◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【企業】日本郵便、玄関先に荷物を“置きっ放し”にする実証実験開始・・・不在による再配達を減らす救世主なるか★2 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543874096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001孤高の旅人 ★2018/12/04(火) 06:54:56.80ID:CAP_USER9
TBSニュース 12/3(月) 15:43配信

日本郵便は3日から、再配達の削減に向け、配達で玄関先に荷物を“置きっ放し”にする実証実験を始めました。

「玄関先につるされたこちらの袋。再配達を減らす救世主となるかもしれません」(記者)

日本郵便が3日から始めたのは、配達先が不在でも玄関先に荷物を置ける実証実験で、「OKIPPA」という専用の袋を使います。

利用者が「OKIPPA」での受け取りを事前に指定すると、配達員は玄関先にワイヤーでつるされた袋に荷物を入れ、鍵をかけて盗難を防ぐ仕組みです。
荷物が届くと専用アプリで配達完了を知らせます。

「2割くらいの再配達になっている。不在の場合でも配達することができるので、作業効率が上がると思う」(配達員)

日本郵便は今後、「再配達の削減に向け全国への展開を検討していく」としています。(03日14:02)

※動画あり
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181203-00000028-jnn-bus_all

★1:2018/12/03(月) 17:25:32.58
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1543825532/
0002名無しさん@1周年2018/12/04(火) 06:55:37.92ID:7AQp+I7p0
二ダール
0003名無しさん@1周年2018/12/04(火) 06:56:00.99ID:ZwAwK6Bq0
>>1
電話してから来い
0004名無しさん@1周年2018/12/04(火) 06:56:15.66ID:bLFZIcBw0
泥棒大喜びだな
どうすんのこれ
0005名無しさん@1周年2018/12/04(火) 06:57:21.58ID:7x48r7290
ブルーレット
0006名無しさん@1周年2018/12/04(火) 06:57:40.82ID:Ua9kbajG0
つか、先月あたりから誤配が頻発している
ひと月で四回も誤配だぞ バカかよ
0007名無しさん@1周年2018/12/04(火) 06:57:50.67ID:l31uNhCe0
ドロボーが後追いかけて回収するのか
0008名無しさん@1周年2018/12/04(火) 06:58:12.21ID:wbBl03TT0
おっぱい
0009名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:00:03.27ID:hesHUB8v0


            ===
             | .|
           ┌┴┴┐
            ̄| ̄ .Ξ| ̄
            |尊..Ξ|
            |皇..Ξ| プスッ
            |  ..Ξ|      ;・ ▀ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
             ̄|_| ̄     :;; ;■ ◥◣ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣
.  / 、o ヽ   /   ||    /::"・∴▂▅██▅▆▇██▀▀ ◥◣
 /   |  __ノ ・  .,. |    .、▂▅▇███ ….▅ ■  ◥◣
           .,.■■■■■・:;;;・   ▪ ■ ∴‥   ∵▃ ▪ ・
           ■ ジャップ■           ▪ ∴ ….
           ii.  ̄"  " ̄ii
        /ヾ| ( ゚) (゚ ) |
       //;;>〈 ___ ||.__ 〉  天皇陛下バンザァァァァァァイ!!
      //γ |   ●● |
     ソ_ソ>'´.-!、 \   Д /
    τソ    −!  ヾ ー-‐  ィ、.. 
     ノ   二!__―.'    .-''  \
    /\ /
0010名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:01:05.63ID:9WgVuFH70
田舎じゃ常識
0011名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:01:37.37ID:1uXTkv6i0
バカじゃねーの
駄目に決まってるだろ
テロリストの良い標的だろ
圧力鍋でも置かれて死人が出るわ
平和ボケしすぎ
0012名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:01:49.06ID:iNL3zNnL0
専用の袋って盗んでくださいって言ってるようなもんじゃん
0013名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:01:57.11ID:ro49Tc7q0
国鉄時代はハガキで「荷物が着いたから取りに来い」と連絡が来てたが、
郵便も連絡票を入れておけば良く無いか。
0014名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:02:09.72ID:tMsO7C9M0
アメリカでも普通
0015名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:02:20.83ID:exM5p49u0
それ専門の在日窃盗団だできる
0016名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:02:54.25ID:Q2z0MWS+0
郵政の配達のオジサン 微妙だからなぁ
0017名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:03:01.17ID:I95hqjv10
昔の日本ならね
今は朝鮮人、中国人が増えてるから無理
近くにあった野菜の無人販売所も消えた
0018名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:03:55.51ID:1Aj13Nx50
これから移民入れるから狙われるかもね。盗まれたら自民に請求すればいいよ。
0019名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:04:04.28ID:iDGa7oI50
>>1
監視カメラが自動的に通報する実験も始めれば良いのだろうか
0020名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:05:42.27ID:gQt687RwO
>>4
承認性で鍵も掛けるみたいだね
雨に濡れるや冷蔵冷凍物がダメになる、踏まれ蹴飛ばされるや配送時の取扱中による破損被害を訴えられないことが問題かな
0021名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:06:40.82ID:qN0DugIJ0
昔は鮭とかも玄関前に置いてたって聞いた
0022名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:06:49.47ID:eLGoTA/G0
大阪市や川崎市で実施して、一切盗難がないのならいいのかもしれない
0023名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:07:02.46ID:nHWJbFtG0
盗まれたら3万円まで補償するらしいけど悪意のある奴なら二重取りとかもやりそう
0024名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:07:43.18ID:JxAlazCy0
じゃ、安くしろ。
その代わり、手渡しや留置などは今までより高くすればよい。
0025名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:07:54.80ID:p5wW/gLP0
泥棒とストーカー大喜びだな
0026名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:08:19.13ID:bJsyWgXF0
>>15
これがネトウヨ脳かぁ。
0027名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:08:53.21ID:1Aj13Nx50
自作自演で盗まれた!届かない!とかやる奴いそう。
0028名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:09:02.32ID:lIVHSCEB0
>>1
これ盗まれたら誰が責任取るの?
0029名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:09:12.71ID:kk/K2dG80
ど田舎しか無理
0030名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:09:28.45ID:+lulYjM/0
いただきニダ
0031名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:09:32.65ID:+XQ1U0Ax0
揉め事が増えてかえって面倒なことになりそうな
0032名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:09:49.20ID:gQt687RwO
郵政公社は郵便事業のサビースを改悪したいようだな
何が民営化すればサービスが充実するだ、小泉純一郎
休日は配送を受け付けない?荷物は置き去りにする?民間に出来て公社がしない事がサービス向上と言うのか小泉純一郎
0033名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:09:56.56ID:mFzG4aQt0
OPPAI K
0034名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:10:00.68ID:hAlIlu270
移民を増やそうとしてるからなぁ
間違いなく問題起きるよ
0035名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:10:04.41ID:lIVHSCEB0
>>1
郵便局の車を追いかけ回すアルバイト(闇)とか出てきそうだな
0036名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:10:08.17ID:p5wW/gLP0
>>23
物によっては金の問題じゃないしな
そういう詐欺で悪知恵働く奴の食い物にされそうだな
0037名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:10:14.39ID:vQjLcgvN0
>>13
連絡票制度はあるぞ。知らん?
小包とか、本人認証が必要な書留とか。
0038名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:10:17.38ID:Hp9NrSFc0
試し腹で生産されたチョン鮮ゴキブリ大喜びwww
0039名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:10:43.09ID:hPoh5d+10
利用にはちゃんと動いている監視カメラ設置を条件にしないと…
0040名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:11:19.28ID:799ys7PL0
だめな海外を見習って
無責任配達業者第一号を目指す!
さすが退化が目覚ましい奴隷国家日本

その前に他社のように事前の日時変更システムを入れろよ
0041名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:11:25.41ID:51DhlD4H0
昔から実家がこれだったようだ
まじでびびった
田舎じゃないと?そもそも玄関に鍵がかかってて無理だろ
0042NHK実況ひらめん2018/12/04(火) 07:12:15.23ID:rEffEkkh0
窃盗が増えると思うのですが
(´・・ω` つ )
0043名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:12:19.78
なにがおきっぱじやふざけんや
0044名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:12:30.53ID:xi31odhX0
この家は誰もいませんよ表示?
0045名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:12:43.63ID:78h+Nlhd0
昔ならいざ知らず今は無法な外国人も多いからうまくいかんのではないか?
専用の袋が逆に目印になる
0046名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:12:45.27ID:lN9oCt8w0
こんだけ移民がふえまくってるのにバカ過ぎる

日本の家や店は外人にとっては犯罪しやすいだろうな
鉄格子もついてないし
そのいち自販機もおけなくなって、女性は深夜のバイトできなくなるかもな
0047名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:13:08.69ID:49K+T2k+0
>>32
まあ民営化なんてそんなもの、資本主義なんてそんなものだよ
少し考えたら分かるものなのに、盲信的にマンセーするからこういうことになる
0048名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:13:56.69ID:MfPH5cc70
対人嫌ってる居留守の場合もあるだろうが
ほとんどは空き巣候補地のマークじゃん
0049名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:14:06.27ID:t0AW5zfk0
盗難や破損保証をしてくらるならいいぞ
0050名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:14:27.66ID:DbccTOnP0
以前は置きっぱなしだったり、
近所の人に受け取ってもらったりしてたよね
0051名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:14:40.00ID:ntvX2hfl0
もう信書と株の配当受け取り以外で郵便局にいくことはないな
0052名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:15:01.26ID:u4gq8E4a0
>>1
この袋、安普請な上に出し入れしにくそう。
運送業界全体と国で出資して、宅配ボックスをもっと安く設置できるように協力して、広報にも力を入れたらいいのに。
全体で見ればCO2削減や運送費用の削減にもつながるだろうに。
0053名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:15:07.41ID:vQjLcgvN0
>>17
これが中国だと、防犯カメラ動画からの本人確認や、スマホアプリと個人識別番号やら銀行口座やらの連動で、無人コンビニが実用化されてきてる。
万引きする(商品を持って精算無しに店を出る)と、スマホのほうに精算するか警察に被害届けを出されるか、二択のメールが届くそうな。

日本でも、マイナンバーと銀行口座番号とスマホの個体識別番号、本人の顔写真を含む生体識別情報を連動させ、キャッシュレス化が進むと可能になるんだがな。
0054名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:15:35.42ID:+LH4jHV90
どうせ今だに「小泉がわるい」って言うとんやろ、日本あほ郵便
0055名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:15:57.21ID:gQt687RwO
そもそも郵政公社は再配達をしないではないか
不在票を投函し約2週間局内で保管し受け取りがなければ依頼主に返却している
これは書留でも郵パックでも同じではないか、何が問題なのだ
仕事をしたくないのであれば郵政公社毎に消えてしまえ
0056名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:16:12.90ID:kq6X8yH60
近所の郵便局、昔はゆうパック配達前の日時の変更受け付けなかった
送り主との契約だから送り主に変更依頼しろ、それが嫌なら不在票貰ってから連絡して来いと言わた
あんなに強気だったのに今度は真逆の事やりだすのか
0057名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:16:33.48ID:2KbSxuw00
窃盗が・・・と書く人が居るけど

 窃盗によって増加するコスト < 再配達にかかるコスト

でありゃいいんでない。

窃盗によって利を得る不届きモノがいるってのは
腹立つけどさ
0058名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:16:52.86ID:AU4TleDSO
>>1 
これから移民受け入れで治安が悪くなるから、こんなのすぐに盗られるぞ
0059名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:17:27.08ID:WGUrV44D0
置きっ放しで移民におもてなし。
0060名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:17:34.93ID:tfh7Kh/p0
宅配ボックスに補助金出せばいいじゃん
006149歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/12/04(火) 07:17:38.35ID:L2iR+8Vx0
これ無くなった時の補填は誰がしてくれんの????
0062名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:17:59.21ID:J3xfTbO10
>>57
窃盗だけで済むならいいけど
空き巣のコストは?
0063名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:18:15.49ID:2KCywEVm0
荷物を届けた!
まだ届いてないの水掛け論が始まるんですね
0064名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:18:48.98ID:t4JS5Cjh0
>>1
袋ごと盗まれるw
0065名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:18:56.73ID:ygZpCtNH0
再配達優良でええやん
0066名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:19:19.28ID:lZuMcFog0
>>61
本人から希望するする仕組みだから誰も保証してくれない
つまり郵便の未配達同様、横領するパターンも出てくるだろう
0067名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:19:26.34ID:gUCS5tkc0
いただきます^_^
0068名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:20:36.96ID:HM9NJBf40
郵政民営化失敗してるな
0069名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:21:00.60ID:UVSiyg850
西成区で実験やれよ
0070名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:21:16.63ID:m6hVHxzB0
袋の布部分をハサミで切ったり、ワイヤーをワイヤーカッターで容易に切れるんだがどうすんのさ
0071名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:21:35.87ID:SSx3jLC30
盗まれるだけじゃなく泥棒の標的にもされるんじゃねぇかこれ
0072名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:22:30.59ID:08SGpzEV0
泥棒の救世主だよな
盗まれた物は勿論弁償してくれるんやろな?
0073名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:23:15.10ID:LtDHYK+B0
ゆうパックの配達員て変な奴が多いな
障害優先か?
0074名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:23:16.39ID:M1qAbfbs0
ゆうパックひ宅配ボックスに入れてくれない
0075名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:23:55.09ID:MHjjRSJrO
>>22
チョンや支那はこんな小遣い稼ぎ程度の悪事はしないんじゃないの?
この手の犯罪で多いのはベトとブラ
0076名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:24:14.08ID:7UuLmy8+0
移民国家になる今やることじゃないだろ
0077名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:24:27.33ID:RdLgP5/10
ウェーハッハッハ!
0078名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:24:51.70ID:p5wW/gLP0
>>71
今家にいませんよって印になるもんな
0079名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:25:07.44ID:m6hVHxzB0
>>57
窃盗によるコストは商品を補償する保険に運送会社が加入することになって
その代金は消費者が間接的に負担することになる。当然警察にも負担がかかってその分税金が増えるか、
その他の行政サービスに使われるべき金が減らされる。
0080名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:25:11.83ID:jxD/4sLT0
袋はどうやって回収すんの?
地区によっては結構盗まれそうだよね
盗まれた時は誰が保証してくれるん?
0081名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:25:25.88ID:JI9D8Hgk0
時代に逆行する取り組みだな
最近、犯罪が増えてるのわからのかね
だから公務員はダメなんだ。
0082名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:25:31.45ID:owGviLGu0
>>65
いくら有料にしても人員が足らねーんだよ
0083名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:25:44.38ID:1MXUqa/r0
リストが作られ移民にまとめて持ってかれる
考えた奴馬鹿だろ
昔の日本じゃねえんだよw
0084名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:26:21.38ID:EW9GfQd30
こんなことするより
再配達を問答無用で有料
しかも1回5,000円など高額にすればよい
0085名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:26:38.65ID:0963eFJ90
回覧板を最後にウチのポストに入れるヤツ誰なの、最後は自治会長の所だって書いてるだろうに(・ω・`)
0086名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:26:43.88ID:U/Wkr4xq0
>>61
普通に盗難保険だろう。
火災保険に付いてるかと。
0087名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:27:12.42ID:xJ4bfImZ0
うちはこれで空き巣に入られた不在て思いっきり書いてあるからな
運送会社に文句言ってもダメだったけどな
0088名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:27:13.53ID:HcacoJE40
本当に人手不足ならもっと色んなアイデアがでてこないとおかしい
0089名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:27:16.02ID:MHEkcp8A0
足立区と江東区では無理
0090名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:27:22.30ID:1xa7OyUN0
人手が足りないなら各社共通の宅配BOXを増やしてIT化すりゃあいいのに。
日本は相変わらずの脳筋国家。
0091名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:27:48.44ID:owGviLGu0
一番手っ取り早いのは郵便局に自分が出向いて持って帰るのがやりやすい
0092名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:28:28.03ID:1/3AeIjV0
郵便宅急便は盗難されるスリルがあるくらいでいいね。嫌なら自分が指定した時間帯くらい不在にすんな
0093名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:28:59.94ID:1L9F6fe20
これ、袋切り裂かれて終わりなんじゃない?
0094名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:29:04.41ID:BCXQ+1x+0
郵便局員がポッケナイナイするだけだな
0095名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:29:04.55ID:uY0XL01o0
外人多くなるのにアホか
0096名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:29:11.11ID:CBFtdu1q0
>>84
そうするならかなり細かな時間帯指定も徹底させないとな
0097名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:29:30.22ID:p5wW/gLP0
>>92
ニートは気楽でいいな
そもそもお前には荷物来ないもんな
0098名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:29:47.61ID:5JOofv+u0
その前に宅配BOXの使い方を知らない配達員を何とかしろよ。
荷物入れて閉じるにして「番号」変えなきゃ意味無いだろ。
盗まれても「あーはいたつしたけぇ」とすっとぼけるんだろ。
ほんと官と民の悪い所取りになったなぁ。
しR,んTT,道路公団,日本郵政etc.
0099名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:30:52.45ID:+LH4jHV90
とりあえず実験の方は、池袋か川崎国か西成でやってくれ
そこで結果だしたらいけるやろ
0100名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:31:04.66ID:CIVSmDZM0
宅配ボックスの設置を義務付けろや...
0101名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:32:51.83ID:o2PINof+0
赤いお貴族様たちは考える事が一般市民と違うな
0102名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:32:54.69ID:cDoH4jjj0
どんどんやれ
しかし窃盗されたらその補償は
完璧にやれ
0103名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:33:13.90ID:B5FGpxxd0
片っ端から中国人に盗まれるやろ
0104名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:33:14.97ID:jxD/4sLT0
日本郵政はただでさえサービスが悪くて、配達員の教育もろくにできてないのに
楽することばっかり考えてて努力が足りんと思う
民営化して相当たつのにいまだにお役所気分でぬるま湯体質で
ほんと危機感ゼロだよね
0105名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:33:34.96ID:PDu4/S5L0
ザイニチ害国人やキチガイに持ち去られるじゃん
0106名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:33:53.96ID:gcjCetWk0
郵政公社幹部「上から言われた通りコスト削減ちましたー、東大出のボクチンがんばりまちたー!作業ミス?外部委託会社バイトが勝手にしたミスなのでボクチン責任ありましぇん!お給料上げてくだしゃい!」
郵政公社職員「かったりーし、仕事したくねーし、どうせバイトだから仕事してもしなくても給料同じだしー、下請けだから責任とらなくていいしー、サボって配達しないのバレたら別のバイト探せばいいしー」

どんどん経済状況が悪化する日本
0107名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:33:55.70ID:/7DAGaCL0
盗難保証は高額で別料金www再配達やめるきねーなwwwwww
0108名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:34:24.29ID:tMsO7C9M0
>>89
両方の場所分かってないだろw
0109名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:34:48.13ID:igbnnKXp0
袋切ったらワイヤー意味ないですやん
専用の袋とか荷物来る前から留守って宣伝してるようなもんですやん
0110名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:34:57.87ID:qdF3P4NQ0
無断で勝手において行かれたんだが。

勝手に置いていくのはナシだよな
0111名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:35:36.74ID:2KCywEVm0
>>84
それ今の再配達トラブルがもっと酷くなるだけだから
苦情の対応が処理しきれなくなるぞ
0112名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:35:49.82ID:NFuCCmQy0
空き巣大感激w
不在アピールしてどうすんの??
0113名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:38:00.40ID:3Vki63SK0
>>17
またネトウヨがデマ言ってて草
昔より今が一番治安いいのに
0114名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:38:21.94ID:PoiaYVZW0
門から玄関まで50mくらいあるから、
いつも門に置いて行かれる

まあ田舎だから誰も取らないから良いんだけどね
0115名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:38:24.54ID:EH81Va+/0
>>112
その問題もあるね
0116名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:38:34.69ID:gyA2S7mk0
ポストに普通に入りそうな荷物でクール便とか割れ物じゃなけりゃ普通に入れといてほしい
0117名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:39:16.21ID:FVyjZ5EV0
害人増えるんだから、盗まれ放題になる予感。
0118名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:39:52.12ID:2s42gPeo0
防刃の袋なのか?
どのみちワイヤー切られたらそれまでだが
0119名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:40:20.23ID:xJ4bfImZ0
>>112
うちはやられたよ民間の運輸会社だけど
家中荒らされて300万くらいの被害にあったわ
保険で少しは戻ったけどな
012049歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 2018/12/04(火) 07:40:32.97ID:L2iR+8Vx0
>>118
防刀どころか、そのままもってくやろw
0121名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:40:33.50ID:qkooB4xO0
再配達有料化
営業所受取はポイントバック
はよ実行
0122名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:40:50.49ID:XIco6fDR0
>不在による再配達を



再配は料金2倍にしろとあれほど
玄関に置くな
0123名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:40:55.09ID:dB7g6JxS0
>>1

外国人がいっぱい入ってきて、昔の日本じゃないのに

マズイだろw

盗難だらけになるw
0124名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:41:27.97ID:mLAKsLZX0
>>1
まぁ、外国人犯罪者の仕事が捗るよね
0125名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:41:52.81ID:ah1zqhO50
>>119
そういうことにもなるよね
このサービス使うのやめとこうと思ったわ
0126名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:42:00.32ID:48LxSLS+0
>>99
出勤時に出そうと思って玄関前に置いたゴミ袋さえなくなるらしいねw
0127名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:42:03.38ID:jT18/jZ00
うんこ中のときは置いてってね
0128名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:42:20.70ID:Dt5XLKm40
事前メールサービス拡充しろよ
クロネコヤマトみたいに
0129名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:42:28.84ID:rcCzvY+F0
置き配の事前申し込みや認証で対策はしてるだろうけど、
空き家とか架空住所でこれを利用してあやしい配送を受け取る悪用例は出てくるだろうな
0130名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:42:36.77ID:tMsO7C9M0
つーか置き配は宅配便以外の、御用聞きとか定期購入みたいな配達では割と普通だろ
何をいまさらって感じだけれどね
0131名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:42:37.93ID:IEM8iWPj0
今でも盗難あるよ
市役所からの重要なハガキがなぜか届いてなかった
送ったと主張する市役所ともめにもめて不服申し立てまでして大ごとになった
0132名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:43:05.34ID:HNb+1kBD0
なに?平和ボケしてんの?
0133名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:43:05.55ID:ah1zqhO50
>>126
空き缶のこと?
もちろんそっこー無くなるよw
どの家がたくさんアルミ缶出すのか知ってるみたいだし…
0134名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:43:19.07ID:kq6X8yH60
何の解決にもならん再配達有料にしろとか
ここは24時間毎日家に居るニートばかりなのか
0135名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:43:26.61ID:nG7IMYPU0
コンビニ留め置きでいいよ
0136名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:43:32.17ID:HaVlHyhH0
今の日本じゃ盗まれるよな
0137名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:43:47.43ID:2hpj648X0
>>4
監視カメラ付いてるし、わいの地域でわしら地回りのモンとる奴はおらんからな
田舎最強やで
0138名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:43:56.67ID:L/z2Xj0M0
どうせハックするアプリが出回るんだろw
0139名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:44:02.29ID:xJnwuc+c0
責任の有りどころがしっかりしているなら賛成だな
0140名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:44:04.90ID:3Vki63SK0
ネトウヨはオールウェイズ三丁目の夕日みたいな昔の日本を想像してるんだろうな
0141名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:44:05.42ID:GbaYnzhn0
やめろや
置き引きされるわ
0142名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:45:07.48ID:ZuxvlWZ70
監視カメラ関連株でも買っておくか
0143名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:45:34.40ID:0sf+875Q0
youtubeでたまにfedexの配達員が
液晶モニターとか投げ入れてるの見かける
0144名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:45:40.14ID:GAK5iFe10
隣人に預けるのはないんか?
0145名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:45:41.68ID:Q2vXF14o0
いつも来る佐川やクロネコは時間指定してない物でも帰宅している夕〜夜にくる。日本郵便はいつ来てるか知らないが、いっつも不在票が入れてある。明らかに不在な時間に配達するのは何故?
0146名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:46:05.87ID:HzxcyReK0
>>3
お前がいけ
0147名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:46:19.59ID:L/z2Xj0M0
>>142
精密光学機器メーカー狙うのだぞ。
0148名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:46:25.93ID:CymVIlTA0
袋を切って持ち去られる
0149名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:46:39.67ID:jxD/4sLT0
再配達の有料化
新築の家は宅配ボックスの設置を義務化
新築以外も宅配ボックス設置に半額程度補助
その代わり宅配ボックスを設置している家にはポイント還元や送料割引などの多少の得点をつける
コンビニ受け取りにもポイント還元や送料割引の得点をつける
宅配会社の事業所での受け取り指定には送料半額程度の割引、送料無料のものについては運送会社がポイントを発行して
次回送料が発生した場合にポイントを使えるようにする
0150名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:47:09.57ID:F1pq5QtC0
>>145
手紙は昼間配達してるから
0151名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:47:10.34ID:48LxSLS+0
この袋加工しよう
熊型にするとか 土佐犬型にするとか 植木型にするとか
で、カメラ仕込む
0152名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:47:28.39ID:h2xH3xSm0
>>55
>>106
郵政公社って何?
そんなもの存在してないよ。10年間引きこもりか?
0153名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:47:33.42ID:eUwpE1Z40
やるんなら物置だな。玄関先とかはせいぜいメール便みたいなヤツだけで。
防犯カメラ設置して、そのうえで宅配各社の担当配達員には教えるカタチで。
0154名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:47:33.67ID:2Pa7aY3Y0
俺のところは佐川でもヤマトでも電話がかかって来るようになってて、遠方でもその場でスマホで一時ドア開けていれてもらってる。
0155名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:47:39.03ID:tMsO7C9M0
1万2万とかする商品はともかく、高くても1000円やそこらみたいなものは牛乳配達と何が違うの?って言われたらね
0156名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:48:03.75ID:WlEdqUwA0
>>48
これな
0157名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:48:14.38ID:jQ0EOQpe0
>>32
郵政の預金が欲しかっただけだからなあ
0158名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:48:36.87ID:Q47Ae4Xk0
でっかいポストを義務化すれば良い
0159名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:48:45.68ID:F1pq5QtC0
>>129
配達員居住者把握してるから難しいよ
0160名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:48:50.15ID:VCGAEfDM0
>>3
これが常識なんだけどな
0161名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:49:02.70ID:WEG3bgFr0
もう夜配達しろよ
大半が夕方からだろ在宅時間
他は取りに行かせろ
0162名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:49:09.55ID:4XuUdrj/0
>>4
まぁ普通に盗むっしょ
盗まれたほうも3万までの商品は保険あるから
痛い思いするのは郵便局だし
0163名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:49:12.62ID:Ve7vjn1l0
そもそもこの荷物自体が空き巣狙いの標的になるわけだが
確実に留守なわけだから
0164名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:49:13.24ID:dB7g6JxS0
ヤマト運輸は、配達する前に電話かけて

在宅かどうか確認してるのに、郵便局はそれをやらないのか?

それだけで、かなりの不在配達は減ると思うがね。 わからんわw
0165名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:49:22.83ID:PEvCn2nU0
移民が大量に押し寄せるのに大丈夫か?これ
0166名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:49:44.00ID:DnNkFtua0
人手不足で外国人呼び込んで置きっぱなしやり出すとかキチガイかよ。
0167名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:50:11.87ID:HQyXPVhl0
>>3
電話して居るはずが…何故かいないとかも有るらしいぞ…多分急に出かけてしまったとかで…
0168名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:50:36.27ID:jQ0EOQpe0
>>53
戸籍すら管理されてない中国で、そんな事が可能だとは到底思えないんだが
0169名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:50:57.80ID:emlE6xbk0
>>164
ヤマトから代引き以外で在宅確認の電話かかってきたことないよ。
0170名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:51:05.96ID:CymVIlTA0
郵便局は民営化されてから
確実にサービス悪くなったからな
書留を他人の家にご配達するとかザラ
0171名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:51:06.62ID:+5VgwI9p0
なんで郵便受けを大きくするという発想はないんだろうか?
0172名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:51:10.92ID:Zm3FztAv0
回収した後にクレーム出せば同じ商品に菓子折ついてくるぞやれやれ
0173名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:51:11.05ID:xY7su1Al0
ワタミの宅食も考えてみると危ないのな
0174名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:51:37.06ID:VCGAEfDM0
>>113
終戦直後の朝鮮人のやらかしたことも考えれば治安はマシってこと?
0175名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:51:53.72ID:1ueeEyO60
犯罪者天国
0176名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:52:04.85ID:u4gq8E4a0
>>167
答え:うんこ
0177名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:52:04.87ID:MWVYkUwF0
外国人増えて持ち逃げが
0178名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:52:06.19ID:MlcvImYg0
>>41
アメリカとかだと、解錠をスマホから遠隔操作するスマートロックも流行ってる。
自宅に停まってる自家用車のトランクとかを指定で、宅配業者から連絡が来たら、解錠。
宅配業者が荷物を入れて閉めると自動施錠で、スマホに通知が来る。
玄関や宅配ボックスとかも、同じ仕組みである。
また、そういったスマートロック扉の内側に監視カメラあるから、開けた人の顔とかも記録できて、中から別の荷物を持ち出すとかしたら、一発でバレて即時通報。
0179名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:52:23.21ID:z9Y/atYZ0
こういう問題に関しては宅配ボックスのあるマンション住まいで良かったなあと思う
あと施錠ドア付きゴミ置き場
0180名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:52:33.04ID:np3mqCnO0
>>171
まぁとりあえずはアメリカの真似
日本だから問題ない気はするけど
0181名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:52:36.36ID:auBDadgf0
ダイアル錠なら30秒もあれば開けられるなwww
0182名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:53:16.13ID:w7d0t+kI0
再配達有料にするか不在時に置きっぱなしでも責任なしにするか事前に選ばせればいー
日本人甘えすぎなんだよ
0183名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:53:35.44ID:xY7su1Al0
>>182
もう有料なってるよ
0184名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:53:37.28ID:9nsMrZjv0
>>4
指定した時間に家にいればいいだけ
0185名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:53:44.03ID:NSRnxi5p0
再配達依頼してないのに何度も再配達するのやめれば今の負担が減ると思うの
0186名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:53:56.57ID:WEG3bgFr0
>>169
ドライバーによるんだろ
俺は何回もある
0187名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:54:21.34ID:BrlhiIUU0
盗難にあった際、
企業が責任とるならいいんじゃね?

たとえばヤマトが配達しました。
荷物がなくなりました。
じゃあ代金は一切払いません、と。

これを先払いにして、
荷物がなくなっても配送業者及び販売店は一切関与しません、だと
今後先払いはなくなるかもね。
0188名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:54:39.94ID:HQyXPVhl0
>>119
一番は、やはり自分の家に、宅配ボックスを設置するのが一番だよな…ただアパートだと…宅配ボックス設置は難しいだろうが…
0189名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:54:55.79ID:iFfF4r9q0
これから治安が悪くなる一方なのにこれはないわー。
ゲートタウンの人たちぐらいじゃね。気兼ねなく使えるの。
0190名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:55:11.23ID:3KIGifdY0
宅配ボックス推奨したらいいんだよな。
戸建てもマンションもやろうと思えばできるだろ
0191名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:55:21.07ID:JxAlazCy0
ヤマトとの差別化のために、置きっぱにする代わりに運賃安くするなら有り。
値下げしないならウンコ。
0192名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:55:33.18ID:PHYqK6mN0
郵政公社とか言ってるやつはマジかw
0193名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:55:34.25ID:jxD/4sLT0
受け取っておきながら荷物が無くなっている盗まれたと言い出す輩も出てきそう
0194名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:55:44.37ID:MlcvImYg0
>>168
店に入るにも、スマホアプリ認証が必要なんよ。
戸籍ないと、スマホも持てんだろ? あっちは。

仮に違法スマホ、盗難スマホでも、そのスマホに紐づいてる持ち主の生体データと、それを持って無人コンビニに入店してきた人物との生体データに大きな違いがあれば、警告が上がり、通報もある。

はっきり言うと、今の日本はこういったIT社会の後進国よ。
インドや東南アジアにすら負けてる。
0195名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:56:03.32ID:ozMXIolP0
袋だからカッターで開けられるだろ
0196名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:56:06.68ID:RZ/CcQYE0
>>120
防刀て
0197名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:56:08.73ID:xY7su1Al0
一回配達していなけりゃ取りに来いスタイルで良いんじゃね?

女性とかわざとこっちにする人もおるし
0198名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:57:02.39ID:L/z2Xj0M0
>>188
賃借人だと善管注意義務があるので家主の承認なしでは原則出来ない。
必要費扱いだとその限りではないが。
0199名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:57:11.40ID:EIRW4Irq0
>>4
留守ですアピールだもんなw
0200名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:57:21.78ID:HMRia7k00
低賃金移民が来れば玄関先に置かなくてもなんとかなるよ、反対する奴は反日な
0201名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:57:28.25ID:Y6b9MgE20
OK一派?
0202名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:57:34.45ID:NT+sN4R00
住宅建てるときは宅配ボックス設置義務化しよう
大きな荷物は日時指定でしか送れないようにして再配達は受け取り側が追加運賃支払う
0203名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:57:35.21ID:1+xVRr4a0
無くなったら嫌だから金かからないし再配達させるわ
0204名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:57:50.78ID:Xslxq+JH0
俺は再配達は+500〜1000円取ればいいと思う。
嫌なら取りに行けばいいだけ。

だったら値段下げろとか言ってる奴はそもそも使わなくていいから。
0205名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:57:59.37ID:5aSk1UsU0
シナチョンベトナムに盗まれるだろw
0206名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:58:00.31ID:u4gq8E4a0
>>188
アパート用の集合ボックスはあるけど、個人的に設置しようと思ったらワイヤー錠+保冷ボックスみたいな物かなあ。
0207名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:58:03.31ID:unnGlXEc0
日時未指定で配達してもらった時
配達予定の日に家空けることになったんでサポートに電話したら
「そういった対応は受け付けていませんので、不在票受け取ってから再配達依頼してください」
って言われたことがある。
事務処理が面倒なんだろうけど、どうなのよと思った
0208名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:58:04.33ID:jI5gKCw70
配達する人が不足してるから仕方ない。
0209名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:58:09.20ID:tMsO7C9M0
まージジババが老害だけれども、ヨドバシとか30分前に連絡来るし、ドミノピザはリアルタイムでスクーター追跡できるし、マッチングである程度解決できるだろ

簡単には電話確認でもいいしな
つーか電話番号で送れるSMSがもっと日本でも普及してりゃ良かったな
0210名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:58:27.13ID:jxD/4sLT0
留守だとわからないように新聞も郵便ポストの中まで入れてもらうようにしているのに。。
0211名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:58:43.36ID:HMRia7k00
>>194
日本は神の国なので、後進国を見習う必要はない
0212名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:58:44.16ID:HQyXPVhl0
>>176
そればかりじゃ無く…本当に出かけてしまう人が、居るらしいよ…結局そう言う人は…又再配達して貰えばと…安易に考えるんだろ…
0213名無しさん@1周年2018/12/04(火) 07:59:19.96ID:xJ4bfImZ0
>>188
五年くらいして犯人グループ捕まったけど何も戻ってこなかったな
日本人のタクシードライバーと中国窃盗団が町中巡回して不在の家見つけては空き巣に入ってたらしい
うちの荷物はデカデカと不在と書いてあったわ
0214名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:00:00.04ID:qpx+aYm40
>>33
やるなぁ
0215名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:01:12.66ID:YTplsjyA0
いいじゃんあの袋なら結構でかめなのもいけるな
0216名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:01:38.44ID:qrhZCLdd0
今でも生協やら牛乳は玄関に置いてある簡素な箱に置きっぱだよねぇ。泥棒からしたらゆうパックは開けてお楽しみの福袋みたいなもんかな?
集合住宅・戸建ての宅配ボックス設置補助がいいんじゃないの?ゆうパック以外にも宅配業者はある。基本そこに入れるのがデフォで
、対面をオプション指定にするようにすれば?
0217名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:01:40.65ID:JxAlazCy0
つまり、大型レターパック(青)に劣化するわけなんだけど、
お値段もそれなりにしてくれるんですよね?
60サイズで450円ぐらいで。
0218名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:01:43.32ID:YbPjSYSd0
つうか、一定サイズ以上は必ず自宅受け取り(もしくは土日祝受け取り)にして、それ以下は
職場(もしくはよく立ち寄るコンビニ)受け取りにすればいいのではなかろうか?
自分はそうしているww
0219名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:02:31.05ID:HQyXPVhl0
>>206
比較的新しいアパートなら、今は宅配ボックスも、備えてる所も確かに有るでしょうが…古いアパートだと…まず宅配ボックスは無いから結局再配達とかが増える野では無いですか…
0220名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:02:50.54ID:jQ0EOQpe0
>>194
会員制の店みたいな感じかw
それ以外は買い物すら出来ないとかどんだけw
0221名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:03:17.96ID:AhiSCmNR0
日本郵便はつかわないわな 横着ばかり考えやがって
0222名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:03:21.74ID:SzyxM52k0
袋をハサミで切ったら簡単に盗めそうなんだが
0223名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:03:37.18ID:3KIGifdY0
ヤフコメトップ
「空き巣犯に対して不在をアピールする道具にされなければ良いと思いますね。」

文句しか言わねーなこいつら
そんなもんピンポンしたりメーター見てもわかることだろ
ピンポンしていないから配達員だってそこに入れてるわけだからな
こういう奴らが生産性低下を招いている
0224名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:03:50.01ID:PEdSi8f40
保管するのにナイロン製の袋なら
必ず切って盗む奴が出てくるかと
0225名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:04:52.32ID:UIRR2fCU0
実験とかしたら、実験中は手を出さずに本番でがっつりいかれるだろバカ
0226名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:04:54.42ID:MlcvImYg0
どこだか、日本国内の通販アパレルメーカーが黒猫と組んで、客指定の場所に置きっぱにする通販を始めてる。
そして、サービス開始以来、事故は起きてないとか広報してたな。今も無事故かは知らんが。
0227名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:05:01.61ID:ZCB2ag/c0
よそ者が入り込んでウロついてたら
すぐ目につくようなド田舎じゃなきゃ無理だろ
そしてそんな田舎でも誤配送や紛失が発生したとき
隣近所で疑心暗鬼発生

普通に集配所に取りに来させるか
再配達は有料にすりゃいいのにアホなの?
0228名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:05:12.81ID:jxD/4sLT0
つか、日本郵便使わなきゃいい
0229名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:05:13.47ID:Y6b9MgE20
泥棒の生産性は向上しそう
0230名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:05:13.88ID:uRuNmb7F0
>>26
バカサヨ脳には反応しなくてワロタ
>>18
0231名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:05:39.19ID:fCXzfqnA0
日本郵便は郵便事業から撤退。
金融に特化する。
で、郵便事業は規制緩和で他の民間参入を待つ。でいいのでは?
0232名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:05:46.20ID:0gP5re0W0
>>32
今更だ。何にも考えずに投票するからこうなる。インフラを民営化するとね。水道も良くはならない。
0233名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:06:30.46ID:znmQ2WR+0
取り放題だ
落ちてましたって言い訳するやつ出るよな
0234名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:06:38.50ID:HQyXPVhl0
>>208
確かに…それも有るよね…後再配達の際には、近所のコンビニ預りに出来ないのかな…勿論、預かり賃は、受け取りに人が負担するのは当たり前だが…
0235名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:06:39.22ID:UIRR2fCU0
割と真面目に外国人の格好の餌食になりそうなんだが
0236名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:06:50.91ID:SzyxM52k0
平和な日本で育ったおっさんらしい発想だな
0237名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:07:26.68ID:MlcvImYg0
>>124
どうだろなぁ
中国を含めて、諸外国のほうが監視カメラやらなんら発達してて、足がつきやすくなってるから意外とおとなしいかもしれん。

むしろ、日本の厨坊やらインスタ蝿な世代が、愉快犯でやりかねん気がする。
0238名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:07:49.33ID:JxAlazCy0
別に「ゆうパックライト」という置きっぱの商品を出せばいいだけの話。
値段そのままでサービス低下させようとするからおかしくなる。
安いなら普通に利用するだろ。
0239名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:07:52.76ID:YTplsjyA0
てか何が入ってるかわからんものを盗むやつおる?w
0240名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:07:53.83ID:fCXzfqnA0
間違って置かれたら迷惑だろうな
0241名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:07:54.36ID:k01JyCzk0
普通は宅配ボックス使う どんだけ日本は遅れてるのかと・・・・
0242名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:08:04.15ID:p7tILPrz0
小包の配達料金に書留料金を含まないならどうでもいいけど
含めてるならこれは契約違反だな
0243名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:08:08.45ID:tMsO7C9M0
実際始まったら、意外に普通になる気がすんね
今でも置き配は普通にあるし、郵便物は郵便受けに投函だし
0244名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:08:08.73ID:YbPjSYSd0
>>226
都心ならともかく、郊外で駐車スペースのあるコンビニに共用受け取りロッカーを設ければいい
だけなんだが、黒猫もグローバカみたいなことやってんだなww
0245名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:08:49.10ID:MlcvImYg0
>>130
御用聞きが来ない、近所の馴染みの店での定期配達とか体験のない人生なんだろ。
察してやろう。
0246名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:09:07.93ID:r4sKQ3X80
マンションは国や地方自治体が宅配ボックス設置義務化した方が良さそう
そうすりゃ宅配ボックスが売れて消費が少しは上向くし若干の人手不足解消になりそうだが
0247名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:09:55.69ID:tMsO7C9M0
>>237
昔見たデータだが、日本の防犯カメラ普及率だったか販売台数って特に低いってわけでもなかったと思う
0248名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:10:11.45ID:799ys7PL0
事前配達日時を変更できる他業者の配達なら
ここ何年間、自分は一度も空振りさせたことはない
でも日本郵便だけはそれができないから
こっちの都合に一切かまわずやってくる配達員も気の毒だと思う
結局族議員への献上金のしわ寄せで、皆が割を食らっている
0249名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:10:37.80ID:YbPjSYSd0
>>232
リッケンは郵政の再公営化をブチあげれば支持を上げられるだろうけど、絶対にやらん罠ww
0250名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:10:46.72ID:3KIGifdY0
まぁあの布製はないわ。なんで戸建てっぽいのに宅配ボックスやらないんだ
となりにゴミ箱みたいのあったけど、あんなか入れとけよw
0251名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:10:57.74ID:iXM62p4e0
お互い対応がめんどくさいだろうし居ても置いていってほしい
と思ったがこれは出すのがめんどくさいか
0252名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:11:19.88ID:IShJDCL40
安いものの場合は置きっぱでもいいし
ポストに入りそうな物は突っ込んでくれてもいいんだけどね
0253名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:12:25.30ID:77MMxovU0
電話して在宅状況確認してから来いよ
それでも社会人かよw
0254名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:12:25.37ID:GC1BMZ0U0
これから外国人爆増するってのに
よーやるわ
0255名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:13:38.98ID:UIRR2fCU0
>>239
おまえドラクエでとりあえず宝箱開けるだろ?
0256名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:13:40.54ID:34Cku9fX0
>>13
国鉄だったのか…
0257名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:13:45.67ID:bCeI3g0m0
ナイロン袋に錠なんかつけたって
意味ねーよな
0258名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:15:27.11ID:prDVqfUW0
>>4
自動販売機がある日本だけできる方法
しかし移民が増えたらできなくなる
0259名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:15:31.79ID:wc2m0tLDO
>>54
どんなにサービス悪化しても全部
「小泉のせい」と言い訳しときゃいいからな。
0260名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:16:30.39ID:gBGEi+ps0
こんなもん刃物とかで袋を破れば盗まれ放題なんじゃないの?
意味あんのかこれ?
0261名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:16:34.02ID:g/IyyZgz0
全部小泉のせいだしな
0262名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:17:32.41ID:1rOZ8A0c0
倭猿は世界一みんどがよいんだろ?
なら鳴き喚く必要無いよな
0263名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:17:57.49ID:SJen4tKY0
これって佐川より酷いよ
0264名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:20:33.83ID:l+zpFcnN0
ドアとポストを一体化したらいい。ただし、防犯上の兼ね合いで既存のドアを改造ではなく、カメラや鍵穴の位置等を考慮した専用のドアが必要かも。

配達員は開けて、荷物を投函し終わり。こういうのこそ、補助金出たらいいんだけどね。
0265名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:20:37.68ID:YbPjSYSd0
>>262
おまエラが盗むんだよww
0266名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:21:29.69ID:WzOYIBVt0
>>258
水道水が飲めるのも四季がある野も日本だけだよな
日本スゴイですねー
0267名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:21:30.16ID:5DUSdY7g0
昔はお隣さんに預けたりしてたよな
0268名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:21:40.59ID:BnCulaBr0
てーかもうはやこの手の宅配のシステムに問題あるよ
こちらから注文する時には一切指定不可なのに向こうが勝手に指定してきた日時で配達強行するのヤメロ
いない時間帯にわざわざ何度も来るんだからどうにもならんわ
受け取るこちらにも不在の時間帯を情報登録する権利をくれ
0269名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:21:43.83ID:GaXJbh5k0
【企業】日本郵便、玄関先に荷物を“置きっ放し”にする実証実験開始・・・不在による再配達を減らす救世主なるか★2 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚
0270名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:21:51.34ID:vPbiVGtI0
さすが日本人
目の付け所がシャープですね
0271名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:22:25.05ID:Y5qotSrs0
川崎国の池上町でやってみなはれ。
0272名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:22:26.09ID:wqxSZMbT0
>>112
荷物盗まれるくらいならいいほうでその危険があるよな
0273名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:22:30.19ID:SJen4tKY0
これから急激に移民も増えるし今までの日本と治安が違うから
うまくいかないと思うよ
0274名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:22:40.46ID:Klpb+Dix0
>>4
荷物の盗難だけでなく
家主不在を外からアピールするようなものだからな
不法侵入したってまず顔は割れない
窓ガラスは割れそうだけど
0275名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:23:03.11ID:xjEdKI6b0
留守の証明になって家が荒らされない?
0276名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:23:58.96ID:vuk8WUyX0
     v
   , '´ ̄ `ヽ
   (_(~ ̄ヽ)
   ゙(6 ゚ ヮ゚ノ"
..  OKAPPA
0277名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:24:27.55ID:mvnK6YkX0
最近の犯罪事件の質も変わって
来ているね
移民党安倍チョンのせいで(笑)
ほんと何考えてんだあの馬鹿
0278名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:24:30.67ID:eX98L9FN0
>>81
なんで公務員がでてくんの?
0279名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:24:32.81ID:24F+4Eqa0
最近の日本郵便の配達員酷いよ
下手したらもうちょっとでこの実験してないのに放置するドライバー出て来るんじゃ

日本郵便の配達員の待遇はきっと悪いはず
郵便配達すらバイト使ってるし
業務委託の方がマシかも
0280名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:24:39.90ID:MooDrPYU0
留守だったら集配所に留置で良い
再配達しなくて良いやろ
0281名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:24:53.53ID:ZyBxrnRq0
>>11
お前の知ってるテロリストは人的被害が出ないように不在宅を狙って玄関前に爆弾を仕掛けるのか?
お前、もしかして相当な馬鹿なのか?
0282名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:24:56.65ID:eoPxMciO0
手コキ

……じゃなかった

手抜きっぱ
0283名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:25:06.72ID:WL+RY82t0
これから家を新築するやつは宅配ボックスくらい付けとけよ
設置費用なんていくらでもないだろ

まあ、わいはニートでいつも家に居るから宅配ボックスいらんけどね(・3・)
0284名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:25:30.89ID:lAYU+t450
荷物が来ても、出ないで不在にするカスゴミグズが、こういう事態を招いた。
0285名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:25:36.23ID:mzdZ/8jd0
>>6
人ん家の駐車場に配達バイク止めるし新聞配達の学生以下の奴ばっかだよ
0286名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:25:41.68ID:SJen4tKY0
保証なしならいいけど保証有りのやったら無理でしょやっぱ
0287名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:25:46.45ID:qnQZl31W0
ニダ♪ニダ♪
0288名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:26:00.44ID:ZqYl0pcvO
常日頃玄関が開けっ放しとかのド田舎なら多分大丈夫(そもそも金目のものがない)

都会でこの制度は無理だなw
0289名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:27:04.31ID:YoHOHVhT0
堂々と宣伝しちゃうとパクる奴が出る
なんせ移民政策やってるんだから
0290名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:27:52.23ID:xZ/+mlkW0
>>82
有料にすればそのお金で人員確保できるでしょ
0291名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:28:00.94ID:mzdZ/8jd0
>>289
移民政策の弊害で何人死ぬかね
何万人かな
0292名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:28:02.68ID:zEtBfHbK0
この手の問題は日本に限った話でもない。
last one mileとして世界的には再配達コスト削減に動いていて
いろんな解決法が試行されている。

日本郵便の方式も、取り立てて奇異なものでもない。
0293名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:28:09.69ID:AOc8on0t0
>>248
単身世帯だが勝手に来られて文句言われたくないわな
俺も時間指定できる奴は全部一回で受け取ってる
0294名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:28:18.30ID:ZqYl0pcvO
>>227
田舎エアは黙ってろ
0295名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:28:22.49ID:DeCUmguh0
同意する人のみなんだからやってみりゃ良いんだよ、いちいちケチ付ける必要もない、個人的には再配達有料にするべきだと思うけど。
過剰サービスは止めよう、人を格安で奴隷のように使えたデフレ時代はもう終わった。
0296名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:28:24.84ID:ZQYEtfrn0
届け先の電話番号が書いてる場合は、時間指定当てにしすぎず電話入れてから行ったほうが確実で手間省けるのに
時間指定してたときに何が起こるかなんて、前日には分からないこともあるしね
0297名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:28:29.19ID:WL+RY82t0
再配達を無くすためにも
全国民ニート政策するか
それがこの腐った国の為だよ(・3・)
0298名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:28:45.05ID:809Fi9Co0
送料の1割分の切手貰えるとか特典つけないと
0299名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:29:11.00ID:ZyBxrnRq0
>>27
それが一番の問題点かもしれないな
0300名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:29:40.44ID:i4yHNtJo0
>>219冷静に考えたら 直接玄関の前に置くのは
躊躇するし 現場の人間はいつも通りのやり方を貫き通すしかないと思うがなあ
0301名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:30:01.36ID:3w0zhnau0
再配達には追加料金を取るようにすべき
0302名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:30:18.16ID:emV1Tbxk0
宅配BOXもない個人宅は配達料金倍でいいよ。既に公害みたいなもんだから。
0303名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:30:51.41ID:eBkEmjDH0
>>143
kwsk
0304名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:31:41.10ID:BcYvsm0+0
>>4
移民も在日も歓喜
0305名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:31:48.60ID:mzdZ/8jd0
>>143
佐川の世界版か
0306名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:32:09.79ID:WL+RY82t0
おまいらがamazonで買い物しすぎるからだろ
イオンモールでも行って買い物して、自分で物は家まで持ってこいよ(・3・)
0307名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:32:23.51ID:HfVzchys0
移民受け入れなかったら可能だったけど
もう無理っすね
0308名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:32:30.12ID:rKQOGigE0
>>22
足立区と渋谷区だろ糞トンキン
0309名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:32:37.13ID:BcYvsm0+0
>>303
家の防犯カメラに映った配達員の悪行集とかアップされてるよ
0310名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:32:56.59ID:eBkEmjDH0
>>176
www
0311名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:33:18.19ID:0qDZoq7U0
インターフォン鳴らしても出ないアホが増殖しとるから仕方ない
0312名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:33:26.85ID:htlAQa4W0
再配を有料にしたらいいのだよ
0313名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:34:07.21ID:0fqRQyj+0
どうもなにも以前からメール便はこうじゃん
それで特に問題無いんだから大丈夫
0314名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:35:03.94ID:HfVzchys0
そりゃーおかしくなるよなって思うわ
だって1000円以下の商品を3日位で人が運ぶんんだぜ?

普通破綻するわな
0315名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:35:12.10ID:JJK0EO1i0
盗難が相次いで起きる
0316名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:35:14.61ID:5ogDEjq10
玄関あいてて人がいる場合に気づかない時があるんだけど
そのまま玄関に置いていってほしい
宅急便もその場合盗っていく人もいないしさ
0317名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:35:48.22ID:97shiLBe0
>>21
問題ないだろう。
今でも飲食店の前には配達された食材が置きっ放しだ。
0318名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:36:18.07ID:HmQIi4gg0
泥棒「リスクもなく毎日選び放題でどれにしようか迷ちゃう!」
0319名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:36:37.28ID:HmQIi4gg0
中国方式
0320名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:37:11.19ID:BcYvsm0+0
>>143
Fedexで検索したらトップに出てきたw

Fedex配達員の悪質な行為の数々

0321名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:37:15.68ID:ChUOfndw0
手癖の悪い奴って意外と多いから道路沿いで通行人から丸見えの場所はやめたほうがいいな
動画見たらカッターで簡単に破れそうなチャチな袋だし
0322名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:38:34.11ID:qO75pEap0
アメリカでは割と普通に玄関先に宅配便放置された。

一度ラップトップが盗まれたけどクレームしたら全額保証してくれた。
0323名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:38:50.59ID:ChUOfndw0
>>311
NHKのせいだな
0324名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:39:31.88ID:nhePStN00
有料オプションで盗難にあった時の保障もついてるってやってた
0325名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:39:44.27ID:pMmmHgGz0
>>307 だな。ニッパー1本で荒稼ぎ出来るもんな
0326名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:40:25.11ID:ZR5fd6CD0
再配達よりはこっちが有難い。盗まれるリスクはともかく
心当たりのない怪しいものは受け取らなければいいだけで。
しかしその都度警察のお世話になりそうだから
頻発すればお巡りさんが大変だな
0327名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:41:45.26ID:id7CdcRb0
注文時に指定し忘れたら、一度配達来るまで時間指定出来ないシステムはどうなのかと…。
0328名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:41:52.35ID:Bv1uBblr0
30年前は当たり前だった
当たり前のように無くなっていた
0329名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:42:03.26ID:WL+RY82t0
通販じゃなくて
必要な物はお店で買う
これで解決

分かったな、ぽまえらッ(・3・)
0330名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:42:21.95ID:+qIuyhlB0
>>4
留守の合図で空き巣大喜びだなw
0331名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:42:27.40ID:evVzyh8j0
ドアに括り付けの宅配ボックスとか設置出来そうだけどね。
0332名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:42:29.93ID:PIIwhiMc0
>>6
あーうちもされた!
配達完了ってなってんのに届いてないの
0333名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:43:10.89ID:7FNvPgJL0
>>17
マンションのゴミ捨て場は管理費にゴミの処分費が含まれているんだが、中国人が入居してそいつの友達みたいなのがデッカイボロボロの家具やマットレス、ソファーなど捨てに来るようになったわ
0334名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:43:53.62ID:BcYvsm0+0
>>322
アメリカは玄関に防犯カメラ付いてるのが当たり前だからね
0335名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:44:31.73ID:i+QjrwWT0
おまえらセコムとかしていないの?
信じられない程危機管理無いんだな
0336名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:44:43.14ID:dxsIOJZs0
雨の日だけはやめてほしい。
0337名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:45:16.26ID:e0IEUOvX0
・時間希望無視ペナルティ
・再配達有料
・1度不在だった荷物は連絡あるまで放置、無ければそのまま返品
・返品期限の短縮

置き配よりこれを宅配業界で徹底すればいいんだよ
0338名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:45:17.52ID:zvEAm28b0
>>70
そういう現実的な問題を見ずに、「我々が開発しました!」ってドヤ顔のベンチャー企業代表がニュースに出てたな
0339名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:45:29.74ID:nhePStN00
>>332
ゆうパックは忙しい時期になると外注に出すことも多いから
その下請けがいい加減なんだろうな
うちも在宅してたのに、不在で持ち帰ったことになってて電話入れたら
すぐ配達するとか言ってたけど、メチャクチャ不機嫌なババアが
配達してきたわ
0340名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:45:35.55ID:50g4tP+b0
浮いた人件費(配達コスト)と荷物紛失の賠償金の比較実証やな

カタログとか無くなっても困らんし
0341名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:45:59.80ID:jEFaYh5G0
不在を証明するもんだから、泥棒から空き巣で狙われるだろうなw
0342名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:46:01.42ID:z9Y/atYZ0
>>211
ガラパゴス的であり続けろってことですね
何かヘンテコ共産国家みたいな思想だな
0343名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:46:11.87ID:WL+RY82t0
>>335
してるよ
わいが自宅警備員やー
がっはっはーー

我が家の防犯対策バッチリ
これも大事な仕事やで(`・ω・´)
0344名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:46:36.55ID:ngjmoaet0
局止めか配送所止めで良いんだけどなあ
家の近くに各配送会社が集まってるから絶対にそこに荷物が来る
0345名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:47:29.54ID:zvEAm28b0
>>84
業績アップのために、ピンポン押さずに不在票を入れていくからダメ
0346名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:48:09.94ID:nhePStN00
>>344
郵便局止めは出来るけど事前に申請が必要だったかと
あと郵便局あいてる時間にとりにいけることが必要
1週間放置すると送り返される
0347名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:48:28.18ID:jEFaYh5G0
要するに、国の共働き政策で、昼間誰もいない家が増えたんだろ?
専業主婦を推進すれば解決する
0348名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:48:35.10ID:F1pq5QtC0
>>3
100件電話するの何時間かかると思う?
03493432018/12/04(火) 08:48:46.61ID:WL+RY82t0
自宅警備員のわいを倒さない限り
家からは物を盗めないぞ
がっはっはー(・3・)
0350名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:49:03.38ID:K08euXO20
>>10
うむ、ゆうパックは置いて帰らないが、ヤマトや佐川は置いて帰るなwしかも人が居ても、ココ置いときます!と言って、置いて帰るw
0351名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:50:15.34ID:e0IEUOvX0
ヤマトはメンバーズに登録すればコンビニ受け取りとPUDOステーション使えるようになるから、そーいうのも普及されればいい
0352名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:50:21.69ID:z9Y/atYZ0
>>333
規約違反なので理事会で取り扱わせろ
管理人の居る時間帯の見張りなんかはやってるんだよな?
0353名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:50:42.86ID:bDZ6YdWe0
>>341
それはあるな 荷物がある間はずっと不在ってことだもんな
0354名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:50:56.71ID:JI9D8Hgk0
郵便屋て今でも週休3日なのかね
0355名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:51:20.47ID:Rnbmhaak0
うちはマンソンだから大丈夫だけどダメな所が多そう
埼玉、トンキンなんかは宅配ボックスがあっても盗まれるくらいだから
0356名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:51:48.15ID:zvEAm28b0
>>90
コンビニの脇に宅配ボックスを設置できればいいんだろうが、都会のコンビニはバッファーのないギリギリの設計だからな

まあ、コンビニに限った話じゃないが、社会インフラとしてバッファーがないのは後々、大きな問題になりそうな気がする(災害時に瓦礫の置き場がなく、救援・復旧活動に支障がでるとか)
0357名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:52:55.38ID:KBI1U5B90
1回目の配達で届けたら+50ポイントとかにすれば再配達減るのに。
0358名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:53:09.76ID:NFx+FGD+0
基本は局留めにして配達してほしい人だけ連絡するようにしたらいいんじゃないの?
局留め便利すぎる
0359名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:53:52.57ID:WL+RY82t0
とにかくamazonばかりで買い物しないで
イオンモールで買って自分で持って帰ってこいッ(・3・)
それで解決や
0360名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:53:55.40ID:vy9Ufeo30
>>1
「OKIPPA」は当然「OKIPPANASHI」(置きっぱなし)から命名しているのだろう。

悟空「オラ、なんかしんねえけど、むかむかしてくるぞ」
0361名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:54:50.84ID:nhePStN00
>>356
クロネコヤマトは今営業所に宅配ボックス設置する試みしてるけど
俺には使いこなせそうにもない
0362名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:55:33.04ID:XleNmdWI0
とある民間の宅配会社の人が置きっぱなしにしてくれる
ぶっちゃけすげー助かる
家に居てもこんにちはーと来てから
はーいと出ていくまでに
書いときまーす(サイン)と言葉が聞こえるか聞こえないくらいで姿がなくなってる
ほんとにすげー助かる
0363名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:55:59.43ID:zvEAm28b0
>>351
メンバーズに登録してても、なぜか通知が来ない場合もあるからイマイチ使いづらい。

事前通知があっても、配達予定日前日の変更(宅配を営業所留めに変更)だと、結構な高確率で当日は配達のために持ち出し中となる。
0364名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:56:02.14ID:NXNnLuIR0
オートロックで入れんじゃろ
0365名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:56:11.74ID:clb6y2IL0
日本がいくら治安がいいからってこれはどうだろう?
0366名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:56:14.87ID:02YHnZ8R0
置きっ放しは、誰か他の奴に持ってかれるだろwww
間違いない

>>354
昔そうだったんならいいな
0367名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:56:21.70ID:xrQXclWp0
移民もたくさん増えるし

良かったね(^_^)
0368名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:57:12.40ID:UraVOmuB0
>>266
海外だと自販機壊して金盗むんだよ
無知乙
0369名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:57:14.89ID:+ztGn74e0
受け取り問題だけ良い案ないね
いまはアマゾンローソン受け取りしてるが帰り重くて大変な思いしてる
0370名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:57:56.50ID:gvZDh5kq0
荷物は置いてきた
今回の配達にはついてこれそうにないからな
0371名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:58:00.08ID:KBI1U5B90
>>358
差出人が個人の荷物は自宅まで届けないことで割引されるサービスが始まってる。
ゆうパックスマホ割というやつで受取に行くと100円安くなる

差出人が法人の荷物でも受取と配達で料金の差をつければいい。
0372名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:58:13.40ID:+qIuyhlB0
>>362
そして空き巣が留守宅と思って侵入しお前と鉢あい殺されるかもかぁ・・・合掌
0373名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:58:28.16ID:1xa7OyUN0
昼間家にいないから集配所どめや宅配BOXを充実させてくれると助かる。
アマゾンで足湯マシンが欲しいんだけど大きさ制限で集配所どめができない。
どうせ不在なら取りに行くことになるんだから初めから集配所どめにしてくれと。
0374名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:58:40.65ID:NXNnLuIR0
ドア自体を改良すれば良い
0375名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:58:48.72ID:02YHnZ8R0
>>266
いま安倍が、国会で水道の法案をごりおしして売国しかねない
0376名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:59:05.70ID:WL+RY82t0
誰だよ通販とか流行らせたやつ
通販業者が責任もって対策 考えろよ

運送業者は神様じゃない(・3・)
0377「玄関先」ではなく「その辺」に変更。2018/12/04(火) 08:59:34.12ID:uOQHNE1C0
日本郵便は再配達の削減に向け、配達で「玄関先」に荷物を“置きっ放し”にする実証実験を変更して「その辺」に荷物を“置きっ放し”にする実証実験を開始した。https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29721580.html
0378名無しさん@1周年2018/12/04(火) 08:59:53.76ID:zcohA+hZ0
>>222
なぜカッターじゃなくハサミ
0379名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:00:25.90ID:EOsLq8ra0
https://www.instagram.com/p/Bq6uBbFnbCO/
0380名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:00:31.29ID:02YHnZ8R0
おまえら、荷物来るときは、できるかぎり在宅しとけよ
0381名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:00:38.21ID:byji7Fm9O
>>363
どちらにせよ1度不在入らないとコンビニやPUDOステーションに変更できんのでは
0382名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:01:26.76ID:UraVOmuB0
>>376
通販は利用者が増えると不便になるんだよ
0383名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:01:34.88ID:WL+RY82t0
>>380
任せろ
自宅警備んだ(ドヤ顔
0384名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:03:49.29ID:qRospsnZ0
宅配ボックスも使ってくれんの?これ
それとも袋使わないと対象外?

宅配ボックスがあるのに、その普及を目指さずになんでわざわざこれ始めた?
0385名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:04:12.05ID:EOsLq8ra0
https://www.instagram.com/p/Bq6uBbFnbCO/?utm_source=ig_web_button_share_sheet 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
0386名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:04:22.36ID:WL+RY82t0
イオンモールで売ってる物はお店で買っとけ
イオンモールに無いものは仕方ない、その場合だけ通販に頼る

なんでもかんでも通販に頼るな
運送業者が死ぬ
トラックで道路が混む
良いこと無い
0387名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:05:49.26ID:wk7Pm2rm0
ちゃんと置いたことを配達員のカメラで撮っておいてほしい
0388名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:06:26.61ID:70o8o22F0
泥棒が期待を膨らませて見ています
0389名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:06:40.12ID:zvEAm28b0
アプリで、自分宛の荷物が発生したらプッシュ通知で配達予定日を受信。
そのタイミングで受け取り場所や配達日時を指定。

自宅受け取りの場合、当日は配達車が自宅の半径数百mの所まで来たらプッシュ通知で「まもなく配達」のお知らせ。前の配達が終わったら「次になります」の通知。
(配達順は道順や過去の不在率などからサーバーの方で最適化されている)

これで、時間指定した間は風呂もトイレも行けないという事態はなくなる。
受け取る側とすれば、このラストマイル(ラストアワー)が1番ストレスが溜まる。
0390名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:07:16.13ID:9QceOlus0
>>266
うらやましいか?🤗
0391名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:08:28.54ID:BcYvsm0+0
>>349
だから、玄関に置き去りにされてる荷物を盗むだけだから問題ないんだよw
0392名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:08:58.51ID:VhYWgBcP0
配達トラック追跡して片っ端から回収してメルカリで売れば簡単に儲かるな
0393名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:10:12.99ID:Jiah0TyC0
幼女型オナホとかだと恥ずかしいやんけ!!
0394自宅警備員2018/12/04(火) 09:10:16.93ID:WL+RY82t0
わいは強いぞ〜(・3・)
マイ我が家のセーフティーは安全やw(`・ω・´)
03952018/12/04(火) 09:11:57.54ID:i4yHNtJo0
家のポストに入る荷物以外頼めないなこれ
0396名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:11:58.93ID:CeVPvBi+0
海外だとこういう置きっ放しの窃盗事件が後をたたないらしいね
実例があるのにやるの?ばかなの?
0397名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:12:39.97ID:qO75pEap0
>>321
いや自宅はついてない。

ただドア、窓はセキュリティかけてて
夜は中からロックすると外から
開けらられたらセコムするサービスは
契約者してたけど。

店舗はセコムしててもしょっちゅうぶち破られてたけど、外にカメラつけたらピタッと来なくなった。
0398名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:12:45.78ID:ngjmoaet0
年賀状コストとノルマを廃止にすりゃコストが下がりまくるだろ
0399名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:12:51.20ID:Jiah0TyC0
治安悪い地区の集合住宅はヤバいよなあw
0400名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:13:25.44ID:qO75pEap0
334へのレス間違い
0401名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:13:25.54ID:y8CXaCZL0
安倍晋三が呼び込んだ外国人が頂いていきます
0402名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:13:35.78ID:12H/OPIe0
>>3
おるかー!
0403名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:13:58.68ID:D+bRuH0A0
>>376
通販の仕事受けるなよw
0404名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:14:14.38ID:0fqRQyj+0
>>396
盗んだ荷物が児ポ法抵触で泥棒に通報されて
盗まれた被害者が逮捕されるとかあるからな
そういう趣味の奴らは戦々恐々だなw
0405名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:14:18.96ID:y8CXaCZL0
郵便車を尾行して荷物を盗む
0406名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:16:00.95ID:PzldsCPY0
配達員に女を採用しろよ
男女平等やろ?
肉体労働避けすぎなんよ女は
0407名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:16:11.61ID:HIKcBWHg0
受け取った後に、盗まれたってクレームつける奴もでてきそう
0408名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:16:53.40ID:3hUSPaWg0
このタイミングで外国人労働者受け入れ拡大を被せてくるとか鬼かよw
0409名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:19:25.98ID:SJen4tKY0
置きっぱやるのは勝手だけどそのかわり大幅に料金下げないと割に合わんよ
0410名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:20:59.67ID:nMne7mXn0
受け取り側が「おきっぱ」にしといてって依頼するもんだから大丈夫
最悪、盗られてもかまわんものにしか依頼せんし

てか共同の郵便受けに入れられる定形外と同じっしょ
鍵付き袋な分、郵便受けよりセキュリティ上かもしらん
0411名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:21:36.61ID:HqFpXy0u0
空き巣に入られたって裁判になりそうだな。
0412名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:22:05.91ID:5sWJCxiZ0
架空注文して
偽装カードで買って
空き家に持ってこさせて
回収するわ
絶対やるわ
0413名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:22:10.01ID:0fqRQyj+0
>>409
いや現状がバーゲン価格。だから破綻してるわけで
でも値上げできないからサービス縮小で補うの
0414名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:23:42.49ID:J9x2GGiP0
家に帰ると服とかリラックスしたいし訪問者くるの萎えるからこれはいいサービスだね
0415名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:25:17.72ID:Mp/cunf20
外人「ラッキー」
0416名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:25:19.08ID:R9q6dHq80
まあ盗られても大して痛くない雑貨くらいだな
TVとか家電は時間指定させてもらうよ
0417名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:26:07.79ID:iLoR12Jh0
こんなことしなくても料金上げるだけで良いのにな
0418名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:27:13.34ID:XiqQl6Mg0
佐川のNAGEPPA
0419名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:27:37.05ID:wkGh4F6f0
MISSOPPA
0420名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:30:50.23ID:HqFpXy0u0
居留守の理由第一位が運送業を騙るNHK、二位が運送業を騙る新聞なんだけど頑なに報道しないマスゴミ。
0421名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:33:50.74ID:2fbKOxDU0
わざと盗られたフリする奴もでるんじゃない?
0422名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:36:32.77ID:nMne7mXn0
>>417
料金値上げしたらしたでキチガイみたいに騒ぐ奴出てくるからなぁ
個人的には、さっさと再配達有料にしろとは思うんだけどな
時間指定も、荷物集中しやすいところはさらに料金加算で

「文句あるならウチを使わず、ヨソ行ってや」って付き離すのが
これからの運送業界の在り方だと思うわ
0423名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:38:34.13ID:c8NniK1D0
留守宅のマーキング作業とか助かる人間もいるだろw
0424名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:38:44.50ID:bCvWT5sX0
置き逃げは駄目だろ
0425名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:38:54.38ID:UMGmMRbH0
片側からしか入らない弁のような大きな郵便受け作れよ
0426名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:40:24.32ID:4XuUdrj/0
空き巣からしたらおきっぱの家は留守だから簡単に泥棒に入れるしな
0427名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:42:33.95ID:H1i6j/Xl0
留守をアピールすることになるからセコム付けなくちゃ
それか泥棒を現行犯で捕まえるため囮OKIPPAやるしかないな
0428名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:42:58.44ID:zKke6Hy30
だから配達料金を一律上げて、宅配BOXが置いてあるなら200円引き、とかにすればええやん
30回くらい使用すれば元取れるくらいで郵政省が販売しなさいよ
0429名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:43:27.49ID:flS7tY5c0
>>1
小型冷蔵庫くらいの宅配ボックスを庭先に置いたら解決したよ。
0430名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:43:32.48ID:WL+RY82t0
ゆうぱっく、ヤマト、佐川も

吉野家、すき屋、松屋みたいな過剰な価格競争されても困るのよね

逆に・・・
ドコモ、au、ソフトバンクはもっと価格競争しろ(・3・)
0431名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:45:15.89ID:VmoBGxvB0
>>384
宅配ボックスの普及を待っていられない勢いで働ける日本人が減ってる
0432ふざけんあ2018/12/04(火) 09:45:43.73ID:QvdsYJ/e0
●核酸願いです  よろしく

民進党の32億円「希望」「立民」「無所属」に一部 “流出”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181204/k10011733411000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

違法

NHKが先月30日に総務省が公表した政治資金収支報告書を調べたところ、当時の民進党は衆議院選挙の直前の去年10月初めから、
▽旧希望の党の候補者に合わせて19億6000万円、
▽立憲民主党の候補者に合わせて6億6500万円、
▽無所属の候補者に合わせて5億8000万円を寄付し、民進党出身の候補者およそ220人への寄付は合わせて32億円余りに上っていました。

政党助成金不正使用

あくしつ

枝野ら説明責任を
0433名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:47:09.52ID:lekGWEyy0
>>266
でた〜w
0434名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:47:25.52ID:p5wW/gLP0
>>211
後進国の思考だな
0435名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:47:41.61ID:ZmVu8Wcc0
配達回数と不在率を考えて、配送会社がボックスを設置すれば良いんじゃね
0436名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:47:50.57ID:r3c7UDth0
隣人がコッソリ開けるとそこには大人の玩具。
住人の宛名の若い学生が帰宅したところに「これはなんですか?」隣人がと問うと顔を真っ赤にしてうつむき黙る。親には黙っててあげるからと家に押し入り…
0437名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:48:42.04ID:dqDfQBR+0
留守ですって教えてるようなもんやん怖すぎるわ
0438名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:48:43.43ID:0fqRQyj+0
>>427
他人が荷物に触ったら大爆発するようにすればいい
0439名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:51:59.75ID:sjGGT7BF0
移民どもが持ってくってオチだろ
0440名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:52:48.16ID:nMne7mXn0
>>428
日本郵便は宅配ボックスなんて売ってる暇ないからなぁ
それよか今の時期なら年賀状売るのに忙しいよ

言っちゃ何だが、元役所だからか商売のセンスは一番無いのが日本郵便
0441名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:53:08.28ID:4FjdBLSV0
これって差出人が置きっ放し禁止とか絶対書いてくるよな。 普通郵便でも不在時は持ち戻れとか指図する
郵便が多いのにね
0442名無しさん@1周年2018/12/04(火) 09:56:13.42ID:h/1gRMzJ0
これいいじゃん
やってみなはれ
0443名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:03:25.72ID:1qE3iKKO0
>>348
電話せずに行って留守の方がロスだろ
0444名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:04:58.72ID:y0HvptsU0
最初から郵便局で受け取らせてくれ。
ゆうパック受け取り専用局を駅前に是非。
0445名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:07:07.21ID:Uqwa7vlb0
てかね、自宅にいたのに不在扱いされたからね。
ノックも玄関チャイムもなし。
0446名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:08:24.04ID:nMne7mXn0
>>443
配送は流れ作業的にやらんと間に合わんので
いちいち事前電話はよほど暇な状況じゃないと無理かと

佐川なんかで、ピンポン押されて即出たら既に不在表、みたいなのも
そういう時間的余裕の無さから起こってんじゃないかと思う
0447名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:08:24.87ID:fX+iCTQo0
>>445
お前の言い分信頼性ないし
0448名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:12:05.68ID:12b/Gjd60
取ってつけたようなワイヤーだけじゃ、すぐ持ってかれるよ
チョン、チュン、ベトが喜ぶわ
0449名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:12:06.50ID:RcLycyE/0
>>428
一応郵便局公式で宅配ボックス売ってるよ

宅配ボックスP−BOXピーボ4,980円(送料・税込)
https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/g/gCS8781910015
0450名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:12:12.50ID:in2oKaJF0
アメリカみたいに道路から玄関まで離れてたり防犯カメラ設置が多いならともかく日本のようなウサギ小屋の密集状態じゃ無理だろw
0451名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:13:08.97ID:NSEZ3bQY0
配達って単純労働で労働者の質の低さを感じるよ
ビジネスで定期的に来る人以外、特に民間への配達員は酷いね
賃金も安いのだろうから、文句は言わんがな
0452名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:14:07.50ID:hKf8pTj70
実際に導入されたら盗まれても良いですよという規約があって
OKすることになるんじゃないの?
0453名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:15:26.75ID:ChUOfndw0
>>449
これを配達時に営業かければ良いのにな
パンフ渡すだけでもいい
0454名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:17:03.07ID:2yPmH6Cc0
ニュース映像でみたけど、袋に鍵してるのは笑ったw
0455名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:18:50.42ID:in2oKaJF0
絶対地元の悪ガキの格好の標的にされるからw
特に団地とかある地域
こんなんより配送所に取りに来てくれたら何かサービスするとかした方がええ
ニートや引きこもり以外はそれで事足りるだろ
問題はニートや引きこもりなんだよ
あいつら宅配が生命線だからw
0456名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:20:28.91ID:GunPwKF/0
>>1

自民党

窃盗移民団

大歓喜

www
0457名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:21:15.23ID:UJhe6Jwx0
ワイヤーと袋の接続部を、はさみで簡単に切断できそう
OKIPPAを入れる宅配ボックスが必要になりそう
0458名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:21:37.95ID:ljsJkrJO0
>>17
たしかに家の近くの野菜の無人販売店なくなったわぁ…
0459名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:21:50.78ID:p5wW/gLP0
>>455
カアチャン大変だな
0460名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:22:02.41ID:nMne7mXn0
>>455
自分の住んでる地域の治安の悪さに自信があるなら
このサービス使わないって選択するだけでええと思うがな

局預かりって、きちんと預かってくれるってだけでサービスやと思うが、どうなんやろ
局としては邪魔な荷物なんてサッサと配ってしまいたいんやが、そこを我慢して保管しとる
0461名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:23:18.62ID:ubeJzdjr0
朝のニュースで見たわコレ
泥棒さんアップ中だろな
0462名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:23:20.83ID:z9Y/atYZ0
>>431
宅配ボックス設置できねえところに住んでる奴多いしな
アパートだの団地だのそももそスペースがないという
0463名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:25:41.32ID:z9Y/atYZ0
>>435
勝手に設置できないしそもそもそんなスペースがないところ多数
0464名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:27:44.96ID:XXu2Lln90
昔は配達員と客との信頼関係で出来てた事なんだよ
この家はお隣さんに預けても大丈夫とか
あの家は裏口に置いてOKとかね
民営化で大量に正社員切りしてバイト化したから
それが出来なくなって不在再配達が増えただけの話
0465名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:30:50.28ID:yMy7YENr0
図書館入り口の返却口みたいなのがいいな
0466名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:30:50.23ID:F72s8PCc0
やべーな俺のオナホが玄関前に放置されるのかハァハァ
0467名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:32:45.14ID:flS7tY5c0
>>435
不在率で料金を値上げしていけばいいと思う。
上限は十万円くらいで。
0468名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:33:36.37ID:+ztGn74e0
アマゾンは最低限コンビニ受け取りあるから良いとして
ほかの通販のは自宅しか選択肢ないから日にち指定するけどしごと休みがそれの受取に神経使って
休まるときがない、本当なんとかしてほしい
0469名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:34:25.59ID:TDQFMj400
泥棒天国だなwww
0470名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:37:08.54ID:DkGnOjZY0
アメリカなんて常識だけど日本では無理
なぜならアメリカの場合、国土が広いし一軒のあたりの敷地面積が広いから
ご近所さんとか通行人から気づかれない植木の下に置いたりする
日本だと道路から近いわ隣近所からも近いわで荷物が丸見え
0471名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:37:24.92ID:JLTWbYy+0
これがかかっている家は留守なので空き巣のターゲットになる。
カッターで袋切って持ち去られる。
0472名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:38:35.68ID:JLTWbYy+0
移民党がいれてる移民で治安が悪化してるから
0473名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:38:44.00ID:XqADm9Ne0
「勝手にサイン、置き帰り」の某社よりはいいのかな。
0474名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:40:26.60ID:BBv+nvFz0
生協もおきっぱだし大丈夫じゃないの
0475名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:42:05.46ID:keeBbIQL0
>>13
「お隣に預けました」なんてのも普通の事だったな。
お隣との関係が微妙だったり、隣人の顔を良く知らなかったりすると気まずい。
0476名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:43:55.33ID:ga/dALUK0
新築宅配ボックス義務化しとけ
0477名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:44:34.33ID:NDoFy1Xu0
おまいら西濃運輸をわすれてませんかw

プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


   西 濃 は 神
0478名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:46:54.81ID:XqADm9Ne0
>>477
在宅を確認するだけいいじゃん。
こっちも準備出来る。
0479名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:52:52.76ID:bCiTxIeT0
>>194
ビッグブラザー大喜びだなwww

地上のディストピア完成かwww
0480名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:55:27.56ID:eBkEmjDH0
>>304
おおありがとう
0481名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:57:41.72ID:56JiQ6BH0
>>471
もう何年も使ってるけど盗まれたことないわ
そもそも金目のものかどうかもわからん荷物をリスク犯してまで盗むか?
現金以外は現金化が大変だから現金化しやすいものが盗まれるわけで
なにが入ってるかわからんのに盗むくらいなら車場荒らしの方が現実味あると思うぞ?
0482名無しさん@1周年2018/12/04(火) 10:58:36.02ID:bCiTxIeT0
>>481
ただなあ。ワイヤーのみなのがな。
監視カメラ付けてんの?
0483名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:00:01.04ID:z9Y/atYZ0
>>464
ちげえ
ご近所トラブルのがでけえんだよ
預ける預かるがトラブルの元だし玄関先に置くと窃盗犯を宅地に呼び寄せちまう
非正規だバイトだの問題じゃない
0484名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:01:46.93ID:1GmPMayz0
「OKIPPA」が「置き引き」に見えた
0485名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:02:53.98ID:56JiQ6BH0
>>482
なんにもないよ
どんなスラム街に住んでるんだ?
ちなみにまあ家のまわりは車場荒らしとかひったくりはちょくちょくあるけどね
宅配ボックス荒らしは生業として成立するとは思えんわ
俺もせいぜい1000円2000円くらいの買い物メインだし
それも箱見ただけでは分からんわけだし
リスク高すぎるだろ
0486名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:04:06.63ID:ZJ/YxRZe0
郵便事業は民営化されても親方日の丸感覚 よって全ての事業から撤退するべき
一般民間事業者の方が余程いい
0487名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:05:30.28ID:bCiTxIeT0
>>485
スラム街とか、キチガイかよwww なにいきなり火病ってんだ?www
じゃあ、これから泣けば?w

俺がやるんなら、やっぱキッチリ固定してある宅配ボックスかな。
0488名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:06:48.72ID:56JiQ6BH0
>>487
急に発狂してどうした?
まあそんな病んだメンタルだから脅迫観念におそわれてるんだろうけどw
0489名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:07:18.45ID:9vGn02tP0
今後土人外国人増えるから速攻で盗まれるよw
0490名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:07:33.47ID:YA5pybBg0
どこまで働かないつもりだこいつら
16時〜18時指定の荷物朝8時30に持って来てチャイム連打挙句に電話までかけて来やがって
こちとら明け方まで働いて寝たばっかじゃボケナス
殺意湧いたわ
0491名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:08:13.95ID:TNLtnCjp0
>>475
ときメモ宅配テロみたいなことやられると
隣に預かってもらうのはちょっとね
0492名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:12:08.89ID:y6TGZ9380
>「OKIPPA」という専用の袋を使います。

ダメだろ、おい
これ盗んでくれって言ってるようなもんだろ
0493名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:12:49.51ID:kdjVYX120
玄関前配達、
時間指定なし、
はんこ不要、
これで十分だよ。
0494名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:13:01.56ID:fhxjv/UE0
マジでやばいわ
郵便局
0495名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:15:46.15ID:jQ0EOQpe0
>>375
中国資本が水源の土地買い占めてる事とリンクするとかなり怖いね
0496名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:16:23.53ID:kdjVYX120
この配達がだめなら
郵便物はどうやって届けるの?
0497名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:20:43.15ID:6ATZM5EO0
>>474
そうだよ、生協置きっぱなしだよね、水色のボックスで。
ほかにも牛乳とかヨーグルトとか。
ほんとこんなに宅配増えているし、勤めてる人も多いから、一度届けて終わりになってほしい、
お互いに。
我が家は玄関鍵かけてないよ。再配達で届けてもらったときに、いないときは玄関開いてますから
中に置いといてください、ってお願いしてる。盗まれて困るようなものはないからねw。
ずうっと昔は何にも言わなかったけど、物置に置いて行ってくれたこともある。
0498名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:23:19.48ID:fZZtwSXR0
最近うちの近所は外国人が増えてきたから
近隣住民のモラルに頼るようなこういうやり方は通用しなくなりつつある気がする
0499名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:25:34.25ID:bSESZH0K0
狙いとしては在宅不在に関係なく常時OKIPPAをぶら下げて欲しいって事だろ
0500名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:27:05.34ID:zcohA+hZ0
>>420
昔、夜宅配便ですって来たから
ドアの窓から覗いたら
トレンチコート着てたよw
何処から?誰から?って聞いたら
奥さん、新聞何処とってる?
は?奥さんじゃねーし!
頭来て追い返した思い出
0501名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:30:51.02ID:HbB1ZXiI0
20年くらい前までは郵便屋もヤマトも佐川も
平気で玄関先に荷物を置いて行ったからな
客もそれが当たり前だと思ってたから文句言うヤツも
少なかったしな
0502名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:33:57.82ID:GwO3Rpkf0
オートロックだと使えないな
マンションは宅配ロッカー義務付けて欲しい
0503名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:34:34.67ID:6t3Yzt+20
>>443
電話担当雇うから料金3割増な
0504名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:35:17.92ID:5fFZJhVq0
そもそも日本郵便がamazonの品物持ってくるわけじゃないからこんなの何の意味もない
0505名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:36:24.88ID:QsxM7DNc0
前から個人情報漏えいしていたようだけど、去年から拍車がかかった早番連中がいるけど、
そういう事だったんだなあ。ALDマンション以外はヤバイかもな。そこの地域はデメリットが増えるだろうな。あーソースは才球中央。
0506名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:43:13.30ID:/GB9wdGb0
>>21
俺「!もしかしてあの時の熊か・・・」
0507名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:44:57.21ID:HlVA55RA0
現金書留の代わりに不在配達票もしくは現金書留の廃止
封書も葉書も不在配達票を経由すれば人材不足が加速する
そこで外国人材を配達員に大量採用すれば郵便制度破綻
0508名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:46:24.13ID:a6M3pNj80
届いてない苦情電話がすごく増えそう
0509名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:47:10.95ID:2aflk4jk0
治安の良い地域と悪い地域で対応に困るだろうなあ・・・
宅配ボックス設置登録データベース作ろうぜ(備考ではあるみたいだけど)
郵便に限らず
0510名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:53:39.21ID:V/d4Cf/X0
>>1
受け取っといて盗まれたアルっていう
事件が多発するだろw
0511名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:57:43.71ID:ASGcbXB70
不在票が二通きてたんで一件だけ再配達申し込んだら、一個しか荷物持ってこなかった。アホなのかな?
0512名無しさん@1周年2018/12/04(火) 11:58:36.24ID:Y5N+ZMDy0
最近ヤマトの一部担当者が大きい荷物が届くと
俺のケータイに電話かけてきて、玄関先に置きっぱで
いいかと聞いててくるようになったな

便利でいいわ
0513名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:00:28.22ID:a6M3pNj80
>>511
配達員や作業員は機械的に動いているだけだから
いちいち考えたりしないのだよ
0514名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:10:11.25ID:7YTaJtaH0
>>281
なんで人が居ないときに爆発すると思うんだよ
バカはお前だろ
0515名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:10:22.34ID:y6TGZ9380
>>511
それ配達員は悪くないだろ
0516名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:11:32.87ID:l+u+3UDS0
>>511人減らして数字だけで取り出してる。昔は地域ごとに置いてまとめて持っていった。2つ伝えないお前が悪い
0517名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:11:34.50ID:y8CXaCZL0
昼配達辞めて全部夜間にしたら?
みんながいる時間
0518名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:12:57.17ID:y8CXaCZL0
郵便局止めやコンビニ受け取りに指定すると大幅な割引き受けられる制度にさっさとしろよ。
0519名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:13:56.22ID:y8CXaCZL0
コンビニか局留めにすると料金が300円安くなります

こうすればいいだけ。
0520名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:18:50.66ID:H67odPv20
平日昼に持ってくるのやめろ
100%再配達になってるのいい加減わかるだろ
0521名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:20:06.50ID:TNLtnCjp0
>>511
これがキチガイ思考
0522名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:28:01.10ID:rFRwIEQl0
>>446
電話係とツーマンセルやな
0523名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:39:23.89ID:907ZG0h20
相手がプロなら鍵なんてあってないようなもんだろ。10万のぶっといチェーンロックをあっさり壊されて一瞬でバイクが消える時代やぞ
0524名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:40:44.40ID:r+1pQa/60
>>4
逆に囮に使えそうだなwww
0525名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:43:56.76ID:eLGoTA/G0
ワイヤーなんて一瞬で切られて終わり
0526名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:45:53.21ID:9v4makCH0
>>524
今不在ですよ標識→今空き巣狙いいますよ標識
0527名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:49:49.65ID:nMne7mXn0
>>523
俺がプロならバイクや高級自転車を優先的に狙って
何入っているかわからん(どうせ安物)玄関先の手提げ袋はスルーするな

マンション玄関先まで入るより、自転車置き場のがトンズラしやすいだろし
0528名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:51:48.07ID:Bxq6Qk+J0
>>514
いつでも置けるだろ気違い
0529名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:54:36.11ID:EKQySFH50
まあ、これ狙う中国人がいるだろうな
0530名無しさん@1周年2018/12/04(火) 12:56:59.89ID:GVeXypQj0
どうしてゆうパックはクロネコみたいに事前に時間指定させてくれないの?
0531名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:02:19.41ID:U/cK0EVb0
>>530
郵便の名残りらしいな
差出人側が優先だから受け取り側が勝手に変更できないとかいう理屈w
でもこれ自分で注文したものなんですけどってツッコミ入れたら指定させてくれたよ

ヤマトは事前指定も楽だが佐川はいちいち電話しないといかん
タイミング誤ると変な時に来られてしまう
佐川もいい加減にヤマトレベルにサービス揃えろや
0532名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:08:37.59ID:xS9e7XNr0
アメリカなんて全部置きっぱなし。
全く問題ない。
0533名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:09:14.02ID:OoC4LRvv0
>>279
委託は委託法盾に現場指揮官の言うこと全然聞かないぞw
0534名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:10:25.01ID:iciQz6W40
>>530
宅配ボックスも使いたがらない
電話して交渉すれば入れてくれるようだが
手間かけさせんなよ、って感じ
0535名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:12:42.92ID:tAP5iVWg0
ベトナム人が手ぐすね引いて魔っている。
0536名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:13:56.47ID:iciQz6W40
>>532
そら白人の住宅街を黒人が歩いてたら通報されるレベルで住み分けができてるからな
0537名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:14:06.26ID:4q9pzl5X0
盗難や不正が横行するだろうが地域性を公開して社会的有意義なデータにして欲しい
足立区や川崎市は多いとか
発生したときの警察の受理率や検挙率も
0538名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:15:38.86ID:Jhngo3SH0
宅配ボックス設置への補助金プリーズ。
半額出してくれるなら玄関こと作り替えて複数設置するわ。
0539名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:16:42.01ID:iciQz6W40
>>526
居留守も普通にいるからな
0540名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:21:39.81ID:rLDt/r3C0
>>113
警察庁の統計によると、外国人犯罪の検挙人員は2004年をピークに減少し、2011年あたりからほぼ横ばいとなっている。
しかし、私はこのデータをまったく信用していない。
なぜならこの統計は、あくまで「警察が検挙した外国人犯罪」を表しているだけで、「日本で発生した外国人犯罪」そのものではないからだ。
統計上で2004年が外国人犯罪のピークとなった理由は、当時のマスコミに「外国人狩り」と揶揄された不法滞在者取締り強化の結果である。
http://2chb.net/r/newsplus/1543517543/

その統計はマヤカシみたいだぞ
0541名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:23:21.51ID:Jo4ICbIr0
盗まれるぞ
0542名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:27:28.48ID:rLDt/r3C0
>>538
金属製の宅配ボックスでも
1万円で売ってるじゃん
安いよ
0543名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:39:45.10ID:OWf0FvKi0
中身盗難でOKIPPAが切り裂かれていたら、その弁償は誰が負担するんだろう

レンタルしたものが壊れたんだからレンタル受けたあなたが払ってね!
だったりしたら最悪だよね。荷物取られた上に弁償金の支払いとか
0544名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:43:22.16ID:iOSqXBJF0
うちはすぐそばの電柱に警察の監視カメラ付いてるから結構安心
0545名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:49:32.34ID:/z6S5gUY0
これ無くなったら責任取ってくれんの?
0546名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:51:14.93ID:Qggw+O3s0
アメリカでは既に玄関先の荷物の置き引きが多発してるやん
0547名無しさん@1周年2018/12/04(火) 13:54:17.06ID:nMne7mXn0
>>545
定形外とかと同じ、無くなっても補償なしって形になると思う
てか今だってゆうパック、書留以外は郵送事故起こっても補償されないからね
0548名無しさん@1周年2018/12/04(火) 14:10:15.44ID:dF8NdpPr0
アダルトグッズを買って盗難被害でご近所にバレて噂のネタにされる奴とか出そう
0549名無しさん@1周年2018/12/04(火) 14:16:09.30ID:+LG4AwkZ0
> ワイヤーでつるされた袋に荷物を入れ、鍵をかけて盗難を防ぐ
お花畑日本人来たな・・ワイヤー切ったらお終いだっての、頭悪い
0550名無しさん@1周年2018/12/04(火) 14:25:53.87ID:yUunzm0z0
移民法が成立したら、こんなもん無理
0551名無しさん@1周年2018/12/04(火) 14:28:52.70ID:MlcvImYg0
つまりワイヤーは支給されてその中に荷物をいれるって事か
0552名無しさん@1周年2018/12/04(火) 14:29:08.67ID:Auvi2Hwo0
従業員が知らないサービスをいつのまにか始めるのマジやめてくれませんか
0553名無しさん@1周年2018/12/04(火) 14:38:44.94ID:FeexepqD0
ヤマトは不在票に「置いてきます」と書いて置いておくよね

正直それでいいんだよな

再配達依頼もめんどくさいし、アバウトな時間だから待ってるのも苦痛
0554名無しさん@1周年2018/12/04(火) 14:38:58.80ID:unoaKQ800
需要が急増してるのに値上げできない理由が分からない。
再配達もネット通販のコストだろ。

利用者が払えよ。
0555名無しさん@1周年2018/12/04(火) 14:41:24.82ID:QYm9z9ki0
こんな実験が必要かね?
0556名無しさん@1周年2018/12/04(火) 14:51:10.16ID:1HQqbyTS0
移民で無理ポ
0557名無しさん@1周年2018/12/04(火) 15:03:35.83ID:TddJiuwA0
田舎だからこれが普通やで
まあベテランしかやらないけど

佐川もヤマトもサインくださいって人がくると
新人さんかぁとか思いながらサインする

あれってドライバーが代わりにサインしてるのかなぁ
0558名無しさん@1周年2018/12/04(火) 15:05:58.75ID:XecrkxuS0
ざっと見た感じ
袋がカッターなどですぐ破れそう
暗証番号が3桁ですぐ開けれそう ← 袋を破かれるから鍵あえてコスト削減か
取り付けにはわっか的なものがドアに付いてないと無理
素のまま放置とさほど変わらなさそう
0559名無しさん@1周年2018/12/04(火) 15:06:42.23ID:A5979Y+70
宅配ボックスと別なん?
0560名無しさん@1周年2018/12/04(火) 15:11:50.40ID:lGxLnGes0
1番サボってる会社が何を言い出すのかと思えば。
0561名無しさん@1周年2018/12/04(火) 15:37:01.58ID:Q2vXF14o0
>>348
あれもだめ、これもだめ
工夫するとこなんてもうありません!

仕事ができない腐った組織であることが良くわかる
0562名無しさん@1周年2018/12/04(火) 15:49:09.80ID:xhMFMxWd0
バッグ吊るすだけ?
日本郵便ってバカしかいないんか
0563名無しさん@1周年2018/12/04(火) 15:50:36.12ID:TmwlIeaH0
>>561
人手を減らすための工夫なんやから
だから「OKIPPA」なんとちゃうか
0564名無しさん@1周年2018/12/04(火) 15:52:50.22ID:xhMFMxWd0
>>1
バッグに入れた時点で配達完了って扱いにしている
配達は相手の手に渡って終了だよ
日本郵便は業務の責任から逃げている
0565名無しさん@1周年2018/12/04(火) 15:55:26.00ID:uSl6Xkjx0
家はいつも玄関先に置いて行って貰ってるよ。
盗まれた事は1度も無い。

人目に、ひと際付くデッカイ防犯カメラが直ぐ傍で常に撮影している。
中は空っぽのダミー防犯カメラ(1500円の高級品)だけど。

直ぐ真上には、アイリスの人感センサー付きの自動点灯LEDランプ(2200円)が待機しているw
0566名無しさん@1周年2018/12/04(火) 15:58:38.81ID:TmwlIeaH0
>>564
「この荷物はバッグに入れた時点で終了でいいですよ」
って受け取り側が了承した荷物が今回のサービスの対象
客が置きっぱにしとけって言ってんだから、それでいいじゃないか
0567名無しさん@1周年2018/12/04(火) 15:59:56.92ID:akzVATKI0
郵便局の車やバイクの後を窃盗犯の車がずっと尾行するという構図しか想像できんわ
これからは盗まれるほうが悪いという屁理屈で窃盗行為を正当化するクズが増えてるしこれはないわ
郵便局での荷物のやりとりはやめよう
0568名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:09:48.30ID:0pq3CY7U0
荷物重いと袋に入れるの大変そう
荷物軽いと風の強い日は飛ばされないか心配
でも悪くない

>>559
宅配ボックスをスペース的に置けない人向けに袋用意したみたい
0569名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:18:11.40ID:xhMFMxWd0
>>566
責任を受け取り側に押し付けて
労力減らそうって意図が最初にあってこのシステム考えてんだろ
だから郵便はダメなんだよ
0570名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:19:46.75ID:CVooSbXi0
留守の目印になって空き巣が増えるんじゃない?
0571名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:21:04.04ID:ci7WhnYv0
植木鉢や咲いてる花が盗られるところじゃムリだろうな。
飼い犬をちょっと庭のところにつないでおくために、門扉にカラビナ付けてたら、
半年ぐらいで盗られた。
なんでも盗られる。
0572名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:22:34.75ID:TmwlIeaH0
>>569
なら置きっぱにすんなって言って普通の受け取り方法でやればいいじゃないか

郵便ダメって言うなら佐川でもヤマトにでも移ったらいい
0573名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:23:16.03ID:IWgSH3SZ0
これは荷物が届いてないというクレームが殺到するぞ
不在だったら、荷物を置いたことにして配達員が盗んでも同じわけだし
0574名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:25:04.89ID:RR0Bt4nM0
>>547
配達物捨て放題やんけ
0575名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:25:47.85ID:Bq7FoUGu0
田舎は近くの局へ留め置きにして取りに行った方が結局早い
車に乗れない様な高齢者は家に居るから再配達無いし
0576名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:30:12.80ID:+Bc/yqfc0
基本は店で買え
通販に甘えるな
バカヤロー
           _, ,_ パーン
.パーン_, ,_ ( ゚д゚ )  _, ,_パーン
 ( ‘д‘) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃
. パーン, ,∩彡>> ミ∩,パーン
.   (   ) ウワァァァン!!(
0577名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:31:39.84ID:1FoZtYTf0
>>26
こういうこと言ってる奴は自分宛の荷物を盗まれると
真逆のことを言い始めるんだよなw
0578名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:32:08.01ID:6xg6Q8Io0
盗難リスク承知の人だけでしょ
そもそも郵便で高価なもの送らんでしょ
0579名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:32:46.26ID:fHR/3WQi0
>>567
そもそも現時点でも同様の手段でアマゾン等のポスト投函されるメール便を盗むことが可能、ポスト投函後の責任は郵便局には無いし
それが判子いる小包に拡大しただけ
0580名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:32:51.83ID:4i5dlhnf0
>>567
正解!留守宅を効率よく調べれるから泥棒歓喜やねw
0581名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:33:24.90ID:4i5dlhnf0
>>578
送るよw時計とかw
0582名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:33:44.71ID:uSl6Xkjx0
>>570
大分前から居留守が流行っていてね、電話さえ常に留守電にして傍で聞いている時代だから。
警察も訪問して来て、そうしなさいと電話を留守設定にしていってくれるんだよ。
小脇に、各メーカーの電話機・FAXの設定法を持参して訪問して来るよ。

家の年寄りは、解除法が解らなくて110番して聞いていたからw
電話出ないとか、留守電だからとかで留守と判定する空き巣狙いは皆無だよ。
0583名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:34:58.61ID:1FoZtYTf0
>>97
二次元のあんなものやこんなもの
三次元の穴開きのあんなものやこんなもの
は届くんじゃね
0584名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:38:16.85ID:uSl6Xkjx0
>>574
手渡し必須の簡易書留やユウパックなら大丈夫だよ。
0585名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:41:15.89ID:0Etf0g5N0
うちは年中玄関の鍵開いてるから勝手に中に置いてっていいけど
泥棒に入られても盗られる金がないw
0586名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:41:32.19ID:V3blg05D0
盗まれたら届いてないので再配達してよね
0587名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:46:01.69ID:ydBOZTeR0
>>586
盗まれたのが判明してるってことは、配達自体は
完了してるってことやん。そーなると、郵便局関係なくなるw
0588名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:47:36.70ID:69L67sHG0
郵便局に宅配BOXを置くのが先だろ。
0589名無しさん@1周年2018/12/04(火) 16:52:22.11ID:QsxM7DNc0
>>562
頭の良い人はいっぱいいるんだよ。でもねそこでちょっとコミュとっただけで、自分も頭が良い側だと
思い込んじゃうおバカさんの数がもっと多いんだよ。ソースさいたまちゅうーおう
0590名無しさん@1周年2018/12/04(火) 17:02:16.48ID:mO1sajuo0
>>35
既にいる。宅配便の短期バイトをした時に窓ガラスを割られて荷物を盗まれた時に、警察官がおそらくずっとつけられてたんだろうと言ってた。
0591名無しさん@1周年2018/12/04(火) 17:12:41.79ID:7YTaJtaH0
>>528
人がいる時に置くわけねーだろキチガイ
0592名無しさん@1周年2018/12/04(火) 17:26:43.56ID:CZHf8Tt80
日本から日本人以外を全て追い出せば問題ないシステムだなw
0593名無しさん@1周年2018/12/04(火) 17:48:19.79ID:45y7oIjZ0
俺が恥ずかしいエロゲーを注文したことが、近所の人にバレてしまうのかよ(´;ω;`)ブワッ
0594名無しさん@1周年2018/12/04(火) 18:02:33.21ID:1Bj2DixR0
>>591
馬鹿はもう書き込むなよ低脳
0595名無しさん@1周年2018/12/04(火) 18:03:32.61ID:1Bj2DixR0
>>591
爆弾置くのに呼び鈴でも押すのか?
お前んち、玄関扉付いてねえのかよ(糞笑)
0596名無しさん@1周年2018/12/04(火) 18:44:02.76ID:1uXTkv6i0
>>595
はい?玄関先に荷物を置く事が一般化したら玄関先に不審物があったって誰も警戒しなくなるだろうが
北海道の警察寮が爆破された事件知らんのか?
脳味噌のついてねえやつが得意気に書き込んでんなよキチガイ
0597名無しさん@1周年2018/12/04(火) 18:54:22.34ID:Cu7/ut/s0
まあ俺は着払いでも玄関のドアに現金の入った封筒貼り付けて軒下に置いて貰ってるけどな
0598名無しさん@1周年2018/12/04(火) 19:20:21.45ID:kepMnQ9A0
>>28
そういう条件におk出した荷受け側。
0599名無しさん@1周年2018/12/04(火) 19:32:03.02ID:pss0pbSX0
通販ってこちら側で配達業者を指定できないのがね
パクられたら取返しがつかない商品はやっぱり手渡しがいい
0600名無しさん@1周年2018/12/04(火) 19:53:39.88ID:ssFszZ5H0
>>6
誰でも出来る仕事と言って誰でも引き入れた結果だ
仕事の正確性は人の能力によるのだ

郵便配達何て誰でも出来るとか言うアホな考えをまず改めろ
0601名無しさん@1周年2018/12/04(火) 20:00:11.56ID:ssFszZ5H0
>>590
そこまでされるならどんな配達法でも結果は同じだ
0602名無しさん@1周年2018/12/04(火) 20:05:21.21ID:ssFszZ5H0
郵便を配達しやすくする為に郵便ポストを全戸に普及させる
メール便を配達しやすくする為に郵便ポストの受け入れ口を大型化させる
宅配を配達しやすくする為に小包引き受け箱or袋を全戸に普及させる

これが日本郵便のやり方、ヤマトや佐川にゃ逆立ちしたって出来ない
日本郵便の敷いたインフラにただ乗りするだけ
0603名無しさん@1周年2018/12/04(火) 20:18:36.56ID:PEs3zcx50
昔のチッキみたいだな。
鉄道による手小荷物輸送、知ってる人いるかな?

【企業】日本郵便、玄関先に荷物を“置きっ放し”にする実証実験開始・・・不在による再配達を減らす救世主なるか★2 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚
0604名無しさん@1周年2018/12/04(火) 20:44:52.21ID:t/+lg9AJ0
バッグなんてナイフで切られて盗られて終わり
0605名無しさん@1周年2018/12/04(火) 20:50:41.41ID:o/UcgM+r0
配達員尾行したら盗り放題やんか
0606名無しさん@1周年2018/12/04(火) 20:53:46.67ID:vYgnHVv70
アメリカじゃあやってるんだよな。治安悪いのに信じられない
泥棒写った防犯カメラ映像がつべに沢山あるぞ
0607名無しさん@1周年2018/12/04(火) 20:54:18.81ID:3OuIuGcZ0
これ先客が使っちゃってたら機能しないなw
0608名無しさん@1周年2018/12/04(火) 21:01:36.29ID:2KbSxuw00
>>62
>>79
郵政内のコストじゃなくて、そういうところも考えるとアレだな
まったく気づかなかったわ、賢いね
0609名無しさん@1周年2018/12/04(火) 21:21:49.59ID:z/afzx9t0
>>145
お前一件の為に配達しとらんだろ!
居ないと知ってても2度もお前の所に行かんのじゃ!ボケ!
0610名無しさん@1周年2018/12/04(火) 21:23:44.70ID:R/8NtU+T0
ベトナム人 ペルー人 ブラジル人 「ぐへへへへ、いいもんめーーっけた!」
0611名無しさん@1周年2018/12/04(火) 21:25:08.98ID:EG33jptr0
治安の悪いトンキンでは無理だけど
田舎なら十分機能すると思う
0612名無しさん@1周年2018/12/04(火) 21:28:30.95ID:hdWIcPoR0
>>606
そうなんだよね
不思議でならん
0613名無しさん@1周年2018/12/04(火) 21:28:36.80ID:xbvWg9mRO
ナマモノや冷凍冷蔵品はどうすんだろう
0614名無しさん@1周年2018/12/04(火) 21:31:19.05ID:U/Wkr4xq0
>>606
圧倒的に治安の悪いアメリカなんて
玄関マットの下だからなあ
0615名無しさん@1周年2018/12/04(火) 21:31:20.80ID:oyTGmaiQ0
一戸建てならまだなんとかなるな
繁華街賃貸、ワンルーム棟、URなら確実に無くなる
0616名無しさん@1周年2018/12/04(火) 21:42:18.97ID:ssFszZ5H0
全部が置き配になる必要は無いんだよ
宅配小包の内の一・二割が置き配になるなら大分違う

だいたいリンベルとか楽天エクスプレスとかすでに置き配やってるぞ
0617名無しさん@1周年2018/12/04(火) 22:09:33.49ID:jqvR24800
OKIPPA。w
ネーミングセンスは認める。
しかし、もっとハコポスの使い勝手の向上に努めろ。
配達予告をしろ。
そして、そこでハコポスに変更できるようにしろ。
0618名無しさん@1周年2018/12/04(火) 22:12:04.75ID:mhd6SDJM0
>>599
演りたければ通販屋と交渉したらエエねん 大概は割増払う言うたら演って呉れるやろ 手間を惜しむなや
大口の客は交渉して割安の送料を決めているから 別の運送業者だと相当の割増になるけどな
0619名無しさん@1周年2018/12/04(火) 22:16:29.95ID:mhd6SDJM0
>>616
多分 判子の要らない郵便物でポストに入らない物が置き配になるのだろ、
パンフレットやカタログ本とかで一方的に送り込んで来る奴な…思いつかない
0620名無しさん@1周年2018/12/04(火) 22:18:54.89ID:Rr6wviwy0
>>613
対象外。
今まで通り
0621名無しさん@1周年2018/12/04(火) 22:20:49.45ID:IpxOR8i00
>>511
二個持ってくるべきよね。普通に考えて。
0622名無しさん@1周年2018/12/04(火) 22:52:49.60ID:ssFszZ5H0
>>621
最初に配達した奴と再配にくる奴は別の奴だからな、同じところに2つ有るなんて複数口表示でもされてなけりゃ分からん
仮に最初に配達した奴と再配にくる奴が同じでも数が多すぎて忘れてる

つうか、横着するなよ〜
0623名無しさん@1周年2018/12/04(火) 22:53:44.41ID:9nluaqSK0
クソ田舎だからこれ選べるようにしてほしいな
0624名無しさん@1周年2018/12/04(火) 23:03:31.78ID:IpxOR8i00
>>622
いや、システム側でわかるじゃん。同じ宛先に荷物複数あるって。まとめた方がお互い幸せな気が。
0625名無しさん@1周年2018/12/04(火) 23:24:15.90ID:l45jWE9R0
おー
0626名無しさん@1周年2018/12/04(火) 23:33:49.75ID:eSWBjpUE0
>>609
だから何故、日本郵便と他とは違うんだい?
0627名無しさん@1周年2018/12/04(火) 23:51:15.70ID:eSWBjpUE0
>>622
仕事の引き継ぎとか情報の共有をしてはいけないシステムなんだろ?
0628名無しさん@1周年2018/12/05(水) 00:15:03.66ID:K+5CbVcp0
>>627
まじかーってそんな事情、客の知ったこっちゃないけどな
0629名無しさん@1周年2018/12/05(水) 00:17:52.18ID:tqcij+GY0
腐れかけの変な余り物しか送ってこない義理の親たちからの荷物は盗んで貰って構わん
どーぞどーぞ
0630名無しさん@1周年2018/12/05(水) 07:12:09.28ID:l+eXXNI90
>>626
何故一緒じゃないとならない?
企業にはそれぞれの考え方が有る、組織が違えば対応も違う
うちはうち、よそはよそ
ヤマトはヤマト、佐川は佐川、日本郵便は日本郵便だ
0631名無しさん@1周年2018/12/05(水) 07:18:48.18ID:nGk/O+9X0
>>596
どこまでおまえは馬鹿なんだよ
0632名無しさん@1周年2018/12/05(水) 07:20:05.50ID:nGk/O+9X0
11 名無しさん@1周年 sage 2018/12/04(火) 07:01:37.37 ID:1uXTkv6i0
バカじゃねーの
駄目に決まってるだろ
テロリストの良い標的だろ
圧力鍋でも置かれて死人が出るわ
平和ボケしすぎ

こいつ、気違いだろ
在宅不在関係ないだろ間抜け
0633名無しさん@1周年2018/12/05(水) 07:23:02.41ID:Z3ppTjtG0
>>632
不審物を置くのに不在時狙わないバカがいるのか?
大体過去にそういう事例があるんだよ
もう見苦しいわお前
0634名無しさん@1周年2018/12/05(水) 07:23:30.31ID:nGk/O+9X0
今でも目立たないように荷物おき放題だってえの(糞笑)
真面目に生きろよ間抜け
0635名無しさん@1周年2018/12/05(水) 07:25:23.17ID:Z3ppTjtG0
>>634
不審物が置いてあったら普通は通報されます
置きっぱなしにされる事が日常になったら郵便物に偽装されたら誰も通報しないだろ
本当に脳味噌ついてないな
0636名無しさん@1周年2018/12/05(水) 07:30:39.38ID:nGk/O+9X0
>>633
狙うか馬鹿
お前は家にいて外に不審物置かれると気付くのかよ?
どんなエスパーだよマヌケ
0637名無しさん@1周年2018/12/05(水) 07:32:50.51ID:Z3ppTjtG0
>>636
はあ?不在時って言ってんだろ
なんで家の中に居るんだよ、馬鹿??
0638名無しさん@1周年2018/12/05(水) 07:39:09.66ID:2gTeWJ3S0
きちがいあいてにすんなよ
0639名無しさん@1周年2018/12/05(水) 07:41:36.22ID:nGk/O+9X0
宅配ボックスは危険だな
テロリストの格好の標的じゃねえかよwwww
0640名無しさん@1周年2018/12/05(水) 07:43:35.58ID:nGk/O+9X0
在宅してようが不在にしてようが荷物を隠すように置くことはいくらでもできます
夜間はどうでしょう?
間抜けwwwww
0641名無しさん@1周年2018/12/05(水) 07:47:12.89ID:Z3ppTjtG0
>>640
配達員に扮して宅配ボックスに入れるだけなら、周囲の人間も不審に思わないし、なにより実行が容易
手段が一つ増えるだけで対テロには不利だってわかんないのかなこの気狂い
0642名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:09:08.27ID:+z8EDISI0
>>630
もちろん違っていいんだけど、他社よりサービスの質が劣っている。視点が顧客に向いていないと思う。
0643名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:16:18.82ID:DcM7UCl80
従業員から残業代未払いで
訴えられ、引っ越しサービスでは
割増請求するような会社を信じてるのはCMで騙されてるB層だけでしょ
0644名無しさん@1周年2018/12/05(水) 15:25:40.31ID:kToQ9kDN0
アメリカでこれやってて、既に専門に狙う奴が現れて問題になってたと記憶しているが、本気でやる気なのか?
0645名無しさん@1周年2018/12/05(水) 19:15:28.45ID:GLVkv2BH0
>>643
ホンコレ、業務改善命令も山ほどだしな
Y社は
0646名無しさん@1周年2018/12/05(水) 19:36:38.42ID:iNqhXRWi0
これ配達員が配達せずに捨てても何の問題もなくなるな
お歳暮なんか全部まとめて転売し放題w
0647名無しさん@1周年2018/12/05(水) 22:34:31.79ID:kKr3qG2A0
>>646
軽犯罪の罰則めちゃ強化しないと抑止力にはならないだろうね
窃盗で懲役10年とかな
0648名無しさん@1周年2018/12/06(木) 02:29:04.70ID:BiB/e1tz0
>>647
「軽犯罪」ってのは明確に定義づけられているので「軽い犯罪」としなと齟齬が生ずる
軽犯罪法ってのがあって処罰は
 懲役じゃなくて拘留
 罰金ではなくて科料
であり前科が付かない等色々ある

まあ軽微な犯罪を軽犯罪と称しても世間は許容してくれるけどなー
0649名無しさん@1周年2018/12/06(木) 12:25:27.25ID:aKs7o0xb0
高額商品は日本郵便以外で配達してくれ
0650名無しさん@1周年2018/12/06(木) 12:28:45.88ID:m9Vbozok0
この銘柄を長期的に保持する意味はないなw
0651名無しさん@1周年2018/12/06(木) 12:32:15.17ID:XPd55+nf0
>>13
チッキとは懐かしい
0652名無しさん@1周年2018/12/06(木) 15:09:40.00ID:m9Vbozok0
>>648
検挙率やろな。検挙率が高ければ刑罰は概ね軽くなる傾向がある。江戸時代には検挙率が低かったから法定刑が磔まであった。
0653名無しさん@1周年2018/12/06(木) 22:03:48.14ID:8pK2FrYI0
10年後には日本で置き配が当たり前の景色になってるだろうな
0654名無しさん@1周年2018/12/07(金) 09:52:44.71ID:c20KvHwM0
>>653
アパートの共益費が爆上げしそうw
0655名無しさん@1周年2018/12/07(金) 09:55:55.48ID:sSuVfEiC0
まぁ、手紙とかの郵便受けだって鍵ないのもあるし取ろうと思えば簡単に取れるからな
それと同じと考えればそれほど不思議はないし防犯上のリスクも大差ない気がする
今はまだ普及してないからだけど、そのうちそれが当たり前になるだろ
0656名無しさん@1周年2018/12/07(金) 10:01:46.59ID:4piDXvfp0
空き巣にお中元くれてやるようなもんw
0657名無しさん@1周年2018/12/07(金) 10:13:33.47ID:eefois1t0
>>624
判る場合もあれば判らない場合もある。別の日の不在でその日自分が担当してなければ判らない

運送屋のシステムなんて超原始的だぞ。基本手作業と人の記憶が頼り
0658名無しさん@1周年2018/12/07(金) 10:22:20.15ID:4eNb9Gjs0
外人が多くなったら盗まれるだろうな。
0659名無しさん@1周年2018/12/07(金) 10:28:59.96ID:AOa34yzR0
>>15
空き巣もやって来そう

荷物来てますよとか言って在宅確認できるしな
0660名無しさん@1周年2018/12/07(金) 10:32:04.63ID:qp9TwYRZ0
これさ、玄関にゆうパックの箱置いてある住宅は不在ってことだよね
荷物その物の盗難より空き巣目的の泥棒さん大助かりなんじゃないのか?
0661名無しさん@1周年2018/12/07(金) 10:38:15.95ID:c20KvHwM0
>>660
情報の共有は当然になされるだろうな。
0662名無しさん@1周年2018/12/07(金) 10:43:32.49ID:gIv3Pmi+0
それなら必ずメールで事前に配達物があることを知らせて
受取日時を指定できるようにしてくれ
設定で、受取日時が指定されてないときは郵便局で保管にするのをデフォルトにしたい
0663名無しさん@1周年2018/12/07(金) 10:45:27.78ID:wI5I+0d00
ヒント 外国人労働者増加

ベトナム人とか狂喜乱舞するんじゃね
0664名無しさん@1周年2018/12/07(金) 10:46:13.53ID:wI5I+0d00
荷物を盗んでよし、空き巣に入ってもよしの犯罪者仕様
0665名無しさん@1周年2018/12/07(金) 10:54:24.77ID:RbOlB3US0
郵便とは相性が悪い
いつもいない時を見計らってくる
0666名無しさん@1周年2018/12/07(金) 10:56:08.52ID:1g2o7gTd0
これ専門の空き巣が増えるな
捕まっても失うもの少ない奴らには、空き缶拾うよりよっぽど効率いい
0667名無しさん@1周年2018/12/07(金) 11:23:28.59ID:6Rn3eMOC0
これは外国ではまず考えられない方法だ

これでうまく行けばまた日本人の株が上がってしまい
害国人が押し寄せてきて盗みまくるぞ!
0668名無しさん@1周年2018/12/07(金) 11:42:01.20ID:rVpEXlrO0
>>667
アメリカやヨーロッパとかで普通にやってるって
0669名無しさん@1周年2018/12/08(土) 00:09:33.43ID:KHuSnfbP0
夜に配達すれば、再配達しなくてすむだろ。なんで、不在に決まってる昼間に配達するんだよ。ついでに郵便も夜に配達すれば?
0670名無しさん@1周年2018/12/08(土) 01:24:41.66ID:qzsUA3jS0
自分の経験だと午前の配達で三分のニは配達完了するなあ
午前に不在って家の方が少数派だわ
あと夜は配達効率が悪いよ
0671名無しさん@1周年2018/12/08(土) 01:25:39.20ID:GYfArzLy0
郵便配達ゲートウェイ
0672名無しさん@1周年2018/12/08(土) 01:29:47.11ID:KTmVOzzK0
印鑑の代わりにOKIPPAのサイトに配達記録を残す

つまりOKIPPA専用のサービス
0673名無しさん@1周年2018/12/08(土) 01:30:53.54ID:q+k2jvZ0O
独り暮らしとそうでないものでわけて夜間を指定できるようにしろよ
独り暮らしや共働きは平日昼間はいない
0674名無しさん@1周年2018/12/08(土) 01:34:15.01ID:S1o17pkq0
これは盗まれるんじゃないかという不安と同時に
これ玄関にある家は住人は不在だということにもなるよね
泥棒からは格好の目印になるんじゃ?
0675名無しさん@1周年2018/12/08(土) 01:41:25.73ID:3ChIko2T0
外国人がメチャ増加しているのに
玄関に荷物放置?

馬鹿じゃねーのかよw盗られるに決まっているだろ
郵便局が弁償するのかよ?
0676名無しさん@1周年2018/12/08(土) 01:45:47.63ID:KkFtCXDT0
労組的にいうけど。仕事増やすな。今のままでええ。日勤の再配は夜勤。 これでええのや
0677名無しさん@1周年2018/12/08(土) 02:03:13.03ID:ymWqOblW0
普通の知能を持っている人間なら使わんだろ
0678名無しさん@1周年2018/12/08(土) 02:06:09.59ID:pZeZMw/W0
っで、受け取りできずに紛失盗難、誤配による隠匿などがあった場合、だれが責任とるの?賠償は?
0679名無しさん@1周年2018/12/08(土) 02:08:23.41ID:ymWqOblW0
最終的に近くの郵便局に取りに来いという話になるだろうな
自宅まで配達・再配達は有料オプションで再配達は1回まで辺りか
0680名無しさん@1周年2018/12/08(土) 02:15:30.08ID:dVhVkbNs0
スマホ連動の簡易な防犯カメラ今あるでしょ
各家庭それをつけたらええよ
0681名無しさん@1周年2018/12/08(土) 02:19:01.12ID:dVhVkbNs0
ハロウィンの軽トラ横転犯は防犯カメラ追っかけて行って捕まえたわけだし
かなりの抑止力になる
0682名無しさん@1周年2018/12/08(土) 02:26:52.64ID:QJYZiNDD0
昭和の時代って宅配物を隣家の人に預かってもらうとかあったらしいな
今じゃ考えられん
0683名無しさん@1周年2018/12/08(土) 07:15:36.30ID:Neth8Pud0
こないだきたおじさんが数十円の小銭のお釣さえもってないのには驚いたわ
0684名無しさん@1周年2018/12/08(土) 07:49:13.05ID:ii3JjMYG0
>>683
まあ運悪く代引きのお釣りが出まくる時とかあるからね…
千円満たない着払いで一万円とか出されたら、次以降のお釣りにかなり影響するし
0685名無しさん@1周年2018/12/08(土) 09:21:58.79ID:7iLqLJj50
>>680
まずそれを出力の強いレーザーポインター他で潰してからお仕事開始だと思うw
機種とスペックはその手のお仕事の業界で共有されるw
0686名無しさん@1周年2018/12/08(土) 09:30:04.79ID:/wIWooE50
宅配って、佐川と郵政どっちがキツいすか?
社風とか
0687名無しさん@1周年2018/12/08(土) 09:35:18.49ID:6wgzdw/90
>>266
日本人にとって
世界とは日本だから当然だろう?
0688名無しさん@1周年2018/12/08(土) 09:40:52.95ID:7iLqLJj50
>>687
エドモンド本田乙。
0689名無しさん@1周年2018/12/08(土) 11:03:37.82ID:1fvaYHiW0
遅いな今アメリカは配達時不在なら
もうデジタルキ−で自宅の家スマホで遠隔操作して
ロック外して アマゾンの宅配員が勝手に
家の扉開けて 荷物置いていくサ−ビス開始してるのに
https://japanese.engadget.com/2017/10/26/amazon-key/
0690名無しさん@1周年2018/12/08(土) 11:28:57.39ID:eIe+mDWA0
>>666
うちは民間の宅配に勝手に置いてかれて空き巣に入られた
弁護士に相談したけど犯人捕まって犯人が不在宅配を見て犯行に及んだと証言しない限り、宅配会社の責任追及するの難しいと言われた
0691名無しさん@1周年2018/12/08(土) 12:18:52.59ID:Au1+IXD20
>>32
当時小泉絶賛してたクチ?
そうだよな、2chでも小泉の文句書くと袋叩きされたもんな。
0692名無しさん@1周年2018/12/08(土) 18:05:39.42ID:oOJqizwk0
勝手に置く

では無く
 玄関口にワイヤーで繋がれている
 畳まれたペラペラの布の袋に入れ
 袋にチャックが付いてるから備え付けの錠米で鍵をする

という代物

lud20240608175152
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543874096/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【企業】日本郵便、玄関先に荷物を“置きっ放し”にする実証実験開始・・・不在による再配達を減らす救世主なるか★2 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【宅配】通販の配達「玄関前に置くだけ」を来春から本格開始。日本郵便★4
【宅配】通販の配達「玄関前に置くだけ」を来春から本格開始。日本郵便★3
佐川急便の配達員が叩きつけていた荷物、届けようとしたのに配送先が不在でトラックに戻すことになった荷物だった Part.2
ヤ○ト配達員、チャイムを鳴らすことなく荷物をこっそり玄関の外に置いて立ち去る
【再配達】1日に2万個規模が「居留守案件」 一人暮らしの女性や高齢者を中心に不在票で荷物確認→再配達で受け取るケースが背景に★3 [無断転載禁止]
【再配達】1日に2万個規模が「居留守案件」 一人暮らしの女性や高齢者を中心に不在票で荷物確認→再配達で受け取るケースが背景に★4
日本人って環境のせいにするなと言う割には実際に犯罪起こしたら関係者とか環境を批判するよな?
安倍首相に公開質問状。在米日本人団体が公表 安倍総理はなぜ歴史の真実を否定するような合意を韓国政府と交わされるのでしょうか? [無断転載禁止]
韓銀総裁「日本との通貨スワップ、いくらでも再開できる」 ネット「竹島に不法入国しといて何ほざいとんねんアホ」「お荷物国家」
【再エネ】洋上風力発電、九州で動きが活発化 相次ぐ実証実験や関連産業誘致…普及の壁はコスト高←日本の問題は世界の普及理由に逆行
【衝撃の事実】日本の戦闘機開発、中国から20年も遅れていた…既にステルス機の実戦配備が始まってる中国。一方日本の「心神」 [無断転載禁止]©2ch.net
実際、歴史を学べば学ぶほど、太平洋戦争を“日本が始めた侵略戦争”とは言い難くなってくるよな ネトウヨとか抜きに
国会答弁をAIに行わせる実証実験が開始 AIはあいまいな発言を理解する能力が不足しているのが課題
【たかじん】「在特会よりしばき隊の方が酷いのに報道されず」-ネット「在日朝鮮・韓国人が竹田氏を潰すなら在日特権の実証」[10/22]
【日本郵便】平成最後の年賀状 配達始まる 元日に全国に配達される年賀状はおよそ14億枚 去年よりも7%余り減
【ゆうパック】日本郵便、「置き配」来春開始=ゆうパックの再配達抑制
太平洋戦争で負けたのは、日露戦争とは違う政治不在の戦いだったから。軍人は本質的に暴力だけで物事を解決しようとする [無断転載禁止]
#村本、山口達也批判が始まり、伊勢谷批判が消えた…有名人の不幸を釣るのをメディアがよだれ垂らし待機中 明日は誰の不幸に? [牛丼★]
【北朝鮮核実験】日本ペンクラブが非難声明 「傲岸不遜な行動に、慄然とする」
【地球に優しい】茎が空洞になっている植物を、枯れたあとに煮沸して消毒するとストローとして使えるのではなかろうか? 実証実験へ
【北朝鮮核実験】日本ペンクラブが非難声明 「傲岸不遜な行動に、慄然とする」[9/3] [無断転載禁止]
文在寅「(日韓が)力を合わせて、被害者の苦痛を実質的に癒やすとき、韓国と日本は心の通じる真の友達になるでしょう」
【悲報】佐川急便さん、配達先が不在だったために勝手にサインし配達完了 荷物は行方不明に
中国人 「日本は未だにどこも現金払いで不便すぎる、先進国じゃないのか?wwwwwwwwww」 [無断転載禁止]
【宇宙】日本とトルコによる「きぼう」の船外材料曝露実験開始
【日本郵便】ドローンで個人宅に初配送 東京・奥多摩 目視外・補助者なし実験
朝日新聞「宅配ボックスの荷物盗むなんてチョロい。棒にガムテつけて不在票パチって暗証番号みるだけ」
JAPネトウヨ「EUは日本の死刑を批判しながらフランス革命を祝ってる!」←現在の人権問題と歴史的事実を一緒にするなよJAP… [無断転載禁止]
【国際】ツァイリンガー氏「無神論者は神はいないと主張するが、実証できないでいる」 量子物理学者と「神」の存在について★7
【日本会議/衛藤晟一消費者担当相】先日には「どうして『桜を見る会』に紛れ込んだのか?」とすっとぼけていた中で、実は”ズブズブ”!
【誰も予想できなかった瞬間】安倍首相と文大統領の対話が実現、韓国で関係改善に期待の声「今は日本と協力する時」★2[11/05]
【社会】介護離職に備えよ 日本人の“平均年齢”世界一の現実 親の介護、準備不足で離婚危機にも
【芸能】小林麻央さん、病室で“母の日”実感「私を助けて生かしてくださる母のような存在に感謝します」
「菅野争奪戦」独走?パドレスにヤンキースが待ったを掛ける 日本投手ならウチ…田中、黒田、伊良部、井川が在籍した実績をアピール [砂漠のマスカレード★]
【日本共産党】北朝鮮の自称「水爆実験」、小型化し運搬して兵器として使えるようにするのとは別。過剰反応は禁物です。[赤旗] 
ノルウェー美女(17)「実際死んでる人が沢山いるのに五輪開催するってのは、日本は人の命なんて知ったこっちゃないってことでしょ?」
【アホの朝日新聞】 北朝鮮の核攻撃危機に晒されている日本、危機回避する確実な方法がある 何か → [無断転載禁止]
実際韓国人にすらすぐ股開くことバレてる日本の女って酷いもんだよな [無断転載禁止]
日本郵便の関連サイトでまたも素材の「無断配布」 夏にはかもめーるが問題に 「右クリック禁止してたからDLは想定外」
【〒】未成年配達員が1400通未配達 「郵便物を配達せずに自宅に放置している」と家族が郵便局に連絡・静岡南郵便局
【衝撃】全裸になった新成人の身体を眺めながら酒を酌み交わし… 西日本のエロすぎる“性人式”の実態とは[01/20] [無断転載禁止]©bbspink.com
【第3話】松居一代、女性脚本家から手紙を受け取るも「謝罪文にはなっていない」と再び内容証明郵便送付 [無断転載禁止]
【国際的重要人物か】飯塚幸三被告、日本の原子力開発の“重要人物”か…人類初の核融合実験炉計画との関連性… ★2 [BFU★]
郵便配達(65)、20代女性に荷物を渡すついでに熱いキッスをしようとして逮捕。「好みの女性だった」 (つД`)・゚・゚・
wjn「安倍政権が倒れたら、再び財務省主導の増税路線に日本が戻ってしまう、それは確実に景気の失速をもたらす」 [無断転載禁止]
【研究】遺伝子操作による蚊の減少実験が失敗、副産物として「不死身の蚊」が誕生
【サッカー】久保建英は日本代表に何をもたらす? 年長者も認める実力、激しさを増す森保ジャパンの競争 (文・元川悦子)
【台湾にゅ〜すo(^-^o)(o^-^)o】共同制作ドラマ「路」、台湾と日本で同日に放送開始 16日から(主演:波瑠) [ひよこ★]
【不法移民】在米韓国人が恐れる国外追放が現実に、“ささいな違反”で逮捕相次ぐ ジョージア州だけですでに5人の韓国人が逮捕 [無断転載禁止]
【第4話】松居一代、女性脚本家から手紙を受け取るも「謝罪文にはなっていない」と再び内容証明郵便送付★5 [無断転載禁止]
【宅配】置き配バッグ「OKIPPA」、実証実験で再配達が7割削減 4週間で盗難はゼロ [田杉山脈★]
【第3話】松居一代、女性脚本家から手紙を受け取るも「謝罪文にはなっていない」と再び内容証明郵便送付★2
【今回は怒ってくれるかな?】日本、北水爆実験で米国の反応に注視へ
日本観光で横行する在日中国人による“同胞食い”の実態
【台風24号】台風24号 宅配各社 荷物の集配中止や配達に遅れ ヤマト運輸 佐川急便 日本郵便
Pepper「運転はボクにまかせて」 日本初となる「自動運転バス」の公道実証実験を沖縄で実施 [無断転載禁止]
【社会】郵便局かたって「名前を教えて」 不審な電話が話題に 日本郵便「局側から電話をかけることはまずない」
韓国で“吐き気を催す本”と言われた「反日種族主義」 続編が迫った「徴用工問題」の核心 執筆陣「事実は勝つ!」[10/1] [首都圏の虎★]
【鉄道】Suicaでポイント JR東日本、10月1日からサービス開始 2021年春以降は新幹線・在来線特急に乗車できる特典チケットへの交換に対応
【議論】今の日本、確かな実力を持っていながらも底辺として甘んじている者が居るのが現状。今一度社会性マワリを見直すべき何だよ
【在日】通称名が消えた、新在留制度開始から3年…本名と通称名の確認は取り調べのようで不愉快、日本国籍を取得する人も★2
【山尾氏不倫報道】「立証責任は報じられた側にある」という毎度毎度の論法に従い、真実を誠実に語ってくれるんですよね?[09/07] [無断転載禁止]
年収750万円以上の高所得者層(日本の上位5%)の所得税を2倍にするだけで、消費税の増税は必要ない、という上級国民にとって不都合な真実
【SPPECH】奥田「日本を取り戻すは、着実に戦前回帰に向かってる」「やりたくないならもうやめたほうがいい」[5/23] ★2 [無断転載禁止]
NHK総合を常に実況し続けるスレ 143312 加害者の日本、慰安婦問題”終結”と言ってはならない

人気検索: ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ
04:51:52 up 44 days, 51 min, 0 users, load average: 3.04, 3.60, 3.96

in 0.93962693214417 sec @0.076987981796265@1c3 on 060817