◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【北海道】大雪山系トムラウシ遭難旅行会社元社長を書類送検 ガイド3人も ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1514702471/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001孤高の旅人 ★2017/12/31(日) 15:41:11.26ID:CAP_USER9
トムラウシ遭難旅行会社元社長を書類送検 ガイド3人も
12/28 07:35 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/153951

 十勝管内新得町の大雪山系トムラウシ山(2141メートル)で2009年7月、登山ツアー客7人とガイド1人の計8人が死亡した遭難事故で、悪天候下の対策を怠り客7人を凍死させたなどとして、道警は27日、業務上過失致死傷の疑いで、ツアーを企画した旅行会社アミューズトラベル(東京)の元社長で自営業松下政市容疑者(58)=東京都西東京市=、当時の同行ガイド3人(うち1人死亡)の男計4人を書類送検した。
 過去のツアー登山事故で、同行していない旅行会社幹部を立件するのは極めて異例。公訴時効(10年)まで2年を切る中、道警は元社長を含めて立件に踏み切り、国内の夏山史上最悪となった事故の全容解明を進める。
 道警などによると、送検されたのは松下容疑者のほか、ツアーで死亡したリーダーガイドの吉川寛容疑者=広島県廿日市市、当時(61)=と、ガイドの無職多田学央(たかお)(40)=長野県安曇野市=、会社役員松本仁(47)=愛知県一宮市=両容疑者。
 4人の送検容疑は09年7月16日、安全対策を怠り、暴風雨の悪天候下でツアーを続行させるなどし、客15人のうち、静岡、愛知、岡山、広島各県の59〜69歳の男女7人を低体温症で死亡させ、女性1人に軽傷を負わせた疑い。道警は元社長らの認否を明らかにしていない。
残り:306文字/全文:850文字
0002名無しさん@1周年2017/12/31(日) 15:41:36.54ID:ISMRLswN0
情報分野でもやっぱりトムが一番でしょうか?
情報もトムっ!!
0003名無しさん@1周年2017/12/31(日) 15:43:25.57ID:xfJZKqm+0
弔う屍山
0004名無しさん@1周年2017/12/31(日) 15:46:55.32ID:i7ntL4F10
トウガラシ
0005名無しさん@1周年2017/12/31(日) 15:47:21.15ID:lL0ub5ES0
いい加減登山で死ぬのは自己責任にするべき
まして冬登山とか自殺扱いでいい
0006名無しさん@1周年2017/12/31(日) 15:48:33.15ID:VUw+PHMI0
南北チョンは日本から出ていけ
0007名無しさん@1周年2017/12/31(日) 15:50:04.64ID:3rD/0UKO0
万里の長城でも昔なんかあったよね
0008名無しさん@1周年2017/12/31(日) 15:50:13.99ID:6NyiM+2Q0
8年経ってもまだ解明していないってどんだけ無能な検察なんだ?
0009(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2017/12/31(日) 15:50:31.15ID:p4t5WF2q0
また寒い話題を....
0010名無しさん@1周年2017/12/31(日) 15:50:59.44ID:mz2sORSv0
8年も前w
0011名無しさん@1周年2017/12/31(日) 15:53:25.30ID:ZXPTeVNv0
モンベルの青色着とけば死なない
0012名無しさん@1周年2017/12/31(日) 15:55:04.55ID:z/4ink5L0
パーティーの大量遭難の一番の原因は、低体温症で動けなくなった女の世話で、全員巻き添えで死ぬというパターン。
このトムラウシとか吾妻連峰雪山遭難とか。
トムラウシの場合、一番雨風が強い場所で全員を待機させ体温、体力を奪うという殺人匹敵行為をやっている。
0013名無しさん@1周年2017/12/31(日) 15:56:30.33ID:ZXPTeVNv0
>>12
次の組が来るから避難小屋を無理に出発したのが原因だよ
0014名無しさん@1周年2017/12/31(日) 15:58:46.47ID:DvVSlwEC0
ヒートテックを着とけば助かったのに
0015名無しさん@1周年2017/12/31(日) 15:59:02.57ID:XuwB2vYo0
遭難旅行を弔うし
0016名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:00:11.52ID:eSZMTHhG0
レインダンサー?ストームクルーザー?
0017名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:02:44.95ID:ZXPTeVNv0
>>16
あの青色はレインダンサーっぽい
0018名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:05:12.52ID:S8pXEvIT0
年寄りの登山を禁止すれば再発は抑えられる
0019名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:13:32.87ID:WQFTep+10
大雪山というと、こっちよりも
SOS事件のほうが謎深くてインパクトがあったな
0020名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:16:39.39ID:z/4ink5L0
>>13
そもそも避難小屋をツアー宿泊所にしていることが間違いなんだよな。
0021名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:17:03.46ID:iOqgeJIJ0
>>13
結構な金払った大人数のツアーで中止するという意思統一が難しかったんだよな
0022名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:21:54.70ID:NEe/yHB50
>>13
そんな話あったっけ
0023名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:22:29.37ID:kH8665Ut0
なんか詳細な報告書みたいなのがあるんだっけ?
0024名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:23:12.20ID:ZXPTeVNv0
>>22
山雑誌で総括されとる
0025名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:23:46.09ID:t4HXuDS30
すーぐそこーに弔うし
0026名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:23:59.84ID:VjUmfquj0
>>20
今時の装備なら、避難小屋なんぞ使わなくてもテント、シュラフを余裕で担いでいけるだろ。
無理な奴が山に入っちゃダメだよ。テントで1日寝てりゃ死ぬ事無かったのにな。
そもそも避難小屋を宿泊所にされてたら、仮にテント使えなかったパーティーがいたとして、
避難できねぇじゃん。w
0027名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:24:45.01ID:NEe/yHB50
>>24
そうだっけ
後でまた報告書読んでみるわ
0028名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:24:59.49ID:ZXPTeVNv0
>>23
トムラウシ山遭難はなぜ起きたのかってヤマケイが本を出してる
0029名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:26:18.59ID:I599/9ss0
>>8
過去のツアー登山事故で、同行していない旅行会社幹部を立件するのは極めて異例。

単にガイドを起訴するだけならもっとはるかに簡単だったろうが会社の幹部個人の立件して公判を維持するためにはいろいろな方策を探る必要があったんだろ
それともおまえは現場のガイドに全責任を負わせてそれでさっさと幕引きする方をお望みか?
0030名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:26:44.95ID:okLOFbtf0
>>28
山渓ってそういう本屋だったのか、カレンダーの本屋だと思ってた
0031名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:26:56.04ID:stm5tQjx0
あぁ、この事件か
7月過ぎてるのに低体温症になって凍死というのは俺の中でもちょっと衝撃的事件だったね
0032名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:29:56.80ID:z/4ink5L0
>>23
あるよ。登山客は仮名になっているけど。
他の多くの大量遭難と同様、中年女性が行動不能者になったことがきっかけ。
0033名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:34:14.00ID:UcAeeGph0
こういう奴らはヒグマの穴に放り込んどけ
0034名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:35:30.69ID:ZOgQWWhF0
元気に自力下山のモンベラーのおっさん懐い
0035名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:35:44.83ID:0DqGWLrs0
馬鹿大杉。w
0036名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:37:18.58ID:CfxWfd4E0
山登りする連中が知っておけば良いことで
無理に行政責任を追求する必要あるのかね
0037名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:38:20.03ID:N3/z1W260
山の名前が不吉過ぎるな
0038名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:39:46.37ID:y414ncn10
ガイドが客を見殺しにしたやつか・・・最低だよな
0039名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:39:59.37ID:ZOgQWWhF0
ヒグマが居る山に入る時点で死ぬ覚悟が必要
0040名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:41:16.33ID:ZOgQWWhF0
>>38
ガイドは雨でできた川を渡る手助けをしているうちに低体温症で思考力がなくなった
0041名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:43:11.71ID:Iiy4AzlS0
こういうのはさっさと送検しないと、類似事件がおこる
この間、ガイドが絡んだ遭難事件何件かあったよな
0042名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:43:38.02ID:gB8vXURZ0
トムラウシ山遭難事故 調査報告書
http://www.jfmga.com/pdf/tomuraushiyamareport.pdf
下手な創作よりのめり込む
0043名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:44:24.90ID:0agtWwhp0
PDF版報告書。読み応えがあるな

http://www.jfmga.com/tomuraushi.html
0044名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:45:20.54ID:okLOFbtf0
>>42
女性客Gがすごい人だっけか
0045名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:46:00.94ID:nomoll0T0
そもそも、客15人のうち13人が60歳越え。

生きて帰る方が不思議。
0046名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:46:30.25ID:fy/qhmuK0
>>42
これミニ八甲田山だよね
0047名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:48:23.52ID:z/4ink5L0
>>40
その「川」のところで諦めて避難小屋に引返したら全員無事だった。
0048名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:51:51.39ID:tp91Q53i0
営利目的で避難小屋占拠してたそうじゃない。今でもこんなことやってるツアーあるでしょ。
0049名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:52:14.73ID:Iiy4AzlS0
大雪の避難小屋を、宿泊前提で組んであるとか、どんだけ
カムイミンタラを侮辱したバカ登山だったか って そこだけでも送検できるものを 今頃
0050名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:52:22.90ID:ojtod/c10
>>42
子供達が集団で山で遭難した事故もあったんじゃね
映画で見た記憶があるんだけど・・・
0051名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:55:12.49ID:nomoll0T0
高尾山や六甲山でも、
毎年遭難者を出している。

転んで動けなくなったり、
道に迷ったり原因は様々。

山を舐めてはいけない
0052名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:57:45.41ID:stm5tQjx0
>>50
多分君が見た映画はこれじゃないか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E8%81%B7%E3%81%AE%E7%A2%91
0053名無しさん@1周年2017/12/31(日) 16:57:52.63ID:oKQmf5MR0
大雪山系は神奈川と同じくらいの大きさで雪が30m積もるとこもある。8月でも残雪が残る。遭難したらそうは見つからない。
0054名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:05:22.61ID:z/4ink5L0
>>50
これも真夏の大量遭難だよね。
真夏といえど雨と強風に晒されれば、そこらへんの山でも死ぬ。
0055名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:06:57.12ID:mWZPVE420
弔うし
0056名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:12:57.46ID:rm4nOXND0
てゆか自分じゃ判断できないから
高い金払ってガイド雇ってんのに
中止なら中止言ってくれれば
0057名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:13:45.57ID:z/4ink5L0
>>44
Gは広島の前田というモンベルばあさん。
モンベルもよかったが、睡眠を十分にとって、携行食をポケットに入れ体力の低下を防いだ。
38歳のガイドの速足について下山。最後は、倒れこんだそのガイドを助けている。
0058名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:24:54.18ID:rm4nOXND0
避難小屋宿泊が前提?
0059名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:28:46.59ID:rm4nOXND0
20人近いツアーで避難小屋利用前提とかありえないでしょ
0060名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:30:26.88ID:aQnXxz070
天は我らを見放したのか、の事件
0061名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:31:49.27ID:+BcNTicU0
あの、青モンベルが神格化された事故?!
0062名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:31:58.88ID:rKSXKu2W0
遅すぎる
無能かよ
0063名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:34:22.05ID:vhcwYitO0
ちっぽけな存在が自然に分け入っていったものを行政が介入することなし
終わったの
0064名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:37:08.56ID:tp91Q53i0
>>59
いや彼らはそれを通常業務でやってたのよ。ツアー客にはテントを持たせずスタッフに「見せテント」
担がせてね。客が避難小屋に着くまでの場所取りまでやって疲労困憊して入って来た他の登山者
入れなかったり。
0065名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:40:09.88ID:pyXL9OQa0
トムラウシ山遭難事故 調査報告書
http://www.jfmga.com/pdf/tomuraushiyamareport.pdf

トムラウシ山遭難事故調査報告書のまやかしと盲点
http://d.hatena.ne.jp/swan_slab/20100308/p1
0066名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:42:59.14ID:0OsDesjf0
>>36
刑事責任な
0067名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:44:33.10ID:tJTz5ZWe0
夏山でも濡れた所に強風だと恐ろしい事になるんだな
0068名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:45:53.50ID:pyXL9OQa0
トムラウシ山遭難事故
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B7%E5%B1%B1%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85

あの事件の裏話?17/「19人中8人死亡」大雪山系トムラウシ遭難事故1年
http://miscellaneous-notes.at.webry.info/201007/article_12.html

生還した男性ガイド(39)のインタビューが、雑誌「山と渓谷」の8月号(今月15日発売)に掲載された。ガイドがメディアの取材に応じたのは初めて。
強い風雨の中でのツアー続行を「見切り発車だった」と振り返り、同行したガイド3人について「その場限りのチームで、信頼関係はなかった」と証言した。
 男性は死亡したリーダー(当時61歳)を補佐する役割で、動けるツアー客を連れて下山途中、自らも低体温症になって遭難した。
 男性は、リーダーにトムラウシ登山の経験がなかったことを集合後に初めて知ったといい
「帰りたくなるくらいイヤだった」と人選を批判。遭難当日の出発の判断は「(残りのガイド2人が)決断した以上、サポートに徹するしかない」と決定権がなかった立場を強調した。
0069名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:47:50.88ID:vhcwYitO0
>>66
どうでも良いわ
山に昇るは自己責任
いつまでもリソース喰うな
0070名無しさん@1周年2017/12/31(日) 17:58:40.27ID:PxIQBFcA0
登山しないからわからないけど60代後半の人たちって装備さえ整っていればこういう事態でも生存できるもんなの?
時間的・金銭的余裕と体力がある人間以外飛行機乗ってまで登山するのやめたらいいのに
0071名無しさん@1周年2017/12/31(日) 18:07:17.84ID:tp91Q53i0
>>70
引き返す判断も含めて常に山歩きしてる健康体なら問題ないレベルですよ
ツアーに依存する性質の人だと無理が生じるでしょうね
0072名無しさん@1周年2017/12/31(日) 18:19:19.99ID:hIITfoeG0
トラウマ死
0073名無しさん@1周年2017/12/31(日) 18:19:56.81ID:FL40Bakb0
>>14
乾きの悪いヒートテックは低体温症の元になる
0074名無しさん@1周年2017/12/31(日) 18:33:44.03ID:KDZcmNdZ0
計画する時が一番楽しいのに、そこをお金を出して他人に委ねるのがよくわからん
0075名無しさん@1周年2017/12/31(日) 18:37:10.04ID:FL40Bakb0
>>70
ツアー参加者は、みな百名山を70座や80座登ってて、装備も其なりのものを身に付けていた。
生死を別けたのは、雨合羽の着方だったり、行動食と呼ばれるチョコレート等をすぐに食べられるようにポケットに入れておいたかどうかの小さな問題。
ソロ登山や、友人同士のグループ登山なら、ザックを降ろしてそんなこともできたはずなんだけどね。
0076名無しさん@1周年2017/12/31(日) 19:14:08.35ID:m4c/X77t0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っっhっjんっっっっっっkじゅう
0077名無しさん@1周年2017/12/31(日) 19:56:55.71ID:Wq+2Xgnr0
>>7
その事件がダメ押しで、倒産したと思う
0078名無しさん@1周年2017/12/31(日) 20:09:49.26ID:7V6UvQT70
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫
               
+ 日本経済には60年の長期周期がある +
【北海道】大雪山系トムラウシ遭難旅行会社元社長を書類送検 ガイド3人も 	->画像>2枚
【北海道】大雪山系トムラウシ遭難旅行会社元社長を書類送検 ガイド3人も 	->画像>2枚

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0079名無しさん@1周年2017/12/31(日) 20:17:32.65ID:OW95tXKa0
>>11
タオルポンチョを忘れるな!
0080名無しさん@1周年2017/12/31(日) 21:07:07.49ID:DU7DY/1y0
こりゃまた縁起のいい名前の山だなwwwww
0081名無しさん@1周年2017/12/31(日) 21:07:51.75ID:b3Dpvjhx0
>>75
登山とかしないからよくわからんのだけど、チョコレートがあるとないとでは
そんなに違うの?
食べると体温の低下を防げるのかな?
人間って結構脂肪巻いてるやん?
水があれば30日は生きられるって言うやん?
それとは別問題?
0082名無しさん@1周年2017/12/31(日) 21:10:20.10ID:Q1dOfgWe0
モンベル最強伝説の始まりである
0083名無しさん@1周年2017/12/31(日) 21:22:57.69ID:NMFPDclh0
弔う死って不吉過ぎるやろ
0084名無しさん@1周年2017/12/31(日) 21:29:09.35ID:jkpQbR5H0
こんなんあったなあ
もう8年も経ったのかよ…
0085名無しさん@1周年2018/01/01(月) 01:55:14.94ID:9HjspAEN0
マヨネーズ1本で1ヶ月生きられる
0086名無しさん@1周年2018/01/01(月) 03:35:40.12ID:8UoAA6Zk0
装備不良で亡くなったガイドが服を貸したと言うのは覚えてる
0087名無しさん@1周年2018/01/01(月) 04:06:03.35ID:gI+Tg+za0
>>7
同じ会社だからな
んで会社は自主的に廃業する申請出したが、観光庁が事態を重く見て、あえて免許取り消し処分(5年間新しく取り直せない)
したぐらい。
0088名無しさん@1周年2018/01/01(月) 07:04:51.84ID:RSYPgKds0
>>70
今の60代は元気だよ
だけど65を過ぎた辺りで急速に体力が衰えるみたい
それから元気と言っても生命力みたいな物は衰えてるから
まとめると、昔と比べて元気だし装備品が桁違いに良くなってるから条件が良ければかなりの事が出来るけど、ちょっと悪くなったらすぐに死ぬ
0089名無しさん@1周年2018/01/01(月) 13:08:46.09ID:B3MtlRyl0
>>81
エネルギーが無いと体温は回復しない。
登山する人がポケットにチョコやカロリーメイトやナッツ類を入れてるのは、低体温予防というより単純にエネルギーを切らさないようにするのが目的だけどね
0090名無しさん@1周年2018/01/01(月) 13:49:40.68ID:R6VjpQV40
吾妻山遭難もひさんだね。
些細な遅れから泥沼に。
0091名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:13:13.92ID:kMvgXLCc0
これガイドが事故を防ぐどころか拡大させるような判断や行動してるからひどいね
0092名無しさん@1周年2018/01/01(月) 18:56:02.39ID:hGe792V90
オレなんか夏富士登るのですら装備買い込んでトレーニングしたってのに・・・
0093 【大吉】 【231円】 2018/01/01(月) 20:45:12.69ID:DqumHVsE0
>>89
そうなんだ、ありがとう。
そんな時、身体はいきなり自分の脂肪は使えないんだね。
防寒にはなるかもだけど。
0094名無しさん@1周年2018/01/01(月) 23:04:58.24ID:B3MtlRyl0
>>93
低体温になってなければ、2日3日は水だけで持つのかもしれないね。
この人たちは、前日も雨の中を一日歩いて、カッパも登山靴も乾かないままに次の日もそれを着たんだよね。
それと参加者はみな道外の人ばかりで帰りの飛行機の予約があるから避難小屋に留まることには躊躇したみたいだよ。 ガイドにしても、次の日も同じコースでツアー登山があるもんだから、留まると避難小屋があふれるって思いがあったみたいだよ。
そもそも、避難小屋を宿泊予定地にして計画を組んではダメなんだけどね。
トムラウシには山小屋がないから、日帰りかテント泊を考えるべきなんだ。
0095名無しさん@1周年2018/01/01(月) 23:39:56.62ID:W+Fbfg/30
>>94
団塊老人相手のツアーだから宿泊は屋根のある所ってなるんだろうな
テントだったら人が集まらない、団塊老人は金を持ってて贅沢だから
それこそホテルがあったらホテル使う
そんなツアーだと思うよ
0096名無しさん@1周年2018/01/01(月) 23:42:01.40ID:QCYSD/m90
>>42
元旦早々読みふけってしまった。
0097名無しさん@1周年2018/01/02(火) 05:53:41.51ID:eORHL+tt0
下着が生死を分けたというのをやってたな
上はみんなアウトドアメーカーのを金出して揃えるけどシャツなんかは普通のシャツ着てく人が多いらしいね
0098名無しさん@1周年2018/01/02(火) 12:42:04.15ID:7ytq3Lq00
>>42
八甲田山の青森連隊の連中の耐寒根性は凄かったんだなと。
まぁ、報告書は正論なんだけど後出しジャンケンの机上の空論過ぎてなんだかなぁと思う。
0099名無しさん@1周年2018/01/02(火) 12:44:48.07ID:oHQWtS6P0
>>98
つまり、夏でもゴアテックス持参ですね
0100名無しさん@1周年2018/01/02(火) 12:53:49.24ID:+MzmwDe00
今頃?
0101名無しさん@1周年2018/01/02(火) 13:03:43.71ID:CfFWYXWt0
懐かしい!登山しないのにパンパカスレをずっとロムしてたの思い出す。
人間の集団力学とか寒さ対策等々いろいろ勉強になった事件でした。

>ガイドの無職多田学央(たかお)(40)=長野県安曇野市=、会社役員松本仁(47)=愛知県一宮市=両容疑者。

これ年齢からいうと40歳が旅行会社の人でトムラウシ登山経験ありで、47歳が元自衛官の荷物持ちだよね。
無職と会社役員…彼らにも人生の転機だったんだろうなぁ。
0102名無しさん@1周年2018/01/02(火) 13:47:22.15ID:iu+CR9+y0
ガイドを免許制にして、ガイドなしの登山を禁止にすれば?
0103名無しさん@1周年2018/01/02(火) 20:46:49.38ID:nu2fSWda0
>>102
筆記の試験だけでは使えないし、悪天候の経験も簡単には積めない。運が悪くないと無理。結局、ガイドじゃなくて自分。
自分が潜った修羅場の経験をカネに変えるのはガイドに限らず他の仕事も同じだし、山では判断や装備も含めて自己責任だから。
0104名無しさん@1周年2018/01/02(火) 21:42:40.74ID:PAa/kMC40
>>81
女性が真っ先に動けなくなったんだけど
皮下脂肪たくさんあるにエネルギーに燃焼できないんかって思った
0105名無しさん@1周年2018/01/02(火) 21:44:46.77ID:WdGV9Z5L0
wikipedia見てきたがひでーな
救助要請遅すぎだろ
最初に老人女性が歩けなくなった時点で救助要請すべき


トムラウシ山遭難事故
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B7%E5%B1%B1%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85
0106名無しさん@1周年2018/01/02(火) 21:53:10.96ID:2LVj55lY0
>>18
そもそも、年寄りだけじゃなくて
登山を全面禁止にすればいいんじゃないか?
単なる自己満だろ。他人に迷惑かけてまで、
自己満することはないよ。
0107名無しさん@1周年2018/01/02(火) 22:00:23.20ID:KoelZR6p0
>>87
最悪な会社だな
0108名無しさん@1周年2018/01/02(火) 22:09:30.24ID:KoelZR6p0
日本百名山の中でもかなり低い伊吹山にハイキングしたけど、老人の多いこと多いこと
あいつら気持ちだけは若いからのったりのったり歩いててほんとゴミすぎるわ
そんな調子で軽く山に登ってんだろうな
0109名無しさん@1周年2018/01/02(火) 22:41:25.01ID:Usm0ZdtO0
トムラウシの青モンベルがひとこと↓
0110名無しさん@1周年2018/01/02(火) 22:53:45.31ID:82xHXQus0
7月に低体温症なんてあり得るものなんだな
0111名無しさん@1周年2018/01/02(火) 22:56:26.31ID:gu/MUeme0
夏山で雨で身体を濡らして風が吹けば体温奪われて死ぬだろ
昔から沢山ある
0112名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:02:58.57ID:DlOZIRPu0
>>65
報告書は低体温症に多くの章を割いてるけど、夏山でも万一のために貼るカイロを1枚持参すればいいんじゃない?
背中に1枚貼れば低体温症はかなり防げると思う
0113名無しさん@1周年2018/01/03(水) 01:24:02.43ID:c9Mtwed/0
おいおい書類送検まで8年半もかかるのかよ、小さな企業ならとっくに消滅してるし
会社の役員も爺なら死んでるぞw
0114名無しさん@1周年2018/01/03(水) 02:32:23.05ID:5IRzGgwI0
>>110
気温が低いのに、橋がない川をザブザブ渡ってたりしてたからなあ

リュックに防寒着を持っていた人もいたけど、低体温症で頭が弱くなって
着られなかった人もいる
ポケットにチョコや飴を持ってて常に食べてた人が助かってる
0115名無しさん@1周年2018/01/03(水) 04:02:41.69ID:jx1i/m3l0
>>1

低体温症って怖いね・・・
0116名無しさん@1周年2018/01/03(水) 07:48:29.13ID:oTKpEMq40
>>11
この事件以来、山から生きて帰りたければ青いモンベルを着ればいいということを知った。
その者青い衣をまといて大雪の野に降り立つ
0117名無しさん@1周年2018/01/03(水) 23:15:08.48ID:P3+IMUdW0
https://ja-jp.facebook.com/climber.matsu.hito
松本さん?
0118名無しさん@1周年2018/01/03(水) 23:17:21.85ID:zTj3q3Qg0
上空のトラフが先行してたパターンかな
0119名無しさん@1周年2018/01/03(水) 23:28:35.33ID:bKZiLfeJ0
厳罰にしろよ。
0120名無しさん@1周年2018/01/04(木) 00:54:29.88ID:44ITbb/Z0
自力で下山したおっさんが寒いを連呼してたのを覚えてる
0121名無しさん@1周年2018/01/04(木) 12:24:15.63ID:MWiq+3020
>>54
木曾駒ヶ岳はそこら辺の山というにはデカすぎるな。
まぁ、新田次郎の「聖職の碑」を読むといいよ。
0122名無しさん@1周年2018/01/04(木) 16:33:46.88ID:jk6mMngp0
森林限界を分岐点として、
夏の低体温症のリスクが上がると思う
0123名無しさん@1周年2018/01/04(木) 21:40:38.74ID:/Bi65bs70
>>108
そのくせ、往復の電車で通勤ラッシュだろうが座りたがる。
0124名無しさん@1周年2018/01/04(木) 22:07:57.02ID:9edZbkRC0
止める勇気があるか無いかで、生き死にが決まる。

lud20240607043536
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1514702471/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【北海道】大雪山系トムラウシ遭難旅行会社元社長を書類送検 ガイド3人も ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【北海道】北海道トムラウシ山 ツアー8人死亡 山岳ガイド、旅行会社社長など書類送検へ
【夏山史上最悪】8人が死んだ8年前のトムラウシ山遭難事故で当時のガイドとツアー会社社長を書類送検
【福岡】軽トラで山道ドリフト走行をして書類送検の会社員(31)「やめるつもりない。法の範囲内でドリフト動画は投稿していく」
【モンスト】モンスターストライク総合3180【個人情報流出 社長書類送検 観客0人 オワコンクソ運営】
【福岡】軽トラで“ドリフト”会社員を書類送検 インスタグラムに投稿し発覚
【モンスト】モンスターストライク総合2997【オワコン 個人情報流出 社長書類送検 自社買い 糞運営】
【モンスト】モンスターストライク総合2973【オワコン 個人情報流出 社長書類送検 自社買い 糞運営】
【モンスト】モンスターストライク総合2989【オワコン 個人情報流出 社長書類送検 自社買い 糞運営】
【モンスト】モンスターストライク総合3082【個人情報流出 社長書類送検 自社買い フリーズ運営】
【全国初摘発】トラック不正改造で高さ制限違反か 運送会社社長ら書類送検
中国系メディアニューヨークタイムズ「ドナルドトランプ大統領の会社が保険金詐欺で検察が調査してる」
【大阪】高級リムジン、無車検・無保険で運行か 車内パーティー中に出火騒動も 運行会社代表を追送検
【モンスト】モンスターストライク総合3049【糞JP 糞運営 社長書類送検】
【モンスト】モンスターストライク総合3043【糞JP 糞運営 社長書類送検】
【東京】平昌五輪 旅行会社グリーンツアーが、フィギュアスケートの席確保できずトラブル ほとんどキャンセル、返金されてない人も★2
【何勝手に配ってんだ!】立ち往生の山崎製パン配送トラック、パン配り会社から大目玉へ 福井豪雪
【社会】今年3月に人気ブランドショップ「Supreme」で枕s、中国籍の男ら6人逮捕 相次ぐ買い物トラブル 
【東京地裁】旅行会社「てるみくらぶ」の元社長に懲役6年判決「手口も巧妙」
山でグループキャンプ中に大雪 遭難から1週間 行方不明だった最後の一人 車の中で死んでいる所を無事に発見 救出される
【北海道】知床ツアー、キャンセルや運航自粛 大型連休前に旅行会社が対応★2 [孤高の旅人★]
【2020年米大統領選挙】トランプは大差で再選──最も当たる調査会社が予測 538人の選挙人中289人獲得
【評論】都合悪い事実報じず 朝日新聞のCNN社長インタビュー トランプ大統領の「フェイクニュース」非難には一切触れず [07/29]
【社会】違法長時間労働 大手旅行会社H.I.S.「残業なくす」と表明 [無断転載禁止]
【メール問題】トランプ氏「クリントン氏の立件を」 FBIを監督する司法長官と会ったクリントン元大統領の行動も批判
【社会】休日交付の初日にトラブル システム障害で個人番号カード渡せず 仙台市
【中央日報】 韓国旅行会社「来年は中国人観光客2万人誘致を期待したが…」 [12/21]
【大阪】塩野義製薬グループ会社従業員の40代女性が新型コロナに感染 同フロア社員250人を在宅勤務に 大阪ライブハウス参加
【群馬】食肉ミンチ機に巻き込まれ20代の男性作業員が右腕切断 伊勢崎市の食肉加工会社と経営者の男を書類送検
【社会】「乳首にも男女平等を!」 “乳首のドアップ写真”のみを投稿し続けるインスタグラムの抗議アカウントが話題に[12/12] ©bbspink.com
棺桶に入ったマラドーナの遺体とバイトが記念写真をパシャ! → 約束された大炎上 会社も潰れる勢い
【トランプ大統領】スイスの製薬会社「ロシュ」の検査キット、緊急認可 24時間で4000の検体検査可能
【調査】旅行会社に聞いた年末年始の人気旅行先、「台湾」が5年連続1位、長距離方面人気で「韓国」「香港」は圏外に
【速報】アニメは作る方も見る方もネトウヨ性犯罪者!アニメ制作会社ガイナックスの社長逮捕 声優志望の少女にわいせつ強要
【国連】トランプ大統領、国連総会演説で北朝鮮の日本人拉致を非難 「13歳の少女を拉致した」★4
英旅行会社破綻 取り残された15万人を救済するためイギリス政府が動く 日本だったら自己責任連呼で見捨てられるよな
【北朝鮮問題】トランプ大統領、キム委員長と5月までに会談する意向 キム委「核実験や弾道ミサイルの発射実験は行わない」★5
菅官房長官「システムを運用する事業者によれば名簿の復元は不可能」 どこの会社かな?
【社会】ベネッセ原田社長、ジャストシステムを批判 「一方的なデータ削除は原因究明を難しくする」
イラン 大手旅行会社がまだツアー募集しているから安全っぽい
トランプ氏の人気を支えるアメリカ社会の「格差と貧困」 「怒り、絶望、不満を残した政策の影響で、彼らは自傷行為をしている」
【国連】トランプ大統領、国連総会演説で北朝鮮の日本人拉致を非難 「13歳の少女を拉致した」★7 
脱成長を叫ぶサヨクは『優し気な仮面を被ったトランプである』という社会学者の指摘 長いので頭のいい人だけ読んでください
【トランプ】 入国停止の大統領令 民進・蓮舫代表「報復や分断を生む」と懸念 安倍首相「難民の対応は国際社会で連携すべき」
【社会】男性カップルの宿泊拒否、大阪府がラブホテルに行政指導  ★2
【芸能】「反社会的勢力の集会で芸を披露…」 カラテカ入江慎也の他に“ヤバい闇営業“をしている大物芸人トリオとは[06/19] [無断転載禁止]©bbspink.com
【米国】トランプ大統領、富士フイルム子会社に280億円 コロナワクチン生産支援 [ばーど★]
【テレ朝】降格、ドラマ部長の評判 「ドクターX」制作トップが会社経費を不倫に投じ“失敗しちゃった” [無断転載禁止]
【毎日新聞】平行線のリニア 静岡知事とJR東海社長のトップ会談に期待 視察の国交省局長 [爆笑ゴリラ★]
【独政府】「アビガン」大量購入へ 新型コロナへの効果期待 富士フイルムのグループ会社が開発した抗インフルエンザ薬 ★3
安倍首相涙目 トランプ米大統領、金委員長とDMZで会談へ 文大統領も同行  広瀬すず(大石鈴華)便秘気味に・・・
安倍首相、トランプ大統領の長女と会食を行う ←首相なら飯食う時間も惜しんで働けよ
【大阪】「モデルをやらないか」スカウトでAV出演強要か 制作会社社長ら逮捕 
【シェアハウス融資】スルガ銀行員、販売協力会社との連絡にLINEやフリメを使用 行内の情報監視システムを逃れる
自称NHK子会社の元職員のネトウヨ 「韓国人や在日の方々はNHK受信料を全員免除」とデマ拡散 [無断転載禁止]©2ch.net
【静岡】無許可で旅客運送容疑、浜松の旅行会社社長ら逮捕
門田隆将がCNNを猛批判「デマでトランプを攻撃するようにCNN社長が指示する音声がリークされた!」(ソースは大紀元)
【アメリカ】トランプ氏の米FBI長官解任、下院委が書類提出要請検討へ [無断転載禁止]
【行政】再就職助成金、支給要件厳格化へ 人材派遣会社がリストラの手法を提案し就職支援で利益を上げる仕組みに
【海外】「テロリストはイスラム教徒の男性に多いので空港では厳しくチェックすべき」 アイルランドの航空会社CEOの発言が物議
車雑誌Gooのプロトコーポレーション、子会社オートウェイの社長ら逮捕で株価急落
【ヴァージンギャラクティック】宇宙旅行会社がNY上場、世界初
【速報】某大手ゲーム会社社長、LINEスタンプになる
【経済】サウジ、国営石油会社の株式上場を検討か 時価総額は世界首位アップルの2倍の110兆円 超巨大企業誕生へ
「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★11 [特選八丁味噌石狩鍋★]
クロネコヤマト下請けのナカムラプロジェクトて会社がヤバい!16時間以上拘束残業代無し時給530円

人気検索: ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ
15:35:36 up 42 days, 11:35, 0 users, load average: 4.09, 4.39, 4.58

in 0.56277084350586 sec @0.048056840896606@1c3 on 060704