◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌」自炊は非効率?★2 [Gecko★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1741513811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌すぎ……! 忙しい日々に追われ、自炊の壁を感じている人は少なくないのではないだろうか? しかし私たちが料理をする意味は、美味しさ、健康、節約だけでなく、気分転換、侘しさ解消、生き抜く力が身につくなど、想像以上に大きい。
「人生100年時代、自炊を学ぶメリットは無限大」だと気づかせてくれる書籍が『自炊の壁』だ。著者は、料理入門中のミニマリスト・佐々木典士氏と、自炊料理家の山口祐加氏。立ちはだかる料理の悩みを言語化し、“レシピ以前”の解決策を提案する一冊から、その内容の一部を紹介する。
自炊しないほうが効率的?
佐々木 典士(以下、佐々木)自炊が面倒と思う大きな理由のひとつは、自炊もコスパの対象になってしまっているからだと思います。ぼくも以前は、料理するのに30分かかるのに、食べるのは5分で、つい「30:5かぁ」とか計算してしまったり(笑)。
山口祐加(以下、山口)それ、よく言われますよね。スポーツだと、練習時間と試合時間の割合なんて計算しないんですけど、なぜか料理だとしてしまう。
佐々木 労力と報酬が、わかりやすくイコールであってほしいという思いがぼくにもありました。苦労して作ったのに5分で食べ終わるから、SNSでシェアして「労力の供養」をしたり(笑)。
山口 でも、その削った労力分の時間で何をしてるのか考えたら、おそらくみんなスマホ見てるんじゃないですかね。私がそうですけど(笑)。
佐々木 自炊したら食費は節約することもできると思います。でも節約のためだけでも難しくて、定食屋さんで千円出すと、自宅で千円かけて作るよりも食材のバリエーションが多く、より美味しいこともあると思います。買い物に行ったり、後片付けしたりする時間を、つい時給換算してしまうこともあるでしょうね。
山口 自分で牛丼を作って食べるよりも、牛丼屋に行って食べたほうが安いし、洗い物もしなくてもいい。でもどうしても、それだけでは心がやせ細っていくような感覚があると思うんです。
自炊はコスパだけで語れない!依存しない自由が手に入る
佐々木 コスパ、タイパだけで考えると、本業で稼ぎ、他のものはお金を出して買うのがいちばん合理的ですよね。ぼくは家具も作るんですが
(以下リンクにて)
https://diamond.jp/articles/-/360335 ※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1741509695/ 下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷になるわけで。
国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、
上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】
そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック
利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民
日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる
日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミどもよ税金払えー
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからね
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学
下級国民はいつでも上級の餌やで
既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチだと思ってる
丸投げ、中抜き、天下り
やりたい放題www
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民だけ
利権チューチュートレイン
上級「オラオラ、底辺奴隷は黙って税金だしゃあいいんだよ!おいっそこっ!中抜き少ねエよ!もっと抜け!足りなきゃ増税だ!!」
上級層だけがやりたい放題でその他は養分や奴隷扱い
今度はなんの対立軸で分断させようとしてるの?どっちでもいいじゃん。
>>1 インドみたいに葉っぱを皿にして使い捨てにしたら簡単なのに
自炊よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
大した稼ぎもないのに
外食やコンビニばかりの人っていつもカネがねえ言ってる人だよね
ナマポ人に多い
蛇口の締め方を知らない人
トースト→自炊です
サトウのご飯→自炊です
たまごかけごはん→自炊です
ご飯にふりかけをかける→自炊です
冷凍餃子を焼く→自炊です
レトルトカレーを温める→自炊です
カップ麺にお湯を入れる→自炊です
冷凍食品をレンチン→自炊です
冷凍ピザを焼く→自炊です
缶詰の缶を開ける→自炊です
コンビニ弁当を買ってきてレンチン→自炊です
弁当を買ってきて封を開ける→自炊です
マクドナルドをテイクアウト→自炊です
デリバリーピザの片付け→自炊です
焼肉屋で肉を焼く→自炊です
牛丼屋で牛丼に生卵投入→自炊です
コスト計算
外食 自炊
食材費 含む 含む
物流費 含む 含まない
光熱費 含む 含まない
物流費 含む 含まない(食材買い付けコスト)
原価償却含む 含まない
人件費 含む 含まない
片付費用含む 含まない
調理時間含む 含まない
食材ロス含む 含まない
かかる時間
外食:食事時間と店の往復時間
自炊:買い出し+調理時間+食事時間+片付け
サッポロ一番+もやし+乾燥野菜+乾燥ワカメ
これ最強
前スレのパスタを折って茹でるは私もやるんだが
イタリア人が怒るとかいってすげー怒られたことあるわw
別にイタリア人が怒ろうが知ったことじゃないんだが
皿洗いは料理しながら合間にどんどん洗っていく
たまればたまるほど面倒になるから
大豆から豆腐を作っていない→自炊じゃない
豆腐から油揚げを作ってない→自炊じゃない
小麦からパスタを作っていない→自炊じゃない
小麦からパンを作っていない→自炊じゃない
稲からご飯を作ってない→自炊じゃない
種から野菜を作ってない→自炊じゃない
大豆を栽培していない→自炊じゃない
魚を自分で獲っていない→自炊じゃない
豚牛鶏を自分で飼育していない→自炊じゃない
並の定食屋、スーパーの総菜を超えるぐらいの味出せるまでのスキルを身に付けるのは
そもそも大多数の人は到達不可能、素養がある人でもかなり時間もかかる
となるとわざわざ調理時間かけて不味い料理を作りづける事は本当に賢いのかという結論に至るのよ
料理できない人の特徴ってマルチタスクが苦手ってのがある
サッポロ一番+もやし+乾燥野菜+乾燥ワカメ+豚小間切れ肉
これ最強
自炊しててなんか外食と味が違うと思うのは油ね
油が何使っていいのかわからん
自炊でも外食でも惣菜でも好きなの食べればいいだろ
自炊して節約してブランド物を買って旅行に行って金を捨てるとか滑稽でしょ
料理は味付けで決まる
麺つゆ白だし鶏ガラ鰹ダシ味醂ウスターソースこれらをテキトーにぶち込めば大体旨い
ダイパとか言い出す奴は浮いた時間もどうせたいしたことやってない
俺も基本的に自炊はするけど
あくまで食器洗いが手短に済む料理だけ作る
誰に見せるわけじゃないんだから見た目なんてどうでも良いんだよ 皿一枚に全乗せでも良いんだし
鍋でご飯が炊けるぐらいまでなったら自炊出来るっていえよ
下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷になるわけで。
国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、
上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】
そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック
利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民
日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる
日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミどもよ税金払えー
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからね
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学
下級国民はいつでも上級の餌やで
既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチだと思ってる
丸投げ、中抜き、天下り
やりたい放題www
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民だけ
利権チューチュートレイン
上級「オラオラ、底辺奴隷は黙って税金だしゃあいいんだよ!おいっそこっ!中抜き少ねエよ!もっと抜け!足りなきゃ増税だ!!」
上級層だけがやりたい放題でその他は養分や奴隷
>>22 作りながら洗い物できないのが一番の分かれ目っぽいね
カレーくらい作れよ
玉ねぎ炒めに時間かけて2種のルー使うだけで外のより遥かにうまいから
冬場はそのまま寝かせて10回は食えるし、夏場は冷凍しとけばオケ
キレンジャー
醤油、胡麻油、味の素
この組み合わせで素麺、パスタ、うどん、何でも食える
ソースなんて買う必要無し
栄養はサプリとプロテインで取るスタイル
調理師の免許持ってるけど独り身だから包丁すらもう20年は握ってないよ
冷凍した米レンチンして湯煎したハンバーグとかで十分なんだよ
>>31 それな、自分でハードル高くしすぎて何もできない典型だ
外食嫌い
どこの誰がどう作ったかも分からんような料理をわざわざ手間賃掛けてまで食いたくない
>>35 作りながら洗い物できるようになったのも自炊はじめて10年くらいたった今な俺・・・
>>25 俺は米油と胡麻油がメインだな
どちらも昔ながらの圧縮絞りのやつ
>>35 一品づつしか作らないものって思考のせいですげー時間かかるイメージになっちゃうんだと思う
基本いろいろ同時にやるし
最近のお気に入りは、シマダヤの麺類シリーズ
あれをレンチンして、ヒガシマルのうどんスープで食べてる
うどんでも蕎麦でもあう、たまにコロッケもいれる
すげぇ自炊してるだろ
>>36 ルーはバーモントだけ別格って感じだけど
使わないならSBの赤缶系がお勧め安いのもあるお
>>16 誰しも自炊がコスパタイパで劣っている自覚はあるんじゃないかな
今の時代には理由が必要
ルーチン化すればそれほどでもない
あと、同一メニューでも飽きないやつをみつける
飽きないようにメリハリアレンジはつけるのだが
コスパ厨は自炊に限らず大半の事をそれに結び付けてしまうと思うな
食洗機はマジ便利だよ
高いけど俺の中で革命が起きたよ
スペースの許す限りデカいヤツを買え
>>43 ペペロンチーノがいちばん難しいらしい
イタリアでもペペロンチーノがいちばん高い
包丁でジャガイモやりんごの皮むいてたりすると思わず夢中になる
効率とかそんなの一切考えてない。
簡単に気を紛らわす事ができる
普通に働いてたら自炊する暇も体力もなくなるよね?
ここにいる人達はまともに働いてすらいないのかな?
米とインスタント味噌汁用意しといてあとはてきとーにおかず一品
あと豆腐かサラダでもあればもう十分過ぎる
自炊民はたまに気分次第で外食もした上でそれでもなお自炊の方が良いと言っている
非自炊民が何を言おうが非自炊は負け犬なんだよ
>>10 俺の判定
◎トースト→自炊です
◯サトウのご飯→自炊です
◎たまごかけごはん→自炊です
◯ご飯にふりかけをかける→自炊です
◎冷凍餃子を焼く→自炊です
◯レトルトカレーを温める→自炊です
◯カップ麺にお湯を入れる→自炊です
◯冷凍食品をレンチン→自炊です
◯冷凍ピザを焼く→自炊です
◯缶詰の缶を開ける→自炊です
✕コンビニ弁当を買ってきてレンチン→自炊です
✕弁当を買ってきて封を開ける→自炊です
✕マクドナルドをテイクアウト→自炊です
✕デリバリーピザの片付け→自炊です
✕焼肉屋で肉を焼く→自炊です
✕牛丼屋で牛丼に生卵投入→自炊です
リュウジの言うとおりにやってみろよ
めっちゃハードル低いぞ
俺も料理一切できないしやる予定も無いわ。ガスコンロは火事の元。1人分なら料理すると有り余る。冷凍食品も著しくレベル上がった。皿洗いめんどくさい。冷凍食品系はトレイ付いてたりで皿洗い不要も多い。
>>15 自分で考えてないからよ
他人からの情報を得てから自分なりにカスタマイズせんとうまく行かん
>>13 時間を言うなら外食しても軽く1時間ぐらいかかるし
自炊とあまり変わらないくない?
自分の好きなものを
安くいくらでも作れるから
料理することがもう楽しいけどなあ
>>21 料理しはじめたときは日高屋の味を真似て作るようにしてた
可もなく不可もないいい塩梅🤗
>>25 そもそも外食ででるもんと自分の料理比べるのが間違ってるだろ
油なんて気分でオリーブオイルとごま油とバターとマーガリンから適当につこうとるわ
人様にだせる料理つくるわけじゃないからな
>>44 何か分かる自分もサラダ油の味というか臭いが苦手で米・オリーブ・ゴマ油ぶらぶら
>>54 リュウジのフライパン一つで作るやり方で作ってる
>>56 毎日そんなにきつい仕事ならわかるけど慣れてくれば仕事終わって遊びに行く体力全然あるだろ
>>16 飯を食わない人なんていないし争いポイントも少ない話題だからね
まあ本のステマに協力してあげるのも、ネラーの矜持としてどうかと思うが、自炊は楽しいぜ、確かに。
見栄え気にしないなら皿にラップして食べ終わったら捨てる
>>36 そこまでするならスパイスカレーにしなよ
ルー使うなら玉ねぎ炒めに時間かける意味ない
>>36 玉ねぎ炒めに時間かけるとかタイパわるいんじゃねえのw
玉ねぎは切ったらレンチンしてそっから炒めりゃいいだけだっつうのw
レトルトものに野菜や肉足すだけでも満足度全然違うよね レトルトって基本少ないんだよ
>>31 一人暮らしだと鍋やフライパンから直食いになりがちw
フルタイムで長時間ブラック労働の忙しい人はやらなくても仕方ないと思う
最近気づいたのは外食より自炊のほうが美味いということ
さらに満足度が高いし健康的で経済的だからいいことだらけ
>>56 自炊するしないはそういう人たちのこといっていないんで
FIREしたらやることなくなるから、普通に料理するんだけどねー
現役の人が時間内っていうのは良く分かる
餃子は買った方が安いのか作った方が安いのかならわかる
>>56 そんな事は無いぞ
気が向くと弁当まで作るし
外食は栄養バランスが計算できね
塩分と脂質多すぎて栄養コスパが悪すぎる
ケーキなら5分ぐらいでできるんだがな
いちごスペシャルって半円のパンを2つ買ってきて
上面と側面に生クリームをヘラで塗って
上面にホイップクリームをテキトーに絞ったあと
いちごをのせるだけ
表面に塗る生クリームさえ作っておけば5分で出来るからオススメだぞ!
いつものことだが、5ch民ってすぐにコスパの話をするけど、ならなんで一番コスパの悪い底辺職に勤めてるの?
そこを改善しないとコスパなんて上がるわけないじゃん
>>1 料理はねえ、ゲームみたいなもの
細かくパラメーターを調整することで育成されるキャラクターの特質が変わってくるわけ
育成したりハクスラやったりするのが好きなら間違いなく料理はハマる
逆にゲームで細かいことするのできない人には向かない
ゲームも料理も研究できないやつはいつまでたってもNoobのまま
>>56 飯作る時間も体力もないて逆にどんブラックなんだよ
自分は終わったあとに動けないほど疲れる仕事じゃなくて良かったという顔になる
>>73 もっとも自分の好みをよく知るシェフに
料理のスキル積ませるわけだから
こんな有益なことないのにな
>>64 何でもそうだけど好きなものを好きなように作れるレベルになるには相応の修練が必要
目的意識がないと難しいね
独身の時は少しは自炊したけど、結婚したら一切やっていない。
子供がいるとはいえ、毎日よくご飯を作れると感心する。
なお専業の模様。俺は黙ってATMに徹することにする。
>>11 宅配のレンチンのやつとか、大体不味くね?
味付けなんて、めんつゆと味塩コショウがあれば
どうにでもなるんじゃね?
俺は全部それ
俺もそうだが男は特に難しく考えすぎなんだろう
最初から多様で有る必要はないし徐々に自分が好きなものへ拡げていけば良いんだろう
野菜余れば炒めれば良いんだし
>>80 味の素一応持ってるけどあんまり使わんな
砂糖 塩 醤油 酢 みりん 胡椒あたりあればなんとなくそれっぽいのできるし
>>71 真面目に働いてたら遊びを楽しむための心なんてなくなるよ
食べ物の味だってしなくなる
>>1 こんなくだらん話、正直どうでもええわな。」
外食風の味付け目指したらとにかく油ドバドバ入れればいい
カレーなんて半分油でいいレベル
>>78 5chは安い牛丼すら高い、自炊の方が良いって言うくらいだし、自炊以外の選択肢ないじゃね?
常に自炊する時間がある前提
コスパ悪いってそれっぽく聞こえるから言い訳に便利な言葉だよね
>>110 その状態になってたらすぐ休んで病院に行ったほうがいい
一人暮らしで自炊って結局高くつかない?
毎日同じもの食べるなら沢山作っておけばいいかもしれないけど
毎回違うものを食べたかったらスーパーの惣菜買ったほうがよくない?
>>102 ポテサラは惣菜くそまずくて食えなくなったなあ
自分で作ったほうがうまいわ、惣菜のはすっぱいような感じで無理
自炊する時間ない時は外食や弁当でよくね?
別に毎日でもないし
>>110 真面目に仕事して遊びを楽しむ心までもないのはまじで病気だから休職して心療内科いけ
>>109 みりんと酒は盛大に余るっていうか使い切れん
ごま油をぶち込むと中華風になるんで楽
>>56 一人暮らしだと7時8時に帰ってきてそこから料理は女くらいじゃないかな。普通弁当買うか外食屋で済ますわ
>>94 では底辺職から低リスク最短ルートで抜け出せる方法をご教示ください。
>>54 そんなに難しいって程でもないけどな
作り方が十人十色なだけで
カミさんの方が圧倒的にうまいから俺はまったくやらない
>>79 タイムパフォーマンスとは掛けるタイムに対してバリューが低い事をさす
外食より自炊の方が美味いのだから自炊はタイパが良い
>>101 初心者用のうっすい手引き本とネットのレシピだけで
手の込んだ料理じゃなければあっという間に一通り作れるようにるぞ
自炊を楽しく簡単にするコツ
作り溜めしてタッパー。つまみなんかはコレ
冷凍庫を最大活用。冷食素材、作り置き、ご飯うどんパスタ
大皿ワンディッシュ
弁当なんてほんと簡単に出来るよな
初めて自分で作ったときは美味くで感動したあれ以来はまった
自分でマヨネーズ作るとほぼ油でビビるよね(´・ω・`)
やらない人は料理以外でも基本的なことをやらないよ
料理だけじゃない
正直生活の中で自炊を喜んでできる時期とできない時期とがあるけど
できる時期って往々にして心身ともに健康で充実してる時なんだよな
色々煮詰まったりやる気なくしてる時は途端に自炊から遠ざかっちゃう…
>>122 そこは個人の自由だよ
外食は高くつくけどやむを得ないって人はそれでいいと思う
やらない理由を挙げて
言い訳ばかりする人生
そう氷河期無職と同じ
みりんを使うには煮物
鳥大根煮 肉じゃが ひじき おでん
>>117 肉や魚焼くだけとか、ステーキやローストビーフなら作ったほうが絶対安いし
自炊はどこまでも節約できるから
メニューに依らない?
>>126 酒は小さいの使ってるな
気が向いたとき用にバルサミコ酢買ったけど3年くらい使った記憶ないのとかある
なんかあーいうの揃えるのも趣味になってきてる
>>126 ミリンは砂糖代わりに入れれば美味しい
炊き込みやチャーハンに入れてもパラパラになって美味しい
解凍ブロッコリーとゆで卵にマヨネーズ塗りたくって白ご飯付けただけの弁当よく作るw
>>140 それでいいだろ
自炊しないとタヒ刑になるなら兎も角
>>114 牛丼もこないだ久々食ったよ
でもあれで450円はたけーよ
>>71 それは職種にもよるかな。確かに料理する気にもならん職もある。その分給料はいいはずだが、結局、身の回りにかかるコストもそれ以上に上がる気もする。結局、それ以外は何の取り柄もない人間が出来上がる
あと豚肉の生姜焼きも さけ みりん ショウガ たったこれだけで
お店の味になる
時期外れになってきたが冬は鍋にしとけば野菜とれるし洗い物も少ない
包丁使えない俺でもざっくり切るくらいは出来るからなんとかなるし
>>137 植物油だからまだ……
自分でクッキー作ったときの「え? バター? え?」 (´・ω・`)
>>137 こういう経験大事よな
俺はプリンとか砂糖ドバドバ入れるの見て食うの控えるようにした
高齢の男だと男が料理なんてみっともない家の恥といった価値観で育ってるから本当に何もできない事がある
極端な例だと弁当や惣菜自分で買いに行くのさえみっともないと言う
>>146 ステーキなんか絶対くいにいくもんじゃねえからな
魚はくいにいくってなってるが、処理めんどくさくて
電子決済vs現金派もそうだけどなんでこんなに極端なんよおまんらw
日本のレシピとされてる物が無駄に細かいせいというのもある
必要最低限を極めると、塩と油と出汁の素の組み合わせで大抵の物は食える味になる事に気がつく。あとニンニクと唐辛子、またはカラシやワサビと言った辛味を加える。
油がバターだろうがサラダオイルだろうが細かい違いでしか無い。油は油。
なんでレシピのバターを胡麻油やMCTオイルに変える、塩を醤油やナンプラーや味噌に変える、出汁をコンソメや味の素や鶏がらスープに変える
というだけで味をちょっと変えた料理が出来上がる。
ただ面倒だからやりたくないってだけでコスパ悪いとかは単なる言い訳で自炊苦手な人はご飯炊くというスタートラインすら面倒って人が多そう
炊きたてご飯とアツアツの焼き魚だけでも相当美味いのにな
小さな1人用鍋買ってきて自分の好きなものぶち込めば料理になるわ
1分で出来る簡単レシピおしえたる
ご飯を用意する
粉々に潰したうまい棒を御飯の上にかける
その上からソースとマヨネーズ、刻みネギ、天かすをのせる
まだ試してないが多分美味いぞ
4日に1回は鍋。白菜しめじ鶏肉つみれ豆腐ほたて豚バラ。うまし
>>103 寝る時間もない人にカニクリームコロッケを手作りで自炊しろとほざく自炊警察
>>83 うちも疲れて自炊は無理、カフェラテがいちばん栄養あるものだよ
>>106 その書き込みを個人的にディスるつもりは全くないが、塩、こしょうは劣化しないが、めんつゆは
間違いなく劣化する。消費者の手元にわたる間にな。
>>155 分かってるね!
下手な店のよりもおいしくできるよね
生ゴミの処理だけはメンドクサイ。
排水口にそのまま流せるマンションとか羨ましい。
そりゃあ自炊料理家は自炊してもらえないと終わりだからな
そういうわな
>>166 自分で炊いたホカホカご飯とお惣菜の組み合わせでもいいのにね🥺
調味料やスパイスが揃ってくると意外とレパートリー増えるよ
一度ちゃんとレシピ通りにしっかり計って作るのオススメする。初手から基本知らないのに自分勝手にやると自炊の技は伸びない
自炊してる人ってカレーは2日目が一番美味いとか言って
菌が増殖しまくったカレーとか食ってそう(笑)
>>155 それはめんどくさいわ
そういうのがハードル上げる
生姜焼きの素でええやん
>>166 俺も自炊してるが
部屋が汚れる 匂いとか
エアコンとか
汁や油が飛んでGがやってくる
自炊なんてとんでもない
>>153 建築系とか意外と体力有り余ってて釣り行ったりキャンプ行って自分で捌くの結構いるな
偏見だがデスクワーク系は料理作る気にならん気がする
二郎とか吉野家のスタミナ丼食ってて思うのは
糖質と塩分と脂質を一気にかき込むと幸福感パネェって
そもそも、餃子を皮から作ったら何時間かかるんだと?
一人暮らしなら100%餃子なんか作らんだろ。せいぜい冷凍餃子をフライパンで焼くまでかな。
>>56 繁忙期など一時的ならともかく
それが普通ならワークライフバランス崩壊してるから給料良くてもいずれどこかで何かがぶっ壊れる
半額になったトンカツ買ってきて卵でとじてカツ丼にしたりなんてのもすき
食事は体の構成要素の物理的摂取という定義なので
外食は選択肢にならない
会食は苦手です
理想基準馬鹿な
完璧な料理の出来上がりを想定し、そこまでの炊事とその後の片づけを妄想してしり込み
飯だけ炊いて総菜買ってくるとか、できることから始めればいいのに
やらん奴は一生やらん、それでいいよ
自炊するコンロどころか冷蔵庫もない
面倒とか言い訳にしてるのはうつ病的傾向
結局料理できないのはミニマリスト気取ってるボーダー底辺でしょ
キユーピー3分クッキングの3分には準備と後片付けの時間は含まれていない
>>174 正直、腹が膨れる方が先だからな
ならどこを省略出来るかしかないかってのが分かれ目になる
単純に焼くだけならいいが焦げるかもってなると目を離せん
そうなるとタルくなる
>>182 麺つゆだけでおいしくできる
みりんを入れてもいいし
牛丼って牛のバラ肉だから
脂と砂糖で食わせる料理
>>160 被災地には自己責任とか天罰とか言ってた奴が何言ってるんだ?
今年はカレイの煮付けに挑戦しよかな。カレイの煮付けで飯食うの好きやねん
>>157 クッキーって
小麦粉、バター、砂糖で2:1:1なんだね。身体に悪そう過ぎる
朝は面倒だし、納豆ご飯と練り物で1食130円
夜も面倒なら、麺類で1食120円。意外と安い
料理作るのはいいんだけど片付けが最高に面倒くせえ
特に魚焼きグリルを使った時
>>192 あんなもんタネだけ作ってそのまま焼くでもいいんやで
うまい
無職で心が疲弊してなかった頃は自炊も余裕でできたんだが
仕事再開したら途端に心も身体も疲れて自炊できんようになったわ
身体の疲れならまだなんとかだが精神的にしんどいと無理だわ
自炊してるサラリーマンやOLや芸能人は基本的にメンタルが健康なんだと思う
朝5〜6時に起きて7時に家を出て夜は21時から22時に帰ってくる生活してたら無理
無職時代はそういう有職者バカにしてたけど自分が経験してわかったわ
休みの日に作り置き系で作ろうかと思ったけどやる気も起きんね
売ってるもので済ませるっての奴が多いのも納得
マジで日本て国民働かせすぎじゃね?話はそこからじゃね?
6時間労働で今と同じくらいの年収にできんもんかね?
サービス業で働いてると昼前出勤、帰りは22時とかあるんだけど
そんな人達も自炊してるの?
朝早めに起きて夕食作っておくのも落ち着かないし、帰ってからだと時間がない
どうしてんだ?休みの時に作り置き?
若い頃は惣菜外食で良かったんだけど年取って味の濃さが気になって駄目になった
で、自分は料理の才能はないけどレシピ通りに作る才能はあるので美味しいレシピで作れば美味しい物が出来ると気付いて自炊好きになった
クックパッドとか馬鹿にされがちだけどつくれぽの数とかで当たり外れがわかりやすくて重宝してる
>>196 余裕
豚肉ならバラでも小間でもなんでもかけるから最後まで使えるよ
唐揚げ好きだけど結構な量の油を使うのがなぁ
「油使わない唐揚げ!」って動画みたら
結局、使ってるじゃねえかw
寒冷期は鶏大根とかブリ大根の半自動的なのがいいよ
雪平の蓋をホムセンで買ってくる
自炊しないと食費凄いことになってる 自炊してても値上げでドン引きしてる時あるのに
外食とか不要 お弁当も贅沢、自分へご褒美する時
麺つゆ買っちまおう
もうそろそろ素麺ざるそば連打でいいだろう
まいばすけっとのきしめん322円なかなか美味いぞ。電子レンジでチンするだけ。
意外と簡単だよ…
でも、コメがこれだけ高くなってしまっては…
一生できないとか情けなさすぎる、金の問題ではなくてさ
という自分はオール外食だけど自炊は当然できる
目玉焼きから始めるならT-falのフライパン買うだけで洗い手間減って楽勝気分になるw
>>184 マジでそれ!
エアコンの蓋開けたら油まみれになってた
臭いは炒め合わせるときは温度低めのほうが臭いが出にくい
最悪火を止めてからだな
>>162 魚も切り身の鮭を焼く程度なら自炊の方が安くて簡単
家庭料理位のレベルなら自炊の方が安いと思う
ただ製菓は買ってきた方が大抵安くて美味しい
牛丼は高くなったな
自炊なら同じコストで和牛に出来る
>>189 身体使わないとなまるからね。なまった身体だと動きたくなくなるスパイラルにはまる
>>199 正しい保存方法を知らないことを皮肉って言っただけなのに
読解力って大事だな(笑)
1日に1品だけ作ってそれを2日3日かけて食べる
慣れればファストフード系は香辛料だらけ味濃過ぎで食べたくなくなる
料理とか何か作るのが嫌いとか苦手ってハッショだから手帳貰えるかもしれんチャンスよ
いまどき動画サイトみればアホでもできるように懇切丁寧に教えてくれてるんだからできないってのはまずありえない
やらない理由を並べてるだけよね
この手の連中の思考回路は全てこれ
↓
あれが嫌だ、これが嫌だ
新しいことやりたくない、めんどくさい
自炊だけの話じゃなく、ダメ人間になるべくしてなってるだけ
タイパがって言うやつは買いに行く時間は考えないんだよな
会社帰りであっても
>>215 無理する必要性はないわな
週に一食でも気が向いたら作ればいい
余れば冷凍、あまりゃなきゃ追加で外食
人に強制されるもんでもねえし
>>203 自炊派が一方的に弾圧してるだけだろ
そんなのは本当の自炊じゃないとか
キャラ弁くらい作ってあげないのは子供が可哀想とかほざくから
>>210 フライパンでクッキングホイル?だったか使えば汚れ少ない
切り身以外でも焼けるのかは分からんけど
>>230 まぁ、切り身程度ならね自炊でやるけどね・・・
>>229 フライパン使う料理はエアコン切って上になんか軽い板を乗せとくと
汚れない
今は米たけーからさなんともいえないけど米あればほんとあとはなんとでもなるね
最悪塩だけのおにぎり作っていきゃいいんだからさ
>>239 これ系は最後の方になると奴隷の鎖自慢になってくる🥺
>>225 みんなに自炊されると経済回らないと思ってる勢が釣り上げてんじゃないかな
( .com/ 2951889 /status/1 5044747104137247
2951889
ベーシックインカムとは?
すべての国民に対して無条件に一定額のお金を定期的に支給する仕組みを考えます。社会の不平等を緩和することを目的としています。
◆ベーシックインカムの主な特徴
・無条件:結果や就労状況、家族構成などに関係なく、
すべての人が受け取る権利を持つ。… )
>>201 夏に台所が38度になるんでエアコン入れた
おれは料理ほとんどできないといっていいレベルだけど
料理はできたほうがいいな
重要かつ便利なスキルだ
>>240 料理は趣味になるんでやってるやつ多い
YouTuberでもサブチャンネルで料理やったりしてるやつもおおくないっけ
その影響だと思われる
惣菜とか弁当とか種類少ないし飽きるんよね(´・ω・`)
どこまでが自炊かじゃね
一人暮らしで揚げ物食うなら惣菜買ってきた方がコスト含め安いんじゃないの
レンチンで全て解決したわ
まさか自炊料理家は冷凍食品とか使わないよな
まいばすけっとの昆布サバもうまい…
値上げしちゃったけど…
>>175 45分で弁当・夕食を3日分作るから1食8分?
本当はもっと作れるけど
飽きる程ポテトサラダを食べるという夢を
自炊で叶えて食い飽きた
朝に夕食作っておいて冷蔵庫入れて
仕事から帰って食事出来てるってええなあとニッコリする
己が作ったんだけどな
>>240 進化した冷食を認めない自炊派が因縁つけてるだけ
自炊原理主義過激派には吐き気がする
食卓に自由を
全員が全員自炊したら外食産業潰れるから好きにしなよ、と
>>231 最近の牛丼屋、高くて驚くよね。
定食メニューとか800円とかするの。
一昔前まで500円台だったような。
オートクック買うと捗るしオススメ
うち共働きで子供2人だけど帰り遅くなっても勝手に食べてたりするから安心
マシーンに頼りなはれ
平日は朝は8時からデスクでメールチェック開始して21時頃まで仕事して全て出し尽くして帰宅
自炊なんてする気力ゼロですが
額面年収1,300万円
>>210 臭い気になるなら魚はフライパンでも焼けるけどやっぱり魚焼きグリルが美味しい
魚焼きグリル対応のセラミックグリルパン使ったらほとんど汚れないよ
>>244 中までよく火が通らんのよねフライパンてあんま美味しくできない
キャンプとかもそうだけど
不便なことをわざわざ好き好んでやる感覚が理解できない
キャンプ場も1泊場所借りると4千円ぐらいするんやが
それならビジホ素泊まりのが良いやん
仕事で疲れ果ててても育児して介護して家事やってくれる
女性達がいかに我慢強いかがわかるスレ
味噌汁は100均のフリーズドライでよくね?
自分で作るよりあれの方が旨いんだが?
乾燥ワカメは別に買って増し増ししてる
健康が第一だからな
野菜なんかはそれぞれ何分茹でたらいいのかいちいち検索してるからめんどくさいな
>>247 日本人の自炊率高いのは米が美味しいからってのもあると思うわ
うどん茹でてレトルトカレー温めるだけでもだいぶ安いだろ
魚は自分で捌かない
グロいし悪臭残るし後始末大変だしで
芽出てきた野菜や芋もグロいと思う事ある
ほとんど作らないかたまにしか作らない人にとっては自炊は明らかに非効率だしコスパも悪いだろう
俺は自炊するけどあえて自炊しない人を責める必要はないと思う
他人はどこまで行っても他人でしかないんだから
>>247 最近は食パンじゃね?って思う
焼く手間は殆ど掛からんし、適当にマヨでも塗って
ハムとプロセスチーズ乗っければ簡単で美味いし
>>243 弾圧っていうか栄養だよ外食オンリーのヤバさは
健康食品みたいな外食ならまだしも一般的な外食の栄養バランスはヤバすぎ
自分で作った料理は達成感だけ
他人の作った料理には愛情がこもってる
ファミレスにさえね
>>257 揚げたては自炊じゃないとなかなか食べられない。揚げたてが一番旨い
>>264 上の部分くうなら冷凍ブロッコリーでいいよなあ
下も活用したいときにブロッコリーかうくらいだし
野菜はほぼ自炊するしか無い
外食では殆ど取れないし高い
飲食店からしたら嵩張るからな
惣菜も野菜は割高
自炊が全くできない人って、テレワークの時とかどうしてたん?
結局言い訳だろw
>>204 さっと焼き目をつけたらしょうゆと酒とみりん入れて適当に放置でおk
まずは一歩からよ
面倒くさいが先に来る奴はビタミン不足の栄養失調じゃね?
んで外出で糖質脂質に偏ってさらに栄養失調が加速して面倒臭さの増す悪循環
こう言う奴にビタミンサプリ勧めても何故かその時だけナチュラリスト気取りで拒否、鬱もアレルギーも加速してどうしようもない感じ
>>270 なんか社食とかありそうだな
社食あるんだったら一番コスパいいと思うわ
私は料理好きだと自分でも思っていたけど夫が亡くなって子供達も巣立って1人になったら自分のためだけに作るのが途端に面倒臭くなった
コスパが悪いせいもあるけど作り甲斐って結構あると思う
>>266 そうならないように消費税とか駄目なんだよ
昼に会社出て、近くにコンビニしかないからいつもそこで昼飯買ってたんだけど、作業員風のワキガのおっさんとほぼ毎日被るんだわ
臭くてどーしょもないから弁当作ることにした
ちゃんこ鍋なんてめちゃくちゃ簡単。切って入れるだけやぞ。
冬場ならスープは翌日も使える。
>>210 あれは時間がある時しか使えないわな
でも焼き魚は美味いからやめられん
スーパーで焼き魚買ったけどやっぱ焼き立てと全然違う
自炊で一気に作った方がタイパもコスパもいいと思うけどなぁ
皿洗いめんどくさいのは分かる
紙の皿買って使い捨てるか悩む
介護する様になってからカレーやシチュー作る様になったわ。野菜は、よ~切らんけど
自炊だけじゃなく、なにやらせてもこういう人はムリっw
>>267 そうそう
ファーストフードなのに…
外で食べるメリットを感じない
単純に弁当買うとか馬鹿らしい
その分肉焼いて食ったほうがいい
>>293 銀行系の社食使わせてもらってたことあったんだけど
500円で定食食える。あれはすごい
>>274 子供も産まずフルタイムで働きもしない腐れ3号賎業がそんな女性を腐しながら
やはり自炊はこうでないと〜って暇人がハードル上げて叩く
昼はラーメン食いに行ったけど晩飯はエビフライカレー作ってもらった
>>299 紙皿にするくらいならラップ巻くだけでいいんじゃね
>>298 1回だけスーパーの焼き魚かったことあるけど臭くて無理だったな俺も・・・
一食あるいは一日できちんと栄養とろうとするとめんどくさい。
今日はこれをとって、明日はこれをとって、みたいに、
一週間で一通り栄養とればいいとおもう。
買ってきたもので1回作るだけならコスパ悪いけどまとめて買って多く作るや食材を使い回す事で良くなるだろ
趣味にもなって考える力に繋がるし楽や便利は自分が出来る事を少なくさせる事だろ
高齢なっても牛丼屋行ったり弁当買う人生とか味気なさ過ぎる
>>210 使った後にちょい冷まししてお湯につけとけばすぐやんか
>>301 水産庁が勝手に自主規制で漁獲制限始めたからな
女でキャラ弁を作れる奴は相当スペック高いわな
普段は建前ぐらいでしか女を褒めるところないけど
キャラ弁作ってた主婦は素直にスゲェと思った
納豆にネギと塩昆布を入れてごはんにかけて食うと暴力的にウマい
というか塩昆布のウマさはヤバい、料理で実験的にいろんなものに混ぜると驚く
そりゃまあ
仕事終わってお家に帰ってお料理なんて余裕ある仕事してりゃ平均年収400万とかだよ
そもそも家の調理なべにことごとく蓋がない時点でアウトな環境だった
更にデジタル秤もなければ計量カップすらなかった
環境をまず整えるのが大事だと思う
最近の家電って優秀だね
レンジのオートメニューレシピとか使うやついるのかと思っていたけど買い替えた際になんとなく肉焼いてみたら美味しく仕上げてくれた
自炊料理家「冷凍食品の解凍は自炊です!だけど出来上がりのやつを解凍するのは自炊ではない!!」
>>181 めんどくさいから時々しかやらんけど、出汁(だし)系統は一日に一度は火を入れるんだぜ。
もちろんそれによっても劣化するから、そう長もちはしないわけだが。
ウェルシュ菌とかだったっけ、火を入れりゃ死ぬか大人しくなるだろ。芽胞かするかなんか
して。
>>284 大抵のから揚げ専門店でも揚げたてが出てくるけど・・?
>>270 ウクライナ戦争支持してそう。人殺せば金など楽に稼げる
あと冷凍豚汁の具みたいなのあるじゃん
余った野菜とかをジップロックに入れて自前のやつ作ったりもする
コスパとかタイパとか言っている奴は何かに努力とか初めて経験する事とか無いのかな
カレー作ればトッピングや主食変えて10日は持つやん
コスパ最強やろ
単に作業に慣れてないだけ
ずっと自炊の人間からしたら
呼吸するようなもの
>>299 休日に10食分一気に作って小分けして冷凍しとけば、ほぼ料理しなくても良くなるね。あまり日があくとまずくなるけど
自炊は安いって言うけど、真の貧乏人はこんな感じで自炊しづらい家に住んでたりするんだわ
こんなんで自炊とか面倒すぎるねん
>>281 だね
自分も食パンとうどんそばメイン
うどんなんてモヤシより安いんだからさ
俺は和食よりも洋食文化が根付いているから
普段からあんまり米食わないし無くてもパン食うから問題ない
コメが高くて買えないって嘆いてる奴みると哀れに思えちゃう
>>217 塩分高い料理が続くとキツイよな
1食2食なら美味いけど、そのうち体が受け付けなくなる
みそ汁と野菜炒めとカレーうどんの材料が同じ
肉も魚も野菜も、買ったら直ぐに洗って切って冷凍
料理する時は、並べて加熱するだけ
魚はチクワでいいのです
休みの日とかに気分転換にやるくらいがちょうどいい
義務化したらしんどいわ
>>299 自炊原理主義過激派はなんで文明の進化である冷食を認められないの?
鍋でいいよ
一人でレシピとかやっちゃダメ
・肉か魚
・野菜(1種)
・ネギ(長ネギでも玉ねぎでも)
・きのこ(好きなの気分で)
これで十分
これ以上増やすと間違いなくムダになる
>>319 塩昆布だったらふじっ子は買ってるな
サラダにも使いやすくてあるといろいろ捗る
>>270 お前そんなんで自炊してみろ
うつ病になるぞ
>>323 鍋なんて雪平鍋ひとつでなんでもいけるわ
フライパンも一個しか持ってないぞ俺は
とり飯の素
米といで入れて炊くだけ
料理と言えるか微妙だが
豚肉生姜焼き
ショウガチューブ1cm
醤油、だし、酒をコップに入れて
かき混ぜる
肉をフライパンで焼いてかき混ぜたのを入れる
このくらいから始めるとコスパタイパもいいんじゃないか
ほぼできないw
まとめてご飯たく、まとめて卵茹でるねお肉は大きいの買ってきて小分けにして冷凍
炒めるのできない環境だから 冬場たまに鍋作って、2.3階に分けておかずにするw
あとは、納豆卵お新香にお肉とか惣菜メンチカツにまとめだきしたご飯レンチンして、軽い飯でっち上げる
>>337 鍋は良いよな。あれを不味く作るのは才能いる
自炊のハードルをあげすぎw
コメ炊いて沢庵のせて終わりや
もしくはシリアルに牛乳で終わり
これも自炊じゃ
>>346 最後におじやにしたりうどん入れたら栄養満点だしな
段取りを考える訓練になるのよな調理って
どうすれば効率よく進められるか
結構楽しいぞ
自炊なんていらんわ
オール外食の方がうまいもん食える
>>270 でもコンビニ寄ってんでしょ
その労力でできるんだよ慣れれば
米さえ炊いてしまえば、おかずなんてシーチキンで充分じゃん
鍋は出汁の素と肉と冷凍野菜を入れるだけ
これならインスタントラーメンとほぼ変わらん手間
>>333 肉じゃが→カレーライス→カレーうどん
アレンジレシピで食い切る手もある
>>337 具材が全部入ったやつが野菜コーナーにあるしな
あとは鍋の元とかいうサイコロ状になったやつを入れるだけいいし
一回液体の鍋のスープを買ったけれど、量が多過ぎて無駄の極みだった
>>331 パフォーマンス至上主義に陥っているのだ
若いうちは仕方がないと思う
齢食って生活にゆとりができてからじゃないと
俺はカレーもルー無しでスパイスのみで作れる。
ラーメンもインスタントじゃないちゃんと中華麺と鍋一丁で醤油、味噌、サンラータン麺とレパートリー豊富。でも仕事から帰ってまた明日も仕事の平日は風呂入ってビール飲んだらふりかけご飯食って寝るだけ。一人モンに自炊は無理だ
>>275 最近のお気に入りは
なめこと豆腐の味噌汁
水300ccにほんだしを入れて沸騰させ
なめこと豆腐を入れる
豆腐が浮いてきたら味噌をスプーンで溶いて完成
カット青ネギを少し散らして
七味唐辛子を振る
自炊料理家「カップラーメンは自炊です!でも出来上がりの冷凍食品ラーメンを解凍するのは自炊ではないです!」
買って済ませたい人は買えばエエんや
ええことやんけ何も問題ない
>>364 炒飯と野菜炒めはお店の味に近くなるよね
>>347 ジップロックに切ったきゅうりと一緒に入れて揉むとそれだけで美味しい
>>360 それはどうかな
外食にもハズレは存在する
>>284 天麩羅屋とかとんかつ屋で食わないのかよ?
>>300 焼き魚以外にも肉や野菜など使って色々な料理に使えるよ
焼く魚によるけど魚焼いた後掃除せず次の朝にトースト焼いても匂いが気にならない
>>337 鍋は具材に凝ると高くつくから
ほとんど煮込みうどんになってるw,
>>341 それで生活習慣病が増えてみんなで医療費負担してるんだから面白いよな
>>370 スープなんてゴマだれ鍋以外は自作がいいよ
>>338 それあるかも?
うちはIH二口ガス二口、オープンレンジ2個にしたら作業効率めっちゃ上がった
ドラム式洗濯機3台並べるとくっそ便利
ガスの乾太くんがめんどくさいだけってのがよく分かった
自炊は別にしなくていいと思うけど
特に一人暮らしの場合
だけど料理が苦手とか皿洗いが嫌とかは何か障害を疑う
トライアルの牛ハラミとチンゲン菜に焼肉のタレちょっと足して焼いたのが今日の夕食
2食分みなったから残りは明日の昼食に
こんなんでも自炊なんだよな
コスパが悪いは無いな
コスパが悪いなんて思うのは、スーパーで買い物すらしないのか
>>338 トルティーヤの生地買ってきて、スライスチーズとハムを乗せて巻いてレンチンするだけで、コンビニで売ってるブリトーと、全く同じ物が数十円でできる。食器も包丁も使わんし
>>364 中華丼 チャーハン レバニラ炒めとそこそこレパートリーがある
日本はオーブン料理が発達してないよね
準備だけしたら突っ込んであと放置だから超楽なのに
>>373 なめこの味噌汁はうちもちょくちょくやるな
うまいわあれ
ちょっとだけ値段が上がったけどまだまだ優等生だと思う
>>371 つーかだね~
ひとりモンだと、どうしても「賄い」になっちゃうのよねw
>>382 近所の行きつけのうまいところで食ってればいいんだよ
>>382 一回、ラーメン屋はいってインスタント麺みたいな味の麺だされたとき心の底からため息でたことあったなあ
その店さすがに潰れたがw
皿洗いは何ともないが、ナベやフライパンみたいな大きいもの洗うのは正直億劫
>>338 まず湯を沸かしてポットに取っておく
それでだいたい行ける
火を通すのなんて一品でいいしな
>>337 自炊派「それ何時間煮込みました?灰汁取り完璧?あごだし使ってる?その鍋じゃダメなんだよね。やはり自炊とは言えないわ。」
レシピ多彩コスパ最高食いたいものを作ればいいだけゴミも少ない。まあ馬鹿には分からんのだろうね。
>>338 小さな炊飯器で炊飯と煮物(すき焼きとか)だな
独り者。これじゃあいけないと料理本を見る。
そのレシピのほとんどは2人前~4人前のものばかりなり。
スーパーなどで食品を買い出せば、これまた2人前~4人前を前提に売っている。
これで独り者は挫けてしまう。まあ、今日もカップ麺やな…(・ω・)
>>387 あんなもの自作できるの彼女とかーちゃんだけだろw
塩コショウと麺つゆぐらい家にあるよね?
あとは白だしと鶏ガラスープの素さえ買えば
なんとかなる…
>>356 いや、全くその通り。そこから少しずつステップアップしていくわけでな。
したくないなら、別にいいです。
貧乏人ほどコスパにこだわるそしてそれが美学だと言う。どうせ空いた時間なんてスマホしかいじってないのに
雪平鍋と20cmのフライパンなら洗う手間もかからないぞ
でかいフライパンなんて不要
>>408 イオンはとんかつも3切れで売ってる
カツ丼にするのにちょうどいい
電子レンジあれば
炊いたご飯を釜にラップ掛けて即放り込んで
食べるときにレンジで、ってやれば
後はおかずだけやね。
炊きたてに拘るなら無理やが...
マズい飯作ってムダにするより、コンビニでいいんじゃね?
>>1 学ぶもなにもコメと水ぶち込んでスイッチ押すだけじゃ
会社勤めしてた頃は自炊してなかったな
時間が無いってのもあるけど下らない人間関係とかで気力吸い取られるのが一番効いた
起業してからは気力もキープできるようになって毎日自炊や
>>403 鉄鍋買って来れば幸せになれると思う
洗剤で洗っちゃだめでガシガシ金だわしとかで洗って火にかけて水気飛ばして油塗っとけば終わる
鳥胸肉におろし生姜とから揚げ粉を付けて魚焼きグリルに入れてスイッチ押すだけ
知り合いのおじさんが言ってたわ
奥さんが癌治療で失明して自分が家事やらなきゃいけなくなって
主婦がどれだけ大変な仕事かというのを思い知ったって
3食作って洗濯して家にカビを生えさせない為に
どれだけの労力と時間が費やされるのかわかってなかったと
>>388 やはり金だな
DIYが贅沢と言われてショックだったが
あらゆる産業が機械化自動化で効率を極めた時代には無駄が贅沢なのだろう
レシピ本やサイト見ても材料や調味料揃えるのが大変なんよな
だから作れる料理は限られてくる
自炊にハマると深い沼に嵌る
調理器具に凝り調味料に凝り食材に凝り食べ歩きして新たな味をさがす
深い沼
>>396 電子レンジ、圧力鍋、炊飯器
日本にずっと前からあるオーブンよりはるかに楽な調理器具
>>294 今まで複数人分作ってて1人分を作るってなると確かに自分は適当でいっかって、私もなりそう
作り甲斐は大事ですね
>>393 出汁はほんだしだぞw
豆腐は国産大豆の大山豆腐絹を半丁
なめこは長野県産88円一袋
青ネギは冷凍物のカット済み
>>408 バカで草
普通は多めに作ってタッパーだから
スーパーの惣菜すら温めて食えないやつって
なんなん?
料理は愛情♪💖
とか、
手もろくに洗えない臭い玉の糞雑魚みたいなこと言ってそう💩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コンビニ弁当より長生きできるもの作るのは大変だろう
金があるならコンビニの方がいいと思ってる
卵やマルチビタミンミネラルで調整するぐらいで
調味料揃えたりしても、使い切る前に消費期限来るしなあ。
レシピ本見ても、こんんな材料年に何回使うんよみたいな食材が少量使われてるのばかりでなあ。
なんつーかね、レストランでも開業しない限りあんなレシピ使って調理とか無理よ。
自炊できないというのはできるけどしないという人も含まれるのか
>>414 20cmフライパンで
餃子 焼き魚 炒め物(肉ナス ホイコーロ)
24cm深型フライパンで
中華丼 チャーハン 肉野菜炒めなど
テフロン加工でこの2つがあれば何でもできる
畑で苗を植えるところからスタートしてるよ
レタスいくつか枯れてしまったけど頑張る
コスパとかどうでもいい
自分で作ったほうが美味い
自炊もここの貧乏人な書き込んでる内容見てるともしかしたら贅沢になりつつあるのかもな
そして貧乏人ほどタイパとかってのにこだわる
お前の時間にはそんな価値ねえよみたいなのがタイパとか言い出す
コスパ悪いかもしれないが、
お肉を醤油お酒みりんショウガ等で揉み込んで1時間でも漬けてから焼くと
ホント美味いな。
素人が作る料理よりプロが作る料理のが旨く栄養バランス良く作れるに決まってるだろ。
糞不味い親の料理強要されて可哀想なのは子供達。
もう発展途上国じゃないんだからどの地域でも旨く栄養バランス良い料理が流通するようにすべき。
>>421 ワイもフライパンは鉄の使ってる
テフロンより扱いはるかに楽だよね
わずかながら鉄分も摂れるし
>>425 調味料なんか、塩、油、味の素、の組み合わせでしか無いから、その三要素だけを代替品で作れば良い
>>425 めんつゆと醤油とみりん
あとは塩と砂糖と酢かな。
それだけ揃えりゃ大抵のものは作れるw
>>443 中華丼もチャーハン野菜炒めも20cm浅型で作ってるけどな
1人ぐらしならそんなもん
一人暮らしじゃ非効率に決まってるわ
夜飯を必ず家で食えるかすらも怪しいのにその料理何日食えばいいんだよ
>>1 電子レンジで温めるだけでも自炊なんだよ
チャーハンの袋買ってきて皿に移してレンチンだ
>>441 一週間で献立考えてそれ繰り返す程度であとは季節によってちょっと変えるくらいなら使いきれる
外食もどうせほとんど毎日同じもの繰り返してるだろうし
>>446 凄いね。最近野菜高いから
次は家庭菜園覚えなきゃだね
>>444 常備するだけでも結構な出費
やはり贅沢なのだろう
独り暮らしで1食ぶんはコスパ的に良くするのは簡単ではないこともあるが
作り置きとか転用とか工夫すればなんとかなる
金が続くのなら外食で全然いいよ
東南アジアとか屋台でみんな食ってるし
>>246 おお、3年前に知りたかったけど今からでもやってみる、ありがとう!
自炊するだけで生活が充実する
外食で済ませると生活に寂しさや虚無感が漂うようになる
>>126 鶏がらスープの素と中華味の素も使えるよ 何でもそれっぽくなる
コンビニ弁当いうてもそのまま容器捨てたらコバエが沸いて
結局容器も洗うから皿洗いめんどいは同意しかねる
>>408 適当に肉と野菜買って来て炒めればいいだろ、水分多くすれば鍋やスープ的な物になるし
焼肉のタレとかめんつゆとか適当に入れればとりあえず食える物は出来る
スーパー見てると随分と自炊派が増加したよ
夜は男性サラリーマン多い
>>326 書いてる途中で送信しちまった
そのウェルシュ菌ってのが厄介なんだよ
2日目のカレーも火を通せば普通に菌が死ぬとおもうだろ?
でも死なないから厄介なんだぞ
>>423 家のメンテナンスとかは田舎とか自営業の人はやるんじゃね
たまに屋根から落ちて死んでるじゃん
>>455 味の素なんて要らんわ
味噌、塩、醤油でOK
油は調味料か?と思うが必要
>>454 最初めんどくさいなぁって思ってたけど油汚れなんて落とさなくていいんだって思ったら急に楽に感じるようになった
素人食べログで適当にあるもので検索して作ればよくない
無洗米って一回も洗わなくていいの?
普通の米も1回しか洗ってないけど…w
醤油みりん酒大さじ2
ほんだし小さじ1/2
水ワンカップ
これでめんつゆができる
ここを軸足に作れば和食は80%作れるぞ
次に何か入れるとしたら砂糖か一味だな
>>457 20cmではチャーハンのフライ返しができない
チャーハンはフライパンの側面で油を燃やしながら作るから
中華丼は具が多いので20cmだとあふれる
スープが究極的にラク
野菜でも肉でも魚でもただ入れるだけ
インスタント麺要はラーメンに放り込めば肉野菜炭水化物全部摂れて調味も要らず
>>338 コンロは作業台置いて封印してまな板とか使う
調理はレンジ、レンジで魚焼ける鍋、電気圧力鍋辺りあればそれなりに出来るよ
>>342 まず日本食卒業しないと
WHOの推奨する1日塩分6gまでを守ると
醤油かけたり味噌汁飲んだらアウト
>>294 俺の母も同じだよ
女性の場合は誰かのためにてのが大きいのかもね
最近は要介護でデイサービスに通う様になって
友達も増えたのか、よく喋るようになって
以前の様に料理やりだしたなんでだろ??
二日目のカレーで腹痛くなったことないからオールドメディアのデマだと思ってる
>>449 素焼きの丼だよ
たっぷりと食べたいから
豆腐の残りは冷奴
チューブ生姜と青ネギと鰹節かけて食べる
>>386 パン食で生活習慣病が増えるというエビデンスはあるん?
米だって淡水化だから良くないだろうよ
>>403 鍋やフライパンは食器みたいに几帳面に洗わなくてもいいよ
百均で売ってるような鍋ブラシで食物残さだけキチンと落とせば事足りる
食器洗うのが嫌派ってかなりいるよね
なんか助成に多いイメージ
逆にあんたの人生は食器を洗うか否かで支配されてていいの?って思うけど
料理できる女ってやっぱ男から見て印象いいんだけどね
子供や夫がその時々に応じて食べるべきもの食べたいものを食べられる社会にして欲しい。
お馬鹿専業主婦の食いたいものが強要される慣習は無くして欲しい。
>>485 どっち使おうがWHOがほざいてる1日塩分6gまでは余裕で超える
>>494 目玉焼きってあれはあれで結構奥深い気がする
料理ほど楽しい娯楽も珍しいんだがな
ほんと果てしないし
スーパーでカット野菜と肉、焼き肉のたれを買ってきて炒めればスタミナ焼の出来上がりだし
実際やりだすとそんなに大変でもない
レパートリーは徐々に増やしていけばいい
>>481 いや、そこは、本だしを買わないで、めんつゆで代替する、方が効果的だと思うw
外食は店を変えても飽きる
続けるとだんだん食べる気が失せる
別に作る趣味はなくても作ってしまう
ちょこちょこ作るけど
全部入れ雑炊が一番栄養がある
>>421 鉄なべとか鉄のフライパン大好きなんだけど
油塗った鍋とかフライパンを台所のどこに収容すればいいかわからないから
今はフライパンしか持っていない。
とりあえず、鉄のフライパンは水を蒸発させて油塗ったあとは
新聞紙にくるんで段ボール箱にいれてるけどこれだと場所とって2つ3つは無理。
欲しいけどなかなか買えない。
>>474 メンテナンスと家事は別だということがわからない馬鹿がここに
ご飯炊いて具沢山の味噌汁作るだけでも立派な食事やで
>>480 洗わなくて良い
ただ、必要な水の量が普通の米と違うので計量カップそのものが違ったりするので
そこんとこ注意
自炊してるやつも大した料理してないからな
おかずはホント質素でさらに数日分に分けるから毎日同じだしな
スーパーの惣菜みたいにあんな手の込んだの作るの無理
惣菜パックは100円ほどだし惣菜プラスちょっと自炊が正解よ
フライパンの油一々落としてないの俺だけじゃなかったか
安心したぜw
便利な食材
・鶏卵 栄養豊富
・タマネギ 安い
・冬はニンジン、夏は茄子やキュウリ
・100%オレンジ/グレープフルーツ/パイナップルジュース
・味噌 味噌と何か一品いれる手抜き味噌汁でいい
・粗塩 精製塩より味に深みがあって体にもいい
>>503 片面焼きだと思ってたら両面焼きもいたときは驚愕した
>>510 拘ると大変やね
うちはテフロン加工のくっそ安いやつを1年に1回か2回買い替えで使ってるわ
>>338 IH買えよ?
何なら喰いながら料理出来んぞ?b
まあ自分自身が料理自体が出来ること前提だがな~あ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
てか食器洗い面倒なら共働きはもちろん独り暮らしでも食洗機使え?
>>501 それは思う
自分が食事当番すること多いけど明らかに自分の好みで惣菜買ってる
>>408 一人で2-3人前つっても余った分を保存しとけばええだけやん、しばらく作らんで良いし
寧ろそれが基本だろ
>>499 食洗器でええやん
食洗器OKの食器や料理器具だけそろえて
使い終わったら何も考えずに突っ込んでボタン押して終りよ
無洗米って削ってんだろ大吟醸みたいに
リンゴの味するのか
自炊すると油を散とる量が減るよな
外食はちょっと調べるとゲンナリするくらい油が多い
麺つゆで丼物ばかり作って食って野菜ジュースでビタミンと食物繊維を補充してるがタイパはいいよ。
>>499 料理出来る女よりセックスの相性がいい女の方が男受けしそう
下級ジャップはアホで無能で怠惰なゴミに成り果てたから単純に自炊できるスペックがないw
脳死で言われるままに税金払うだけの家畜に品種改良してきた国の賜物ですなw
>>503 狙った通りの黄身の固さとか見た目とか、イメージ通りに作るのは案外難しいね
>>511 家のカビはホームメンテナンスだよ
そもそも家事はホームメンテナンスやで
わかってないのはお前やで
お店はすべて家事やろ
100年も生きたら貧困老人まっしぐらじゃん
適当に好きなもの食って健康なうちに死ぬ方が良いだろ
>>508 というかチャーハンを鍋フチで火に晒すなんてのは幻想なんだよ
中華屋でもそんな作り方はしてない
>>493 そうか
木地の椀は冷めにくくていいぞ
結構したけどこれがホントの味噌汁かって目から鱗な感動だった
サンドイッチや一人鍋でも立派な料理。インスタントラーメンの上に野菜炒めを乗せるだけでも。インスタントラーメンは塩分過多だから、そればかりは危険だが。
他人が使うならともかく
自分だけなら皿洗いも気にしなくていい
水でサッと洗ってペーパーで拭いて終わりや
油汚れじゃないならこれで3日はいける
自分だけなら
コーヒーカップも水洗いで十分
一体誰が気にするというのか!
>>473 人生で一度も当たったことないけど食中毒の代表的な菌で、
防ぐには繁殖しやすい温度を避けるように急冷する
温い状態で放置するのがマズい
>>510 油つけすぎると垂れてきて大変なことにはなるな
一応クッキングペーパーで拭いて垂れないようにしてシンク下収納に突っ込んでる
>>373 豆腐となめこの味噌汁は豪華な部類だな。これにネギのったら誰も文句言わないだろ。
>>495 パンは油や塩や砂糖を摂りやすいから
米は白飯のままでも美味いし
>>533 トマトジュース(無塩)のほうがいいぞ
野菜ジュースは意外と糖分多い
>>530 紙皿でも良いけどな安いから負担にならんし捨てるだけ、出来ないやつは簡単な事も発想出来ないからホントどうしようもないな
七輪に炭入れて1人バーベキュー
これも自炊になるのかな
激はまりして極寒の中毎週のようにしてるわ
>>532 テフロン加工の恩恵が大きいと思う
油を減らしてもくっつかないから
>>513 無産階級だらけの世の中ではDIYが贅沢なのだろう
もうこれはそういう時代なんだと思う
そうそう食えない料理は自分で作るしかないでしょ
店つぶれちゃったとか
最近野菜も肉も焼いて塩で食べるだけにハマっとる
簡単でうまい
>>507 それはあるね。自炊だと毎回微妙に味が違うから同じ料理でもなかなか飽きない。なんなら調整するし。既成の品は画一的過ぎて飽きるのも早い気がする
>>499 食洗器を使えで終わる話だからなあ
俺は食洗器無かったら自炊してないわ
わかってないやつが多いけど、スーパーで買ったものをすぐ調理して食べるが旨いんだよ
工場で作り置きした冷凍が運ばれてきてバイトが温めただけのものなんて食えねぇよ
半額惣菜を買うことになんの躊躇も無くなってしまった
そもそも自炊に価値感じない人もいるだろ
お手製のカレー作ったりとかくだらない。その時間を別のことに使いたいわ、必要な栄養はもちろん摂ったうえで
自炊しない方が安いのはデフレが30年以上も続いてたからでしょ
インフレ時代に入ると自炊の方がコスパ良いよ
>>559 その影響で言われ始めたけど実際はそうなってない検証がきちんと行われてる
市販の素をぶっかけて焼いたり炒めたりするだけ。
それ以外は何も作れない
パックご飯、納豆、カップ麺だけでも生命維持は出来るだろうけど脳梗塞の兆候が突然くるから油断するなよ
>ぼくも以前は、料理するのに30分かかるのに、食べるのは5分で、つい「30:5かぁ」とか計算してしまったり(笑)。
コスパって言葉を単に安いことだとか、手軽なことだと履き違えている人は多いよな
費用対効果なんだから、たとえ30:5でも味に感動を覚えたとかで満足度が高い場合はコスパが良いと言えるんだよ
ちょっとお高い行きつけの店に行って、これで1万円かあーとは思わんだろっていう
逆に、これで1000円かあーと思うような店もあるだろっていう
コスパの意味を正しく理解したほうが良い
>>522 サニーサイドアップとターンオーバーだね
>>403 それも気にしなければ大丈夫
例えば目玉焼き専用のフライパンを用意する
目玉焼きにしか使わないからペーパーで拭いて終わりや!
>>553 換気はしっかりしろよ?
一酸化炭素中毒とか、ほんとすぐに意識失うからな?w
>>536 オレも何もしない派だったんだが、フライパンで肉を焼いてみたらそこから始まってしまった
>>549 最近だとドレッシングやマヨネーズにもバーム油つかいはじめたからなw
>>563 カレーとか切って煮込むだけだからほとんど時間かからんと思うけどその短い時間で何をするかだな
>>499 全部使い捨ての皿にすればいいんじゃね
ゴミもめんどうだけどな
>>495 パンに何もつけないで食べればいいと思う
ジャムとかマーガリンとか最悪
火を使いたくないなら
マグロ丼も良いぞ
スーパーの鮮魚売り場で売ってる
冷凍マグロの赤身切り落としパック
パックのラップを剥がして
醤油と麺つゆと極少量の胡麻油をかけておく
小皿に米酢と砂糖と塩を入れかき混ぜ
丼に盛ったご飯にスプーンでかき混ぜる
この丼の酢飯にモミ海苔を乗せて
マグロを並べて胡麻を振る
青ネギを少しとワサビを載せたら
マグロ丼の完成
>>495 食の欧米化が生活習慣病呼ぶなんてエビデンスは腐るほどある
>>563 コロナの影響もあるんじゃないか
お店いきたくない
惣菜を買ってご飯だけ炊く
↓
卵かけご飯、納豆かけごはんしてみる
↓
もやしとウインナーを買ってチンしてラーメンに載せてみる
↓
豚こまとカット野菜を買ってチンしてみる
ここまで出きれば困ることはない
独身の自炊って
単品大盛り気味に作って
栄養偏っていそうなんだけど
っぱ好きな酒を調達して自宅で自炊
この楽しみ喜びを知らずに人生は語るべからず
これに尽きるね?b(笑)
鉄の鍋やフライパンをみんなどう収容してるか教えて欲しい。
目玉焼きの奥が深いのは同意
なぜか親が作ってた目玉焼きと同じにならない
一生のテーマかもしれない
カレーは年間150食くらい作っとるけどウェルシュ菌による食中毒とかなったこと無いぞ
家が不潔すぎて耐性出来てるんかな
お互いに他人のために働いて自分自身は製品とサービス享受するだけ
それが都会の効率というものなんだろう
一番楽なのはスーパーの半額総菜買ってきて冷凍だな
これなら自炊よりは高いけどコスパはかなりいい
>>544 情弱はおまえだろ
>>545 ウェルシュ菌は43~45度が一番活発になるらしいので
その通りだね
料理ができないのは本人の都合だけど、
そんなんで子供つくらないでくれよな。
社会の迷惑だから
>>566 フライパンでチャーハンを作った場合
中華鍋という深鍋使うのはヘリに飯を当てて油を飛ばすため
その時に香ばしい香りができる
>>587 うちのフライパンはコンロの横に立てかけてる
洗い物がマジで面倒くさい
作るだけなら楽しいけどその後に片付けするのが嫌
>>577 だよね
灰汁取りはアルミホイルくちゃくちゃにしたのを広げて落し蓋にすれば済むし
にんじん
じゃがいも
タマネギ
トマト
ほうれん草
キャベツ
だいこん
カレーシチューポトフ味噌汁の
煮物ローテーションや🫵👹
5chだからか貧乏前提の決めつけばっかだけど
普通に売ってるものを買えば済むだけ
お金あるから問題ない
>>577 皮を剥かなきゃいけない野菜あると途端にめんどくさくなる
>>577 カレーは玉葱切るのとじゃがいもの皮をむくのが面倒。
まあ、たまに作るけど
え?そんなの考えないよ
生か茹でるかレンチンか炒めるかどれにするか決める
ただし、肉や炒め物は洗い物めんどくさくなるから控える
決めた通りに作る
味付け合いそうなのをかける
醤油か塩か味噌かポン酢か味ぽんか市販のドレッシングや焼き肉のタレ等
>>525 でもここの連中はカニクリームコロッケの
ホワイトソースから自炊で作れとほざく
何ならカニ取るところからやるとまで言う
牛丼屋しかやってない帰宅時間だとコンビニよりも自炊に走らざるを得ない
>>475 モスクワ人もこんな感じだよ
いまは焦土作戦とか絶対無理
でも侵略する側だから大丈夫
スーパーの総菜はちょっと炒めると劇的にうまくなるな
>>538 馬鹿じゃないの
風呂場と洗面所、水回り毎日湿気拭き取るのは家事だよ
男さんが風呂浴びてさっばりしてドア開けっ放しで放置して
毎朝洗面所で水撒き散らして出勤した後に掃除してくれてんのは誰?
>>1 ライフサイクルによるだろ 単身で働いてなら時給単価割合で外食でいいし
アホ専業シフがコスパ言うだけ
料理家の山口祐加さんによると、「実は切り身と電子レンジを使えば、簡単にできる料理なんですよ」とのこと。
で、完成品をレンチンするのと何が違うの?
>>441 うーむ、モンハン飯レシピブックとかを買った俺に対するいやみかw
ダンジョン飯とかも再現は難しいよな。
平日はもちろん、休日もほとんど家に居ないから外出ついでに食事を済ませる。
帰り道にスーパーも無いから買い物して調理して片付けてはタイパ悪過ぎる。
>>595 そう、ヘリで空中に上げれば良いだけ
なので深くない方が楽にできるよ
やってみて
>>605 売ってるものより自炊のほうが数倍うまいもの作れる
というか自分好みの味付けにできるからな
一人暮らし用のクソ狭ウサギ小屋だと料理も限られてくるやろうしな
毎日食後の皿洗いやってると皿洗いしないと気持ち悪くなる
歯磨きや入浴みたいなもんか
>>596 それ自分も考えたけど
他の調理してる時に跳ねた水で錆びたりせーへんの?
>>589 炊き出しみたいな鍋使って無ければ関係ない話だよw別名給食病だから
>>592 2人分で600円くらい
夕方スーパーへ行けば2割引
ちょっと考えてカタにはめられそうに感じたけど
考えるほどパターンが多様だな
こういう案件は敵がムダに増えるから決めつけないほうがいいや
>>551 糖尿病だしそっちのほうがいいかな。最近は水溶性食物繊維のパウダーも丼に混ぜたりしてる。
>>95 ゲームで思い出したけどシェフライフ レストランシミュレータが面白いSwitchで出来る
ゲーム内でも実際に食材の調達からレシピ見ながら細かい工程体験出来るからリアルなんだよなぁ
なので実際に実物も作れるようになるっていう
儲けた金で家具買ってレストランの内装替えたり従業員に下ごしらえの準備や掃除とか管理系も出来るし最高
とりあえずコレやれば料理したくなる
>>616 あと 様式でスワションでチンコ角度が悪くてマットlにお漏らしで嫁によく𠮟られます チンコ長くてゴメンナサイ(;^_^A
家のカビって明らかに換気してないからやぞ
他人の家に行くと何このムワッと感wやべえwwっていう時ある
湿度70%とかで平気で住んでるのよね
湿度高いと薄着で暖かいけどそりゃカビも同じや
せめてお湯わかしたり風呂の後は換気しろな
>>585 外食でも同じで、更に野菜が殆ど入ってない
ちゃんとした定食屋ならいいけどね
>>616 そらホームメンテナンスだろw
風呂のドアが壊れたらどうすんの
ネタなのかな
本気だとしたら都民こわい
>>601 そんなものは本当の灰汁取りではない
自炊を自称するな
が、このスレなんだが?
仕事出来る人は料理も掃除も出来る
一つだけ才能が突出してないといけない仕事とかは別として普通の組織でちゃんと卒なく仕事をこなせる人は私生活もちゃんとこなせる
東梅田の集団すっと〜か〜
通称名:鶴屋 康貴
草加名物集団嫌がらせの必殺他人の家を盗聴盗撮副業を
相撲部屋の弟子系のにきびたっぷりの地黒小柄盗聴巨デブ男に斡旋
女の部屋の帰宅直後の音声を盗み聞き
聞き取った言葉を本人の前で言うのが趣味の変態に斡旋
「疲れた〜」相撲取りでもないのにあんなに太ってたらそら疲れるやろw
↑通報、拡散したって下さい
椅子蹴り&ぶつかりは草加カルト集団すっと〜か〜の十八番なのか
ぼこぼこぼこぼこ一日にやたらと他人にぶつかりまくる with 西野 瑠花
→ 進化して椅子蹴り悪口を 藤林 西水 水本その他に依頼w @東梅田
通称名は偽名だからバレないとか言って 犯罪働いてる 草加集団スっと〜か〜常習犯の皆さん
趣味は他人の家の防犯カメラの映像を覗けるサイトの閲覧
趣味が高じて自前で他人宅にこっそり侵入&設置(笑)要するに趣味と実益はノゾキ(恥ずかし〜)
他人の家を覗いたり監視して得た情報を本人の目の前でほのめかして金もらう(上記の相撲男)
犯罪で得た収入は雑所得で課税対象だが 所得税はもちろんブッチ脱税w
なおつーめーは本名とセットで役場に登録されてる立派な本名w偽名と勘違いして犯罪働くwww
↑通報、拡散したって下さい
草加による 全国的に超有名な集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税
真昼間の天下の公園で「犯されるぅ〜」と叫ぶ此花区の変態左官屋や
口封じに「ひき殺すぞ」と脅して来る
淀屋橋の草加タクシー雲助を送り付けて来る連中のお仲間w
定番中の定番!!通り過ぎる草加警察のパトタクシー〜
近松門左衛門の人形浄瑠璃・かの「曽根崎心中」で有名な
東梅田の府道423を北上中〜 いわゆる草加ケツモチパトw
「よいしょよいしょよいしょよいしょよいしょよいしょよいしょ」
合いの手入れる集団すっと〜か〜インフルエンザ臙脂おばさん付きwwww
通報・拡散お願いします!!
自炊すると外食チェーンや安い店の料理のヤバさよくわかる。家で味再現しようとすると砂糖、塩、化学調味料えげつない量入れんと無理だからな。
>>628 フライパンは錆びるとこ少ないよ
鉄じゃないだろあれ
>>483 土井善晴「中華料理屋さんでカンカンカーンでかっこよく煽っらっしゃいますやろ?あれはF1ドライバーがレースやってるようなもんですねん」
「ご家庭のガスコンロは自家用車だからゆっくり丁寧に作らなあきません」
中華料理屋の煽りを家の火力でやるのは愚の骨頂やで
焼肉、天ぷらなんかは
コンロの前に椅子置いて
飲みつつ、焼き、揚げて食う
>>623 20cmのフライパンでは側面が(高さ)が少ないから何もできない
テフロンの20cmのフライパンはほとんどが煮物用
深鍋は側面の面積が多いから
フライパンで一番熱いところが側面
味噌だの醤油だのウンコ色の調味料使っちゃうせいもある。
茶色い調味料は食材が茶色く傷んでるように見せてしまったり世界的感覚ではあまり良くない。
汁物は腹にたまらないのに塩分を無駄に沢山とってしまうので味噌汁やラーメンやカレーは控えた方が良い。
カレーなどルーは少なく肉や野菜等具材で埋め尽くせば良いけど。
あゝ~、スキ焼きブリ鍋、ギリもうどうかな~?(笑)
ぶっちゃけ晩飯の洗い物を朝飯の洗い物と一緒に出勤前に洗うの俺だけじゃないよな
朝の方がはかどるし
>>587 使用頻度が高い道具は壁に引っ掛けとくとすぐ使える
s://img.kurashinista.jp/get/2014/12/23/1ad3eed9f69e3ad9ab67c05fd4fd1d62.jpg
誰かに食べてもらうっていうのでモチベが出る人もいるんだろうけど
どうせ自分しか食わんしだったらすっげー適当でもよくて
それ続けてるとなんかだんだん調味料の加減がうまくなっていく
マカロニを茹でて粉チーズを大量にぶっかけるだけのマッケンチーズって料理があるんだが。日本ではCostcoで売ってるぐらいで屋台でもジャンクフード屋でも見かけない。
インスタントラーメンよりは健康的なのか?作り方はインスタント焼きそばと全く一緒なんで、マカロニ茹でて粉チーズぶっかけるだけのこの料理を自炊でオススメしたい。
>>624 クリスマスにケーキ作ったけど、本当に店のケーキはまずいとわかったw
材料が違うからね
>>631 だから、いきなり全部自炊なんてできるわけがないでしょwww
少しずつ道具も献立も揃えてくんだよwww
>>586 居酒屋行く金もない奴は哀れですね(笑)
>>607 ネットで調べるのの殆んどは皮の剥き方かな
新タマネギの剥き方とか
ニンジンはむかなくて良い
じゃがいもはむくし芽もとる
さつま芋はむかなくて良い、芽も取らない
>>585 無農薬オーガニック野菜を家庭菜園で採取するところからやぞ
ここの意識高い自炊派は。
>>648 え?鉄じゃないの?
もつ柄のところまで全て鉄だと思ってた。
>>650 いやできるって
俺やってるから
まあ量を作るのには向かない
食材入れた時に冷めるの早いしな
>>613 コツは胡麻油を少し使い
赤身マグロのサッパリ感に
油脂分を加えること
散らした胡麻との相性も良いので
美味しいですよ
5分あれば作れます
ウェルシュ菌笑
一回で何十食分作ってるんだよ笑
無能なバカは中途半端に知識を得ると有害なバカに変貌する笑笑
元料理人で何でも作れるけど自分一人のためだと腹が膨れれば何でもいいやってなりがち
ご飯を炊く、肉焼く、たまご焼く、ゆで卵器でゆでたまご作るぐらいはできるが野菜調理はハードルが高い
まず野菜が高くてそれに野菜の保存はきついから野菜関連は惣菜を買うしかないかな
>>12 あんたみたいな金あるやつは良いんだよ、無理せんでも
これからは飲食店が伸びるかもな
マクドナルドも過去最高益だし
氷河期独身おじは100%毎日外食してるから、飲食店儲かりまくり
>>635 便器が小せえんだよそれ
珍しいな いまはデカいのが主流らしいのに
>>648 それよなー
揚げてすぐ食う天ぷらでビールとまらんでキッチンですべて完結するw
舞茸がウマいのなんの
>>665 たぶん違うんじゃないかなあ
根っこのとこだけ銀色だけど錆びたことはないな
油汚れはつく
自給2000円以上なら外食の方がパフォーマンスええやろ
俺は安月給だから自炊以外に選択肢は無いが
んな、難しく考えなくても…
カップ麺に湯注ぐのも自炊でええやんw
やらないのは好き好きだけど簡単なものは出来た方がいいと思うな
何も出来ないのはちと不自由だ
>>670 まあ、結局、ひとりもんだと、「賄い飯」になるからなw
勢い省力化に走りがちw
自分で作ってやばいと思うのは、ケーキ、お菓子類の
砂糖の量かな
完成品とのレンチンの違いか…
例えばカツ丼だけど
家でタレ作ってタレかけてレンチンした方がはるかにうまいな
その場で作ったようなジューシー感が出る
>>639 本気でわかってない馬鹿だっとは…
風呂の扉壊れたら業者に頼むじゃん
男がやるホームメンテナンスなんか精々電球の取り替えくらいだよ
自炊を極めると献立はその日の気分で自動生成されるよ
スーパーの生鮮食品売り場を歩くだけで組み上がる
自炊が基本でたまに外食がバランスいいだろう
知り合いの夫婦で毎日外食ってやついたけど案の定離婚したわ
>>660 炊飯器買うだけだろ
土管の中に住んでんのか
いかんはよ行かんとスーパーの安売りがなくなるわ
マグロの柵が欲しいんや
tiktokレシピしおりに100くらい動画溜まってるけど一度も作ってないな
>>675 俺もそれやりたいと思ってやったら包丁がしょぼすぎて…
包丁も種類増やしたくなってくる負のスパイラルに…
>>648 揚げたての鳥の唐揚げがすぐ食えるのは最高
>>616 もうちょっとATMを労わってやれよ金しか価値がないとは言え
>>666 中華丼は野菜をたくさん入れたいから大きいのがいい
>>642 そんなことはないと思うけどな。仕事ができるって、結局のところそっちにリソース全振りなんだよ。自ずと家事は疎かになる。その人が仕事を諦め、家事にリソース全振りすればそりゃできはするだろうけど、それはもはやできると言うのだろうか?
>>624>>659
それ料理でオナニーしてるだけ
>>679 ほんだしを使うと自炊じゃないとか味の素使うとアウトとか
何と戦ってんのか分からん人は割と多い気がする
一時期フライパンも鍋も一切洗わない
生活してたけど特に問題はなかったぞ。
フライパンはキッチンペーパーで軽くふくだけ。
鍋は前回何も作っていてもそのまま使う
たとえば前回カレーを作ったのならそのままうどんを作ると
ほんのりカレーの香りのするうどんができる
鍋肌にこびりついてるものはその時に入れる野菜なんかを
雑巾代わりにしてこそげ落とす。
おれの経験ではいちばんよく落ちるのは春菊だ
>>668 少し調べればわかる事なんだけどどこにも騙されやすい奴はいるw
>>126 酒と醤油と砂糖を1:1:1の割合で鍋に入れて昆布も入れて10分煮詰める
それで焼鳥、うなぎなどに使えるおいしいタレが出来る
刺身あまったらそのをタレ水で薄めて煮たら照り焼きっぽくなる
簡単でおすすめ
>>676 揚げ物作りながら酒飲むなんて危ないだろ
でも、旨そうだなw
>>681 うちの子がジュースやグミを自作したらビビってたわ
それ以来ジュースは飲まなくなった
いい勉強
90円のレトルトカレーでええよ
飯ぐらいは炊いて余ったら冷凍庫
マルチタスク出来る出来ないが分かれ目
でそうやって料理できないようなおっさんを管理職にするから
日本企業は没落したとも言える
>>684 コーキング剥がして塗り直すぐらいはやれるだろ
>>624 では地鶏を育てるところからどうぞ
飼料も自分好みのを輸入して来てください
もちろん麺類作るときは小麦粉から始めるよね
もちろん鶏肉使うときは屠殺から始めるよね
>>673 ないない
飲食店は軒並みに倒産ラッシュだよ
・人件費高騰
・原材料の高騰
・人口減少で消費者も減少
飲食店なんて盛り上がる理由がないよ
1週間で5日自炊、次週は5日のうち2日(メインが)違うメニューという感じで1ヶ月単位では先月と大体同じ
これって普通?
>>678 高給取りなら高い食材も買えるから、一概にコスパが良いとは言えないよね
というか、外食は基本割高だよ。当たり前だよね
>>701 わかる
みりんはしつこいし、砂糖が一番美味い
あと変に麺つゆ入れると不味くなるよな
>>695 疎かにはならないんだよ
ながらでできるから
ただやる気の問題
>>684 電球?
LEDじゃないのか
まだ売ってんの
お前は古い寮とかに住んでるんじゃないか
本当に奇妙
>>705 つかね、段取りが大事なんだなw
まあ、料理に限らず、家事ってだいたい全部そうなんだけどもねw
ラーメン、カレーライス、唐揚げ、ハンバーグ、カツ丼、コーラばかり飲み食いしてるが別に健康に問題ないぞ
>>662 悪いな居酒屋は飽きたねもう、ハシゴし過ぎて?(笑)
そのうえコロナ以後のこのインフレじゃ全然景色が違うだろ~
コスパだけじゃなく全要素考慮した結果の大満足な宅飲み自炊よ~う(笑)
これで少しは分かったか、シッタカのなんちゃってリア充ちゃん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆は買ってきて食べるだけだけど、封を開ける作業が自炊ということになるのだろうか?
それを自炊としないのであれば、大豆買ってきて腐らせるところからする必要がある。
朝でかけるまえに鍋に水入れてだしパック入れとく。
かえってくるころには出汁がでている。
豆腐2丁で湯豆腐開始
もやし1袋いれてもやし食べる。
エノキ、椎茸、蒟蒻いれてポン酢で食べる。
日によっては鶏肉も少し入れる。
冷凍米いれて雑炊で〆
もしくはうどん入れて〆
この冬はほぼこれだった。
>>678 だから
外食は寿命減らすからコスパもタイパも最悪なんよ
>>708 昔うどんはやったけどあれはスーパーで打ってるやつのコスパが異常すぎる
買ったほうが安いわ麺は
>>717 脳にはダメージがかなり蓄積してそうだぞ?www
外食や総菜なんかすぐ飽きる
でも、それで満足できる人はそれでいいと思うわ
自炊なんて趣味みたいなもんだからな
>>708 カンスイはモンゴルから空輸だよね
鶏にあげる飼料は厳選した国産穀物だよね
>>702 ホントにウマいぞ
今なら春野菜も旬だし、菜の花なんかもウマい
天ぷら最高
別に強要しないから冷凍宅配食でも食ってればいいんじゃね?
カレーなんてルー使うから時間かかる
カレー粉使え油もめっちゃ減るし時間も全然かからん
まぁ業スのが手軽で味もそこそこ良い
料理は出来るが自炊はしてないな
出来た方がいいとした方がいいは別だよ人それぞれ考え方や環境が違う
だから外食が安かったのはコロナ禍までだし ここから先は外食は割高ふぁよ
料理家の山口祐加さんによると、「実は切り身と電子レンジを使えば、簡単にできる料理なんですよ」とのこと。
で、これと完成品の冷凍食品と何が違うの?
そんなマルチじゃなくね?
細切れのシングルタスクだろって思ってる
>>695 疎かにはならないんだよ
ながらでできるから
ただやる気の問題
>>676 カウンターの天麩羅屋でプロにあげてもらったほうが絶対うまいわ
今の世の中マウントが嫌われるのに
料理関係だけはどうしてマウントするやつが残ってるのかなあ
外食産業が唯一家庭の味を超えられないのはカレーだけだろ
ココイチですら家庭のカレーに勝てない
>>705 嫁や家族のマネジメントと部下のマネジメントには通じる部分あるからな
年功序列で管理職に上がったバブル世代の独身おじなんかはマジで管理能力破綻しとる
>>732 いや、だから、ルーを使って電子レンジでやれば一発だってばwww
>>707 マルチタスクが出来ない無能の言い訳が
こういう風になるアホが管理職になるから
日本企業は没落した
>>713 たまに味醂だけで甘くなるから砂糖は要らないって人いるけど、欲しいよね
>>711 なんか3種類くらいついてるはめてシュッシュッするだけのやつは持ってる
トマトはスパッと切れるようになるけどサイズが普通の包丁なんで細長いやつが欲しくなった
この手のスレでは自炊反論派の人は極端な人が多いのよな自炊してる人も自炊する日もあれば外食することもあるし惣菜や弁当買って食べる時もある
お金や時間は大事だけどそれだけじゃないしただ単に自分が自炊するのが面倒臭いだけなんだろう
>>715 LEDも電球取り替えだけど
賃貸ワンルームに住んでるの?
かわいそう
料理得意な人は疲れてても自分の気分に合わせて味変出来る自炊で好きな物食べられるし
仕事で拘束されて自炊する気力ないが金使う暇もない人でも飲食店、惣菜、コンビニ飯、冷凍食品、インスタント食品とか選択肢も豊富
>>737 人間は完全なマルチタスクはできないよ
脳一つに腕2本しかないし
さすがに自炊で天ぷらとか揚げ物は厳しいだろ
掃除が
外食が今後も値上る一方だからある程度出来てた方がいいね
自炊考えなくても稼げてるならいいけど
>>712 そうか?
はよ食って寝て仕事した方が稼げるやろ
自炊してないとフライパンとか一々油落とさなくていいとかわからないと思う
洗わなくていい物の区別もできてこないね
>>648 揚げ物やって食べてるときはいいけど、後始末が面倒
>>705 それは言えるな
家事もできない男が仕事ができるのかと言いたい、母親や妻に一切の家事をやらせる洗濯物もワイシャツのアイロン掛けもさせて自分はソファーでふんぞり返り飯まだか風呂まだかと喚いている昭和の男ではね
>>739 それはそう
天ぷらとんかつはプロに限る
でもそれ系だけだよな外食の優位性は
>>721 海外旅行や出張行ってもホテルで自炊しててくれ
普通600円以上はする量の弁当が東京の職場近くで300円で売ってる。
様々な食材の入った栄養バランスの良い物になってる。
効率良くすればこういう事が出来るんだよ。
ショボく糞不味いもん自炊してるお前らが哀れでしょうがない。
>>592 こんな感じ
材料費1人前350円くらいかな
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1740351532677.jpeg
>>717 正直心身にストレスが無きゃ食生活が多少偏ってても問題ないと思うわ50年後とか知らんけど
心身にストレスがあると偏食による体調不良が悪化するんだと思う知らんけど
またどうでもいい事でw
当人が好きならどっちでも良いよ
コロナ以降、冷凍の棚が増えたよね。
店によっては平積みじゃなく、立ててガラス越しによく商品が見えるようになった。
>>744 何でもやらないといけないから
若い人は結婚もしなくなったし子供も産まなくなった
そして管理職になりたくないのが8割
物価高くなって冷凍弁当が流行ってるて聞いた
弁当作りきっかけで自炊出来るようになると思うよ
マルチタスクよりは味覚の問題だと思うけどねー
カップラーメンがうまいと感じる奴に自炊を進めても、やる気にはならんだろうw
>>740 独身男性の平均寿命考えると、食生活でガタがくるのは60代ぐらいだろうなぁ
>>759 チンコと足入れたら計5本( ᴗ ̫ ᴗ )
米食わなくなってから5㎏ぐらい痩せたわ
米って太るんだな
外食がもっと安ければ
タイみたいに外食中心の生活になる
一食500円の世界に戻ったほうがいい
>>764 わかる。酒のつまみで揚げ物作ると
酔っ払って片付けるの翌日になってしまう
>>714 やる気もその人の一部だろう。それから人間は一度に一つの事しかできない。ながらってのは、並行する仕事を行ったり来たりしているだけ。ただし家事はこの行ったり来たりの繰り返しだから、そういうのが向いている人は確かにいる
>>762 外食するよりはよ帰って自炊した方が早く寝れる
>>751 あれこそ時間の無駄だよな
5ちゃんなら情報を得られるけど
>>754 年収1000万超えかサービス業やブラック企業の人が両極端に出てくるのも特徴やな
飲食業で儲かってるジャンルをランキングにすると
1位 うどん屋
2位 そば屋
3位 ファーストフード
やっぱ老人大国日本だと、老人相手の商売が一番儲かるんだわ
全国どこ行ってもうどんと蕎麦は人気だし
>>732 カレーはCoCo壱のふりかけあるからそれでいいな
砂糖、塩も一切取らない
主食はロウファット玄米
鶏胸肉の脂とって低温調理
ヨーグルト、キムチ、納豆、もずく酢
カットサラダはスーパーのやつ
ホエイプロテインはマスト
あとマラソン大会で記録を目指して走ってるのでパラチノースもマスト
>>778 60までもたないよ
50代で結構ガンになり始める
会社員はまだいい、健康診断で初期大腸がん見つかるから
>>671 ほぼ同じだw
野菜だけはパックの使いきりを買ってる
レンチンでゆで玉子調理は便利なんだよねえ
フライパンで油を使うより健康にもいいし
皿洗いもいらない
肉も味付けは塩コショウで完了するから
タレとか買わないでいいし
むしろタレの味はキツいと感じる
>>758 何処がだよ?wwwwwwwwwwwwwww
汚前は毎日美女に集られてるってか~あ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワク打ち免疫不全の性病持ち達に?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>769 高!
レトルトカレー140円(90円+ご飯50円)でええわ
自炊したい人はすればいいし
したくない人はそれでいい
キャンプと同じだよw
単純に外は高くて量少ないから自分で作った方が美味いし多く食える
以上
>>16 自炊得意派
VS
自炊は面倒な割にコスパ悪い派
の対立構造
>>745 ルーはほぼ油や笑
成分表見てみ
あんなもん食う意味がない
レトルトでちゃんとした成分のやつが少しだけあってそれ使うほうがはるかにマシ
美味しんぼの山岡史郎や海原雄山みたいな奴多すぎ
唐揚げ作るだけなのに天然の鶏育てる所から始めるみたいな
冗談で言ってるならいいけど、本気で言ってるなら病気
美味しんぼは化学調味料全否定のくせに鶏がらスープの素を大量に使う中華料理は大絶賛というクソアカ漫画だけど
マルチタスクなんて人間には不可能なこと言われましても
>>707 てか日本の文系コンサルってマジでこのレベルなのが恐怖なんだよな
添加物で自分の細胞できるわけだからかなりやばいよ
だいたい発がん性あるわけだし
>>781 米の代わりに何も食わなけりゃそりゃ痩せるわ。
同カロリー分のパンでも蕎麦でも肉でも食べてりゃ減らない。
>>797 池袋行けば俺に挨拶しない者はいないよ( ´ー`)y-~~
>>793 そんな便利そうなもんあるんかthx調べる
物価上り過ぎて外食やら弁当やら完成品買うのもキツくなってきたから自炊増やしてるわ。どこまで上り続けるんだろうか物価
自炊をする理由は自炊の方が満足感があるから
つまり満足感を得られるご飯を作れない人が自炊出来ない
男の独身が早死にとか言うけど晩酌してつまみだけ食って飯食わずに
もう寝るっとかって生活してる奴らも混ざってるからやぞ
>>768 弁当程度の量なら300円以下で自炊できるやろ
一汁一菜つけると難しい
あとは体を鍛えてる系のプロテインがーとかタンパク質がーみたいな人が来れば
登場人物は全て揃った感じになる
>>800 それなw
そんなの人それぞれでいいだろっつうね
>>781 自分も。米高くなって食べられなくなってから
かなりやせた。
自炊し始めて最初の壁は調味料集めだしネックも調味料
何が言いたい記事かよく分からん上にどこらへんが速報なのかも分からん
>>760 何もかも自炊が当たり前とほざく
自炊原理主義過激派しかいないから
油どころか鶏が食べる飼料や植物の土や水から自分で厳選して用意
>>805 でも、レトルトは不味いじゃんw
しかも高いしw
具も全然ねーしwww
だったらルーの方がいいと思うねw
レシピってなんだ
炊飯器で米と細切れの胸肉を同時に炊いて
炊き上がる5分前に卵を落として炊き上がったらかき混ぜる
これを毎日食ってる
筋肉のためだけに食事がある
ロウカット玄米、最近(米値上げし始めた辺り)スーパーでも扱い始めたな。
>>805 カロリー50%オフのカレールーは脂が少ない
>>798 レタスの味噌汁付きですよ
お米は美味しい山形県産つや姫
>>765 それは頭の中が活動しているのか否かが問題のような
自炊で例えばチャーハンとか作ると想像以上に塩とか使ってる
塩分控えめがいいんだろうけどけっこうな量入れないと味がしないのよ
昔上司の料理自慢に「さすが」「しらなかった」「すごいですね」と
さしすせそで返してたなあ
このスレも老害が多いんだろうな
>>819 家族持ちや女性のが明らかに寿命が長いのは食生活だろうな
女は1人でも作るしな
>>802 意外に回転寿司ってランキングに入ってこないのよ
実際に平日の昼間は儲からないし
うどん屋とか平日昼間でも老人客で大賑わいだよ
料理ができない人間が掃除や洗濯をするとは思えないし
どういう生活をしているんだろう
>>762 それもよくわからんのよな
仕事ってべつにやればやるほど儲かるものでもないよね
重要なのはタイミングで、商談でも研究職でも何でもそうなんじゃないの
料理でリフレッシュとか、好きなものをゆっくり堪能して英気を養うとか
そういう余裕もない仕事ってちょっと見当がつかないんだよな
>>147 酒は飲むのが好きな人は安い純米酒買ってあまったり古くなったら料理に使うといい
料理酒と比べると旨さがぜんぜん違う
醤油は丸大豆醤油
これだけで外食より旨くなる
金に余裕があるなら炊飯器にこだわるといいと思う
象印の10万円くらいのやつは高いけど旨い、10年で3,000回炊くと思えば金かけてみよう
>>766 寿司も握りたてがうまいんだよ
回転寿司で1周以上回ったらパサパサしてくるんだよ
料理は面倒だが料理しながら飲む酒がうますぎて料理してる
>>608 すまんw
値段の話はあまり気にしてない。
味噌に2つ以上の具材を合わせると美味しくなるレシピがいくつかあるが、豆腐となめこはかなり美味しい部類だから豪華だなと思っているだけだよ。
ちなみにキノコだと、豆腐とタモギダケもかなり美味いから試してみれ。
自分は結構料理好きで今ではある程度なんでも出来るけど、冷凍食品とか発達してて、もはや自炊なんかしなくていいと思う
やらせたい人、なんでやらせたいんだろう
うちの母なんかは元々スーパーの味が付いてる肉を炒めてキャベツかもやしかけて蒸したもんでご飯食べられればOKにしてくれて小遣いくれたので、子供の手伝い料理のハードルはとっても低かったが
ネットで自炊自炊言ってる人、絶対そこまでハードル下げないよね
作りたいと言ってくれる人だらけになるくらい、
自分を磨いて頑張れば一生作らなくて済むよ
コスパのパフォーマンスが何をさすかによるけど、長い目で見れば自炊の方が有益そうだけどね
>>812 あゝそう?
ちょい昔だが軽く東池でバイトしてたぜ~?
その帰り西池でちょくちょく遊んでたが、とりまお前さんの拠点は何処よ?(笑)
>>755 LED電球切れたの??
中国製のヤバいのなんじゃね
まだ切れたの見たことない
10年くらい持つらしいけど
>>838 発作起こった時に救急車呼ぶ人間がいるかの差じゃね?
>>841 アルバイトとかなら長時間労働のほうが儲かるって発想になるかも
てゆーかカレーにとろみは要らない
油でとろみつけるのやめーや
>>793 う~んホンマにふりかけやな笑ちょっとイメージちゃうカレー食いたいときに選ぶもんちゃうな笑
>>823 最近5chでも「人それぞれ」ってレスが増えてきて
vsスレやアオリレスにつられる人がいなくなってきたんだよ
スレ伸ばさないといけない代理店が困る
食べに出かけるのって、自炊するより面倒じゃないのか?
>>781 自分も10キロ以上痩せた
ついでに油ものも食べなくなったから
必需品のインフレで実は健康になった人おおいかもね
>>662 昔1人で居酒屋でヤケ酒したら、酔えないわ金かかるわでもう二度としないと決めた
まあ1人でなければ問題ないのだが、今は飲みに行ける相手がいないのが問題
>>773 何でもやるのが当たり前なんだよ
やらない理由探しと言い訳に夢中になった結果が今のお前だろ
>>831 胸肉は駄目だからササミ
卵は白身だけにしろ、黄身は使うな
筋肉の為の食事なら常識やぞ
>>762 仕事中に料理したり、早退して料理するわけでもないのに、ちょっと意味がわかりません。
>>845 そういや最近の回転寿司は回ってないな
注文して席にすぐ届く
>>854 お湯も出る現代で?
流石に昔見たく水でやれ言われたら同意するが…
>>836 溶き卵にほんだしを入れると良いよ
私はチャーハンに塩は振らない派
胡椒は使うけど
火を止める直前に香りづけの醤油を少し垂らす
調理段階で洗い物も片付けていくんだよ
洗いきれなくてもあとの負担が全然違う
>>825 最初の頃は料理のさしすせそでやろうと思ってたけど
最低でも塩胡椒だけあればどうにでもなるとは気づいたな
酢胡椒とかもやりたいんで塩と胡椒は別だし胡椒に至っては粗挽きと細かいので分けるようになるほど拗らせてしまったが
自炊ってもインスタント味噌汁とか冷奴だったり漬物とかで十分だよ
無理して作ろうとするから続かない
後はヨーグルト食べたり簡単に考えればいい
>>750 シャープナーみたいのと砥石は別だね裏表粗さの違う砥石が貼り付いた奴がお手軽
>>864 まあ、世のヒッキー予備軍ってスウェット上下でコンビニ行けるような人達だからwww
>>836 出汁を上手く使えば塩はあまり要らない。塩は表面にあると一番効果的なんで、気にするなら薄味に作って食べる前に足せば良い
塩分過多が気になる方は1週間くらいおかゆのみで暮らせば大抵治るよ
普段食ってたものがどれだけ塩分地獄だったかわかる
>>854 作る前に、いかに洗い物を減らすかを考えるからな
砂糖は一切取らないけど、ピンク岩塩ガリガリして塩はとるよ
お菓子とか一切食わないけど、さつまいもがおやつがわりになる 似たり焼いたりしたらダメ レンチンもだめ さつまいも派低温調理に限る
>>18 折らずに茹でるなんて簡単なのに何故折るのか謎
味も落ちる
沸騰した湯に束を入れてついでにそれでかき混ぜて先に入れといた塩を混ぜる
その後数秒したら下部分を押し込むともうグニャッと曲がるので
後は湯から出てる部分を箸で沈めるだけ
昔ならともかく今のレトルトのカレーは安くてもまずいのには当たったことないな…
たくさんあるから探せば好みの味が絶対ある
>>829 お前みたいなのが一番舌バカなんやろうな
目隠しで外しまくるタイプ
>>867 一人飲み歩きは止めて正解
トラブルに弱過ぎる
まあ大抵は状況がだがな?(笑)
飲食店「油ドバー!!塩、サー!!醤油ダバッ!!色々具材ドン!チャッチャッ!へいお待ちぃ!」客「お店っておいちいねー!」
自炊しないでいいよ。
そして自炊しない人が料理出来る人に目をつけてこいつにやってもらえばいいってしなきゃ良いだけ。
>>16 自炊原理主義過激派が狂信的で攻撃的だから
食卓に多様性を認めない
冷食を目の敵にしてる
一人暮らしの自炊は冷凍の作り置きを駆使しないとコスパが悪いのは確か
バリエーション出そうとすると食材を悪くさせちゃう事もあるんでな
>>864 面倒って言っている人の大半は仕事帰りに食べてくるとかで済ませているからでしょ
自宅に帰ってからわざわざ飯食いに出かける人はそんなにいないかと
自炊自体は食事の調達だけでみればコスパ悪いわな
ただ、さっと手に入る物ばかり食ってたら身体がおかしくなる
健康維持というトータルで見たら初めてコスパが良いと言える
>>890 ま、そうかもなwww
貧乏人は吉野家でも行ってなさいってこったw
>>853 コスパ厨は将来の大きな利益より目先の利益を優先するだけの貧乏人だと結論付いてるだろ。
この場合は、健康寿命が将来の利益で、目先の利益が食費抑制な。
>>726 俺と友人は具の無いカレーを『かけカレー』と呼んでいる
俺は自炊だ。
今日は鶏肉を使ってウマ塩味の焼きソバだ、今から30分内で作る。
昨日は鯖缶と豆腐と白菜と長ネギを卵でとじたどんぶり。
一昨日はぶりあらで野菜、キノコ、豆腐、大根を味噌味で鍋。
その前はお好み焼き。
料理を6年間やってるけどつくづく思うのは料理は下処理のほうが大事
たとえばジャガイモとニンジンを最初から同じ鍋にいれて同じ時間煮てもニンジンは固いままで失敗する
固い食材はレンジにいれるか重曹を入れて煮るかして柔らかくしたあとにメインと同じ鍋にいれる
フードプロセッサーで細切れにしたりスライサーを使ったり
下処理で食材を加工してからメインの料理をするようになっていく
魚も種類によって捌きかたが少しずつ違う
魚の皮挽きもコツがあるから多くこなして慣れるしかない
要は火が通っていて柔らかく味がついていれば料理は成功したと言えるのよ
>>834 たけえよ
つや姫は1食50円でいけるけど
>>867 俺最近一人でしか飲まないよ
めっちゃ気楽でいい
カウンターでPC開いて5chしたりツイッターしたりw
>>567 そんなんで良いと思うよ 無駄にハードル上げてる人いるけど
レトルトカレーでも大半はアホみたいな中身やからな
ビーフカレーだけどタンパク質3g笑とか普通やで、肉換算10gほどしか入っとらんあれはバカが買うもんや
でも中にはタンパク質10g以上アブラ1ケタgのが100円前後で有ったりするからそれ選んどけ
飲食店の値上げスレだと
外食派vs自炊派、冷食派、惣菜派(スーパー弁当)なのに
自炊スレだと
自炊派vs外食派、冷食派、惣菜派になるの面白いな
なんで松屋は定期的に生姜焼きがメニューから消えるんだ…
>>907 猛暑で食欲が減退したときの秘密兵器 玉子かかご飯
>>884 岩塩や胡椒をミルでガリガリするの楽しい。プジョーのミルは高くて買えないから、安物だけど。
>>864 面倒臭いよね。
近くに中華料理屋があるんだが、値段が高いんだよね。
おいしくもない。あぶらっぽいだけという店なんだが、
なぜかネットで人気があって、遠くからバイクに乗ってきました、ここ評判いいんで、と座っていってた客がいて、
こいつバカじゃねえの?と思った。店の人は変なこと言うなあみたいな感じで無視。
よくわからねえな。この地域では人気がある店は、値段が高くても量が多い、油っぽいものを出している、という特徴がある。
労働者の街だからね
>>878 着の身着のままならだいぶ楽にはなりそうだな…
>>895 疲れた時にコンビニに寄るのも面倒な時あるんだよな
>>708 ラーメンとうどんは手間なので店で買ったほうが楽かな
蕎麦は28で打つと簡単で美味しいんだけど打ち粉が挽いてすぐじゃないと旨くなくなるからその都度宅配してもらうとコスパ悪くなってしまうので年越しとかしか出来ない
>>909 メイン自分で作ってスーパーのお惣菜副菜とかよーやるわ🥺
>>876 そんな物を自炊警察が自炊じゃないと騒ぎ出す
何故自家製味噌から作らないのかとか言い始める
カレールーって脂質が多すぎなんだよ
あれにまだ肉とか入れるんだから
米が高いのホンマに致命的だわ
おかず少なめでも米ありゃ全然満足出来たのに
>>25 油の癖がないやつ→キャノーラとか
イタリアン→オリーブオイル
中華→ゴマ油 ネギ油
フレンチ→バター
この程度で充分よ
>>893 >>自炊原理主義過激派クロワロタwww
あいつらどうしようもないアホだからな
>>902 いや今100g70円はするか
コメ高すぎやな
もうトルコ産パスタでいいや
>>901 それわかるけど、最近それが面倒になって
鉄のフライパンで強引に火入れちゃう。
もしくは前日シャトルシェフにぶちこんでおいて勝手に火が通るのを待つ。
スナック菓子とか論外だが
騙されたと思って砂糖を抜いてみろ
みるみる調子良くなから
78%以上の高カカオならまあオッケーだ
78でも慣れると甘く感じるから
楽で美味しいものに流れるだろ普通
料理はもはや「趣味」
結婚したときは必死で自炊した
子供ができたときはお菓子作りにはまった
その後そば打ちにはまった
結局今は何もしなくなった
専業主婦はありがたい
>>840 それな。ただ自炊って料理の技術だけじゃなくて色々求められるよね。冷蔵庫に何があるか知ってなきゃいけないし、使うペースと日持ちを考えて食材を買って、ロスを極限まで減らして、そして一人暮らしならすぐ食べる分と保管分を分けて調理したりと物凄く高度な能力が必要とされるから洗濯や片付けなどの単純作業とは次元が違うと思う
料理面倒って層の考える料理ってどんなレベルのもの想定してるんだろうっていつも思う
>>920 つかさw
肉焼くのだって油まみれにしなくちゃなんないのよ?w
よくそんなこと気にしてられるね?www
>>859 市販のカレールーを溶かしただけの素カレー作ったことあるけど、シャビシャビでトロミがなかった。野菜入れないとトロミは多分出ない
>>890 そもそも食事とは道楽ですよ
栄養摂取だけなら料理である必要もない
>>856 ほんとに電球取り替えたことないんだ
LEDは十年もつって謳ってるけどそんなにもたないよ
まともに生活してないのがバレちゃったね
ワンルーム賃貸の管理人さんと仲良くしといたほうがいいよ
>>932 作るのに何時間もかけてってレスが前スレにあったけど
マジで何作ってたのか気になってる
>>918 生活環境によるけど、無理して3食食べなくても割と健康なんだよ
食事って健康維持の要素の一つだからなぁ
ストレス溜める方がよっぽど良くない
>>932 カレー作るのにキッチンの前に30分張り付くものだと思ってると思われる
思考も倫理観も欠如した人たちには、実は共通する行動パターンがあります。 「おまえら、必ずコロナワクチンを接種するんだぞ! 無料だぞ! パスポートが貰えるぞ! かっぱ寿司が10%offで食えるぞ!」 「わーい、二万ポイントも貰える!」とマイナンバーカードを作成した。 さらに新NISA、PayPay等がありますね
>>916 自炊派「十割じゃない蕎麦なんて蕎麦じゃない。やり直し。」
>>931 だから、要するに
仕事もできない無能には無理ってことwww
>>920 インドのカレー食ったら気絶しそうだなw
今はファミリータイプのマンションだからキッチンでパン生地捏ねたりもできるけど
アパートじゃ無理だもんな
自分好みに味付け変えられるんだぜ?気分次第で?(笑)
最高だろよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
美味しんぼというウソつき漫画が「手間がかかればかかるほど美味しい」って
宗教を作ったからなあ
乾麺のうどんでも茹でてかけうどんにすればよろし
欲しいと思った具だけ出してけばいい
洗うのも箸2膳丼1枚鍋1個(ザル1個)
>>936 だから脂質が少ないジャワカレー50%OFF食ってる
>>914 まあ、脂っこいのをガッツリ食べたい時は外食は良いと思うな。
>>896 外食は店探したり実際行かなきゃならないじゃん。それから料理ができるまで待たなきゃならないし、お会計もその都度発生する
これらもコスト換算するとやっぱりお得なのだろうか?
>>873>>879
だしの旨味ですね!
ありがとう 勉強になります
>>924 過保護すぎやろ
ガキのころなんもしなかっただけだべ
>>948 インドのカレーって脂質少ないのかと思った
>>923 中華は米油
ごま油は主張が強すぎる
イタリアンはひまわりとオリーブの混合
コスパ良いし、違いは分からん
>>956 揚げ物やオーブンみたいなのを使わんきゃならんやつ
脂の乗った焼き魚は基本外で食べるわ
>>16 世の中の9割がやるor出来ることのスレは盛り上がるw
最近鉄の厚さに拘る。
やっぱ8mmとか12mmあると火が通りやすくて調理が楽。
>>933 大量に作ってZiplocに小分けして冷凍しておけばいい。
>>946 つなぎに何をどれぐらい使うかも料理の真髄だろw
最近中華そばにハマってるんだよね。
姫路のマネキの駅そばに似た中華そばを作る。
コツはイオンの揚げ玉。エビ風味
チャーハンはストレートにチキンスープか創味上湯入れてる
モモかなんかのクソ安ステーキ用肉買ってきて焼いて食うのが3分で栄養満点メシだけどな笑
こんなこと言ってんの境界だってwwwwwwwwwwwwww
ボーダーwwww
>>902 一食350円が高いという
その経済力に驚くわ
>>962 まあ、1食250円を切れるなら、自炊と張れるw
>>858 アルバイトなら、時間帯は決まっているはずだし早起きしたら稼ぎが多くなるってわけでもないよな
料理の時間を削って掛け持ちしていると仮定しても、肉を焼くのに何時間もかかるわけではないから、やっぱりよくわからんw
味噌汁用の水煮野菜と液味噌と鯖缶で作る自堕落味噌汁最強やぞ
マジで人生捗る
>>962 安いと思うけど量が少なくないかね
野菜も全然入ってないし
>>16 あのBBAどもがろくに料理出来ないからかな~?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>907 養鶏産業の実態には申し訳なさも感じるけど卵はコスパも味も健康にも最強だと思うから手放せないわ
卵かけごはんは、生卵でもいいし、ゆで玉子を細かく潰してもいいし、油ひいて半熟目玉焼きで作っても美味しい
生卵×ゆで卵で卵かけごはん作っても美味しい
プチ贅沢
自分自身と家族の食生活健康管理考えるなら
自炊必須なんだけどね
自炊で栄養管理考えながら作ると必ず外食やスーパー茶色惣菜が色々とヤバい事に気付くきっかけにはなるな
内臓は交換できないからね
>>963 大量の油でスパイス炒めるとこからスタート
>>946 10割は素人なのですぐに茹でても切れて短くなっちゃう
28は簡単でのど越しが好き
>>951 八宝菜のヤングコーンが好きだからヤングコーン大盛りにしたりしてるわ
外食ではちょっと出来ない贅沢
>>939 エンターテイメントも恋愛も友人も遊びも全てなくてもすぐ死なないけど無ければ寿命は縮む
昔赤ちゃんに一切話しかけずに表情も見せないで育てるとどうなるかって実験をしたら生きられなかったらしいね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 5分 3秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250311182226caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1741513811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌」自炊は非効率?★2 [Gecko★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌」自炊は非効率?★3 [Gecko★]
・頭悪い人の思考回路が分かる人に聞きたいけど
・勝つためなら何をしてもいいんだよ!←これってチョンの思考回路だよな。日本人の考え方ではない。
・【画像】「メンタルが安定してる人の思考回路」がこれwwwwwwwwwwwwwww
・韓国人の異様な儒教の思考回路「徳治、仁政」と天皇の思考回路は同じと判明wwwwwwwww★2
・派遣人間の思考回路
・NGTに居残っているメンバーの思考回路
・国立-私立の軸で優劣論じるバカの思考回路
・【🐷報】 任豚の思考回路が判明する
・この板の男たちの思考回路ってどうなっているの?
・俺→スーパーアイドルって言ってる時点で思考回路が○○君
・頭のおかしいネトウヨの思考回路 志村けん死亡→中国許せねぇ!
・【#毎日新聞 】#自民党 のおじさんが望む「理想の家庭」の非現実度 昭和の価値観と思考回路
・いまだにアマゾンで買い物してるアホってどういう思考回路してんの? どこよりも値段高いんだけど
・「人はこういう物だから〜こうすべき」って思考回路を捨てないといけない。俺とあんたらは他人なんだよ
・韓国国会委員会、東京五輪で旭日旗持ち込み禁止求める決議 ネット「常軌を逸した異常な思考回路」「来なきゃいい
・拷問みたいな毎日のつかの間の休みにボランティア活動しようと思える奴ってどういう思考回路してんだろうな
・【社会】「弁護士懲戒請求」「ウヨマゲドン」「今上天皇は反日」… 『ネトウヨ』の思考回路とは[11/04] ©bbspink.com
・弓桁あここん「自分以外の人間が実は全員私の思考回路を読めているんじゃないかと疑っていてたまに威嚇します。皆さんもしますよね?」
・【恐ろしい思考回路】なぜか北朝鮮ではなく安倍総理を叩く人 「戦争を起こしてまで隠したい加計学園」「真の脅威は安倍内閣」
・秋田県知事「テレビや新聞を見ずにネットしか見ない人は基礎知識がなく思考回路が欠如している。彼らを教育するのは難しい」
・【裁判】傷害事件での法廷で被告人が見せた“酒への偏愛” 「酒に酔って人を殴る人間」は一体どんな思考回路をしているのか[05/19] ©bbspink.com
・東工大教授「山本太郎が政権をとったらヒトラーのように…」 ネット「実績もないし思考回路も低レベルだけど危険思想だけは並ぶ男
・(ヽ´ん`)「自炊はコスパ最強」 ぶっちゃけこれ嘘だよな…材料は高いし調理や片付けの時間考えたらスーパーの安弁当食ってた方がマシ
・【イモムシ日記】本当に儲からない人のスレ【一生不覚】27
・【イモムシ日記】本当に儲からない人のスレ【一生不覚】301
・【イモムシ日記】本当に儲からない人のスレ【一生不覚】295
・【イモムシ日記】本当に儲からない人のスレ【一生不覚】150
・【イモムシ日記】本当に儲からない人のスレ【一生不覚】55
・こんなに人間いるんだから他人の思考を読み取る超能力者とかいると思ってた時期もあったが
・なにもぜずに人の努力を虚しいと嘲笑って一生を終わる人間にだけはないたくないよね。ケンモメン。
・明石家さんま「YouTubeは素人の領域。プロが参入したらかわいそうやんか。一生懸命やってきた人が」
・【速報】スノボで遭難してた3人の中の男の容姿が凄くてワロタwwwww これ絶対一生一緒に居てくれやだろ
・石破茂「石破茂です。韓国の思考には日本人の理解を超えたところがあり、しばらくは静観する他はないようにも思われます。」
・モテない男の共通点「他人の意見を拒絶」「自分を客観視できない」「他責思考」「他力本願」「努力しない為の言い訳に全力」そして逆ギレ
・昭和ジャップ「大企業に入った!これで一生安泰」令和ジャップ「え…クビ?要らない人材…?外人の方が使える?」
・【悲報】「14歳と性行で逮捕はおかしい」「石垣のりこ菅野菅と不倫」「韓国は合理的思考ができない」自民のピンチを支える立憲さん
・【認知的メカニズム】フェイクニュースに騙される人の考え方のクセや思考法…騙されない為の“シンプルな3つの確認”
・アメリカ人歴史学者「日本人の思考は異常で偏っている。女性差別ど外国人差別に関しては日本の右に出るものはない。先進国とは思えない」
・【サッカー】ネイマールが怒り心頭 決勝に出場できず「こんなカードのルールをつくった人の思考を理解してみたいよ」 [爆笑ゴリラ★]
・【AI】AIがコントラクトブリッジで8人の世界チャンピオンを打倒、「AIによる人間に近い思考」が示されたブレイクスルーに [すらいむ★]
・一人暮らしで自炊してる人のキッチンが見てみたい4
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 229日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 227日目
・一人の自炊で400円位かかると考えたら弁当を買うよな。
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 157日目
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 276日目
・自炊エアプ「一人暮らしの自炊は外食より高くなる」←これ
・【悲報】一人暮らしの自炊、ガチでコスパが悪い
・【悲報】料理の手間、コスパ、もろもろ考えて自炊とか有り得ないと話題に!!!
・【電子化】スキャンサービス自炊代行報告スレ12【電子書籍】
・【電子化】スキャンサービス自炊代行報告スレ10【電子書籍】
・自炊するのが面倒くさいんだけど、高タンパクでコスパいい食事ってあるの?
・【社会】本を電子書籍化する自炊代行サービス、2審も作家側が勝訴...著作権侵害認める - 知財高裁 [14/10/22]
・【ゲーム】ビジュアライズ、『八男って、それはないでしょう!〜もう一人の転生者〜』のサービスを2021年5月24日をもって終了 [朝一から閉店までφ★]
・【東京都】481人の感染確認 月曜日最多、陽性率も上昇 [クロ★]
・【債務支援】韓国、「1人最大15億ウォン」自営業者40万人の債務を一部免除 [Ikh★]
・【自民】「同性愛は依存症」「LGBTの自殺は本人のせい」自民党議連で配布 [クロ★]
・【国際】ニューヨークの地下鉄利用者数が過去最多、1日600万人の日も 悪いイメージが改善
・「子供3人いない奴は税金泥棒」自民党の加藤寛治、スピーチ現場撮影されていた。以前から結婚式のたびに同じ事を言い嫌われていた
・【政党アンケ】「外国人の生活保護の適用拡大」「在留資格、住人登録の有無に関わらず、健康保険の加入適用」自民のみ× ★5 [マカダミア★]
・「同性愛は精神障害で依存症」「LGBTの自殺は本人のせい」「転向療法や宗教信仰等で変えられる」自民党議連で冊子配布 楊尚眞の講演録★3 [minato★]
・高橋一生84
・高橋一生76
・河本大作の一生
・一生縣命走る選手