関係者にお披露目された、「ユニコーンガンダム」の等身大立像=23日夜、東京・お台場
人気アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する巨大ロボットの「等身大」立像が東京・お台場の商業施設に新たに設置され、バンダイや創通(東京)などが23日夜、関係者にお披露目するセレモニーを開いた。
立像は人気作「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」の「ユニコーンガンダム」で、全高19.7メートル、重さは49トン。「ダイバーシティ東京 プラザ」広場で、3月まで初代ガンダム立像を展示していたスペースに設置した。
主人公の声優を務めた内山昂輝さんが「ユニコーン!」と叫ぶと、アニメと同様に機体の各部が赤い光を放って拡張し、顔も違うタイプになって「デストロイモード」に変身。会場を盛り上げた。24日から一般公開する。
産経ニュース 2017.9.24 08:20
http://www.sankei.com/smp/economy/news/170924/ecn1709240007-s1.html 下手なライトアップだな。
光ってるものに照明当てるならもうちょっと色をかんがえろよ。
RX-78-2型が・・・・・・・・・・・・・・時代なんだね(泣)
>>15
単純に前のは耐久限界だったから
表面は金属じゃなかっただろ? 作ってる時とふんいきが違うな
いらんよ こんなシナ製のパチ物ガンダム見たいのは
シャア専用ザクとかの方がいいよ
∧_∧
O、( ´∀`)O 俺もデストロイモードwww
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
ユニコーンガンダムは本体重量23.7tだって
ハリボテの方が重いんだね
ユニコーンは全然格好良くないし、色もガンダムっぽくないんだよね。
Zガンダムかザクのほうがよかったわ。
そんなもの作ってなんになるの?
ミサイルが飛んで来たら発進して叩き壊してくれるの?
平和だね
でももう終わりだ
アニメの中のファンタジーではなくなる
否定派は頭の固い1st至上主義のおっさんだろな
ガンダム的に言えば魂を地球の重力に引かれた人々
Zガンダムは不人気
機体としてのZガンダムは人気でも作品としてのZガンダムは不人気
イラストはオラタンみたいだなと思ったらやっぱカトキか
>>4
ほほえましいw >>35
UCははむしろ1st世代も視野に入れたオッサンホイホイだと思うが ゴッグを作ってよ潜水できるやつ
で東京湾内潜水クルーズ
>>41
商売的にパっとしなかったので、ジオン運動会を急遽ねじ込む事に
バンシーかな? なんか邪悪だな。主人公と恋に落ちたメンヘラ女が乗って暴れてたら
自分だと気づいてない主人公に撃墜されそうなサイコな色をしている。
>>35
バカじゃないの
ユニコーンって単純にガンダムの皮かぶった別物やんけ デストロイドも立像化希望。
(個人的にモンスター&トマホーク推し。)
>>35
ガンダムはファーストしか認めない
と言う人とはガンダムを語れない
何故ならガンダムにファーストもそれ以外も存在しないからだ >>23
ガンダムってよく知らないんだけど、今建造中なのは ガンダムの新型ガンダムなの?
前知識ない立場から言うけど、そのガンダム肩あたりに模様がついてるよね?
まるでヤンキーの暴走族服の刺繍みたいな。
そんな模様をロボットにつけるの、ダサくない? >>41
1st世代ってZ以降は無視の人でないの? 北朝鮮対策の秘密兵器が完成したな
トランプ、こっちの準備はできとるぞ
>>33
確かに、ぺガスからせり上がってくるところに見えるw >>57
単なる鉄骨の骨組みはバラして廃棄や売ったかもしれないけど
外装はどこかの倉庫に残してるかと いつの頃からかガンダムは、なんかヨーロッパ貴族みたいなのばっかでるようになって、コスプレみたいに。
それも現代の貴族でなくて、中世に近いような。
>>63
あーーーー!!!こ、ここは!!!!www 世間でユニコーンガンダムをアニメ見た、知ってる人がどれだけいるんだろうか
ファーストはアニメ見たことない人も知ってる人は居ただろうけどユニコーンはなぁ、色もガンダムぽくないし
ファースト改造してにせめて片膝ついた状態から人がコックピットに乗り込んで立ち上がる位のギミック付けてやって欲しい
まぁなんだかんだ言ってもこのユニコーンも見に行くけどさ
> 立像は人気作「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」
悪いがそのガンダムは知らん、人気無かった時代だろ
一瞬ユニコーンじゃなくてスパロボのR1に見えてしまった
正直、良く分からんが
>>65
ヘンケイではなくヘンシン
とのこと シャアズゴックがGM殺る場面、あれ安定感あって
こういうのに向いてると思うんだけどな。
ユニコーンって逆シャアまでの設定つかいながら、色々「結局無駄でした」ってしてるからそりゃ嫌われるやろ
キモオタの二次創作の域を出てない
バルキリー、ダンバインは安定感なくてダメだろうな…
バイファム、レイズナー辺りは出来ないのかな
>>74
ガウォーク形態ならいいがバトロイド形態はちょっと、、 >>69
テレ朝で日曜朝に放送した時に見た人いるかも >>41
おっさんホイホイにしたけど
内容が子供向けだった罠 巨大モニュメントは商売上必要
巨大モニュメントが同じままだと時間と共に客足落ちる
巨大モニュメントはお金がかかる
実物大(設定どおりのサイズ)でないと説得力に欠ける
安全など、造詣の都合で何でもかんでもできるわけではない
あたま痛いね
バルキリーをワイヤーで吊って変形も可能にしたらいいのに
無駄にかっけぇ
でもガンダムバルバトスのが好き
曲線多いから難しいのかな
バンナムのエクシア推しは異常。ちなみにその前(いまでもだけど)はGガン(笑)
造形的にガンダムMKⅡが良かったわ
ガンダムの中では一番デザインが優れている
余計なお世話かもしれんがガンダムって古くね?これもフジのセンスなんだろうなあって。
最近のガンダムにしては成功した方だろう
俺は鉄血以外のガンダムは大概好きだわ
もうパトレイバーはスクラップにしちゃったのかな?
まだ地方巡業中
>>95
ダグラムはやっぱり鳥取砂丘とかじゃないと
もちろん擱座させた残骸状態で >>19
ザクとかは曲線が多いから大変とかいう理由なかったっけ? >>100
肩のアーマーやL字の楯など、重いものが骨組みの端の方にあると
骨組みの強度確保やコストが馬鹿にならないので >>71
恐ろしいことに、興行収入とBD売上高供に当時のトップ取り続けたんだわ しかしキナ臭くなってる時にガンダムなんて作っちゃって大丈夫だろうか
近隣諸国に「お?日本戦争する気か?」とか思われちゃったらどうしよう
>>106
大阪のエキスポではザク作ってる
曲線で大変なんてことはない ダイターンとか120mクラスはデカすぎるかなあ
デザインしなおすとキツいとかもあるのかな
高画素ならVRでいいんだけど
アガーマとネェルアーガマのモデルシップお台場の宗谷に搭載するコラボイベントはいつですか?
因みにホワイトベースのモデルシップは戦艦大和。
ユニコーンガンダムにトラウマあるんだよな。
ゲーセンで一人楽しくガンダムやっていたら、小学生コンビがユニコーンで乱入してきてフルボッコ。
何度やってもフルボッコで見知らぬサラリーマン風おっさんが援軍に入ってくれたが、一緒に返り討ち。
ユニコーンなんて嫌いだ!
まぁいいじゃないか
俺はユニコーンガンダムって結構好きだけどな
PGのユニコーンガンダム欲しいけど経済的に苦しいのでMGで我慢した
あとフル・フロンタルってシャアに比べるとかなりムサイおっさんだよな
服のせいか髪型のせいかデブって見えるw
UCから新シリーズ始めるんじゃなし
今更作っても微妙な
今の時代VRヘッドセットがあるからスカイツリーの脇に初代マクロス並べたりとか色んな事できるようになった
>>115
最後は、黒いのと合体してお馬さんになるとか
色気に外連味が、足りなかったね >>23
まてwwwww
ちうごくのパチモンかよwwww >>111
俺の子供の頃の記憶だとダンガードAが200メートルくらいで異常にでかいロボットだった
東京タワーの2/3くらいある大きさのロボットがそんなに縦横無尽に戦えるとは思えないがw エヴァンゲリオンって身長決まってないんだってな
その時の都合でいろいろ大きさが変わるという
>>110
肩の盾が消防法クリアできないと聞いた。 >>31
そう信じちゃうアホな国がとなりにあってだな…… 初代ガンダムの次はユニコーンだとは聞いていたけど
変形できるとまでは思わなかった
どうせデストロイモード固定だと思ってたのに
良く分からないけど
>>128
ヘンケイではなくヘンシンとのこと >>126
オーラバトラーなら地上の兵器はオーラバリアで一切通用しないのでドラムロですら効かんよ >>121
だからこそ夢がある。
逆にリアルロボット系は、現実的すぎて。 >>130
違います。
日本は、また1つ「ヘンタイ」の称号を手にいれました。
変体ではなく、変態です。 ビームマグナム装備出来ないのはパヨクの苦情のせい
78ガンダムもかなり苦情があった
>>116
来年春にユニコーンの新プロジェクトがはじまるそうだよ
このお披露会はその発表も兼ねてたみたい
具体的に何をやるつもりなのかは不明 以前の楯やビームライフルしかりで
>>136
重量物を、外側に配置できないのよ
後から足した剣?も、床?で支えてる形状だったでしょ >>136
パヨクはアニオタ多いのにね。
おまえが言うなアニメクレーム多すぎw あーあ~アーアーアアアアー
アワワーワアワアワ~好き
>>131
へえ、ロボット工学の権威のあんたが2ちゃんで書きことはねえ なんで黒いマーク2にしなかったんだよ
「こいつ動くぞ」をやりたいのに
(´ꙨꙪꙩ`)
個人的にはTHE・Oにして欲しかったな。
エロい隠し腕をおっ立てている姿を
見たかった。
これをやってほしかった
>>131
イデの力に昆虫ごとき相手になるわけがない!
最弱は1円玉を吹き飛ばす推力しかないイオンエンジン3基搭載のザンボット3。 >>4
飾りじゃなくて実戦になったら動き出すんだなきっと。
こうか >>4
ジオン整備兵が鹵獲ガンダムと記念撮影なら仕方ない 等身大で立たせるとなるとバランスが問題だろうから
ゴテゴテした装備が付いてない1stかユニコーンなんだろうな
>>80
イミフ
なにをもって「無駄でした」って言ってるの? >>150
モビルワーカーとはw
originは人気あるのかね?あんま評判聞かないけど >>165
怒ったモードで、身長が伸びる
怒ってないモードで、身長が縮む 主人公機でもホワイトドールはでか過ぎて無理なんだろうなー
チンコクピットだけとかになりそうw
その点、小さいV、F91、クロボンあたりは夢があるね
ガンダムなんかいらん
パシフィックリムのジプシーデンジャーにして欲しかったよ
>>91
バルバドスが選ばれなかったのは、腰に原因があると思う。耐震性+耐風性の観点でね。 >>174
お台場にはアーガマとネェルアーガマのモデルになっている宗谷があるじゃないか。 >>177
骨組みの鉄骨を
隠せない
ってだけだね >>156
業務中に記念撮影とか普通の人はしない。 >>4
俺もその場にいたら、迷わず写真撮ってるわ
彼らが公開(流出)してないって事は、バンダイ側も
撮ってもいいけど流しちゃだめよって周知してたんだろうな >>134
主人公機が現代の実在ロボのように中腰すり足で歩行してたら嫌だな マクロスもやればいいのに
ガンダムよりは小さい設定だよね?
>>11
ファーストなんて作品はありませんので悪しからず ガンダムの次はシャアザクだろ。
ユニコーンガンダム?って知らねーわw
年齢層を考えろってのw
>>180
そういう事ですわ。
因みに、このユニコーン像とて、極一部の電飾用配線が隠しきれ無かったのか、右脚の裏側に線が出ちゃってますw >>184
怒りっぽくなるのはアルツハイマーの初期症状だから一度病院へ行くことをオススメするよおじいちゃん(^_-) >>190
お爺ちゃん、ここはお年寄りが来るところではないですよ 処女には好意的に、非処女にはデストロイモード
それがユニコーンのあるべき姿
ゲイの象徴ユニコーンに
全裸と言う意味のフル・フロンタル
どうも臭いんだよなぁ
これはダメね
変形するのに時間がかかりすぎて
以前の初代ガンダムはモニュメント的な物で成功したけど
これは稼働部分でシラケるのが目に見えてる
>>189
いるなこういう頭硬い奴
どの作品かの意味を伝えるには優秀な略語だろ? 何でゼータとかMk-2にしなかったんだろう。
ユニコーンはかっこ良いと思えん。
個人的にはキュベレイ希望
あのネットで金集めてどうのってシステムあるじゃん
あれやるなら100万くらい出してもいいぞ
どうせ大した事に使わねえし
デザイン上少し問題あっても作れるけど観客が近くによれなくなったり常時監視員必要だたり設置場所制限受けたり。
>>199
そう思うでしょ
映像、音楽に、合わせて変形すると見る目変わるよ。 UCってあれだろ?
「逆シャア」の設定全部ブチ壊した奴
これ、ちゃんと国会で承認されたのか?
何台生産して、どこに配備するんだ?
中村修二がいなければユニコーンは決して完成しなかった
初代ガンダム程の知名度があるとは思えないんだがUC
知らない人だとパトレイバーとかとごっちゃな反応しそう
>>184
そんくらいはいいと思うぞ
休憩中かもしれんし やっぱ変形してない1本角だとガンダム知らない人には受け悪いかもね
えっ?あれソロモンの白狼かと思ってたらガンダムだったんだ!!みたいな?
>>1
なんでもかんでも足長にしてしまう池沼カトキは死ねばいいのに なんでユニコーンなんだ?
百式のほうが新旧ファンは落ち着くんじゃねえの?
>>152
俺もνにして欲しかったけど
あれはファンネル無しではほとんど意味のないMSだからなぁ
ファンネルだけは立体化するのは危険で実物大作れないと思う
ファンネルだけ軽量の素材を使うとかやろうと思えば出来ないこともないだろうけど >>150
(´ꙨꙪꙩ`)これはパワーローダーP5000だお >>220
∀ってカッコ悪いって人多いんだけど
俺は割りと好きかな
シド・ミードのデザインだし 寧ろ、吊り下げ式にしてのジオングの方が絶対人気出たと思うわ
スカート内スラスターも発光するようにしてさ
ユニコーンとかいいから、ザクとかズゴックとかゲルググとか作ってくれよ
>>223
百式?
百式は黄金のモビルスーツで外国のガンダムファンには人気らしいけど
日本のファン向けだったらガンダムMK2の方が良くね? >>228
トリコロールだから何か変に思えるけど
ガンメタ1色とかだったらかなり格好いいと思う 覚醒モードでサイコフレームの色が変わるのは実装されてないの?
見ての通り角と肩と腰が変形する
2時間ごとに首回してスモークがでる初代より見世物としてもよくね これが熱血のオルフェンズってやつ?
なんかガンダムっていっぱいあってよくわからない
>>195
2chの投稿者って40代後半~50代がデフォだからなあ
それをお爺ちゃんと呼ぶ子供はお呼びじゃないんだわ ユニコーンはキャラ人気がねえからなあ
主人公はTV版主人公と違って戦闘で少し人殺してしまったら
もうトラウマになって不殺になるというチキンだし
Vガンダム主人公のウッソのようにバズーカ持った水着の女性兵士を
容赦なく始末していくくらいの精神的頑強さを持て
デストロイモードかっこいいな。
けど個人的には緑の方が好きだわ。
>>52
アムロとかシャアがいた世界設定で
映画ガンダム逆襲のシャアから3年後の
宇宙世紀0096の世界の話
いわゆるファーストガンダムが0079の話だから
17年後の話 ファースト以外は知名度や人気激減するがどうだろうか
まあおっさんばかり集めても意味ないか
>>228
シドはプロフェッショナルなデザイナーではないからなぁ。
ザハ婆と佐野ちゃん足して割り引かない感じw
ガンダムの意匠は足軽で他のモビルスーツも世界各国の鎧甲冑のリスペクト。
それだからこその人々に流れる先祖の血が暑くさせた。
そういったところを探求しないで理解できないままデザインしたのが股間コックピットガンダム。
その傾向はYAMATO2520でも出て、戦艦大和を探求理解しないまま色々なSFから取り寄せたデザインや装備で宇宙戦艦ヤマトでなくなってしまった。 >>252
なるんだ。1日で両方発色するならユニコーン目的で東京遊びに行くか。 >>4
うひょー、
シャア少佐だって戦場で手柄を立てたんだ! 嫌いじゃないけど、ユニコーンかぁ、ってなるんだよなぁ…
>>149
ガンダムだと、
ガンダムの頭と撮影より、首のないガンダムと撮影したいよね。 ダイバーシティ東京だって40歳以上のおっさんより
子供づれの家族に来てほしいんじゃね
>>257
髭ガンダムはシド・ミードのデザインだし。それでもかなりデザインを踏襲してるぞ? >>259
もうすぐ戦争だからガンバレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 若い人を集めるなら種系なんだろうけど、フリーダムとかガンダムとしての個性がないんだよな
30代40代ならzでいいんだけどね
今時ガンダムって
キモヲタのオッサン喜ばしてどうすんの?
>>1
「初代 ガンダム」で赤ちゃんだったジオン軍の皇女・ミネバ様が、
成長して「ガンダムユニコーン」のヒーローと出会うまで~
・生後間もなく、ジオン軍幹部だったパパがアムロに殺されてしまう・・・
※ 別の惑星へなんとか脱出できるがママが病死・・。
↓ この頃、皇室警護官として若かった「シャア」と触れあう。
・ 「Zガンダム」時代になって幼女に成長。
女指導者のハマーンに洗脳されてジオン再興の象徴として祭り上げられる・・。
( 「ガンダムZZ」時代はシャアが安全な場所にかくまって出番ゼロ)
・ 「ZZ」でハマーンが敗北したあと、シャアもアムロとの再決戦を経て姿を消して大戦は終結へ。
しかしミネバ様は、新たな反政府勢力と地球連邦軍による不穏な動きを察知し、
また戦争が起きるのを止めようと行動を起こして、
「ガンダムユニコーン」でヒーローのバナージと出会う。 ←★イマココ もう種もおっさんおばちゃんでしょw
つか今現在子供に人気のロボアニメがわからん
クソッ!お前言ってたじゃねぇか!
死ぬときは、でっけぇおっぱいに埋もれて死にてぇって!
ユニコーンの「変形」って何の意味があるの?
お前ら正直に言えよ。
じつはみんな意味無いって思ってるよな?
>>273
曙に抱かれて死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>36
ガンダムユニコーンには
シャアが『Ζガンダム』時代に「クワトロ」の偽名で乗ってた
連邦軍の百式系統モビルスーツも登場してるね
初日 初変身
&list=PLd0wkCtkBxnWg511qt_gnT7IqfpFK-kqT&index=1 >>35
ファーストなんスターウォーズのパクリ設定ばかり
外人には恥ずかしくて見せられないわ
それ以降は全てガンダム商法 ガンダム好きだけど、こんな大げさなもの作って喜ぶ大人が増えたのは、ちょと幼稚だなぁと思う。もちろん初代ガンダムの実物大模型の時も同様の感想。
まあ、平和の証なのかもしれないけど。
>>22
「ガンダムユニコーン」の売りは、
ジオン残党による往年のMSたちが出てきて
ひと暴れするカッコイイ場面が多いところかな
>>274
OO、シャイニングゴッドのトランスフォームと一緒だろ あのさ、ガンダムばっかりじゃなくてネオジオングとかシナンジュ無いと駄目なんだよ
ジオン系もセットじゃないとガンダムは輝かないんだって分かってねーな
あーだこーだやいのやいな
>>274
F91のフェイスオープンの悪口は、森口博子が許さない!たぶん 実際地方の人も「どうやったら無理なくお台場に行けるか?」って頭のなかで計算してると思う
ユニコーンガンダムなんて、一般人は知らんよ
誰が企画して許可したんだろうな
普通に、みんなが知ってるファーストのMS作ればいいのに
>>4
いいなぁ
役得だぁ
流出してないところがまた偉い 前のは国内で製作するとバカ高くなるから外国で作って輸送したって聞いたけど
今回はどうなんでしょ
>>292
俺、逆にお台場の2代目としてのガンダム企画ありきで
ユニコーンがデザインされたんじゃねーのかと思ったけど。
変形で光るギミックなんかで更に集客率あげるってのでさ。
つっても、ガンダムは子供二人つれて「でけーなー」って観に行ったけど
ファーストで終わってるオッサンの俺からしたら
「パパー、ユニコーンだよー!」っていわれても「…お、おう」としか言えねぇw ボトムズなら小さくて安上がりだろうに、足元に2,3機並べてくれよ
ユニコーンガンダムなんぞ誰も知らないっつーの!
アホか
ファーストシリーズからチョイスしろよ
先ずはザクだろザクザク!
OVAかと思ってたらテレビで放送してたんだな
一般の人はこんなの知らんわ
マイナー杉
昔観た逆シャアでは、なんでアクシズが緑色に光って地球から離れたのか、意味分からなかったけど、ユニコーンで分かり易く描かれてたんで理解できた。
おかげで逆シャアが好きになったわ。
>>306
既に解体屋さんが作成してるからなぁ
二番煎じにしかならんな なんでガンダムばっかりなんだよ!
ザクを作れ!ザクを!
>>306
むしろボトムズの小隊を自衛隊の駐屯地祭で公開して欲しい >>280
ぶっちゃけゲーセンで戦場の絆が稼動したときのほうが興奮した >>4
現場の人経由では流失してないから
そういうお達しはあったんだろうね >>292
そうだろ?
ユニコーンなんかアホしか知らねーのよ
連邦側でやるなら、ガンダム、ガンキャノン、ガンタンクの揃い踏みやろ >>313
日立建機またはコマツなら実用ボトムズを作れそうな予感
コマツは自衛隊納品実績、日立はダブルブームの油圧ショベル作った実績あるからね >>325
逆車のリッターバイクに軽装で乗れば少しは似たような感覚味わえるかも ボールは大概でかいので、目視したら結構強そうって印象持つだろう。
エル…ララァスン少尉専用モビルアーマーもでかいから迫力あるが、
あれでちっこかったら弱そうだろうし。
>>322
ガンキャノンなら三菱が実包発車可能、コアファイター付きで作れそうだね >>150
なちいな。こないだcsで見たばっかりだ >>292
・脇役のは不自然
・敵のは、武器を構えると軍備臭いイメージ+全体のバランスに問題
「武器構えた巨像」は地震・強風の少ない国では可能なんだろう
母なる祖国像
・Zは既にある ・ZZは黒歴史 ・GやSDは別物
・ν・(ストライク)フリーダム・Wゼロ・00ライザー・・・上半身大きすぎて不安定
他はマイナー
本当はリーオーみたいな傑作量産機やって欲しいが
ティエレン地上型セット
コアファイターに座れるようにしろよ
ガンダムやGファイターの合体アトラクションにしたら受けるぞ
>>1
今頃、チビカリ豚ロケットマンがこの画像見て震えてるぞ >>331
無知でゴメン
これどこの国?
かっけー!! >>325
ゲーセン体感筐体でやって欲しいな!ビグザムが眼前の絶望を味わいたいw >>331に出したのは、母なる祖国像 ロシア、ボルゴグラード >>309
47都道府県に置くべく、量産型でジムやろ。 >>341
ロシア!
てっきり南米辺りかなと思ってましたw ガンダム歩かせるとか大風呂敷広げときながらこの地味な変形って…
ショボすぎる…
ユニコーンガンダムって何や?解りやすくサザエさんで喩えてくれ!
>>22>>19
ガンダムユニコーンの物語の冒頭で、
ジオンの「クシャトリヤ」が無双するシーンは
何度見てもカッコイイよ
>>339
建設中のところ見たけど作業員が足から入って腰からでてきてたな
片足はハシゴみたい ニューガンダムはフィンファンネル製造が困難
Zガンダム、ガンダムZZ、EX-Sは変形機構の再現が困難
となると次に作れそうなのは百式かリガズィか?
MkーⅡは作らんだろ
あんま良く見てないけど、ユニコーンガンダムて緑色に光ってたようなイメージが
>>347
歩かせる為に一時退場だろ多分きっと恐らく! >>346 それはリオデジャネイロのイエス像からの連想だろがw 光って綺麗でいいけど
昼間とか普段はデストロイじゃないモードで立ってるのかな?
こっちは顔もガンダムじゃないしなんか地味
これでUCの宣伝と一挙両得に!・・・・・・ならねえなw
>>351の補足
クシャトリヤは、ガンダムユニコーンの前作にあたる
「ガンダムZZ」時代に出てきた超大型機クインマンサを
改良した特殊型という設定なのが良い。
なお、クインマンサのパイロットはZZでジオン軍が組織した
人工強化ニュータイプ部隊のクローン姉妹「プル」が乗ってて、
後継機のクシャトリヤを操縦したのが、
その姉妹の最後の生き残りにだった末っ子の「マリーダ」さん。
そして、好物もクローン姉妹だからなのか
二人とも「 アイスクリームが好き 」という設定も良かった
↑、物語のなかで敵だった連邦軍の艦船ネェルアーガマへ
一時的に収容されるエピソードがあるのも、それぞれ同じw >>362
ZZよう知らんからアイス好きってのがいまいちピンと来なかったけど
そういう事なのね!
じゃあZZちゃんと見てた人はあのシーンでゾクゾクくるわけだ!
よく出来てるなぁ で、東静岡駅んとこに来るのはいつ?
地元民としては楽しみにしてるんだけど。
このガンダムもビカッと光って強くなるのは時間制限あんの?
>>351
これ二個目の動画はスタークジェガンのパイロットがかっこよすぎて
マリーダクシャが頭に入ってこない >>371
本体に内蔵する必要はないけど
360°スクリーンのコクピットは1回座ってみたいなぁ >>371
カメラ取り付けて、VRでガンダムを眺めている人を見下ろせれるようにしたら面白いかも。 >>372
ニュータイプの利点も今じゃスマホで代替出来る。 出川、松村、江頭の御三家だべ
それを森、藤井、服部だべ 置き換えるなら実写にだべ
お前らゴキブリ乞食トリオだべ
愛されキャラになんかなれるわけねえじゃん!
チーマーに絡まれろよ!早くよお! エタ非人トリオいらっしゃーいだべ!部落同和
なっ!お前ら!森伸介、藤井恒次、服部直史 だべ
森伸介は神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすました変態オカマ 刑務
所3回 少年院1回ひったくりで ペットに盗聴用チップを埋め込む変態獣医で飼い
主の盗聴をして ゆすりや肉体関係を強要してくるでえ
藤井恒次は大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺しでお尻におもちゃのチンポを入れ
て愛撫するっぺ 逮捕歴11回刑務所8回措置入院4回だで
服部直史は歯にチップを埋め込む変態歯医者だべ 刑務所1回 措置入院2回
路上でチンポを出す露出狂の歯医者でエイズの菌を塗った針を注射してくるでえ
ガンダムは2種目だっけ?
ザク見たいわ
それか海の中から出てくる途中のズゴック
>>385
そのズゴックの頭から水を掛けると願いが叶うステマ流す!
これでいこう。
1レス20円のみんな、頑張ろうね。 >>332
岡山のΖガンダムは乗れる。
ニュータイプしか搭乗させて貰えないけど。 知らないガンダムだがギミック山盛りでド派手なのね
ガンダムというと白に青赤黄の差し色というイメージだったが違うし
個人的にはザクが見たかったわ
おもちゃのイメージ強すぎてイラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚
よく知らないがガンダムの中で一番でっかいの作ったほうがいいんじゃないの
>>388
満潮時は見えなくて干潮時に上半身位見える。
たまにモノアイが光ってグリグリ動く。そんなのが見たい。水かけ地蔵はいらん
>「ユニコーン!」と叫ぶと、アニメと同様に機体の各部が赤い光を放って拡張し、顔も違うタイプになって「デストロイモード」に変身。
ほーユニコーンモードから変形するんだな
動画見てきたがかっこよかった ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。
(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可っっhっjっhgっhっjhっっっじゅう
オリエント工業にセイラさんとか作ってもらえばいいのに
>>391
話としては微妙だけど劇中で発光するので
こういう立像には向いてる 手足伸ばすギミックはデザインにむしろいらんかったのではと、常々おもってた。カトキの手足長くてな。
太ももの伸長とかはないが、顔とか肩変形する 零戦とか昔の戦闘機&戦車を復元展示すると文句言い出す特定の人がでるだろうけど
こういうのはさすがにいないのかな
そういえばテコンVを作る話はどうなったんだ?
>>397 現地まとめ
変身は11.13.15.17時
13時の変身は白→デストロイモード(ガンダム顔)
14時現在まだそのまま。
(変身は一方通行なのかも?)
周辺は適度な賑わい。
プラモ屋の列は長い。
無料フォトデッキは20分待ち。
お台場にわざわざ見に行ったけど
大したことなかったぞ、以前の奴は
今度もしょうもないんだろ、どうせ
今日のお台場は他にも色々あるからすげー混んでそうだなw
行く気にならんw
>>24
だよな
どっかの床屋のオッサンが作った
ズゴックやキュベレイの方が完成度が高かったよな 現地まとめその2
フォトデッキは愛想のいいお兄さんお姉さんに笑顔で撮ってもらい、購入自由。
個人カメラでも1枚撮ってくれる。
商売がうまいので、商品の方もなんとなく買ってしまった。
夜は
1930.2000.2030に何か演出あり
2100は1930と同一内容
2130も2000と同一。
満足度、非常に高し。連れ20代女、大喜び
>>136
お前はマグナム付いてそうだけど、小さいな。 日本はこういう見世物のフリした軍事ロボットをいろんなところに配備してるんだよね
>>11
「ガンダムユニコーン」は、エピソード6で完結する劇場版として公開されたのが、
大ヒットしたために途中で脚本を引き伸ばして1話追加してエピソード7が作られた。
OVAの円盤はトータルで約200万枚も売り上げて大成功だし
当然ながらプラモデルも最近のTVシリーズだった「Gレコ」や「鉄血」のよりも根強い人気がある。
ユニコーンはその後、7つのエピソードをテレビサイズに分割して
日曜朝のテレ朝アニメ枠で放送しちゃうほどサンライズとしてはガッチリ儲けてる作品。 >>417
パシフィックリムで最終兵器と言われてる
3辺りで動き出して戦うことになる。 富野監督にユニコーンは見たのか?という質問があった時に
「あんなもん誰が見るもんですか!」と答えたので
あーこれは間違い無く見てるなと思った
エロマンガ雑誌が名前の由来だからとはいえ
作中で大人の慰み者になるクローン幼女が哀れ
AGEとか鉄血とか
ガンダム亜流のゴミは出番無いからw
ビグザムつくれよ
で完成したら、軍服着せた柔道篠原を頭のてっぺんに乗せておけ
>>414
誰か「ユニコーン!!」って叫ぶ係の人はいるの?
それとも勝手に叫んでいいの? >>279
ならスターウォーズは黒澤明の隠し砦の三悪人のパクリ設定だらけだから
日本人には見せられないな こんなおもちゃに何の意味があるのか?って言うとガンヲタの息子が怒る。
>>430
変身前にバナージの公式音声が、
「バナージ・リンクス、ユニコーンガンダム、行きます!」って放送される。
ちょっと場違い?
個人的には潮風公園旧ガンダムで、ミシ♭レの3音が、さりげなくて好きだったな。
フォトデッキのお兄さんお姉さんは
「ユニコーン、ショットぉ……!」って、
恥ずかしそうに言ってくれる。 >>434
13時の変身(白→デストロイ)からは、14時過ぎの時点でデスのままだから、1時間ごとではないらしい。 >>428
このまえビグザムの量産に成功とかってここにスレが立ってたよ >>435
まだ初日だから恥ずかしいかもねw
でも1ヶ月もすればこっちが引くぐらい堂々と言うようになると思うw 『臨時ニュースです。お台場に設置されたガンダム像が突如発光を始め周囲の人間に無差別攻撃を行っているとのことです。これによりお台場は現在壊滅状態、市民の皆さんは速やかに避難してください』
赤ザクに行くべきだったよな
赤ゲル、ジオングと行けば良かった
乗れるエルメスも作って欲しかった
ファースト以外ならνガンダム、その後サザビーでお願いします
この先も
ガンダムという名前以外は やらないんだろな
客寄せになんないから
>>442
どれだけ新しいガンダムアニメ作っても主役はガンダムだしな。
せめてザクは作ってほしい
綺麗なザクじゃなくてダメージ負った感じの 普通にザクにしとけば誰にも文句言われなくて済んだのに
一般人がザク見たら「なに?あのデブロボット」になる
つかザクをリアルに作ったらどうしても
ナチ風味になっちゃうから
そんなもん作れねぃだろw
YouTubeで稼働テストしてるの見たけど
出来たら作業員の作業服を連邦風にしたら面白かったんじゃなかろうか
武器持ち・羽根・ファンネルなど全体のバランスが難しい他
ザク・ターンエー他、とくにジオン系は曲面が多くて作りにくい
発光なら00勢もあるけど
製作や取扱いなど色々で、結局は初代とUCで納得ではある
見て来たw
第一印象 → でけぇ!
へんしん! → シーン・・・(稼働箇所少なすぎw)
やっぱりシャアのズゴックが一番インパクトあると思うんだけどなあ
外人観光客とかにもうけそう
>>437
公演スケジュールに2時間おきと書いてあった。
2時間間隔でユニコーン→デストロイを交互に、切り替えのときに一度変身する。
変身時の演出は時間によって異なる(夜の方が派手にやるみたい)
ただ、見てた感じこんなに頻繁に変身するのは最初の間だけで、
そのうちどちらかに固定、あるいは週一か月一程度になると思う。 >>455
昨日のセレモニーでは夜用3パターンあったけど >>455
変身の頻度が減るっていうのは、何かそんな話があったんですか?
お台場現地組。夜まで待ちながら、
アクアシティの無料ボルダリングコーナーで筋肉痛。 >>460
こいつは1stと違って複数の大陸間弾道弾すら迎撃可能だからね >>465
サイコザクは元から手足がない人は脳にそのための回路がないから
動かせない >>459
変身させること自体と全身が光っているデストロイ状態は維持費がそれなりに嵩みそうに見えたので
しばらくしたらユニコーン状態で固定になるんじゃないかな?という印象を受けた。
具体的な話はまだ出てないけど、やってる間に見に行った方が良さそうだとは感じたね。 >>467
詳しくありがとう。
まあ、ご覧になった印象からの想像ってことですね。
機械は、動く状態を維持するのが大変で、実際に動かすのは案外そんなでもないです。 ゼップに行くたびにこの加齢臭のえぐいキモオタのハリボテ見るハメになってライブ前にテンション下がるわ
今度はUC最強のユニコーンガンダムか
日本の最終防衛ラインだな
北チョンのミサイル恐れるに足らず
>>471
二号機のバンシィと一緒ならコロニーレーザーすらサイコフィールドで防ぐからな 全都道府県に一期ずつ建てろ
全国行脚する奴で多少は潤うかもしれん
RX-78-2は所詮試作機にすぎず、妄想をいくらでもふくらませられる。
また、ストーリーにおいても少年が大人になるための汎用性の高いストーリー、セリフが多い。
一方RX-0においては話数の関係もあって主人公が成長するために実社会にも共通する周囲の大人たちのセリフが少なく、
どうしても「スーパーロボットを操る主人公」の域を脱却できなかった。
今後このフィギュアが人気を博するか否か、ひいては今後のガンダムビジネスがハッテンするか、ヲタの趣味にとどまるか、
それは今後のユニコーンの展開にかかっている。
個人的には来春にも地上波でUC関連の新作アニメでも期待したいところだが………。
ユニコーンかよw
まあライトアップにはいいかもしれんがな、あれ
ガンダム、残して欲しかったな。
大阪に持ってきてくれ!
ユニコーンとか建てるくらいなら、まだジムのが知名度あるしカッコええやろ
_,..----、_
/ ,r ̄\!!;へ
/〃/ 、 , ;i
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
lk i.l /',!゙i\ i あえて言おう!カスであると!!
゙iヾ,. ,..-ニ_ /
Y ト、 ト-:=┘i
l ! \__j'.l
」-ゝr―‐==;十i _,r--――、
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
/゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト,
/ .ト- ゙ー―┘!└‐'='-‐" ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
先代は、下から見上げた時のボリュームを意識して、上半身~頭をデカくしたとのことだけど、ユニコーンほ小顔だけど巨大感ある。
なんかパーツ細かくしてカッコつけた割には可動域狭そうだなぁ
みんなが知ってるあのガンダムって言うと今はこれになるのか?違うだろー
劇中ではガンダムは飛んでる核ミサイルの弾頭を切り落としたことがあるんだが
核ミサイルが本当に飛んできそうな今の時代になるのと同じ時期に実物大ガンダム2体目の話題
時代が移り変わっていく中にいるとしみじみ感じる
UCは良作だったけどな
シャーやアムロなんかいない笑
>>477
アウシタン乙。
ネタ切れしたらあるかもね。つかBF(T)とか鉄血とか見てると、明らかに『光のニュータイプ』を映像化したほうがビジネス的に成功すると思うわ、マジで。 >>485
ユニコーンのガンプラ作ってみてわかったんだけど
ユニコーンは足首の周辺がかなり複雑に変身するようね
この等身大サイズだとどのようにこの問題を解決したのか興味がある ユニコーンガンダムは最初見た時デザインがくどくてちょっとカッコ悪いかなと思ったけど
変身すると知って考えが変わった 最近では最高にカッコいいと思うようになった
そう思う俺はマイノリティかな
ユニコーンて19mくらいなんだ
デカイイメージあったけどRX-78とそれほど変わらないんだな
PGのバンシィ・ノルンが欲しいけどプラモデル1体に¥20000近くは俺にはハードルが高い
>>491
YouTube見ただけと顔が変わって発光部かま開くだけのような印象 PGのνガンダムとサザビーがあったらどんなに良いだろうと思うけど
νはともかくPGのサザビーとかなるとどえらい大きさになるだろうな
MGサザビーVer.Kaでさえあの大きさだったんだから
>>485
残念ながら足は伸びなかった・・・というか変身する部分は案外少なかったw
なので変身した瞬間「え?え?これでおしまい?」という感じで皆、かなり困惑していた。
しかし、初代のオブジェに比べれば着実に進歩しているのと、
初代を見慣れている者からするとやたらデカいので一見の価値はあるかなと。
ただ足が長すぎるので煽り気味に写真撮るとバランス的にちょっとおかしくなるな。
腹がない奇形児みたいな。 ホワイトベース型のショッピングモール建てればいいのに
夜を待って、いま実物見てるけど、
サイコフレームの発光はきれいでかっこいい。
一見の価値はある。
先代のガンダムとは、デザインの質が違うから、並べると違和感あるかもなー。
昔と今のプラモを並べたみたいになりそう。
そうすると、先代の方が「カッコ悪い」とか言われそうで、それは嫌だ。先代ガンダムの衝撃はユニコーンを遥かに凌駕してたから。
なんでヘルメット横部分が回転してデストロイドモードにならねーんだよ
足が長すぎるな
これならバイファムを再現の方がいいや
>>500
もう10年以上前に1/1スコープドック 作ってるだろが >>473
後出しジャンケンだからなw
あれをやれるこれをやれると付け足せばよいからなw こんなハロゲンヒーターみたいなデザインのどこがカッコイイの?
>>493
いや、でも実際かなり違うと思う。
全高は1mくらいかも知れんけど足がデカくて長くなったせいか、
前のガンダムに比べるとやたらデカく感じる。
5ナンバーが3ナンバーになった感じか?
これなら北朝鮮が攻撃して来ても大丈夫だという安心感があった。 >>1
主人公の声優を勤めた,白鳥哲さんが
「馬鹿か!おまえは!図体がでかいからってパイロットが乗ったグランチャーと戦えるほど、
おまえは良く出来ちゃいないんだ!親父達が何と言おうとおまえ達は人間を乗せる為のスペースを用意して生まれたんだ、
それは何故だか分かるか、ええ?おまえ達がこの地球の進化の歴史の中で学んだ事だよな。
人間の反射神経と判断力と感性、それに生殖だけは人間のものを利用するつもりだからだ、こいつのコピーは面倒だもんな!
しかし、力を行使する事は自分達のものにした。フッ、人間って奴は力の使い方を知らないエゴイスティックな動物だからだろう?
だからおまえ達は、おまえ達に必要な人間だけを摂取して、地球が育てた生物の生体エネルギーの全てを吸収して銀河旅行をするつもりだ!
それがおまえ達だ!けどそういうおまえ達が何故かグランチャーとブレンパワードという二つに分かれて生まれた。
しかも雄と雌との関係でもない。もっと根源的に、陰陽とか、プラスマイナスぐらいはっきりと反発し合う習性をもっている、何故だよ!?
一つで完全無欠に永遠であるものなどこの世の中にはない。だからこうやってぐちゃぐちゃに生まれてきたんなら、オルファンだってそうだろう!?
自分の反対にあるものと戦って探しているものがあるんだろう!?ビー・プレートとかもう一人のオルファンとかさ!
オーガニックで有機的なものが1つのものであるわけはないのに!貴様、おまえは!
比瑪程度の女に唆されて・・・うっ?・・・馬鹿野郎!お、おい。怪我は無いよな?どうだ、ええ?ブレン、痛いところは無いか。
悪口は言ったつもりはないぞ・・・。よし、よく戻ってきた、ブレン。震えているのか?何があったんだ?
俺がついててやるから怖がるな。何が怖かったのか、教えてくれるか?」 と言うと UCの続編だか何だかやるって話だし、そのプロモーションだろ
コミケくらいにしか帝都には行かないが、
今度の冬コミには見に行くぜ!
>>513
当時、スポンサーのバンダイが降りたから打ち切りになったんだったな、、、
完成おめ
金色とかのほうがインスタ蠅するし良かったが・・・
>>519
>金色とかのほうがインスタ蠅するし良かったが・・・
スモーとか渋いなオメー ラプラスの箱って何だったの?
OVA途中で見切ったので知らない
νはフィンファンネル付きで作ったら重心高いわ風モロに受けるわで危ないだろうな
かといってフィンファンネル無しだとな…
今、1930の演出待ち。
顎の赤も光ってるんだけど、あそこもサイコフレームなのか?!?
そうだよ
ただ目はサイコフレームじゃないのに、バンシィが最後本編で緑目になったのは違和感あるけど
>>519
フェネクスはパイロットが誰かすらわからんからな
マリーダさんを死なさず乗らせてあげればよかったのに >>530
そこでファンネルをつっかえ棒にして背中を支えたらいいんですよ。 >>535
νガンダムのフィンファンネルって地球で使えるのけ?
どうみても機体共々宇宙仕様としか思えないんよな(´・ω・`) 夜の演出よかった。
先代のガンダムの「ライトアップ」も良かったけど、今回の、ユニコーン自体が光るのはさらに美しい。
内容知りたい人はネットに上がる映像を。
でも行く予定の人は、何も知らないままがおすすめ。
ぜひ日中と、日没後のダブルで。
>>537
詳しくはないが、設定上は装備変えていけるらしいw
νガンダム派生の陸戦もあるらしい。 >>541
ガチかよ……それなら陸戦仕様を作って欲しいやも♪ >>80
うん、おれも近藤和久のマンガ読んでそう思った。 >>527
頭と左手無しで
足は5時ー7時に開く
右肩を前に出して
右手を頭上の敵を撃つように上げるべし ジオンのMSってフォルムが機能的じゃないんだよな
イミフで無駄な加飾だらけ
ガンダムで唯一かっこいいというかプラモ欲しくなったのって00だけだわ
あれこそ機能美
お〇場臭そうw
あ!フ〇テレビ凋落の理由がわかったぞw
新しいの作る度に道の駅のZガンダムもセットで紹介しろよー
>>108
1巻目は発売直後はトップだったけどすぐにエヴァ破に抜かれたっけね 主人公1「どうしてガンダムの世界では戦争がなくならないんだ?」
主人公2「戦争の原因を叩かないと!」
主人公3「誰かが戦争で金儲けをしているのか!」
主人公4「そうか!わかったぞ!」
そして5台のガ○ダムがバ○ダイ本○プ○モデル事○部へ・・・
wwwww
>>53
zzで失望
νガンまでは認める
ユニは観てみたい こんな見知らぬガンダム造るくらいなら
ザクの方が良かったんじゃないの?
>>1
>
秋葉原っぽいイベントだね >>566
残念ながらガンプラは企画から製造まで
静岡で作っているのであった 量産雑魚MSの理想
スパロボ的には雑魚+軍事的には納得で使えそう+生産性良好+汎用
・リーオー ザクから無駄な装飾を排し、オプション換装で派生すら抑えた標準機
スコープドッグ同様に主人公に愛される
・ティエレン リーオーをマッチョにしたもの
惜しいのが武器を持たないと映えないこと
恋愛小説をすぐに畳んで
ガンダムもどきを書くか悩むところ
だいたいたいして好きでもねぇニワカしか騒がねぇだろこんなイベント
創価学会員くらいしゃねぇのか行くのは
今ならヘビーアームズ以外に無いだろ
全門解放すればPAC3代わりにもなるし
>>553
超同意
でもUCも嫌いじゃない
小説読んだ後のアニメにはがっかりしたが・・ >>1
新立像が、ユニコーン…ガンダムだ…と…?
!
またか!またバンダイナムコが手を回し、汚い手を使ったに違いない!
新立像制式化競争の際奴等がどれだけ卑怯なことをしてきたか!!、私は、そのすべてを見てきたんだ!!
ヅダは…ヅダは政治に、そしてデマゴーグに敗れたのだ…。
決して…そう、決してユニコーンガンダムなどには劣っていはしないッ…! 大人向けからチビッコ向けになっちまってアホだよなぁ
>>577
なぜ他人が、お前の私生活なんかに興味をもつと思ったのか?
その理由が知りたい。 初代以外のガンダムはガンダムでは無い。よって意味が無い。
ガンダム立像見るだけならお台場行けばタダで見放題なん?
だったら行ってみようかな
ガンダムフロントの入場券払わないと見れないわけじゃないよな?
ってかガンダムフロントってプラモとかイラストの展示があるだけで特に入る意味ないよね?
>>557
宇宙よりでかいから人間には目視できないけどいいのか >>281
バナージたちが宇宙に戻ってからサイコフレームスゲーで終わる後半はほんとゴミだと思う >>591
物語的に初代ガンダムから続いていれば、
ガンダムという名前を使う意味も理由もある。
カローラやらセリカやらクラウンという名前の車が何世代もつづくんだから
軍用機の名前も数世代続いてもおかしくない。
0080、0083 Z ZZ 逆襲のシャア ユニコーン・・
初代ガンダムと物語的に繋がらないものにガンダムの名前をつけるのは理解できない。
00とかオルフェンズとかWとかSEEDとか。 そして 物語的になんら繋がらないWやらSEEDやらすら
0079からのつながりの物語に変える力(物語)をもった ターンA最強。
俺さ、このガンダムとか糞ガキくせえ子供だましが大嫌いなんだけど
てかこれを好きなお前ら糞オタクがまたムカつくんだよなー
いい大人がロボットアニメに夢中になって少しもうしろめたく思ってない
糞ボケでよ
>>599
ターンAはあんな弱そうなダサいのがガンダムだ?
と思って見たらしっかりガンダムしていてワクワク→カッコええ・・・
でもあれがターンXみたいに白かったらそうはならないと思う
つーかユニコーンと古メタルパニックの違いがわからんw >>41
あれを1st世代向けと思ってるならまったくガンダムの見方が違うんだろうな。
むしろ作ってる側のノリとしてはUCは0083なんだろうな。 >>419
脚本引き延ばしは嘘だな
原作の分量から元々現場は(ガノタも)6話では無理と思ってた
会社は6話1クール分で作らせようとしてたのをスタッフ側はヒットすりゃ延ばせると思ってとにかくスタートしたっぽい サイコフレームとネオジオングが無ければ傑作だった。
あと宇宙戦のシーンがゴミ。
名場面集としては良く出来てて楽しめる。
でもやっぱり小説が良い。
ヘッタクソな挿絵が無い文庫版がおすすめ。
>>12
聖火ランナーの最終走者はガンダム
安倍が乗って起き上がって聖火に点灯する >>169
お台場のは伸びないよ
建築法かなんかで駄目だそうな 主人公がゲロ吐いて気絶する最弱ガンダムわいりましぇん!
>>519
どうせ不完全なものしかできないなら
こういう独自解釈というか独自設定による表現で作った方が良かったなぁ、俺は。
アニメではないリアルな実物大なんだから別物であっても良いはず 俺もガンダムとやらに興味はないのだが、記念館とかいわゆる聖地にするなら、
さしずめどの場所になんの?
サイコフレーム展開、発光、最強!の時代と、
その後のアナハイム製ガンダムのF90シリーズが全然つながらないじゃん。