過日、筆者はとある動画コンテンツの仕事として、20代の美女と某歴史的名車を眺めながら、彼女にその説明をしていた。
だが20代美女氏は某歴史的名車にはさほどの興味を示さず、代わりに「こ、これは何ですか!?」と、トランクルームに括り付けられていた「6連奏CDチェンジャー」ばかりに爆発的な興味を示した。
「これはCDチェンジャーというもので、運転席にあるボタンとかで操作すると、この中に入っている数枚のCDが適宜チェンジされながら、任意の曲を流すことができる装置である」と説明する筆者。
しかし20代美女氏の顔には「そ、そんなモノがこの世にあったんですか?」「ていうかCDって懐かしすぎ!」というような文字列が書かれるばかりであった。激しいジェネレーションギャップを感じた瞬間である。
筆者のような中年のおっさんにとっては、ついこの間まで現役だったようにも思える「CDチェンジャー」。
それですらこの有様なのだから、さらに他にも「今どきの10代や20代に通じているつもりで、実はまったく通じていない運転方法や装備」があるはず。そのいくつかをリストアップしてみることにしよう。
■20代のキミ、これわかりますか?→クラッチが2つ?【ダブルクラッチ】
■20代のキミ、これわかりますか?→悪役の意味ですか?【ヒール&トゥ】
■20代のキミ、これわかりますか?→黒板に書くアレ?【チョーク】
■20代のキミ、これわかりますか?→バレーのテクニック?【神岡ターン】
■20代のキミ、これわかりますか?→冬に手にバチっと来るヤツですね、どこに流すかは?【静電気逃し(アースベルト)】
■20代のキミ、これわかりますか?→こんなのつけて意味あるんですか?【水中花のシフトノブ】
■20代のキミ、これわかりますか?→千羽鶴?前よく見えないでしょ【フラワーレイ】
■20代のキミ、これわかりますか?→おっさんくさいカバー?【レースのシートカバー】
※長文の為、詳細は出典先で
ベストカーweb編集部2022年11月9日
https://bestcarweb.jp/feature/column/541822 まだCD使ってるけど
天然記念物として保護してくりゃれ
ウルトラマンストップランプ
バルタン星人ウインカー
20代のキミわかりますか?→車土足厳禁しかし運転手はタバコ吸う
iPodが出現してCDは持ち歩きメディアから駆逐されたね
そのうちiPodも何それ?言われるようになる
いまだに内掛けハンドルやるやつの意味がわからん
重ステ時代の残滓だぞあれ
ミラーにぶら下げるモミジだかマリファナだかの形したアレ
70代のキミこれわかりますか?→ドリキン「『大都会』ですか?」
フェンダーミラーも、もはや過去の遺物か?
タクシーには、まだまだ健在だったか。
一昔前ダッシュボードに白い毛を生やすのが田舎で流行ってたよな
子どもの頃正月にフロントグリルにしめ縄みたいなの付けて走ってたクルマ見掛けたわ
〖冷房車〗
〖4速オートマチック〗
〖パワーステアリング〗
>>15
既にiPodはiPadと間違えられるレベルじゃないか? >>24
真っ白ファーかけるやつうちの近所にまだいるw シートカバーの代わりにTシャツ
ヘッドレストにバンダナ
オーバードライヴスイッチっていまもうないんだっけ?
ダブルクラッチ実際使ったことあるのは
おっさんじゃなくて爺さんレベル
ドアをキーを使わずにロックする方法で、ドア内側のレバー(ピン)をロック状態にして、外側のドアノブを引いたまま閉めるとドアロックがかかる
今の車でもそうなってるのかな?
モテないウザいおっさんが好きなネタだよなこういうのって
>>24
あれ不思議w
黒い毛ならまだ理にかなっているが、
白いモノを置いたらフロントガラスに反射して駄目だろうにね。 Nakamichiのインダッシュ6連装CDチェンジャーまだ使ってます
全てわからないけどダブルクラッチってバスケからじゃないんだ?
CDチェンジャーの中に入れっぱなしのCDが夏場の気温で溶けたの憶えてるわw
コレやろ
>>56
変速する時にクラッチを2回切るからダブルクラッチ レースのシートカバーってまだディーラーオプションで売ってるのな
カセットテープをいれるとこに繋いで
CD聞ける機械があった
>>38
コロナ初期の『他県ナンバーはウチに来るな!』ブームだった頃、転勤などで既に他県ナンバーのまま住んでる人達が間違われないよう、地元のJリーグのチームのユニフォームを被せてた >>15
アップル信者なのかな
元々CDを持ち歩いて聴いてた人は少なかった
車で聴くのはカセット→CD→録音(HDD→シリコン)って変遷しててiPodとかの音楽プレイヤーで聴くヤツはこれまた少なかった
iPodを含めたシリコンオーディオはCDをリッピングするとこからスタートだから駆逐ってのはちょっと違うね 固定電話の待ち受け用のオルゴールは。
定期的にネジを巻いてたわ。
いまハンドル持ちは10時10分ってのやらないらしいね
自分と妻の車でここ最近の車5台
CDとDVDのスロット付いてるけど
1度も使ったことない
ナシでいいのに他の装備とセットになってて
それだけ外せば経済的という選択肢がない
コンピュータ制御前提もいいけどさ
emp食らっても動ける車にしといてね
このは筆者とやらが、
底辺層でイキっていた人生だったことだけは分かった
ナニ書いてるのか、ドラテクの常識以外は分からん
懐かしばなしをするおっさんは嫌いだわ
お前らの懐かし話につきあわせんなバカ
そういうのは同世代同士でやってろ
何が20代のキミこれがわかりますかだよ
頭の悪さに引くわ
トルネード2 サイクロン SEV マグチューン ホットワイヤー ガンスパーク マイクロロン
>>70
自動車黎明期はそれをするのは助手席の人の役目で、手が汚れないよう手袋をはめていた
その手袋を収納するから『グローブボックス』 今時のやつの〝ベイビーインカー〟とか熊出没注意のパロディステッカーもアイタタタ…てなるよなあ
>>48
シフトレバーを軽くニュートラル方向に押す
→クラッチを踏む→ギアが抜ける→ニュートラルで一旦クラッチ戻す
→アクセル軽く吹かす→クラッチ踏んでギアを入れる、
これがダブルクラッチだっけ? ボンネットの左右先端に付いてる車幅灯
後付けのポールじゃなくて、ボンネットに埋め込まれてるやつ
くるくる回して窓開けるやつ
速度100kmこえるとキンコン鳴るやつ
サンルーフ
>>86
リアルで言うやつ遭遇したことないな、ネットではそういうのよく見るけど シートカバー知らないのはタクシー乗った事無いのかよ
>>92
「水曜どうでしょう」と「極真会館」も仲間に入れておいて >>73
消費税導入前は乗用車に高額な贅沢税がかかっていたので、少しでも課税対象額を減らすためにエアコンは後付け扱いだった
(当時は車両価格120万円に対してエアコンは25万円ぐらいする部品だった) >>96
くるくる回して窓開けるヤツは低グレード車とか営業車ならまだ現役じゃね タクシー以外でフェンダーミラーの車。
最近はタクシーもプリウスとか増えてるからフェンダーミラーの車は少なくなってる。
>>86
知らなくても恥ずかしくない事を勝手にマウントとられた気になって勝手に腹立ててるやつはバカ バイクだと
・TT100
・ナポレオンミラー
・ビートのサイドカバー
25だけどレースのシートカバー以外は全部分かるわ
中身はジジイだな
>>74
CDウォークマン一時持ち歩いたが音飛びしまくるからやめたw
あれを車に付けてた人はそうは思わなかったのかね >>2
ダイソー行ったらカセットテープ売ってて驚いた
でも、どこ探してもMDは無かった >>112
海に落ちたときにありがたみがわかるクルクル窓 20代はCDか懐かしすぎ?
じゃあCDオリコンの上位に毎回いるアイドル達のCDは30代以上が買っているってこと?
>>6
戦闘機かロボット感あるけど
周りが古臭過ぎて ガイアックス知らんだろ
ガソリンじゃ無いけどガソリン車走ったんだぞ
よく練馬のガスタンクのそばのスタンドで入れてた
>>5
そこ気持ち悪いよな
おっさんだけど思ったわ 「寒い朝はチョークを引くんだよ知らないのか遅れてるぞ」と言ってた先輩がいた。
元気だろうか
>>6
すげぇサンキョーのレバーか
レバブル時代を創成した立役者だな >>118
それは最初期のやつ。
途中からメモリーにデータを貯めながら再生するようになったので音飛びしなくなった。
ただ振動しまくるとメモリーのデータが尽きて再生に支障が出るみたい。 >>108
格闘技知っている人なら、チョークは
ほぼ同じ意味だから知っているはずだけどね。 >>119
リタイヤ世代のカラオケ練習で需要あるみたい 昔の車を見ているって前提で、こんなのあったんですかって台詞はおかしいだろ
作話かよ
本革マルチサンルーフ
>>116
ストロボライト
ピースバックミラー
くるくるテールランプ >>1
遊び心を無駄と言ってどんどん
無くしていった世の中が、
どんなにつまらないかということ。
なくしてはならなかったのは
長距離寝台列車と、
うどんの自動販売機。 >>127
ガイアックス用にチューンされたGT-Rとか出されてたな
石油業界に潰されたとかなんとかって本当なのかね そういや字光式ナンバーもほぼ絶滅してるな
娘乗せててドノーマル30セドリックが字光式で
あれ違反じゃないの?と言うからわらた
建設機械使ってる人ならガキでもチョーク知ってるだろ
リンカーン・コンチネンタルは、1930年代、リアに多めのスペアタイヤを載せる事で大陸横断も安心というイメージで売り出した
その名残があの特徴的なトランクの丸い膨らみ(実際にあの膨らみの裏側にスペアタイヤは入っていない)
ライトを点けるとカロッツェリアとかケンウッドのリアスピーカーロゴが光ってたな
>>6
こういうゴミみたいな車って
どういう神経で乗ってるんだろうねw 昭和はハイパワーの違法CB無線もやり放題w
多くのトラックに長いアンテナがついてた。
>>137
昔、寝台列車を牽引していた機関車、
あれが単機で走っている姿を今の若者が見ると「貨物!」って言うんだよね。
もちろん分かる人はそう言わないけど。 >>122
車内用の音楽が欲しければYouTubeから違法ダウンロードするのが当たり前だからな
俺も音楽ごときに金出すとかアホくさくてCDなんて一度も買った事ないわ 2ドア4シーター
後部座席に乗るには助手席の背もたれを前に倒し、座席自体も前へスライドさせ、後部へ乗り込む隙間を作らなければならなかった
(つまり助手席に座る人が乗り込むのは最後)
当時4ドア4シーターも普通にあったと思うが
我々が小さかったんで、パパンが子供が飛び出さないように選んだんじゃないかという気もする
神岡ターンなんて、五十の俺でもガッデムで読んだくらいでやってるやつは見たことないわ。
携帯電話を肩に掛けていた頃取引先の社長がそれを持って現れ「社長!それが携帯電話ですか凄いですね」と揉みてで言うと「オウ使っていいぞ」
「イヤ通話料金高いんでしょいいですよ」が挨拶だった
>>1
CDチェンジャーとチョークは分かる。
というか、チョークは教習で習う。 >>50 懐かしい。今はできないのよ。少なくとも我が家のフリードでは出来ない。妹の軽自動車でもできなかったな。 >>165
無くはないけどほとんど見ない
軽も4ドアや後部スライドドアばかりになったし 近所の内装屋の業務用4tデコトラと自家用DQNカーを思い出した
運転しながらCDチェンジャーの入替え、選曲してた当時のドライバー凄すぎ。ながらスマホより悪質だろ
東京で水曜どうでしょうのステッカー貼ってるヤツは総じてカッペ
30代でもわからないわ
車のアクセサリー用品なんてニッチじゃん
つまんない記事だわ
>>23
フェンダーミラー見やすくていいんだけどな。
ただ、ドアミラーと並べるとカッコ悪いってだけで。 うちの会社のオンボロフォークに付いてるわ
チョーク
チョークって何?って聞いちゃった
トランクにつける空中放電アンテナでブレーキ踏むと先っぽが光るやつ付けてだけど今でも思い出すと恥ずかしい
室内用ので安いCDチェンジャー使ってたけどたまに落としてたな
つか機械式で入れ替える動作自体見ててちょっと楽しいからまた欲しくなる
CDは20年くらい買ってないけど
>>163
2ドアセダン?みたいなのがあった
アコードクーペ、シビッククーペ、ミラージュアスティ(これに乗ってた)とか UFOキャッチャーの
ぬいぐるみを沢山乗せてるやつ
アンテナにニコちゃんボール
>>175
昔はディスクトップパソコンくらいの大きさのCDチェンジャーでやっていたことが、今は小指の大きさのSDカード、スマホからBluetooth経由で同じことができる。
技術の進歩がすごいね。 車のは知らんがCDチェンジャーはボーリング場で見たことある
チョークも車は知らんが草刈機で見たことある
後は知らんな
>>40
イコライザー自体は健在だろ。
ただ、調整つまみがバネルから消えただけで。 2~3個わからないのがあった
免許取ったときチョークレバーなんて既に存在してなかったし
>>181
フェンダーミラーは車内のボタン操作で動かせない。折りたためない。 >>182
そこで首を絞めて
チョーク!チョーク!
とやるまでがデフォ パチ屋からパクってきた予定終了台の三角のやつ見えるとこに貼るよな
>>7
当時(40年以上前)に愛の水中花って歌が流行ったこともあって当時のタクシーのコラムシフト(ハンドルの左にギアチェンジレバーがあった)
やトラックにつけていた人が割といた。
コラムシフトのタクシーは前列に運転手入れて3人座れた車もあった。 ナンバープレートの封印のとこにペットボトルのキャップがちょうどハマるんだよな
なっちゃんつけてたわ
当時の上司はペプシつけてた
>>193
いや、そういうこと
普通のクーペみたいに2+2じゃなくて後ろもしっかり乗れるの >>161
違うの?
今の金太郎とか桃太郎とかと同じようなものだと思ってたんだが 昔のタクシーの運転手はみんな木の数珠敷き詰めたようなジャラジャラのシートカバーしてたよね
あれ今でもあんのかな?
最近はタクシー乗らないから全くわかんないや
>>1
今のおっさん世代でもチョークやレースのシートカバーは古いだろ 52だけどワシが免許取った時にはもうダブルクラッチなんて必要なかったぞw
>>188
なんだそのディスクトップってのはw
それとさすがにデスクトップPCほどのサイズはなかったぞ CDチェンジャーは確かに懐かしいな!ストロボとかだな思い付いたのは
ダブルクラッチは使うどころかMT車殆ど無くなったしな
アラフィフ神岡ターンだけ解らんかったが
ソース元見たけどダートだとしてもドリフト中バックギアなんて壊れないのか?
四駆が無くてレベル低い時代の話なのか?
冬場はエンジンあっためるのに15分ぐらいアイドリング
>>219
昔ハードディスクの事をハードと言うやつ居ていろいろ困った 最近、久しぶりにタクシーに乗ってびっくりしたのはモニターが標準装備で、そのモニターでPayPay支払いが可能になってること。
運転手も精算が楽なのでPayPay払いを勧めてくる。
>>149
FMトランスミッタはまだ現役なんだよね
Bluetoothで繋いでトランスミッタで車のラジオに飛ばすアダプタ使ってるわ >>100
ソアラとマジェスタだけ虚像式
4.0GTはボタンを押すと手前のミラーが倒れてスピード表示だけの遠視点に切り替わるやつがあったな
レス見てるとまだまだ物置に眠ってそうなアイテム多いわw
元チューニングショップの整備士、一時期カスタムカー販売の自営だから当然といえば当然だけど
まだ出てないものといえば音に合わせて光る上置型リアスピーカー、最近高級車で復活してるナイトライダーウインカー、音だけブローオフバルブなどかな >>228
今もみんなUSBメモリーのことをUSBって略してるしじゃん
レー探つけたら「オレの車、レーダーつけたぞ」って言ってたよね >>94
それで合ってる。
アイスバーンの峠道、特に下り坂では有効な技だよ。 >>230
気持ち悪いなペイペイとかゴミ箱に捨てろ 年寄りによる逆走などの
クルマ事故多発しているいうが
むかし運転し慣れた旧車を充てがうと
事故しない言うな。
手動による単純明快、アナログな操作系に加え
何よりクルマ本来の激しい振動が
意識、無意識に作用するらしい。
マニュアルに乗ってたら今さらって言われてたのに、今になったらかっこいいおじさんって誉められるようになった。
セダンの後部座席の後ろに置いた
光る文字でケンウッドのスピーカー
>>235
だれもそんな略してない。君が陰でバカにされてるのはよく理解したwwwww >>235
さすがにハードウェアの事かハードディスクの事かわからなくなるだろ 一回ブレーキ踏むと
ブレーキランプがハイフラする奴
ウインカーもハイフラ
カロッツエリアやケンウッドのリヤスピーカー
ロゴが点灯して
ウインカー出すとオレンジ色のロゴでロゴがシーケンシャル
ブレーキ踏むとブレーキランプと連動してロゴが赤く光る
当時の道交法で禁止になったんだっけ
シフトレバーの横のサイドブレーキ
引くとギィィィって音が鳴る
音楽をダウンロードして聞くって馬鹿じゃね。通信費かかりすぎやろ。
100キロオーバーのキンコンをウインカーの時も鳴るようにする改造。
マニアックすぎたかな?
>>6
旧式だな
ナウいヤングは、丸ボタンのを採用してる >>237
そういうコメントするの高齢者に多いよね 笑 今の20代じゃ車にシガーソケットライターと灰皿あったのもしらねえんじゃね
俺の旧車はシガーソケットからモバイルルーターとEcho inputの電源を取って、出力にミニプラグでカーオーディオに接続している
これでCDを入れ替える事なく、いつでも音声指示で最新の音楽や好きな曲を聞いたり、最新のニュースや天気予報が聞ける
いわば近代化改修済み
アースは最近見ないな鎖ぶら下げていたりしたやつ
あれ効果あったのだろうか
有鉛添加剤
有鉛ガソリンの販売が終わって有鉛ガソリン車に無鉛ガソリンを入れるときに使う添加剤。
使わないとバルブシートを痛める、鉛が入っているわけではない。
特典ディスクでしか聴けない曲なんかは今でもCDだろ
>>24
親戚のおじさんは競馬のぬいぐるみ並べてた カセットのところに差し込んで使うカセット型のLINE INケーブル
CD付いてない車の奴がそれでディスクマンを繋いで掛けてた
あれってどういった仕組みだったんだ?
ライトオンでcarrozzeriaが青く光りブレーキ踏むと赤に変わるリア据え置きスピーカー
音は前から出てくるのが当たり前の今の時代には無縁の代物
車用のDATデッキやマツダルーチェに装備されてた縦型カセットプレーヤーが懐かしい
>>15
Walkmanに駆逐されたな。
iPhoneもだが音質が悪すぎ。 >>194
そこそこの高級車なら電動調整できたぞ。今も主流なら当たり前の装備になってただろう。
あと、折りたたむ必要はそもそも無い。ドアミラーの煩わしいところだ。 20代はコスパ悪いからと免許すら取らない。そもそもカー雑誌って誰得?って感じだろうから、この記者は若者にドヤ顔する前に老後の心配すべきかもな。
>>271
デッキのヘッドのところで磁界発生させてた >>2
最新のディスプレイオーディオでも一応CDDVDドライブ付いてる
出先で安CD買ったときチョイ聴きに便利 ダブルクラッチてバイクがかっこつけでやるものだと思ってたわ
デートのためにカセットテープにダビングしてた世代なんだが
元旦の初集会、総長自らセドリックブロハムVIPのボンネットに張り付き六甲山まで爆走し邪気祓いを行うのが通例、たまに総長きょうワイ風邪気味だから熱あるしという理由で副総長のオレがやらされた、嫌だったなぁほんとに
>>281
へー
あんな単純そうな構造でそんなことが出来てたんだ >>241
次に買い換えるときはいよいよMT卒業かと思うと寂しい >>70
昨日、「名車再生!クラッシックカーディーラーズ」で見たわ 今でもカーナビ画面の裏にあるだろ
あそこCDも入るよ
マークワンと言う
1円玉みたいなホイール履いてる奴
>>204
つまり86/BRZはあるけど、+2は対象外って事か。
それは4ドアの派生モデルとしての2ドアだったが、今はそもそもセダンが絶滅の危機に瀕してるからな。 荒井由美のカセットテープ。ところどころ伸びている。
>>1
先月の富士山の観光バス横転事故ではギアがニュートラルだったそうだが、ダブルクラッチを知らずにローギアに入れられなかったのではなかったと推測している。若者も職業ドライバーを目指すならダブルクラッチは練習しとけ >>56
昔の車はシフトチェンジの時にギア同士が噛みやすくするシンクロ機構があまり良くなくて
今のMTなら1→スロットルオフ→クラッチ→2→クラッチ繋ぎつつスロットルオンとしてシフトアップするところを
1→スロットルオフ→クラッチ→ギアニュートラル→クラッチ離す→スロットル空吹かしで回転数上げ→クラッチ→2→クラッチ繋ぎつつスロットルオン
という工程を素早くこなすことでガクガクしないシフトアップを完成させていた
ヒール・アンド・トウのシフトアップ版やね! vip流行ってたときルームミラーに葬式みたいなフサ垂らしてたよなw
神岡ターンなんて知らんな
マッドマックスでやってたマックスターンなら知ってる
CDDVDBDは数十年後も残ってるんじゃないの?
物理的にデータを流通させるメディアがそれしか無いから
もうどこも新規で配布用メディアの開発なんてやらんだろうし
紙と同じで減るけど消滅まではしない気がする
メタルテープを自慢してる奴
カセットテープの爪折る奴
>>305
ニルヴァーナのマスター音源もカセットテープらしい 40代の俺でもチョークは子供の頃に親が乗ってた車に付いてたなくらいで自分が運転する頃には無かったな
あれ軽だけ?母親用の軽に付いてた記憶がある
>>232
俺はFMトランスミッター内蔵のスマホで会社のトラックのラジオに飛ばしてるわ 消防の甥っ子にタクシーの窓が手動で空くの教えたら
よろこんで猿みたいに回しまくってたわ
>>315
国産メーカーで焼けるCDやDVDを生産してるメーカーは消滅したよ。理由は売れないから。
今は海外産のを輸入してるがいつまで続くか?な状態。
あと米国ではCDショップはネットに駆逐されて壊滅してなかった? カーナビついてる車を所有した事がない
オーディオはCDだし
CDってそんなレアなのか?
>>307
今時そのへんは電子制御でマニュアル操作できんらしい。回転あってないと変速不可能。 レースのカバーが出てるのにレースのカーテンが出てないのは駄目だな
>>328
地方だと光るナンバープレートはたまに見かけるよ。 >>188
「ディスクトップ」ではなく「デスクトップ」 >>313
それはメーカオプションだからもう付けられんよ うちの車にCDを録音する機能がついてるけど
iPhoneをBluetoothで繋ぐより音がいい
>>335
外来語なんだからどっちでもいい。
どっちも合ってないんだから。 >>330
地方だとCDショップはどんどん潰れてる。
地方県庁所在地に住んでるがCDショップはほとんどなくなったし行くこともないな。
そもそもCDを買わなくなったわ。 手回しで開閉するウィンドウとかパワステついてないとか?
めちゃくちゃ型式古い軽トラとかならまだ見るか
室内ブラックライト出てこないとかお前らネット知識だけのシャバ僧だべ?w
20代だけじゃなくて30代40代も知らんやつだろこれ
今の20代が知らないのって2000年前後あたりのトレンドだぞ
ワシが初めて買ったクルマには
8トラのプレーヤーが付いてたぞい
EVにエンジン音するオモチャ付けさせられたよ
マグなんとかって奴、しかも地味に高いらしい
>>14
あれ鳴るたびにメーターが振れるんだよな(´・ω・`) >>331
ダブルクラッチは手(足)動で回転を合わせるんだよ >>358
どうせなら電車のVVVFが楽しめるオプションが欲しい(´・ω・`) >>343
スターレットとかパワステ無かったけどハンドル軽かったなぁ リアウィンドウにyazawaかA(アユ)のカッティングシート
>>349
軽自動車に付きまくりだった某女性歌手のタコマークとかな カセットテープがたまに出てこなくなるからピンセットで取り出し。
親族数人で車分散して旅行に行くときはアンテナに布切れで旗代わり
カーナビの出始めはブラウン管式テレビをモニターがわりにしてたわ。
それでもこんな便利なものが世の中にあるのかよってくらい衝撃だった。
>>364
同年代のクラウンで走行中にパワステ壊れて交差点時速5キロくらいでアンダーだして刺さりそうになった。 >>140
車種によっては悪影響で部品の劣化が進み燃料漏れてしまう ソニーが耐熱性の高い車専用のカセットテープを出してたね。
>>361
フィンガーシフトは乗用車のMTとは違うって言いたいんじゃないの? >>94
50年くらい前の車でもミッションシンクロしてたから必要なかったけど、
ダブルクラッチ踏んだほうがスポーツ走行だとミッションのダメージが少ないとかいったよね。 >>26
不幸が起こってほしくないところに祀る
ものだから、
それで正解なんだよ。
こういうの忘れた俺たちは、魂が貧困。 MT車のセカンド発進
送りハンドルとかいう曲芸操作
必ず運転席の窓を開けて列車の接近音を聞けと言う、大戦中の防空監視みたいな仕草
フィリクションを抑え燃費を2割以上向上させる謎のオイル添加剤。
>>383
今ってジャンプが290円とかになってるだな
俺が読んでた頃は190円だったのに いや待て
これは歳じゃなくて車に詳しいかどうかだろ
全然わからん
標準のルームミラーで運転してるなんて奴いんの
クッソ見にくいから市販のミラー必須だわ
・昭和のおっさん車グッズ
健康サンダルの様な健康系シートカバーw
派手なハンドルカバー
派手なギアハンドルカバー
シガーソケットに入れる、センスの悪い社内灯
カラオケCDやカセットの山w
プレイボーイなどのエロい男性誌とスポーツ新聞
汚い灰皿
カップホルダーにスタミナドリンク
昔のジーゼル車のグローかな。
イグニッションを反対に回して熱線が赤くなるまで待つあれ。
最新鋭サラウンドシステム搭載!!
キミのマイカーが迫力のライブ空間に!!
>>386
今の車についてないんか?新しい冷却技術できたの? >>391
今は標準のほうが優秀やで。もうミラーじゃなくてモニターだから。 >>396
レースのシートカバーと鳥の羽がいっぱいついた棒も追加で ハンドルコラムについてるパーキングライト(´・ω・`)
>>397
会社のトラックにそれ付いてたな。4tのダイナだったか。 >>400
液晶のミラーってなんか距離感狂わない?
見え方がなんか違和感ある え、チョークってもうないの?
もしかしてホワイトボードとか使ってんのか?
>>407
粉が先生の健康的にどうのこうの言ってたね 老人は今でも2速発進して
ゴーストップ運転が正着だと思ってる
こんなクソ仕草誰に習ったんだろう
>>313
ほんまもんのエンジンブレーキはなエンジン脱落して路面の摩擦で止まるんやで カセットデッキにiPhone差し込んで抜けない状態
JPG
↓
>>405
おや、反応があった、嬉しいw
今はホットエア方式になって、グローを炊くって行為すら珍しくなったからなぁ。 >>414
軽トラはローが低いから空荷の時は2ndで出る人は多いよ ドアに吊り下げるタイプの折り畳み式ドリンクホルダー
エンジンに貼るだけで燃費が向上するとかいうシールが
昔売られてなかったっけ
>>430
半端飲みしてドア閉めると、ひっ被るんだよな >>379
フィンガーシフトでもニュートラルでアクセルコントロールして回転を合わせてやればローギアに入りやすくなるでしょ 「20代の美女氏」なんていうのなんて60代だろ
その言い回しこそジジイホイホイだわ
>>431
SEVだっけ?
昔、友人の車のそこら中に貼ってあったけど、最近は聞かないね。 クリスタルピラーとか、Cピラーをイジるのが多かったよな
>>451
今ではパンパーに貼るだけで燃費向上するアルミテープがあるよ 燃費向上のアルミテープ
トヨタが特許とってるとは思わなんだ
>>441
それの正体がアルコールであることを最近知った。
ようつべ万歳!w >>407
子供の学校参観行ったけど普通にチョーク使ってたよ
太さ細さ濃さや色が片手で自由自在だからチョークが一番効率的に思える >>426
昭和天皇が体調崩されて取りやめになったんだよね(´・ω・`) >>453
それね、ト○タの純正品取り寄せて貼り付けて見たんだけど効果なくてね。
きっと私には信心が足りなかったんだと思う。 トミーカイラが日本人の名前と知ったときの衝撃が忘れられない。
>>24
田舎じゃあ姉ちゃんドライバーの間でまだ流行ってるで >>457
コロナの消毒用に大量買したわ。
みんな知らんから激安だった。