◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格★3 [七波羅探題★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739366431/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「軽自動車しか買えない」 年収400万円時代の高すぎる自動車価格… 庶民の嘆きに自動車メーカーはどう応える?
2/12
https://merkmal-biz.jp/post/86055 総務省が2025年2月7日に発表した2024年の家計調査によると、ふたり以上の世帯の消費支出は、1世帯あたり月間平均30万243円となり、物価変動を除いた実質支出は前年同期比で1.1%減少した。この結果、消費支出は2年連続で前年を下回ることとなった。個人消費には回復の兆しが見られるものの、可処分所得の伸び悩みが影響し、依然としてコロナ禍前の水準には届いていない。
一方、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者の平均年収は約460万円となっている。
こうした経済状況のなか、庶民が手に入れやすい価格帯の車は軽自動車に限られ、その選択肢が狭まっているとの声が増えている。例えば、最近発売された車種の価格は以下の通りだ(価格.com参照)。
・フレアワゴン タフスタイル(マツダ、2024年10月発売):215~236万円
・シフォン トライ(スバル、2024年10月発売):183~195万円
・N-BOX JOY(ホンダ、2024年9月発売):184~226万円
・スペーシア ギア(スズキ、2024年9月発売):195~215万円
・クリッパー リオ(日産、2024年3月発売):195~218万円
また、1500ccクラスの魅力的な車種があれば購入したいという意見も多く、かつては2000ccクラスの車でも、無理をすれば手に入れられる選択肢が豊富にあった。
しかし、今や「選択肢の喪失」に対する不満が高まり、かつては努力すれば手に入れることができた車種が、現在では庶民にとって手が届かないものとなっている。では、自動車メーカーはなぜ手頃な価格帯の車種を増やさないのか。
今後、どのようにして庶民の声に応えていくつもりなのか。これらの問いを深掘りすることにより、自動車市場の構造変化やメーカーの経営戦略、そして消費者が直面している現実についての理解を一層深めることが求められている。
■価格上昇を加速する規制強化
自動車価格の上昇にはいくつかの要因がある。
まず、安全基準や環境規制の強化が挙げられる。近年、世界的に安全性能や環境規制が厳格化しており、特に衝突安全性能の向上や電動化の推進、排ガス規制の強化が影響を与えている。例えば、日本では衝突被害軽減ブレーキ(AEB)の標準装備義務化や排ガス規制の強化が進行中であり、これらの規制に対応するための開発コストや製造コストが車両価格の上昇を招いている。
次に、半導体不足や原材料の価格高騰がある。半導体の供給は以前のようなピークを過ぎたものの、依然として自動車向け部品の供給は不安定だ。また、電動化の進展にともない、リチウムやニッケルといった希少金属の需要が急増している。この原材料の価格上昇も、車両価格を押し上げる要因となっている。
さらに、開発費の増大と高付加価値化が影響している。自動車メーカーは、電動化や自動運転、コネクテッド技術などの新技術の開発に巨額の投資を行っており、これがコストを押し上げている。
特に、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)は、内燃機関車に比べてバッテリーや電子制御システムのコストが高いため、その価格にも反映されやすい。また、メーカーは利益率の向上を目指して、より高価格帯のSUVやプレミアムモデルへの注力を強化しており、これも価格上昇の一因となっている。
価格の上昇が避けられない状況においても、かつてのような手頃な1500ccクラスの「庶民のクルマ」を作ることができるのか。この問題のカギを握るのは、自動車メーカーの戦略の変化である。
まず、メーカーは利益率の向上を優先するようになった。かつては、大衆車を大量に販売することで利益を確保していた。しかし、少子高齢化にともなう市場規模の縮小により、単価を上げなければ利益を確保できない状況が生まれた。その結果、メーカーは「薄利多売」から「高付加価値化」へと舵を切り、1台あたりの利益率を重視する方向に転換した。
次に、かつて存在した「大衆車」と呼ばれる中間層向けの車種が消えつつある。軽自動車と高級車の間にあったこの層は、現在では軽自動車とプレミアムモデルに二極化している。この傾向は、日本市場だけでなく、欧州や北米でも見られる。
最後に、日本では軽自動車に対する税制優遇が強く、中間層の消費者は普通車ではなく軽自動車を選ばざるを得ない状況にある。
※以下出典先で
★1::2025/02/12(水) 18:52
前スレ
【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格★2
http://2chb.net/r/newsplus/1739359879/ 年収400万=2.6万USドル
chatGPT
アメリカで年収26,000ドルは、家族構成や住んでいる州によって異なりますが、一般的には貧困ラインギリギリまたはそれ以下と見なされる可能性が高いです。
アメリカの貧困ライン(2024年)
アメリカ政府のHHS(保健福祉省)が定める2024年の連邦貧困ガイドラインによると、
• 1人世帯の貧困ライン:15,060ドル
• 2人世帯の貧困ライン:20,440ドル
• 3人世帯の貧困ライン:25,820ドル
• 4人世帯の貧困ライン:31,200ドル
となっています。
26,000ドルは貧困層か?
• 1人暮らしなら貧困ラインを超えるが、低所得層に分類される(生活はかなり厳しい)
• 2人世帯ならギリギリ貧困ラインを超えるが、かなり厳しい
• 3人以上の世帯なら貧困ライン以下
補足
• 住んでいる地域によって生活費が大きく違う(カリフォルニアやニューヨークではかなり厳しい)
• 貧困ライン以下なら、政府の支援プログラム(フードスタンプ、メディケイドなど)が受けられる
結論: 独身なら低所得層、家族持ちならほぼ貧困層と考えられます。
>>4 フードスタンプワロタ
日本人はマジで乞食になった😛
それでも自民党に投票してるから
貧困なのは仕方ない。
マツダってスズキのOEMで、価格アップかよ。
強気だな。
というか田舎はまだローン代くらいだからいいけど、都内なら年収1000万代前半でも独身なら維持費が高すぎて買わんな車
もう少し頭を使って引っ越してでも車を必要としない
生活を考えたら?
知的障害者かな
異次元金融緩和(アベノミクス後 )
この10年で・・・
・消費税が5%から10%に
・自国通貨がスカスカになる
・貧富の差が拡大
・人手不足が加速
・職人や技術者が足りない
・子供が痩せ身長が縮む
・子供の自殺が増える
・若者の強盗が激増
・若者の自動車免許取得も減る
・軽自動車すら買えなくなる ←
・家がスカスカ、小さくなる
・食べ物が小さくなる
・給食の量が減る
・水道料金が上がり続ける
・停電がよく起こるように
・頻繁に道路が陥没する
・電車運行の障害が増える
・野菜の摂取量が減る
・銀行が頻繁にシステムダウン
・気軽に海外旅行に行けなくなる
・外国人観光客相手に売春が流行る
・外国人犯罪が増える
・国内で外国人由来の性病が増える
・米価急騰で満足に食えなくなる
・少子化が予想を超え加速度を増す
軽よりコンパクトカーの方が
様々な意味でお得なんじゃないか?
耐久性とか
まあ税金は高いけど、軽よりも
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本
軽すら買えず40年前の中国のように自転車にしか乗れなくなるのも時間の問題
オートなんちゃらが1つ増えると10万単位で上がるんだよな
あんなに要らない
>>4 年収26,000ドル(手取り約22,000ドルと仮定)だと、購入できる車の価格は限られるので、コストパフォーマンスが高く、維持費が安い車を選ぶのがベストです。
車の購入予算の目安
一般的に、車の購入費用は年収の20~30%以内が理想とされます。
• 年収26,000ドル × 30% = 7,800ドル
→ 7,000~10,000ドルの車が妥当
おすすめの車(新車・中古車)
新車(10,000~20,000ドル)
⚠ 新車は少し厳しいが、ローンを組めば可能
1. Nissan Versa(ニッサン ヴァーサ) – 約16,000ドル~
• アメリカで最安の新車
• 燃費が良く、維持費が安い
2. Mitsubishi Mirage(ミツビシ ミラージュ) – 約17,000ドル~
• 燃費が良く、コンパクトで街乗り向け
中古車(5,000~10,000ドル) → 現実的な選択肢
1. Toyota Corolla(トヨタ カローラ)(2012~2016年モデル)
• 信頼性が高く、燃費も良い
• 修理費が安く、長持ちする
2. Honda Civic(ホンダ シビック)(2010~2015年モデル)
• 燃費が良く、故障が少ない
• 走行距離が多くても安心
3. Hyundai Elantra(ヒュンダイ エラントラ)(2015~2018年モデル)
• コストパフォーマンスが高い
• 比較的新しい中古車が手に入る
購入時のポイント
✔ 維持費が安い(燃費・保険料・修理費)
✔ 中古車は走行距離10万マイル以下が理想
✔ 日本車は壊れにくいのでおすすめ
結論: 7,000~10,000ドルの中古トヨタ・ホンダがベスト!
>>2 ちょっと前までの中国だな
原付バイクですら贅沢品って時代が来るかも知れない
日本落ちぶれすぎだろ
全部団塊世代からバブル世代までが先人の遺産を食いつぶして後世に負の遺産を押し付けたせい
貧乏人こそランクル買って買った時より高く売るべき
中途半端な中古買って価値0になるよりマシ
貧乏な人が車持たずにお出かけしないで、金持ってる外国人がその隙間に入るなら日本の国益なんでは?
車なんて持ってても危ないだけでいいことないだろイランだろ
そのうち中国が高度な文明社会になって
日本は自転車で大人数が
移動するようになるんだろうな。
N-BOXと250ccスクーターが最強。
3ナンバー普通車も乗ってたけどこれが維持費も安いし何不自由ない
>>2 この電動アシスト自転車日本でも売らないかなぁ
東京生まれ育ちだと帰省しないから、長距離の運転は全くしない。
だから車なんか自転車の延長の軽自動車。
長距離は新幹線、飛行機。レンタカー。
昔乗ってたのどっちも30000km台の中古車だったがインプWRXSTIが190万、R34GTRvスペが240万だった
今時の軽にオプション付けたら余裕で超えるな
いやもう車いらない。
維持費高すぎてバカバカしい。
ヤリスクロスHVを買おうと思ってたが、もうアルトでいいかな。
このままいくとかつての中国のように自転車社会になるのか
衰退してんなー
自転車にも税金かけそう
中古の軽でも30万ぐらいのあるだろ。
あれで十分だ。
本物の金持ちは軽自動車に乗ってる
ベンツに乗ってるのに本物の金持ちはいない
純白のNワゴン ワンルームマンション
デリヘルの女と ベッドで缶チューハイ
欲しいものは全て スマホ画面の中
まるで悪夢のように
都内を爆速するランボルギーニのオーナー、中国人だらけでした!
暴れ狂う自民党
・運転免許試験場に外国人行列 “日本の免許”100カ国で運転可能に
・中国富裕層に10年観光ビザ新設 岩屋外相、北京で表明
・岩屋外相 中国人観光客向けビザ緩和方針に理解求める
>>45 おそらくだが次に軽自動車の税金が15000円になって125ccバイクが増える
そしてバイクにも重税となりチャリ人口増加
順調に衰退していくと思う
日本のエコは進んでるだろ
税金たくさんとって可処分所得減らして車持たせなくしてCO2削減
ついでに少子化進めて限界集落から人無くして自然に戻してく国策
人が自然破壊の原因でのをよくわかってる
ランクル200のときから法定点検すら受けたことが無い。
1年毎に買い替えているけど、最初の購入時以外はむしろお金貰っている感じ
「毎月のNISAとか持株会とか保険とか…子供進学一時金とかとか考えると…怖いなぁ軽くらいしか買えないかなぁ…」みたいなビビリの凡人が増えたんやろ
人民服着てキコキコやってた47に追い抜かれて
日本人が自転車キコキコ時代になるのかな
この状況でも罪務省は
クニノシャッキンガーとお題目。
>>52 洗車場とかいったら
高級車は中国語ばっかりしかも若いw
日本人はNボックスw
>>48 ちょっと前まで新車でメーカー小売り価格70万位からだったのになぁ
>>46 30万の軽なんてかなり古いかアホみたいに過走行だぞ
軽でちょっとオプション付けるだけで軽く200万オーバーしちゃうよね
軽も中古でまともなの探すと100超える
じゃあ新車となってしまう人も多かろう
車買うのは道楽だよな
車両価格の10倍は年収ないと余裕がない
助手席の足元の狭さは耐えられない
ACとかのスイッチパネルが助手席側に寄せられてる
>>64 状態が良ければ意外と乗れる。
俺もかなり長距離走ったけど行けたよ。
最後は信号待ちで
エンジン勝手に止まったから
廃車にしたけど。
帰 国 子 女 と いった 海 外 経 験 ゼ ロ の 21歳で 勉強はじめ
ト .イ. ッ .ク 9 0 0 超えたため天才といわれていた
日本の上位1%に属すると書類に記載されている。
学.. 術 .分 .野 の ト. イ. フ. ル .で満点となると本格的に勤勉であるぐらいは気づいたと思う、春樹氏。。
車なんか走って止まってハンドルが抜けなければいいんだよ
日本人、成長しない30年で若者たちは免許を諦め、大人も軽自動車しか買えなくなる
中国兄さん、日本で免許即取得、高級車を乗り回す
さらに中国人富裕層を呼び込みへ
チャリンコ気分で危ない運転する輩が多いので
むしろもっと価格を上げて車持てる層をある程度選別してほしい
FXのリアル
4:名無しさん@お金いっぱい。:2025/02/12(水) 16:02:16.59 ID:WE03GcVc0
647:名無しさん@お金いっぱい。:2024/06/13(木) 10:09:00.32 ID:drvdKNGK0
昨日一瞬で8800万円が溶けてそのあと泥酔してさっき起きた
会社は当然休んだと言うかしばらく休む
親からもらった遺産は昨夜全て無くなった
取り敢えずもし起きれるようになったら
お墓に行って土下座するつもりだ
そのあと己の人生を終えるかもしれない
もう生きる気力なんて無いし
正直まだ現実だとは思えない
またいま酒飲んでるがハッキリ言ってこのままアルコール中毒で逝きたいまである
全て終わった
全てだ
もちろんもうロープは買ってある
三 崎 バ イ ク 買ってあげてね
本当に様子がおかしいから
新車で10年から乗り潰せば良くね?買い替えろ買い替えろと言われても結局車屋の儲けなんだし
まぁ、都会ぐらいだけど、軽自動車どころか、クルマ自体買えないw
年収420万=手取り320万
chatGPT
年収340万円で新車を買う場合(ローンあり)
予算の目安
• 無理のない範囲:150~200万円
• 5年ローン(年利3~5%)なら月3.5~4万円の支払い
おすすめの車
コンパクトカー(燃費が良く維持費が安い)
• トヨタ ヤリス(約160万円~)
• ホンダ フィット(約180万円~)
• スズキ スイフト(約165万円~)
軽自動車(維持費を抑えたいなら)
• ホンダ N-BOX(約160万円~)
• スズキ スペーシア(約170万円~)
• ダイハツ タント(約160万円~)
SUV(デザインや走破性を重視)
• スズキ ハスラー(約170万円~)
• トヨタ ライズ(約190万円~)
• ダイハツ ロッキー(約180万円~)
結論
• 維持費を考えるとコンパクトカーか軽自動車が最適
• SUVを選ぶなら予算ギリギリになる
• 月4万円以内のローンなら無理なく返済可能
EVシフトも流れが怪しくなって来たし一昔前の中古ガソリン車がGTRみたく人気化して高値が付いたりしてな。
こんだけ新車の価格帯が上がり続けるんじゃ。
青山とか六本木行ったら
高級車だらけで格差を感じるぜ。
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
>>53 普通自動車の税金は増えないみたいに見えるけど、間違いだってわかってるよな?
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
>>82 そしてその10年落ちの中古を俺が数万で買う訳だ
なんで新車なんだよ
ナメた作文たれながしてんじゃねぇ
>>1 世界の中でも速度域が極めて遅い日本では軽以外は意味が無い
アベノミクスの成果(MMTの成果とほぼ同義)
@エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907 A一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
>>87 マツダは買えないのか?
いくらなんでもダイハツは嫌だろうに
そもそも今どきはKでも「買う」ではなくて
残クレという名のレンタルでしょうか?
都会くらいほど電車などの公共交通機関が混みすぎていて感染症移されるリスクがあるので自家用車は手放せないよ
軽自動車は安くない
そして拷問でも受けているかのような非力
かつリスク
何が悲しくて200万も払ってこんな罰ゲームみた
いな車乗るんだ
>>93 今100万未満の軽ってどれくらいあるんだろう?
なにこれ
1990年 カローラ122万 ラーメン450 消費税3% 給料455万円
2021年 カローラ252万 ラーメン800 消費税10% 給料418万円
2024年 カローラ260万 ラーメン1100 消費税10% 給料418万円
まーた年収上げろかよ
この時点でダメなんだよなぁ
物価を下げる方向に考えれる奴はいないのかよ
今の日本には年収じゃなくて物価
いい加減気づけよ
知り合いがデイズルークス?ルークス?300万で買った言ってたわ、、軽に300とか無理
アタシはMAZDA2(デミオ)250で買ったわ
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
コペンgr乗ってるけどめっちゃ気に入ってる!
本当はスープラ欲しいんだけど高すぎて諦めた
三十年前にビートコミコミで50万円で買ったよ楽しかったな
>>105 リセールだけ考えりゃジムニー一択だろ
その他が高すぎるから意味ないけど
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値(労働価値ではなく)に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
国債増発や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
これは俺だわー。みんなどうやって新車買ってるんだよって
1円法人作ってリースにすれば毎月定額で経費にできるよ
軽も新車だとメチャクチャ高い。ライフスタイルにもよるが中古のSUV買った方がいいわ。
>>104 もう少しスタイリッシュな選択肢を考えるなら、200〜250万円のコンパクトSUVやスポーツモデルを狙うのがいい。ローンを長めに組めば選択肢が広がる。
おすすめの車(見た目重視)
コンパクトSUV(おしゃれで使い勝手◎)
• マツダ CX-30(約240万円〜) → デザインが洗練されていて、大人っぽい
• トヨタ カローラクロス(約240万円〜) → 人気のSUVで実用性も高い
• 日産 キックス(約230万円〜) → スタイリッシュなデザイン
スポーツ系(走りも楽しみたいなら)
• マツダ MAZDA2(約190万円〜) → 小型ハッチバックだけど欧州車っぽいデザイン
• スズキ スイフトスポーツ(約220万円〜) → 軽快な走りでコスパ最強
• トヨタ GR86(約280万円〜) → 予算オーバーだけどローンを頑張ればギリギリいける
ローン計画
250万円を5年ローン(金利3%)で組むと、月々約4.5万円。
食費や遊びを少し抑えれば、問題なく払える範囲。
結論
「ダサい車は乗りたくない」なら、SUVやスポーツ系から選ぶのが正解。
ローンを上手く使えば、スタイリッシュな車にも手が届く。
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
>>72 安物買いの銭失いという格言があってだな、相場からかなり安い車は廃車をそのまま売りに出したような車で、エアコン故障に15万、水回り故障で10万、その他電気系が不定期に壊れて結局は何台も乗り換えたり、修理にメンテに高くつくもんだ。
>>110 働き方改革という残業規制のせいやろな
過労死は少なくなったがどうたらこうたら
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
>>120 法人所得税は?
あと実態がないと脱税で捕まるぞ
>>112 たっかー
実家は先代デミオ新車を105万円で買って15年乗っているわ
軽車両なら一方通行も通れるし普段遣いは便利なのでは
今の若い人は普通に買える。初任給も30万円くらいになったし。厳しいのは40代と50代。
なお、現実は田舎の高卒の若者が車を乗り回してます笑
>>91 それは昔から
今の旬は湾岸エリアに行くとグループCが走ってるぞw
軽は高くなったよな。
法律で自動運転モドキ機能義務化されたから
安いのは作りにくいんだろうな
まだコロナのせいとか言ってんのか
消費増税のせいだろ
300万出せば20系アルファードが買えたのにな、今や500万からだもんな
これからは、二酸化炭素吸って生きてけや爺婆?(笑)
>>138 周りの人間にマウント取ってオラつきたいだけ
>>138 独身でミニバン乗っている時点で警戒するわ。
犯罪目的なんじゃないかと
軽に二度ほど乗ったけど、車庫証明いらないし名義変更すぐ出きるし、手続き安いし楽すぎる
いらないならヤフオクですぐ売れるのが軽
てことで軽が一番実用的
普通自動車と軽自動車の違いが分からない
白に緑ナンバーが普通車で黄色に黒ナンバーが軽自動車なのは分かるんだが
小さく見えても普通自動車なのもあるし
トヨタやホンダが作るのが普通車でいすゞやスズキが作るのが軽みたいに、メーカーによって分かれてるのかな
今の情勢で普通に車維持できるのなんか最低年収500以上だろ
燃料保険車検場所等含めたら軽だろうと年100は軽く行くでしょ
300とかで維持してる奴凄いわ
>>127 俺なんて廃車ロハで貰ってきてもう4か月使って
4千円のロアアームに交換してマジックリンでライトの黄ばみ取って再来週に軽協もっていくぜ!
>>140 世界市場があるからたとえ国内専売モデルだろうとそっちに引っ張られるのは当然では?
>>139 軽トラの形が変わったな
おそらく衝突安全性の問題だろうが今のはオタマジャクシみたいになった
型落ちのBMWとかバレないからええぞ子金持ち感あるし
バレたら情けないけどな
>>131 そうなんだよ
マーチですら生産終了間近には150位になってたってさ
80万位で買えると思ってたわ、、
因みにノートも見積もり取ったら300超えたよ、、去年な
車高いわい
軽自動車は特別なカテゴリーで良かったのに
国が税金上げてメリットを無くして来たから小型車のが良い様な気もするよな
ヤリスとかその辺
国産の中古車たかすぎる
だから激安中古外車を買って壊れたら捨てる
これでいいよ
そのうち全周囲モニターだのパーキング自動アシストだの標準装備になって軽新車250万超えるだろうね
通勤や近距離移動なら原2のスクーターがコスパ最強
2人乗りも出来るし
欲しいよぅ、、
NAの旧車でいいのに20年以上前のシビックタイプRが300万、、、無理すぎ
>>136 俺も聞いてみた。
給与以外に不労所得が月22万円あるから、これを5年ローンに充てて新車買いたいからオススメ教えて
月22万円を5年ローン(60回払い)の支払いに充てるなら、約1,200万円の車まで購入可能(金利3%で計算)。ただし、生活費や他の支出を考えると、800万〜1,000万円くらいが現実的な上限。
おすすめの車(800万〜1,000万円クラス)
スポーツカー・クーペ
• ポルシェ 718 ケイマン(約880万円〜) → ミッドシップで走行性能◎
• 日産 フェアレディZ(約670万円〜) → コスパ抜群のFRスポーツ
• BMW M240i(約840万円〜) → 直6ターボ&FRでパワフル
SUV(高級感&実用性)
• ポルシェ マカン(約930万円〜) → コンパクトSUVでも走りはスポーツカー級
• BMW X3 M40i(約990万円〜) → 直6エンジン搭載でパワフル&快適
• ランドローバー ディフェンダー90(約830万円〜) → 個性的でタフなデザイン
セダン・GT(快適さ重視)
• メルセデス・ベンツ Eクラス(約900万円〜) → 上品で長距離移動も楽
• BMW 5シリーズ 530i(約880万円〜) → 走りと快適性のバランス◎
• レクサス LC500(約1,300万円〜) → 予算オーバー気味だけどV8サウンドは魅力
ローン計画(5年・金利3%)
• 800万円の車 → 月々約14.4万円
• 1,000万円の車 → 月々約18万円
→ 月22万円の不労所得があれば余裕で支払える。
結論
スポーツカーなら「ポルシェ 718 ケイマン」、SUVなら「ポルシェ マカン」、高級セダンなら「メルセデス Eクラス」あたりが狙い目。
800万〜1,000万円の車なら、無理なく乗れるレベル。
>>151 車の年間維持費は70〜80万くらいみたいやね
若い人が500万くらいするトヨタのミニバン乗ってるけどどうやって買ってるのか気になるわ
買わんけど
だから結婚しろよ
年収400万でも2馬力なら世帯収入800万
シエンタと軽くらいは買えるだろ
>>150 ヤンマーなら兎も角いすゞって軽自動車作ったことあったかなぁ
もしかしたら3輪とかであるのかなぁ
>>173 うん
身の丈にあってるんじゃね
バブルの浮かれた時代が良かったと思えないね
>>174 残クレという貧乏人でも乗れる方法がある
(維持出来るとは言ってない)
海外が金持ちに感じるから旧車が馬鹿みたいに高くなってる
外人には安いかもしれんがやばすぎる
>>174 ザンクレ
これで車買うと地獄だから止めとけよ
>>151 自前の駐車場次第かな
ガス代よりも駐車場代が一番の負担だし
3年前に買い替えといてよかった
ここ2、3年でなにもかも値段上がりすぎ
パソコンは30年前と比べて性能が上がって価格は下がってるのに、車の価格は上がり続けてるんだよ?
安全装置がとかいうのは言い訳だろ
>>161 軽だから安全性能全部のせなきゃ!
で300行くね
それでもコンパクトカーより軽がいいのかな
部品メーカーが値上げしにいくとめちゃくちゃ切れ散らかすのいい加減やめろ
貧すれば鈍する のか、鈍すれば貧する のか
ま、自業自得だよね
うちの庶民的なマンションの人気車種
夫婦のみはフィット、アクア
子供いる家はシエンタ、フリード
>>178 ローンは本人の資力の証左
そもそも人気車種は自社ローン優先で回すのが今のデラだから
>>169 車庫証明がどうして障壁になるの。軽だって置き場が必要なことには変わりないよね。
例えば今頑張ってスープラ買ったら
今の旧車のスポーツカーみたいに将来的に価値上がるかな?
スープラクラスなら車でも消耗品じゃなく資産となりえるかな?
1960年代70年代とか年収の倍くらいしたんじゃないの?ファミリーカー
車が高くなったんじゃなくて日本人がアメリカの貧困ラインに落ちたってこと
これ重要
15年前は2000ccハイグレードセダンに純正ナビ付が210万で買えますた
軽のサイズは変わらんけど乗り心地は昔よりだいぶ良くなった
>>184 電子制御でスタビリティが増したとはいえ旧車(平成移行)でも普通に走れるからなあ
高くなりすぎだよ
>>150 白ナンバーと黄ナンバーのほかにこんなに違うんだからわかるだろ(´・ω・`)
AIのコピペしてるバカがいるけどそれは合わせ鏡でしかないものw
欧州の売れ筋は600万円台なのにたかが200万円台の軽が買えないって日本人やばくないか
>>2 この前居酒屋で隣の客が馬の時代が来るって言ってたな
桜肉になる予定の元競走馬なら軽自動車より安く買えるらしい ガソリン代より飼葉の方が安いし、ペットオッケーのマンションならオムツ付けて家の中で飼えるから駐車場代もかからないしお得らしい
恥ずかしいけど貧乏だから我慢する鹿内
耐え難きを耐え忍び難きを忍びスズキジムニーに乗る
はいはい年収400万の俺車なんて買えないですよ
お家も買えないですよ
庶民の憧れ 昔ランボ(ルギーニ)、今エヌボ(ックス)
>>192 それはどうかな
他所の国の人間はバカみたいにパワーある車が大好きだけど現行スープラか…
モデルチェンジして次のモデルがショボかったら人気出るだろうけど
コペンは良いよ!
この時期はあれだけど
もう少し暖かくなったらオープンにしてドライブしたら最高!
シートヒーターも付いてるしMTも選べる!
貯蓄がどれだけあるかにもよるでしょうな
年収400万でも貯蓄1000万なら悩む必要無い
以前は普通の車を200万円ほどで買えたのに、なんでそんなに高くなったんだ?
政府が規制して物価を調整するとかできないの?
>>184 30年前のジムニーと今のジムニーを乗り比べてみようぜ!
消費者物価指数は性能比で物価を数値化してるから実は乗用車は20年以上値上がりしてないことになってんのよねw
パソコンなんて3000分の一に値下がりしてることになってるしw
年金を物価にスライドさせてたんで無理矢理物価が上がっていないことにしてたわけ
おかげで消費者物価指数に比例させてる最低賃金も据え置き
日本にデフレに落とし込んだのは性能比物価指数なのよね
「初恋の軽トラ」
エンジンの音が響く朝
田んぼ道を駆ける軽トラ
助手席には 君がいた
風に揺れるシャツの袖
夏の空は高く青く
ぎこちない会話が続く中
ふと触れた指先に
胸が高鳴るのを隠せなかった
「ここで降りるよ」
短い言葉が切なくて
もう少し もう少しだけ
このまま走り続けたかった
軽トラのミラーに映る背中
夕日に溶ける君の影
あの夏の日の初恋は
エンジン音とともに遠ざかった
bychatgpt
>>203 やべえよ
だって韓国より1人当たりGDP低いんだぜ
乞食だぜ
ジムニーは今時軽自動車でリッター10切る昔の車だよね
最近は燃料代も馬鹿にならん
低燃費車じゃないと維持するのがキツイ
>>206 まぁ馬力は法律では決まってないから
660ccで660馬力を出せれば・・・
一家の大黒柱が軽に乗ってたら威厳も何もなくなる
息子もグレる
30年以上前かな
スバルのディアスって言うワンボックス
50万円ぐらいで買った覚えがあるよ
4倍になってるんだね?
日本で外国人の起業が増えてるらしいね
確かに中華とかベトナムの食材売る店舗増えたよな
>>174 ランクルやアルファードは購入価格より買取価格が高いから買い換えるとお金増える
価値観の違いか
車に200万以上かける意味が分からん
むしろ軽で充分
まあ軽自動車は昔のオンボロで如何にも軽自動車ってイメージから変わって来てるけど
ハイトワゴンなんか流行って車内空間の狭さを感じにくくなった
10年10万キロ走行のメンテされてきた程度の良い中古車買えばいい
消耗部品を20万かけて交換すればさらに10年乗れる
>>221 30年前のジムニーはリッター12km走ったのに(´・ω・`)
エブリイワゴン15年以上乗ってる。走行距離8万5千。小回りの効く良い車です。
>>221 軽のターボって街乗りだとリッター10切るよ
>>210 旧車のスープラは現行モデル買えるぐらい高いから
将来的に買った値段より価値が上がるなら投資目的で
頑張って買おうかと思った、もちろんスープラが好きだからってのが欲しい一番の理由だが
次期モデルはまだまだ先かなぁ
>>212 いや1000万じゃ足りなくねえか?
そりゃないよりマシだけど
>>229 普通車の3倍死亡率高い車に家族乗せるの?
>>170 そこまで見てるなら自分が好きなの買いなよw選べるだけ幸せ者だろうがあ!
大阪市西区の靭公園で
「おかされる〜 怖い!!」
と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください
なお「おかされる怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください
見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?
草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!
※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→いめぴく.jp/20250206/309630
今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と大声を張り上げてましたw
現物 → いめぴく.jp/Maj6D3k1
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、
偽名だと勘違いして犯罪働く奴いますからね〜
草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)
是非通報・拡散してください
スポーツカー自体が高いから無理して買うと高くなる前に手放すと思うよw
田舎民だけど軽だわ
2012年に60万円で買って乗ってるけど
今の物価なら100万円いくんだろな
w
25年前でも、一番安い部類で新車が百万円はしたぞ。
カーナビもちろん無し。
カーステレオは、カセットテープ。
パワーウィンドウではあった。
エアバッグは運転席だけ。
ドアミラーは手動で調整。
物価からしても、こんな程度の車でも今なら140万にはなろう。
今の高性能ならば、200万でも当然だ。
2.3年のうちに
ハノイみたいな風景になるんだろうな
観光バスから 外国人に見られながら
国民の税金で贅沢三昧してぬくぬく生きとる腐った政治家官僚皇族上級国民を潰せ!!
クラウンセダンが750万だからな
もう庶民に買わせる気ないだろ
ジジイセダンとかバカにしてたけど最早ジジイすら簡単には乗れねーよ
ちなみにギリで予算組むなら維持費考えないとしむ
燃費・車検・税金
コペンの前はs660乗ってたけど
なんだかんだトランク使えるコペンのが1枚うわ手だったな
デザインはs660のがカッコイイ
>>220 韓国のGDPは輸出が大半なので
国民生活の消費量はかなり低いっすよ
車が高いんじゃなくて、お前らが貧しくなったんや
世界中でお前らの賃金だけ30年間上がらなかったんや
>>248 ハノイ仕事で暫くいたが貧富の差が激しくてものすごく高い車と、カブみたいなバイク軍団
それでも自民党に入れる日本国民
何にも考えていない日本人ばかりだもの仕方がない
諦めましょう。
25年前か
R32タイプMが40万で買ったな、スポーツカーも安い時代で楽しんだ
何台潰したことか
今は百万円前後じゃ、新車は買えないのね。
介護車探してて、びっくりしたわん。
>>224 年寄りや子供を載せる母ちゃんがミニバン乗って
父ちゃんが軽で通勤するというのも田舎では見る
地方では、指定校推薦で早々大学合格決めた女子高生が
免許取って、プレゼントに軽買ってもらうんだよ
失われた30年衰退国家少子高齢化移民増治安悪化円安増税社保増物価高低賃金スタグフレ国民負担率5割超
アリガトウ反日売国A級戦犯国賊移民党経団連日銀罪務省
>>262 そういや保険もだな…毎年4万くらい払ってる;;じじーゴールド割でも4万
今は軽のほうが高いだろ
車欲しいだけならデミオの中古でも買えばいい
軽は安心感があるね
維持費が安いからほんとただの足って感じ
ただ乗り疲れ凄いのよ今の軽でも
トール軽は止めた方がいいね重心高いから疲れる
買うなら重心低めの軽だね
>>259 雨漏りは大丈夫!
コペンあるあるだけど
ドア開けると雨が室内に入ってくるから
バイザーをつける部分に雨を逃がすやつ付けてる
125ccバイクの維持費の安さを実感すると、軽自動車なんて一番中途半端な車だよ。
家族を乗せたり長距離用の普通車と1人移動の足として原2を持って、使い分けるのが最強だわ。
日本の現役世代の賃金が物価以上に上がらないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでその需要に対応してしまう。
日本が物価以上に賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。
日本を衰退に導いているのは、この長妻さんがいた超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
>>1 >>271 高卒で就職するやつのほうが軽買ってもらうぞ
学校行くやつと違って何しろ無いと通勤できないから
サムスン倒産、中国崩壊とか言ってたらシャープと日産潰れて韓国に一人当たりGDP抜かれて軽自動車高くて買えなくなったってこと?
>>267 メーカーの思う壺のような人だな
言いなりで必要ないオプション買わされてんだろうな
ある意味、良いお客様
軽自動車で安いの最低装備の軽トラ位だろ
軽トラあんまり壊れないから買い替えないし
金が無いと言うより車に興味のある人が減っただけでは?
昔は何も装備ないの売ってたからな
エアコンすらないグレードあった
>>250 そもそも本来のクラウンは庶民カーじゃねーだろ
いつかはクラウンっていわれたくらい最終目標だったんだから
元に戻っただけの話
>>267 昔ほど恥ずかしくないよ
もうみんな野郎も軽乗ってるからな
もはや軽自動車すら買えない所得層が産まれつつあるんだよなぁ笑えるよ
1989年デビューのR32スカイラインGT-Rがモデルチェンジ間際の価格でベースモデル454.5万円
Vスペックが526万円で高いなと思ったけどGTS系は300万円しなかったから頑張ればみんな買えた
今はスポーティカーでさえ高い
>>244 ENCAPで全車種最低点しか取れないであろう軽規格が論外という話
そもそも家族の命と天秤にかけられる問題か?
今日のニュースで
GRセリカがメキシコで商標登録されたらしい
これはセリカ復活の可能性がかなり現実味を帯びてきたのではないか
クーペの4WDは日本に一台もない。GTRという例外を除いては。これを待ち望んでるんだよ
400万がヤだったら転職すればエエやん
ここ日本よ?
>>271 都会ではそれがドイツ車だね
自分は親のおさがりのBMWのM3貰ったな
初心者は事故にあいやすいし軽自動車でなく普通車あげたほうがいいと思うけどな
>>229 その軽が今200万円程度ではまともなの選べないよ
欲しい順↓
GRスープラ
シビックタイプR
GRヤリス
ジムニーノマド
s660最終バージョン
デリカミニ
あと軽のいいことって謙虚でいられるところかな
野郎で軽はカッコつけようがないので
等身大でいられるというか
やっぱりねいい車乗ると多少調子にのる気持ちが出たりする
それがないな軽だと
>>278 バイクは事故リスク考えると決して安くはないよ
一発で文字通り人生終わる
>>291 日本の旧車の人気はワイルド・スピードがきっかけだな?
しかも大失敗アベノミクスをまだ続けて
るしなw。相変わらずの頭の悪さw。
ミッドウェーで負けて敗戦確定したのに
3年以上、戦争を続けた大本営よりも
頭が悪いw。もうダメすぎ。今度は原爆
どころの騒ぎじゃないよ。とことん終了
するまでいくから。死ぬ。
>>290 お前は笑えるのかもしれないが
それが現実だぞ?
>>293 て、メーカーに言われて買わされてんの?
ある意味、良い(チョロい)お客様だな
オプションも必要ないの買わされてない?
東京都最低賃金1163円=7.57ドル
カリフォルニア州ファーストフード店最低賃金=30ドル
俺たちコジキング👑
>>303 それはあると思う
R34GT-Rは最後のスカイラインGT-Rだから青天井だもんな
>>253 そういえば都会だと駐車場借りるのに月に1万円とかかかるんだってな
軽の弱点は後部からの衝突安全性なんよ
これだけはどうにもならない
おもっきり追突されたら半身不随は覚悟した方がいいも思う
日本のいいとこはこれから更に貧しくなってくのが確実ってとこだからよ
軽自動車買えないくらい気にすんな(^^)
>>286 それは物品税がむちゃ高かったかららしい
後付けにするとその物品税が不要だった
最近の軽も高くなって買えない。原付1種と2種みたいに軽も660ccと昔の360ccの2クラスに分けて最も安くて手軽なのを出して欲しい
うちの地元にハチロク専門店と言われるくらい
昔ハチロクばっか売ってる車屋があった
100マンも出せばそこそこ程度が良いハチロク買えたみたい
それ買って綺麗に維持してたら4倍ぐらいの値段になってたかと思うと
世の中なにが当たるかわからんなぁ
>>1 ん?
埼玉千葉神奈川にしか家買えない奴なんて腐るほどおるで?
実際腐ってるけど🤣
東京なんて駐車場は月3万くらい普通だろ
しかも高速道路も渋滞で車に乗る意味がない
東京に住んでる奴は馬鹿、の一番の理由がそこにある
>>267 裏日本の限界集落の漁村民の価値観の吐露ですか?
消防団や青年団活動頑張って生きてくださいね
>>310 R34はブライアンの愛車だからな
プレミア倍付けよ
軽自動車が維持費安いからとみんな飛びついたら税金上げて次は保険料上げてて草
俺の地方都市だと走ってる車の半分以上が軽だから
普通車→街の上級市民って感じ
>>311 それもあるな…10年以上前の東京の端っこでも2万だったけど今は地方で2000円!
実家なら無料だけど田舎過ぎる
普通乗用車で1500ccあるMAZDA2が150万円台からあるのに
購入値段では軽ランニングコスト差をさっ引いてもまだ足らない
乗出し250万円~の 660ccのN-BOXカスタムが1番売れているという現状だよ?
値段じゃなくて好きで選ばれてると言う事実を
思考停止昭和脳ボケ老人も、良い加減自覚しても良い時期
【緊急】反日自民党 幹事長の森山裕が在日朝鮮人二世だと暴露されてしまい大炎上★3
http://2chb.net/r/news/1739364118/ 1000万超えてても住宅ローンに子2人の学費の工面にカツカツでクルマなんて到底_
子どもも巣立つので次は夫婦で乗りやすい実用的な車が買いたい
>>1 >>2 チョンモメンは車も買えない氷河期中年犯罪者予備軍
i.imgur.com/IRfooV0.jpg
i.imgur.com/GxEuvsx.jpg
i.imgur.com/cNk0T1V.jpg
i.imgur.com/ZVWmCnX.png
i.imgur.com/uWWc82g.jpg
i.imgur.com/wJ4IDqX.jpg
一方、若者は立憲民主党を知らなかった
i.imgur.com/F5UuQEl.jpg
i.imgur.com/qKxwyjC.jpg
i.imgur.com/qCPC05V.jpg
>>287 先代クラウンは500万から乗れた
今でも人気の21系はエントリーモデルが400万
そう考えると庶民でも十分視野に入るレベル
750万のHVか850万のFCEVの二択の今の方が法人向けとかしか考えてないんじゃねーの?
バイクがコスパ最強
新車で買って飽きて売っても10万ぐらいの損で済むからな
>>307 俺が言ってるのは全部客観的事実だけど、私はお金が無いので買えませんってだけでしょ?
>>1 財務自民党が国民の財産を中抜きチューチューし過ぎた結果、日本が世界2位の超重税国家になり国民はジリ貧
http://2chb.net/r/news/1739301715/ GTRは個人的には不人気車の33が俺は好きだ
一番好きなのはポールニューマンのスカイラインだな。鉄仮面でもどっちでもいいが
とにかくあのスカイラインこそ俺の中の最高にクールな車
自営のおっさんが20万~30万とかの軽を見つけてくるんだけど
皆新車で買ってんの?
都心でポルシェとか乗ってる人々はどんな仕事してんの?
低収入は160万くらいの車を5年ローンで買うんだよ
>>318 だな
知り合いがEK9とか100ツアラーV乗ってたがずっと維持していたら高値で売れたと思うw
>>267 職場の名古屋出身の痛いおじさんがそんなこといって顰蹙買ってた
上司で軽自動車乗ってる人いるのに…
低所得ばっかりなのに
賃金上がらず物価高っておかしいだろこの国…
税金や保険料はすぐ上がるのに…
>>327 スピード出さない路地だらけの都内だと軽はマジ優秀よな
欲しかったのを中古で見つけてコミコミ50万で買って17年目のワイ
人気のないセダンの中古を買う
維持費は高いけど
年収400万だと無理のない範囲
>>278 原ニも小型二輪以下、自転車ももちろん
通行不可の所があるやろ
大阪港咲洲トンネル、夢咲トンネル通行不可で
大阪万博会場へトンネル経由で行かれへん
ややこしいのは国道161号線、志賀バイパス、湖西道路は125CC以下通行不可で
西大津バイパスは原ニのみ通行可能とか
滋賀県の国道161号がややこし過ぎるねん
>>340 ポルシェ回送業
ディーラーから修理工場へポルシェを移動させる
時給1,163円
>>333 初代クラウンは大卒初任給が1.5万の時代に98万だったわけだから今で言うところの1700万くらいと考えると随分庶民的な価格に落ち着いたとも言える
>>344 令和になる前から本気で終わらせに来てるとしか思ってないよ
負担しか与えてないじゃん
日銀がダメダメすぎる
0.25%の利上げすれば食料品を始め様々なものが物価高騰するのはわかっていたこと
そしてそれに耐えられる賃金の上昇はないのだから経済は冷え込んで悪化する
その中で住宅金利ローン上昇したりして家庭のローンで崩壊して破綻者出たり
車ローン上昇して購入欲がなくなる
そして企業はガソリン代高騰して物流が死ぬから食料品始めもっともっとこうとうすると何度も何度も何度も教えてあげていたのに
こうなることわかりきっていたこと
日銀は馬鹿過ぎて馬鹿過ぎて
結界日本経済崩壊させた
0.25%いきなり上げなくても0.05%で様子見すればよかったこと
日本中混乱に陥れて物価高騰で経済殺して
もう馬鹿過ぎて馬鹿過ぎて
これで財務省が増税だろ
石破の馬鹿は155兆円アメリカに献上するというし完全に日本詰み
>>66 このニュースとは別で初めて電動自転車買おうと思っていろいろ調べてる
今まで普通のママチャリだったから何が自分に合うのか分からないや。
パナかヤマハに絞ろうと思うけどYouTube見まくってる
金ない若い頃ほど新車にこだわるんだよな
トシ食って中古車に抵抗なくなると
なんでそんな無駄金払いたがってたんだろうと不思議になるw
俺は普通車のSUVだけど、次は軽でいいかなと思ってるよ
ヤフオクで買ってすぐ名変して乗る
乗っている車種で大体の収入はバレてしまうねw
軽とか乗ってたらその程度と思われるだけ・・・
>>349 高速も乗れないしな
結局250ccに落ち着いたわ
>>348 賢いと思う
ただ自分ならセダンは嫌だな
プロボックスでもいいけど、フィールダーやシャトルなら何するのも困らないからワゴン選ぶかも
>>342 好きで乗り続けてた人が勝ち組だね( ˊᵕˋ ;;;)笑
軽バンの乗用車が一番コスパええで
ハイゼットカーゴ、エブリイ、Nバン
4WDやったら雪道でも強いし
基本的なところはしっかり作ってある
>>356 そうそう
どんなに大事にしていても飛び石で傷つくし必ず経年劣化するから
>>346 4人しか乗れないのが致命的
せっかくそれなりの金出して車乗るなら普通車のがいい
>>358 金あるけどセコい系の人も軽選ぶ
でも軽は男でも市民権えてるからいいと思うよ
>>358 車種では収入分からないよ
年収400万くらいでも意外に外車に乗ってる人とかいた
ようは見栄っぱりかどうか
何を今さら国民の総意で「みんなで一緒に貧しくなろう」って決めたじゃないか
だから、ここまで貧しくなってるのに「金刷って配れば豊かになる」とか寝ぼけたことを言う政治家を支持してるんじゃないか
>>351 初代って戦後すぐとかそういう時代だろ
もっと直近の話だよ
車は一度ランクを上げると下げるのがキツよな
値段と快適性は比例する
>>358 社会人になりたての頃に上司が車を見れば大体の稼ぎが分かると言ってたわw
昔エブリイワゴン乗ってたけどあれはあれでよかった!
キャンプとか車中泊するならああゆうのもいいよなぁ
中古だと軽よりコンパクトカーの方が安いよな
軽だけ売れるから滅茶苦茶高くされてる
独り者はミライースで十分!
と言いたいが、ミライースすら新車では買えない
俺はヤフオクで車検満タン乗り出し15万円までの車ばっかだわw
軽でも車が買えるなら裕福層だよ
車自体の購入維持が無理になってきてる
田舎は交通機関がないから通勤は原付バイクや自転車の人が増えてきた
庶民が車を買えなくなってきてるから日本の自動車産業も終わりだと思う
>>354 お前まだ利上げのことぎゃーぎゃー言ってんの?
株クラですらもはや気にしてないのに
自分は金融資産4千万あるけど軽乗ってる。車に興味がないってのが一番の理由。残クレ設定してまでアルファード、ベルファイア乗ってる人の気持ちがわからない。あれリース契約と何が違うん?
親が年取ったから、タントにした
軽ワゴンで自動スライドドア
車内も広いしなんの不満もない
>>372 安くてボロいのは当たり前
安くて良い物なんかなかなかないもんな
>>374 趣味車をもう1台持ってたりするんだよなー
>>376 軽は中古でも重要あるからな
逆に中古でも売れないBMWの7尻みたいなのは新車で買った途端に半値になる
休みの日の家族連れはミニバンだらけ
どうしてこうなった…
>>207 あんなに派遣増やしてアパート暮らしさせて
もう家族やまして家すら夢のまた夢だろな
田舎暮らしでジジババが出してくれるのはまた別カウントでw
いい車なんて駐車してたら車乗る時にタイヤ無くなってたり10円チョップされてるから怖い世の中ですよ
>>380 今はいつかはアルファードだな
もうアルファードもハイエンドは1000万超えてるからな
>>377 ヤフオクで7.8回買ってるけど、大当たりもあるからね
外れもあるけど
>>361 250CCは車検がないけど任意保険が高くなりませんか?
しまなみ海道なんかは逆に〜125CCは本線ではなく
人と自転車と同じ側道を走ることになってて
本四間渡るのにめちゃ安い
軽に200万以上ならダサいけど現行フィットハイブリッドの展示車か試乗車あがりを買う方が良いな
lud20250212231711このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739366431/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格★3 [七波羅探題★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【自動車】700万円超の衝撃価格 「マツダCX-60」は“高い”のか? [まそ★]
・「軽自動車が売れまくってる。200万円越えても買われる人気ぶり」⇐いや、普通自動車が買えないからみんな軽買ってるんやで?
・バイクみたいな見た目の電動アシスト自転車「Oahus(オーハス)」登場!価格は29万8000円。
・わい「100万円の軽自動車買うぞ」 → おまいら「やーい貧乏人っw」
・【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★4 [かも★]
・【悲報】韓国「最低賃金引き上げ」で平均年俸1000万円の現代自動車の給料が上昇。一方底辺労働者はバイトをクビに
・【自動車】「いつかはアルファード」トヨタ「アルファード」が人気 最低350万円も販売好調 高級ミニバンが売れる理由とは? [鬼瓦権蔵★]
・「衣類を自動でたたんでくれるタンス」ついに登場! 40〜50万という微妙に買えなくもない価格
・高速制限速度120キロ引き上げ過半数が反対「怖い危ない、軽自動車の事も考えろ」
・【2019年夏のボーナス】東証1部上場企業の平均は約74万円 最高額は自動車業界の約96万円 キャリア, 総合
・6割の女性が「軽自動車が愛車の男性はあり」って時代らしい
・【のん】女優・能年玲奈 渡辺えり作品で初舞台 軽自動車をみずから運転して稽古場にやってくる質素な近況[07/18] ©bbspink.com
・「走る棺桶」とか言われてる軽自動車買うなら中古コンパクト買えばいいじゃん?どうせ金無いんだろ?
・【自動車】日本人が高級車を買わないのは「面子を気しない」から★2
・【自動車】【トヨタ ヤリスクロス】価格、グレードが正式発表!ガソリン車が179万8000円から [エリオット★]
・維持費で釣って要らない装備をたっぷり付けて200万超えの糞高い軽自動車を情弱貧乏人に売りつける今の日本ってどうなの?
・【自動車】100万円台で乗れる! 軽じゃない国産MT車
・自賠責だけじゃダメ任意保険も入っとけ 消防車と衝突した軽自動車側が1300万円の支払い
・今年日本再進出した現代自動車、EV人気などが功を奏し日本市場9月売上台数は大台に乗り過去最高更新!時代は韓国へ
・【訃報】25歳乗用車と軽自動車が衝突し4人が焼死した事故、軽側が優先道路だった。4人は年齢性別が一切分からないくらいに燃え尽きる
・【自動車】新車が深刻な品薄!納車半年待ちも…中古車が新車並の価格まで高騰
・【経済】ダッジ、ジープ、ラム、そしてフィアットも! 中国の自動車メーカーに買収されるのは時間の問題か?[8/16]
・6分間の超高速充電で320km走行可能にする次世代リチウムイオン電池を開発 東芝(画像あり)電気自動車の時代
・「軽自動車」と言う女の乗り物に乗ってる独身のおっさんって恥ずかしくないの?
・【テレビ】<大沢あかね> 高齢者の自動車運転に持論!「なんの罪もない人たちが巻き込まれるのは、絶対におかしい」
・【2030年代半ば目標】新車販売、軽自動車も全て電動に [マスク着用のお願い★]
・大して乗らないのに軽自動車に買い替えるのは抵抗ある
・★元国民的アイドルセンターさんが自動車1台買えるぐらいの高級ソファー買ったけど、乃木坂でこのクラスだと誰が買えるかな?★
・【懐古】スバル360ばっかり有名で忘れられがちなR-2! 水冷が仇になり一代で消えた悲運の名軽自動車 [自治郎★]
・【EV】日産と三菱 軽自動車タイプEVなど値上げへ 原材料価格高騰影響 [ムヒタ★]
・【格安】一桁万円の軽自動車【ボロ】
・都会に住んでれば「軽自動車も要らない」とか言ってる見栄っ張り貧民ってなんなの?www
・【自動車】輸入車販売は2年連続30万台、過去2番目の高水準
・男性は高級車に乗ると偉くなったと勘違いした気分になるらしいけど男性で軽自動車に乗った場合はどんな気分になるの?
・酒気帯び運転の22歳女が運転する軽自動車を避けようと60代男性の運転する乗用車がコンビニに突っ込み店にいた客が怪我
・【自動車業界】EVメーカー・テスラの時価総額(11兆5千億円)がフォルクスワーゲンを超えてトヨタに次ぐ世界2位に浮上
・気になる男性が「軽自動車」に乗っていた…冷める女子に「わかる」「ダサすぎ」
・【悲報】俺ら、中国製自動車どころかグエン製自動車に乗らなきゃいけない時代がやってくる
・【軽自動車】 ホンダのNboxって車が売れてるらしい 6ヶ月連続 販売台数トップ
・軽自動車って660馬力だから普通車よりすごいんじゃないの?
・高知自動車道で中型トラックと反対車線を走っていた軽自動車が衝突し中型トラックが高速道路から転落男性死亡、軽女性にけがなし
・今の軽自動車は質が高くて乗り心地も良いのはわかってるけどやっぱり軽って理由で普通車選んじゃう嫌儲おじさんおる??
・軽自動車っていうほど高速道路辛いか?最近の軽なら普通にへっちゃらなんだが [無断転載禁止]
・軽自動車 NAとターボでそんなに快適性が変わる物なの?高速乗らないの前提だけど
・軽自動車で高速道路走ってもええの?❓?❓?❓?❓?❓?❓
・無職の人でさえ軽自動車とか普通車乗ってるのにちゃんと働いてるのに軽自動車乗ってる男ってどんだけ底辺なの?
・男のくせに軽自動車乗ってる人って恥ずかしくないの?
・日常の足回りに軽自動車もってない人って不便だと感じないのかな?普通車じゃ日本の道は狭すぎるでしょ
・煽りとかじゃなく男で軽自動車乗ってる奴って生きてて恥ずかしくないのかよwwwwwwwwwwww
・軽自動車の煽り率って異常だよな・・やっぱり軽乗るくらい底辺だと心まで貧しくなってくるのか?
・【悲報】日本の自動車産業の終わりが始まる 旧日産系の部品大手マレリ(旧カルカン)が4,000億円踏み倒しへ
・隣の底辺が日曜日に軽自動車を洗車しててワロタ。「ちべたい!」だってよww
・【香川】軽自動車で死亡ひき逃げ事件起こした自称ペール人の容疑者(23)を逮捕 「パニックになって逃げた」
・【自動車】レクサス初の超高級ミニバン、新型「LM300h」を中国で世界初公開 日本発売の可能性は?
・軽自動車もバイクも買えない貧乏チャリンコ乗りww
・軽自動車でわざわざ高い金払って白ナンバー付けてる奴を見るとダサくて笑える
・やっぱ軽自動車で高速は自殺行為に等しいな
・公道を軽自動車でバック走行 20代の男性を検挙
・高校駅伝中に爺(80)が運転する軽自動車が選手をはねる
・【軽自動車】「軽に白ナンバー」人気爆発=19年ラグビーW杯仕様 [無断転載禁止]
・なんでおじさんが軽自動車乗ってるの本当に貧乏臭くて惨めに見えるんだろうか?
・17歳少女、軽自動車で高速を時速126キロで爆走 [無断転載禁止]
・AT限定、軽自動車、オンボロ中古←べつに悪くないけど「ダサい」よな
・【大津事故】直進の軽自動車運転の女性(62)を同日釈放 滋賀県警「過失の度合いが低い」 ★13
・軽自動車で高速道路を走ってええの?
・軽自動車、一律保険料廃止へ 事故率で3段階 スポーツ軽は保険が高くなる