◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【名古屋市】市立小学校の部活動全面廃止 教員の多忙化を解消へ ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1520219020/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2018/03/05(月) 12:03:40.04ID:CAP_USER9
市教委、20年度末で廃止方針を明らかに

名古屋市教育委員会は5日、市立小学校の部活動を2020年度末で廃止する方針を明らかにした。社会問題になっている教員の多忙化を解消し、授業などで児童に向き合う時間を確保する狙い。21年度以降は、教員が携わらず外部指導員に委託するなどの形で、児童が運動や文化活動の機会を確保する方法を模索する。

同日の市議会本会議で、鵜飼春美市議(民主)の質問に杉崎正美教育長が「21年度以降は教員が携わらない新たな活動のあり方を検討する」と答えた。市教委によると、部活動は教員の「自主的な活動」だが、顧問になることをほぼ強制される側面がある。土日も出勤し、授業準備の支障となることもある。

21年度以降は、地域や民間の活力導入なども含め幅広く検討するという。市立小学校の261校すべてに部活動がある。運動系が986部、文化系が227部という。【三上剛輝】

2018年3月5日 11時53分
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180305/k00/00e/040/226000c

他ソース
名古屋市が市立小学校の部活動全廃(2018/3/5 11:58)
https://this.kiji.is/343226365120054369

2名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:04:08.13ID:RCpT1f9N0
帰宅部だな。

3名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:04:35.86ID:oEO5IbOF0
ええぞええぞ
教員の無駄な負担がへるのは良いこと

4名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:05:22.16ID:vMyKTnzQ0
小学校にも部活動ってあるんだ?

5名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:05:32.85ID:AzWOzPfZ0
俺とこの小学校に部活なんて無かったな

6名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:06:36.11ID:3NrfEPmW0
うちの市も部活なくしてほしい
子どもは塾で忙しいよ

7名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:06:37.01ID:qKNhlMzI0
人殺しの自治

8名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:06:42.97ID:yStarK540
普通は週1回のクラブ活動でしょ
部活なんかやってるほうが特殊過ぎ

9名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:06:46.31ID:WzEewCpy0
事務管理を雇って、教師の負担を軽減すればよくね?

授業の進捗が遅れるとかイジメ問題とかモロバレになるけど

10名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:06:53.67ID:ltYFoOws0
他の学年との交流の場だと思うが・・・4

11名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:06:58.58ID:qefHexMj0
スポーツ少年団で外部から指導者が入ってたな

12名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:07:14.87ID:Vlh0suCp0
そりゃまあ無給で平日土日も残業しまくりでケガしたら責任取れとかじゃ先生も大変よね

13名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:07:21.73ID:sdgKggxF0
無駄な利権構造を撤廃して教師の給料をや給食費や部活動だけの指導者を雇えばいいだろ
子供や親や教師が割を食うのは利権をぶっ壊してからじゃないと納得いかん

14名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:08:15.47ID:9hFJ+pzx0
こんなのやっているは日本くらいだろ
外国だとクラブでやっている

15名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:08:20.66ID:hFuCjaNE0
部活は毎日のように活動して生徒も勉強に支障がでてる
ほんと誰も得してないと思う

16名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:08:31.16ID:+75yJASG0
クラブ活動なのか
部活なのか

17名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:08:48.52ID:9tc8Kidw0
教師も生徒も不幸にするシステム。
これで生徒もスイミングスクールなり、塾なりのびのび活動できる。

18名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:08:52.30ID:Lp0ODni90
教職員のゴミの多さには呆れてるし嫌いだけど顧問強制は可哀想だしな
しかし税金で外部委託はしなくていいんじゃね
別に勉強じゃないんだしやりたいやつだけ、それこそ自主的にやれよって話で

19名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:09:02.56ID:A7zjuZkw0
なんかあったな、週一くらいで。
ほとんどお遊びって感じだったけど。

20名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:10:02.53ID:9GSvvW230
部活指導やらなくていいっていう今の流れがワイが学生の時にあったら
教職取って教師になって教員のTOEIC平均点上げてやったのにw

21名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:10:13.37ID:Uj8V1PrQ0
小4年から部活あったねー。昔は普通だったが今は負担なのか

22名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:10:18.61ID:Vtw9i0khO
クラブ活動以外にやってる学校ってあるんだ

23名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:10:46.88ID:YC1pkFWo0
> 21年度以降は、地域や民間の活力導入なども含め幅広く検討するという。
廃止の方針以外は、白紙ってことか
教育委員会がこれだけ無能なら部活なくしても、なにかを作り出して負担は減らないんだろうな

24名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:11:01.69ID:E+ipBpmU0
小学校で部活なんかやってるのは田舎だけだろう。
それより昔は自治会の子供会のチーム活動の方がうざかった。

25名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:11:12.45ID:QStFzNpt0
部活って民間に任せるのじゃダメなの?
金はかかるけどクソジジババに使ってる分を回せよ

26名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:11:56.76ID:zk/QjyP40
ついでに中学も廃止しとこう。勉強時間が確保できて学力向上に繋がって教師生徒共にwiiwii 。

27名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:12:11.18ID:E+ipBpmU0
小学生で部活なんかやらなくていいよ、
習い事に忙しいんだから。

28名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:12:36.03ID:s6fBHpjQ0
小4から部活やってたけど
小学生のころが一番上下関係厳しかった
なくてもいいかも

29名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:13:08.75ID:5hS44j+w0
>市立小学校の261校すべてに部活動がある。運動系が986部、文化系が227部という

これって、授業の一環でやる「クラブ活動」じゃなくて、
課外でやる部活ってことだよね?

うちの自治体には部活なんてないわ
スポーツ少年団はあるけどそれは学校が場所を貸してるだけで、
教員が指導してるわけじゃないし

30名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:14:00.06ID:XcIYsNsk0
中学校も追従します

31名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:14:36.28ID:gvPgMtq80
小学校の部活ってやりたい人だけ?

32名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:15:13.18ID:7jUs/D/f0
小学校のときは将棋部だった

33名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:15:38.79ID:Rxz7jxtt0
部活を学校がやらないといけない理由がない
個別に家庭が子供にやらせろよ

34名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:16:07.77ID:A7zjuZkw0
予算なんて出てないんじゃないか。
基本、学校にあるものだけで済ませてた。

35名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:16:27.65ID:uZLmv6qp0
>>29
金管とか合唱が有名な小学校とか聞いたことない?
ああいうやつだよ
運動系は陸上とか水泳

36名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:16:51.65ID:7RLfbRQc0
>>1
働き方改革だから仕方ない。
外部コーチを雇え

37名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:16:53.73ID:aPSyuyZK0
性欲の強い女性だけが共感できる「11のこと」
http://kklp.thegmc.com/20180305_8.html

38名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:17:21.89ID:CHhQSTiD0
小中高全部部活は消して欲しい

39名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:17:35.56ID:A7zjuZkw0
>>35
ああ、あるねえ。
私学はともかく公立はどうやって楽器とかまかなってるんだろう。

40名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:18:04.42ID:WoCUaXhH0
昭和じゃないんだからこういうのは廃止でいい。

41名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:19:58.12ID:nZi7LFoo0
小中高で部活を無くせ
大会とかは各地域のクラブ対抗でよかろう

42名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:20:01.03ID:GsVstMkH0
小学校に週一コマのクラブ活動はあったけど、放課後の部活はなかったな

市内体育大会の前の数カ月は、選抜チームが編成されて放課後に練習してた思い出
完全自主練で、ほぼ皆でエロい話をしていただけだった

43名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:20:11.32ID:M4HW6o4X0
先進国名古屋

44名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:21:02.20ID:ryjKUooJ0
学校も廃止して広大な土地を貸し出してそれを原資に
タブレットを導入してサテライト授業でいいんだよ
スポーツとか集団生活学ばせたきゃ民間が引き受けて
補助金出してやればいい
イジメも学級崩壊もない理想の世界

45名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:21:35.80ID:E+ipBpmU0
こんなこと勝手にやってて教員の残業問題とか言われてもねw

46名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:21:50.46ID:yakmZ0hE0
中学生も廃止でいい

47名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:23:18.42ID:wALd0LWb0
俺んとこ部活に加えてクラブ活動もあった。

48名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:24:45.62ID:sIOY45L90
俺小学校の時部活なんかなかったけど、わざわざやってたんだ。
まあこんなの廃止して問題ない。

49名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:25:06.48ID:oW1/linW0
そのぶん給料も下げるよな?
仕事量だけ減らして今までと同じだけ給料もらうとかふざけてるで

50名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:25:07.10ID:hJBIe67C0
いい判断
http://9ch.net/Lo

51名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:25:37.85ID:E+ipBpmU0
週一のクラブ活動しかなかった、ままごと程度の。
あとやりたい人は地域主催のバレーボールクラブに勝手にはいってた。
コーチは学校の先生とかOBで練習場所は学校の体育館だけどw

52名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:25:42.94ID:Z4daH2gS0
小学校は要らんかもな
遊ばせておけばいい

53名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:25:59.47ID:HVlp57HV0
小学生も塾、ピアノ、算盤、サッカー教室と忙しくて部活なんぞやってられない

54名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:26:19.42ID:6OesIUB40
名古屋だけじゃなく愛知全域でやってほしい。

55名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:26:52.37ID:6wcizhfB0
>>8
名古屋はクラブと部活と両方ある

56名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:26:53.91ID:nqV0nCmU0
>>1
運動だけで飯食っていけないし
勉強した方がよっぽど将来のためになる

こういうこと、大阪とか沖縄が率先しなきゃいけないのに…
構造的な問題解消は名古屋にとっくに越されてるね

57名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:27:17.60ID:pOdwwqBJ0
>>1
名古屋市のおっさんが補助解説

Q1.今回廃止になるのは部活動?クラブ活動?
A1.授業終了後の部活動です

Q2.全員強制参加なの?
A2.いいえ。授業後に希望者だけ参加です。

Q3.今後どうなるの?
A3.これから決めますw恐らくグランパスのサッカースクールやBリーグから
指導者(引退した選手など)を派遣してもらうか、地域の有志(少年野球団など)に
謝礼を払って丸投げするのでは

58名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:27:21.22ID:zS1YZW5/0
全国的には部活の無い学校の方が多いの?

59名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:28:20.22ID:QiB4LEWY0
小学生男子って昔はだいたいリトルリーグ入ってたよな
入ってないヤツは陰キャ扱いだった
ほぼ全員、押し球団の野球帽かぶって学校来ていたしな

60名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:30:08.72ID:PvQsSFj70
クラブ活動あったどしょぼすぎてあんまり行かなかったな
少年団とか入ってたわ

61名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:30:55.79ID:xftUNcvB0
いいんじゃないの?教師もだけど生徒も嫌気さしてるしね

62名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:30:58.45ID:JgeUr2yG0
これはいい
やりたいやつは外部の団体に入ればいいわけで
学校がやるべきものじゃない

63名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:31:17.35ID:8iccyXPC0
マラソンとかさせられてたな

64名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:31:35.34ID:E+ipBpmU0
>>58
小学校だよ、ある方が珍しいんじゃないの?

65名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:32:59.10ID:8u6HrDpB0
教員は素人同然なので
部活動なんかは体罰と称する暴行がなくならない
員数合わせとかシノギの類だから

66名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:33:59.61ID:8sd7JZ9v0
名古屋の小学校教員って悲惨だったのね。

67名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:34:31.66ID:EjYxbvYI0
名古屋は小4から部活に入る事が出来る学校が多いのでは
クラブ活動とはまた別に中高の部活の同等の物があるんだよね
任意ではあるけど入っている子も多いのでは

68名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:35:14.87ID:yA4gZYQh0
>>57
Nコンで賞を取るレベルの合唱部はどうするんだろ?

>>59
リトルリーグって誰でも入れたの?セレクションに
通らないとダメだったのでは?

69名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:35:15.55ID:zS1YZW5/0
>>64
名古屋の常識は全国区で見るとやっぱり非常識や不条理な事は多いんか。

70名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:37:46.04ID:SwZcSthy0
教職員の労働時間なんか全然厳しく無い。
交代で残業やって学校に居る素ぶりw

71名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:38:02.82ID:hqWq/O570
ロリコン講師が大量に小学校にやってくるぞ
どう責任取るんだ?
どーせ、ろくなチェックもないんだろ?
教師の場合は一応、大卒でないといけないし
採用試験もあるが。
ロリコン、ショタコンの体力バカみたいのが子供を狙いにくる

72名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:38:34.43ID:2gmr+UdX0
名古屋は週1で授業時間内のクラブ活動と授業時間外の部活動の両方があって
クラブ活動は全員参加、部活動は希望者だけで大会を意識したもの
部活動を廃止してもクラブ活動は残るから教育効果がなくなることはなく教員の負担を減らせる良策

73名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:38:45.04ID:OybnD72s0
>>26
ゲームの時間に変わってんじゃねえかw

74名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:39:43.60ID:Ob5hdJ8s0
小学校で部活!?
中学からでええやろwww

75名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:40:26.09ID:iaOa+hVJ0
素人の教員はどうしても根性論に行ってしまう
科学に基づいたトレーニングを施すプロの指導を受けた方が絶対にいい

76名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:42:24.74ID:y0Y+TgdX0
まだ教師に部活やらせてた小学校があったなんて!

77名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:42:54.22ID:F+uYiV6iO
どちらかといえばクラブ活動やね
愛好会だな
ただ情緒的な面を育むにはあってもいいのに

78名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:43:09.67ID:JJmE82xq0
やりたいやつは、お金払ってスポーツクラブに行けばよい。何でもかんでも、国や自治体がやることはない。

79名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:44:24.18ID:Gq7MtUdd0
(部活でしか情緒的な面って育めないのかな・・・)

80名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:45:23.65ID:zS1YZW5/0
名古屋はレゴランドや道路作るのも禁止した方が良い。
都市計画税とか狂ってると思う。

81名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:45:30.83ID:vLGZEIzG0
スポ少で

82名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:45:56.04ID:szXrVXBw0
>>26
ちょっとオモロイwww

83名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:46:44.49ID:vr6VZVMe0
>>1
部活なんてやってんの日本だけじゃねーの?

ムダなこと止めちまえ止めちまえ税金の無駄

84名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:50:53.50ID:CnBtuY6o0
教師はAIでオケ

85名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:51:03.31ID:F+uYiV6iO
>>79すまん。そういう意味じゃない
生活的なものがクラブ活動って出ると思う
日常的な授業って競争心しかないと思うもので

違うだろうけど

86名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:53:18.99ID:lmlg4ImH0
小4から部活あったが入るかは自由だったな
ちょうどスラムダンク全盛期だったからバスケ部が100人位居たなぁ

87名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:53:22.19ID:4YV9twA50
小学生の部活って週1くらいじゃないのか
クラブ活動とは別にあるんか?

88名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:54:00.29ID:7LQo4fBX0
授業もAIでよくね?

教師はメンタル面の生活サポートと
一部の論文指導でええでしょ

89名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:54:07.11ID:tGlhcgWv0
名古屋民だけど他の普通の小学校に部活が無いってのが驚きなんだが

90名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:56:33.21ID:wwU3/7Kf0
小学校でも大会とかコンクールがあるような分野だと、
クラブ活動とは別に部活動でやる学校・地域はあるね。

91名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:57:23.55ID:F+uYiV6iO
>>86スラムダンク全盛とJリーグが二軍大将だったころだね

そのころ野球は、、、、

92名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:57:34.64ID:zS1YZW5/0
>>89
だから全国から嫌われる

93名無しさん@1周年2018/03/05(月) 12:57:38.62ID:SlXlX9VE0
教員の負担軽減は必要だと思う。
校外のクラブに所属するなりしないといけなくなるが、その受け皿は?

94名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:00:53.71ID:E+ipBpmU0
>>89
ええ?習い事とか塾はいついくの?
寝るのが遅くなるじゃないw

95名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:01:17.47ID:tGlhcgWv0
>>92
小学校に部活無いとかキャプ翼嘘やん!
南葛にもサッカー部ないことになるやん!

96名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:01:37.78ID:aJSKl6xv0
小学校で部活やるのかい?

97名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:02:58.62ID:tGlhcgWv0
>>94
毎日でないと怒られる訳じゃないが、俺は塾やらで小4までしか部活入れなかったぞ

98名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:04:14.17ID:kPT7XYXG0
>>94
部活が終わると「じゃ、この後塾で」って感じだった
みんな部活やってるから塾もだいたい部活後の時間スタートだし

99名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:04:32.77ID:ondsbY7K0
まーええやん。今時の小学生は塾やスポーツスクール通ってるから忙しいもんね。学校の部活動なんて邪魔なだけだわ

100名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:05:04.62ID:hrCeNcGx0
小3の息子が少年野球をやっているが、保護者の負担が割とある。

お茶当番、弁当や車手配、グランド予約、保護者・指導者との飲食会、、
結構時間を取られる。小1の息子はサッカーをやりたいって。

小学校の部活だったら、こんな負担はないのに。

101名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:05:17.24ID:RUDwn+r00
あーあ、やっぱりこうなっちゃった…
なくせばいいという問題じゃない。
小学生のクラブ活動も、中学生の部活動も、せっかく他の国にない優れたシステムなのに。
日本の教育レベルがますます後退するな。

これだから消費するしか能がないバブル世代はダメなんだよ。

102名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:06:33.27ID:VYmiwa9S0
>>6
塾もどうかと思うよ。
部活と同じく日本特有の業態。

103名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:07:00.10ID:PzpnhG9V0
やりたい人だけ民間のスポーツクラブに入ればいいだけの話だよな。

104名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:07:27.64ID:PMSAF2+R0
>>46
間違いなくそれを視野に入れていると思うな。高校はどうなんだろうな…。

105名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:07:29.11ID:qNGtrEUe0
小学校の部活動って、週1回、1コマのやつしかなかったぞ。
名古屋は、中学校みたいな部活があるのか?

106名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:07:34.29ID:lR4QESrU0
>>59
サッカー少年に対する差別だぞ

107名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:07:54.60ID:HSNDdGQz0
部活動=運動部ではないのに、なぜか運動部のことしか
考えられないバカが多い。

108名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:08:02.52ID:+Rj7jfeZ0
いま小2の息子
4年になったら陸上部入るって張り切ってたのになくなるのかー残念過ぎる

でもよく読んだら20年度末に廃止?
ってことは4年生5年生は部活に入れるってことか、よかった

109名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:10:00.46ID:PzpnhG9V0
>>100
入らなきゃいい。
うちの地域で少年野球なんかやらせてるのは底辺DQNみたいな家庭だけだよ。
ああいう人たちは群れで行動するのが楽しいんだろ

110名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:10:19.62ID:kPT7XYXG0
>>105
それはクラブ活動扱いで、中学校ほどではないがそういうのがある

111名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:10:54.40ID:E+ipBpmU0
>>98
おやつ食べて宿題する時間は?

112名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:10:58.19ID:zESyHOrC0
エロ教師ほどいつも忙しそうにしてる

113名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:11:01.39ID:lKMn8LSF0
正直部活動の存在意義ってよくわからん。

114名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:11:14.97ID:wwU3/7Kf0
>>109
そういう親って、だいたいはゴテゴテと飾り付けた軽の
ワンボックスカーに乗ってるんだよなw

115名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:11:33.30ID:RUDwn+r00
陸上、吹奏楽、ミニバス。
ここらは小学校のクラブ活動がなければ壊滅するよ。
ピラミッド構造なので、1番下の子供たちが居なくなれば全体が衰退する。
あーあ…

116名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:11:44.44ID:+Rj7jfeZ0
>>107
うちの小学校の部活はほとんど運動系だよ
唯一図工部があるくらい

117名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:13:57.76ID:jR2fC7VE0
中高もはよ

118名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:14:09.56ID:vIZBYCmx0
小学校の部活選びで深く考えず第三希望でかいた郷土史くらぶに配置され
土器を作らされたのは今思えばいい思い出

119名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:14:40.38ID:tGlhcgWv0
うちの小学校は鼓笛部があったくらいだなー。他は野球サッカーバスケ水泳陸上が運動部だったかな

120名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:15:47.67ID:RbmTJuDP0
小学校に部活はなかったが近所の無職のおっさんがやってたサッカー部に入ってたわ
いまから考えるとよく学校の運動場使わせられたな

121名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:15:53.48ID:kPT7XYXG0
>>111
学校から宿題と呼べるような宿題があった記憶がない
いつもやってなかっただけかもしれないがwww

122名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:16:05.43ID:RJ4dKOn00
クラブの時間を奉仕の時間にしろよ。

123名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:16:29.85ID:hXCpyliR0
【新潟】野球部の女子マネジャー、ランニング後に倒れ意識不明 ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500988375/

高校での部活動はそろそろ解体すべきだ
スポーツ部などは今の日本の癌そのものだ
まずは制度化されてしまった高校野球そのものを解体するところから始めねばならない
これら運動部が大いに日本の癌になっている
その手始めに、高校野球は何としてでも解体せねばならない
高校野球こそが日本の病巣の根元を作り出している恥部や患部そのものだ
なので、高校野球そのものを日本から消し去ることが急務だ
高校から野球部を一掃せねば、今後日本は没落するだけだ
なので、高校野球の解体が急務となる
高校野球が全ての元凶だからだ

未だに旧態依然とした日本式の美談や精神論や努力訓話を製造せんと目論む高校野球業界は解体すべきだ
これらの精神主義や根性主義こそが、現状の日本の癌そのものだ
これら努力によって報われるなどの美談をより強固に拡大し再生産し続けることが自己目的化している、異常で醜悪な組織だ
だからこそ高校野球という仕組みそのものを解体せねばならない
スポーツに代理されるような美談の生成の先鞭が日本では高校野球部などという悪意に満ちた集団だからだ
彼らを教育から完全に切り離さなければ、今後の社会の雲行きは怪しい
努力と根性に毒された人員によって紡がれるある種の「美談」が地域社会を覆ってしまうからだ
だからこそ高校野球は解体すべきだ

昔の政教分離のように、現代ではスポーツと教育は明白に分離すべきだ
だからこそ、高校野球という筆頭から解体せねばならない
このような悪しき習慣は、今にでも分離・解体せねばならないのだ
高校野球は、それほどまでに邪悪で危険なものだ
だからこそ高校野球は解体されるべきだ

124名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:16:52.97ID:RbmTJuDP0
そういや部活はなかったが週一でクラブがあった

125名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:16:54.29ID:eW1ittFT0
俺の小学時代は、

塾やお稽古事に行くか、草野球等仲間とのお遊びが放課後のすべてだったな
部活動は中学に入ってから

126名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:16:56.01ID:TRrRWoi40
小学校で部活なんてやってるのか今どきは
中学からだろ部活なんてあるの

127名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:17:09.75ID:PzpnhG9V0
授業が終わったらまっすぐ帰って宿題やってオヤツ食べて
そのあとは公園に行って友達と遊ぶ、週2回ぐらいは習い事(スイミングやピアノ教室)、
これぐらいでいいのでは?
5、6年生になったら勉強が忙しいだろし
スポーツなんて体育の授業で充分
選手を目指すような子は最初からスポーツクラブに所属してるだろ

128名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:17:38.15ID:PpobRIxv0
中学校は、本当に先生忙しそうだし、やること多いんだろうなあと想像するんだけど、
小学校ってそんなに忙しいのかね
なんにしろやたら部活に力を入れるみたいなのはやめといてもらったほうがいい

129名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:18:40.14ID:3g8M6JNF0
名古屋いいな
高校野球もなくして地域のアマでやればよい

130名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:18:57.08ID:/ynbaZsE0
>>25
それで景気も良くなるのにね

131名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:18:58.58ID:ZepTAPIp0
中高の部活ももっと数減らして、やりたい生徒だけやればいい
野球とサッカーと女子バスケと女子バレーと女子剣道と女子水泳と女子陸上だけ残して、他の部活は全部なくせ

132名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:19:50.77ID:F2UiDfhR0
愛知「多忙」大阪「千房」焼きが回る

133名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:19:56.90ID:kxALoQcn0
実に資本主義らしくていいんじゃないか


カネがない奴は複数でやるなんらかの活動すらやらせねー
公道で違法行為してもすぐ正義感に満ち溢れた市民がすぐ通報してくれるしな

これからのトレンドだろ

134名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:20:19.03ID:E53QiPhh0
渡辺義郎みたいな利権大好き人間に食い物にされそうだな

135名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:20:22.21ID:3g8M6JNF0
軍事教練の一環としての体育と高校野球
これはやめるべきだ
スポーツではないからね
スポーツとしての野球をやり直し

136名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:21:22.22ID:ewe+gjIw0
>>131
合唱部とか吹奏楽部のような、団体音楽系はあるといい。

137名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:21:36.63ID:kPT7XYXG0
小学校の部活は遊びの延長で仲いい面子と一緒に入部して遊んでるだけだったけどな
本気でやりたいやつは少年野球やサッカークラブや音楽教室に入ってたし

138名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:21:50.93ID:h3d+UBbt0
教師のストレス発散対象にされて凄い嫌だったから無くしちゃっていいよ
専門の事が学びたかったらそれ用の教室に通った方が良い

139名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:22:38.72ID:E+ipBpmU0
>>121
うちの小学校は宿題が多くて担任のせいかもしれないけど
だいたい2年から6年まで家で3,4時間くらいやらないと
終わらないくらいだったw

140名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:23:36.73ID:RUDwn+r00
>選手を目指すような子は最初からスポーツクラブに所属してるだろ

文化やスポーツの問題を捉える時に、こういうエリート思考が1番ダメなんだよ。
いい例が韓国。
普通の子は部活を経験することもなく大人になって
それ以外の子はエリート教育を施される、味気ない社会。

141名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:24:11.35ID:VXy5RDjm0
教師も生徒も迷惑なんだから全廃で良いんじゃないの?

142名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:25:37.92ID:PpobRIxv0
>>140
小学校の部活の話してんだぞ?
そもそも小学校のころ部活に入ってたから何か変わるなんてことないでしょ

143名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:25:46.09ID:E53QiPhh0
中川や港みたいな名古屋の足立区な地域だと非行の芽を栽培してるだけになりそう

144名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:27:01.56ID:tGlhcgWv0
>>139
小学校の日頃の宿題とかほぼ皆無だった。
夏休み冬休みくらいだわ。

145名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:27:13.91ID:RUDwn+r00
>>142
だから、そのコメント自体がエリート思考なんだよ。
将来何になるかなんて関係ない。

146名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:28:31.11ID:PpobRIxv0
>>145
何になるかの話じゃないよw
そもそも小学校の時の部活で何か覚えてることなんてないだろ?
その程度のものにリソース割くべきじゃない
中学高校はまた別だとは思うがね

147名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:29:36.99ID:iQAgl+8q0
>>140
裾野の広がりは大切だよな。甲子園を目指さない野球部、
全国大会を目指さないサッカー部、花園を目指さない
ラグビー部、普門館(は今はないけど)を目指さない
吹奏楽部、NHKホールを目指さない合唱部…

こういう裾野があってはじめて、いろんな競技や音楽の
高みも生まれてくる。

148名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:34:30.80ID:E+ipBpmU0
>>141
親が反対してるのかも、とくに働いてる親が。

149名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:34:53.05ID:RUDwn+r00
>>146
同じことだ。
「何か変わるなんてことないでしょ」なんて不遜なんだよ。
何がどうなるかなんて、誰にもわからないのに。

150名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:36:15.42ID:PzpnhG9V0
別にいいんじゃね?
欧米はクラブ活動なんてやってないらしいけどスポーツは盛んだしメダリストも多いし芸術面でも多彩だし。
学校で強制的にやらせる意味がない

151名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:39:16.84ID:PMSAF2+R0
早い話市から請け負った業者を入れて外部委託にするんだよ。
別に小学校に限らず公立中学・高校の部活動もこれでいいんじゃない?

先生よりもその道に詳しい指導者を入れたほうがいいだろうに。

152名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:41:11.43ID:Ty59YKRe0
>>131
なんかちょっと意図的な偏りを感ずるのだがww

153名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:42:10.25ID:eW1ittFT0
俺の時代は草野球の上手いガキにお声が掛かってリトルリーグってパターンが多かったな
野球は上手いけど親がビンボーでユニフォーム1式買えない場合はお下がりを貰って、誰か彼かが練習場まで乗っけてったし必ずいる金持ちのおっさんが会費出してくれてたな

154名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:44:18.04ID:FGGK4s8V0
やりたい子はスポ少かクラブチームでいいよね
親の負担が半端ないが

155名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:45:44.62ID:FGGK4s8V0
>>131
中学は減ったぞ
週に4日くらいしかないし長期休暇も1週間以上ないときもある

156名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:45:48.79ID:RUDwn+r00
>>150
違う。
まずアメリカは部活動がそれなりに盛ん。
裾野があるので大学スポーツはプロスポーツ並みの人気がある。
ヨーロッパではスポーツクラブが盛ん。
日本とは違って学校外での教育が安い。
芸術についてはさっくりす過ぎて語りようがないが、吹奏楽がこれだけ盛んなのは日本以外にない。

今の日本で部活をなくしても、なくなるだけでしかない。

157名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:46:18.68ID:w6sNcaw70
音楽はキリスト教圏だと教会が拠点となるけど、
日本ではそういうのがないから学校での合唱部は
小学校のときからあってもいいね。

158名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:49:05.03ID:PzpnhG9V0
>>156
それって高校大学の話だよね。しかもやりたい人だけで
小学校から4年生以上に全員強制的にやらせるのと全然違う話だと思うけど

159名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:49:19.63ID:37gI5g/f0
クラブ活動の事かと思ったけど、中学高校みたいな部活動の事なのか?
だったら禁止で問題ないだろ
毎日、教師に負担かけてまで部活やってる小学校なんて普通じゃないわ

160名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:52:32.60ID:PMSAF2+R0
>>156
無くすんじゃなくて外部委託にするの。やりたい奴は活動費を払って加入する方向にもっていくんだよ。
学校内に作った文芸/スポーツクラブみたいなもんやろ。

これ以上教員の負担を増やしても誰の得にもならないんだよ。

161名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:54:34.11ID:lbA026YR0
中学も高校も軍隊部活廃止しろ!

162名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:56:08.67ID:+8SnCBfp0
>>4
四年生からあったな

163名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:57:05.52ID:3g8M6JNF0
声出してキャッチボールとかすげえくだらねえんだわ
なあ? はやしてめーのことだ

164名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:05:34.62ID:st7LIYre0
別に学校でやる必要はないが、誰でもスポーツを楽しめる環境は必要
外部委託で有料になった場合、どれだけの子供達が弾かれることになるかな

165名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:07:20.87ID:VYmiwa9S0
>>147
裾野で言えば野球に偏り過ぎのような。
スポーツとしてのスポーツに限らず裾野は
広くあって欲しいものだ。

166名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:08:00.32ID:e1CqZLzL0
>>4
サッカー部と女子バレー部があったぞ。教師が教えてた。
高学年になると平日は3日+日曜は試合で結構ハードにやってた。
ちなみに俺は地域の少年野球で活動は日曜のみ。

167名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:08:35.28ID:TzmovBPu0
お受験加速化必至
日能研が動き出すかな

168名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:11:15.72ID:dqgcjuG20
って事は一般公務員に比べ多く上乗せされてる給与3%は廃止されるんだよね

169名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:11:20.74ID:qjholjKq0
中学高校の朝練も止めたほうがいい、あんな過酷なことをやってるのは日本ぐらいだろう
アメリカは間違いなくやってないし途上国もやってない
成長期に睡眠時間を削るのは決してよくない

170名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:13:05.16ID:PMSAF2+R0
>>167
お受験よりスポーツの競争ほうが過酷だと思う。
まぁ少子化傾向だから加速じゃなくて徐々に緩々になっていきそうな…。

171名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:14:33.21ID:PzpnhG9V0
>>165
いまどきの子供は野球に興味ないだろ。
少年野球やってる子は年々減っているらしい、女子には馬鹿にされてる
サッカーの方が人気

172名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:14:51.39ID:HcLtDaK/0
教師も早くAI化したほうがいいな
わいせつ事件も減るだろう

173名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:16:39.13ID:e1CqZLzL0
野球やってる女の子が増えたよな。
つまり、それだけ部員が集まらないんだろね。

174名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:18:04.98ID:nCrMx5vA0
>>4
三河最悪
運動好きに合わせるのか知らんがみんな強制
朝真っ暗なうちから小学生でも行かなならんバカみたい

175名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:21:55.25ID:VYmiwa9S0
>>171
それでも旧来のメディアであるテレビや新聞での野球の露出は
圧倒的だから。そ〜ゆうのも含めて平等に扱うべきと考える
のよね。

176名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:26:22.08ID:CpJ2jVkQ0
少子高齢化で、生徒の数が減ってるのに、なんで忙しいんだ?
昔は、部活を受け持つ先生のほうが、帰宅部の奴らを、逆に
積極的に、勧誘してたのに

177名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:30:12.06ID:InIVezrK0
部活って入ってる奴らが入ってない奴らを見下すようになるからな
部活に関わる教師も、部活動の指導運営ででのし上ろうという輩ばかり

178名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:32:59.36ID:7LQQCXWw0
家庭科部というひたすらお菓子作り続ける部活やってたなあ
ま、いらんな

179名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:33:35.02ID:GXDbW3ZW0
>>164
部費すら出さない家庭は弾かれていいと思う
安価過ぎると託児所扱いされて、親も子もDQNが集まるから
外部指導員もボランティア並に安価で頼むと
下手に意見も言えないから歪みが出てくる
前に関わった所は年間1マンだった

180名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:34:57.50ID:7LQQCXWw0
スポーツやりたい人は学内の部活なんてやるわけないでしょ
最低限スポーツ少年団だよ
中学入学時点でスポーツは特待生になれるなれないあるし

181名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:37:27.28ID:7LQQCXWw0
>>164
運動能力高ければ学校の成績だけで先生からの推薦とかスカウトとかあるぞ
貧乏でスポーツの才能もなくて親のサポート意欲も低いなら校庭で遊んでれば?

182名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:37:45.26ID:/h+jOtOI0
なんだ?
都会は小学校で部活動があるのかよ

183名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:40:33.00ID:7LQQCXWw0
>>168
どうだろうね
元々値上げしたのって公務員の中でも圧倒的不人気職業だから、っていうのが理由だから減るかなあ

184名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:41:00.45ID:P96/StaU0
>>182
地方でも↓に出てるような小学校は合唱部としてやってるんだろうね。
http://www.nhk.or.jp/ncon/entry/zenkoku/index.html

185名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:46:35.92ID:7LQQCXWw0
小学生のエントリーはクラス単位が普通

186名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:50:30.92ID:+D9zBSCN0
名古屋じゃなくて岡崎だけど
小学校の部活は毎日最高に楽しかった
中学校は朝練やら週末練習試合やらで嫌いになった
テスト週間はご褒美休暇みたいな
結局顧問の温度差の問題かもだけど

187名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:50:45.68ID:kLkz+BpV0
>>39
学校がPTAにたかってる。
だから、PTAも金が必要で任意団体なのに保護者を強制的に入会させてる。

188名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:54:08.31ID:7LQQCXWw0
>>186
結局そういう放課後の保育所みたいな遊びの見守りは
小学校でやるべきか?って話でしょ
楽しんでるんだから預かって面倒みなさいよ!なのか
それは教育とは分けるべきと考えるか

189名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:54:18.01ID:ZylBrI290
小学校の部活なんか適当だろ

190名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:55:09.70ID:I7lulgum0
>>189
適当には「ふさわしい」という意味もあるんだが

191名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:56:43.16ID:nVSFt6Gq0
名古屋は小学校から部活あるんか?

192名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:01:21.41ID:pvjtzD2O0
部活辞めて、毎日7時間授業にしたほうがいい

193名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:03:15.02ID:+D9zBSCN0
>>188
実体験から言わせてもらえば
ひとえに加減だと思う
文化・体育問わず
才能の開花において
小学校年代から触れておくのは実際重要だし
家庭まかせだとやっぱり拾いきれないし

194名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:03:31.97ID:xrV4P1oz0
俺、けん玉部だったわ

195名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:05:18.39ID:ZgyFwfRQ0
マクドとかコカコーラとかにスポンサーになってもらったり、クラウドファンディングで金を集めれば教員に頼らなくても部活動できるんじゃね?

196名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:08:23.21ID:+D9zBSCN0
先生にとっても
部活動の達成感って
学業とはまた違う喜びがあると思うんだよね
かといってそっちにばかり傾倒して
ガチになりすぎてるのが一番悲惨だと思うけど

197名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:10:40.70ID:u/Pb9Mre0
中高で部活顧問になりたくて教員になった人とかは部活無くなったらどうすんだろ。

小学校の部活とかなら毎日やってるところはほとんどないだろうから、部活やりたくて教員になった人はほどんどいないだろうけどね。

198名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:14:01.95ID:JEN+YDh10
【小学生の全国大会】
・バレーボール
・バスケットボール
・ハンドボール
・ドッジボール
・ロープジャンプ 連続縄跳び
・柔道
・剣道
・空手
・相撲
・テニス ソフトテニス
・バドミントン
・卓球
・ゴルフ
・体操競技
・陸上競技
・サッカー
・ラグビー
・野球 ソフトボール 軟式野球
・水泳
・クロスカントリー
・スキー
・フェンシング
・アーチェリー
・ホッケー アイスホッケー
・フリースタイルフットボール
・カヌー
・マウンテンバイク
・スケートボード
・ダンス

・吹奏楽
・音楽コンクール
器楽 声楽 合奏 合唱
・囲碁 将棋
・プログラミング ロボコン
・ゲーム
・オセロ
・料理 お菓子作り
・百人一首


疲れた…
マイナーなのはどんだけあるねん

199名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:15:59.27ID:VYmiwa9S0
>>197
そんな輩が教員になるから塾などと言うモノが
幅を利かせる。塾業界は塾の無償化まで狙って
そうでいかんわ。学校の存在意義って?

200名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:16:38.03ID:P96/StaU0
>>198
北海道とか長野限定だけど、スピードスケートが盛んで
小学生大会がある地域もあるね。

201名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:21:58.84ID:azMtYASL0
部活廃止はいいけど、1クラス40人副担任なしでやれよ
そこが一番無駄なんだから

202名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:31:41.05ID:nRk5YU6S0
よく教師はブラックというが、教師一家もあるくらいだからそうではないと思う。
公立学校の教師は基本クビはなく給料だって一般公務員より高い。
息子の小学生時代の教師は午後6時にはチャリンコ漕いで帰宅していた。
どの職業でも緩いところきついところがあって、きついところだけフォーカスするのは印象操作だと思います。

203名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:42:52.02ID:jQbKD6830
俺も部活があったのは中学からだったな

204名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:44:57.16ID:c87CwgqP0
小学校の時はサッカー部と陸上部とサッカー少年団やってたわ

205名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:45:40.84ID:F6nDGf3Q0
クラブチームの活性化につながって良いのでは

206名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:53:54.51ID:kwgE96720
中学校で全国トップレベルの部活の先生が知り合いにいる。
教え子達からは慕われてるし良い教師なんだろうが、
自分の子供は事件を起こしたりしていて、
はっきり言って家庭教育は失敗している。
だからこそ部活に力を入れるんだろうが…。

ま、それが教師だから、つい批判的に言いたくなるのだけど、
そんな家庭はリーマンにも経営者にも普通にいるわな。

207名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:58:45.99ID:5hS44j+w0
>>115
陸上も吹奏楽も中学からで十分
ミニバスだって中学から普通のバスケットボールやればいいやん

208名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:00:49.42ID:l9kREdEF0
>>24
同じく。ポートボールだのかるただの嫌な思い出しかない

209名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:09:22.68ID:05gArc140
小学校に部活があるのか?
うちの子の小学校は月1回クラブ活動がある程度。
スポーツ少年団も野球ぐらいしか活動してない。

210名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:12:17.80ID:vEljU1t/0
じゃあその分給与下げないとな

211名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:12:38.27ID:Y6lL1/Ag0
>>1

ふざけんな部活動を全面廃止するなら予算を返上しろクズ

212名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:13:56.80ID:H5X8ukiS0
>>115

地域の団体がやればいいだけ

教職員に予算を握らせておく必要なんてどこにもない

213名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:14:56.76ID:RpHBC7uU0
愛知や名護屋はさ、ヤクニンや教職員が買春サークルつくってんじゃね?

214名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:17:47.57ID:xfSNTIqD0
>>207

中学高校の部活も全面廃止すべき

215名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:25:23.52ID:XBGS6qAY0
>>209
名古屋は未だに残っていた
学校によっては中学校並にハードな練習をしている

216名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:26:02.49ID:G4kKOCAu0
教員免許を持ってなかったスポーツショタホモの新規参入か こりゃ熾烈になるぞ

217名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:30:25.78ID:vQgwgmA90
遊び倶楽部部長だったわ
スライム作ったり綿菓子作ったりよもぎ団子作ったりしてたわ

218山川k尚子.名古屋学芸大学講師2018/03/05(月) 16:33:25.56ID:VSxOrd0W0
教師は暇にさせると女子とセックスするから部活させとけ
【名古屋市】市立小学校の部活動全面廃止 教員の多忙化を解消へ 	->画像>2枚

219名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:35:01.22ID:sluEMBxS0
名古屋市が他に先駆けてこんな革新的な事やるなんて珍しいな

220名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:35:04.19ID:t6POdWoV0
地域のスポーツクラブ作れば良い

221名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:35:12.98ID:8d2qfshq0
毎日やるのはほんとおかしい
しかも朝練とか頭おかしい
そんなにやるのはスポーツ推薦目指す人だけで良いよ

222名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:35:29.38ID:L/vLA5va0
しかし部活が楽しみで学校行ってるやつもいるだろうに
クラスはつまらないが部活にはウマが合うやつがいるとか

223名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:39:44.12ID:XBGS6qAY0
>>219
革新でなく保守的な土地柄のせいで大幅に遅れていた

勘違いしてる人も居るが、廃止されるのは必修クラブではなく放課後に教師の罵声浴びながら練習し大会目指す、

部 活 動

224名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:40:28.95ID:vSY3ZLet0
ドラゴンズおわた

225名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:44:07.72ID:MQtGtAyo0
授業なんて文科省が一括して動画作りゃいいのに タレントやアニメを使ったりして

226名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:58:21.46ID:j6GLgoZB0
>>1
部活動を捨てて学習指導に専念するんだから、当然これまで以上の成果を上げられるんだよね

客観的なデータも必要になるだろうから、県、地域、自治体、学校、学年、担当者別に

キッチリ分析できるテスト内容にしてもらおう

もちろん給料は能力性でね

227名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:21:41.19ID:Zq0UhPG20
残業付かないって文句言ってたが、残業加味した分が給料に含まれてたんだから、部活なくなれば教員の給料も大幅に見直して減らせよ

228名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:22:54.15ID:Zq0UhPG20
あと部費相当も出てたんだからそこも大幅にカットできるな

229名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:43:08.83ID:aScePV950
>>227
残業は部活だけじゃないよ。

230名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:44:45.72ID:EQbdKlcE0
>>222
部活が苦痛で学校がイヤになってる奴と差し引きゼロってことで

231名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:52:03.15ID:qSYdb/880
知り合いの中学教員は7時30に学校いって、学校でるのは8時くらいだって。

それより前に学校いったら最近はだめらしく、授業準備を前の日にすると8時ちかくになると。
毎日残業が3〜4時間
月の残業が80時間越えると色々 カウンセリングや面談がありややこしくなるからいつも80時間よりすくなく申請してるそうだ。
部活顧問も熱心にしてる人だから(授業準備もちゃんとやりつつ)月の残業は100時間は余裕でこえてるそう。

土日部活でても2000円程度しかもらえないみたい。

だから、まじめにやってる人には残業代しっかりだす。

部活やらない、授業準備もそんなにしない人はしっかり給料減らす。でいいとおもう。

232名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:55:08.22ID:ns6O9Q000
>>227
部活はボランティアの位置づけ
基本的に給料に加味されてない
ボランティアだから無給でも理屈的には問題ないが、このボランティアを強制されてるのが問題
全くボランティアではないことが明らかなのに、ボランティア扱いはおかしいということで、特勤手当が出るという中途半端な対応になってるのが現状

現場の教師の中には手当いらんから顧問になりたくない人はたくさんいるよ

233名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:56:35.79ID:aScePV950
>>232
でも年度当初に全員に顧問が割り振られる。

234名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:59:53.85ID:ns6O9Q000
>>233
そう
百歩譲ってやったことあるスポーツとか、得意な領域の部活ならやってもいいが、多くの場合三月に転勤した顧問の穴埋めになる

235名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:13:42.15ID:ns6O9Q000
>>231
一般的な時間でいうと
学校の日程が終わるのが15時半から16時
部活が終わるのが地域や季節にもよるが18時半から19時
生徒の状況によってはこの時間から教員による公園やコンビニの見回りをして、たむろしてる生徒達に対して早く帰るよう説得する
生徒が解散するか警察がくるまで続く
学校に帰ったら8時9時超えてることもある
そこから授業準備

次の日は朝練があるから早朝に出勤

236名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:20:54.02ID:7J8yATVd0
併せて休日に開かれる各種スポーツ大会への引率もお願いしたい。

237名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:25:25.84ID:eOW/uzp+0
>>39
愛知はCoCo壱創業者が楽器ばらまいている

238名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:47:01.53ID:c87CwgqP0
まあどっちでもいいけど
児童じゃなくて教員の為にやるんじゃねぇ…

239名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:48:11.46ID:PkpmUmyx0
教員、つうか公務員を世界標準に合わせれば人員倍増しますよ?

240名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:55:41.56ID:gFzzTiRU0
小学校で部活あるってすげえな

241名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:56:26.27ID:Ov8/JrCA0
他県だけど、小学生で部活があることのほうがびっくりだわ〜
教員だからって、過剰労働させたら可哀そうだわな。

学校教育も、昔と違って、ネット配信が十分可能なんだから、
すべての教科は、文部科学省が授業をネット配信して、
授業についていけなくなった子供が
後から自宅でネット学習できる環境を整えてほしいわ。
算数、数学とか、一回躓くと、授業聞いててもわからないでしょ〜
すべて単元別にネット配信して、公文式みたいに、各人の進み具合でやればいいのに。

242名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:58:56.13ID:T2HLJqVw0
>>240
小学校で部活をやっている政令指定都市は、京都・名古屋・熊本だけらしい

243名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:59:10.47ID:cCytO3uv0
一日の授業が終わった後のことを「放課後」と呼ぶ奴らに、とやかく言われたくない

244名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:59:29.57ID:kGt04VNl0
多忙化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
見てるだけ

245名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:02:30.29ID:gFzzTiRU0
とはいえ俺の母校もクラブ活動とは別に課外の管弦楽クラブがあったわ
ただすごい厳しくて文科系じゃなくてむしろ体育会系で男も女も中学上がったら
運動部で中心選手になるような気合い入ったやつしか入らなかった

246名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:04:46.68ID:PjvPbJaF0
とはいえ中学生は強制ですので
中学で帰宅部認めてるのは全国で数えるぐらいしかない

小学校卒業したら頑張れ

247名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:04:50.19ID:aScePV950
>>234
顧問を引き受けるかどうかの選択の余地は与えられない。科目の授業を受け持つのと同じかのような「当たり前だろ」感で。

248名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:08:32.78ID:6S2BB6gH0
もう教員がやる部活とかオワコンだろ
水泳、テニスは施設ごと民間スクール
野球、サッカーは校区を超えたクラブチーム
バスケ、バレー、バドミントンも同様
柔道、剣道、空手は道場がある
部活がなくても運動は出来る

249名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:09:40.57ID:XOI5msba0
>>248
運動部だけが部活動ではないけどな。

250名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:13:53.02ID:rFZ1PQqJ0
>>243
今でも長放課とか言ってたりするの?

251名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:14:02.87ID:88GjM+ju0
>>4
学童保育の代わりと、中学校での部活加入率を上げるためにやってたらしい。

252名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:16:46.39ID:gj8MG7I90
学校の部活なんて基本無くていい
多くの場合単なる社畜養成機関にしかなってない
何かをしたければクラブチームとか、市民サークルに入ればいい、と言う風に変えていった方がいい

253名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:17:36.66ID:88GjM+ju0
>>200
学校リンクが閉鎖されつつあるから、
「学校教員はリンク整備をサボるな!」とスケート連盟が提言してた。

254名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:21:37.22ID:183Kambm0
授業時間外の部活動は運動系はさほどないが、合唱などは名古屋以外でも多くの小学校にあり、朝練や放課後練習はもとより、コンクール前などは休日練習なんかもしているところは少なくない。
金管バンドなんかもそうだし、中には公立小学校でもオーケストラがあるところも。
合唱のNコンや、合唱合奏どちらもあるこども音楽コンクールなんかに積極的に参加している小学校なんかはどうするんだろ。
中には先生が率先して頑張っている小学校もあるしなあ。

255名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:24:10.23ID:gj8MG7I90
>>254
必要ない
理由は>>252

256名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:26:27.98ID:DAznN6+f0
中学校こそ廃止しろよ
小学校なんて部活というより只の放課後クラブなんだから
まぁでもこれで名古屋の教員試験採用倍率上がるわな
先駆ければ先駆けるほど教員確保の面で旨い汁が吸える

257名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:29:32.79ID:92cHsHc70
外部のクラブ活動にすれば良い
金がかかる、貧乏人は運動することも出来ないのか?
ここまでテンプレ

258名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:30:14.55ID:lnpamysh0
>>242
まじでか
部活当たり前だと思ってたわ
じゃあ水泳とか野球の区の予選なんかは全国大会には繋がってなかったってことか

259名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:33:39.67ID:lnpamysh0
部活は兼業家庭の子供の受け皿でもあったわけだが共働き推奨の流れとは逆行するな
代わりの受け皿用意するんかな

260名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:40:02.24ID:6S2BB6gH0
>>249
音楽なら合唱団、楽団か、地域にあるだろ
じいさんばあさんが喜んで教えてくれるよ
絵画教室や陶芸教室もある
書道、花道、茶道、、、
和太鼓、日舞、バレエ、なんでもありだろ

261名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:41:30.64ID:4qHoqCoh0
>>259
10年前からトワイライトスクールという制度がある。
放課後を学校過ごして6時までに親が迎えに来たら帰宅する。
バイトの学習指導者もいて宿題も見てくれる。

262名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:42:56.95ID:lnpamysh0
>>261
トワイライトに子供が通いたがらなくなる4年以降の受け皿が部活だったろ

263名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:47:59.40ID:4qHoqCoh0
>>262
親にとってはトワイライトがあって良かったよ
何も受け皿が無かったら部活廃止は実現しなかっただろうけど

264名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:48:01.54ID:BmmTQaMK0
>>219
中学の部活顧問を廃止するのなら画期的なんだけどね・・・

265名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:51:34.98ID:XOI5msba0
>>260
地域の合唱団って、大人主体だからなあ。アマチュアの
ジジババでは小学生にきちんとした合唱の指導は無理。

266名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:53:32.75ID:iGPqxrMT0
6年間トワイライトは貧乏臭いよ
途中から塾通いしないと恥ずかしい雰囲気になりそうだな

267名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:54:17.45ID:vfZK6glJ0
学校いらねーな
達成度テストだけ資格式にして義務でいい

268名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:54:58.71ID:tjpy7AgH0
小学校の部活?

わいの頃はそんなん無かったわ。

269名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:57:41.00ID:JHIBTN4B0
特に中学校の部活の強制って誰にとってもメリットないよな
生徒は平日の朝から夜までと土曜日の午後からと日曜日の午前でブラック並の活動で家族の時間が全くない
もうこんな軍事教育の延長みたいなことやめて完全課外活動に移行しろや

270名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:59:13.91ID:w4W2oKUP0
昭和末期に名古屋で小4年〜6年まで水泳部に入ってた。
夏にプールが使える時期は毎日放課後に一時間位泳いでたかな。
教員は準備運動とか泳力別コース分けの管理くらいで特別な指導はなし。
目標は区大会に上位入賞して市大会への出場。
スイミングスクールとかでもいいんだけど、近くにないと送迎する親が大変。

271名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:59:53.99ID:fo0hvqac0
>>242
神戸市の小学校高学年も部活あるよ
ただでさえ、先生は高学年の予習で大変なのに、たまらんだろう。

272名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:00:49.61ID:Qm8PnpVw0
部活は民業圧迫

273名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:01:58.48ID:XOI5msba0
>>270
水泳部はなにかあると生命を落とすから、本音では
教員はやりたくないんじゃない?

274名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:01:58.65ID:lZT03kvJ0
好きでやってる人はどうすんだ

275名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:03:28.26ID:88GjM+ju0
>>274
地域のクラブにお入りください

276名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:06:25.74ID:fo0hvqac0
>>269
帰宅部の一部が不良になって、街をほっつき歩くのを防ぎたいんだよ。
それが妥当かどうかはなんとも言えんが。

277名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:07:20.00ID:ZdE49ZqG0
合唱は、小中学生に対する音楽教育のトレーニングを受けた
音楽教師が指導するべきだろうね。歌唱力が高いとか、合唱
経験が豊富というだけでは、変声期前の子に適切な指導を
することはできない。

278名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:09:21.73ID:XOI5msba0
>>277
変声期にさしかかりつつある男の子への発声指導は難しいよね。
ボーイソプラノ的な歌い方とファルセットとは全く違うし。

279名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:19:15.26ID:yMtTOiEh0
誰も指摘していないぽいが、廃止理由が子供の為じゃなくて教員の都合というのが何とも鼻白む

280名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:33:44.05ID:aTmqq8R+0
>>279
指摘も何も、小中学校の教員の勤務実態を知ってる人間から見れば当たり前の傾向なんだけど?w
それとも今まではそれでやってたんだから、これからも教員には犠牲になれとでも言うのか?

281名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:40:02.80ID:pzFeUDZ70
>>278
男の子でなくても、まだ身体や声帯が発達しきっていない子に、
将来も歌うことを楽しめるように発声を指導することは、声楽
だけでなく声楽教育についてのトレーニングを受けていないと
てきないと思う。

282名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:51:06.02ID:183Kambm0
小学校と中学校の部活を同列にしてしまうのは間違いじゃないかな?
中学校などにはブラック部活などが問題に上がるが、小学校でそこまでの例は少ないと思われる。
小学校の場合は放課後と言っても児童の帰宅時間を定めているところが多いから長時間は出来ないし、活動によっては週に2、3日、一回30分というところも結構ある。
音楽関係などは、中には教師自らがコンクールに向けて燃えている場合もあるからねえ。
中にはもしかしたら小学校でも、中学校並みに遅くまで毎日やってる学校もあるかも知れないが。
体育や音楽などの専科の先生が、週に数回、短時間、自分の特技を生かして自ら進んでやる分には問題ないように思うがなあ。
そうでない、担任を受け持つ教師に専門外の部活を受けもてと強制するのは問題ありだが。

283名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:56:18.26ID:yA4gZYQh0
>>282
> 担任を受け持つ教師に専門外の部活を受けもてと強制するのは問題ありだが。

公立中学校、とくに田舎ではそれが常態化してるからなぁ。
学生時代には合唱団の学生指揮者をやってた数学教師に、
どうでもいい野球部の顧問をやらせるとか。

284名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:00:34.57ID:mYk2f0Nu0
いいんじゃないの
やりたければ金出して学外でやれば
教員に残業求めるな
英検1級持ってない英語の先生を責めるのはいいけど

285名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:01:51.51ID:IFh2TjuU0
学校でやる必要はないよなぁ

286名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:03:16.56ID:P96/StaU0
運動部なんて百害あって一利なしだけど、文化・芸術・学術系の
部活動は意義があるから積極的に支援すべき。

287名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:05:25.46ID:FeVRKD+p0
都内の小学校の教員だけど、課外クラブという名の部活動ほんとやめてほしい
暗黙の了解で伝統(笑)の朝練習と放課後練習がなくせないし、負担大きすぎ。

288名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:08:32.89ID:dYIPfM79O
小学校の部活て意味あるんか?
小学生は野山で遊べよ

289名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:41:20.96ID:hgcWnPU3O
俺らの時ってクラブ活動ならあったけど部活動というのは小学校ではなかったような
興味なかったから全く覚えてないけど朝練とか当時からやってたのかなあ…

290名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:54:19.85ID:GZzEY4j90
児童もそれで多忙だったし、よかった。

291名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:56:18.19ID:Ykul6dmY0
小学生に部活あったのか
小学生の帰り遅くなるほうが危ない気もするが

292名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:56:36.19ID:C+dRoquC0
Nコン出場出来なくなるじゃないか

293名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:27:03.33ID:y6ai0Qc90
道徳の教科化、英語とプログラミングの導入
話し合い活動を中心にしたアクティブラーニングによる授業展開 脱ゆとり
ほぼ全教科担任が教えなくちゃいけないのに教えるべき内容が激増するのに部活の指導まで手が回る訳ないよ

教師の多忙化問題以前に、時間も人も限られた中で部活指導まで学校が受け持つこと自体不可能

294名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:36:39.91ID:1eieL0py0
>>4
4年生から
春は男サッカー女バスケ
夏は水泳
秋は合唱・陸上
冬は体操
でやらされた
授業補填の意味もあったかもしれない
運動神経の悪い子はただ参加するだけ
よい子は大会に行ける
大会参加メンバーはどの競技も面子は同じだった

295名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:37:39.21ID:2/xkk4lM0
>>1
小中高全廃でいいよ。 地域クラブに委託しろ。

296名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:49:48.89ID:+Rj7jfeZ0
>>288
名古屋とは言え野山はなかなかないよ

297名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:04:23.14ID:bbTzc1ou0
>>296
野山は無いけど、数多の遭難者を排出する山なら…
食育に良くないですね、ゴメンナサイ(≡人≡;)

298名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:28:17.60ID:yeFxVXDW0
公立は中学も高校も部活など廃止しろ!
部活は私学だけの富裕層特権でいい
部活参加には授業料とは別に部活指導料が必要になる

299名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:28:28.53ID:KciDMj+o0
小学校の部活は週1回1時間だけだろ?
あまり影響なさそうな気もするけど、
怪我されたら責任問題だからやはり重いのかな?

300名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:29:32.72ID:KciDMj+o0
ああ、英語やらプログラムの科目が増えるからか

301名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:38:00.98ID:4qWI9Vn80
>>299
俺の甥っ子が通ってた小学校のサッカー部は最低週3回、多いと月〜金まで外が暗くなるまで練習し土日は試合
名古屋市教育委員会マジキチだと思ったわ

302名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:52:19.27ID:YFeQXb1Z0
30年ほど前だけど、小学校に部活動なんてなかった。
やりたい人は地元少年チームに所属していたな。

また、中学校には部活があって全員加入、土日祝日も練習していたが、顧問教員なんて平日にある地区大会の引率にしか来なかった。
土日祝に来たのは一度も見たことがない。

303名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:56:51.54ID:ZK8l0e710
俺が小学校の頃は部活入りたくても入部テストで落とされた
やる前からテストって何やねん!

304名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:09:01.69ID:kO7JopjV0
>>302
全員加入って、運動部以外の選択肢もあった?

305名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:18:18.58ID:WATY2ucD0
>>304
運動部しかなかった。

306名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:24:12.95ID:2GlqLJRO0
ゆとり公務員教師はナマケすぎ。

307名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:26:23.97ID:yBSngPlf0
昭和に小学生だったが、小学校に部活なんかなかったぞ。
今はあるのか?部活は中学校からだった。

308名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:27:23.65ID:NhPJxDoE0
>>307
名古屋の話だよ

309名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:36:25.26ID:A5QgNtx+0
>>8
クラブ活動は時間割に組み込まれている選択授業
部活動は放課後の自由参加
うちの学校は小中共に部活は必ずやらなきなきゃ駄目だった

310名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:37:34.26ID:kO7JopjV0
>>305
クソみたいな学校だったんだね。

311名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:43:17.08ID:WATY2ucD0
>>310
少人数だったし、仕方ないよ。

312名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:46:37.10ID:o1ywX/cD0
>>3
それの代わりに、自治会の体育振興会などでボランティアを集めて、部活動存続になるらしいな(^ω^)

313名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:51:55.15ID:kO7JopjV0
>>311
スポーツ嫌いの子に無理やりスポーツやらせてたんだね。
運動部しかないのはしょうがないとしても、やりたくも
ない運動部活動を無理やりやらせるというのは学校嫌い
運動嫌いスポーツ嫌いをつくりだすのにはとてもいい方法。

314名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:58:45.24ID:rbdMlCNS0
>>70
そうなんだけどね。
その事実を指摘するとモンペガー、書類ガーって教員が喚き出すからね。

315名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:00:16.65ID:bJDJ6Wjz0
>>70
>>314
と、実態を知らないバカが妄想しています。

316名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:01:10.66ID:WATY2ucD0
>>313
仕方ないよ。

スポーツ嫌いな子に配慮とかがそもそもある時代ではなかったし。

中学校時代は部活動が嫌だったな。
正月三が日くらいしか休めなかったからつらかった。

317名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:18:45.57ID:eEsIzH/G0
私も配偶者も、また、私の4人の子どもたちも、中学高校大学と
運動部とか体育会とかやったことないから実感としてわからない
けど、運動部ってのはそんなにやりたくなるもんなのかねぇ?

318名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:27:20.04ID:Qyymc0rH0
>>4
あるよ、週に一時間はカリキュラムとして。
自分は名古屋の市立小学校で放課後に鼓笛隊(マーチングバンド)のクラブもあったよ。
これは毎日。

319名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:29:11.95ID:SyRDPhxQ0
まずは教職調整額を廃止して時間外手当を支給することだろ
そしたら予算逼迫して勝手に仕事が減っていく

320名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:29:41.12ID:3XtCV67a0
吹奏楽で、なんの知識ももたない顧問が小学生教えて間違った奏法のまま中学校にあがる。
その子がへんな奏法治せず、初心者の中学生のほうが上手くなるってのは良くある。

だから知識ない顧問は、子供も先生もかわいそうだからやめるべきだな。

321名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:34:01.85ID:/qIibIgH0
>>299
母校の合唱部平日週3朝練と放課後練、土曜は弁当持ちで夕方まで
コンクール前は日曜も

市立でNHKコンクール金賞取ったけど自分の子供にやらせたいかっつったら
嫌だな

322名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:19:30.93ID:SbjZZ2cP0
この理由なら、公立小学校だけじゃなくて公立中学と公立高校も部活動廃止でいいんじゃない?
運動とか楽器とかしたい人は学校じゃなくてスポーツ教室や音楽教室に行けばいい。
私立の学校が特色としてやるのは自由。

323名無しさん@1周年2018/03/06(火) 06:24:35.65ID:4V2F/+vd0
>>282
学童代わりの小学校部活は6時過ぎまでやってるよ。
厳しいところは中学の部活並みにやってる。

324名無しさん@1周年2018/03/06(火) 07:08:51.83ID:rbdMlCNS0
>>315
実態知っていて教師が暇だから書いてるのにw
余程忙しいと言うことにしてないと都合が悪いんだね。

325名無しさん@1周年2018/03/06(火) 07:10:30.65ID:YDqyUrK60
今でも区別ついてないレスがあるから言うが、学習指導要領で学級活動の中に組み込まれている「クラブ活動」←必修
小学校は学習指導要領はもちろん何処にも記載のない任意活動←部活動

廃止されるのは後者
これまで名古屋は独自に中学校と同じように練習試合や市大会のために日が暮れるまで練習している
若い教師や男性教師が実質強制的に未経験のスポーツ指導をさせられたり女性教師が合唱や器楽の指導をさせられる

326名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:37:27.99ID:4pIBCIlS0
>>324
何人の教師を知ってるかを書かないと意味ないね。

アッキーは「電通では暇でした」、と言ってなかった?

327名無しさん@1周年2018/03/06(火) 09:48:16.50ID:U0MLi0tx0
>>326
嫌良く知ってる。
忙しいって報告上がっていた奴が出合い系で貧困調査してたり、勤務時間に酒飲んでいたりw
良く報告上がるからねw

328名無しさん@1周年2018/03/06(火) 10:21:34.94ID:ldt1Hju70
>>229
残業業務に部活というのも当然含まれてる
それを残業業務のうちの部活という部分は最低限カットできるでしょ


>>232
ボランティアの位置付けとしているのは、あくまでも部活残業として含まれているからボランティアとなっているだけ

企業で言えば、基本給の中に残業相当分を含んで給料払っているようなもん
それを基本給維持で残業大幅に減らすのはおかしい
だから基本給と残業手当てを別にするべき

329名無しさん@1周年2018/03/06(火) 10:48:59.25ID:4pIBCIlS0
>>328
文科省は部活動指導と教職調整手当は関係ないと言ってる。
小学校の部活は学習指導要領外なので取り扱いはかなりグレー。
土日の部活動指導手当も一切でない。

330名無しさん@1周年2018/03/06(火) 14:31:37.68ID:/zDLe+qz0
>>328
部活動は生活指導とは扱いが異なる

部活動は教育委員会も見に来ないし、研修もない
部活動の顧問を拒否したとしても、それを理由に懲戒処分を下されることはない

なぜなら、教員本来の業務ではないから

部活残業という言葉を聞いたことがないから話がかみ合わないかもしれないが、企業の残業とは異なるものだと思う

331名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:23:41.01ID:xPmvvDIC0
運動音痴でヲタク感プンプンでロリコンと噂されるキモ教師が
女子新体操部や女子水泳部の顧問になったら娘の親として平気でいられるか?

332名無しさん@1周年2018/03/06(火) 17:24:38.67ID:vNBMSsro0
うちの小学校は部活がなかった

クラブチーム扱いの少年野球があっただけ

必修クラブと言って週に1回授業で5年生6年生合同のもあった

中学高校でも授業で必修クラブがあった

中学校はマンモス中学(生徒が多い) 俺の卒業後2分割

高校は新設校 先輩がいない

333名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:25:34.45ID:vNBMSsro0
義務教育は小学校まででいい

334名無しさん@1周年2018/03/06(火) 20:05:21.74ID:sgS34hZT0
プロ野球、Jリーグ引退した選手をこのへんの指導にまわせないかな
いい給料は払えないけど

335名無しさん@1周年2018/03/07(水) 00:30:31.67ID:R6f+AFfH0
>>334
無償でやってたものをにどうやって金をつけるの?

336名無しさん@1周年2018/03/07(水) 00:40:39.66ID:ZQ41nK9f0
>>320
小学校で吹奏楽、とくに金管はいろいろと無理があるような…

337名無しさん@1周年2018/03/07(水) 01:55:10.01ID:i1yYA0Og0
顧問強制は可哀想かも知れないが
土日の活動は強制されてやってるの?
誰が強制してるの?
好きな奴が勝手にやってるだけじゃないの?

338名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:16:51.77ID:8AMiCftz0
教師はそんなもんだってわかってて何で教師になるんだ?自分たちの経験を見ればわかるだろ!馬鹿かよ

339名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:27:47.19ID:93YR7QVB0
昔、教員や指導者がいない部活動をやらされていた。
柔道。
土日祝日も毎日。

1年生の時の土日祝は、ウサギ跳びを途中で止めたような姿勢を3,4時間休みなく継続。
中国拳法の馬歩みたいにじっとしていなければならなかった。
あとは受け身ばかり1カ月以上

水分補給はさせてもらえなかった。
苦痛で苦痛で、教員に来て欲しかったが、ついに見に来なかった。

小さくて弱い先輩達と、比較的高身長で力もある1年生。
乱取りしたら、3年生が1年生に負けていた。
先輩達は地区大会で団体、個人ともほぼ誰も勝てず、万年最下位。
俺たちが2年3学期を迎えて、それまでのやり方を全て変え、アホみたいな馬歩は完全廃止。走りと筋トレ、乱取り、寝技を主体に稽古した。

隣に実質全国2位の中学校があり、そこには勝てなかったが、それを除いて地区準優勝するまで強くなった。

非合理的で無駄な練習をしないために、まともな指導者を付けて欲しかったわ。
未経験の教員に無理にやらせる必要はない。

340名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:29:54.25ID:CQyD+gKm0
今、授業のクラブって月1回とかそれぐらいしかないよな

341名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:31:39.23ID:ip4Yb5470
中学のの部活が全生徒義務付けられていて最悪だった
DQNが入ってきて溜まり場化した

ほんと糞

中学教師は皆死ね

342名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:38:43.80ID:MP/elBQW0
30年前に小学生でバスケ部だった。朝練はもちろん、授業後は電気が落とされた誰もいない職員室に、体育館のカギを返しに行った記憶がある。今じゃ絶対にありえないだろう。土日は他校との練習試合。塾は部活終わってからだから帰るのは9時過ぎ。
あの当時でも特殊だったのか。普通だと思ってとからびっくり。

343名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:43:28.93ID:rAPIL9ZPO
労働者階級につまらん趣味など要らん、定年70歳で死ぬまで働け〜!
って、ことだろうか?

344名無しさん@1周年2018/03/07(水) 03:02:58.04ID:MdzHpfFj0
>>174
三河はマジで酷い
小4から部活強制で、朝練有って、放課後も普通に部活
土日祝日も勿論部活
夏冬春休みも毎日部活
盆暮れ正月くらいしか休みが無かった
顧問も時間外手当なんて出て無いみたいだし何が楽しくて毎日部活やってるんだろうとずっと思ってたわ
運動が人並み以上に出来てしまうインドア派だったから部活が嫌で嫌でしょうがなかった
これが中学も続く・・・
高校ではさすがに帰宅部になった

345名無しさん@1周年2018/03/07(水) 03:08:39.00ID:dKRT79du0
空いた時間で児童買春する、教え子に手を出すと

346名無しさん@1周年2018/03/07(水) 03:11:15.01ID:GcNcEIom0
>>334
既に多くの元Jリーガー、プロ野球選手が
指導して、年収1000万、2000万程度は稼いでるよ。
少年野球や、サッカー教室でね。
だから、公立小でやる必要なんてない。

347名無しさん@1周年2018/03/07(水) 03:34:01.99ID:brqQmboG0
部活なんてPTAにやらせとけよあいつら示威行為大好きだし

348名無しさん@1周年2018/03/07(水) 08:35:44.42ID:RPiw9ak70
>>337
土日に大会や練習試合が組まれている。
外部指導者の指導は必然的に土日集中する。

349名無しさん@1周年2018/03/07(水) 08:38:14.54ID:RPiw9ak70
>>344
三河の管理教育を日本全国で行おうと文部省は頑張っていた。
いと早く真似したのが千葉県(特に東葛地域。小学校部活も東葛地域に多い)

350名無しさん@1周年2018/03/07(水) 16:07:30.98ID:YhLWOn3f0
>>349
小学生から部活やる必要無いよな
三河から関東に出てきて、息子が小学校入るまで小学校には部活無いなんて知らなかった
三河では当然のように部活が有ったからな
しかも精神的に未成熟だから上下関係が厳しい

351名無しさん@1周年2018/03/07(水) 16:10:02.84ID:AL9mD89F0
本来はクラブ活動により、他校とも交流するのが良いと思うんだがな。

352名無しさん@1周年2018/03/07(水) 20:10:34.32ID:lI78Do7K0
>>351
他校との交流はトラブル起きやすいから、NGなんだよ。

353名無しさん@1周年2018/03/08(木) 11:43:53.76ID:FvOy1q3a0
仮想通貨業者、初の業務停止命令下ったのも名古屋かよw
くそだせえ

354名無しさん@1周年2018/03/09(金) 19:09:34.33ID:NjM62ZZU0
熊本出身だけど、小学校に部活がないのが普通だなんて知らなかったわ。
でも部活に入ってて友達は増えるし、校区一緒だから中学校も持ち上がりで
また部活も一緒でさらに仲良くなる。
先生のこと抜きにしたら普通に楽しかった。

355名無しさん@1周年2018/03/10(土) 01:04:01.61ID:KtFsMzhv0
>>346
どーーーー考えても年収80万とかが限界だろw
たかだか40人程度の指導で一人毎月1500円として年収72万な訳だがw
4か所掛け持ちしても280万だぜ?
金額あげたって親が払えないケース続出だと思うが
そもそも学業が主業の学生にプロ選手をつけ勉学の妨げになるような
事を加速させる風潮は問題だろう


・・・・・・・学生使ってコッソリフラウディッシュの振り子の実験
やらせたりとか、液晶の低コスト量産化技術の開発やらせたりとか、
光電効果の実験の色んなパターンでの追試とか、
黒体輻射の低温系での実験データ計測に理論構築やらせたりとか、
石油を作るための木材超圧縮に挑戦させたりとかしてたりして・・・・・・
ブルブルブルw人使い荒いw

356名無しさん@1周年2018/03/10(土) 10:51:49.10ID:+bHJuxcx0
>>4
俺の時は無かったけど、
早朝の校庭でのサッカーに参加しないといじめられるディスイズジャパニーズだったな


lud20230204010729
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1520219020/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【名古屋市】市立小学校の部活動全面廃止 教員の多忙化を解消へ ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【神奈川】アイドル活動中の女子高生にキス、全裸撮影などのわいせつ行為 鎌倉市立小学校教諭(45)を懲戒免職 
【神奈川】市立小学校の入学求める 障害先(天性ミオパチー)理由に入学拒否 両親が意見陳述
【兵庫】女性のスカート内を盗撮した疑い、神戸市立小学校の校長(59)を逮捕…兵庫県警
【茨城】教え子の女子児童にわいせつ行為をし、みだらな行為させる 公立小学校の教員(26)逮捕 
【部活】中学校の部活動はブラック企業の元凶? 部活動と長時間労働の関係 [朝日アンケート調査]
【大阪】豊中市立小学校教諭を書類送検 児童に暴行容疑 男児にからかわれカッとなり顔を叩く
【教育】文科省、公立小中学校の教員定数3800人増要求、教員の働き方改善
【奈良】部活中の死亡事故受け「ミスト付き扇風機」全ての市立小中学校に…常設の休憩テントは幼稚園、保育所にも 生駒市[06/08]
【滋賀】大津市立小学校、担任教諭がいじめ放置…女児が「話を聞いてください」と何度か訴えるも対処せず、女児は不登校に
休日の部活動の地域移管 教員、教委ら戸惑い「中途半端」 [蚤の市★]
小学校男性教員および中学女性教員を廃止すべき [無断転載禁止]
「教科担任制」来年度から小学校高学年に本格導入 教員の働き方改革につながるか [蚤の市★]
【恐怖】今年、小学校の教え子男児にわいせつしたホモ教師、クビになった後に実名を変え、再度 教員の採用試験を受けていた。 [無断転載禁止]
【群馬県】学校現場でクラスター多発、感染の低年齢化が顕著  県立校の部活動28日から休止 [影のたけし軍団★]
【兵庫】神戸市立小学校でクラスター発生 児童ら計23人が感染 [孤高の旅人★]
【京都】中学校 部活動でクラスター、練習試合相手にも広がる…最初の陽性生徒の母親がクラスター発生の市立病院を見舞いで訪れる ★3 [ばーど★]
【京都】中学校 部活動でクラスター、練習試合相手にも広がる…最初の陽性生徒の母親がクラスター発生の市立病院を見舞いで訪れる [ばーど★]
横浜の小学校でコロナ連鎖爆発か 男女13人が感染 市立小教諭も感染。濃厚接触児童多数、臨時休校
【教育】神奈川県厚木市立小学校で教師が生徒をイジメ!? なんと校長が発達障害の教え子に差別発言 音声データ存在も認めず ©bbspink.com
【米国】「旭日旗に似ている」韓国系団体が抗議 ロサンゼルス・公立小学校の壁画修正へ
小学校教員の不人気が深刻化 負担増で学生敬遠、倍率最低に
【千葉】教え子7人にわいせつ行為、元小学校教員の男に懲役14年判決 
俺は草加市立栄小学校の八村純一だ ウンコするぞ
俺は元草加市立栄小学校の八村純也だ ウンコするぞ
名門私立小学校のお受験 入試準備費用で外車1台分 慶應幼稚舎では“闇指導”の見返りに保護者から高級レストランや高級ワインの接待
【社会】小学校の学区で引っ越し先を選ぶ「公立小移民」が増加中 親の学歴・年収が高いエリアが人気 世帯年収1千万円の小学校も★2
【政治】日本固有の在来種を後世に伝えていく『種子法』全面廃止 米国企業による「遺伝子ビジネス」が日本の農業を破壊する[08/25] ©bbspink.com
【在日】朝鮮学校への補助金廃止 和歌山県「総連との関わり解消されない限り支給できない」 [無断転載禁止]
小学校の教員免許が欲しいんだが
【法改正】教員の長時間勤務の負担軽減へ期待=外部職員が部活動の指導可能に [無断転載禁止]
【福岡】校門脇でコソコソ喫煙、教職員スモーカーに賛否両論…福岡市の市立学校の敷地内は全面禁煙
【東須磨小とは別の】神戸市立学校で新たな教員間いじめ発覚 蚕のさなぎ食べさせる 教室で丸刈り、頭に七味も 
【JSの画像あり】小松菜は地元100% 堺市立小・支援学校の給食
【教育】「この部活動は長すぎる!」 ブラック練習、変えさせた父親の執念 全権握る指導者、学校との闘いの記録★4 [無断転載禁止]
【学校】部活動中、女子生徒を膝の上に座らせて呼吸法を指導した県立高校の65歳男性教諭を停職6ヶ月処分。神奈川県教委 [記憶たどり。★]
女子児童にわいせつ行為 南島原市立有馬小学校の岩永義成先生(30歳) 逮捕 「私はやっていません」
【社会】IT企業勤務の女性(43)、小学校のPTA活動と仕事が両立できず退職…活動内容は「教室でベルマークを切り貼り」★4 
【教育】中学高校の部活動に休養日設定を 文科省が提案へ [無断転載禁止]
学校行事は誰のため? 教員の負担増、書類改ざん等の問題も指摘
【大阪府】 学校部活動の自粛要請へ [影のたけし軍団★]
神戸市立東須磨小学校 柴田祐介
神戸市立小で先輩教員4人が20代男性教諭に暴行や暴言などのいじめ行為
「ストレスになるだけ」中学校の部活への“強制参加”に反対の声
神戸市立東須磨小学校事件は犯罪として立件しろ
小学校教員資格認定試験 台風で「全員合格」
【富山】南決齪Yの子供は高岡市立南条小学校
【〇マニュースジャパン】室蘭市の小学校教頭〜カルトウヨの反応「言論の自由が〜」「日本への誹謗中傷は全面的に応援するくせに」
【悲報】ブシロードさん、学校の部活勧誘に「バンドリ!」を使うことを提案してしまう
【愛知】「付き合うつもりだった」女子中学生(13)にみだらな行為…名古屋市立小教員(25)を容疑で逮捕 
旧帝国大学卒が小学校教員になれない件、なお神戸大学卒はなれる模様
銀座アルマーニ小学校の児童に嫌がらせが相次いでいる問題にアルマーニが懸念 教育委員会に児童の安全確保を要請
【不適切発言】女性講師「病院に行ったほうがいい」 騒がしい児童を注意しようとして・・・ 学校側が保護者会で謝罪・北九州市立小★2
【悲報】ベトナム私立小学校で指定の白スクが濡れたら透けるとして保護者からのクレームで変更させられる・・・
【嫌儲教育社会学】 私立小学校にお受験→エスカレーターで大学入学は、子どものため・社会のためになっているのか?
【教師間いじめ】コピー用紙の芯で尻が腫れるまで叩かれる。神戸市須磨区の市立東須磨小学校★3
【教師間いじめ】激辛カレー以外も…新たに「150項目」もの被害の訴え 加害教員もさらに増える可能性 神戸市・東須磨小学校
【教師間いじめ】コピー用紙の芯で尻が腫れるまで叩かれる。神戸市須磨区の市立東須磨小学校★2
30000円貰ってSEXした16歳の女子高校生 相手の岡山県笠岡市立吉田小学校・小林啓人先生(32歳)を警察に通報 逮捕に追い込む
【小学校受験ってどんなもの?】近年の受験動向 私立小学校と国立小学校に通う児童 全国の小学生の2%未満
「小学校5、6年生が好きで、欲情を感じる」 盗撮した 川崎市立中学教諭の狩野剛(40)逮捕
【教師間いじめ】コピー用紙の芯で尻が腫れるまで叩かれる。神戸市須磨区の市立東須磨小学校★4
【埼玉】一昨年、給食で10キロの高温みそ汁運搬、こぼれて小5やけどの件で訴訟 加須市立騎西小学校
【猛暑】1キロ離れた公園で校外学習の小1児童が熱中症で死亡 学校に戻ってから倒れる 愛知 豊田市立梅坪小学校★12

人気検索: 小学生 無撫 目撃 胸チラ 中学生 パンツ 12 years old nude mouse 高倉なな illegal porno video Starsession ちんちん
09:02:26 up 1 day, 18:40, 1 user, load average: 4.37, 4.69, 5.35

in 0.15631103515625 sec @0.15631103515625@17e on 061122