
そうだな
比較の対象ですらない
Jリーグの不戦勝

444名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:23:21.07ID:hhuuOp2Y0
>>443
そうか?
巨人と阪神は?

445名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:24:58.17ID:seCYEJof0
だから水増しで問題外って何回言わせんだ

446名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:26:15.25ID:hhuuOp2Y0
>>445
比較してるから書いただけで
で、巨人と阪神は?

447名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:34:56.83ID:seCYEJof0
比較してないよ
野球は全球団水増しだから

448名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:36:24.05ID:CLkTnqtX0
もともとプロ野球の実数(風)発表って、Jリーグがリアルな数字と経理を
公開して見せて、野球の隠蔽捏造体質が問題視されたことが発端なんだよ

そして社会問題になってしまい、さすがに露骨な水増しがとがめられた


■福岡ドームの水増し問題 消防庁が事情聴取へ 

福岡ドームで6日行われたダイエー―西武戦の観客数「5万人」という発表に、
福岡市消防局が怒った。消防法上の定員は3万6500人となっているからだ。
消防側はこれまで興行上の数字と水増し発表を黙認してきたが事情聴取の方針。
球場側は深夜、「4万8千人」と発表し直した。公式記録は後日訂正される。
http://www.asahi.com/national/update/0907/006.html

■ダイエー戦「5万人」は水増し? 消防局、「目に余る」と是正要求へ  2003年9月7日

福岡ドーム(福岡市中央区)で6日行われたプロ野球ダイエー-西武戦で、同球場は観客数を
当初、「5万人」と発表した。 消防法上、ドームの定員は3万6509人。
福岡市消防局はこの日の実観客数は定員以内と判断しているが、今回の発表のあり方を
問題視しており、7日にもドーム側に事情を聴き、是正を求める方針。
福岡ドームは普段から満員の場合観客数を4万8千人と消防法上の定員を上回る数を発表してきた。
この日は一度、5万人と発表したが、報道機関の問い合わせなどを受け、深夜になって「4万8千人」と
発表を直した。公式記録としては後日、訂正される。
中央消防署は「興行上の数字ではあるが、あまりな水増しが映画館など他の施設に定員を超えても
いいかのような誤解を与える可能性もあるので、事情を聴くことにした」 と話している。
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

449名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:36:52.13ID:CLkTnqtX0
ソフトバンクの孫さんも当時は殊勝なことを言っていたんだけどなあ 

今じゃ毎試合一ケタまでぴったり同じ人数になる、「チケット印刷枚数」
を発表し続けているありさま。


■プロ野球観客動員数、実数発表へ   2004/12/24

プロ野球の巨人が来季から東京ドームでの主催試合の観客動員数を実数に近い形で発表する
意向を表明。新規参入の楽天、あす24日のオーナー会議で加盟が承認されるソフトバンクも
実数を公表する構えで、12球団が足並みをそろえる方向へ検討に入った。

空席が目立った今季の東京ドーム。それでも巨人は満員御礼の『5万5000人』を発表
し続けた。テレビ中継でも巨人戦ナイターの平均視聴率は12・2%(関東地区)と過去最低。
危機感を抱いた球団は、現実的数字を示すことで営業努力への決意を表した。

ソフトバンクの孫正義社長は福岡ドームの観客数について

「1ケタ台まで正確に発表したい。 物理的に3万何千しか席がないのに、どうして
4万8000人(満員時)と発表するのか理解できない。
正確な数を発表してゆくことが、健全な業界発展の第一歩だと思う」

との意向を示した。

Jリーグは1993年の発足以来、チケットの半券を手作業で数える方式で入場者を計算している。
http://www.sanspo.com/tohoku/top/th200412/th2004122304.html

450名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:37:07.61ID:CLkTnqtX0
で、プロ野球が「実数発表」に踏み切ったのが、「たかが選手が」で
大顰蹙を買ったあの球界再編騒動の翌年の2005年だったんだけど、
発表してみたら (Number640号=11月17日号で検証されているように)
人気のはずのセリーグの横浜・広島・ヤクルトがJリーグセレッソ大阪や
ヴィッセル神戸よりも下の平均1万人レベルだったり、大人気のはずだった
ソフトバンクや中日すら、アルビレックス新潟よりも下だったりといった
ヒサンな実態が露呈してしまった。

Jリーグを一方的に敵視することかの国の民族そのものの野球界は、
かくしてあっさり水増し容認に戻ってしまった。


雑誌の発行部数の公称と同じで、広告収入=TV等の放映権料金額査定に
関わってくる数字だから「減った」と発表する勇気が出ないんだろうけど、
どこも適当に万単位の水増しをして、しかもJリーグと違って野球は
きちんとした経理が公開されていないから、球団関係者ですら、実際の
館客数は増えているのか減っているのか、誰一人として数字を把握
できていないっていうメチャクチャなことになっちゃってる。

「プロ野球は戦後の闇市感覚のまま」と言われても仕方ない惨状だ。

451名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:37:42.78ID:CLkTnqtX0
タダ券をバラまきさえすれば、実際の客がゼロでも「観客○万人!」
それが日本プロ野球
堂々公表していますwww


【プロ野球】中継減も観客動員は500万人増 地方球団が健闘
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/253013

その後、4万6000席の東京ドームで5万6000人の動員と毎試合発表していた
巨人のやり方が批判され、カウント方法を変更。

現在は有料チケットの販売枚数と無料チケットの配布枚数の合計を入場者数としている。


> 無料チケットの配布枚数の合計を

> 無料チケットの配布枚数の合計を

452名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:38:09.64ID:CLkTnqtX0
サッカーJ1の平均観客が約2万人(実数)
  ↓
だからプロ野球は意地でも年間平均2万以下になる発表ができない
哀れだねえ


◆もはや薬物中毒並みの水増し依存

906 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:23:04.04
昨日のマリンの発表は17000か
そんだけ入ってたらぱっと見大入りに見えないとおかしいが…と思ってたら
大阪ドームは22000発表で笑ってしまった

908 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:25:36.85
もう2倍どころか3倍以上盛るのが当たり前になってきたな

911 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:38:35.92
もともとオリックスとか2倍3倍レベルじゃないでしょ

910 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:36:50.83
動員盛り盛りが後に引けなくなって
毎年前年比アップしてるような状況だな
このご時世毎年右肩上がりじゃ不自然なんだし
たまには前年比ダウンの年を作ってもいいと思うぞ

453名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:38:56.78ID:hhuuOp2Y0
>>448
数の比較に意味は無いと思ってるくせになんで数に拘ってるんだよ

454名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:40:41.83ID:CLkTnqtX0
清宮をゴリ押しした年のゴールデンウィーク、新人連続安打日本記録を達成して
マスゴミだけが大騒ぎしていた清宮の試合もガラガラだったけど、すぐ後に行われた
内川の記念すべき2000本安打達成時のスタンドは悲惨だった‥

【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚


こんな試合が山のようにありながら、「全12球団の年間平均観客数」が、
球場キャパの83%(=本当なら見た目ギッシリのはず)だ、という笑うしかない
ホラを吹く野球界、それを本気で信じる底抜けの池沼・焼き豚の哀れさ

合言葉は「来年よりマシ!」

455名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:42:27.51ID:eUyO0dAZ0
>>454
野球の観客水増しは
野球ファンが一番よく分かってるよ

456名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:43:09.43ID:CLkTnqtX0
↓☆ここがポイント

札幌ドームは入場ゲートをカード方式にして、正確な来場者数を出して経理を
明確にする方針を打ち出した

すると関西の在日ヤクザ企業日ハムは大慌て、
「ど、ドームを出ていくニダ!」と発狂

以後在日工作員が不自然な日本語で札幌を罵倒し続けている


522 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/02(水) 19:57:07.00
動員を水増し粉飾してるのがバレるのが嫌で札幌から逃亡だもんな
こんな連中がドームの管理やらせろっつってたんだから笑うわ

457名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:43:43.99ID:hhuuOp2Y0
>>447
思いっきり比較してるじゃん
で、巨人と阪神はなんで出さないの?

458名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:44:15.24ID:CLkTnqtX0
◆「ボールパーク化」福岡でも千葉でもたちまち息切れ、タダ券バラマキ横浜も終焉か 

491 名無しさん@恐縮です 2019/05/12(日) 11:25:49.69
野球には大騒ぎできる居酒屋としての需要があるから
それ故に大都市駅近でしか興行が成り立たないんだけどね


492 名無しさん@恐縮です 2019/05/12(日) 11:40:54.90
野球を観てくれる事が本来の目的でしょ?
それ以外の飲み食いが目的で集まった人達は根付かないと思うよ
どの業界でも本来の目的以外の事で流行ったりするとそれが飽きられた時は
嘘みたいに人がいなくなるから

球場内の割高な酒とたいして旨くもない飯を食うくらいなら美味い酒と飯が
食える店に行けばいいんじゃねと気付かれないよう頑張らないとね


493 名無しさん@恐縮です 2019/05/12(日) 11:49:03.36
アメリカのMLBも球場をボールパーク化して野球以外の事で人を集めて
それが一時期は成功してたでしょ?
でも今はボールパークが飽きられて観客数が減少している

結局本来の目的である野球で人を集められないとダメだって事が
アメリカで証明されてるわけなんだよ
今日本のプロ野球チームがしきりにやり出してるボールパーク化も
アメリカと同じようにいずれ飽きられると思うよ

459名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:46:42.86ID:CLkTnqtX0
◆東京ドームすら空席だらけの現実

巨人・新球団社長、不人気カード集客の秘策は? 連日イベントも “新鮮味”欠け…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190620-00000010-ykf-spo

現場に続き背広組のトップ人事を刷新。11日の株主総会と取締役会を経て、
元日テレ執行役員事業局長の今村氏を球団社長に抜擢した。
山口オーナーは「スポーツ局に長くいて、スポーツの魅力を引き出す力を持っている。
それからNPBエンタープライズ(野球日本代表の事業会社)をつくったとき、
初代社長を引き受けてくれた。プロ野球をよく分かっている。
いろいろなアイデアもある」と期待を語った。

今回のオリックス3連戦は、球団側が不入りを予想して連日イベントを用意。
初戦はアフロのかつらを来場者全員に配ったが、東京ドームでは今季最少の
4万1103人に終わった。

2戦目のこの日は全客席に3色のタオルを配り、人文字をつくる企画を行うも
4万3091人どまり。

3戦目は切り札として、限定ユニホームを全員に配布する大盤振る舞い。
ただ、どの動員策も新鮮味は薄れつつある。

460名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:48:04.61ID:CLkTnqtX0
甲子園もスカスカ、東京ドームも水増し、救いのないプロ野球

↓この超満員の日本シリーズの試合で発表される観客数は、どの試合の数字も
 各チームのその年のガラガラだらけの「年間平均観客数」よりも遥かに少ない

 じゃあ普段のペナントの「観客」ってどこにいるの?トイレに1万人?
 「年間指定席」って球場の外にあるの?

 野球はいつまでも戦後闇市の感覚から抜けられないレベル


〇 2019年 日本シリーズ観客 平均 40,842人

10/19土 37,198人 プロ野球 日本シリーズ2019 第1戦 福岡ヤフオクドーム
10/20日 37,052人 プロ野球 日本シリーズ2019 第2戦 福岡ヤフオクドーム
10/22火 44,411人 プロ野球 日本シリーズ2019 第3戦 東京ドーム
10/23水 44,708人 プロ野球 日本シリーズ2019 第4戦 東京ドーム


〇 2018年日本シリーズ観客 平均 33,272人

10/27土 30,727人 プロ野球 日本シリーズ2019 第1戦 マツダスタジアム広島
10/28日 30,724人 プロ野球 日本シリーズ2019 第2戦 マツダスタジアム広島
10/30火 35,746人 プロ野球 日本シリーズ2019 第3戦 福岡ヤフオクドーム
10/31水 35,796人 プロ野球 日本シリーズ2019 第4戦 福岡ヤフオクドーム
11/01木 35,917人 プロ野球 日本シリーズ2019 第5戦 福岡ヤフオクドーム
11/03土 30,723人 プロ野球 日本シリーズ2019 第6戦 マツダスタジアム広島


2019年 各球場の「 年 間 平 均 観客数」

「44,883人!」 東京ドーム
「38,047人!」 福岡ヤフオクドーム
「31,568人!」 マツダスタジアム広島

461名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:49:36.97ID:CLkTnqtX0
■ 東洋経済
『プロ野球は観客動員数をごまかしているのか?
 〜公表人数と肌感覚で大きな差が出るカラクリ〜』
https://toyokeizai.net/articles/-/99679?page=2

横浜・楽天・ソフトバンクによる、年間シートダブルカウント問題
来なくてもカウント! 別の日に替えてもまた再カウント!


「動員数水増しの原因として、よくやり玉に上がるのは年間シートの来場者数である。
年間シート契約者が実際に来場するのは、1シーズン70ゲームのうち1〜2割程度で、
それ以外の日は空いたままになる、その空いた分が水増し分である、という
ロジックなのだが、実際には空いたままになることは少ない。

◆年間シートの二重カウント問題

年間シート最大のネックは観戦しないゲームが一定数出ることにあり、12球団中
5球団は、観戦しない日のチケットを何らかの形で引き取る制度を導入している。

ちなみに、未利用のまま該当日が過ぎてしまったチケットを、後日ほかのチケットと
引き替える制度を導入しているのが
横浜、楽天、ソフトバンクだ。」


> 横浜、楽天、ソフトバンクだ

462名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:50:54.59ID:CLkTnqtX0
◆チケットは読売本社が全て買い上げ、放映権は放送してもしなくても
 全試合分を日本テレビが一括で買い上げる巨人戦、実質読売が経営?
 http://toyokeizai.net/articles/-/48662?page=6

最後に経営の話をしておきたい。
敢えて言うまでもないかもしれないが、東京ドームと巨人は何の資本関係もない赤の他人である。
東京ドームは読売グループの子会社だと思っている人がたまにいるが、巨人はただの店子。
球場内の飲食収入や広告看板収入は全て東京ドームのものだ。
東京ドームは柱1本にいたるまで広告スペース。このどん欲さは他のどの球場よりもすごい。

一方、球団経営会社の読売巨人軍に入るのは、チケット売り上げとテレビ放映権、それに
グッズ収入くらいなのだが、チケットは読売本社のスポーツ事業部が全て買い上げて差配し、
放映権は放送してもしなくても全試合分を日本テレビが一括で買い上げる。

読売グループが業界紙に公表している巨人の年商は、毎年概ね240億円。
似たような観客動員数の阪神の推定年商のほぼ倍になるのは、チケットと放映権の一括
買い取りがあってなおかつその単価が高いからということになるのだろう。

球団はもっぱら選手のマネジメント、経営はスポーツ事業部という役割分担になっているという
点で、巨人は12球団の中では極めて特殊な存在と言っていい。
それだけに、「自立しているのは巨人、阪神、広島だけ」という定説にも、違和感を禁じ得ないのだ。

東洋経済オンライン 2014年09月25日
「ドーム"伝統の一戦"を快適に過ごす裏ワザ〜 第8回 通勤ラッシュ並みの巨阪戦が快適に」より


>チケットは読売本社のスポーツ事業部が全て買い上げて差配し、
>放映権は放送してもしなくても全試合分を日本テレビが一括で買い上げる

それプロの経営と言えるのか?
やっぱり親会社の税制優遇がなかったらプロ野球は存在しないんだな

463名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:53:36.31ID:seCYEJof0
>>457
水増しの数字に何か意味あるの?

464名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:53:46.72ID:CLkTnqtX0
まあ野球に言えるのは
「ウソをつかなくなれるようになってから来い」
ということだからな

一から十まで嘘だらけの野球界


「表層深層」 プロ野球オーナー会議

>「将来どうなるんだという意見は出たが、将来のことを今、考えて
>どうするんだということになった」(中日・白井文吾オーナー)

https://web.archive.org/web/20041207162706/https://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20040908-00000045-kyodo_sp-spo.html

465名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 06:57:40.99ID:hhuuOp2Y0
>>463
比較してるから書いただけだよ
君にとってはどうでも良い話

466名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:07:33.75ID:ydn0ZZ240
我が栃木だけ増えたのか
作新のせいか?

467名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:11:19.42ID:CLkTnqtX0
栃木が計算をしくじっただけじゃないかという気もw

◆競技人口が消滅しても気づかない、ホラーのような野球界


733 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:36:12.53

広尾の方にもきた

「一般財団法人全日本野球協会」の資料によると、2016年の小学生野球人口は
25万5332人。 31万5316人だった2007年と比べて19%減少している。

とのことだが、この数字は実態とは程遠い。加盟するチーム数に
「20人」をかけて、これにスポーツ少年団の子供の数を足しているのだという。
「20人」が15人になろうと、さらに減少しようと数字は動かない。

プロ、アマの野球関係者の協議機関である「野球協議会」は昨年発足したが、
最初に取り掛かったのは「野球競技人口」の把握だった。

昨年、お目にかかった川淵三郎さんは
「野球界って、競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」
と言ったが、それを調べようとしたのだ。
「腰だめの数字が出ました」というのは聞いたことはあるが、数字は発表
されていない。
この少年野球の担当者のように、言を左右して実態を知られたがらない
担当者がいるためだ。

これは小学生だけではないだろう。高野連の数字も極めて怪しい。」
  ↑

想像以上にやべえことになってるよな


749 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:39:49.71
これ、マジ?

754 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:41:45.40
ちょっと、これマジで??

741 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 19:37:43.12
競技人口を20人→15人になっても
数字は動かないから、20人のままだってさwwwwwwwwww
本格的にやきうがやばくなってきました

901 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 21:03:20.95
野球まじやべえwwww

799 名前:名無しさん@恐縮です 2017/11/09(木) 20:02:06.72
川淵三郎「野球界って、競技人口も把握していないんだって、ひどいよね」

468名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:11:38.72ID:lSaX2jpy0
>>38
・野球部に関係ない生徒の自由や時間も「野球部のため」に拘束する
・卒業生にまで寄付を求める

469名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:12:30.66ID:CLkTnqtX0
◆他スポーツ弾圧地帯・和歌山の断末魔 

599 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/11(月) 17:21:14.89
野球人口、増加への道は 和歌山で協議会発足
https://www.sankei.com/west/news/190210/wst1902100002-n1.html


602 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/11(月) 17:27:12.15
和歌山って中体連サッカー部設置率が未だ40%台の県だぞ
野球部はほぼ全校に設置済みなのに
おまけに高校でも智弁和歌山なんて野球部以外の運動部は一切認めてないんだぞ
官民問わず全県あげて子どもが嫌でも野球をやらされる社会組織ができあがってる県じゃねえか

610 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/11(月) 17:37:35.17
焼豚爺「野球部しか作らせない!」

子供A「文化部に入ります」
子供B「地域のスポーツクラブに入ります」
子供C「帰宅部で塾に行きます」

焼豚爺発狂 ← 現在

470名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:39:02.42ID:seCYEJof0
>>465
だから誰も比較なんてしてねえじゃん

471名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:43:59.17ID:a+62s3gK0
これから野球様は最高の時代が戻ってくる。
観客動員もスポンサー数も売り上げも視聴率も人気も大復活。
何もかも完璧なもの。

どんなに世界中で玉蹴りが人気でも、日本では神様同然の野球様。

472名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:49:27.04ID:vqUJRJiU0
>>471
実際にNPBは横浜とか広島や仙台のような地方の中核都市抑えてるからな
そこが過疎化の進む地方都市でしか人気のないJリーグとの大きな違い
いまだに高校の部活の花形は野球部だしそれに憧れてブラバンなんかも価値が上がってるしね

473名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:53:36.10ID:CLkTnqtX0
たった11しかないプロ野球のお膝元ですら、子供に見捨てられてサッカーに
走られているのが野球の現実

プロ野球のフランチャイズで野球の部員数がサッカー部員に抜かれた地区を
抜かれた年の順に並べてみた

神奈川 平成18年に逆転
東京都 平成19年に逆転
埼玉県 平成20年に逆転
千葉県 平成22年に逆転
大阪府 平成23年に逆転
愛知県 平成24年に逆転
福岡県 平成25年に逆転
広島県 平成26年に逆転
北海道 平成26年に逆転
宮城県 平成27年に逆転  

兵庫県のみギリギリ野球人口が上回っている

やっぱり都市部から子供はサッカーに乗り換えているなあ
ところが日本では田舎にはJリーグのチームはあっても野球はない
まさに逃げ場なし

474名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:53:53.16ID:UBF/JhUW0
焼豚っていつも夢を見てるよな
がんばって現実と向き合えよ

475名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:54:47.84ID:CLkTnqtX0
【野球】<DeNA筒香嘉智外野手>「野球人口の減少が話題になって随分経ちますが、果たしてその原因は少子化だけなのか?★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1543485139/

【野球】<子どもに辛抱強く試合を見続けさせるのは不可能に近い>子どものリピーターをいかに増やすか?
http://2chb.net/r/mnewsplus/1542698447/

【野球】<昨今、プロ野球人気は下降し、テレビ視聴率も低迷>)威勢のいい「御意見番」は鳴りを潜め忖度する野球評論家ばかりが目立つ
s://2chb.net/r/mnewsplus/1543400063/

【ドラマ】<米倉涼子>「リーガルV…>プロ野球日本シリーズ中継延長で放送休止!ネットでは怒りの声が続出!「野球死ね」「迷惑」★7
s://2chb.net/r/mnewsplus/1541424476/

【野球】<ミズノ> 4〜9月期、最終4%減益...野球用品販売が国内の競技人口の減少で落ち込み..苦戦!サッカーや卓球用品の売れ行きは好調
s://2chb.net/r/mnewsplus/1541894011/

【野球】県立熊本西高校で野球練習中の高2、頭にボール当たり死亡 ★2
s://2chb.net/r/mnewsplus/1542628274/

476名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:55:47.33ID:CLkTnqtX0
親の心、子知らず  関係者の心、豚知らず


【野球】<巨人の今村新社長>「業界自体が縮小している。これが一番怖い」★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1561706786/

【サッカー】<どうやら世界は、野球よりサッカーに熱狂しているらしい>実は日本人が薄々そこに気づき始めたのはほんの半世紀ほど前★10
http://2chb.net/r/mnewsplus/1556943026/

【野球】<鈴木大地スポ庁長官>「野球離れ」も深刻です」「キューバでも公園などで野球をするのを見なくなったと聞きました」★3
s://2chb.net/r/mnewsplus/1561821370/

【プロ野球/日テレ】2019年6度目の巨人戦ナイター(vsソフトバンク、19:00〜)の視聴率は5.9% 年間加重平均(ナイター)は計6試合で7.8%★2
s://2chb.net/r/mnewsplus/1561632840/

【野球】<衝撃>中日、与田支持率も視聴率も急降下..18日にテレビ愛知で放送された西武戦の視聴率がわずか3・3%だったことが判明
s://2chb.net/r/mnewsplus/1561198661/

【野球】<日ハム・札幌ドーム“閑古鳥”の謎>「吉田輝星」デビューなのに…関係者もため息「なぜなのかわからないんですよ」 ★3
s://2chb.net/r/mnewsplus/1560604594/

477名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:56:17.26ID:CLkTnqtX0
◆「野球は消える、時代の流れ」 

北海道日本ハムファイターズの大渕隆スカウトディレクターは金の卵を探して
日本全国を巡る中、野球人口減少の惨状を見聞きしてきた。

「時代の流れとして、野球は淘汰されるんだなと感じています。

ダイバーシティと言われる中、競技も多様化されて当然。それなのに野球界では
『巨人、大鵬、卵焼き』の流れがまだあると思っている人がいます。
日本に野球があって当たり前だと思う感覚を早く捨て去らないといけない」
news/2603459/images/1702007


【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日★4
http://2chb.net/r/mnewsplus/1510149199/

【野球消滅】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
日ハム大渕スカウト「時代の流れとして野球は淘汰されると感じている」★8
http://2chb.net/r/mnewsplus/1510384837/

478名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:57:17.06ID:CLkTnqtX0
「野球が深刻なのは、視聴者が超高齢化している点」

◆「スポーツ中継戦国時代!〜野球は地盤沈下から挽回できるか?〜」(3)
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20191108-00150052/

野球が深刻なのは、視聴者が超高齢化している点。
野球で一番多いのは、M3-(男50〜64歳)・M3+(男65歳以上)・無職層。
要は年金生活の高齢者が、一人あるいは老夫婦のみで見ている場合が多い。

そして心配なのはFT〜F3-(女13〜64歳)での含有率が一番低い点。
若い女性に人気がなく、子供と一緒にお母さんが見ているケースも少ない。
一方ラグビーやバレーボールは、C層(男女4〜12歳)やT層(男女13〜19歳)と、
F2やF3-(女35〜64歳)が多い。
子供と母親が一緒に楽しんでいる家庭が多いと推測される。

しかも世界野球プレミアは、4年前に比べ明らかに世帯視聴率が下がった。
このままでは、野球人気は今後も低落しかねない。

全体状況を再び俯瞰してみよう。
今回3番組が激突したように、テレビでのスポーツ中継が増えている。
背景には、録画再生やネットでの動画再生など、タイムシフト視聴が増えている
現実がある。リアルタイムで見ることに意義のあるスポーツが重用される所以である。
ラグビーがにわかに脚光を浴びたように、スポーツ中継が増えると、本物の
迫力、スリリングな展開、気持ちの良いテンポ、感動を呼ぶストーリーなど、
新たな要素が中継番組にも求められるようになる。
この意味で、過去の栄光の時代と変わり映えしない野球が、苦戦を強いられ
地盤沈下しているのは納得できる。

479名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:57:41.85ID:CLkTnqtX0
小田嶋隆 「大日本観察」 より

「野球の終焉が近づき、マスコミは口をつぐんでいる」

プロ野球中継の視聴率が最終局面に到達している件について、
テレビの中の人々は、極力話題にしない方向で一致している。
裏方はともかく、少なくとも画面に出てくる人々は、決してこの話題に触れない。新聞も、だ。

デスク会議でナイターの視聴率が話題になることはあっても、紙面では事実上禁句になっている。
ついでに言えば、雑誌も同じ。誰も書かないキマリになっている。そう。私自身、書けずにいる。
だって、プロ野球の衰退なんかをコラムの主題に持ってきたら、
編集者が困惑するのは分かり切った話だから。気の毒だし。

つまり、日本のマスメディアは、プロ野球の終焉について、口をつぐんでいるのである。
いや、圧力だとか言論封殺だとか、そんな大げさなことを言いたいのではない。
ただ、現場には「その話題は勘弁してくれ」という空気が流れているのだ。
たぶん、あんまりムゴ過ぎるから。

480名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 07:59:21.00ID:CLkTnqtX0
【野球が1スポーツの希少な国と地域】

キューバ   いまどき社会主義の貧乏国
ドミニカ   最貧困の小国
プエルトリコ  正確にはアメリカ領プエルトリコ
ニカラグア   無名な貧乏国
パナマ     無名な貧乏国 
ベネズエラ   人気ではサッカーにかなり肉薄されている
台湾      八百長問題でバスケに人気抜かれる
大阪      住人の半数近くが在日朝鮮人


やはり貧乏国がほとんど、何故か小さい島国が多い、もう駄目だろうw

アメリカ国内でもアメフト人気に惨敗で、90年代以降アメリカ全体が
野球に熱狂し盛り上がるような事はまったく無くなった
MLBは4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いこともあり
「野球が一番人気の先進国」は地球上から事実上消滅したw

かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるために
「野球は金がかかるから貧乏な途上国には広まらない」とか
「野球はルールが複雑だから馬鹿には理解できない」と言っていたが、
いまや野球はドミニカ・キューバ・プエルトリコ・パナマ・ニカラグア等
まさに貧乏で「民度の低い」国にしか存続していないのが現実

481名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:00:03.58ID:CLkTnqtX0
2000年からの20年は野球の「転落・衰退」の時期だったけれど、2020年は間違いなく
野球「崩壊」のはじまりの年として後世記録されるだろう。


「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

国税庁のこの通称「通達」によって、プロ野球だけは税金をじゃぶじゃぶ使って
かかった経費を補填できる、実質的な脱税ツールとして政財界に重宝されてきた。
昭和の昔から年間数十億の赤字を垂れ流していたプロ野球がまがりなりにも存続し
マスゴミはじめ企業が必死に持ち上げてきたのは、ただただこの「通達」の恩恵を
守り、自分たちもおこぼれにあずかりたいという欲求によるものだった。
これが実態のない「野球人気」の幻想を日本人に押し付けてきた主因だった。

ところが今年5月19日に日本のプロスポーツ史をひっくり返すような大事件が起きた。

国税庁が「税優遇」新解釈示したJリーグ専務理事のスゴ腕。歴史的回答の全貌を解説する
https://real-sports.jp/page/articles/392989459454362769

19日、Jリーグの村井満チェアマンと木村正明専務理事が理事会後の会見で報告した内容は
「プロ野球とJリーグが同じ扱いとなった」と国税庁から明確に提示されたというもの。
「(税優遇の対象は)すべてのスポーツになります。サッカーならJFL、アマチュアも該当します」

プロ野球だけに許されていた税制優遇が、アマチュアを含む野球以外のスポーツ全般に
適用されることになったのだ。
端的に言えば、プロ野球だけが持っていた特権がすべてのスポーツに開放され、
きちんと経理を示せる企業はプロ野球にこだわる必要がなくなったのである。

時代遅れの野球利権に絡み取られた一部マスコミや業界人は果たして対応できるのか?
Jリーグによってとんでもない時代が扉をこじ開けられたものだ。

482名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:05:16.64ID:CLkTnqtX0
◆サッカー専用スタジアム建設、もはや止まらない!

138 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/08(金) 10:48:55.29
TAISUKE NAKAMURA
@TAISUKE1214
今治市が方針
FC今治J1、J2の要件を満たすサッカー専用スタジアム整備の後押しを検討。
市長は陸上競技場の別地での整備を検討する方針も提示。

結局、自治体や首長がその気になればスタジアムは作れるってこと。

152 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/08(金) 11:41:26.61
続々とw
首都広島が落ちたからこれから続くぞ

140 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/08(金) 10:51:40.72
プロ野球の球団無い地域はあっさりと決まるな
誰が邪魔してるのかがよくわかる

155 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/08(金) 11:54:31.00
あと5年経てば専スタ問題はとりあえず一段落かな
その後は全国各自治体でサッカーのスタジアムではなくピッチを増やす努力が必要
うちの市は
スタジアムが野球場1つ、陸上競技場が1つ、サッカー場はゼロ
練習場は野球場が約20面、陸上トラックがゼロ、サッカー場が4面
競技人口は小学生年代も中学生年代もサッカーは野球の倍近い人数
こういう不均衡を全国各自治体で解消していく努力が絶対必要になってくる

157 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/08(金) 11:56:56.48
2020以降
面白いことになりそうだな

483名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:13:47.37ID:a+62s3gK0
これから玉蹴りは人気大下落するからスタジアムつくっても意味ないのにな。

球場をもっと作るべき!
野球様のためだけでなく、イベントにも防災施設にも使える!
玉蹴りスタジアムなんて月2しかできないじゃないか!

484名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:15:04.28ID:CLkTnqtX0
野球場はマウンドが高くて他のスポーツに使えない、打球が危険だから
高いフェンスが必要、投げたボールが見えないと試合にならないから
他の競技より強い夜間照明が必要
そのくせ人気がない(少年野球は競技人口壊滅)から使われない…
というまさに手間と金がかかるだけのゴミ 

こんなゴミが全国にプールや図書館よりたくさん作られてる
まさに在日が日本の税金にたかる泥棒ツールだ


7 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/09(火) 08:49:35.42
無駄なサッカー場多すぎ
サッカー場1つ作るなら野球場を3つ作らなきゃいけない法律でも作ってほしい

8 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/09(火) 08:55:17.13
>>7
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

9 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/10/09(火) 09:03:37.36
一瞬で論破されるのは焼き豚の特性なんだろうな。

485名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:15:27.77ID:CLkTnqtX0
各大会五輪野球会場その後

バルセロナ サッカー場に改修
アトランタ 翌年破壊して駐車場に
シドニー ラグビー場として使用
アテネ サッカー場に改修
北京 取り壊して商業施設へ
ロンドン リオ 開催せずw

五輪でやっても糞つまらん野球は現地で定着しないんだよw
ことごとく失敗しやがってw

486名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:15:52.31ID:CLkTnqtX0
◆野球場は近隣住民の脅威

65 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 18:37:39.42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-03133780-tokushimav-l36
危険!ファウルボールが場外に 徳島県鳴門球場(鳴門オロナミンC球場)

徳島県鳴門総合運動公園野球場(鳴門オロナミンC球場、鳴門市撫養町立岩)で
行われる高校野球の試合で、ファウルボールがフェンスを越えて場外に飛び出す
危険な状態が続いている。
フェンスの低さが原因で、県高野連は球場を所有する県に対策を求めているが
改善は進んでいない。周辺住民らからは不安の声が上がっている。

高校野球の県大会は同球場が主会場となっている。フェンスの高さは内野が
11メートル、バックネット裏は13メートル。
県高野連が今年夏と秋の大会で場外に出たファウルボールを数えたところ、
多い試合で十数球あった。

体育施設建設大手のコウフ・フィールド(福岡市)によると、場外飛球を防ぐには
内野、バックネット裏のフェンスとも30〜40メートルの高さが必要という。
球場の周りには陸上競技場や体育館、武道館などがある。週末を中心に多くの
人が行き交うため、県高野連は看板を設けたり、警備スタッフを配置したりして
場外飛球への注意を呼び掛けている。球場から数メートル離れた駐車場に止めていた
審判員の車にボールが直撃したこともある。

県高野連は昨夏と今秋、県に対策を求める要望書を提出したが、回答はなかったという。
須崎一幸理事長は「毎試合、人や車に当たらないよう祈るしかない」と話す。

球場周辺を毎日散歩している近くの男性(75)は、この2年間で2度もボールが
当たりそうになった。「すごい勢いで目の前に飛んできた。少しずれていたらと
思うと怖い」と言い、常に日傘を差して身を守っている。

487名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:16:09.28ID:CLkTnqtX0
(続き)

69 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 18:45:44.06
野球は恐ろしいな
もう取り壊して河川敷で県大会やれい

83 代打名無し@実況は野球ch板で ( 2018/12/04(火) 19:03:24.93
もっと硬球の危険性を周知させる必要がある。

90 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 19:07:49.16
競技者が危険ってことに対する周知も甘すぎると思うが
それだけに及ばずに周辺にも危害を与えるってのが
練習不足の素人を助っ人部員として担ぎ出すのも非常に危ないってもっと言われた方がいい
熱中症よりヤバいかもね

108 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 19:27:48.05
野球界の安全意識の低さはすごいよな
あいつらの周りだけ時間が停止しているんじゃないか

119 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 19:37:03.00
ハムファイターの失明の件もそうだけど
こういうのは現実的な対応としては頻度と可能性の問題だと思うんだよ
毎日使われててそれで年に一発レベルの場外ホームランとかなら
(もちろん事前に対策して防げるに越したことは無いけど)
世の中には残念ながらある程度そういう“不運”なこともあるから
それでも起きた不運に関してはせめて事後のケアを十分にしましょう、
それプラス以降はもっと優先順位上げて対策もしましょうって話かなと

ただ一試合で十数球はそもそういうケースと同列とは言えないだろう、と

近隣に打ち損じのドライバーショットがバンバン飛んでくるゴルフ場や
流れ弾や散弾が敷地越えていつも着弾する射撃場
コースアウトしたマシンがそのまま公道に飛び出してくるサーキットは
早急に対策してそれが済むまでは閉鎖するのが当然だよね

488名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:16:36.66ID:CLkTnqtX0
255 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/06/27(木) 23:02:54.20


https://blogs.yahoo.co.jp/hallo_baseball/67035433.html

24億円・・・どうすんのこんなん作って?


260 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/06/27(木) 23:12:42.54
>>255

>佐久には 昭和47年に開設した 佐久市営球場がありますが、
>球場のすぐ隣に民家があり、打球が飛び込んでしまうため
>これまで 高校野球 (試合) は禁止されていたいたようです。

野球禁止の公園を越えた
野球禁止の野球場

489名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:17:05.28ID:CLkTnqtX0
916 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/06(土) 11:27:05.39
読売ジャイアンツ(Giants) @TokyoGiants
【二軍】本日の #イースタン・リーグ #楽天 戦は、長野県 #佐久市 の #佐久総合運動公園野球場 での主催試合です。当日券は外野自由席のみ販売します((枚数には限りがあります)。
新設されたばかりの同球場でマウンドの感触を確かめる投手陣


ん?新設?と思って調べたら


佐久、新野球場4月オープン 3月に完成記念イベント
2019/01/19 12:39
https://www8.shinmai.co.jp/odekake/article.php?id=ODEK20190119011072
>2016年10月に着工し、総事業費は約24億円。


918 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/06(土) 11:32:44.98
24億も使って二軍が試合するだけとか、税スボールの極致だよな焼き豚(´・ω・`)

985 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/06(土) 14:11:23.14
キャパ8400程度でなんで24億もかけたんだよ…

987 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/06(土) 14:16:01.05
2〜3億で10000人規模のサッカー場作れるのにな

989 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/06(土) 14:18:10.41
数億円でサッカー場できるのに、陸連やら他の団体がやってきてあれもこれも機能つけてほしいと言って建設費用も維持費も高くなるんだよな
で、採算が取れないのはサッカーに押し付けると

490名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:18:18.92ID:CLkTnqtX0
705 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/15(月) 22:19:27.77

4月13日の四国アイランドリーグ愛媛対ソフバン3軍戦の動画
観客数331人らしい


@YouTube



@YouTube



@YouTube




708 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/15(月) 22:20:42.24
いや、453人か

710 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/15(月) 22:29:02.67
観客席チラッと映ってるけど、これ確実に小学校どころか幼稚園の運動会以下だよな
てかこれ見てて面白いか?
エンターテイメントとして見るなら運動会の方がまだ面白いだろ

722 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/15(月) 22:50:20.36
女子プロ野球の動画もあった
優勝決定戦らしいが観客が全く映ってない

@YouTube


491名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:19:12.53ID:CLkTnqtX0
発狂焼き豚「地域密着はプロ野球が実現!」

◆各地の独立リーグの断末魔

283 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 14:54:31.75

四国アイランドリーグ平均観客動員数
2017年5月18日終了時 652人
2018年5月18日終了時 492人

BCリーグ平均観客動員数
2017年5月18日終了時 710人
2018年5月18日終了時 648人

どっちも激減してて草生える

288 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 14:57:00.62
どっちも水増しだしなw

290 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 14:57:53.17
これでも盛ってるだろw
なでしこリーグより絶対少ないね

492名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:19:40.15ID:CLkTnqtX0
297 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 15:09:26.09

昨日の四国アイランドリーグ
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

301 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 15:13:44.93
これは香川っぽいなあ。徳島もケーブルでたまに生中継を
やっているけど、雰囲気はこんな感じ。
これよりは多少入ってはいるかも。プロ野球を基準にすると
基本的に球場が暗いのですよね。プラスこげ茶土だから、
余計に暗く感じる。

311 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 15:31:40.1
50人も居ないだろ

331 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 15:52:33.50
こいつら風船飛ばしてるけど、自分たちで片付けないんだろうな
こんなのに税金使いまくって他の競技より優先させて
でかいツラできるってどんだけ恥知らずなんだろう

355 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 16:18:56.02
サイズ感が間違ってる・・・
独立リーグは2000人ぐらいの箱でやるべき興行だろうに

378 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 16:42:26.73
河川敷でやれよ・・・

493名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:20:04.11ID:CLkTnqtX0
403 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 17:26:17.72
>昨日の四国アイランドリーグ
【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少...  [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚

壮観な画像だ
どんな裏ワザ使えば球団経営を維持できるのか

405 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 17:28:44.81
言葉が出ないな… 無観客試合のほうがマシだ

411 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 17:42:27.38
立派な野球場を建てた言い訳の稼働率稼ぎにしか思えん

431 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 18:35:31.96
壮観だな
真の野球が四国にはある

432 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 18:39:54.22
四国では実業団野球はヤジれないな
人物特定されてしまう

494名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:20:33.81ID:wPehTYzg0
>>1
焼き豚「やきうは人気no1」

495名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:20:35.15ID:CLkTnqtX0
435 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 18:42:08.57
これ正直稼働率なんて言わずに無理に独立リーグの余計な試合なんかやんなきゃ
維持費や運営費、照明費用とかは多少でも節約できるのにねw
もう無理しないでハコモノ作ったってだけでヨシ!としといた方がまだマシなんじゃない?

436 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 18:42:28.33
坊ちゃんスタジアム
使用料 1日 最低259500円
照明 162000円

438 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 投稿日:2018/05/19(土) 18:45:30.11
独立レベルだと試合やるだけ赤字だろうな
NPBだって平日はやらないほうがいいんじゃないか

442 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/19(土) 18:58:13.02
税金で補填するからOKで
四国の野球民族もそれでいいとしてるんだろう
ついでにやきう税も徴収すればいいのに
四国民なら喜んで払うだろ

496名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:21:11.32ID:CLkTnqtX0
マスゴミのごり押し報道がなくなった野球の未来像がこれだ

「サッカーができるなら大人気の野球が地域密着すれば大成功は確実!」という
安易な考えで始めたプロ野球独立リーグは各地で崩壊寸前
この年、関西独立リーグは解散した


■2013年 プロ野球 関西独立リーグ 観客動員数

5月30日(木) 兵庫vs06 13:00〜   キッピースタジアム     観衆:33人
5月29日(水) 紀州vs06 18:01〜   紀三井寺運動公園野球場 観衆:66人
5月27日(月) 06vs紀州 12:30〜   花園セントラルスタジアム 観衆:70人
5月24日(金) 兵庫vs06 18:00〜   キッピースタジアム     観衆:97人
5月23日(木) 兵庫vs紀州 13:00〜  キッピースタジアム      観衆:44人

5月18日(土) 06vs兵庫 16:33〜   豊中ローズ球場       観衆:184人
5月17日(金) 紀州vs06 18:00〜   紀三井寺運動公園野球場 観衆:72人
5月15日(水) 紀州vs兵庫 18:02〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆:69人
5月12日(日) 紀州vs兵庫 14:02〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆:135人

5月9日(木) 兵庫vs紀州 13:00〜 キッピースタジアム     観衆:43人
5月6日(月) 兵庫vs紀州 13:01〜 キッピースタジアム     観衆:269人
5月5日(日) 紀州vs兵庫 13:01〜 紀三井寺運動公園野球場 観衆:171人

4月29日(月) 紀州vs06 13:00〜 貴志川運動公園野球場   観衆:*79人
4月27日(土) 兵庫vs06 18:00〜 キッピースタジアム      観衆:293人
4月26日(金) 兵庫vs紀州 18:01〜 キッピースタジアム     観衆:*51人
4月25日(木) 06vs兵庫 12:30〜 花園セントラルスタジアム  観衆:*85人
4月19日(金) 紀州vs兵庫 18:00〜 紀三井寺公園野球場   観衆:*97人

497名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:23:43.79ID:PtpZ5jFl0
このコロナのおかげで坊主しばりは壊滅しそうだぞ

498名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:28:15.58ID:n3qrkotb0
熱中症アラート、完全無視の拷問部活ですもん

499名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:28:29.57ID:seCYEJof0
>>472
広島の人口は茨城以下で、過疎化も進行してる事すら知らんアホ焼き豚

500名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:30:30.49ID:fTjL5mpl0
組織力皆無、頼みの綱はメディアの大量報道
こんなんで令和を生き抜けるはずがないんだが

501名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:33:48.21ID:ShKlzl8K0
高校に部活いらないだろ
プロの下部組織ジュニアユースみたいなのでいいだろ
高校でまともな指導出来ないから何かとコーチとかが問題おこしがちだし

502名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:34:15.48ID:ITdHRBnW0
栃木すげえええええ

503名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:36:11.49ID:0wqOb5Nu0
>>3
むしろどんどん連合チームを作って部活を学校から切り離すべき
部活があるから学校が狂う

504名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:37:27.43ID:fTjL5mpl0
>>471
ひょっとして老人ホームのベッドの中から書き込んでる?

505名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:37:44.43ID:o3YMC09s0
年がら年中テレビで宣伝されてるのに人気が下がるなんて深刻だぞ

506名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:37:55.62ID:9lZyRxWT0
>>503
それはあるよね
スポーツは地方で育成して学生は勉強に専念すべきだよ
何で、学校行って勉強もせずに野球やってるのか意味不明だ

507名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:38:56.19ID:g0MvPaV40
小中学生1,000人を対象 「将来就きたい仕事」に関する調査
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000515.000001264.html
男子の1位は「野球選手」、女子の1位は「先生」

508名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:45:05.22ID:fTjL5mpl0
>>507
大阪市民だけど野球少年なんてごくたまにしかみかけない
野球用品メーカーは赤字で先の見通し真っ暗
アンケートの結果が現実に反映されるようになるといいね

509名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:48:09.02ID:9lZyRxWT0
>>507
アンケートは恣意的に曲げられるからあまり意味がないよ
それよりも現実的な数字の方が信頼性に値する
まぁ、野球はその数字も怪しいから参考にならないかもしれんがね

510名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:49:28.48ID:mHqs5R+T0
唯一野球が勝ってるアンケートを持ち出す焼き豚w
なおそれ以外のアンケートは全部サッカーに完敗w

511名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:49:32.76ID:qgRbrJPV0
デブがやるスポーツだからな
無理矢理食わされて太らされる

512名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:54:03.93ID:AfJJjrXu0
焼き豚の夢溢れる書き込みを見るにつけ、我が国は内心の自由と言論の自由が保証された大変に素晴らしい国なのだということを実感する
それが『やきうの人気が戻る』とかあり得ない妄想であっても

513名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 08:57:03.64ID:fTjL5mpl0
内心・妄想の自由は大切にしなきゃだね

514名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 09:00:11.38ID:0mFNt/RI0
未だにNPB人気に頼ってる時点で時代遅れなのよなやきうは
サッカーはJリーグだけでなく日本代表に、近年は渡欧する日本人選手が増えて欧州サッカー人気も上昇してるからね
やきうは日本代表活動も薄ければ、メジャーリーグも日本人選手へのフォーカスがメイン
往年のNPB人気で持ち堪えてるにすぎない

515名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 09:00:40.09ID:seCYEJof0
アデコとかいう野球とズブズブで、小中学生とは何の関係もない単なる人材派遣会社のアンケート結果なんて
恣意的以外の何物でもないよな

516名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 09:31:50.60ID:6tGqEdwq0
>>397
>>404
やきうのヘルメットしてんのに頭にデッドボールくらって起き上がれないほうが異常だろ馬鹿

517名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 11:42:16.39ID:CLkTnqtX0
◆「正面で捕れ!」 子供の生命身体を脅かす野球のデタラメ指導

266 名無しさん@恐縮です 2018/05/18(金) 14:30:08.56

野球部

熱中症 1位
事故死 2位、ちなみに1位は柔道
重症事故 1位
犯罪行為 1位

特別激しいスポーツでもないのにこの不名誉な順位
どう考えても練習内容や監督の思考がおかしいとしか思えない


943 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/06/27(水) 19:18:40.95

やきうが柔道と並んで部活での死亡事故が多いのも
実は強い打球や送球が頭部に当たっての事故ではなく
「正面で打球を捕れ」「強い打球は身体に当てて前に落とせ」といった間違った指導での
胸部への打球や送球の直撃によるショックによる心不全が死因No,1なんだよな

なぜかメディアも高野連も評論家やライターさえも
ここについて語ろうとする者は皆無なのが日本のやきう界隈

518名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 11:43:30.63ID:CLkTnqtX0
報徳のビンボールはある意味伝統。


2013秋季兵庫県大会 明石商-報徳学園

@YouTube



2011近畿大会1回戦履正社-報徳学園の検証
ビンボールの予兆(頭部死球を狙うも手元狂ってパスボールに)

@YouTube



4番小保根にバックスクリーン直撃弾のHR打たれるも報徳パイアのエンタイトル判定に助けらるも、しかし頭に血が上って次打者にビンボール頭部死球

@YouTube



報徳投手交代後いきなりビンボールで連続頭部死球でバックネット裏で観客がざわつき、わざと当ててるだろうと怒号が飛び交う。

@YouTube



異なる投手による2者連続頭部死球という悪行が白昼堂々と行われるのは、山口組の本拠地兵カスならでは。


2012春季近畿大会1回戦報徳学園-比叡山の検証

@YouTube


報徳のビンボール作戦封じの為に、比叡山が先にビンボールで報徳を威嚇も、ビンボール名人の報徳・田村がすかさずビンボールでお返しw

2012秋季近畿大会準決勝報徳-大阪桐蔭の検証
大阪桐蔭4番近田への初球にビンボールで顔面死球。近田は負傷退場し、救急車で病院へ。

@YouTube



ネット上で報徳の頭部へのビンボールが騒がれ出して、頭部へのビンボールを控え足元へのビンボール作戦に打って出る。

2014春季近畿大会決勝 報徳-大阪桐蔭の検証

@YouTube


直球で3者連続死球で選手を潰す作戦に。

519名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 11:44:20.39ID:CLkTnqtX0
アメリカMLB興行における死亡者
これだけで多すぎに見えるけど…

●選手・関係者篇
頭部死球で100人以上死亡
その他死球で90人以上死亡
打球に当たって67人死亡
ランナーが送球に当たって10人死亡
自打球で5人死亡
バットに当たって25人死亡
選手の衝突で34人死亡
心臓発作等で48人死亡
落雷で30人死亡
暴行で22人死亡
審判等も27人死亡

●観客篇
観客がファウルボールで50人死亡
客席に投げられたボールで観客が18人死亡
観客の落下で16人死亡
観客同士、観客と選手、審判のケンカで35人死亡
心臓発作等で観客が44人死亡
嵐や落雷で観客が22人死亡
http://www.deathattheballpark.com/overview.html


2008年に出版されたゴーマン氏の著書では、1862年から2007年までに
約80人の観客がファウルボール、投げられたボールやバットで死亡したと
述べている。 しかしゴーマン氏はいま第二版を書いている。
というのは追加調査で、210の類似の死亡者を発見したからだ。
http://blog.livedoor.jp/ekesete1/archives/43991895.html

520名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 11:44:30.43ID:krvCs+q70
栃木でも中体連部員数はもうだいぶ前にサッカーに抜かれその後はの大差でサッカーが1位
そしてここ5年以内ではバスケ、テニスも野球を上回り、卓球、陸上にも追い抜かれそうと記憶してたがなぜ増えてる・・・?

521名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 11:44:44.45ID:CLkTnqtX0
【野球】ファウルボールが当たって眼球破裂・失明…4190万円賠償命令 日ハムなど敗訴★6
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1427647590/

【MLB】折れたバットが観戦していた女性の頭を直撃して「生命に関わる重傷」…レッドソックス-アスレチックス戦[6/6]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1433574958/

522名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 11:45:09.92ID:CLkTnqtX0
【野球】札幌ドームのファウルボール失明訴訟、和解成立せず判決へ…札幌高裁★2
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456510213/


8 名前:そ 2016/02/27(土) 03:32:54.83
前スレの野球擁護のレスの酷さは野球好きの民度を再確認出来たよ
野球好きはクズってね

12 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 03:40:02.88
失明までしてるのにゴネ得なんて単語で済ませられる問題じゃないだろ

21 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 03:49:24.85
道内マスコミ怒りのダンマリ

22 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 03:56:13.77
そもそも客席に硬い危険な球打ち込んで喜んで、打ち込まれた方も喜んでるとか
狂気の沙汰なんだがな

23 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 03:59:32.80
安全対策の出来てないとこに女子供を招待して失明させといて
「臨場感が大事!」だからね、ヤクザ以下のゴミだよ
しかもメディアは裁判の経緯を昼の番組でたまにやったりしてるけど
深夜にキャンプ情報を連日やるほどのものならこの判決の行方もキッチリ追えばいいのにね
本当に気持ち悪い

24 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 04:09:34.59
アナウンスしとけよ
どんな酷い怪我しても保障しません。 裁判で争いますって

29 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 05:04:00.82
野球がプロ興業としての資格を失ってるのが良く判る
・アンチドーピングに非協力
・大怪我させた観客への保障さえしない
こんなのが五輪種目に戻れるとでも思ってるなら
そうとう頭が膿んでいるw
野球少年だった俺でもおかしいと思うわ

34 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 05:11:22.40
日ハム側は、金を出し渋って5年もの間「延滞金ためまくってる」www
あほすぎて笑うわ
反社会組織か?日本ハムはw

35 名前:名無しさん@恐縮です 2016/02/27(土) 05:13:47.22
普通だったらその女性が何か言うまでもなく球団側が賠償を申し出るべき流れだよな

523名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 12:00:43.16ID:TwPxStGy0
栃木に集まれー

524名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 13:31:13.11ID:1lXuYncy0
来年も同じペースで減って女子マネ助っ人込みで12万人台になるともう目に見えてヤバい状態になるだろうな

525名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 15:05:25.76ID:bXLAt6su0
>>356
つ中日ドラゴンズ

因みに東京新聞は中日新聞社が発行

526名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 15:16:29.14ID:qOGEiF9S0
>>7
でも野球やってるやつにピッチャーキャッチャー以外試合は暇だろって言ったらみんな否定するんだよなw

527名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 15:57:14.91ID:CiVjioTK0
>>293
野球に関わる数字で昔から不思議なのが、スピードガンの数字が球場によって違う(「○○球場は高めの数字が出る」とか)のを誰も直そうとしないこと。
仮にも計測機器なんだからメーカーの信用問題になりかねないのに

528名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 15:59:15.95ID:jzePDIi+0
>>514
森保ジャパン、人気ない。スタジアムに空席、視聴率はついに1ケタも…
https://dot.asahi.com/dot/2019120200019.html

韓国に笑われ、テレビ局も煙たがるサッカー・森保Jの窮状
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/18224

529名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 16:00:35.12ID:yMZb6Nk/0
チバテレでも予選やってるけど特別なんだよな野球って
プロ野球だってたまに日テレでやってるしなさっかーとかやってんのか?

530名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 16:20:27.08ID:Z3/mfVI70
>>527
そもそも野球というスポーツ自体が異なる形状のスタジアムで成績集計しているんだから、スピードガンぐらい大した問題じゃないでしょ

531名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 16:28:25.83ID:CiVjioTK0
>>530
外野の塀に書いてある「○○m/××フィート」というのも信用できないと言われるもんなw

532名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 16:30:09.49ID:Z3/mfVI70
>>531
野球に於ける信用出来る数字は打順とカウントした信用できん
背番号なんて今はただのお飾りでしかないし

533名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 16:43:18.39ID:Fo07N/w60
焼き豚まだ泣いてんのか

534名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 16:51:27.14ID:VrLu7zi80
さっき二子玉周辺の多摩川沿い通ったけど確かにサッカーばかりで野球やってる子供全くいなかったわ

535名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 16:53:08.70ID:v4Jgo0Zy0
やきう大人気なのに競技人口激減って打つ手なしやん
焼き豚どうすんのよ

536名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 17:04:57.40ID:SY1UfiQc0
>>151
まあそう言う所は野球中継すらやらなくなってるからなあ
こっち九州某県だが民放はホークス戦中継まだ一度もやってない
開幕3連戦でNHKやキー局が何試合か中継やったが他の試合はそのまま中継やったけど
何故かホークス戦「だけ」やらなかった

537名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 22:58:40.94ID:vGFj2/hs0
やる必要が無いからな

538名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 23:10:52.06ID:nToixi3B0
確かに野球なんてやる必要ないよな

539名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 23:15:37.59ID:Qe5FLizY0
>>10
お前のことじゃん

540名無しさん@恐縮です2020/08/08(土) 23:43:22.78ID:pB7mrqXx0
>>518
これ前の監督の時代だから今はやってるかわからんな。その監督は去年U18の監督やったんだけど
あんなに騒がれて問題になったのに国際大会でサイン盗みしろなんて言ってたんだから
わざと当てろと指示しててもおかしくはないよねw

541名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 00:12:35.23ID:gfuMwlpp0
野球ってなんか意味あんの?

542名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 00:15:36.65ID:EyON4WKQ0
栃木県は関西人からすると島根県よりマイナーな県な

543名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 00:52:46.10ID:qh151p110
>>501
部活はあった方が良い

部活の大会を禁止したら良い
部活に監督もマネージャーも選手も要らない
引率する顧問と生徒で良い

監督面したおっさんにトレーニング指導される謂れはない

544名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 00:57:14.65ID:qh151p110
選手の育成を学校のクラブ活動に依存してるのがおかしいんだよ
選手の育成はその国のスポーツ協会がどうにかする事、学校が世話する義理はない

真剣にスポーツで勝ち負けやりたい人は学校の外でやるべき

545名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 01:09:32.99ID:d7rloxjk0
ひと学年のクラス数も減って来てるほどの出生率考えればいずれどのスポーツも減るだろ。地方じゃサッカーも減ってきててチーム合併とかしてきてるぞ。

546名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 01:20:31.44ID:NAimv18L0
子供の数が減ってるんだから減るのは当たり前では

547名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 01:22:32.94ID:ShT/G5KT0
大谷というスーパースターがいながらこのザマ
彼の華麗な二刀流のプレイは子供たちには届いてないんだろな
ボール蹴ってるよみんな

548名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 01:25:02.40ID:OnDNRvEJ0







549名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 01:28:03.67ID:OnDNRvEJ0
さかあ
セカイガーwww

550名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 02:22:20.89ID:hc69wUtt0
関係ないのにサッカーガー
ありがとうございます

551名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 03:12:09.22ID:GpCNWRRk0
>>546
子供の人口増えてる関東地方でも野球やってる奴激減してるよ

552名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 05:02:46.17ID:gfuMwlpp0
>>546
少子化の8倍のスピードで減ってるのが野球

553名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 05:55:41.16ID:6QNm7xI/0
>>551
人口比だと関東の子供の人口は特に多くないが
出生率が低いからだろうが少ないくらい
東京23区内でも地域によってかなりバラツキがあるんじゃないか

554名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 07:19:03.69ID:4kQ+sjOo0
実際の減少数はもっと多いだろな
近所の某私立高校野球グラウンドはいつの間にか半分をサッカー部が練習に使う様になってんぞ

555名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 08:31:04.12ID:Uw3PkMDV0
プロとアマで半世紀以上も内紛続けてトップカテゴリーが稼いだカネを下に配分するシステムがまったく無いからな
アマはカネもマンパワーも不足して普及活動も出来ない
こんなバカな仕組みになってるのはやきうだけ

そら競技人口激減しても仕方がない

556名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 08:38:30.91ID:5EKOYnna0
単純につまらないから子供に人気無いんじゃねーの?

557名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 08:56:36.33ID:R0xk0J750
つーか2014年が過去最高だったって高野連発表がおかしいだろって誰か突っ込んでやればいいのに

558名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 10:04:24.01ID:6QNm7xI/0
>>557
子供の数が多かった時代の野球部員はそれ程多くない
出場校自体少なかったでしょ

559名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 10:05:29.72ID:DXpXowAk0
野球をやるべき才能って何だろう?
貧乏と馬鹿と犯罪者の素質、そして日本国籍を有していないことか?

560名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 10:08:03.55ID:6QNm7xI/0
>>559
何でも良いじゃん
つまんねえこと考えるのな

561名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 10:40:43.54ID:4kQ+sjOo0
>>558
なに言ってんだよ

562名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 10:49:58.66ID:FUs+zDXJ0
大阪や神奈川まで…?意外

563名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 10:50:01.06ID:MwOIMmdg0
テレビの視聴率も1桁連発で誰も見ていない

完全にオワコンやきう

564名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 10:51:37.19ID:791OSDa00
高校ラグビーなんて20年で3万→2万まで減ったぞ
公立校は危険なスポーツだから持ちたがらない
それに比べたら遥かにマシ

565名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 10:54:12.96ID:SHLbzI730
連合チームばっか

566名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 10:55:20.60ID:4kQ+sjOo0
>>562
神奈川県はサッカー県だろ
Jクラブが6個だか7個だか有るしもの凄い勢いで子供ら人気だぞ

567名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:06:04.38ID:UhsrlSzu0
栃木って作新の影響からと思ったが野球部員は90名くらいしかいないんだな。
全校生徒3000人、栃木県の中学生の4割は受験する割には野球部員は少ない。

568名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:16:00.32ID:gfuMwlpp0
>>566
横浜の極一部の地域だけで人気なのが野球

569名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 11:54:59.57ID:LAXKYFpG0
練習すればするほど能力の上がるスポーツじゃないから
ヤル気が萎えて後輩への暴力やシゴキでうさを晴らす

570名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 17:39:55.64ID:UccCk2420
他競技よりも減少率が高いのは組織力の無さが原因だね

571名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 18:37:04.96ID:hc69wUtt0
>>570
単につまらないのがバレただけな気が・・・

572名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 18:47:33.50ID:yskBjz7r0
それな

573名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 19:01:42.84ID:ii6wa1+H0
>>562
神奈川では野球部はとっくの昔に5位にに落ちてる
https://www.taisetsujikan.com/?p=700

574名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 19:17:39.97ID:D5zaU9gh0
>>562
大阪は進学就職に強いスポーツ選ぶ傾向が強くてごく一部のガチ勢が目立つだけ

575名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 19:32:18.10ID:6QNm7xI/0
>>561
そのまんまだが
出生数が200万人だった時代の出場校は3000校以下じゃないかな
今は110万くらいで3700校くらいかな

576名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 20:44:50.42ID:dlmHHbC00
野球はつまらないからしゃーない

577名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 21:17:08.76ID:OUBDTl630
>>5
定番の言い訳だな
実際は少子化の8倍の速度で部員数が減少してる
芸スポでも散々指摘されてる
そろそろ頭の中をアップデートしてみよう

578名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 21:26:22.21ID:5EKOYnna0
少子化の8倍って相当だよな

579名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 21:30:10.30ID:teTVl4Hx0
この意味のない競技を日本から無くすと幾千の奇形球場が消えて有用な施設を建てることができる

580名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 21:31:06.67ID:Na4MTyN80
3人くらいでもできるようにしたらいいやん
投げる人と、とる人と、打つ人いればいいんでしょ?

581名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 21:37:21.22ID:ZzMrY7At0
やきうあかんかー

582名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 21:44:32.99ID:PvWF5IS80
体育授業でやったら野球ほど退屈なスポーツは無いと気付く
打ったら次に打つのが9番目とか、守っていても1度も球が飛んでこないとか
全く運動にならない。まだグルグルと運動場走っているほうがマシ

583名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 22:02:28.19ID:OUBDTl630
>>34
・スポーツなのに運動量が極めて少ない
・運動量が少ないくせに石の球を使うから危険度が異様に高い

584名無しさん@恐縮です2020/08/09(日) 22:02:32.42ID:dlmHHbC00
野球のつまらなさは異常だからな


lud20200824172324
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1596638953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【高校野球】<高校球児6年連続で減少!>硬式野球部員、栃木を除く46都道府県で減少... [Egg★]YouTube動画>10本 ->画像>46枚 」を見た人も見ています:
【野球】<高校野球>硬式加盟校数&部員数調査から読み解く、 各都道府県「“野球離れ”」の現状... ★2
【高校野球】硬式部員数15年ぶり16万人割る 減少は4年連続
【野球】激減する野球人口 高校野球は5年連続で減少 シニアリーグなどの中学生の硬式野球ではり、ほとんど変化がない
【野球】激減する野球人口 高校野球は5年連続で減少 シニアリーグなどの中学生の硬式野球では、ほとんど変化がない ★2
【野球】激減する野球人口 高校野球は5年連続で減少 シニアリーグなどの中学生の硬式野球では、ほとんど変化がない ★3
【野球】高校野球硬式加盟校数&部員数調査から読み解く 各都道府県“野球離れ”の現状
【野球】硬式野球部員、3年連続減少 昨年より6062人減少 高野連加盟校数は平成に入って初めて4千校を割る…
【野球】硬式野球部員、3年連続減少 昨年より6062人減少 高野連加盟校数は平成に入って初めて4千校を割る…★2
【野球】硬式野球部員、3年連続減少 昨年より6062人減少 高野連加盟校数は平成に入って初めて4千校を割る…★3
【高校野球】全国の高校球児、7年連続減少 昨年度より3772人少ない13万4282人 [首都圏の虎★]
【高校野球】全国の高校球児、7年連続減少 昨年度より3772人少ない13万4282人 ★2 [首都圏の虎★]
【野球】高校野球部員数、2年連続の減少
【サッカー/野球】<中国地方の高校部活動の部員数>サッカーが硬式野球を抜き最多!野球はこの5年間で11・5%も減少..その勢いは対照的 [Egg★]
【高校野球】新入部員が8年ぶりに増加 総部員数は8年連続減少 高校野球 [征夷大将軍★]
【高校野球】硬式加盟校数、前年度比25校減の3932校(15年連続減少) 軟式も減少 高野連調査 [鉄チーズ烏★]
【サッカー/野球】<中国地方の高校部活動の部員数>サッカーが硬式野球を抜き最多!野球はこの5年間で11・5%も減少 勢いは対照的★3 [Egg★]
【サッカー/野球】<中国地方の高校部活動の部員数>サッカーが硬式野球を抜き最多!野球はこの5年間で11・5%も減少 勢いは対照的★2 [Egg★]
【野球】高校球児減少に拍車 中学の軟式部員激減、背景に
【野球】茨城県内の高校球児減少 増える「連合チーム」 部員数が7年で約4割減… 「最近の子どもたちの野球人口減少は異常」
【野球】<夏の甲子園の陰で危うい高校野球の将来>野球部員数。今年、大幅な減少...小学校、中学校の軟式野球人口も激減
【高校野球】硬式部員数は昨年から9317人減で調査開始以来最大の減少 ピークの5年前から2万6445人減少
【高校野球】硬式部員数は昨年から9317人減で調査開始以来最大の減少 ピークの5年前から2万6445人減少 ★3
【高校野球】硬式部員数は昨年から9317人減で調査開始以来最大の減少 ピークの5年前から2万6445人減少 ★2
【高校野球】地方大会に3874校 13年連続で減少
【野球】<高校野球は、人を粗末に扱ってきた>野球部員の減少を実感する瞬間とは。★2
【大学野球】白鴎大・硬式野球部の未成年の部員、入部予定の高校生2人に飲酒強要「歓迎するつもりで飲ませてしまった」
【野球】<軟式野球部の男子部員数は20年で半減!>減少し続ける球児「野球人口の減少は将来に関わる問題」人気回復策は?
【野球】<軟式野球部の男子部員数は20年で半減!>減少し続ける球児「野球人口の減少は将来に関わる問題」人気回復策は? ★3
【野球】<軟式野球部の男子部員数は20年で半減!>減少し続ける球児「野球人口の減少は将来に関わる問題」人気回復策は? ★2
【高校野球】夏の甲子園開催ピンチ 春季大会も全47都道府県で中止 
【準硬式】大学準硬式野球、初の甲子園で「日本一決定戦」…コロナ禍の元高校球児が11月に「聖地」へ [征夷大将軍★]
【高校野球】少子化の波が高校野球にも押し寄せる 野球部員の減少をどう食い止める? [愛の戦士★]
【高校野球】少子化で野球人口減少深刻 32年ぶり14万人割れ 16年連続の参加チーム減少で現在3730校 [首都圏の虎★]
【高校野球】少子化で野球人口減少深刻 32年ぶり14万人割れ 16年連続の参加チーム減少で現在3730校 ★2 [首都圏の虎★]
【野球】先輩部員の顔をバットで殴る 福島・高校の硬式野球部
【高校野球】群馬・健大高崎の硬式野球部、部員同士の暴力行為で対外試合自粛
【野球】減り続ける高校球児 「連合チーム」で挑む夏 今では全国の高校サッカー部員の数が野球部員を上回っている
【野球】減り続ける高校球児 「連合チーム」で挑む夏 今では全国の高校サッカー部員の数が野球部員を上回っている★2
【野球】高野連、春の選抜高校野球「21世紀枠」の都道府県推薦46校一覧を発表 [幻の右★]
【高校野球】プロ野球選手会 高野連に1億円寄付 都道府県独自の代替大会などを支援 [鉄チーズ烏★]
【高校野球】高野連ガイドライン、都道府県独自大会は原則無観客 [砂漠のマスカレード★]
【高校野球】日本高野連が1億9千万円の財政支援へ 代替試合開催に向け各都道府県連盟に [鉄チーズ烏★]
【高校野球】高野連 無観客開催を否定せず「あらゆる状況を想定」各都道府県予選&夏の甲子園 [砂漠のマスカレード★]
【野球】「強豪・大阪桐蔭からは1人のみ」歴代日本人MLB選手60人の都道府県別・高校別輩出数ランキング [首都圏の虎★]
【高校野球】夏の甲子園 中止の方向で検討 3年生“花道”に各都道府県が独自の地方大会開催を探る [砂漠のマスカレード★]
高校野球で一番弱い都道府県はどこ?
高校野球レベルの高い都道府県PART41
高校野球の強さと都道府県民の民度は比例する [無断転載禁止]
【野球】高校野球春季大会47都道府県すべて中止 青森高野連も発表
【野球】日本人メジャーリーガーを最も輩出している高校と都道府県はどこか
【高校野球】日本高野連が暴力、暴言、パワハラの根絶を都道府県高野連の理事長に要請
【野球】<高校野球>部員数減少 調査開始以来過去最大
【野球】<高校野球未来図>(1)裾野広げる/部員減少 現場は危惧
【野球】未来の“球児”を指導 出雲高部員、園児対象に/島根 県高野連によると中学生の野球部員は5年で約3割減少
【高校野球】<野球部員のなり手不足に悩む野球王国の高知県の中学球児>進む「脱丸刈り」入部の敷居を低く..
【高校野球】PL学園軟式野球部も存続危機 選手9人下回り 背景に全校生徒数の減少
【東京五輪】侍J、野球人気低下の中で悲願の金 一番苦しいのは高校野球…部員減少と資金難に直面 野球は今回が最後の五輪になる可能性も [ラッコ★]
【野球】公式戦に出られなくても、男子部員とともに“最速”130キロを目指す女子高校球児の挑戦
【野球】“全国最強”大阪でも深刻な野球離れ 高校部員数は全国ワースト3位の減少率
【野球】<“全国最強”大阪でも深刻な野球離れ>高校部員数は全国ワースト3位の減少率
【高校野球】高知県内では、少年世代の野球離れが進み、部員の減少傾向は続きそうだ
【高校野球】<止まらぬ部員減で低落不可避のワケ>大阪府も部員数は10年で4分の1減少「1県1代表」を見直す時代がくるかもしれない
【高校野球】<止まらぬ部員減で低落不可避のワケ>大阪府も部員数は10年で4分の1減少「1県1代表」を見直す時代がくるかもしれない ★2
【野球】高校野球に漂う昭和の香り… 深刻な部員数減少 男尊女卑・根性論、昭和の香りを消さなければ人気は復活しない…

人気検索: 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 少女の陰毛 女子中学生 ジュニアカタログ 女児 Daisy あうアウアウロリ パンチラ siberian mouse 小学生 無撫
13:49:27 up 3 days, 23:27, 4 users, load average: 4.34, 4.13, 4.52

in 0.34414601325989 sec @0.34414601325989@17e on 061402