dupchecked22222../4ta/2chb/587/73/noroma109297358721717861339 ルールがわかりにくいスポーツYouTube動画>2本 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ルールがわかりにくいスポーツYouTube動画>2本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/noroma/1092973587/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 12:46ID:r/dQXR2S
テニスのダブルス

2名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 13:26ID:/mmS8wc6
このスレをご覧の方初めましてキユです。それではどうぞキユで、AAトーナメントでつきぬけろ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ∧∧ キュワッ!
            ヽ(゚∀゚)ノ   (´⌒(´
            へ(   )   ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                >    (´⌒(´⌒;;
ロケットで突き抜けろ!ロケットで突き抜けろ!ロケットで突き抜けろ!
Live Like Rocket!  Live Like Rocket!  Live Like Rocket!

ヒステリックに3ゲットですか>>3さん?(゚∀゚)
4ゲットなんて妙にエロチックだと思いません>>4さん?(゚∀゚)
夏の夕方って好き、でも痛みを知らない>>5は嫌い
心を無くしたモラル欠如者の>>6も嫌い
大人であり子供である>>7は優しい漫画が好き
>>8 バイバイ

3名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 17:52ID:xmoYv4/u
俺としてはアメフト

4名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 19:05ID:inJynpf/
俺も最初はチンプンカンプンだったけど、見つづけてる内にわかるようになった。

>アメフト

サッカーでも守備偏重チームとかあるけど、攻撃偏重チームなら見つづけられるから
まずは、見てて楽しめるチームに出会うのが第一歩かと。

5名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 19:14ID:SVzMVYV9
ラグビー難しい(゚ε゚)

6名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 00:01ID:lZbv6tyb
サッカーだろ。
いや、もちろんこの板の住人的にだよ。


   オ フ サ イ ド っ て 何 だ よ

7名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 03:42ID:h/cImIqx
待ち伏せ禁止っつーことよ。相手のDFよりゴール寄りでパス受けたらダメって事。
判定のタイミングは、パスの出しのタイミングと受け手のポジション

8名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 09:05ID:lZbv6tyb
>>7
長年の謎が解けた。ありがとう。
だからDFの時、前に出ろって言われたのか…。
ハァ?DFが前に出ちゃ意味ないだろ、とか思ってたんだが。

9名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 14:11ID:7JA/joTf
ゴルフ:タマッころを少なく叩いて穴に入れる。コースはすり鉢状で、穴はその中心にある。

テニス:強いタマを打つとランダムな数字が点に入る。点が多い方がイイ。

バスケ:なるべく遠くからタマを投げて籠に入れる。

アメフト:とにかくイッパイ走るとイイ。でかくて重い人ばかりなのでイパイ走ると褒められて点が入る。

俺的にはこれ位しか知らんが今まで無事に生きてこれたよ。

10名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 18:14ID:T2t3k1zo
アメフトは4回攻撃する間に10ヤード、ボールを運べばもいっかい4回攻撃
できる(これをファーストダウンという)ことさえわかれば簡単だよ。
要は野球とラグビーと相撲を混ぜたみたいなもん。

ボールは1回だけ前に投げる(パス)ことができる。もちろん投げずにボールを渡して
走らせても(ラン)構わない。パスは時計が止まるがランは止まらない。
んでもって・・・やっぱややこしいわw

11名無しさん@お腹いっぱい。04/08/22 22:57ID:WUC30ydu
カバディ。

12名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 02:54ID:g+/E83k+
空手。

13名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 10:12ID:FvaJK00n
マラソン

14名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 12:31ID:gxZ5R4Yw
レスリング

15名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 19:21ID:OukHEjN1
>>10
4回「攻撃」の「攻撃」とは具体的に何をするわけ?
そこがイマイチ分からんので知りたい也。例えば
他のスポーツで言う「サーブを打つ」とか「シュート」
に相当する何か? それとも?
見てて攻めてる守ってる押してる押されてるぐらいは
感覚的に分かるような気もするが、アメフトは正直
難しい部類だと思う。

16名無しさん@お腹いっぱい。04/08/24 10:06ID:cMLyqMY7
レスリングわかんねー。ひっくりかえせばいいらしいな。一回転させると2点。

17名無しさん@お腹いっぱい。04/08/24 11:41ID:pEtaAP0a
>>15

基本的に陣とりゲームす。
ですから攻撃、とは「前に進むこと」です。
相手に潰されて止まった位置からプレイが始まって
パス、ランでボールを前に運ぶ。コレが攻撃です。
4回の攻撃のうちに10ヤード前に行ってれば
新たに4回の攻撃権が与えられます。
これの繰り返しで、相手のゴールライン内にボールを持ち込めば
点数ゲット(タッチダウン)

4回の攻撃で10ヤード進めなかった時、
相手にボールを奪われたとき、
攻守交替、です。

んなもんで、1回2回目の攻撃は確実に何ヤードか進める可能性の高い
ラン、3回目4回目で相手の守備が堅くて、残りヤード数がいっぱい残ってる
時は一気に新たな攻撃権獲得すべく派手な前パス(フォワードパス)
という作戦がデフォルトになりまし。

全てはボールがいかに前にすすんでるか、の陣とりゲームなのでし。
 わかりにくいのはラグビー等と違って
ボール触ってない攻撃側の人間を守備側のチームの香具師が邪魔してかまわない、
というルールによるところが大きいと思いまし。

181504/08/24 14:31ID:n2OYsOzu
>>17
なるほど。要はボールをどれだけ前に進めるか、という事に
対して行えるプレーの回数が4回な訳ですな。どうもっす。

19名無しさん@お腹いっぱい。04/08/24 16:39ID:ApI9SLYZ
クィディッチ

20名無しさん@お腹いっぱい。04/08/24 17:19ID:aYstE4Qo
犠牲フライ。
バッターがフライを打つと塁にいる奴が走っちゃいけないらしいが、
ライナーとフライの違いはどうつけるの?角度?

21名無しさん@お腹いっぱい。04/08/24 17:27ID:hb9oN3KV
ライナーでも走っちゃダメだよ。ライナーもフライも扱いは一緒。
まあ、野球はルールがかなり難しいスポーツの部類だよね。
小さい頃からやってるから気がつかないけど。

22名無しさん@お腹いっぱい。04/08/24 17:38ID:LDSQ3Urx
要はバウンドしてるかしてないかの違いってこった

23名無しさん@お腹いっぱい。04/08/24 17:57ID:aYstE4Qo
成る程。
俺は小学生の時授業でバッターが打った時、走っても自分はアウトになると思って
塁に留まった人間だからな。

24名無しさん@お腹いっぱい。04/08/24 21:06ID:Pew18Tfx
テニスの得点は、なんで15−30−40なんだ?

15−30ときたら次は45だろ、不愉快だ。

25名無しさん@お腹いっぱい。04/08/25 16:26ID:dGdA3uGJ
テニス発祥の地イギリスでは、かつて、テニスのスコア表示には時計を使っていました。
4点で1ゲーム終了なので、1点入ると15分、2点で30分、3点で45分、4点で元に戻る、という形で
表示していたわけです。

イギリスなので、得点のコールは英語で行います。15、30は「フィフティーン」、「サーティー」と1語2音節
で言えますが、45は「フォーティー・ファイブ」で2語3音節になってしまいます。
それだとコールするときに語呂が悪いので、45の代わりに40と言ってすますようになりました。
その習慣が、スコア表示に時計を使わなくなった今でも残っているわけです。


26名無しさん@お腹いっぱい。04/08/25 17:21ID:zNWjipdd
>>25
はー、なんか明日使えるトリビアだな。

27名無しさん@お腹いっぱい。04/08/25 22:40ID:sOHfBgpK
つまり、イギリス人は頭が悪かったということか

28名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 08:28ID:6HSA6SXj
自転車

最初はゆったり走ってるんだけどラストでいきなりスピードがあがる。

29名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 12:55ID:MOeLyMIE
そういえば、ちょい前の冬季五輪のスケートのショートトラックでいろいろ理不尽な事があったな。
あんなもんスポーツじゃねえとかボロクソに言われてた気がする。

30名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 13:27ID:Tx6tJCol
>>27
なんでやねん

31名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 13:56ID:0+kkdZpC
>>28 別にルール上はいきなり全力ダッシュしてもかまいません。
でもそれだと、うしろについた椰子が圧倒的に有利になってしまうのです。
風圧避けれて体力温存のままついていけますから。
前が疲れたところで一気にまくれば必勝です。

ですから前半は体力温存のまま有利なポジション取り合戦、なので
スピードは不必要なのです。
  

32名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 14:30ID:GTUAokSW
15-30-40の謎はわかったけど、
0をなんで「ラブ」って言うの?

33名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 15:24ID:fXxYr2nq
>>32
卵って意味のフランス語のlouefからきている

34名無しさん@お腹いっぱい。04/08/27 16:14ID:pzLbB4gW
ルールじゃないけどプロ野球の「マジック」とかいうやつ

35名無しさん@お腹いっぱい。04/08/29 01:01ID:Gxhpy3fy
ボールの出てくるスポーツってみんなルール難しくない?
マラソンとか水泳はとても分かりやすい。

36運動神経名無しさん04/08/30 11:11ID:1ZYOm0yf
F1
難しすぎ

37音速の名無しさん04/08/30 12:20ID:kwb+rOrV
>>36
WRCの方が難しいと思うぞ

38運動神経名無しさん04/08/31 14:20ID:Z5WoA3Pi
柔道

39運動神経名無しさん04/08/31 14:32ID:foXckjRT
なんで野球の「インフィールドフライ」って、
こぼしてもバッターアウトなの?
野球って細かいところ難しい。

40運動神経名無しさん04/08/31 17:02ID:7KXk7Ych
内野手がわざと落とせば簡単にゲッツーに出来てしまうから>インフィールドフライ

41運動神経名無しさん04/09/01 09:02ID:KPKaMk4X
バドミントン

42運動神経名無しさん04/09/01 23:13ID:viZS4NF2
テニスとかバドとかシングルとダブルスでいちいちラインが変わるのがうざかった。
統一しろよ。

43名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 14:53ID:B/yGizBs
イギリスのクリケット。

44運動神経名無しさん04/09/23 17:25:11ID:K624IYrs
板違いだが囲碁もわかりづらいな。何度聞いても覚えられん。

45運動神経名無しさん04/09/23 18:38:37ID:8TQRHGx5
バドミントンの点数計算が分からない。
麻雀の点数計算も難しいが。

46運動神経名無しさん04/09/23 19:46:28ID:bT/VToXZ
カーリング

47運動神経名無しさん04/09/24 01:31:43ID:80r6jdOx
アメフトは難しいヤツの代表みたいに言われるよね。
俺も最初わけわかめだったんだけど、自分の大学のチームが強かったので
必然的に憶えたよ。 スタジアムとか逝くとすっげ〜盛り上がる。
やりたくないけど、観戦して面白いスポーツ。

48運動神経名無しさん04/09/26 01:03:46ID:5Aeuff2y
このスレの香具師
頭悪過ぎ

49運動神経名無しさん04/09/26 02:02:33ID:9cJ9xatk
>>48
うん。自分でもそう思う。

50運動神経名無しさん04/09/26 02:14:27ID:DPLGQ4BG
テニス

51運動神経名無しさん04/09/27 15:05:00ID:KKoPa79O
マジックとか、知ってることを前提に話だされると困る。
マジック=優勝までの勝ち数?

52運動神経名無しさん04/09/27 15:57:27ID:AYaGY3C8
>>44
四方から相手の石を囲むとその石がとれる。
自陣の広いほう勝ち

基本的なルールってこれだけだろ? 
なぜ理解できないかが理解できない。

板違いレスsage

53運動神経名無しさん04/09/28 09:39:58ID:ycTs+3VP
>>51
単純に言えばそう。自分が勝てば1つ減る。
追手が全勝すると仮定しているので追手が負けても1つ減る。

細かい話をすると追手が必ずしも2位とは限らなかったりとかで
いろいろややこしくなるが、わからないうちはその辺無視しておいてもOK。

>>52
「囲む」といわれても「囲む」の定義が素人にはわからん

例えば●が中央にぽつんと1つあったとき、
これを囲むには○4個でいいのか、○8個必要なのか

54運動神経名無しさん04/09/28 12:54:27ID:JbE7z6jc
>>53
取る分には四方から(盤の端の場合は3or2の場合も)で良いはず。

で、ボードゲームは一般的になんでも難しいと思われ。
と言うより、ボードゲーム=頭の体操をする遊びなんだから、逆にある程度難しい(複雑)じゃないと面白くないと思われ。
そうじゃない例ももちろんあるだろうけど、一般的な成り立ちとしてね。

55運動神経名無しさん04/09/28 16:07:55ID:jYA67qNr
ぐる〜っと1番端っこに石置いてったら勝てるんじゃないの?

56運動神経名無しさん04/09/28 18:08:11ID:rzjh3fI/
>>55

57運動神経名無しさん04/09/29 01:43:01ID:bu4VJVdK
みんなアメフト難しいっていうけどハマれば最高におもしろいよ。
さすがに運動神経が悪く体力もないからプレーはできないが。
でもオフェンシブコーディネーターはすごくやりたい。

58運動神経名無しさん04/09/29 11:03:01ID:1Fl5oD7R
プロレスのルールを教えて下さい。
何で椅子で叩いたりしてもいいのか、意味がわからん。

59運動神経名無しさん04/09/30 09:33:23ID:M/5xjtgw
>58
5秒間だけ反則OK、というルールなので椅子でぶん殴ってもOKなのですw
完全なショーなので、ルールなんてめちゃいいかげんです。
スポーツというよりアドリブのお芝居だと思うと面白く見れます。

60運動神経名無しさん04/10/01 16:07:16ID:N5SlvUjn
ノアだけはガチ

61運動神経名無しさん04/10/01 18:52:11ID:ORKHgXKG
>>55
あんた賢いな、まさにそうだよん。囲碁のセンスあるんじゃないか?

野球は(やらなかったけど)ず〜っと観てたからどうも思わんが
ありゃ相当ルールがややこしいな。

62運動神経名無しさん04/10/02 01:21:29ID:7YaQZeXm
野球の盗塁っていつでもして良いの?
なんか、リードしてるのに、一度塁に戻ってから次の塁に走る時ないですか?

63運動神経名無しさん04/10/02 23:31:13ID:1ety/ZPe
>>62
それはフライを上げた時とか?
犠牲フライの場合、外野手が捕球してから塁を蹴るのでそうなるんじゃ?

64運動神経名無しさん04/10/03 12:02:49ID:4fwKvHJ1
何故か日本では男の競技人口が異様に少ないラクロス。

65運動神経名無しさん04/10/04 00:22:59ID:uIUELJ/f
>>64
なんか女性のスポーツってイメージがあるな。
ゲートボールが老人のスポーツってイメージがあるみたいに。
それにプリキュ(ry

66運動神経名無しさん04/10/05 23:44:13ID:vJNavr4s
>>65 ラクロスの球はかなり硬く、局部に当たると志ぬほど痛いらしいよ。

67運動神経名無しさん04/10/06 22:07:26ID:SgPMsb9V
>>62 盗塁の定義はピッチャーがボール持ってて(または投球後にキャッチャーが) 尚且つインプレー中だろ
離塁→進塁=盗塁とゆう、お前の考え方が基本的に間違ってる

68運動神経名無しさん04/10/08 22:33:38ID:yKZxmMFg
ポートボールってよくわからんかった思い出が。

69運動神経名無しさん04/10/12 18:34:33ID:Q0UogUL1
>42
テニスのシングルでコート全面使うとボールに追いつけない・・・。

70運動神経名無しさん04/10/14 21:22:10ID:WiCYj7bD
涼しくなってきてアメフトシーズンだね。NHKBSで中継もやるし。

基本的なゲームの進め方は>>17さんが書いているとおりなんだけど
基本的にラン=ローリスクローリターン パス=ハイリスクハイリターン
なんだよね。ただし相手の守備陣形などでかならずしもそうではないのが
面白い。

71運動神経名無しさん04/10/19 03:15:08ID:vLLjYQxt
柔道。
効果、有効、技あり、一本の区別が見ててつかん。
何をしたら効果で何をしたら有効なの?

72運動神経名無しさん04/10/19 19:56:44ID:bAYKXQcX
サッカー。
ロスタイムてどうゆうこと。

73極真門下生04/10/19 22:05:50ID:IHHFETxk
>>71
結構いい加減なんじゃ…? 主審が下した判定が覆ることもあるし、
篠原の時のようなこともあるし。 あと、雰囲気も重要みたいに見えるんだけど
実際どうなの?>柔道経験者

74運動神経名無しさん04/10/21 20:41:27ID:zEQ4XtES
>>72
選手の負傷などで試合が中断したとき、主審は時計を止める。
しかし、試合会場の時計は止まらない。
そうすると試合会場の時計が45分経過しても
主審の時計にはまだ数分残り時間があることになる。
この残り時間がロスタイム。

75運動神経名無しさん04/10/22 22:49:28ID:xYpU4IaD
1本 背中からもろに落ちる投げが決まった時
       つまり普通の路上で決まったら一発で反撃不能になるダメージを受けたと
       思われるような投げ、てことですな。
技あり 1本よりは不完全なとき

有効  技ありよりは不完全だがそれなりに投げが成立したとき

効果  更に不完全だが一応投げの効果はある、と認められるとき

76運動神経名無しさん04/10/23 03:53:36ID:n6yX0Cfq
アメリカンフットボールのルール知ってる人、まわりに全然いない。

77運動神経名無しさん04/10/23 10:49:06ID:IWARJY4r
>>76

>>17前後をドゾー。

78運動神経名無しさん04/10/23 14:21:22ID:Sn9bMNxE
>>73
声を出せば良い印象を与えられるのは実際問題ある。

79極真門下生04/10/23 21:44:22ID:t2H5UAF7
>>78
柔道も声出すの? カラテだと、気合いの掛け声とか入れないと
ダメみたいなことあるけど。

80運動神経名無しさん04/10/23 22:07:09ID:OE2F8T+3
野球 盗塁のとき、何故走者にタッチする必要があるのかわからない。

81運動神経名無しさん04/10/23 23:54:22ID:IWARJY4r
その場合、元の塁に戻る権利もあるから。
基本的に塁を踏むだけでOUTなのは、後ろが詰まっててランナーが戻れないケースです。

82運動神経名無しさん04/10/24 01:22:28ID:dbUCRKEM
サッカーのオフサイドがいまだにわからん

83運動神経名無しさん04/10/24 19:36:39ID:sQynongN
>>82
一言で言えば、"待ちぶせ攻撃禁止"のルール。

攻撃のとき、ボールをパスした相手(味方)の前方に、敵が二人以上いなければいけない、
・・・もっとわかりやすく言えば、
ボール持ってない人が、相手キーパーの前でウロウロするな ってこと。

84運動神経名無しさん04/10/24 19:38:57ID:sQynongN
訂正
相手キーパー → 相手チームのキーパー

85運動神経名無しさん04/10/24 22:00:42ID:xvim3d2g
>>82
パス出した瞬間に出された人とキーパーとの間に1人以上の相手が居ないといけない。
お分かりかな。

86運動神経名無しさん04/10/24 22:18:35ID:Zw8UAG9Z
>>83,>>85
自分も分からんかった。ドモー

87運動神経名無しさん04/10/25 01:25:24ID:YdDN8J62
相撲の立ち会いってアレ両方の力士が両手地面についたらスタートってことで良いの?

88ウンチだけど相撲観戦好き04/10/25 10:08:43ID:beNzVTz4
>>87
そのとおり。
ちょっと昔は手をつかないでも立合いが成立していた時期もあったけど、
最近は北の湖理事長の方針で、きっちり手をついてからでないと立合いが認められない。

しかし、相撲ってウンチでもわかる唯一のスポーツだと思っていたのだが…
これも時代の流れか?
角界の常識が「トリビア」とか言ってる時代だし相撲人気の凋落も甚だしい。

89極真門下生04/10/25 22:55:05ID:XeFtzaLS
>>88
いや、俺も時間前の取り組みとかようわからんよ。
アレは何? 勢いで行っちゃうとか?

90運動神経名無しさん04/10/26 05:48:10ID:M2FZu8+c
相撲はNHKの都合で6時前にしっかり終わらないといけなくなってから
時間いっぱいとかできたとか。
それ以前は何回まったしてもよかったらしい。

テレビの中継の都合でルールがかわるってことは昨今のスポーツ界ではよくあることらしい。

91運動神経名無しさん04/11/26 12:06:54ID:yXPuuD6D
野球で四、七、一のダブルプレーって実況者が
たまに言ってるんだけど四、七、一ってナンデスカ?
教えてエロイシト!

92運動神経名無しさん04/11/26 12:28:01ID:6ThlNv9w
>>91
数字は守備位置。四(セカンド)、七(レフト)、一(投手)は
おそらく記憶違いでしょう。

野球のルールを知らない奴いるか
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091897843/

383 名前:運動神経名無しさん 投稿日:04/10/19 18:09:18 ID:yqdyZBpy
1 投手(ピッチャー)
2 捕手(キャッチャー)

内野手
3 一塁手(ファースト)
4 二塁手(セカンド)
5 三塁手(サード)
6 遊撃手(ショート)

外野手
7 左翼手(レフト)
8 中堅手(センター)
9 右翼手(ライト)

93運動神経名無しさん04/11/26 12:36:44ID:yXPuuD6D
>>92
あーそういう事だったんだ。
(・∀・)レスさんくすでしたノシ

94運動神経名無しさん04/11/26 14:00:22ID:+zenDwle
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、

3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。

悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は

こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、

違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。

5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、

書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た

95運動神経名無しさん04/11/27 18:28:16ID:BoDV3Vw8
剣道ワカリマセン?(。∀゚)?

96運動神経名無しさん04/12/02 22:46:03ID:djU9LrMH
>>95
頭を竹刀で叩かれる「メン!」
脇腹を竹刀で叩かれる「ドー!」
腕を竹刀で叩かれる「コテ!」
喉元を竹刀で突く「ツキ!」

小学生の試合や正式な大会でない場合「ツキ」は危険なので禁じ手にしているところもある。
団体戦の場合「先鋒」「次鋒」「中堅」「副将」「大将」の5人が順番に出てきて戦う。


あと、竹刀を持った人同士が向かい合ったときの立ち位置と振る舞いに7個の型があって
小太刀を持った人と向かい合ったときのパターン3個を合わせた計10個の「日本剣道形」を
覚えると段位が取れるとか。

これぐらいなら知ってる。

97運動神経名無しさん04/12/24 16:46:55ID:mIJkvaMT
野球。
あとテニス。1年間部活やってたけど最後まで分からなかった。

98運動神経名無しさん04/12/27 01:35:37ID:/T58TiEx
バレーボール。
体育館の床に張ってあるテープがゴチャゴチャしててアウトとか訳解らん。

99運動神経名無しさん04/12/27 02:18:47ID:BDW/2+rv
>>98
それはルールのせいではなかろうに。
まあ確かに他の種目のラインテープもあって混乱するけどね。
特にテープが同じような色だったら普通に見まちがえる。

100運動神経名無しさん05/01/07 23:46:15ID:B8Ff0dy5
>>91
4・7・1のダブルプレー想像してワラタ

101運動神経名無しさん05/01/08 02:25:00ID:ED4jUK5Y
ただの三角キャッチボールだよ
ちなみにゲッツーは4-6-3が多いよな?

102運動神経名無しさん05/01/08 15:01:42ID:r83vd5RG
昨日ラグビーの決勝戦見たけど意味不明。
ちゃんと60分見たのに全くルールがわからん。

103運動神経名無しさん05/01/08 23:10:07ID:UzY5wHPf
クリケット

104運動神経名無しさん05/01/09 13:36:17ID:kX3KJhqa
>100
シフト次第では一応できるしなw

>101
多いのは4-6-3と6-4-3
次点が5-4-3や1-6-3かな

105運動神経名無しさん05/01/22 13:57:16ID:uJE79PCr
オムニキン

106運動神経名無しさん05/01/22 15:48:54ID:SVJTFSoS
>>102
確かにやや複雑だな。
前にパスしたらいけないとか、前に落としてもいけないとか、
タックルでつぶされた時、ボールを離さないといけないとか結構多いよな。
おれも、やってて難しかった。
でも覚えたら、かなり熱いぞ。

107運動神経名無しさん05/01/26 10:26:40ID:2Me3CIvk
アメフトやラグビーは大体のルールは知ってて観戦には支障ないのだが、
ポジションがわからん。特にアメフト。
クオーターバック(QB)しかわからん。
ラグビーはフォワードとハーフとバックスがいるのは知ってるが、
何番から何番がフォワード、とかいう区別がわからん。
さらに15番はフルバック(FB? )とかこまかいポジション名もさっぱり。
誰か教えて。

108運動神経名無しさん05/02/12 13:09:22ID:3YZ78Yyx
>>105
オムニキンじゃなくてキンボールね
それはわかりにくいっつうか一般に知られてねえだけ

109運動神経名無しさん2005/04/21(木) 16:54:01ID:5WladJlA
K-1って、相手を倒すためなら、どこまでやってもいいの?
(殴る、蹴る、膝蹴り、首絞め などなど)

110運動神経名無しさん2005/04/21(木) 18:14:50ID:nI4l60CJ
>>109
首絞めは反則。
肘禁止。
首相撲も制限されている。
相手を打撃で倒して10カウントでKO。
試合中、ひどい出血や一方的な攻撃でセコンドがタオルを投げ込めばTKO。
3分3ラウンドで決着がつかなければ判定によるジャッジ。
それでも勝負がつかなければ延長ラウンドに入る。
まあこんなとこかな?

111運動神経名無しさん2005/04/21(木) 23:16:08ID:5WladJlA
最近、柔道着着た奴が相手の後ろに回って
首絞めしようとしてたと記憶してるが。
あと、馬乗りになってボッコンボッコン叩くのもOK?

112運動神経名無しさん2005/04/24(日) 12:03:14ID:UlbgGXmC
それは総合格闘技でないかと

113運動神経名無しさん2005/05/13(金) 23:48:48ID:SEOFVESU
相撲で「たいがない」って何?

114運動神経名無しさん2005/05/14(土) 00:12:06ID:0WzLYsJ3
>>113

「体が無い」ってこと。突き飛ばされたり投げられたりして体が吹っ飛んで、
「負けたも同然」の状態を指す。

「死に体」(しにたい)ともいうな。

115運動神経名無しさん2005/05/14(土) 02:20:11ID:zcl4iwPJ
アメフトを見慣れているせいか、
ラグビーでどうしてスクラム組むのかよくわかりません。

116運動神経名無しさん2005/06/19(日) 02:21:07ID:O+3aYAI3
野球の「勝ち投手」「負け投手」の意味がさっぱりわからん。
投手=守備側なのに何で勝ち負けがあるんだ?

117運動神経名無しさん2005/06/20(月) 15:01:21ID:ibA6v11t
タマモノ=人かタマが然るべきところに入る数を競う
暴力モノ=相手が死んだら勝ち
陸上・水泳=早く着いたら勝ち

そのくらいしかわかりません。

118運動神経名無しさん2005/06/28(火) 18:09:16ID:jIO2B4hJ
個人競技だが、短距離走で全体として2回目にフライングした選手は
例えその人個人としては1回目だとしても失格というルールが納得いかん。
かつてこれほど愚かで理不尽なルールがあっただろうか。

スポーツが商業主義によって汚された典型的な例だ。

119運動神経名無しさん2005/06/29(水) 00:52:06ID:/F+lLzVO
野球の[タッチアップ]がわからないです。スリーアウトの後に、監督か三塁の監督のどちらかが腕を良く回したらダッシュするんでしたよね?
そもそもスリーアウトで回が終わった後に得点が入るアバウトさに混乱させられます。

120釣りじゃないと信じて2005/06/29(水) 22:47:45ID:SUOfB++d
>>119
なかなかに大きな勘違いなので、一度空っぽにして聞くことをお勧めします
「タッチアップ」
フライやライナーなど、打者の打った打球が一度も地面やフェンスにバウンドせずに捕球される場合、ランナーには
揚がったボールが空中にある間は、いままでいた塁にとどまる義務が生じます。
しかし、逆にいえば野手がそのボールに触れた瞬間からは、ランナーは義務をとかれ、進塁してよいということになります。
そこで、たとえば外野手の守備位置の後方に落下点があるようなフライの場合、野手の捕球後でも、進塁する十分な
余裕ができることになり、それが傍目、捕球の瞬間にスタートを切るというプロセスに見えるわけです。
また、見ての通り基本ルールの延長線上にある作戦ですので、足と条件さえそろえば、3→本以外の進塁でも問題なく適応されます。

121運動神経名無しさん2005/07/06(水) 01:12:27ID:cAOjAewT
野球。
わけわかんない。

122運動神経名無しさん2005/07/06(水) 18:34:05ID:hHhFIz+/
>>107 半年遅れで亀レスして意味あるか分からないがw
↑進行方向(下はスクラム組んだ状態で中央より左寄りの場合)

      ABC
..     FDEG
       H
      I

         J
              L
K                   M
                           N

         O

A、C【プロップ】B【フッカー】で第1列
D、E【ロック】が第2列
F、G【フランカー】H【bW】で第3列、ここまでがフォワード
I【スクラムハーフ】J【スタンドオフ】で第4列、ここからバックス
X【ファイブエース】第5列(通常は存在せず)
K、N【ウイング(スリークォーターバックス)】
L、M【センター(スリークォーターバックス)】この2つで第6列
X【セブンエース】第7列(通常は存在せず)
O【フルバック】が第8列

123運動神経名無しさん2005/07/06(水) 19:05:39ID:hHhFIz+/
つづき

背番号はA〜Oへ順に1〜15が通常付いていきます
ハーフと言うのは、4列目=4/8=1/2でハーフ
スリークォーターも6列目=6/8=3/4の意味です

K、L、M、Nは横一列に並んでいると考えて、
スクラムの場所によって、K〜N各選手の間に
J(スタンドオフ)が位置して、外に向かってボールをパスします
(上の図だとK−Lの間にJが居る)

L、Mの位置が左右で入れ替わり、常にパスを渡す順がJ→L→Mの場合、
Lの選手がファイブエースの形になります
Hの選手がスクラムから離れ守備に入る場合、
便宜的に遊軍としてセブンエースに位置することもあります

尚、ファイブエース、セブンエースは、現役の選手に聞いても、
まず知らないだろうと思われるほど使わない用語ですw

124運動神経名無しさん2005/07/06(水) 19:42:44ID:hHhFIz+/
>>115
スクラムはゲームの再開方法です

ゲームの開始、再開は基本的に

1)前後半開始、得点後の再開
キックオフ
2)妨害による反則
ペナルティキック
3)妨害を伴わない反則=ミス
スクラム
4)競技エリアよりのボール逸脱
ラインアウト
5)危機回避
フリーキック

になります、で、スクラムはその一つということです
(別の意味での質問でしたかね?)

1251242005/07/06(水) 20:30:07ID:uEwzfpf7
一つ忘れてますたorz

6)膠着した密集状態
スクラム

を反則以外で追加しておいて下さい

126運動神経名無しさん2005/08/23(火) 00:20:04ID:Mm2Ach6O
>>121
見てたらなんとなくわかってくる

127運動神経名無しさん2005/09/20(火) 18:18:52ID:EDkuAIZy
一番わからんのはクリケットだな。

これほど世界中で普及してて、日本では見向きもされないスポーツは珍しいのでは?

128運動神経名無しさん2005/09/22(木) 13:48:10ID:af+iVRil
スクラムはなんであるの?

129運動神経名無しさん2005/09/22(木) 17:16:59ID:FUYws10V
>>127
世界中か?
イギリス連邦の国だけのような気が

130運動神経名無しさん2005/09/22(木) 22:33:55ID://RWPmWw
案外サッカーとか。

131運動神経名無しさん2005/11/20(日) 13:29:42ID:YLi2oIHX
 アメフトよくわからん。

132小6男子2005/11/21(月) 08:06:53ID:k/GxVSo7
本格的なサッカーだ
DF?MF?さっぱりわからない

133はて2005/11/21(月) 09:57:38ID:2V7TL1Ye
サッカー。あれって服引っ張りあうスポーツでしょ?服だるっだるにさせたほうが勝ちでしょ?なんで試合終了後に、何センチ服が伸びたかを正確に測らないのだろう。不思議だ

134運動神経名無しさん2005/11/21(月) 16:01:55ID:g0w5VXhy
>>133
だから選手同士がユニホームを交換し合って相手に確認をとらせているじゃん。
紳士のスポーツって言うぐらいだから測らなくても自己申告で勝負できるのさ。

135運動神経名無しさん2005/12/05(月) 18:12:29ID:s1Pa8RG2
だれかアメフトわかりやすく教えて下さい。

136運動神経名無しさん2005/12/05(月) 21:33:01ID:18pYT+Df
スヌーカー見てても全然意味分らん

137どとうとしや2005/12/05(月) 22:29:56ID:yqVe/2VL
ボクシングのTKOおよび判定。
3人のジャッジが一致してないと、実に白けるが……。

138運動神経名無しさん2005/12/16(金) 00:22:37ID:723exVoq
テニスのタイブレーク
試合中、相手も審判ももちろん俺もわからずに
テキトーにやってました

139運動神経名無しさん2005/12/16(金) 13:34:32ID:j5WSsG06
>135
とりあえず前に進め。以上

140運動神経名無しさん2005/12/28(水) 10:53:49ID:gTQ4D1yT
テレビでフィギュアスケートを見てても
技の名前がどんな技なのかよく分からない。
トリプルアクセスとか なんとかウッズとか。

あと点数の入るシステムもよく分からない。
たくさん回った人の勝ちでいいじゃんと思うんだけど。

141運動神経名無しさん2005/12/28(水) 12:48:15ID:/hmRCOjN
>>140タイガーウッズだよ

142 【大吉】 【836円】  2006/01/01(日) 04:37:03ID:nlvrN3pX
(´・ω・`)ボンショリ

143運動バカに立ち向かう人 ◆1RxRfBj34U 2006/01/01(日) 23:52:24ID:vk2BY14O
>>133-134
ギガワロス

144運動神経名無しさん2006/09/16(土) 15:03:33ID:xhzj9YUn
バレー

145運動神経名無しさん2006/09/16(土) 15:09:29ID:+R27ScEy
反則が頻発するラグビー

146運動神経名無しさん2006/10/17(火) 12:23:58ID:STfJ2cxC
ゲートボール

147運動神経名無しさん2006/10/17(火) 16:20:15ID:ixiry9oM
ラグビーはわかりにくいね
TVで見てても
みんなどこでルール覚えてるんだ?
ついでに麻雀もわからんw

148運動神経名無しさん2007/04/13(金) 16:38:35ID:/HbpzY4w
ラグビーは、うちの弟が高校でラグビー部入ったもんで、それで初めて教えてもらった。
要するに、前に投げちゃいけないんだな。蹴るのはOKだけど、投げるのはNG。

あと、NHKで中継してる時は、副音声で初心者向けの解説やってるよ。あれけっこういいアイデア。


149運動神経名無しさん2007/08/13(月) 22:19:47ID:O/Ny1n7U
テニスのダブルスはわかりにくいな。
初回の玉を後衛のみ打てるとか前衛のみ打てるってやつ。
あんなの覚えるのめんどくせーから好きなように打たせろ、禿。

150運動神経名無しさん2007/11/03(土) 15:52:23ID:kZVmyGyX
全て。
ルールも分かりにくいし、
そもそも何が楽しいのかも分かりにくい。

151運動神経名無しさん2007/11/03(土) 20:15:55ID:B2tFPaXn
ラクビーのあのスクラムってのは何のためにやってるんだ?

152運動神経名無しさん2007/11/03(土) 20:51:52ID:gVEYx0t6
>>151
親睦を深める為(^O^)

153運動神経名無しさん2007/12/09(日) 02:55:34ID:DstizuSr
まじかw

154運動神経名無しさん2010/08/11(水) 20:23:50ID:LohOmCHJ
2年半以上も前のレスに亀レス

>>151
スクラムはプレーが切れた時の再開方法の一つ
>>124-125に詳しいが、少し補足

スクラム・ラインアウト
ボール投入側(反則をしなかった側)に有利な再開方法だが
確実にボール投入側のマイボールになる保証はない再開方法

フリーキック
確実に反則をしなかった側のマイボールになる再開方法
ただし、直接ゴールを狙う事は出来ない

ペナルティキック
フリーキック同様、確実に反則をしなかった側のマイボールになる再開方法
…である事に加え、直接ゴールを狙う事が認められたり
自分たちの側からタッチに蹴りだしたとしても、マイボール(ボール投入側)でのラインアウトにして貰えたりする

155運動神経名無しさん2011/01/16(日) 12:33:12ID:AYWO8qid
テニス

156運動神経名無しさん2011/03/07(月) 16:07:02.45ID:kSpAUs7N
>136
とりあえず赤→その他→赤→その他→… と落としていけばいい。
で、赤がなくなったら点数低いボールから順に落としていって終了。

157運動神経名無しさん2011/09/25(日) 00:14:00.01ID:xEpaE5n9
五角形のゴム板を踏めば得点
球を蹴って籠に入れれば得点

それはわかったが、得点が入って誰得?何が楽しいの?
それがわからん。

158運動神経名無しさん2011/11/09(水) 05:03:41.99ID:WJgl/CnL

&feature=relate

159運動神経名無しさん2011/11/11(金) 09:05:34.92ID:vDpPuDZq
>>151
俺も以前からそう思ってたw

160運動神経名無しさん2011/11/11(金) 12:39:47.84ID:qwkikj4n
>>151
ぷっなるほど確かに(笑)

161運動神経名無しさん2011/11/12(土) 03:58:29.78ID:GMh3yMow
ラグビーのFWスクラムの意味、誰かわかる人いますかー?

162運動神経名無しさん2011/11/12(土) 04:13:33.02ID:GMh3yMow
>>151
ラグビーのFWスクラムの意味、誰かわかる人いますかー?

163運動神経名無しさん2011/11/12(土) 07:24:49.95ID:VUNSoTls
>>124でも、>>154でも、既にスクラムは説明済みな件について

プ レ ー の 再 開 方 法 の 一 つ

164運動神経名無しさん2011/11/12(土) 08:29:19.11ID:XfTQLW4y
そもそも2chには運動できないくせにスポーツマンをバカにする奴が多すぎる
運動できないやつの大部分は仕事もできないんだから社会に出てくるな
死ぬまで引きこもってろ

165運動神経名無しさん2011/11/12(土) 08:55:35.73ID:v9jAhNTQ
163
それはわかったのだが
ラグビーに詳しくない素人目には、
傍目にはな〜んか不自然な姿にしか見えないんだよな・・・

166運動神経名無しさん2011/11/12(土) 17:40:30.54ID:x39lM6Y8
そうだよなw

167運動神経名無しさん2011/11/14(月) 14:50:43.41ID:qQihjQ7/
>>165
スクラムを組んだFW陣がラグビーボールを足で後ろ側に蹴りながら
後ろに転がしながら持っていく姿がなんともコッケイw
不自然極まりない

168運動神経名無しさん2013/02/05(火) 05:28:59.59ID:WqlEL6Hk
なんといってもラグビーっしょ
ゴチャゴチャッとなった時が特に分かり難いんだよな

169運動神経名無しさん2015/05/03(日) 22:21:51.79ID:5xs9jgou
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX

170運動神経名無しさん2017/07/29(土) 12:07:24.35ID:C6q5JwWU
>>140
アクセル         前を向いてジャンプするので他のジャンプと違い一番わかりやすい。
                ほかのジャンプは後ろを向いて行う。
 ループ、トゥーループ コンビネーションのジャンプ(2連続のジャンプ)で2回目のジャンプは
               この2種類しかできない。2回目のジャンプをじっと見ていればわかるかも。
 サルコウ         ジャンプした時に軸足でない脚が椅子のように折り曲げる。
 フリップ ルッツ     このジャンプの区別がわかりにくい。ジャンプの時に軸足をエッジの内側に
               重心を乗せるのがフリップで、外側に乗せるのがルッツ。


 

171運動神経名無しさん2017/07/29(土) 14:16:32.75ID:jVEz7jB/
【アルトコイン投資】
https://yobit.io/?bonus=cjboI

172運動神経名無しさん2017/07/31(月) 14:11:50.53ID:q5FIMmMh
球技全部

173運動神経名無しさん2017/08/02(水) 11:38:34.07ID:2KHreWRp
夏だぜ。
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!!

174運動神経名無しさん2017/08/12(土) 11:25:39.86ID:aWE3w8JV
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ


175運動神経名無しさん2018/02/26(月) 20:34:31.51ID:G5BkYN+L
すごくおもしろい副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ACQ2W


lud20200713012601
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/noroma/1092973587/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ルールがわかりにくいスポーツYouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
ルールがわけわからんスポーツ
"野球はルールが分かりにくいから普及しない"なんて言うけどさ、サッカーバスケラグビーのルールだって分かりにくくないか? ->画像>16枚
上國料萌衣の個人的なファッションポイントの説明が非常にわかりにくい
【朗報】ハゲはコロナにかかりにくい事が判明 髪にウイルスが付着しない為
【Medical Note】日本人は「新型コロナウイルスにかかりにくい」のか? [首都圏の虎★]
【ネットの話題】そのトイレ 流せますか?マークがわかりにくい事例がネットで話題に [無断転載禁止]
一番見ててつまんないスポーツって「バスケ」だよな。点が入っても余韻が全くないし盛り上がりポイントがわからない。
IDがわからないと自演かわかりにくい
トリックがわかりにくい究極のマジック
ルールがわからないおっさんの小学生プレイ
時代劇嫌い派「時代劇はセリフの意味がよく分からないし、物語がわかりにくいです」
【ゆうえんち】俺たちのレゴランド、年内営業「ほぼ無休」に。「休園日がわかりにくい」との声を受け
【営業しマスク】「名刺マスク」登場。「相手の顔がわかりにくく、覚えにくい」問題はこれで解決 [記憶たどり。★]
【社会】政府に特定秘密保護法の改善要求 「説明資料あいまい、内容がわかりにくいと」 衆議院情報監視審査会 [NNN]
コロナウイルス伝染りにくい場所
デザイナー佐藤可士和のコーヒーメーカーわかりにくい
【画像】軽減税率、ガチでわかりにくい これ考えたらやつガイジだろ?
わかりにくい標識で摘発「違反に該当せず」 ゴールド免許の交付命じる 2019/03/27
公明党「増税でポイント還元とかわかりにくし商品券配るのでよくない?」
クルマ買うんだけど、ルーフスポイラーの必要性がわからない😫
コロナ対策で貼ってあるビニール越しの会話がすげーやりにくいんだけどわかる奴いる?表情わかりづらい、声が聞こえない
【イタリア】娘に「ブルー」と命名した両親、「性別が分かりにくい」と裁判所から名前の変更を言い渡される
【韓国/芸能】芸能人とスポーツ選手の呆れた不正回避のせいで、韓国の兵役ルールが変わる!?
【悲報】 佐倉綾音さん「野球全然興味ない。ルールわかんない。スポーツ長いんだもん5分ぐらいで終われよ」
【イタリア】娘に「ブルー」と命名した両親、「性別が分かりにくい」と裁判所から名前の変更を言い渡される ★2
【韓国】芸能人とスポーツ選手の呆れた不正回避のせいで、韓国の兵役ルールが変わる!?[12/13] [無断転載禁止]
【画像】インドの伝統スポーツ「マラカーンブ」 ← 画像を見てもルールが分からない… [無断転載禁止]
ルーカス・ポドルスキ「野球面白すぎるだろ!!」と何度も観戦 確かに守備側がボールの主導権を握ってるスポーツは野球しかないよな
【野球/WBC】イスラエルでは普通の人は野球のルールが全く分からないし、野球をやったことがない イスラエルでは野球はマイナースポーツ
オランダでは野球はマイナースポーツで、野球人口が年々減少し、「運動量が少ない」「ルールが複雑」などの課題があったが、「BeeBall」が救世主に
モータースポーツ板ローカルルール申請
スポーツクラブ板自治新党3@ローカルルール議論中
レースゲーム・スポーツゲーム板ローカルルール申請
スポーツゲーム・レースゲーム板ローカルルール申請
体操のルールがわからない
野外発展場のルールがわからないわ
【警告】公式サイトの解約がわかりにくくなってる->画像>8枚
サッカーのルールがわからないっていう人もいるんだな
【芸能】梅沢富美男「ルールがわからないなら芸能人やめろって」
時々「野球のルールがわからない」って人がいるけどなんで野球のルールがわからないの
【テレビ】ラグビー日本代表、じつはルールがわかっていなかった 「全然にわかで大丈夫」
【フィギュア】浅田真央ポケモンGO滑った?ルールがわからなくて…まだ3匹 [無断転載禁止]
また非常識な日本の謎ルールが発覚。外国籍の子供は「ひらがな」使用不可。理由「わかりません」
また非常識な日本の謎ルールが発覚。外国籍の子供は「ひらがな」使用不可。理由「わかりません」
識者「ケンモメンは選挙のルールがわかってない トランプが勝てるはずがない」 [無断転載禁止]©2ch.net
【⊂(・∀・)⊃】イモトアヤコ、25日ぶりにインスタ更新 #ブルーインパルス [ひよこ★]
「最も実力+ルックス+スタイルが高いスポーツ選手」←で最初に連想した選手
善子「ずら丸のLINEはわかりにくい」 ->画像>10枚
【わかりにくい】膵臓・膵炎20【すい臓病】
松屋の券売機って何であんなにわかりにくいの?
酉θ木の鉄道はどうしてこんなにわかりにくいの?
【わかりにくい】膵臓・膵炎25【すい臓病】
【わかりにくい】膵臓・膵炎28【すい臓病】
【わかりにくい】膵臓・膵炎24【すい臓病】
【わかりにくい】膵臓・膵炎30【すい臓病】
【わかりにくい】膵臓・膵炎29【すい臓病】
【わかりにくい】膵臓・膵炎26【すい臓病】 ->画像>17枚
【わかりにくい】膵臓・膵炎18【すい臓病】 ->画像>430枚

人気検索: 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls
11:42:19 up 44 days, 7:42, 0 users, load average: 1.87, 2.79, 3.51

in 0.050803899765015 sec @0.050803899765015@1c3 on 060900