◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から [七波羅探題★]YouTube動画>5本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1653018591/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1七波羅探題 ★2022/05/20(金) 12:49:51.17ID:UAfByI6M9
Itmedia ビジネス2022年05月20日 12時17分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/20/news098.html

日産自動車と三菱自動車は5月20日、軽自動車規格のEVとなる新型車、「SAKURA」(日産)、「ekクロスEV」(三菱)を発表した。価格は補助金込みで180万円台から。

日産と三菱が2011年に共同で設立したNMKVとともに、3社で共同開発した。バッテリー容量は20kWh。日産のEVリーフのバッテリー容量40/62kWhと比較して容量を減らし、コストを抑えた。

日産の内田誠CEOは「日本におけるゲームチェンジャーになる」と意気込みを語った。三菱の加藤隆雄CEOは「日常使いに十分な航続距離を確保しており、普通の軽自動車と変わらない負担で利用できる」と、従来の軽自動車の代替となることを強調した。 

写真
【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から  [七波羅探題★]YouTube動画>5本 ->画像>13枚
【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から  [七波羅探題★]YouTube動画>5本 ->画像>13枚
【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から  [七波羅探題★]YouTube動画>5本 ->画像>13枚

2ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:50:20.01ID:OtP1LqvM0
ぶっさ

3ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:50:32.92ID:vF3f2Q8s0
ゲームチェンジャー

4ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:51:00.31ID:L2bZ5dOj0
これ国と都の補助金使えば、100万ちょいで買えるってこと?

5ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:51:04.33ID:gAnXBw8Y0
せっかくなのに思い切ったデザインにしろよ

6ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:51:11.76ID:1Dq/MBhV0
電気自動車の税金は同じだほ?


軽である必要あるか?

7ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:51:25.68ID:L2bZ5dOj0
>>4
あ、補助金込みか、解散。

8ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:51:40.34ID:n+/QrDAI0
水素軽たのむわ

9ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:51:43.52ID:IXss7ivZ0
バッテリー容量がまあまあ少ない

10ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:51:50.42ID:wRDcwjXP0
商用軽バンのEV今も売ってるやん?

11ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:52:12.82ID:MTg5EdIs0
補助金でもうちょい安くならんの?

12ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:52:14.78ID:CNke4Dvy0
傑作だったimevみたいなデザインにしろよ。

13ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:52:19.33ID:m/4RlUMR0
ガソリン車かHVを選びます

14ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:52:46.88ID:IXss7ivZ0
なんでいつもバッテリー容量をケチり目にするのかね
結局微妙に不便な感じになるじゃん

15ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:52:59.76ID:ay68f16i0
補助金込みだったクマァああああ

16ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:53:10.85ID:oLfzmXJC0
なんだこれダサいな

17ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:53:29.80ID:wMByv1co0
軽自動車で航続距離がガソリンと同じ600キロ走れるようになったら検討するわ

18ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:53:30.52ID:ay68f16i0
なんで予想図よりぶっさなん

19ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:53:48.42ID:FcHN9Jkf0
不正メーカー同士のEVとか怖くて乗れねぇ

20ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:53:53.06ID:L2bZ5dOj0
IMIEVは未来感のあるデザインだったのに、今回のはどうしようもねえな。小学生低学年の絵かよ。

21ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:53:54.47ID:Zu7GQ4e50
猿並みの知能しか無いやつらしか買わないだろう

22ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:53:56.99ID:zxClxk4i0
Nボックスかハスラーで出せば売れるんじゃね?

23ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:54:13.88ID:BQNp67840
evで珍走って出来るのかな?🤔

24ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:55:18.50ID:nDjp12MP0
補助金の想定額が書いてないから一番多い場合の話か?
都民以外は+数十万だな
>価格は補助金込みで180万円台から。

25ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:55:26.64ID:rYATsJFS0
モックアップよりかっこいいじゃん

買わんけどw

26ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:55:42.58ID:XqXeVzMh0
また補助金かよ

27ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:55:44.46ID:btGjUeND0
>>17
軽自動車のガソリン車って、今600キロも走れるのか?

28ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:55:49.03ID:rge5PKDw0
桜花にしろよ

29ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:56:26.83ID:0gia14XY0
Nボに勝てるの?
補助金込みでもまだ高い

30ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:56:30.21ID:IdfX978B0
デザイン何とかならんのか

31ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:56:30.72ID:Rwm84sis0
何がゲームチェンジャーだよ
ただの補助金チートじゃねえか

32ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:56:30.99ID:+z5CXHgL0
ターボと同じくらい出るのか?

33ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:56:59.86ID:QjwRiJX70
暖房を付けるとカタログ値の半分くらいしか走らないぞ

34ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:57:00.32ID:sLZ/VBx80
何故怒っている様な顔してるの?エコ車なんだから優しくてカワイイ方がイイと思うの。

35ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:57:03.76ID:rge5PKDw0
>>27
カタログ上は走るだろ

36ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:57:07.70ID:ykFswGJi0
>>23
でっかいスピーカーつけるんじゃね?

37ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:57:22.55ID:zc46nKen0
価格、頑張ったほうじゃね

38ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:57:25.47ID:LjUBN9kB0
プリウスミサイルに代わる危ないクルマになりそうだな。

冥土の土産に最新技術車を好む傾向があるからな。

39ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:57:34.00ID:5RtCCf5R0
デザインひどすぎ

40ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:57:38.31ID:cDWLf4RD0
放銃電繰り返す毎に劣化で容量減るタンクは嫌だ

41ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:57:40.75ID:fNzcXbN00
軽は全部EVでいいよな。近所しか乗らないんだし、遠出で乗ってほしくねーし
充電施設がない?ファミマで頑張って充電しろw

42ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:57:53.82ID:cw2xkeSj0
長距離ウンヌン言うやつが軽を買うなよw

43ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:58:04.13ID:/kHx7Hgl0
EVの補助金が5万円アップの最大85万円に! 地方自治体の補助金を入れると日産と三菱の新型軽EVは実質160万円で買える!?

https://bestcarweb.jp/feature/column/405403

44ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:58:20.95ID:o4E6ogWZ0
>>1
こういう中途半端なのって一番成功しないよ
中国みたいに激安か
ブランドつけて数百万で売るか
ゴミみたいな売上のホンダeを思い出せや

45ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:58:23.91ID:+bV2ps2q0
i-MiEVってなんやったんや?

46ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:58:25.77ID:vFWgh16O0
セカンドカーにはいいな

47ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:58:46.19ID:PvvHIUvA0
これが日本の技術力

48ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:58:57.12ID:/bPNq9iL0
>>17
カタログで900キロとか出てるけど
実燃費はそんなものなのね

49ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:59:22.56ID:ccxHMi+d0
補助金込でこれかよ

50ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:59:35.74ID:FcHN9Jkf0
ホンダeって市販してんの?

51ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 12:59:54.25ID:Ti4QQPqs0
まあ田舎のゲタ車には使えるんじゃないのか
地方はどんどんガソリンスタンドなくなって
給油困難になってきているんでしょ?

52ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:00:02.64ID:WkESPWJB0
軽のEVって絶対に売れるわ

53ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:00:03.56ID:BkChxTCO0
かっこ悪い

54ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:00:04.05ID:IXss7ivZ0
>>42
まあでも法律で高速道路に乗れるようにしてるんだから
長距離走るヤツも多かろうよ

55ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:00:06.44ID:Vmd9jlnp0
EV推進派「部品点数が少ないEVはコストがなんちゃらでほにゃららだから。補助金込みで180万円台ドヤッ!」

56ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:00:06.78ID:zxClxk4i0
>>36
LEDの電飾もつけようぜ

57ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:00:17.97ID:L485UEec0
なぜデザインを普通にするんだろ。せっかくのEVなんだから一目で分かるようにすればいいのに

58ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:00:44.94ID:f6+3XV+30
不便にするのに高いw

59ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:01:00.51ID:PxlokFCS0
三菱はダセェ歌舞伎フェイスだな

60ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:01:03.97ID:5ZWubK8F0
100万切ったらゲームチェンジャーになりうるよ

61ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:01:35.95ID:O7IEu0V50
ガソリン者の2倍じゃんエンジンもないのに

62ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:01:56.00ID:5QUki1B40
バッテリー高くて安くはならんでしょ。

63ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:02:04.83ID:tXzDwX380
たっか
ガソリン車買うわ

64ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:02:07.89ID:IXss7ivZ0
ゲームチェンジャーにはならんよ
売れ筋の軽とは形状が違うし

65ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:02:13.03ID:O7IEu0V50
目茶苦茶高いし
充電5分で500kmは走れるよね??

66ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:02:20.05ID:pthuxPwn0
>>14
重さコストを考えると
軽では難しい。

67ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:02:29.44ID:GWxofcYE0
品のない見た目の車種があるんだな

68ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:02:37.00ID:Odjde4Sg0
>>52
スズキかダイハツが出せばな
コイツラは爆死するよ見ててみ

69ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:02:37.25ID:QQ+6C7dh0
130万くらいになったら買い物用に買うわ

70ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:02:45.53ID:uGA6cfcH0
日産。軽バンのハイブリッド安く出せばバカ売れするぞ

71ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:02:55.32ID:/yjmnsPh0
20kwhはちょっち少ないかも

25は欲しかった

30あれば十分

72ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:03:24.31ID:p+QnWkAR0
ケーで180万って

73ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:03:29.40ID:cDWLf4RD0
エアコンもライトもオフで節電走行

74ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:03:51.27ID:amhMMHw40
三菱の絶望的デザイン、
どうにかならんのか。

75ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:03:57.71ID:5ZWubK8F0
>>57
それな

なんでデザインを考えないのかね
日本のデザインセンスは絶望的だよ

76ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:04:14.97ID:za3Eo3uu0
何処で充電するの?毎日イオンに行くとか嫌だよ

77ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:04:32.56ID:gXyVbL/D0
>>1
日本車じゃ電費は期待出来んし20kWhじゃなあ

78ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:04:32.70ID:Vmd9jlnp0
>>51
うちの田舎だとちっちゃいガソリンスタンドは潰れているが、そんなガソリンスタンドなんてそもそも使ってないからね
で、それに変わって大きめなガソリンスタンドが元気にやってる。さらにさらにのど田舎だとどうなってるのか知らんけど
あと田舎で使う軽は下駄のように使うのであって、メインになる車だからw

79ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:04:33.36ID:uGA6cfcH0
クリッパーe-powerだせ

80ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:04:46.75ID:VafzelUV0
5年落ちで20万位で下取りなんだろ

81ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:04:52.35ID:BD9+XspF0
三菱最近こればっかりだなフロントマスク

82ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:04:57.97ID:pthuxPwn0
基本、自分の家

83ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:05:02.25ID:/yjmnsPh0
>>76
200Vのコンセントがあればどこでも充電できるよ

84ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:05:02.70ID:/kHx7Hgl0
ekクロス・EVの主な内容
パワーユニットの詳細なスペックは未確認ですが、一回の充電で180kmの航続距離で車両販売価格は通常グレード「G」が230万円、上位グレード「P」が300万円。
自宅でEV充電する設備費の価格は55,000円の設定になる様です。

エクステリアデザインは既存の30系と同じで、EVグレードに用意されるボディカラーはモノトーンとツートーンそれぞれ5色ラインナップとなり合計10色となる。

現在判明しているモノトーンボディカラーの内容「ミストブルーパール・ナチュラルアイボリーメタリック・オリーブグリーンメタリック・ブラックマイカ・レッドメタリック」の5色。

85ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:05:23.54ID:XaEO8mqF0
>>63のようなコメントは
N-BOXユーザーには言えまい

86ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:05:25.80ID:iAETGQXh0
高っ!
中国のEV100万円切ってるのに
輸入車にシェア占有されるな

87ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:05:27.30ID:x0xKo/kd0
軽が売れてるんじゃなくNboxやスペーシアみたいなのが売れてるんやで

88ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:05:37.64ID:L2bZ5dOj0
>>75
日本車のデザインのピークはバブルの頃で、後はひたすら退化している。

89ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:05:38.44ID:2TDjeTEJ0
先取りし過ぎたデザインより
この普通な感じがいいわ

90ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:05:41.37ID:IXss7ivZ0
N BOXとかタントとか
ああいうニーズのある型で売り出すなら、
売る気あるのかなと思うけどそうじゃないしさ

91ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:05:48.83ID:O7IEu0V50
バッテリーは20年は劣化しないよね?
ガソリン車は20年は乗れるし

92ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:05:59.20ID:cqZjgfNU0
人相悪すぎ

93ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:06:17.48ID:vAQQLaM80
どこで充電すんの?

94ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:06:26.75ID:K84KA+nk0
200万切れはまあまあ頑張ったんだろうけど
デザインがつまらねえな
アイミーブを見習えや

95ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:06:29.42ID:WkhEarXL0
なんで部品の数も少ないのに
こんなにたけぇんだよw
140万くらいで出せよ
補助金抜きでよ

96ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:06:47.22ID:KU+W/Toc0
デザインしょぼい

97ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:06:54.16ID:78bqdarB0
日産と三菱って感じだなぁ…

98ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:07:00.33ID:vAQQLaM80
中国見習えや、50万で買えるわ

99ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:07:07.41ID:bijyoJ6p0
たけえよ。あと50万安くないと売れないな

100ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:07:18.39ID:ZXdfJ/4S0
>>1
意地悪なマスクをしてるから
優しい運転をして調和をとらないと
この車を活かすも殺すも
お前らにかかってるということ

101ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:07:22.26ID:5gKgJAfx0
まず世界的にみてもEVが覇権を取ることはない
距離や供給システムなどが不便だから
現に今、中国ではFCVに以降しようとしている
やはりトヨタの先見の明はすごい
まずは長距離トラックから
水素ステーションが増え、乗用車へのインフラも整う
すでに国内2輪4メーカーも水素エンジンのバイクをすると発表
時代は水素だよ、君たち

102ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:07:32.30ID:O7IEu0V50
>>84
180km しか走れないの?
夏場エアコン19℃でガンガンたいて走行したら150kmくらい?
そんなにはしれないなら充電は1分くらい?

103ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:07:48.18ID:iHUaRXCb0
廃れていくEVにかけるつもりか

104ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:07:53.38ID:EdtBlHDk0
補助金100万でるなら考える

105ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:07:53.82ID:PoBd8wsi0
>>51
そだね。三菱の加藤社長も今回の発表会でそう言っていたし。

106ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:08:02.10ID:+7jf2wXI0
200万出して軽EVとか貧乏なんか金持ちなのか分からんな

107ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:08:02.98ID:/yjmnsPh0
30kwhあれば多い日も安心

108ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:08:10.49ID:1v5WY9aO0
>>72
信じられない事に上級グレードでオプション付けまくれば200万超えるぞw

109ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:08:30.79ID:1C9pfGsb0
>>12
現在の衝突安全性能を確保できなくなった

110ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:08:42.59ID:1ox7BSkS0
なにこれ?
三菱乗ってるってだけで嘘つきみたいに思われて恥ずかしいのに、このデザイン。
超恥ずかしくね。こんな車。

111ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:08:52.82ID:pZdo1iGd0
EVは重量税なくしてほしいね

112ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:09:00.80ID:DxZ7GWF20
EVの軽ってなんやねん?
まさかクルマのサイズ(笑)

113ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:09:00.99ID:2XrivxpH0
シートアレンジで勉強部屋代わりとかミニシアター代わりに使えるなら物置代わりに買う人いるんじゃない

114ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:09:19.77ID:uT8gP6MI0
>>86
命を預ける自家用車に
中国製を選ぶ猛者はいない
韓国Hyundaiでさえ撤退に追い込まれた
何せ在日朝鮮人も買わなかったHyundai
さいきん再度進出をはかっているが連敗確実
ましてや中国製(笑)
赤字バス会社なら藁をも摑む思いで
中国製バスを買うだろうけどね

115ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:09:27.52ID:x0xKo/kd0
>>85
いやこのタイプの軽だったら補助金込みで180万は高すぎる

こういうの買う人は新車選ぶにしても100万ちょいにオプション付けて130万越えないようにとかじゃないかな

116ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:09:36.88ID:qWO2JAPd0
装備なんもついてないからナビとかつけると乗り出し300万こえるぞ

117ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:09:37.49ID:sHB1lzxW0
一回の充電で500キロ走れれば買う
それ以下なら要らない

118ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:09:42.42ID:/HiT7bfv0
この補助金目当ての価格設定やめーやw

119ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:09:44.02ID:IsEZvTvM0
日本車は、わざとダサいデザインでなければ開発OKが出ないのか?
狙っても、こんなダサいデザインは無いぞ

120ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:09:45.01ID:yfjBkx1L0
>>44
ダチアが去年発売したEV、スプリングも似たようなスペックで補助金使って150万円だったかな?
それでも28000台くらいで去年は終わったね

121ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:09:45.24ID:FcHN9Jkf0
>>112
出力定格でしょ

122ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:09:51.76ID:gXyVbL/D0
海外みたいに普通充電の規格11/22kWまでパワーアップしてくれたら
11kWで充電しても2時間程度で満充電に出来るのにな
普通充電なら格安で設置できるし新規格導入してほしいわ

123ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:09:51.77ID:8GcFKVrK0
またトヨタは先を越されたね

124ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:10:20.10ID:IXss7ivZ0
本気で売る気があるならN BOXみたいなスライドドアのヤツで出してくるよ

125ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:10:37.92ID:ioeRh08T0
年間走行距離500kmのワイは買う

因みに一番近いガソリンスタンドまで
15km

126ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:10:43.59ID:stbf0uOc0
>>5
思いきったデザインで大ヒットした車は少ない

127ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:10:53.11ID:poXBWQ6P0
>>6
搭載されるバッテリの容量と航続距離、軽自動車の大多数の
走行距離/日を考えてこの程度なんだろうね。
日本人貧乏になったし。

128ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:10:54.69ID:Nsocc29Z0
身内の応援かよ!?

129ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:10:56.60ID:apQap/5s0
みごと散ります♪ 国のため♪

130ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:11:12.74ID:VJWjN6pn0
遠出は厳しいスペックか

でもまぁ軽で長距離ドライブは疲れるから街乗り特化と考えればコレはこれでアリか。

131ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:11:13.24ID:rXbYgZkE0
不便なだけなのに高すぎるな
せめて価格が半値なら分かる

132ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:11:18.02ID:uT8gP6MI0
そもそも
フランス系の日産と三菱
もうトヨタを買えない層しか買わないだろう

133ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:11:19.03ID:jgbLKvl70
三菱のって怒ってる左門豊作みてーだな

134ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:11:29.77ID:1n8G28f00
>>116
どんな豪華装備付けるんだよ

135ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:11:33.16ID:FobI4kVq0
三菱の松井顔

136ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:11:44.30ID:amhMMHw40
>>123
トヨタは軽作ってないだろ。

137ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:12:02.39ID:+cpI4tyM0
20kWhじゃ話にならん、せめて30

138ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:12:16.05ID:MxCNY/v60
なぜ偽グリルが必要なのか

139ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:12:19.72ID:8GcFKVrK0
>>136
トヨタ参加のダイハツがあるだろ

140ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:12:20.13ID:Odjde4Sg0
自動充電はドローンがコード持ってきて自動接続ぐらいはしろよ
朝送り迎えと買い物使ったら充電しないと夜出れないだろこれ

141ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:12:41.77ID:f5x/X/cQ0
何でこんなに高いの?
EVはガソリン車に比べて部品数が少ないから安いとか言っててこの値段なのか
売る気ないだろこれ

142ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:12:44.69ID:MHmgeUQR0
三菱のこのデザインなんなわけ?

だれか「このデザインはクソですよ」って教えてあげないとクソな事に気付いてないんじゃない?

143ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:12:52.54ID:gXyVbL/D0
>>27
燃費稼ぐために燃料タンク小型化してるからな
400超える程度だな

144ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:13:06.29ID:BmRiNLyV0
>>1
よくもまぁ「さくら」なんてネーミング使ったなぁ~
ホンダ涙目やろ

145ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:13:10.72ID:Zr28N0f10
>>84
カタログ180Kmだと真夏真冬だと実際どれくらい?
8掛けくらい?

146ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:13:11.96ID:86dG6FHK0
太陽光パネル付いてないのか

147ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:13:13.39ID:4QAP6Nd20
>>125
チャリンコでいいだろw

148ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:13:22.47ID:Chb+rwnV0
軽とかいいつつ車重重いんでしょ?道路が痛むね

149ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:13:38.77ID:Xxo/whKP0
シーケンシャルウインカー付けたら
特殊な客層には売れるだろ

150ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:13:46.04ID:Ci2zAbKM0
>>112
街乗りに向いてるんだよ
家で充電すりゃいいからな

151ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:13:50.12ID:stbf0uOc0
>>86
チャイナのEVは日本の安全基準を満たしていないし
バッテリーもショボい
同じ性能にすると大して安く無いぞ
佐川のEVも改良に一台数十万かかるとか

152ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:13:58.70ID:1C9pfGsb0
>>28
それはロケットエンジン

>>57
空力と衝突安全性で似たような形になる

>>86
佐川EVは、どうなってる?
完成したのか?

153ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:14:16.56ID:GvbWnkGg0
なぜこんなにダサいのか
なぜ外国車を参考にしないのか

154ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:14:29.63ID:o4E6ogWZ0
>>120
中国50万フランス70万
それが軽EVの相場だから
今は円安でもう少し高いんだろうけど、100万以下に抑えない日本が終わってる

155ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:14:54.92ID:ScG7B58l0
何キロはしるの?

156ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:14:57.82ID:yfjBkx1L0
>>127
まあ20kWhってだいたいリチウムイオン電池150kgくらいでしょ

今までの80kWh500kgとか積んでたEVは、重過ぎて電費が悪化してエアコンもろくに使えなかったじゃん

たぶん、こう言ったリチウムイオン電池よりも軽いエンジンやガソリンを下ろしたのと同程度へ電池容量へ抑える事で、電費軽減に繋げたいんだろうね

使い勝手も良くなるはず

157ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:15:00.89ID:K4U8StlW0
>>1
充電池の劣化で
アホみたいに中古価格が暴落してる日産のEVなんか買えるか!

158ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:15:01.67ID:au1D0uM00
エコカー減税適応されるん???

159ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:15:18.93ID:zyaimECv0
電欠で迷惑かける車、買うのかね?

160ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:15:19.44ID:WbNhMbVd0
50万で買えても乗り換えてまで買う気はないな

161ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:15:24.72ID:stbf0uOc0
>>138
のっぺりフェイスになるからな

162ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:15:27.01ID:vFWgh16O0
>>141
部品数は少ないけどバッテリーが高いからって散々言われてるでしょ

163ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:15:54.09ID:ulLJtTwQ0
BAKA Bomb

164ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:16:05.58ID:3i8wl8+O0
今軽で200万もするのかw
こんなの乗るぐらいならロードバイク漕いでた方がよっど様になるわ

165ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:16:25.36ID:/HiT7bfv0
>>102
これを買うのは旅行しない老人や主婦の買い物用だから半分の90キロも走れば十分だよ。

166ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:16:28.70ID:qup+Khhe0
まぁ今どきの軽の上位グレードクラスだから買う奴は買うんじゃね
個人的には形が決定的に駄目だけど

167ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:16:30.13ID:QgDv/BVj0
どんな車だろう車長4m程度以下、車高1.55以下じゃ無ければ
買う理由が無い

168ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:16:34.58ID:BD9+XspF0
>>141
Assyだから少なく見えるってだけじゃねえの?
モーターもバラすか?

169ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:16:46.78ID:v1XtCLDN0
うーん
あと5年待つようかな
それとも10年ごかな

欲しいのがでる買い換えまでミライースのって待ってます

170ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:16:51.77ID:IXss7ivZ0
街乗りとか近所への買い物とかならアルトでいいはずだろ
でも実際には流行の軽は小型化はせずに高さまで使って室内広くしてるわけ
もちろん高額化していってる、そして普通車押しのけてどんどん売れる

近所の足代わりに軽を買うんじゃなくて
なんでも出来るのに維持費がやすい車として軽を買ってんだよ

171ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:17:01.68ID:ctWRMGc80
180kmか実燃費だと150ぐらいになっちゃいそう
田舎のママ用には200あれば充分だと思うが150だとなんとも言えんなあ

172ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:17:11.09ID:stbf0uOc0
>>157
初代リーフだけな
二代目からは劣化が少なく中古価格も適性

173ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:17:13.15ID:1C9pfGsb0
>>98
45㌔しか出らんけどなw

>>121
サイズもあるよ幅1480㍉全長3200㍉

>>122
世界各地で炎上してるテスラが
日本では一台も炎上してない理由がそこにある説

174ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:17:43.82ID:kl5f/q3m0
ヤリスクロスが180万からなのにw

175ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:18:11.91ID:MyLqoaMv0
何でお前ら否定から入るの?
『軽』の代替としては有望だろ

176ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:18:17.47ID:5QUki1B40
軽でも装備とか構造が普通車と同じだと、
工数変わらんし、そんなにコスト変わらんのよ。
高級車と言われるクルマほど利幅が大きい。

177ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:18:34.49ID:VDI5mTvp0
軽は妙な警告があったから止めたほうが

178ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:18:49.61ID:VRcp7g8S0
補助金込みでこの値段か
リチウムイオン電池って高いんやなぁ

179ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:18:51.58ID:BFk1qNlW0
三菱車の顔付きどれも一緒だな。

180ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:19:03.62ID:5zxrYA3K0
俺の買った軽も100万円からだったけどフツーのグレードにして安全装備やらナビやらETCつけたら180万超えた

181ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:19:06.05ID:u1D4hx6W0
半導体の無駄だからジムニーとハスラーとエヌボ以外生産しなくていい

182ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:19:14.09ID:IXss7ivZ0
>>175
ならなんでタントとかN BOXみたいな形状で出さないかだよ

183ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:19:32.26ID:7nEHatgX0
三菱は色々とやらかしてるから信用ならんな

184ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:19:36.77ID:f0vP0uqk0
コミコミで200万超えるからな

185ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:19:50.79ID:0jAXqsgy0
デリカの子みたいな顔しとるな

186ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:20:00.95ID:8RrZ5fPD0
>>7
それならダメだね。まだ高い。

187ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:20:06.35ID:qWO2JAPd0
どうしても軽サイズでないと運転できない!って下手くそ向け
リーフとたいして値段変わらん

188ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:20:10.19ID:Odjde4Sg0
>>171
夏は8がけ冬は6がけぐらいに思ったほうがいい
それがいやならエアコンなしだ

189ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:20:18.90ID:oNELnUa/0
現行の軽自動車と何らデザインも変わらないからありがたみもなく
日本の工業デザインの軽視の極み

190ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:20:22.14ID:DhMcWz8q0
日常使いで航続距離を減らすなら、100万以下で作れやw
ゴミみたいな機能は要らんから、移動に特化した性能だけでイイだろう。

191ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:20:23.66ID:Chb+rwnV0
>>176
エンジンより可動部品減るから信頼性は上がる?

192ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:20:30.07ID:wRDcwjXP0
>>90
重い車ベースにしたら更に航続距離減るだろうな

193ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:20:38.08ID:pIcCKt2v0
初期コルトっぽいので

194ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:20:39.24ID:kMAvMM+a0
150万以下でも高い。

195ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:21:00.32ID:AZhh0wHP0
道路の中に電源埋めて、常に非接触で充電できるようにしてくれたら考える。

196ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:21:03.60ID:stbf0uOc0
近所周りにはちょうど良い性能だろ
セカンドカーとして売れるかもな

197ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:21:08.16ID:6K6QjXZi0
たっか
補助金込みなら100万
乗り出し150万くらいにしないとな

198ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:21:11.65ID:x0xKo/kd0
>>175
これライバルは屋根付きのスクーターとかだよw

199ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:21:13.82ID:VDI5mTvp0
>>83
40kwエアコン何時間分かな

200ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:21:25.17ID:Lsi1LHWF0
100万切ったら教えて

201ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:21:26.79ID:zavbc6zJ0
そもそもエンジンによる排気量とかない?のに軽とか普通ってどうやって定義するの?

202ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:21:57.26ID:QK72CTnW0
>>178
国補助金60万+東京都60万補助金込だな

203ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:21:59.93ID:+7jf2wXI0
安っぽいのにいっちょ前に高い
良い所が全くない

204ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:22:12.17ID:mzzSUEvs0
1リッターコンパクトカー推し厨だと何言うんだろうと思って見に来た
いなそうだし切り替える

大統領専用車等の超重量カー向けとして、
屋根にバッテリー平積みジェンガ状態のEVを提案しようぜ

205ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:22:32.06ID:Lkc3tW+q0
スペック非公開、テザーサイトも無い
売る気ねぇだろこれw

206ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:22:43.90ID:YYCKFbyd0
>>201
バッテリー容量とかじゃね?
まだ規格としては無いけど。

207ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:22:58.94ID:HMe8JbaN0
バッテリステーション作って2~3分でバッテリ自動交換できるシステム作ればいいだけだろ
バイクは手動で良いけど

208ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:23:03.53ID:stbf0uOc0
>>188
内燃機関も冬は近距離なら7掛け以下やで

209ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:23:39.23ID:XzKYRtDo0
加古川の人帰られへんやん

210ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:23:49.85ID:r8qk9DM50
役場の公用車として売り込め

211ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:23:50.75ID:Odjde4Sg0
>>195
道路やなくて駐車場に埋めるんや
イオンで買い物終わったらフル充電やで

212ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:23:52.26ID:6K6QjXZi0
>>207
バッテリーステーションが爆発しそう

213ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:24:06.63ID:jKln2lZ10
いりません
充電ステーション増やしてからやれや

214ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:24:09.21ID:MyLqoaMv0
EVは馬鹿デカイ電池積んで航続距離伸ばせば『高性能』という風潮
小さい電池でご近所用が最適解だと思うが

215ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:24:23.45ID:YYCKFbyd0
EVの選択肢が増えたわけだし素直に喜べばいいのに、否定的な意見ばっかりだ。

216ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:24:44.76ID:ioeRh08T0
箱バンだったら売れる

217ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:24:47.63ID:Odjde4Sg0
>>208
内燃機関はガソリンスタンドあるやろ
EVは充電スタンドそうそうあらへんがな

218ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:25:05.82ID:+EKu/urz0
高え
フル装備で150万以下なら買うけど

219ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:25:17.57ID:o97aFTtg0
>>1
これが酸っぱいブドウ理論ってやつか

220ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:25:20.58ID:nXo3sw210
昔の軽自動車の使い方をするなら、これこれでありだよ。

ただ、今の普通車と変わらないような使い方する人にはきついやろね。毎日おうち充電して買い物に使うなら

221ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:25:45.86ID:9bRsJv0K0
>>215
安けりゃな

222ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:26:09.44ID:QK72CTnW0
>>54
高速でも真冬は100kmぐらいしか無理だろw

223ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:26:26.06ID:stbf0uOc0
>>215
水素エンジン推進派だが
下駄代わりに使えるEVは一応認めるわ

224ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:26:39.33ID:WQBQtSTd0
高い。
半額で売れ。

225ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:26:44.09ID:zavbc6zJ0
>>206
ありがとう。記事には軽ってあるからなんか明確に決まってるのかと思って

226ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:27:08.26ID:OLiQ+RgC0
補助金込みで150万以下にしろよw

227ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:27:10.07ID:VGjBfFB90
かわいくないブサイク
これじゃ売れない

228ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:27:13.80ID:GxmZ8Gec0
買うわ
布教用、保存用と合わせて3台
模型店に行けばいいの?

229ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:27:22.13ID:nuZlhuBf0
電気自動車ってエンジンルームとかの制約無いのに
なんでガソリン車と似たりよったりのデザインなの?
ぶっ飛んだデザインはダメなのか?

230ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:27:26.86ID:lmB5/85e0
9年前の
アイミーブに4キロ足されただけやんww

231ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:27:28.99ID:Y8WkedVI0
こういうのは田舎向けに振り切った方が良い
田舎は庭もあって充電設備設置するのも難しくないだろ
これをベースに農作業向けに軽トラや軽ワゴンも作れば売れるんじゃないのか

232ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:27:40.05ID:Lkc3tW+q0
EV時代なんだから軽規格そのものを止めてしまえばいいのに
3ナンバーも廃止して車重のみで税区分だけすりゃいい
従来の軽の代わりに別枠で欧州のAMライセンス車格を新設

これがすっきりするのに
国はやろうとしてるけど政治的な調整が無理なんだろな

233ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:27:40.46ID:I59WC/k80
これは売れない

とにかくデザインが悪い
EVの弱点、充電時間と航続距離の短さを克服してない旧世代の低品質で出してしまう圧倒的センスの無さ

馬鹿すぎて話にならん

234ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:27:42.34ID:di3obSpU0
>>1
ブサイク
三菱はデザインキープしたMRで新型iを造れ。

235ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:28:00.94ID:stbf0uOc0
>>211
設備、メンテナンス、運営費にいくらかかる?
採算合わないやろ

236ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:28:13.76ID:x0xKo/kd0
そういえば知り合いに2ドア軽に乗りながら燃費ケチって
常に燃料メーター半分以下にしてる人いるんだが
頑張って100万以下にすればそういう人に売れるかも

237ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:28:33.99ID:Ambx3ZV10
物欲がピクリともせんな

238ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:28:37.06ID:yPe+FsHd0
>>229
フロントのクラッシャブルゾーンはどうしても必要だからなあ

239ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:28:39.16ID:Odjde4Sg0
>>229
ミラーレス真四角とかな
そんぐらいやれよ
スズキ!w

240ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:28:42.84ID:fLS+KyVY0
これ、最安グレードでは手回し式ウインド、マニュアルエアコンって事はないよな

241ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:28:44.84ID:swlp+TRr0
日産三菱は馬鹿じゃないのか?
只でさえEVは利益でないのに
更にリチウム高騰で電池が高くなってどうしようもないタイミングで発表とかあり得ん

242ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:28:45.89ID:OLiQ+RgC0
ほんと商売下手だな
最初に利益出ないほど安くしてユーザーシェア取ってメンテナンスで稼ぐんだぞ今の時代は

243ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:28:49.14ID:ioeRh08T0
トヨタの2人乗りEVシーボットは165万
がゴミになりました

244ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:28:53.34ID:qzuw1SuU0
>>20
現行DAYZのボディーを流用

245ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:29:02.92ID:EwHbcORl0
>>71
車体軽いし普通車の25kw相当ぐらいは走るんじゃね?

246ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:29:10.46ID:WQBQtSTd0
冷暖房つけると航続距離が半分になるとか?

247ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:29:14.87ID:6K6QjXZi0
ゴミを如何に高く売るか。ってのがEVの定義
性能ならphevで完結してる

248ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:29:18.58ID:nXo3sw210
とにかく充電で問題になるんだから、問題にならないような使い方を考えないといけない。

ガソリンや水素みたいに3分では充電できないんだから。いまリーフと外車の一部しかいないのにもう高速はパンクしかけてる。24時間のうち、1台が30分ずつ占拠するんだから、どんだけ増やしても混雑するのは当たり前の話や。

家で充電してその範囲で動く人向けならまだわかる

249ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:29:34.62ID:Ihte84AX0
日本車はいい加減デザインなんとかしろ

250ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:29:36.25ID:5QUki1B40
>>230
10年経ってもバッテリー技術変わらないし、
結局もう一回アイミーブ出しただけだよなぁw

251ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:29:40.50ID:stbf0uOc0
>>233
先進的なデザインだったアイもアイミーブも売れなかったが

252ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:29:58.51ID:qTBhWuYG0
>>229
衝突安全性とかの基準が既存ガソリン車を元にしてるから、フリーダムなデザインだと通らないんだよ。

253ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:30:23.69ID:ZB/jd0Pb0
こんなのが沢山売れたら雪道住宅した後が地獄

254ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:30:39.24ID:HMe8JbaN0
クラシックカーのEV化サービスが儲かるやろうな
今のデザインに魅力を感じない人は多いはず特にお金に余裕がある人ね

255ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:30:43.03ID:EwHbcORl0
>>106
今時ガソリンの普通車で300万、phevで500万だからそんなもんだよ

256ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:30:56.63ID:kcGWKFT60
>>114
昔乗ったウィラーバスがヒュンダイだったよ
あの頃は命も惜しくなかったなあ

257ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:30:57.84ID:K1dZAbgo0
日産の新車スレで前評判よかったのってあんまり記憶にないな
Zが少しよかったかな
トヨタとかだいたい盛り上がるのに

258ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:31:11.07ID:qup+Khhe0
プリウスの2代目は本当にいいデザインだったな
アレは売れるわ

259ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:31:17.30ID:0T+pQuF30
俺、三菱のiってのがすごく好きだから、こっちの路線で行こうや。

260ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:31:20.80ID:ZRMPUiVV0
>>17
2駆、ターボ無し、ナビ無し、オーディオもエアコンも使わない、俺のハスラーは今からの季節は700km走るよ!
ガソリン26L入れて(容量は27L)、L27km走るから、冬は500kmまで落ちるけどね

261ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:31:29.26ID:i8CNghYd0
>>246
真冬は半分
何年か乗ってバッテリーが劣化して真冬がきたらそれはもう自動車と言えないレベル

262ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:31:34.30ID:Odjde4Sg0
>>235
わからへんで
莫大な補助金引っ張ってくるかもよ
これからおもろくなるわ

263ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:31:44.86ID:lmB5/85e0
>>250
9年間何してたんって感じ。
40kWhくらい載せてビックリさせてほしかったわ。

264ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:31:54.99ID:W6o2ZgRt0
デジカメだって大抵はフィルムカメラの格好してるだろ

265ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:31:55.04ID:hRmDFLGu0
補助金込みで並レベル、リセール極悪なことを考えるとね

266ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:31:58.26ID:EwHbcORl0
>>254
とっくにやってる会社あるし
国からも表彰受けてるし

267ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:32:00.55ID:stbf0uOc0
>>250
アイミーブは400万以上だったろ

268ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:32:24.84ID:oj4aAG7m0
冷暖房つけっぱなしで航続距離が500km以上になるまではEVを買おうとは思わない

269ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:32:28.10ID:0HPDR6Hf0
充電スタンド不安、電欠不安、電池劣化不安、不安をあえて抱え込みます?

270ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:32:33.99ID:qTBhWuYG0
>>242
バッテリー原材料足りないから量を作れない。

271ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:32:47.84ID:7IvDZUlr0
>>249
日本のデザインはクソ
海外のはオシャレで()格好いい
って先入観ありすぎじゃね
これはどうだか知らないけど
日本車ってデザインは海外の人間がやってたりするんだよなあ

272ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:33:00.30ID:MyLqoaMv0
最初に値段ありきで作ったから
電池にコストさかれて他大分ショボそう

273ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:33:04.19ID:wYe7GFDy0
三菱のフロントグリルださすぎでは・・・?

274ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:33:18.64ID:06XzMPHY0
糞すぎる

275ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:33:24.45ID:7GuGnRCi0
>>227
【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から  [七波羅探題★]YouTube動画>5本 ->画像>13枚

これとかどう?

276ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:33:47.08ID:oGm+VEfi0
こっちのSAKURAの市販はまだ?
【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から  [七波羅探題★]YouTube動画>5本 ->画像>13枚

277ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:34:31.82ID:QK72CTnW0


 アイミーブは、16kWhの電池を搭載して航続距離160キロ(10・15モード燃費)を実現し、438万円(税別)で発売されました。

278ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:34:46.80ID:caaSYzf00
結局既存カテゴリーに合わせるとガソリン車に使い勝手とコスパが見合わない結果になるな
C+podみたいなニッチ需要の方が戦略としてはわかるが

279ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:34:55.93ID:DFj15iMI0
こんなのいらないから日産と三菱で共同開発した最後のあだ花的ガソリン車出してくれよ、86みたいに共同開発ならそこそこの価格設定が出来るはず

280ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:35:05.15ID:stbf0uOc0
>>254
HVならばトヨタ2000GTのレプリカ売ってるけどな
エンジン電池は先代アクアを流用

281ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:35:06.51ID:6h9XhWJg0
三菱のほっぺた
日産のツリ目

どうにかならなかったのかよ

282ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:35:10.95ID:Qo6Ibu4O0
>>268
買えないんでしょw

283ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:35:22.32ID:nuZlhuBf0
>>252
マラソンの先導車に使ってたトヨタのはぶっ飛んでたけどな。
こないだ公道を走ってるのを見たよ。

284ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:35:45.15ID:LEA2PWmR0
不正しまくる三菱もゴーン捕まえられないキムタク使う日産も要らないです

285ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:35:47.39ID:2NgK9yE90
補助金って国からのと地方自治体のとあるけど両方使ってということかそれとも国からのだけということか

286ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:36:01.39ID:nXo3sw210
日産って、大したことやってないよな。ePowerにしても、あんな大昔の技術を最先端みたいに見せるのはうまいけど

自宅が充電場でその範囲でうろちょろするなら悪くないと思ったが、こいつ灼熱や極寒の東京の渋滞地獄に耐えられるんやろか。愛知県なら生き残れそうだけど

287ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:36:36.82ID:QK72CTnW0
>>275
【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から  [七波羅探題★]YouTube動画>5本 ->画像>13枚
10kWhのリチウムイオンバッテリーにより、約160kmの走行が可能だという。バッテリー容量のわりに走行距離が長いのは、カーボン素材によりボディーの軽量化を実現したおかげ

288ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:36:40.49ID:b/uV5LWl0
>>44
一般人向けの軽の代替にはならないだろうけど配達用途なら使い道あるんじゃないかな?

289ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:37:12.78ID:63lhABZB0
>>14
200万円超えたら、なんで今の軽の最上級より高くするかねえと批判するくせに

290ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:37:16.93ID:vtN0FVAO0
SCibにしとけよ

291ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:37:21.25ID:MyLqoaMv0
『軽』規格とは違うから
売りたければまず黄色ナンバーやめよう

292ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:37:22.22ID:ZggihpEg0
東京都の補助金はずるいよな
これだけで都民以外は損した気になって買う気無くすわ

293ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:37:46.61ID:gBvYxcvO0
何で新型作るのにこの見た目でgoがでるんだ?
かっこよくすればいいのに

294ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:39:09.07ID:K53Rttyj0
一人一台所有で近場を自転車代わりに乗り回してるような田舎に良いよ
自宅に充電器設置
一台遠出用のガソリン車のミニバンも持ってれば完璧じゃん

295ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:39:17.43ID:QK72CTnW0
>>292
東京に戸建て充電気つき車庫持ってる奴は既に勝ち組

296ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:39:31.40ID:nXo3sw210
ところでデザインがひどいのは、三菱と日産の問題やろwww

三菱があのブラックバスみたいな大口開けたデザインにして好評だから、日産としては譲歩せざるを得ない。

297ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:39:33.34ID:vtN0FVAO0
これなら中古のアイミーブmでええわ

298ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:39:35.83ID:5yGiAMys0
ヨタのc
>>14
デカイの欲しければリーフ買え

299ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:40:51.55ID:6K6QjXZi0
東京でも戸建持ってない奴らは都民とは言えないからなあ
特に賃貸とか浮浪者と変わらん

300ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:41:15.47ID:2NgK9yE90
なんだろうなラシーンやキューブの頃の日産の方がデザインは良かった気するのは気のせいか

301ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:41:16.91ID:qTBhWuYG0
>>283

https://autos.goo.ne.jp/news/352587/

こんなコンセプトカーもある。ガソリン車では無理。

302ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:41:38.68ID:lidVhOAK0
スレタイ詐欺

303ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:42:09.15ID:nXo3sw210
これなら、そのうち出ると言われてる、ムーヴだったかのハイブリッド車のほうが。

日本人は貧しくなったから、これをセカンドカーとして持てるのは、東京の家の屋根にソーラーをつけられる人位や

304ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:42:21.00ID:UYZzzgGC0
早くもドイツで三菱にテスラが敗れ去りました

“Mitsubishi(!) Tops EV Sales In Germany In April.” Well that’s unexpected.

"三菱(!)、4月のドイツでのEV販売台数でトップ"いやー予想外ですね。

https://www.reddit.com/r/electricvehicles/comments/utixql/mitsubishi_tops_ev_sales_in_germany_in_april_well/

テスラ逝ってらっしゃい

305ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:42:30.33ID:oj4aAG7m0
>>286
車社会の地方の方が厳しいと思う。
通勤に買い物に休日と毎日乗るからね。
たまに乗るくらいの東京のほうがEVの環境には合ってると思う。

306ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:43:03.47ID:ppq3uZHd0
メーカ発表の180kmの航続距離なら普段エアコン使って乗るときはせいぜい160kmくらいか
そして残量1/4あたりで充電するとなるとまともに走るのは120kmあたりだな
うちの原付ですら150kmは走るからチョイノリとしては高価すぎ・・

307ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:43:15.35ID:ocNUHOtl0
とうとう日本も軽EVの時代かあ
これは売れるだろうね
確かに良く見るようになったもんなあ

308ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:43:54.03ID:M7lqxYw+0
お前らEV乗ってないから知らんだろうが航続距離の短い軽EVが売れたら急速充電器がそいつらで専有されるんだぜ。航続距離が1/3なら同じ距離走るのに3倍充電回数が必要なんだから。

309ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:43:58.59ID:QK72CTnW0
>>300
Z EV
【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から  [七波羅探題★]YouTube動画>5本 ->画像>13枚

310ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:44:28.60ID:QQmxNB9g0
軽自動車はN-BOX型でなきゃダメだよ
規格をいっぱいいっぱい使い切って、こそ

311ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:45:17.11ID:nXo3sw210
>>306
長持ちさせたいなら、電池は2-30%から80%くらいの領域で使いたいから、まあそんなもんやね

312ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:45:27.28ID:QK72CTnW0
>>306
東京23区の路地用と田舎の限界集落用

313ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:45:35.69ID:yKz6oRRp0
>>301
いーやギリ行けるw



314ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:46:05.66ID:No6jbJre0
欧州は今年第1四半期、
EVは販売台数の10%を越えたよ

315ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:46:24.36ID:x08RvfJ40
セカンドカーの買い物ちょい乗りの代用は出来てもメインで使うにはまだまだ

316ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:46:35.05ID:Rts00sSr0
会社までの往復で60キロあるけど
毎日充電しないといけないのか?

317ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:46:38.12ID:Vmd9jlnp0
>>305
田舎で通勤で使う車でEVはなかなかのチャレンジャーだよなw
絶対に無理とは言わないがww

318ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:46:44.21ID:1WrSRAor0
ダサい
ソニーにデザインしてもらえよ

319ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:46:54.82ID:zc46nKen0
>>310
使い切ってますが?

320ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:47:21.80ID:nuZlhuBf0
>>301
そうそう、こんなぶっ飛んだことしないとブレイクスルーは無理だね

321ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:47:44.08ID:nXo3sw210
>>308
だからEVは詰む言うてるんや

急速充電一回30分をなんとかしない限りどうにもならん。台数増やせばってお花畑がいるけど、高速にそんなスペースはねえし

322ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:47:53.41ID:gc+NfFPs0
田舎は長距離いるからな、近くに店がないから田舎なんだよ

323ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:47:59.95ID:MyLqoaMv0
オプションで発電機はありますか?

324ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:48:04.00ID:g4byhTri0
絶望的にだせえな
なんだこのデザイン

325ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:48:12.77ID:XfJUuUfN0
>>5
思い切ると積載量が減る
おまいら文句言うよな

326ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:48:25.40ID:F9kC7fWc0
>>315
軽なんだからメインで使うなよ

327ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:48:27.75ID:B+6jjQFn0
ありふれたデザインだな
売るつもりだからだろうけど、もそっと洒落たデザインにしてよ

328ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:48:40.20ID:40yeyGAX0
>>316
スマホも充電するでしょ

329ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:48:40.72ID:FbnEiBaU0
もう見た目からして購買意欲が薄れるんたが
このデザイン見て、カッコいいとか欲しいとか思う奴はいないレベル

330ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:48:46.13ID:qup+Khhe0
>>288
佐川なんかは中国製EV使う

331ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:49:09.09ID:QQmxNB9g0
>>319
こんなんワゴンRもどきの形状だろ
電池分だけ更にダメ過ぎる

332ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:49:14.37ID:WV4W1lls0
買い物車2泊いいんでない

333ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:49:39.02ID:bVrLGJIJ0
なんでこんなババアの矯正下着みたいなかんじにするん?

334ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:49:39.89ID:Meef0X/s0
>>17
軽だとガソリン車でも600kmって難しいだろ

335ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:49:56.00ID:5bR5EzyQ0
>>102
軽だったら通勤とか買い物ぐらいだからこんなもんでしょ。

336ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:50:03.99ID:40yeyGAX0
>>329
デイズルークスと同じ形

337ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:50:24.10ID:D9ngCZgd0
トヨタのコムスなら本体72.7万円で補助金が38万円出る

338ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:50:50.93ID:GzEEYMw/0
中国のEVは炎上して死者も出てる
日本のEVはまだ一度も炎上を起こしていない

339ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:51:13.59ID:nXo3sw210
うちは往復15kmくらいだから、まあ多少混むけど特段問題はない三河万歳。一日二日コンセントつけ忘れてもまあ持つやろ

340ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:52:36.91ID:QK72CTnW0
デイズ 2019年モデル S129万円【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から  [七波羅探題★]YouTube動画>5本 ->画像>13枚

341ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:52:54.12ID:tZCeCTGV0
ジムニーみたいなのかピックアップなら欲しいんだけどな

342ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:53:09.57ID:M7lqxYw+0
自分はミニキャブミーブを田舎に置いてるが維持費がめちゃくちゃ安くていいぞ

343ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:53:12.04ID:GGG3lIS80
EVの軽ってボディサイズが軽ってことなのか

344ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:53:16.82ID:fIQG9krP0
見た目は大事だよ

345ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:53:23.84ID:Rts00sSr0
>>48
HV小型車にのっているけど1000キロは走る

346ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:53:27.97ID:W61sDuO20
これは明白に街乗り専用車だろ。生活用セカンドカーに最適
この車に家族4人乗って東京-大阪を往復するのは想定外

347ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:53:39.78ID:MyLqoaMv0
『安全マージン』取るとカタログスペック『低性能』でデザインもダサくなる。
日本車あるある

348ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:53:45.17ID:hvYnA03Q0
i-MlEVで転けたから分かってると思うけど軽乗りは200万以上は出さないで

349ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:54:16.74ID:0HPDR6Hf0
税金の無駄使い、こんなんに血税100数十万も使うなよ

350ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:54:25.99ID:1B41aaJl0
俺は両方ともデザイン良いと思う
EV買わないけど

351ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:54:52.30ID:cMSNHTHM0
デザインだけで90万なら買う

352ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:55:28.80ID:FHLf6Y+90
営業車とかかね

353ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:55:34.12ID:CuK7Q1820
充電時間は?

354ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:55:54.94ID:3a3ugbKh0
EVはまだ買わない。

355ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:55:55.85ID:acfCD85o0
>>1
2台ともフロントが朝鮮人みたいにつり目でダセェな

356ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:55:57.81ID:vASYne2L0
ゴミかと

357ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:57:22.51ID:YEISWYTe0
軽なんか中古のワゴンRやムーブで十分

358ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:58:01.26ID:poZWDX3Q0
DAYZをNOTEとかARIYA風に仕上げたんだろ

359ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:58:06.83ID:0HPDR6Hf0
多額の税金使って、トータルでいくらCO2削減できるのさ?HVより当然少ないんだろうな?公的は明示しろよ

360ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:59:24.97ID:qWO2JAPd0
スライドドアにしないと売れないから、ムーブキャンバスやワゴンRスマイルまで出てきたのにな

361ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:59:34.02ID:W61sDuO20
この車は地方住みで自宅に駐車場ありの前提だろうな
充電は自宅で寝てる間に済ませる事が必須

362ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:59:41.28ID:KAjejJNG0
一般人はまだ様子見で手を出さんよ
まずは近場をぐるぐる回って配達してるような法人向けにワゴンタイプを作って売れば良いのに
あとは農家に軽トラタイプだな
どっちも充電設備自分とこに置けるだろ

363ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:59:55.24ID:L2bZ5dOj0
田舎だと、これからガススタがガンガン減るだろうから、好むと好まざるとに関わらず、この手のEVに乗らざるを得なくなるんだろうな。

364ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 13:59:57.58ID:jPzesVRb0
韓国の精神を日産アリアのインテリアカラーデザインに

https://global.nissanstories.com/ja-JP/releases/the-art-of-zen-in-the-nissan-ariya

心が落ち着く空間を創り出すために、色と素材の最適な組み合わせを見つけ出す役目を担ったのは、 カラーデザイナーのアン・ケヒョンさんでした。

ケヒョンさんは4年前に韓国から来日する以前から、禅がデザインに与える影響を研究していました。

365ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:00:04.98ID:40yeyGAX0
>>353
90kw充電器使えば15分で満タン

366ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:00:20.05ID:VY8ZFi/40
アイミーブより劣化するとかないだろ

367ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:00:31.08ID:nXo3sw210
>>346
迷惑極まりない使い方やなそれ

368ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:01:01.51ID:4Zsk+ErL0
万人受けするデザインじゃありません
ってのを表現したかったのかな?

369ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:01:19.50ID:92iwYIA30
>>355

日産、韓国人デザイナー10%超…「創意性と国際感覚が優秀」

韓国経済新聞/中央日報日本語版


日産には韓国人デザイナーが多い。 約150人のうち10%を超える。 日産は05年から弘益(ホンイク)大美術学部から産業協同プロジェクトレベルで1人ずつ選抜している。

中村副社長は「韓国人デザイナーはデザインの実力だけでなく、グローバル感覚が優れている。 海外研修・留学経験が多く、外国人とチームを組む時に力を発揮する」と評価した。

370ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:02:13.14ID:nXo3sw210
>>360
非力な660㏄に電動スライドドアという重量物乗せて燃費を下げにかかる

軽自動車こそ規制が必要

371ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:02:14.76ID:7tfFBGF90
なんでこんなカッコ悪いものが作れるんや

372ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:02:18.44ID:6K6QjXZi0
都内だろうと地方だろうと賃貸レベルの奴隷階級には関係ない話だろうな

373ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:02:25.40ID:K2f+e9h00
>>7

だめだめじゃんw

374ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:02:34.38ID:dahL7f890
>>275
マイクロカーは軽自動車以下の衝突安全性だから命が安い人は乗っても良い
軽相手に事故っても死ぬぞ

375ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:03:22.12ID:XbRuWjEK0
BEVとしての価格は頑張ったほうだと思う
でも頻回に充電するようだし電気代とか意外に高くなりそうだけどどうなの

376ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:03:32.99ID:V3/SnkfS0
日産はなんか違うんだよなー
ノートオーラにしてもEVなのに燃費計算するとアクアより悪い
しかもアクアより高い

なにがしたいん?

377ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:04:29.65ID:MqC8XPLM0
軽のEVは初かな。EVは普通車より街乗り主体の軽のほうが向いてる気がする。

378ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:04:39.55ID:3NWj1as00
まぁ現状の性能やインフラ環境からして
シティコミューターならあってもー位だな

379ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:04:43.38ID:x0xKo/kd0
>>346
運転手が乗れてスーパーでカート分の買物が乗せれたらみたいなやつだよね
これ自分にピッタリって人は既にアルトとか乗ってないとおかしい

380ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:04:45.46ID:lrmX2e7w0
>>376
燃費だけが車じゃないだよ

381ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:04:49.96ID:EjtYyDPj0
やっぱスズキのEV買うわ

382ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:05:10.68ID:m9z9M9bx0
EVは乗りたいと思う。
でも、軽自動車なら普通車よりも下取りで良い値が付くのに、
電気軽自動車だと買い叩かれるのが嫌なんだよ。

383ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:05:30.61ID:lrmX2e7w0
>>377
三菱、i-MiEVが最初
その後はスズキのツインかな

384ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:05:43.47ID:OZ9tMLM80
>>345
軽?

385ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:06:05.97ID:40yeyGAX0
>>375
1kw=25円なら満タン500円
これで180km走る

386ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:06:48.96ID:LjGJGM6u0
>>7
なーんだ。

387ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:07:02.44ID:2NgK9yE90
>>376
BOSEのヘッドレストスピーカーで音を楽しみたいんでないのか知らんけど

388ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:07:27.36ID:IXss7ivZ0
地方ずまいの連中が新車で200万する軽を
足代わりのセカンドカーとしてホイホイと買えるほど裕福だと
本気で思ってるヤツいるのかい?

389ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:07:39.35ID:zavbc6zJ0
単相200Vで充電出来るのかな?
それだけでも充電速度違うよね?

390ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:07:42.18ID:MqC8XPLM0
>>376
キックスもいい車なのにヤリスクロスより高いんだよなあ

391ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:07:58.18ID:M7lqxYw+0
このEVだと残量20%で急速充電すると15分で80%まで充電できるんだがそこでやめないで30分使って95%まで入れるやつばっかだろうな。効率悪いのに充電インフラの無駄遣い。

392ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:08:25.20ID:Lt+Ni+KN0
買い物用って短距離用途限定と言い訳
できる軽ならともかく
今、でっかいEV買う奴って頭沸いてるよ。

393ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:08:30.51ID:acfCD85o0
180km走るのは理論値だろ
真夏と真冬でエアコンMAX時にはどれだけ走るんだよ
昔のカタログ燃費みたいな詐欺数値で誤魔化さずに正しく公表してくれや

394ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:09:03.54ID:LjGJGM6u0
>>10
個人向けに売ってる?法人むけなら街で見かける。

395ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:09:09.95ID:8SUG+ggm0
EVになればエンジンもミッションも無くなるから車は安くなる

なんて言ってたのに未だに補助金出してこの値段

396ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:09:13.28ID:5yGiAMys0
>>389
普通充電 急速もどっちもある

397ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:09:25.12ID:2NgK9yE90
冬の北海道では100も走らんやろな

398ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:09:53.47ID:Nar0cSiG0
バッテリーの温度管理システムは付いてるの?
初代リーフみたいに無いと粗大ゴミ確定なんだけど

399ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:10:11.87ID:ppq3uZHd0
航続距離はクソだけどモーターがノート並みに高出力ならワンチャンあるかもしれん
加速だけならワークスに勝てますみたいな提灯記事書いてくれるぞw

400ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:10:36.49ID:6K6QjXZi0
>>385
毎日充電する手間が1日100円として月3000円
月に540キロ走るなら1500円
4500円で30ℓとすると燃費は18キロ相当

401ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:11:15.64ID:40yeyGAX0
>>398
そういう人はアリアを買うよ

402ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:11:15.64ID:/VuVKIvb0
>>383
日産のハイパーミニのほうが先でしょ

403ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:11:19.36ID:5yGiAMys0
>>399
195Nmだから cx60 四気筒並みだからねぇ牽引力

404ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:11:48.37ID:40yeyGAX0
>>400
スマホ充電もそう計算するの?

405ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:11:52.81ID:3ZNTxlLD0
>>1
どちらかがOEM車なの?

406ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:12:22.65ID:/REYnJxX0
たっか
補助金込みでこの価格ってことは230万ぐらいからか

407ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:12:31.40ID:3NWj1as00
ただ仕事で使うとなるとエアコン暖房使用で一日外回りが持たないのはまだまだだなぁと
カタログ航続距離150キロが空調勾配考慮して実質80キロくらいなので隣の市へ往復がなんとかって感じか
ガソリン軽が満タン500キロ高速も問題なしに比べたらまだ辛いね(´・ω・`)

つーかゲームチェンジャーってルノーが言ってる言葉じゃ・・・

408ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:12:55.17ID:XMUSoJ+W0
日産のはめっちゃエラ張ったどこかの国の人みたいな顔に見える
なんでこうなった

409ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:13:21.13ID:bpmn2unA0
この性能なら100マンで十分だろ!
ボッタくりすぎwww
3年でアウトなのにwww

410ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:13:27.63ID:kymFh5hd0
なんでこんなダサいデザインにしたんだ?

411ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:13:39.41ID:LjGJGM6u0
>>198
なのにこんなお値段。ワクワク感まるで無し。

412ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:13:46.48ID:h6ousHZv0
>>376
ノートオーラがEV?

413ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:13:47.49ID:KALN894Q0
だっさ  対向車まぶしっ  害悪でしかないな

414ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:13:54.98ID:40yeyGAX0
>>407
一日で500kmって、運送業?

415ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:14:19.27ID:HwrQMBVQ0
evクロスじゃ駄目だった?

416ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:14:22.04ID:nuZlhuBf0
救急車のストレッチャーみたいに、積み込み簡単なショッピングカート付けたら売れるかもね。
買い物してそのままガシャンて乗せれるような感じの。

417ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:14:36.29ID:hQUhH/Wk0
>>406
単純に

電池代が、馬鹿にならない
EVの避けられないジレンマ

418ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:14:36.51ID:vAtSMnQt0
バッテリーの問題がネックでしょ
特に空調に関して
冷房はともかく暖房に関しては
エンジンの廃熱使えないから
バッテリーに頼らざるを得ない

航続距離に関しても懸念があるのに
空調にエネルギーを取られるような状況では
特に北国ではちょっとEVは無理かな

419ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:15:17.93ID:40yeyGAX0
>>416
君のクルマにはついてるの?

420ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:15:31.68ID:e+9s9M6B0
冬に暖房つけて高速走ったら150km以下だろう
地方一戸建て住みで寝る前に充電して30km離れたイオンやアウトレットに買い物行くような生活ならはかどるな

421ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:15:35.26ID:kymFh5hd0
コスト抑えたので距離は走れません!って意味なさすぎだろ

422ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:15:58.29ID:mk8umtNt0
当然千本桜のコラボも出るんだろうな😧

423ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:16:02.89ID:MOyLdnio0
断言する
これは売れる

名前が良い

424ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:16:16.24ID:noUC5bgV0
やば…安いと思ってしまった
まんまと洗脳されてるわ

425ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:16:19.92ID:SCKRdq5N0
デザインがもうダメダメだろ
こんなん鳥山明に依頼しろよ
宣伝になるし注目度抜群だよ

426ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:16:24.25ID:O4CacxRQ0
山奥に住むならこれで良いかも
GSもあんまり無いし

427ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:16:29.26ID:j09VVZA70
>>76
今のEVは「持ち家で自分の車庫無い奴は買うな」ということですね。

428ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:16:53.45ID:3NWj1as00
>>27
郊外ドライブならふつーに実燃費リッター20出るから余裕
短距離街乗りばかりなら12~16位だが

429ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:17:57.98ID:nuZlhuBf0
>>419
無いよ、当たり前じゃん。
街乗り買い物に特化したなら、それぐらいの装備あれば売れるかもねって言ってるだけ。

430ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:18:12.88ID:KSH37yiZ0
>>340
180万円で130万円のガソリン車と50万円分のガソリン(5万キロ走行相当分)買ったほうが使い勝手いいし、ガソリン税で国も潤う

180万円で買った人が損得語れるのは5万キロ越えてからだな

431ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:18:27.65ID:FRZPDab10
>>405
【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から  [七波羅探題★]YouTube動画>5本 ->画像>13枚
ダサ

432ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:18:42.08ID:hQUhH/Wk0
分かり易く説明すると

・電池代が高い
・内燃より100万円プラス

が、EVなんだよ

433ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:18:46.78ID:x27izcit0
>>410
補助金込とはいえガソリン車に価格設定近づけるためバッテリー削るほどコストカットに必死なのに、車体デザインまで金回せないでしょ

434ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:18:49.17ID:40yeyGAX0
>>429
フツウのクルマにもついてないのに
需要ないだろ

435ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:20:05.30ID:FRZPDab10
>>430
ガソリン税喜んで払う奴初めて見た

436ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:21:04.43ID:3NWj1as00
>>414
一般的軽自動車の話
俺の仕事は多くて150位

437ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:21:27.07ID:sQ2KqKI30
日本製EVなんて危なくて乗れるかよw

438ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:21:39.28ID:LjGJGM6u0
>>292
ところがどっこい。余裕ある敷地ならともかく、ある程度勢いのある家庭でも敷地はギリギリ、駐車スペースは一台のみ、もしくはペンシル戸建の一階に一台だけインする環境。
よく見かけるのは、一台分しかない駐車場にご立派グレードの車が一台だけ停まっている。

今の軽EVなんてチョイ乗り目的前提のスペック。2台目を置けない家庭はどんなに浮いたカネがあっても手を伸ばさない。
チョイ乗り用の車が例えば自宅から離れた月極駐車場にしか停められないとかもう使い道ワケわかんなくなるわけで。
重い水モノや買い物を持ちながら月極駐車場と自宅を悪天候の中で行ったり来たりとかもうお笑いなワケよ。
だったら一台普通の車を持つだけでいいやとなる。

439ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:21:48.61ID:40yeyGAX0
>>436
Sakuraで走れるね

440ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:22:18.89ID:x27izcit0
>>434
そりゃあ普通の車に価格込みの性能敵わないんだからそれしかない付加価値つけるしか無いでしょ、だいたいが普段イキリ散らしのEV推しだって安価だからと買わんだろうに

441ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:22:37.80ID:9igghF4u0
>>428
軽でそのような燃費を出す運転なら周りの車に迷惑をかけている事を認識すべきだ

442ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:22:38.92ID:Nar0cSiG0
購買層は郊外一軒家持ちのセカンドカー需要だから性能は十二分
問題はホントバッテリーの温度管理システムの搭載の有無
これがないと買った人は大変な事になる

443ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:23:25.39ID:TBlEssNO0
もうハコフグみたいな
トールワゴン飽きた
この類はNボEV1種類でいいだろ
ホンダはよせえ

444ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:23:42.87ID:40yeyGAX0
>>440
非EVのフツウのクルマに付加価値は要らんの?

445ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:24:33.46ID:LjGJGM6u0
>>329
見た目はズコーだが、それでもお値段お値頃であれば全く評価は変わるのにね。
こんなんで良いんだよの世界が全く無い。田舎でも、都会でも。

446ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:24:46.12ID:FRZPDab10
>>440
それが「買い物カート搭載機能」?
タダでも要らんわ

447ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:24:54.19ID:qWO2JAPd0
>>438
東京は軽のシェアが低いんだよな

448ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:24:56.50ID:Nar0cSiG0
ああでもスライドドアが欲しかったね
電動はオプションにしても手動でもスライドドアだったらもっと訴求力が出たのにね

449ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:25:09.56ID:6K6QjXZi0
駐車場付きの戸建にソーラーパネルを設置してる個人だけにEV自動車を許可すれば渋滞はかなり楽になるだろう
他の奴らは電車なりウサギ跳びなり匍匐前進で移動する様にするならアリかな

450ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:25:19.51ID:mjfbtpay0
トレッドの狭い軽枠は残すんだな。韓国なんかはクロスビーみたいなワイドな1000ccクラスが最低ラインなのに(笑)

451ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:25:20.38ID:Lt+Ni+KN0
北海道の冬に暖房つけてイオンに行くと遭難しますな。

452ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:25:37.47ID:9igghF4u0
>>447
東京23区でクルマを持っているのは金持ちだけだからな

453ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:26:06.29ID:2NgK9yE90
これ自治体の補助金入ってないから東京なら130万うちの方でも150万やから安いかも

454ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:26:38.94ID:1bDqWccm0
三菱・i-MiEVに乗ったが、めちゃくちゃ楽しかった。
床下バッテリー&後輪駆動のポテンシャルは高い。
車高が低ければもっと楽しめるが難しいか。

455ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:27:15.02ID:KALN894Q0
ミニ電気自動車の戦い



そもそもEVで軽の規格なんて全く意味ないだろ

456ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:27:21.89ID:ZDGHxbpM0
TVで三菱が「燃費改善に秘策がある!

燃費不正でしたwwwww

457ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:27:46.82ID:FRZPDab10
>>447
東京都でも2割超が軽の時代
しかも増え続け

458ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:28:05.96ID:Y/RSo3i00
貧困層には買えないな

459ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:28:31.35ID:3NWj1as00
>>439
ところがEVって正味半分で考えないといけないのがね
小型EVも冷暖房使って上り坂差し掛かるとみるみる電気残り減ってカタログ値とても走れないインプレやレビュー報告あるでしょ

460ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:28:56.60ID:ttUXjJ480
一軒家で車2台分の駐車スペースがある家庭向けなんだからまずはこれでいいんだよ
当然用途は買い物用か片道MAX20分程度圏内の通勤用
どっちにしろトヨタ帝国独占状態の国内市場をなんとかしないとクルマ産業自体が終わる(つまり日本が終わる)

461ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:29:46.89ID:LjGJGM6u0
無くなる前にアルトは一度運転してみたい。願わくばアルトワークスだけど、そこまで高望みしないから神様お願い。
クソボロ中古のアルトでいいから。

462ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:30:01.99ID:40yeyGAX0
>>459
Sakuraがそうとは限らん

463ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:30:03.52ID:q2xZiO7I0
カタログスペック航続180キロkmでプロパイロット搭載。トヨタなら真っ先に切るであろう機能を入れるあたり日産の本気がうかがえる。

464ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:30:11.44ID:ZggihpEg0
>>389
三菱PHEVのケーブルは200V専用だったからこれも同じだと思う

465ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:30:12.03ID:OolQ7y4s0
充電済みバッテリー交換を簡単に出きるのか?
出来れば往復とか走行距離倍になるけど

466ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:30:14.73ID:+QxLUoGP0
>>305

同意。

田舎はちょっとした買い物に片道50キロとか普通にある。
夏場はエアコン、冬場は暖房入れたら、カタログ値航続距離200キロなんぞ怖過ぎ。

都市部と、中途半端に発達したベッドタウンでの買い物用セカンドカーしか用途を思いつかない、

それに都市部だと、もはやクルマ利用が少ない。たまに乗るならシェアカーで良いし。

一軒家に2台並べられる駐車場スペースある家を都市部やベッドタウンで持てる人はそもそも少ない。

V2H導入してる人はアリアとか、アウトランダーPHEV選ぶだろうし…。ぶっちゃけ、個人相手より、都市部の事業用軽EVバンを作った方が市場大きい気がする…。あ、ダメか。充電施設を運用台数分事業所に作らないと駄目だものな…。

467ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:31:16.60ID:40yeyGAX0
>>465
バッテリー数十キロあるけど
持てるん?

468ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:31:18.21ID:8XDNFrcV0
撤去、普通の軽っぽくしたんだな

469ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:31:23.98ID:IXss7ivZ0
>>460
軽なんか国内市場だけなのにトヨタになんの影響与えるのよ

470ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:31:51.50ID:UYZzzgGC0
今オンライン発表観てるけどいいなこれ
金持ちの貧困層に売れるだろ

471ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:31:56.01ID:49sXGgwS0
中国の50万の激安EVを見た後だとまだまだ高い
何とか100万まで安くできたら売れるか?

472ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:32:12.49ID:3NWj1as00
>>441
免許無し?アルトはもちろんワゴンRでもCVTになった年代以後のモデルなら流れに乗って余裕だけど

473ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:32:33.91ID:40yeyGAX0
>>471
命はプライスレス

474ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:32:41.01ID:sKE+Hofv0
>>1
新鮮味の欠片もねえスタイリングw

475ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:32:58.24ID:LjGJGM6u0
>>416
それ欲しい。カートにちょっと座れる椅子もつけてくれないか。欲しい。

476ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:33:13.31ID:x27izcit0
>>444
何オウム返してるの?普通の車に価格込の性能敵わないからとしっかり書いてあるだろう?
補助金頼みでなおかつ航続距離削ってまでして価格近付けた有様でどうすりゃ従来車と競合できるの?

477ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:33:18.91ID:YYCKFbyd0
>>470
金持ちの貧困層w

478ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:33:44.55ID:3kEzYKpQ0
家に給電も出来るからソーラーの蓄電池と考えても安い

479ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:34:10.07ID:vtN0FVAO0
Honda eもn-oneのデザインならよかったのに

480ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:34:26.68ID:/aMusiP/0
>>461
クソボロ中古のアルトなら10万以下で探せるぞ?

481ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:34:39.57ID:3NWj1as00
>>462
まぁこれから情報上がってきてから考えるね

482ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:35:35.56ID:Qo6Ibu4O0
>>480
お金も免許も無いんだよ
察してやれよ

483ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:35:49.04ID:UYZzzgGC0
リーフオーナー同士でもいがみ合ってんのに、軽同士でイオンの充電器奪い合って殺人事件とか起きるだろな

484ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:36:44.39ID:ttUXjJ480
>>469
だからトヨタ帝国(スバルダイハツスズキマツダ含む)の国内市場だけのこと言ってんだよw

485ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:37:12.81ID:0HPDR6Hf0
日本の発電7割以上が化石燃料なんだろ、EVでCO2削減にならん

486ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:37:28.77ID:TE7a4bIW0
デザインがなぁ、日本車のダメなところ

487ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:37:36.78ID:40yeyGAX0

488ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:38:01.12ID:G1wJHFLe0
>>471
値段だけ見るなよ、、
今じゃシナ中、EVの墓場が急増してる!!

489ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:38:12.91ID:40yeyGAX0
>>483
そんなに普及するんですか

490ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:38:13.11ID:OolQ7y4s0
ソーラー充電パネルも用意して補助充電出来るようにしておけば空電を回避して充電ステーションまで航続出来るようにしておくといい

491ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:38:22.80ID:LjGJGM6u0
>>447
1のような軽に比べたら、従来の軽のほうがマシかなとさえ思ってしまう。この軽同士を比べたら、ね。
街場であればあるほどガソリンスタンドもあるので補給もまだ楽。

492ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:38:28.05ID:UYZzzgGC0
日本のデザイン日本のデザインって強調するけど、日産のデザイナーは韓国人だからしらけるよな

493ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:38:34.45ID:NBOCST750
ガソリンアルトとの競争に勝てるのこれ?
優位性はEVって自慢できるだけか?購入層にマッチしてないよな?

494ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:38:40.21ID:MdrHh8fk0
今すぐ欲しいわ
ガソリン高すぎる

495ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:38:49.00ID:Kkw3MMv80
こんなパープリンの会社の車など要らんわw

496ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:39:28.97ID:L2bZ5dOj0
>>466
最寄りのガソリンスタンドまで小一時間掛かるような、ガススタ限界集落のセカンドカーかな。村役場勤務の娘さん用。

497ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:39:29.85ID:PGS0bp7z0
で、これ満充電で何km走れるんだ?

498ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:39:35.29ID:40yeyGAX0
>>493
電費がめっちゃ安い

499ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:39:38.71ID:qA4Wmiux0
お笑い政商の商才無しヘドロ
こいつらの存在は国権タカリ汚物で自己中極まる腐敗イカサマ詐欺師

500ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:39:40.99ID:KALN894Q0
なんでウンコ並みの糞に限ってサクラとか、日本の大事な単語を使うん?

501ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:40:58.84ID:/kHx7Hgl0
>>497
180km

502ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:41:01.14ID:W61sDuO20
この車は、地方での生活者のスタイルに全振りしてるな
自宅は戸建てで敷地に車庫があって、買い物や送迎に使いやすい
むしろEV独自補助金の制度のある東京都では、ほとんど売れそうにない

503ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:41:11.54ID:UYZzzgGC0
>>500

ケヒョンさんは4年前に韓国から来日する以前から、禅がデザインに与える影響を研究していました。
「大学でデザインを学ぶうちに、物の形だけではなく『色』というものに興味を持ち、色が無意識、かつ直感的に気分に与える影響を考えるようになりました。
今回『アリア』で初めて、色だけでなく、色づくりと素材の調和を目指し、『禅の精神』を表現する機会に恵まれました」と、ケヒョンさんは語ります。

「日産アリア」のカラーデザイン秘話の続きは、こちらの日産ストーリーズにてお楽しみください!
 ►https://global.nissanstories.com/ja-JP/releases/the-art-of-zen-in-the-nissan-ariya

504ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:41:32.99ID:40yeyGAX0
>>500
ウンコ並みの糞 重複表現

505ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:41:42.33ID:8cMnpazX0
排気量は0cc何だからもっと安くしろよ。

506ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:41:50.60ID:x27izcit0
>>478
V2H無きゃ蓄電池利用できないし、この程度の電池容量じゃ据え置き蓄電池の方が安い
>>487
で?その引用がお前が文章読めない言い訳になるの?そんな付加価値つけられても要らんとしか読めないが?

507ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:41:57.30ID:zavbc6zJ0
>>396
なるほど。ありがとう。単相200のことを急速って言ってるのか

508ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:42:13.22ID:49sXGgwS0
実際世界のマーケットってEVシフトしてるの?
中国製は安全性ガー故障ガー
日本製は価格ガー充電施設ガー
そもそもEVは航続距離ガー低温ガー
と言ってる間にガラパゴスになったりしないのかな

509ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:42:20.74ID:YYCKFbyd0
>>498
アルトとの価格差を埋めるのに何キロ走る必要があるかだな。

510ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:42:37.57ID:k33PO7HK0
後悔が先に立つなコレ、スレ読んだだけで後悔するのが見えるw

511ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:43:00.12ID:VDI5mTvp0
EVかよ、ひっくり返りそうだ

512ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:43:33.11ID:HuHFHURH0
軽自動車で EV なんて衝突されたら確実に燃えるだろ

513ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:43:37.99ID:UYZzzgGC0
俺は結構気に入ったぜ
ベースグレードで180万ならギリギリ売れるだろ
NBOXターボに200万出す奴いるからな

514ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:43:49.85ID:Kkw3MMv80
コイツラ脳がEV同様退化してるんだろうなw
マトモな知能があるとは思えないw

515ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:43:59.86ID:EVUfkEmd0
蓄電池でなく?ポータブル増殖炉で水蒸気自動車でもいい

516ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:44:00.70ID:LjGJGM6u0
>>468
一応は昔の教訓を活かした形にはなるね。出来そのものはアレだけど、とりあえず活かしたw

517ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:44:09.69ID:zavbc6zJ0
>>464
ってことはお家で充電する人は200引っ張ってもらわないといけないのか。面倒くさいな。
集合住宅に住んでる人には敷居が高いね・・・

518ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:44:44.12ID:3kEzYKpQ0
>>513
うちのN-BOX4駆ターボで300万超えだったし
売ってこれ買おうか真剣に迷う

519ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:44:45.99ID:40yeyGAX0
>>509
静粛性というアドバンテージがある

520ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:45:00.80ID:hnRA5x1V0
申請者殺到で補助金無くなり悲鳴ってタイトルでニュースの記事が出そう

521ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:45:13.14ID:40yeyGAX0

522ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:45:17.80ID:Qbjz6+l40
こんな使いずらい上にクソ高い軽買うやつってガソリン代でペイ出来ると思ってるガイジ

523ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:45:22.14ID:VlstGyYH0
価格見たけど、一番下のSと中間のMで5万円ちょっとの差だけど
Mと最上位のXで50万以上も価格差があるのな

524ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:45:27.78ID:L1vI9Mo70
2900ワットを給電できるコンセトってVVF2.0では無理よな~
自宅で充電するにはブレーカーからの工事はどうするんだろ?

525ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:45:38.88ID:8h7IzDmw0
IONIQ 5 にするわ

526ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:46:04.03ID:MyLqoaMv0
日本のEVスレにテスラ君は現れないの?

527ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:46:16.43ID:40yeyGAX0
>>520
そんなに売れるん?
ここのスレと真逆だね

528ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:46:48.03ID:YYCKFbyd0
>>511
軽より車体重いからもらい事故時に吹っ飛ばされにくい。
ぶつける側だとエネルギーが高まるから危険度は増す。
加速度が高いので、コンビニダイブ時の被害は大きくなる。

529ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:46:55.75ID:uOH1Xx890
>普通の軽自動車と変わらない負担で利用できる」と、従来の軽自動車の代替となることを強調した。 

変わらない負担なら、航続距離の長いガソリン軽を選ぶんじゃね?
下取りもガソリン軽の方が高いだろうし

530ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:46:58.40ID:eb/+mAJz0
一方中国の50万EV

冷房なしにエアバッグも運転席のみ

「宏光MINI EV」最も安いグレードだと約48万円

最も安いグレードでは、走行距離を最大120キロに設定して搭載するバッテリーを少なくし、急速充電にも対応せず、冷房もない。

また、エアバッグは運転席のみとするなど、装備も安全基準を満たす必要最小限にした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210430/k10013002641000.html

531ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:47:43.78ID:q2xZiO7I0
スライドドアにならないとNBOXと戦えないかもね

532ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:47:47.58ID:3kEzYKpQ0


533ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:47:51.47ID:qv4JJd9y0
充電ケーブルがオプション5万5000円の車やっと出たか

534ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:48:01.39ID:cHSVTjxD0
アイミーブを現在の技術で復活させろよ(´・ω・`)

535ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:48:18.18ID:+J6V1iSy0
EV乗ってる奴って常時充電不安なんだろ?wwお気の毒ですな

536ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:48:27.58ID:/aMusiP/0
>>518
何を付けたらN-BOXで300万超えるんだ?

537ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:48:30.39ID:LjGJGM6u0
坂の登り降りがあるような地域はコレ心配でしょ。
雪国なんかは暖房無いと辛いでしょ。

では街場に商機があるか?2台目を置ける敷地がある人なら良いんじゃないか。…関西方面になるのかな。都内23区はこぞって手を伸ばすワケにはいかない。
乗り物好きな人、買ってやれよー。

538ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:48:46.09ID:5M7H1nIY0
>>526
あいつテスラの株価が暴落したから引きこもってんじゃね

539ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:49:07.15ID:AZq5WISI0
SAKURAたんのEVキボンヌ

540ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:49:10.54ID:qv4JJd9y0
つーか200キロ走れるようにするんじゃなかったっけ??
i-MiEVから殆ど走行可能距離が増えてないんだが

541ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:49:32.06ID:MyLqoaMv0
5ちゃんで評判悪いと売れるからな
でもこれは、、、

542ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:49:38.47ID:WffJTXne0
意外と安く納まったな
ナビセットオプションとか40万と諸々で
250万円ぐらいかな

543ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:49:42.93ID:ZVssIBwy0
軽EVが爆発的ヒットすると同時にインフラ不足発生
週末のイオンタウンは充電待ちの車列で殺伐とするんやろなぁ

544ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:49:48.01ID:x27izcit0
>>526
もう居るじゃん、無免許臭漂わせまくりなファンキッズが

545ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:50:04.54ID:4o+5Fdww0
>>518
最上級グレードにオプションてんこ盛りにしても250万くらいだから相当無駄なパーツ着けてるな

546ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:50:11.12ID:zIlF3Ozj0
>>486
今ニュースで走ってるとこ見たけど、>>1の写真で見るより
カッコ良かったぞ

547ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:50:29.07ID:ZggihpEg0
>>517
PHEVのケーブルは200V専用だけど車は100Vにも対応してるからサードパーティーの充電器使えば100Vで充電できた
同じシステム使ってるならこれも100Vで充電できると思う

548ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:50:36.57ID:UYZzzgGC0
軽ターボのトルクの2倍あるつうから坂道とか高速の合流は余裕だろ
あとは価格と充電環境だな
貧困層の団地にEV充電コンセントなんかねえからな

549ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:50:56.32ID:40yeyGAX0
>>543
爆発的ヒットするの?

550ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:51:25.12ID:QK72CTnW0
>>532
まだ中学生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

551ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:51:41.06ID:qv4JJd9y0
リーフみたいに電池に冷却装置無しだったら夏場に急速充電出来ないので辞めたほうがいい
i-MiEVみたいに電池に冷却装置が付いてれば夏場も急速充電できるので買い

552ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:52:44.14ID:ZVssIBwy0
>>549
ランクル300並みの納期になると予想

553ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:52:50.27ID:NqFtghcg0
田舎の人が、通勤通学に往復100km
とかなら、十分に使えそうだな
遠乗りは無理だけどw

554ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:53:43.89ID:LN0YPmzE0
>>37
ね、そう思う。印象値でしかないけど。
でも大体の消費者はそれ1台でなんでもしたがるから、遠出出来ないこれがゲームチェンジャーになることはなかろうな。リースの公用車市場なら席巻出来るかも?

555ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:53:44.26ID:YNHnd1Rx0
軽で195Nmてぶっ壊れじゃんw

556ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:53:44.74ID:2NgK9yE90
>>513
東京なら更に自治体の補助金45万あるからもっと安いよ

557ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:54:45.14ID:uOH1Xx890
一番安いグレードで233万、最上級は294万もする
補助金を考慮してもN-BOXには太刀打ちできんな

558ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:54:53.69ID:nnPRd+kR0
>>447
東京は軽のシェアが低いのは事実だけど、
田舎は2、3台所有が当たり前で、セカンドカーは軽とかになってて数値上そう見える
田舎もファーストカーは普通車持ってるのが多い

559ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:54:56.69ID:IXss7ivZ0
>>484
車産業自体が終わるとは?

560ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:55:33.21ID:40yeyGAX0
>>557
静粛性と電費で太刀打ち

561ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:55:53.57ID:yuystfZ20
日本の自動車産業の末路も悲惨なことになりそうだな

562ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:55:55.82ID:qWO2JAPd0
乗り心地は所詮軽なんだよなぁ

563ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:56:15.84ID:KALN894Q0
燃費偽装したからキックバックするよー  車種

10万円補償の車種
◆eKワゴン
三菱自動車
◆eKスペース
三菱自動車
◆デイズ
日産自動車
◆デイズルークス
日産自動車
◆RVR
三菱自動車

6万円補償の車種
◆デリカD:5 2WD
三菱自動車
◆デリカD:5 4WD
三菱自動車
◆デリカD:5 4WD クリーンディーゼル
三菱自動車
◆ミラージュ
三菱自動車
◆パジェロ(ガソリン車)
三菱自動車

3万円補償の車種
◆アウトランダーPHEV
三菱自動車
◆i-MiEV(Xグレード)
三菱自動車
◆ミニキャブ・ミーブ トラック
三菱自動車
◆旧型アウトランダー
三菱自動車
◆ギャランフォルティス
三菱自動車
◆ギャランフォルティス スポーツバック
三菱自動車
◆コルト
三菱自動車
◆コルトプラス
三菱自動車

564ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:56:17.47ID:E1JqzCWT0
高いな
要らんわ

565ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:56:46.10ID:kItNE2zP0
失敗したようだな軽EV、なんの進歩もなかった

566ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:56:59.29ID:L1vI9Mo70
ガソリン代は高騰しても政府が補助してくれるけど電気代は補助してくれないもんな~

567ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:57:25.07ID:XufK5U5R0
新春特価
ナビ付き99万9千円以下にしろ

568ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:58:14.90ID:9ckLFJfr0
なんで一番肝心な航続距離書いてねんだよ

569ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:58:19.40ID:jpAFAQkF0
充電なしで400キロ走れないとだめだよ

570ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:58:40.04ID:0wVlOTTj0
テスラ襲う資源高 「モデル3」値上げ幅、1年で120万円 2022年4月3日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN313YG0R30C22A3000000/

21年3月上旬に3万6990ドルだったモデル3の最廉価グレードの価格は足元では4万6990ドルに上昇し、値上げ幅は1年で累計1万ドルに達した。

571ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 14:58:42.53ID:FcHN9Jkf0
1966 日産自動車事件
1996 三菱セクハラ・パワハラ集団訴訟
1997 三菱総会屋に対する利益供与
1999 日産栃木リンチ殺人事件
2000 三菱リコール隠し
2004 三菱リコール隠し
2005 三菱軽自動車エンジンのリコール問題
2007 日産申告漏れ
2009 日産偽装派遣・派遣切り問題
2015 日産リーフCM問題 
2016 三菱燃費試験の不正事件
2017 三菱技能実習計画認定の取り消し
2017 日産工場情報漏洩
2017 日産無資格者検査問題
2018 日産排気ガス性能検査結果改ざん
2018 日産ゴーン逃亡・役員報酬に係る不正
2018 日産ブレーキ検査の数値かさ上げ
2020 三菱社員の過労自殺
2022 日産・三菱 軽EV共同開発!     ← new!

572ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:00:14.03ID:2NgK9yE90
>>557
こいつにプロパイロットはいらんから真ん中の240万だと国の補助金55万に自治体の補助金(東京45万)としたら安いと思うけどな
内装見たら安っぽくないし俺は欲しくなってきた

573ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:00:29.05ID:o0ZkVo1T0
軽自動車規格って、ガソリンエンジンなら排気量660ccだけど、電気自動車の場合はどうなんの?

574ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:00:45.44ID:Ko3xH9oC0
桜=日本国の花

そんくらい自信をもって出したってこった
予測より安くて俺はいいと思うぞ

575ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:01:01.88ID:ATmP+u5U0
五台買うわ

576ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:02:10.28ID:HuHFHURH0
>>521
それ販売数量別の出火件数だろ
衝突された時の話ししてるんだけど

577ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:02:15.41ID:KALN894Q0
>>568
満タンで180

フツー80%だから150くらいじゃねーの?

578ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:02:27.64ID:NGNetFop0
本田みたいにシンプルにならんものか

579ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:03:10.94ID:MdrHh8fk0
これは売れるやろ

580ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:03:30.61ID:nTi2z0ma0
たくさん売る気は無いんだよ。色々問題ありすぎてさ。

581ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:03:50.99ID:GntrwHXZ0
ヒーターエアコン、ライト類付けての航続距離が知りたい

582ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:04:40.21ID:40yeyGAX0
>>576
国産EVでそんな例あるの?

583ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:04:57.19ID:vsdJdqsD0
補助金込で180万円って、つまり、300万円くらいするってことか
高いな
高いということはエコじゃないんたけどな

584ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:06:05.69ID:vBgq/giV0
軽に乗るような貧乏な人がエコとか余計なこと考えるのはどうかと思う
収入あげる方法を考えるのが先では?

585ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:06:10.29ID:kItNE2zP0
実質、8割充電で距離150キロ?
感覚的に1時間で30キロ走るから5時間くらいしか乗れないイメージだな

586ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:06:18.51ID:40yeyGAX0
>>583
お買い得だろ

587ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:07:35.52ID:FcHN9Jkf0
>>583
無能管理職の報酬が高いだけなのでセーフ

588ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:07:39.50ID:L1vI9Mo70
>>579
売れんわ。サクラ散る。

589ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:07:42.01ID:40yeyGAX0
>>585
途中で充電すれば

590ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:08:18.07ID:fkOn6Iui0
ev車のガソリン代と電気代の比較ないのかな

591ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:08:44.79ID:KALN894Q0
ポンコツの弱小メーカー並みで売れるんじゃねーの?
俺は三菱とか日産とか罰ゲームでしか無いけど

592ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:08:47.90ID:qv4JJd9y0
i-MiEVは160キロって言ってたけど、ほとんど進化してないな
電気自動車の走行可能距離は大体8割くらいだから180なら145ってとこだな

593ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:10:08.10ID:rVqdarg60
パンスト被った朝鮮人みたいだな

594ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:12:04.23ID:SdrxLANK0
充電できずに泣きを見るよ

595ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:12:21.28ID:UYZzzgGC0
最高出力47kW=63馬力

結局軽規格のためにうんこスペックにせざるを得ない

596ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:12:31.96ID:40yeyGAX0
>>590
100km走るとして
燃費20のHVでガソリン5L:700円
電費9のSakura 電気代11kwh:275円

597ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:13:21.85ID:NBOCST750
X 2,399,100円
G 2,940,300円

これ装備見るとG一択じゃないの?Xなら買う意味ない気がするんだが

598ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:14:37.41ID:02KIVflS0
バッテリー廃棄はどうするんだろうね。燃やす?

599ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:14:46.56ID:pZgPaXkG0
まあ、現状こんなもんだよね
バッテリー進化しない限りは

600ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:16:07.32ID:caaSYzf00
>>592
モーターの効率は限界近いところまで来てるから省エネで航続距離伸ばすのは望み薄だね

601ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:16:47.16ID:t+u4wskq0
【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から  [七波羅探題★]YouTube動画>5本 ->画像>13枚
もうこれでいいや

602ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:17:39.76ID:uOH1Xx890
2022年度のEV補助金の予算は250億
たぶん4万台以下しかもらえない
補助金が尽きた途端に割高になるからそんなに売れないだろう
https://www.taiyoko-kakaku.jp/archives/9938.html

603ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:17:53.58ID:FLzw2WZ10
EVスレ、必ず数十レスする人が現れるのな。

604ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:18:28.66ID:bG3Ic6xC0
これは売れない

605ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:18:32.21ID:1ipcoVu50
日本の場合普及の鍵は軽EVだろうな

606ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:18:59.62ID:Fs94ldan0
外国から安いEV入るのに

607ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:19:16.37ID:qv4JJd9y0
>>600
そうだな
200走れるようにするって言ってたのにかなり期待外れだわ
i-MiEV乗ってたけど125キロはかなり辛かった

608ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:19:16.80ID:3olX5r9A0
近距離しか乗らんし1番やすいやつでよいか
あ…近距離しか乗らんのなら装備が良いガソリン車でもいいんじゃ…ってなりそう

609ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:20:28.70ID:NBOCST750
>>602
補助金があれば売れるというステマはヤメロw

610ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:20:34.12ID:qv4JJd9y0
あとはモーターがどれくらい進化してるかだな
i-MiEVは高速行くと1.5倍のスピードで電池減ってたよ

611ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:20:45.03ID:iXYfqB8u0
>>159
可愛いJDが乳放り出して『充電させてもらえませんか?2時間ぐらいかかっちゃうんですけど。』
って言われたらOKするくせに w

612ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:21:06.83ID:0HPDR6Hf0
2035年までガソリン新車が買えるしな、乗れる期間はもっと長い

613ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:21:13.70ID:yKz6oRRp0
俺一日に50kmしか乗らないからドンピシャなんだけど、
値段がなぁ~貧乏で悔しいなぁ~

614ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:21:39.56ID:UYZzzgGC0
>>598
EVのバッテリーは秋田の工場のでっかいオーブンでこんがり焼き上げたから粉砕してブラックマスという灰からレアメタルとリチウムを回収する


615ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:23:04.15ID:RbdM2RKv0
>>607
このバッテリーは何年くらい持つの?
仕事で週5日は往復50キロ
週2日の休みの日は往復100キロ運転するとして
毎日充電して何年持つ?

616ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:25:35.13ID:qv4JJd9y0
>>615
うちのi-MiEVは2011年式だったけど手放した2018年の容量計測で新品時の83%だったよ
耐久性はさすがに進化してると思うけどね

617ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:26:16.76ID:Gq8+h7lQ0
に、20kWhとか……
もっと頑張れよ

618ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:26:26.05ID:qv4JJd9y0
あ、毎日往復20キロの通勤と休みの時に出掛けて殆ど毎回1回は急速充電してた

619ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:26:27.32ID:2l5/Y6Am0
本当に近場だけだな。通勤用と割り切るならいいけど、だったらもっと安くないとゲームチェンジャーとは言えないな。

620ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:26:42.49ID:02KIVflS0
>>614
肝心のリチウム回収のコストの目処がまだ経ってないでしょ。クズで捨てるのがオチ。

621ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:27:04.05ID:zfLROm3c0
リチウム電池は2年で約12%劣化するとテスラオーナーが書いてたな、4年で1/4電池劣化する

622ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:28:18.74ID:+cv7SZDN0
車も段々と高くなってもう駄目っす

623ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:28:22.66ID:uccfjNVt0
これフル充電で走行距離って180キロだとよ
カタログ値だからもっと落ちるだろうし

624ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:28:34.12ID:vtN0FVAO0
>>616 アイミーブmモデルじゃないよね?

625ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:28:56.86ID:BkRe7IZX0
>>596
同じグレードで10万km走って車両価格込みだとどっちが得ですか?

626ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:29:27.75ID:40yeyGAX0
>>625
静粛性がプライスレス

627ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:29:30.95ID:NBOCST750
>>621
テスラは16万kmで95%じゃなかったか?

628ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:29:38.95ID:qv4JJd9y0
>>623
大体言ってる8割くらいだよEPAの値が実際にかなり近い

629ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:30:24.23ID:z8Qe30Eo0
とにかく充電時間とその間隔よ

630ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:30:36.09ID:qv4JJd9y0
>>624
Gグレードだったよ

631ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:30:36.93ID:HAVUPk060
個人的には秋に出るかもしれない軽のe-powerのほうが興味ある

632ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:31:51.32ID:q9AdTjvS0
>>627
多めにバッテリー積んで劣化しませんとかインチキしてたんでしょ

633ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:31:51.83ID:BkRe7IZX0
>>626
両方の金額で示せますか?

634ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:31:51.85ID:qv4JJd9y0
これより今年の秋に出るとか言われてる
軽初のシリーズ式ハイブリットと言われてるムーヴの方が気になるな

635ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:32:26.33ID:4fFfWtk/0
>>1
180万円の軽自動車…

636ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:32:28.88ID:64h1/Oa00
180万てもはや軽じゃねえ

637ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:33:30.71ID:Gq8+h7lQ0
>>627
定置用でも過積載行う奴らだからw
まあ安けりゃええけど

638ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:33:31.94ID:qv4JJd9y0
こんなの買うなら現状ならアルトハイブリッドの方がよくね
あれリッター25キロ走るってよ

639ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:34:03.87ID:3407rQGa0
三菱は全車種この変な顔にするつもりなのか

640ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:34:16.98ID:Gq8+h7lQ0
ヤリスハイブリッドが200万以内で買えるからなあ

641ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:34:19.11ID:YYCKFbyd0
東京なら更に補助金追加だよ
150万切れるかも

642ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:34:46.73ID:40yeyGAX0
>>633
サクラの静粛性を-100万円で計算して
いいですか?

643ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:35:06.70ID:0HPDR6Hf0
リチウム電池は充電500回が目安だったな、毎日充電してたら2年持たないな

644ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:35:12.67ID:qWO2JAPd0
>>638
軽はどうせ日本でしか売らないんだから白人のペテンに乗る必要ないのにな

645ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:35:13.18ID:40yeyGAX0
>>638
ガソリン代は?

646ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:35:39.70ID:WzYObwqO0
ミライをパクってサクラですか

647ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:35:50.91ID:6K6QjXZi0
軽自動車にハイブリッドは必要無い
余計なモノを付ければ故障の原因になるだけ

648ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:35:51.06ID:knMvHdUb0
シトロエンのAmiが現地価格の1.5倍くらいなら良いのにな

649ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:35:56.53ID:FcHN9Jkf0
EVじゃなくても今の軽は下手したら300万行くぞw

650ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:36:04.11ID:40yeyGAX0
>>643
君のスマホも2年でダメになるの?

651ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:36:21.09ID:qv4JJd9y0
>>644
みんなアホだからこんなのでも買うだろうな
i-MiEVと殆ど変わってないのにな

652ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:36:48.14ID:40yeyGAX0
>>646
「ラ」しか合ってねえ

653ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:36:48.46ID:BkRe7IZX0
トンキンが買ってカッペに売れば儲かる
しらんけどw

654ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:36:57.97ID:vmywSmdr0
部品点数が少ないEVだからこの値段は高すぎ
もっと安くすれば売れるのにねw

655ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:37:31.15ID:qv4JJd9y0
>>645
1000キロ分充電した時の電気代が2000円くらいだったから良かったら参考にしてくれw

656ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:37:37.17ID:BkRe7IZX0
>>642
そんなレベルなのね

657ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:37:39.72ID:Vez05q2H0
ギリギリまで今の車を乗り続ける
乗ってるのはジムニーシエラJC

658ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:38:46.87ID:vtN0FVAO0
>>630 なら劣化具合そんなもんだね、mグレードなら劣化少ない

659ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:38:59.81ID:FcHN9Jkf0
>>657
女子中学生に乗るなんてけしからん

660ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:39:09.94ID:40yeyGAX0
>>654
家庭用蓄電池は3.5kwhで100万円

661ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:39:31.41ID:qv4JJd9y0
ちなみにi-MiEVは振動が無いので物凄く快適でした
200キロ超えてきたらこれ買うつもりだった

662ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:39:38.16ID:/9BE5Xxr0
中国車は45万円だったろ
太刀打ちできないから輸入させないのか

663ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:40:38.77ID:qv4JJd9y0
>>658
Mは全く劣化しないらしいな

664ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:40:43.03ID:40yeyGAX0
>>655
燃費25のガソリン車なら6600円だな

665ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:40:45.64ID:gpZsEd1q0
>>662
日本仕様は+100万やで

666ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:40:56.09ID:Gq8+h7lQ0
>>660
家庭用がボッタクリすぎるんだよw
イオン等に胡散臭い業者おるやん

667ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:41:41.75ID:dydqcxC/0
エエエ、みちゅびしぃいい?要らね
俺は内燃機関で逃げ切るわ
100馬力250t登録のEVバイクは欲しいなと思うけど

つーか単車が100馬力で250t登録出来るんなら、車で200馬力軽登録ぐらいやれや
そしたら乗り換えてやる

668ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:42:33.01ID:gpZsEd1q0
>>654
バッテリーが車体の半分…

669ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:42:49.44ID:qv4JJd9y0
>>664
そうだけど車両価格がかなり違うからどっちが得かね

670ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:43:20.81ID:ptb3y+Sw0
、ま車より先にスマホだな。充電や使用時間が数倍よくなるまで、EVは放置でいいな

671ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:44:02.36ID:cw3F+iDL0
ポルシェ一択

672ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:45:08.91ID:lmB5/85e0
>>525
正解

673ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:45:24.23ID:ZggihpEg0
>>663
SCiBはBEVに全然採用されないな
航続距離は100kmも走れば十分だから充電早くて劣化少ないバッテリーのほうがいいわ

674ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:45:48.71ID:uxjfl9rN0
>>14
一日の走行距離が短いユーザー向け。

675ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:46:11.93ID:lmB5/85e0
バッテリーマネジメントついてる?
ここが一番重要なんだけど

676ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:46:25.06ID:qv4JJd9y0
>>673
あれって原価が高いらしいね

677ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:46:28.99ID:58x61IFP0
デザインがな
もっとカッコよくしたらいいのに

678ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:48:01.96ID:Lkc3tW+q0
>>660
テスラPowerwallが13.5kwhで120万円

679ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:48:16.11ID:d7QrDjst0
>>108
300万の間違いだろ

680ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:48:44.92ID:uxjfl9rN0
>>654
台数売れないから、一台当たりの価格が高くなるのは、生姜ない。

681ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:49:18.72ID:ioeRh08T0
とりあえず営業車に1台買う

682ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:49:29.61ID:nnPRd+kR0
乗り出し200万くらいでイケるのはいいけど、運用していく環境がまだ大変だよな

683ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:49:40.55ID:vtN0FVAO0
>>673 ハイブリッドには持ってこいなんだけどね、新しいタイプはその辺り改善してるとか

684ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:50:23.41ID:JAw4sc/C0
79万円でおなしゃす

685ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:50:54.06ID:WPbYP9gc0
トヨタかホンダから出てるなら考えるけど
日産と三菱じゃ乗ってるのが恥ずかしいよな

686ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:51:09.63ID:uSW6pWOh0
200Vのコンセントがあればどこでも充電出来る

どこでも充電いつも満タン

687ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:51:20.64ID:NBOCST750
>>681
そして誰も充電せずに総務の人が使ったら充電して下さいよ!って発狂するパターンw

688ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:51:39.26ID:qv4JJd9y0
>>683
トヨタもアクアに自社開発の新型電池積んだし電池のコストってかなり重要なんだろうな

689ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:53:13.78ID:PgPoOAJj0
だっせ、右はピカチュウかよw

690ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:54:08.20ID:FinDSuxZ0
軽で195Nmはやべーな、プリウスミサイルどころの話じゃなくなるな

691ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:54:25.39ID:+aVnmJi20
>>687
wwww

うちも採用で学生さんにアピれるので買おう

692ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:54:43.39ID:vtN0FVAO0
>>688 まぁ実質エンジンみたいなもんだし、そこが他社製品ならメーカーの存在が危ういよね

693ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:55:06.12ID:ioeRh08T0
>>687
なんで?

694ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:57:27.30ID:wRHhe+V00
リチウム電池は結局進化せずこの先も停滞、世界が力入れてる水素のほうがはるかに進化してそうだね

695ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:57:29.95ID:riHV/3/A0
>>126
プリウスは思い切ったデザインだったと思うぞ

696ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:58:04.19ID:cjbYwHWU0
大きい消火器くらいのデカイ電池にして交換できるようにしたらいいね
EV版ミニ四駆みたいな位置づけ!
交換電池はそれなりのお値段するだろうけど交換方式でバッテリー寿命問題を緩和できるし
単体で緊急用バッテリーとしてもバッテリー切れの予備としても使える

どうですEVメーカーさん?

697ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:58:41.66ID:FcHN9Jkf0
日産と三菱じゃ中華EVより品質悪そう

698ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 15:59:20.61ID:GGY3ZISZ0
軽の売れ筋は圧倒的に両側スライドドアのスーパーハイト系
その売れ筋を外してくるのが致命的にアホ

航続距離中途半端
売れ筋外すアホっぷり
中途半端な割高感
中途半端な高級感

なんでこういう中途半端なもんを出すのか本当に開発の思考は理解不能

699ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:00:39.70ID:zzy2NULd0
補助金150万なら買う(ハナホジ

700ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:00:56.46ID:P3j5GlC80
>>6
そこが本末転倒なんだよな、軽が売れる理由は金がかからないからなのに
メーカーは軽が売れるからって軽ばかり作って、高くして売ろうとしている
高くしたら軽である意味もないのに

701ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:01:07.71ID:PgPoOAJj0
本心はあまり売りたくないんじゃね?

702ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:01:12.50ID:40yeyGAX0
>>669
非EV軽でも高いやつもある

703ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:01:12.76ID:W6o2ZgRt0
いまだにバッテリー交換式とか30年前の発想を得意げに話す奴いるのなw

704ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:01:39.51ID:avISyZfF0
>>662
あれエアコンやエアバッグ付いてないらしいな

705ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:01:40.95ID:NBOCST750
>>698
売れ過ぎたら補助金予算超えちゃうからじゃね

706ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:02:04.47ID:LjUBN9kB0
要らんなぁ
(´・ω・`)

707ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:02:23.73ID:0mQqXEAl0
>>521
これ見ればハイブリッドやガソリン車を買う奴はただの馬鹿だとわかる

708ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:02:30.99ID:GGY3ZISZ0
>>694
水素は水素脆化という致命的な欠点があるから
その致命的な欠点を補って余りある長所
つまり低コストが無いと普及は絶望的

鍵を握るのは核融合炉

核融合炉実現の暁には夜間の余剰電力を水素生産に使うことで産業革命級のブレイクスルーとなるなだろう

709ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:03:16.62ID:PgPoOAJj0
補助金導入するんで売れるように作るなだろうな

710ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:03:36.48ID:VDI5mTvp0
>>530
これ中国向け准高級EVじゃねえの?

711ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:03:43.69ID:WzYObwqO0
>>512
燃える前に即死します

712ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:04:23.64ID:riHV/3/A0
>>697
偽術と隠蔽体質のハイブリッドだけにな

713ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:04:25.80ID:OakXo+u00
>>710
上海の4月の新車販売ゼロ

714ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:04:33.52ID:40yeyGAX0
>>707
EVのスレで「火災がー」って言う
バカがたまにいるんだよな

715ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:05:28.26ID:EauIjGHF0
もうオイル交換しなくていい
ガソリンスタンドにも行く必要がない
中国に続いて日本でもEVが人民の足となる

716ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:06:25.83ID:+aVnmJi20
>>697
多分それはそうだろう

哀しい現実

717ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:06:31.58ID:stbf0uOc0
多少重くなっているとはいえ20kgのトルクは魅力的だな
戸建て暮らしならば買いたいところだが

718ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:06:49.03ID:FinDSuxZ0
>>700
そうは言っても乗り出し200万くらいのエヌボカスタムが一番売れてるわけですし

719ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:07:08.14ID:ioeRh08T0
>>687
スマホでバッテリー残量分かるだろ

720ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:07:10.99ID:Lkc3tW+q0
日本の乗用車の一日平均走行距離は28kmで
買い物、子供の送迎、用途限定すりゃ十分な性能なんだけど
充電が面倒くさいんだよね
車降りるたびに土砂降りの雨でも、カバー開けてケーブル引っ張って、挿して
20秒程度の作業とはいえ想像するだけでうざい
GSでガソリン入れるよりも手間も時間もかからないけど
人間の思考はそれほど合理的ではないw

721ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:07:13.86ID:MdTK3LXz0
EDロボ安倍に乗ってロシアに飛んで行けばロシアの経済はメチャクチャになって世界平和でエコになるはずなんだが、その辺は自動車メーカーは真剣に考えているのかね?🤔

722ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:08:11.36ID:nQQuiMjR0
>>720
カーポートくらいつけようぜ…

723ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:08:20.09ID:PgPoOAJj0
>>720
EVめんどくさw

724ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:08:46.76ID:XvVzIqKb0
びっくりするほどかっこ悪いな。

725ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:09:11.91ID:pjBdJ6mk0
都内だとベースグレードが130万で5年間無税か、売れるかもな

726ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:09:38.98ID:MQvUwchg0
>>171
セカンドカーなら充分

727ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:10:18.27ID:2NgK9yE90
>>697
いくらなんでもそれは無いわ

728ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:10:31.68ID:BE4Zs01f0
>>720
週一だよ?
あと、屋根のカーポートぐらいつけな
車のためにも

729ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:12:17.66ID:FRZPDab10
>>544
軽自動車にショッピングカート搭載機能w

730ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:12:28.29ID:GGY3ZISZ0
>>705
売らないと開発費回収できないから必然的に販売量が見込めないとショボいものしか作れない
その思考は本末転倒な思考

731ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:13:21.89ID:DEqZuBZO0
知り合いがアウトランダーPHEV乗ってるけど家にソーラー付いていて売電してる人じゃないとあまり燃料費に関してはお得じゃないと言ってたな今はガソリンが急高騰してるけどこの先電気も高騰したらどっちがお得なんだろね

732ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:13:24.93ID:ZenQGbUs0
通勤や買い物専用だけどカッコ悪いと奥様も女の子も買わない
貧乏人は50万の中古しか買えない

733ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:13:33.11ID:cUXn1IU10
太陽光発電で充電できれば、燃料費格安に
いざという時の非常用電源にも

734ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:14:01.71ID:pjBdJ6mk0
>>730
そうは言ってもトヨタのbZはサブスク限定だし兄弟車のソルテラの目標月販は150台だぞ
各社本業で儲かってるから無駄にライン使いたく無いのは仕方ないぞ

735ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:14:07.47ID:4gy8OryS0
セカンドカーセカンドカーって
セカンドカー自体がそんなに求められてねえよ

736ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:14:08.81ID:OakXo+u00
実測航続150km届かんのか
休日のドライブには無理だな
セカンドに200万とか富豪向けだな

737ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:14:23.63ID:sqn7DKLs0
価格で見るとコンパクトカー層は買い替えで軽にグレードダウンすることになるのか

738ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:14:40.65ID:FRZPDab10
>>705
国「EVはわざと売れないスタイルにしろ」
メーカー「ははあ」

739ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:15:13.90ID:zDVTwrGA0
>>145
リーフ乗りだが7掛けぐらいと思っていい。
しかも高速ではなく一般道走行で。
真冬の高速は100キロも走らないと思う。

740ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:15:30.37ID:VKVtUBDM0
ボッタクリ

741ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:15:35.02ID:GGY3ZISZ0
>>734
軽は日本国内専用
トヨタのそれは世界戦略車


分母が圧倒的に違うんだよ

742ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:16:22.04ID:WBZcmdEY0
高杉

743ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:16:33.01ID:DEqZuBZO0
>>734
あれ月に8万以上じゃなかった?一般人に売る気ないだろう

744ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:16:52.03ID:RbdM2RKv0
>>731
EV車が増えれば税収は減るからな
電気代にも税金かけるんだろ

745ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:16:54.10ID:b6VXpJCO0
こんな軽EVなら、軽市場が縮小して普通車コンパクトHVが売れる時代になるね

746ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:16:54.21ID:uNNag7fk0
>>95
国の補助金55万込みで180万で、東京都の補助金45万も使えばそれくらいらしいぞ。

747ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:17:02.78ID:nSG3kzrj0
オプションで、屋根、横、ボンネットに
ソーラーパネルも出して、災害用に買う

748ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:17:19.32ID:OakXo+u00
30万の軽の方が気楽でいいな
アドリブで長距離プランに変更とかできるし
ガソリン車って圧倒的に自由だな

749ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:17:30.92ID:g5R3tF+00
>>747
アウトランダー買えよもう

750ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:17:31.41ID:4gy8OryS0
地方だと一家に車二台とか当たり前だけど
別にセカンドカーじゃなくて夫婦が一台ずつ所有してるだけだからな

751ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:18:35.71ID:DEqZuBZO0
発電所の方を何とかしないと停電増えるだろう

752ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:19:53.54ID:km7+ByJI0
>>751
むしろ停電になった時のバッファでしょ

753ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:19:55.00ID:l4cy5MwD0
180万か
いよいよ現実的な価格になってきたな
150切ったらもう完全にEVに流れるだろう

754ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:20:00.30ID:CarKuqgW0
箱バンか軽トラックで、用事も無いのに3ペダルMTを組み合わせたBEVなら、ちょっと欲しい
足許アクセルブレーキの2ペダルならイラネ

755ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:20:24.97ID:OakXo+u00
>>750
昔東京で働いてて田舎にUターンしたんだけど
近所の人がいちいち自動車チェックしてて笑った
「この前は2台とも無かった、昨日はこっちだけ無かった、いつもあの車は稼働してない」

756ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:21:43.49ID:FRZPDab10
>>755
マジで怖いよね

757ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:22:23.01ID:OakXo+u00
若い頃に帰省した時に、同級生がエロDVD屋に車を止めたがらない理由が
15年越しにわかった
ど田舎民は車と個人をひもつけて認識している

758ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:22:44.99ID:MCY3kgSE0
3年目は50キロ位しか走れない軽電気自動車出して無かった?

759ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:22:59.23ID:ioeRh08T0
>>720
奥さんと子供の為にもカーポートつけようとは思わないの?

760ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:24:47.49ID:G9fas5kt0
30万以下で出してくれないと考えもしないわ

761ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:25:42.57ID:fi0KXaK40
田舎の2台3台持ちの家庭はセカンドカーじゃなく、奥さんや子供のメインカーだから、個人に1台だそ、セカンドカーとは意味が違う

762ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:26:08.57ID:40yeyGAX0
>>760
数年後、中古で買えよ

763ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:26:11.49ID:VDI5mTvp0
>>753
これは売らないでください、カタログ棚の下の下においてください

764ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:26:19.43ID:6N+th+jB0
>>5
日本車で思い切ったデザインてこれらくらいかな
ミゼット
2000GT、ヨタハチ
セラ
ウィル
ヴェロッサ
MR2
アルシオーネ
スタリオン
スープラ
RX-7、RX-8
GTO、FTO

765ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:26:48.76ID:1lXcuJts0
>>45
東芝SCIBを世に知らしめた功績は大きい。
次世代SCIBが量産できれば全固体電池などいらん。

766ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:27:08.57ID:OakXo+u00
>>756
特に怖くはないな
推測の基準が的外れなので
バカだなぁと思っちゃうので、それが自分の態度に出るのが怖い

767ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:27:12.17ID:Lkc3tW+q0
>>722
180万円の車にカーポート?
てかカーポートつても雨は結構降り込むよ

「プラグを差し込む」
文字で書いたら大したことないけど
これを車出し入れするたびにやるの
人間面倒臭いと感じる生き物で
例えばトイレで手洗い
コロナ禍前は2割も洗わない
たかが10秒
でもこの10秒はデカイ

768ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:27:25.67ID:G9fas5kt0
>>762
数年後では無理でしょ
10数年落ちのガソリン車でも30万弱してるし

769ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:28:15.14ID:ZLdJSNwu0
あと3年もすればEV天国だろうに

770ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:30:00.28ID:Lkc3tW+q0
>>759
妻と子供愛してたら面倒でも玄関近くまで車寄せるだろ
俺はそうしてる

771ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:30:17.39ID:jtcH3VLt0
モーターの音が好きじゃない、ガソリンエンジンの4サイクルメカニズムを感じながら走るのが好み

772ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:30:48.96ID:X8H9TMdO0
ルノーの手下の車は買いたくないね

773ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:30:51.83ID:jMMmJt4C0
すぐに散りそう

774ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:30:55.40ID:amhMMHw40
>>764
ディンゴ、ディオン、などなど

775ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:31:02.77ID:6rXnv03/0
>>769
ヤッパリダメだわってなってるな

776ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:31:11.50ID:eqox7ouz0
今更だけどハイブリッドじゃ駄目なの?

777ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:31:19.04ID:km7+ByJI0
>>767
いくらの車ならカーポート付けるの?

778ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:31:19.27ID:40yeyGAX0
>>768
ガソリン車でも無理なら君の乗るクルマないじゃん

779ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:31:37.81ID:jMMmJt4C0
コミューター的なのは売れないってわかってるやろ
何度も何度も繰り返しては死んでる

780ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:32:04.98ID:40yeyGAX0
>>771
ほぼ無音だよ
タイヤとのロードノイズの方が大きい

781ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:32:27.08ID:40yeyGAX0
>>776
ガソリン代がね…

782ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:33:17.40ID:eqox7ouz0
現行のガソリン車ハイブリッド車が消えて全てEVになるのって何十年後になるんだろう?
地デジの時みたいに強制的にやらないといつまでもガソリン車は残りそう

783ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:33:28.06ID:INM3gQDu0
トルク死ぬほどあるな、年寄りは簡単に死ぬだろこれw

784ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:33:35.88ID:saFx5o8b0
三菱のデザイナーって70代とかの匠なのかな?会社にずっと三菱車乗り継いでる人3人居るけど3人とも服のセンス絶望的に悪い。
真面目な話、マーケティング戦略の一環としてダサい人ターゲットにしてるのかも知れんな。

785ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:33:52.86ID:QNLjLzuq0
>>776
偽術の日産には燃費の悪いペテンハイブリッドe-Poorしかないから・・・

786ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:35:41.32ID:40yeyGAX0
>>784
3人で統計とる君もスゴい

787ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:35:50.18ID:JvscX1oY0
こんな産廃をデザインしたやつ、地球の資源を冒涜してんの?

788ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:35:51.04ID:7EeGHVZI0
>>770
面倒なの

789ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:36:33.26ID:Yewo207M0
ほぼ人件費

790ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:37:18.47ID:YYCKFbyd0
>>782
日本の登録台数が8200万台
年間の新車販売台数が450万台
全て入れ替えには20年近くかかる。
新車が100%EVという想定で。

791ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:37:23.63ID:p0ZxfUPH0
日産三菱不正、このイメージしかない

792ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:37:24.57ID:JvscX1oY0
>>782
トラックとか工事車両があるうちは永久にガソリン車あるよ。

793ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:38:40.88ID:HPQrPw1K0
セカンドカーにええやん
専業主婦なんてそんなに車乗らんし俺の妻には丁度いい
軽だからこそEVで良い

794ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:38:41.36ID:jMMmJt4C0
>>790
真面目な話、急に入れ替えても
地デジ特需みたいに急激な需要の変動が起きて
業界が死ぬだけだと思う

795ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:39:24.94ID:3ypDFrqz0
あと20万、できれば150万切ったら爆発的に普及するだろ
地方都市の軽なら航続距離いらないし

796ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:40:16.64ID:7JOaI6yP0
ガソリン車からエンジン取っ払って巨大なセルモーターと巨大なバッテリーだけの車が何でこんなに高いの?w
部品点数少なく出来て安く作れるんじゃなかったの?w

797ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:40:17.26ID:qWO2JAPd0
>>782
2035年からのガソリン新車販売禁止もハイブリッドならOKだしな

798ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:40:33.96ID:2U+tUq/d0
全てにおいて中途半端。

799ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:40:44.62ID:4GStJ/1r0
町中つり目の車だらけで気持ち悪い
いい加減にして

800ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:41:21.34ID:fOsA5yiP0
>>794
そもそもインフラ整備追いついてないしな
chademo3.0でコネクタ形状も変わるしメーカーとしてはどの段階で3.0に対応させるか判断が難しいよな
まぁ未だにchademo2.0対応の急速充電器すら出てないから全部机上の空論にしかならんけどw

801ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:41:26.79ID:CarKuqgW0
>>764
古いクルマには、思いきったデザインのものが沢山あるよ
スバル 360
マツダ キャロル
ホンダ Z
いすゞ 117クーペ
いすゞ フローリアン
日産 シルビア
日産 チェリー
それこそ枚挙に暇が無い

802ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:41:32.92ID:saFx5o8b0
>>786
あの悪質リコール隠しの時代以前から脈々と三菱車乗り継いでるんだぜ?
ホントにいいお客だと思う。

803ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:41:41.44ID:DLgedPdv0
真冬は七輪積むのか?

804ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:42:03.72ID:eqox7ouz0
やっぱり20年はかかるよなー
EV車のバッテリーの処分問題は棚上げされてそう

805ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:42:05.04ID:40yeyGAX0
>>796
テスラPowerwallが13.5kwhで120万円
20kwhなら177万円

安いだろ

806ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:42:34.24ID:G/kU3VrE0
なんだよ!このクソダサいデザインは!
初心に帰れ、初期型の端正なデザインに

807ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:42:37.99ID:kb5OsIPM0
日本電産会長だったか、EVは安く作れるって豪語してたのにな、全然安くないな

808ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:43:28.32ID:ZlmMP0s90
>>795
178万~ってのはあくまで国の税収から充てられる補助金込みだよ 数が出たら補助金は縮小→打ち切り
EVの高価格要因であるバッテリーのコストダウンが待たれるが、先は長そうだ

809ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:43:41.59ID:ioeRh08T0
>>801
全部知らない車
どこの博物館に行けば観れる?

810ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:45:32.98ID:CarKuqgW0
>>809
旧車のイベントへ行けば、割りと見かけるかと?
変わったデザインの人気のある旧車ばかりだから

811ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:45:45.24ID:ZlmMP0s90
>>807
EVは安く作れる‥
安く作れるとは言ったが、消費者に安価で提供できる、とはひと言も言ってない‥!

812ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:47:45.20ID:kcauV7oG0
そして気になる走行性能は?

813ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:47:52.65ID:oZlXdFh90
高いな。
買う意欲湧かない。

814ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:47:53.56ID:40yeyGAX0
EV車体は安くても、電池は(現状)安くできません

815ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:48:14.06ID:40yeyGAX0
>>812
トルクはあるよ

816ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:50:10.32ID:nnPRd+kR0
>>720
平均でそんなに走ってるんだ
年間で約1万km
商用車とかすべて含めた平均ならそんなもんか

817ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:50:39.04ID:Ug4ZXGyF0
これ関係者が買わされて苦行生活が始まるのか、お気の毒だね

818ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:51:20.00ID:VA3JhffJ0
>>126
i

819ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:51:30.11ID:pthuxPwn0
今買った奴バカーって言われそうなオーラすげーな
車体も価格も充電環境も全部中途半端なんよ

820ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:52:00.49ID:jMMmJt4C0
>>804
生産能力の問題があるし、
何より客側の中古で売ることを前提で乗り換える消費行動を考えると
手持ちの車は無価値になる前提で新車買えは相当キツい

821ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:52:03.98ID:k/GMQr4l0
スーパーの買い物や送り迎えメインならいいだろう

822ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:52:36.49ID:T31enBeN0
中華みたいに50万で出したらバカ売れするな
この値段じゃまだ貧乏人は中古の軽買っちゃう

823ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:52:43.94ID:MCY3kgSE0
>>819 バッテリーの技術革新待ち

824ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:52:58.88ID:CarKuqgW0
バッテリーの性能と発電のコストがボトルネックなんだよねBEVは
モーターの性能は、既に同じ大きさや重さの内燃機関と同等以上だけど、
バッテリーは高価、寿命短く、クッソ重く、充電時間長いから
エコ性能も眉唾もの、モーターやバッテリーの原料をどうやって手に入れた?
その電気、どう作ったの?とかね

825ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:53:30.75ID:OakXo+u00
EVは電池次第で化ける
まだ全然化ける可能性無い

826ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:54:21.58ID:GxQ39eKw0
ガソリンスタンドもないような地方のド田舎ならアリなんじゃないの?

827ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:54:43.47ID:o23fdQNn0
リースのみのトヨタと差開きすぎw

828ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:55:02.77ID:NGe+VayZ0
>>812
195Nmだからこれに勝てる軽は無い

829ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:55:22.90ID:nnPRd+kR0
>>790
1年目の車が450万、2年目までが900万って計算していくと、車って18年くらい乗られてるもんなのか?
平均車齢が9年とも聞くから、計算的にはその通りか
もちろん段々減っていって18年以上のもそれなりにあるって感じなんだろうけd

830ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:56:20.05ID:CarKuqgW0
>>816
年間1万キロなら、自転車や原付で充分な距離じゃね?
荷物を運んだり、家族の送り迎えに必要だからクルマが必要なんだろうけど

831ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:56:20.28ID:du8kddy+0
誰が買うかよW

832ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:56:38.23ID:du8kddy+0
ぶっさW

833ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:57:09.63ID:du8kddy+0
これの大きいやつもあっただろW

834ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:57:51.90ID:f5IjH/Ev0
CUいじってリミッター解除できるなら買う(嘘

835ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:58:14.84ID:ioeRh08T0
中古のアイ・ミーブすげ〜高い

836ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:59:21.38ID:fBF/QeJS0
軽いから軽やろ、重かったらもう軽やないわ、コンパクトカー買うわ

837ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:59:28.30ID:7yjODWUb0
またカタログ詐欺やりそうだな

838ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 16:59:39.56ID:amhMMHw40
>>834
軽のスピードリミッターって140km/hで働くんだよね
140km/h以上出せるのか、これ?

839ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:00:46.69ID:orLdp/Gc0
航続180km/hかぁ

日帰り旅行は無理だな
家族で近場の買い物専用

840ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:01:01.52ID:orLdp/Gc0
単位間違った180km

841ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:01:57.76ID:+NPb/Un20
>>809
360はグンマーにあるスバルのビジダーセンターって所で見られるかも。別の場所でイベント的に360が展示されてるの見たことあるけどなかなか面白かった
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17080539

842ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:02:53.79ID:mutJafbf0
中古市場も無理ゲーだから今のバッテリーだと厳しい罠

843ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:02:56.22ID:55k7xHw00
>>1
WLTCで180kmは心許ないなw
走っては充電走っては充電だなw

844ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:03:29.19ID:YYCKFbyd0
>>829
人口減に伴い総台数(8200万)が減るから一概には言えない。
すごい乱暴な机上計算だから。
まあ新車100%EVなんてすぐにはならないと思うけど。

845ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:03:48.40ID:b0oLXZST0
SUBARUみたいだな

846ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:04:52.46ID:6rXnv03/0
180じゃ50も走りゃあ充電の心配してる様だな

847ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:05:04.30ID:ywXmffuS0
中古の普通車買ったほうがエコロジーだし環境に優しいし、お財布にも優しい。

848ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:05:27.77ID:MCY3kgSE0
>>822 50万ではまだ2世代前の街乗りリッター15キロのワゴンRとか買えるからなぁ

新車の中華EVか旧型ワゴンR選ぶならどっち?

849ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:06:46.40ID:wMcn2R3+0
200kmも走らんのか 微妙だな GSがなくなってる地域にはいいかもしれんが

850ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:07:57.09ID:CarKuqgW0
Kターハム なら欲しい軽四だな
軽四はトラックと箱バンこそが本物って認識だから

851ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:08:01.53ID:pzlU6KYi0
Paddock 超小型EVミニカー e-mo[イーモ]がいいぞ

852ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:08:10.16ID:2NgK9yE90
>>828
トルクはガソリンの2000CCレベルやな

853ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:08:37.51ID:VradGtw80
スマホみたいに車庫入れ下だけで充電始まるとかじゃなきゃ頻繁に充電すんのめんどい
毎回車降りてから充電器繋ぐとかないな

854ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:08:48.53ID:m+cKrF620
中古のリーフでいいです

855ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:08:56.74ID:731AJb2m0
>>764
X-90が入ってない
やりなおし

856ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:09:53.22ID:pzlU6KYi0

857ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:10:14.29ID:UTrUg+Lu0
180キロじゃ
長野で使えない

858ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:12:57.67ID:B81BBxqK0
「SAKURA」チルと言われたいのだろうか?

PHEVの電池容量みたいじゃないか。

859ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:13:07.53ID:pZ6GjlQS0
>>839
電費
市街地100Wh/kmだから10
郊外が113Wh/kmだから8.8
高速が142Wh/kmだから7.0

つまり高速で100km/h走行したら航続距離140kmかな(尚エアコン使用有無は不明)

まあ先日買い換えたウチのセカンドカーは、13年間で走行50000km未満、高速は一度だけ、県外に出たのもその時だけ
なんでこれでも十分足りるけど値段が高くて選択肢にはならんかな

860ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:13:21.65ID:731AJb2m0
>>37
これは何もついてない素の価格だろ?
ナビマットその他つけたら余裕で200万超え

861ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:13:37.42ID:jFpFuEFy0
航続距離180kmて原2カブ以下やないか😭

862ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:13:57.55ID:I4DU9XOf0
>>828
トランスミッションなしのギア比固定だろ
そこが全く違うから減速前のトルクは
単純比較できないぞ

863ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:14:14.28ID:hWRK6D/G0
100V普通充電で満タン何分かかるの?

864ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:14:15.34ID:wBX1++JA0
>>856
すでにプレスされてんのか?ってかこれ原付じゃねーかww 30キロww

865ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:14:18.05ID:FRZPDab10
>>766
分かってないなナンバーまで見てるんだよ
あんた昨日あそこにいたでしょ何してたの?って複数から言われるんだよ
怖いわ

866ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:14:31.89ID:bHhsnET10
普通にリーフより20%電費いいな

867ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:14:50.37ID:4GStJ/1r0
もうつり目のデザイン禁止にしろ
町中つり目だらけ
高級車も外車もつり目だらけで気持ち悪い

868ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:15:13.77ID:bHhsnET10
>>857
セカンドカーにはなるよ

869ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:16:01.36ID:bHhsnET10
>>863
13時間半

870ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:16:09.83ID:6cgFEY6P0
デザインが駄目
それに充電が難しいから売れない

871ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:16:28.84ID:m+cKrF620
>>857
ワイ長野県民、通勤用に買おうかなとウキウキ

872ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:16:50.82ID:CarKuqgW0
>>861
www カブと比較すると、ほとんどの乗り物は航続距離短いんだけど

873ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:17:11.40ID:bHhsnET10
>>843
セカンドカー専用

874ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:17:19.99ID:VradGtw80
セカンド需要ならアルト買って差額分ガソリン入れたほうが良くね?

875ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:17:41.88ID:riBVeTE70
こんな短い航続距離の車が増えまくったら充電難民が出てきそうだな
一軒家に住んでるなら良いけど

876ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:18:25.78ID:hWRK6D/G0
>>869
一晩じゃ満タンにならんな。半日以上時間が潰れるな

877ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:18:38.00ID:yPlMqK/80
三菱自動車デザインで検索したらデザイナー部の人たちドヤ顔で出ててワロス(・ω・`)

878ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:18:40.88ID:FcHN9Jkf0
セカンドカーも普通の軽でいいよw

879ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:18:50.72ID:bHhsnET10
>>874
太陽光フィット終わった家には最適
8円kwhとかで売るより自家消費で燃料費ただみたいなもんだ

880ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:18:51.11ID:isozab8u0
>>847
上でも度々上がってるように最寄のガソスタまで50km以上あるような地域にこそEVが必要

881ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:19:31.04ID:kdW2wjJ10
アルトの最廉価グレードでよくね?

882ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:19:47.14ID:bHhsnET10
>>876
200vのコンセントぐらいつけろ
電気屋頼めば3万もしないぞ

883ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:20:30.21ID:UYZzzgGC0
ファイナルギア8.153でタイヤが155/65R14で最高回転数が10455rpmだから最高速は139.229kmだ。

884ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:20:42.70ID:kITyNIR50
今年のCOTYも日産が取るんだろうな
アリア、Z、サクラ、キックスオーラ、エクストレイルe4orce

885ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:20:45.30ID:Qq/Xn24d0
だめな車メーカー同士って感じやなw

886ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:21:26.51ID:PBoWqIVT0
>>4
そうなの?で団地でも充電可能…じゃないよね…めんどくさいな

887ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:21:30.81ID:e+pIR7H80
ディーラーの充電スポットが整備されてない時点でやる気が感じられないわ

888ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:21:35.60ID:NBOCST750
>>856
コムスでいいじゃん

889ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:21:45.78ID:hWRK6D/G0
充電スタンドの7割以上が100V普通充電だからな

890ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:21:47.69ID:bHhsnET10
ただ日産は100v出力つけないのはクソだな
買うにしてもこれだけが引っかかる

891ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:22:43.71ID:1HZuM5yr0
>>8
トヨタが生き残るにはそれしかない
内燃機関は日本メーカーの優位性の源泉だから

892ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:23:04.66ID:PBoWqIVT0
>>882
なぁ遠出したときどーすんの?泊まる先で充電できなかったら?どっかで何十分も充電のために待っとくの?
早く違うとこにいきたいのに待っとかないとだめなの?

893ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:23:17.58ID:bHhsnET10

894ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:23:34.43ID:8Ii+j0Ev0
zesp2復活したら馬鹿売れ間違いなし

895ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:24:28.71ID:dQawOdPM0
EVバッテリーとか気温湿度もろに受ける屋外にあるわけだし劣化ヤバいだろ

896ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:24:52.84ID:+w8t7n4g0
髪の毛
逆立つ

897ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:24:53.44ID:cgZRLG3Z0
三菱車だけは二度と買わん。
現行デリカを2年で手放した。
ハズレ引いたときの対応の悪さ。
何も変わってない。

898ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:25:18.86ID:3JNU/Kof0
高速乗れないから、近所のスーパーへの買い物ぐるまにしかならないな。

899ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:25:47.96ID:I7oV9B5w0
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・3回目は副反応がひどい
→データ的に6割が2回目より症状が軽いです。
・ワクチンを打つと免疫が落ち帯状発疹ができる
→免疫が落ちるのはワクチンなしでコロナに感染した場合です。帯状発疹は基本的にストレスが原因で発症します。
・厚生労働省がワクチン意味ないと発信したとブログに書いてあった
→厚生労働省の公式見解は下記です。ワクチン、コロナについては多くのデマが流れています。必ず公式見解を確認ください。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0097.html

900ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:26:21.71ID:bHhsnET10
実電費8kmなかばいくかんじだな
深夜電力充電ど100km走るのに190円とかで済むw

FIT終了後太陽光自家消費なら100km100円だわ

901ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:27:13.23ID:wLBG6GXf0
これじゃない感
デザインもう少し凝れよ

902ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:27:37.85ID:BBKlQ2O20
リーフの半分のバッテリ容量だな
実際140kmくらいになるはず

903ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:29:44.82ID:bHhsnET10
>>902
電費はリーフより2割いいぞ 20kmは予備見て実際は冬130km~160km冬以外 あたりかな

904ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:30:00.82ID:vYHKVk2w0
軽ならジムニー一択だろ
170万で買って3年4万キロ乗っても3年後に200万で売れるって聞いたわ

905ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:30:10.54ID:DL3akGaB0
ディーラーは充電中で店の駐車場EVで埋め尽くされたら仕事にならんだろ

906ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:31:24.31ID:DCH9xQUC0
補助金入れて180万円?高いわ
しかもカタログで走行180キロらしいから実際130キロ走れるか
それも劣化で年々航続距離減るし
3年乗れるだろうか
その時の下取りいくらなんだろうか

907ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:31:26.53ID:Lkc3tW+q0
エンジンルーム(エンジン無いからバッテリールームだけど)に
どの程度スペースあるだろ
ビチビチかね?
セルフe-Power改造とかできたら面白いのに
後付で発電機積んで発電しながら走るの

908ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:31:41.18ID:pzlU6KYi0

909ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:32:18.47ID:BBKlQ2O20
アルミは標準だけどナビは一番高いの以外はOPか

910ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:32:56.95ID:K+cjvkWR0
安いクルマなら欲しいが
高いオモチャはいらん

911ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:33:04.25ID:kITyNIR50
10年前から情報アップデート出来てないオッサンは黙っとけばいいのにw

912ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:34:06.63ID:bHhsnET10
>>906
4年落ちの130kmしか走らない中古買って3年経ってもまだ130km弱走ってる(計7万キロ超)わ
初期のリーフじゃないし今のはまあそんなに心配はいらん

913ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:34:10.47ID:NR7Nx9eG0
SAKURAのデザインは外装内装共に良いな

914ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:35:02.47ID:BBKlQ2O20
ほぼほぼ買うOP
有料色、マット、バイザー、メンテパック、EV保険
これで20万くらい加算になるはず
そうなると314万円だな
結構いくなこれ

915ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:35:10.57ID:qXVp3jV+0
一軒家で2代目以降の近場専用なら有りだな

916ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:35:11.13ID:eOsQKYmE0
性能は玩具レベルを脱しきれてないな、高すぎるオモチャ

917ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:36:54.65ID:BBKlQ2O20
軽自動車は一般的に値引きは1桁
この価格では軽自動車なのにプリウスと同じくらいになってしまう

918ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:36:57.53ID:h07XapuG0
散る美学が云々かんぬん

919ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:36:59.39ID:UpUan1F60
これの前にeパワーの軽を作ってもよかったんじゃなかろうか
三菱も水素エンジン作れるだろうしそれで発電でもよかったんじゃないの?

920ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:37:37.82ID:6qtvPiWu0
EVの軽規格って明確なもんあんだっけ?
今のところ、サイズで言ってるだけ?

921ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:38:22.66ID:DCH9xQUC0
>>912
EVの性能向上には期待してるよ

922ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:39:05.87ID:VVmq8cQz0
>>908
普通運転免許がいるだろ

923ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:40:06.29ID:eOsQKYmE0
あくまでも高級玩具としてオマケ的に公道も走れるよって感じで見たほうがいいね

924ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:40:13.48ID:K+cjvkWR0
近距離がーとか
下駄車がーとか言うけど

庶民が欲しいのは
使い難い、歩き難い下駄じゃなくて
安くて歩きやすいスニーカーなんだからね?

(´・ω・`)

925ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:40:59.42ID:DCH9xQUC0
国がev推進して無税にでもなればワンチャンかな?
まあないだろう
毎回出かける前と帰った時にコンセント挿すのか
めんどうだな
軽プリウス出したらEV全滅やろうな

926ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:41:37.77ID:BBKlQ2O20
リーフでは標準装備だった充電ケーブルがDOPになってるな
充電ケーブル(コントロールボックス付、200V 7.5m用) 55000円

927ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:42:30.49ID:ZlmMP0s90
>>904
納期長い上に燃費クッソ悪いぜ~2ドアだし普段の使い勝手もイマイチ
ジムニー女子はオシャレ!とかマスコミが煽って、まんまと乗せられたまんさんが
買ってからえぇ‥となって手放すパターンが少なくないとか

928ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:43:39.15ID:eqox7ouz0
>>927
ジムニーなら売るときもそれなりに値段付くのが救いか

929ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:44:52.74ID:55k7xHw00
まあWLTCで300kmが最低ラインやね
Honda e もバッテリーケチって市場で相手にされなかったw

930ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:47:22.65ID:gPmHc45v0
日本メーカーはまだ本腰入れだしたばかりだから来年くらいに期待したい

931ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:47:45.53ID:XyF/gs4V0
これ買うならN-BOX買うわ普通に

932ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:48:43.65ID:gPmHc45v0
家で充電できるから街乗りと通勤だけなら外の充電スポットも使わず当然ガソスタ行く必要がないっていうのはデカイよな
セカンドカーとしてなら充分ありだろう

933ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:49:35.54ID:S0d6dRGi0
200マンなら俺ならヤリスHVかな、1300キロ走るらしい

934ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:49:49.91ID:QEE6ZhG90
軽の糞CVTと糞マフラーがないだけで世界が変わる
N-BOXに250万円出してる場合じゃない

935ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:49:54.81ID:hYpJNb9e0
デザインが・・・

936ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:52:28.99ID:5PNPB0iu0
ガソリンで1000キロ走るハイブリッド車にしてくれよ
180キロじゃ足りないし、チャージも時間かかるだろ

937ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:52:38.62ID:yQRGntL/0
>>2
細目つり目過ぎる

938ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:54:22.81ID:qor05lPG0
>>936
1000km走るヤリス買えよ

939ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:54:37.66ID:JhgPwvF10
20kWhで180万か
バッテリーも安くなったな
まあでも正直言えば50万円で出さないと売れないと思うけど

940ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:55:25.44ID:I5Yx7Ygm0
ユースケースがハマるかどうかで全然評価の変わる車だな。
一日60から100キロくらい毎日乗るみたいな使い方だとコスパでこれに勝てる新車はないな。
でも距離乗らないならもっと安い軽で良いし、長距離が混ざる使い方だと不便でしょうがない。充電ヘボいし。

941ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:55:25.98ID:RNfxVYLn0
日本のデザイナーがクソなんじゃなくてGO出せる上の人間のセンスがクソなんだろうなとよく思うわ

942ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:55:27.95ID:VDI5mTvp0
こんなダサい車

943ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:56:06.96ID:16voNh8d0
>>930
日本のEVは第3世代だけどな

944ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:57:29.68ID:iUkcIXE50
ポンコツ高額evしか作れないトヨタには当分真似出来ないだろうな

945ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:58:47.57ID:5PNPB0iu0
>>932
20kwhを家で充電なんかできないぞ?
100v10aを1時間で1kwhだから充電ロスを考慮して8掛けしたら満充電まで25時間だからな
いつ走るの?って感じだ

946ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:58:50.46ID:hyHT8BpN0
>>114
そんな馬鹿な考えだから日本はどんどん衰退してったんだよ
いい加減現実を見なよ
どんどん安全になってボロ負けの未来がすぐそこだわ
絶対これ当たるからね

だって日本はスマホですでにやらかしてるからね

947ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 17:59:31.48ID:HiQuvg720
>>940
寒冷地は気をつける必要ありそうだけどね
冬の航続距離は半分と思ったほうがいい

948ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:00:05.48ID:T47beH9a0
>>929
400万やで?あれ

949ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:00:32.44ID:55k7xHw00
>>939
VWのupは32.3kWhで260万円
航続距離260km
ドイツは補助金78万円だから180万円くらいで買える
SAKURAの割高感は否めない

950ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:00:50.46ID:BBKlQ2O20
CM

951ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:01:11.93ID:T47beH9a0
>>945
200v15aで充電してるけど?家で

952ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:01:56.37ID:Y64HYDbC0
これだけ出すならN-ONEとか最新技術入りの軽乗るよね~
なんだこのゴミ

953ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:02:08.73ID:I5Yx7Ygm0
>>945
エアコンも使えないような地獄みたいなボロ小屋に住んでるんだな。
普通の家なら200A15Aは当たり前に使えるんだわ。

954ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:02:21.08ID:Lkc3tW+q0
>>945
お前は車乗る時はガソリン尽きるまで走ってるのか?
つまり20kwhつても普段使いなら10%も使わない
子供の送迎して買い物して、2,3kwh程度
充電は数時間で終わる

955ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:02:28.17ID:55k7xHw00
>>948
欧州市場でも割高で航続距離が短くて全く相手にされてないw

956ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:02:44.22ID:iUkcIXE50
さすがに100Vコンセントで充電するやついないだろ
ママチャリじゃねーんだからw

957ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:03:04.06ID:T47beH9a0
>>947
長野で乗って2割減だな。冬
半減はマイナス30度みたいなとこならなるかもしれん

958ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:03:06.11ID:zLnVJi/D0
アリア顔は写真じゃショボいけど
実車見るとおおってなる。ノペっとしてるようで意外と立体的

959ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:03:25.60ID:GW7KaoG30
集合住宅で容易に充電できるシステムをつくれば

960ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:03:56.15ID:BBKlQ2O20
リーフと違ってケーブルが付属しない代わりに自分で好きなの選べる点は良いわ
それで見た目の価格を下げたんだな

961ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:05:40.42ID:Lkc3tW+q0
技術や設計どれほど練り込んだのか
さっぱり伝わってこない
ボンネットの中身すらまだ見せないって
どんだけ自信ねぇんだよ
出来合いの電装部品を組み合わせてもそれなりにEVっぽいものは作れるが
パワーユニット、細かなパーツまで自前で作ろうとするテスラとどれほど張り合えるのか
そこらの意気込みがまったく見えない

962ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:06:01.97ID:GW7KaoG30
このくらいの値段だとPHEVはできないか

963ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:07:02.87ID:BBKlQ2O20

964ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:08:21.43ID:m//ocnif0
>>801
いすゞ ビークロス

965ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:08:57.66ID:Tf+QKv0b0
セカンドカーにはいいって
セカンドカーをなんに使うの
ゲームチェンジャーになるのそれが?

966ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:09:46.79ID:I5Yx7Ygm0
>>962
そもそも軽の車体に一式入れろってのが無理すぎるw

967ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:10:15.11ID:T47beH9a0
>>965
長距離以外の普段遣いに使うんだよ。
地方は2台当たり前だしな

968ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:10:59.20ID:Tf+QKv0b0
>>967
地方で二台は夫婦がそれぞれ使ってるんだから
セカンドカーとは言わねえよ

969ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:11:28.77ID:5oCQRYew0
>>1
鉄くず

970ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:11:56.28ID:U2clLxC+0
電気代高いのに

971ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:12:03.89ID:Lkc3tW+q0
>>963
いやそれただのリーク画像でしょ
公式である?
いくら探してもないんだけど

技術的にどれほど頑張ったか、そこらの熱量がさっぱりわからん
リーフは分解動画とかみても、寄せ集めのパーツでEV作りましたにしか見えんの
10年かけてどこまで進化したか
そこが見たいんだけどね

972ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:12:11.33ID:mdss3t980
専用じゃなくて軽のプラットフォームにポン付けなのか
流石トルクだけはあるんだな

973ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:12:25.27ID:BBKlQ2O20
>>971
公式ツイッターの画像だよ

974ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:12:58.42ID:T47beH9a0
>>968
うちは3台あるよ
一台軽トラ
普段一番乗る車を当てればいい

975ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:13:28.86ID:AHoVrQ5I0
e軽トラください

976ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:13:46.22ID:HiQuvg720
>>957
電気自動車ではないけど北海道でハイブリッド車で
夏は燃費リッター33kmなのが冬はリッター20km近くまで落ちる
電気自動車だともっと落差酷いんじゃないかな

977ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:13:48.53ID:4rLJSqTx0
>>971
恥ずかしいね

978ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:13:51.06ID:T47beH9a0
>>970
深夜16.3円kwh
100km走って190円

979ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:13:56.06ID:Tp2V58IC0
20じゃ怖すぎ

980ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:14:09.60ID:zNDiSThZ0
>>976
んなことない

981ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:14:30.91ID:zNDiSThZ0
>>979
軽でどこまで行くんだよw

982ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:15:03.96ID:T47beH9a0
>>976
長野在住リーフ持ちの実測なんだわ
冬ったって一番寒い朝でマイナス10度そこら
で札幌と変わらん

983ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:15:52.44ID:XMUSoJ+W0
メーカー保証は16万キロだけど今のバッテリーなら20kwhしかなくても25万キロは十分走るだろ
ある程度距離走るのがわかってる使い方ならこんな安いクルマはない

984ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:15:58.94ID:4rLJSqTx0
>>978
HVなら100km:4L:660円

985ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:16:24.61ID:Lkc3tW+q0
>>973
あら、すいません、しかしツイッターってw
しかも案の定きったない実装やね
こりゃダメだw

986ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:16:35.67ID:mdss3t980
補助金ごっつぁんです
それなりに楽しめるな

987ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:17:05.75ID:HiQuvg720
>>982
俺も旭川近辺在住で実測値
シーズンで1番寒い朝はマイナス30度越えるかな

988ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:17:09.77ID:zNDiSThZ0
>>961
お前のアンテナが低いだけ
見ろよ


989ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:17:22.12ID:55k7xHw00
>>945
充電は200Vやぞ
今どき6kWが普通だから3時間程度で充電出来るが
3kWでもその倍や

990ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:17:51.24ID:4rLJSqTx0
>>985
>どんだけ自信ねえんだよ

これは撤回してよ情弱

991ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:17:57.19ID:T47beH9a0
>>987
旭川ならそのくらいになるかもな
長野で言う菅平とか開田高原並の寒さ

992ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:18:01.64ID:HiQuvg720
>>982
ちなみに札幌もそんなに暖かくないと思うけど

993ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:18:41.77ID:zNDiSThZ0
>>985
ん?
文句言いたいだけか

994ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:18:42.50ID:T47beH9a0
>>992
札幌は寒くないよ

995ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:18:58.95ID:mdss3t980
バッテリー冷却してるのか
リーフの立場は

996ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:19:00.16ID:Lkc3tW+q0
>>990
ホムペに乗せるだろ、普通w
ツイッターてw

997ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:19:50.12ID:zNDiSThZ0
>>945
流石に痛いぞ

998ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:20:01.04ID:4rLJSqTx0
>>996
若い層に訴求はTwitterですよ
おじいちゃん

999ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:20:02.32ID:55k7xHw00
>>982
札幌は都心で温度測ってるから暖かく見えるだけでマイナス18℃なんてザラや

1000ニューノーマルの名無しさん2022/05/20(金) 18:20:25.09ID:4rLJSqTx0
EV弱者の阿鼻叫喚


lud20221103174710ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1653018591/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から [七波羅探題★]YouTube動画>5本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から★2 [七波羅探題★]
【軽電気自動車】日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から★3 [七波羅探題★]
【自動車】【日産 アリア】新時代のクロスオーバーEV 発表、実質購入価格は約500万円から【ARIYA】 [エリオット★]
日産と三菱自、軽EVを実質200万円以下で 22年にも [蚤の市★]
【車】日産、今秋に200万円台の「ルークス」サイズ軽EVを発表か? [ボラえもん★]
【スポーツカー】価格は「524万円から!」 日産新型「フェアレディZ」価格発表! 発売は部品不足で2022年夏に延期 [鬼瓦権蔵★]
【スポーツカー】価格は「524万円から!」 日産新型「フェアレディZ」価格発表! 発売は部品不足で2022年夏に延期 ★2 [鬼瓦権蔵★]
【自動車】新型「レクサスLX」発表 415馬力3.5リッターV6ツインターボエンジン搭載 価格は1250万円〜1800万円 [シャチ★]
今年のクルマ「日本独自の足車」軽自動車に初の栄冠 日産「サクラ」/三菱「eKクロスEV」が軽初の日本カー・オブ・ザ・イヤー獲得 [七波羅探題★]
Airbus、3Dプリンターで製作した電気バイクを発表 販売価格は1台600万円
【車】日産、新型EV「アリア」の概要発表 プロパイロット2.0、航続距離最大610km、2021年中頃発売 約500万円〜★2 [的井 圭一★]
キャンピングカー比較ナビ、「ジャパンキャンピングカーアワード2020」発表。100万円台から買える軽キャンが1〜2位に [うしろのスシ太郎★]
【バイク】ホンダ、電動スクーター「ジャイロ e:」を発表 価格は55万円 配達などビジネス用途 [シャチ★]
【二輪】カワサキ「Ninja ZX-25R」インドネシアで正式発表 250cc4気筒、50馬力を発揮 車両価格は日本円で約71万円から [シャチ★]
日産+三菱の軽自EVが200万円で22年度初頭に発売へ [速報★]
【軽自動車】ホンダ、S660の生産終了を発表 最後の特別仕様車「モデューロXバージョンZ」の価格は315万円★2 [シャチ★]
【車】ホンダ「N-VAN」ベースの軽商用EVを2024年春に発売!航続距離200km&価格は100万円台を目指す [チミル★]
【技術】世界初の折りたたみ画面スマホ「FlexPai」、中国のRoyoleが発表 広げて7.8インチ、価格は15万円から(画像と動画あり)
【二輪】カワサキ「Ninja ZX-25R」インドネシアで正式発表 250cc4気筒、50馬力を発揮 車両価格は日本円で約71万円から★4 [シャチ★]
【二輪】カワサキ「Ninja ZX-25R」インドネシアで正式発表 250cc4気筒、50馬力を発揮 車両価格は日本円で約71万円から★2 [シャチ★]
【二輪】カワサキ「Ninja ZX-25R」インドネシアで正式発表 250cc4気筒、50馬力を発揮 車両価格は日本円で約71万円から★3 [シャチ★]
【スズキ】新型ハスラーを発表 6年ぶり2代目、初の全面改良 価格は136万5100円から
【車】日産新型「ルークス」登場! 激戦の軽ハイトワゴンでNo.1を狙う 価格(消費税込)は141万5700円から206万6900円です
【フェアレディ】日産、新型「Z」発表 V6/3.0L 約438万円 [速報★]
【Galaxy Fold】サムスン、初の折り畳みスマホ発表 価格は約22万円から ★2
【フェアレディ】日産、新型「Z」発表 V6/3.0L 約438万円 ★2 [速報★]
【フェアレディ】日産、新型「Z」発表 V6/3.0L 約438万円 ★3 [速報★]
【自動車】フェラーリがついに“SUV”を開発か 価格は約3900万円で2021年発表
【二輪】ホンダがインドで新型車「CB300F」を発表! エンジンは油冷単気筒を搭載?! 倒立フォークも 価格は39万円程度 [シャチ★]
技術の日産が新型EV車「アリア」の概要を発表!プロパイロット2.0、航続距離最大610km、0-100km/h加速5.1秒、4WD、500万円〜
【自動車】ホンダ、S660の生産終了を発表 最後の特別仕様車「モデューロXバージョンZ」の価格は315万円 [シャチ★]
【二輪】カワサキ、Ninja ZX-25Rの国内販売を発表 価格は82万5千円から 250cc4気筒、最高出力45馬力 [シャチ★]
【二輪】カワサキ、Ninja ZX-25Rの国内販売を発表 価格は82万5千円から 250cc4気筒、最高出力45馬力★2 [シャチ★]
【二輪】カワサキ、Ninja ZX-25Rの国内販売を発表 価格は82万5千円から 250cc4気筒、最高出力45馬力★4 [シャチ★]
【二輪】カワサキ、Ninja ZX-25Rの国内販売を発表 価格は82万5千円から 250cc4気筒、最高出力45馬力★3 [シャチ★]
【ゴーン】ゴーン元会長の10億円不正受給を発表 日産・三菱自
【画像】新しいロゴ発表 ルノー、日産自動車、三菱の拡大を象徴 「アライアンス 2022」
【社会/経済】三菱商事 1500億円赤字と発表 資源価格下落、16年3月期予想 [共同通信]
【車】Tesla 初の大衆車「Model 3」を発表 販売価格は3万5000ドルから
マイクロソフトがSurface Goを発表 5/21からに発売予定で、価格は399ドル(日本仕様は6万5780円)から [太郎★]
補助電源不要の最速ビデオカードRadeon RX460が7月28日に正式発表 価格は15000円前後
【日産】新型「フェアレディZ」日本初公開! 14年ぶり全面刷新で価格は696万円 限定車が6月下旬発売へ [七波羅探題★]
【日産】新型「フェアレディZ」日本初公開 14年ぶり全面刷新で価格は696万円 限定車が6月下旬発売へ★2 [七波羅探題★]
Huawei、P9Liteの後継になれそうな格安スマホ「nova」「nova lite」を発表 novaは3万円台でお買い得か
【自動車】日産が「GT-R NISMO/GT-R NISMOスペシャルエディション」2022年モデルの価格を発表 [自治郎★]
Intel、「Core X」の価格を発表。10コアのCore i9-7900Xは11万円弱。26日頃から出荷開始 [無断転載禁止]
【新製品/自作PC】「Radeon RX Vega 64」レビュー、GTX1080に迫る性能 価格はなぜか499ドルが6万円台後半に 人を選ぶGPU 4Gamer
【不適切検査】日産傘下の三菱自動車 「不適切な検査なし」と発表
【自作PC】NVIDIAがGPU発表 RTX3060/2070/3080 価格はRTX3070 \79,980($499)など [サーバル★]
「AQUOS sense6」発表 4万円台 SD690 [速報★]
でっかいのにMINI 価格も400万円台 全幅1820mm [無断転載禁止]
コロッケ愛用でお馴染みの「クロムハーツ」が「トイレの吸引カップ」を発売。価格は10万円
【COVID-19】田辺三菱製薬子会社、カナダ政府とワクチンを最大7600万回分供給する契約を締結したと発表 1億7300万カナダドルの助成金も [マスク着用のお願い★]
1.9秒で時速100kmに達する史上最速の新型EV「ロードスター」をテスラが発表、2020年に2000万円台で発売する計画
【企業】ダイソン、最新のスティック型掃除機を発売 運転時間はこれまでの倍の40分に 価格は7万〜9万円台
【クルマ】燃費問題で揺れる三菱自、インドネシアで小型クロスオーバーMPV「XM Concept」を発表 [無断転載禁止]
ソフトバンクがiPhone SEの機種代金を発表 価格は2万8880円から ※
【8K】シャープ、軽量・省電力で超高精細の「8K」新モニターを6月末販売…実売価格は800万円前後の見込み
【GPU】NVIDIAがコンシューマ向けの最上位GPU「GeForce GTX 1080 Ti」を発表 価格は699ドル [無断転載禁止]
【スマホ】中古iPhone、新品価格を一時4万円も上回る逆転現象…7日発表の新機種にも影響か [ぐれ★]
【CPU】Intel、エクストリーム市場向けCPU「Core X」の価格を発表。10コアの「Core i9-7900X」は11万円弱に #E32017
【自動車】アルファードより大きい!トヨタ、新型高級ミニバン「グランエース」12月16日発売 価格は620万円から★2
【自動車】「スバル・クロストレック」の価格が判明 正式発表は2022年12月初旬 [自治郎★]
【経済】日本電産・永守会長「EVは30万円になる」「市場は一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」★2 [ボラえもん★]
【経済】日本電産・永守会長「EVは30万円になる」「市場は一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」★3 [ボラえもん★]

人気検索: 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 繝ュ繝ェ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Secret star 学校 露出 child porn 西野小春 ベトナム小学生 masha babko masha mouse Child あうアウpedo little girls
08:22:50 up 40 days, 4:22, 0 users, load average: 3.63, 3.79, 3.68

in 0.15627908706665 sec @0.15627908706665@1c3 on 060421