dupchecked22222../4ta/2chb/506/50/seiji166505050621718218340 天皇制の廃止 その42 YouTube動画>39本 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

天皇制の廃止 その42 YouTube動画>39本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/seiji/1665050506/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@3周年2022/10/06(木) 19:01:46.20ID:xBomDRa6
【政治】このスレは天皇制廃止に向けておおいに議論を喚起し、
また狭量に、天皇教徒の議論を拒むものではない
言論を妨害してはならない。
前スレ
http://2chb.net/r/seiji/1663840089/l50

2名無しさん@3周年2022/10/06(木) 19:08:18.56ID:llYpVFgy
■なぜ欧米社会、特にアメリカでは、大衆を搾取し奴隷化する支配層、
最近よく使われる言葉であるディープステートが生まれ完全に根付いてしまったか?■

戦前の日本人のように勤労の精神、一生懸命に働き国や社会のために貢献することを喜びとする崇高な精神に対して、
それとは真逆にあるのが欧米人、特にアメリカ人の精神と言える。

個人主義であり、いかに自分が楽をして大金を稼いで豪華な生活をするかしか頭にない。
一人一人のその意識が地球規模にスケールアップしたものが植民地帝国主義であり奴隷商売であった。
その精神の行き着く先は支配する者とされる者の2極化社会だ。

お金が第一でお金に心を支配された人類を支配するのはお金を支配する者である。

支配者も金にしか頭にないその個人個人の意識を利用し、
お金が社会を支配するシステムを作るのは容易かった。
お金を支配する者が権力を握り実質的な支配者になる。

その支配層が世界中の金を独占して大衆を奴隷化するために生み育てた思想が新自由主義と共産主義である。
どちらも嘘デタラメの虚構理論であり、その本質は支配する者とされる者の2極化社会であり反国家、反ナショナリズムである。

新自由主義が謳う国境を越えたヒト、モノ、カネの移動の制限がなくなれば、最後には一握りの支配者に金と権力は完全に集約される。
共産主義は法的に認めらている独裁政治だが、独裁政治は必ず腐敗するものであり、必然的に独裁者が大衆を搾取し虐げていく。
実際の共産主義国家のいずれもがその道を辿ったことも明らかな事実だ。

新自由主義も共産主義も金と権力を支配する支配者がその力を拡大し安定化するために大衆を騙し利用した嘘デタラメでしかない。

3名無しさん@3周年2022/10/06(木) 19:08:57.17ID:llYpVFgy
現在その金を支配し世界を実質支配する支配者、ディープステートの本拠地がアメリカである。
世界最強の軍隊と経済力をもつアメリカの政治を支配し、その圧倒的な経済力、軍事力を背景にした圧倒的な政治外交力によって、
ディープステートに都合がいい政治経済体制を世界中に押し付けていった歴史が世界の近現代史だったと言える。

日本はもちろん欧州各国と比べてもアメリカは移民の国であるがゆえ、
人種も民族も文化も宗教も違う人々が入り乱れる社会だ。
人種も民族も文化も宗教も違う人々同士で共同体意識が芽生えることも難しく、より個人主義の意識が強化される。

社会構造的にも戦前の日本のように天皇陛下を中心に皆が家族のような共同体意識で繋がった社会とは真逆なのである。
戦前の日本人の多くは、今生きる日本人だけではなく、先祖や未来の日本人とも意識的に繋がっていたからこそ、
日本兵は勇敢で死を恐れず日本兵の強さは世界でもずば抜けていたのだ。

自分自身への執着が薄く、自分は国家の一部であるとの意識が強ければ、
自分の生に対する執着も薄らぐし死をも恐れなくなり勇敢になる。

だからこそ「今だけ、カネだけ、自分だけ」の精神が不可欠なディープステートにとって、
戦前の日本と日本人の精神は都合が悪く、戦後徹底的に破壊していったのだ。

その戦前の日本の崇高な精神が世界に広がり定着すれば、ディープステートの支配体制が崩れ始めるのは間違いないのだから、
彼らは怖くて仕方なったのだろう。

その結果、ディープステートは日本人の崇高な精神の破壊に成功し、
今や戦前の日本人とは真逆の馬鹿で間抜けな臆病者国家の日本に作り替え、DSアメリカの奴隷として利用し尽くしているのである。

4名無しさん@3周年2022/10/06(木) 19:10:19.65ID:llYpVFgy
■新自由主義グローバリストは頂点にいる連中とその下にいる連中とは目的意識が違うことも認識する必要がある■

下の連中にとっては単に金儲け、会社の利益を最大化するためには新自由主義、グローバリズムが不可欠である。

利益最大化のために市場を世界中に広げ、世界中の利権を漁り、移民で低賃金奴隷を入れて低コスト化し輸出競争力を上げる。
会社の低コストと利益拡大を実現し、株主配当を拡大し株主に評価され自らの立場を維持し大金を手にし続けることが目的だ。

ではピラミッドの頂点にいる連中の目的は何か。

頂点にいる連中にとってはグローバル化が極限まで行き着き世界を一つにしてしまえば、
全世界が、頂点にいる自分たちの完全な支配下になるわけだ。

全世界が完全に支配下になれば、あとは自分たちの好きなようにどうにでもできてしまう。
それが頂点にいる連中の最終的な目的である。
そうなればロシアのプーチンみたいに自分たちに逆らう反逆者も存在できない。

頂点にいる連中のさじ加減でどうにでもなる社会がやってくる。
頂点にいる連中が認めない人間は物を買うことも、お金を引き出すこともできない。
マイナンバーもその一貫だ。

その頂点にいる連中は、その下の層の連中の目的を利用しそれが進行すれば、
最終的に頂点にいる自分たちの目的が達成できることもわかっている。

ピラミッドの頂点にいる連中以外の新自由主義グローバリストのほとんどはそんなこと意識すらしていないし、
カネ儲けしか頭にないし、実は最終的には自分たちが奴隷になるということもまったく頭にない。

とにかく新自由主義グローバリストの頂点以外の層の連中にあるのは「目先のカネ!」だけだ。
頂点にいる連中は自分の下にいる連中の拝金主義を利用するだけで最終的に目的は実現するのである。

5名無しさん@3周年2022/10/06(木) 19:10:41.15ID:llYpVFgy
■保守が反新自由主義、反グローバリズムである理由

反新自由主義である保守は、一生懸命働いたり素晴らしい製品をつくり金儲けをすることに関しては推奨しているし
むしろそれは本来の日本人の精神である一生懸命働き、素晴らしい製品を作ったり発明をし日本、社会に貢献することを喜びにする精神の延長線上にあるものだ。

道徳的にも問題もなく日本の国益にも害にならない範囲のお金儲けはまったく否定していないし、
それは保守か掲げ続ける富国強兵にも不可欠だ。

保守が問題視しているのは、カネで政治と癒着し自分に都合がいい政策を実行させて格差を拡大させる行為だ。
この、「力」で自分に都合のいいようにルールを変更して利益を得るやり方は、ビジネスだけでなくスポーツなど他の分野でも欧米白人が繰り返してきた。

これは欧米白人の個人主義を土台にした精神から生まれる「善悪はどうでもよく、いかに自分が楽をして金儲けをして優雅に生きていけるか」
という欧米白人がもつ特徴的な欲望の一端でもある。

それがグローバルに拡大した例が前世紀中期まで世界を覆った欧米白人植民地帝国主義であり、
他国を軍事力で直接侵略しその国を奴隷化し搾取するという、まさに極悪非道な悪事であった。

6名無しさん@3周年2022/10/06(木) 19:11:10.64ID:llYpVFgy
ただ、それは表向きにも印象が悪く搾取効率も悪いからと、間接的で一見ソフトに見える「新自由主義による搾取」
を、アメリカの支配層は世界の奴隷から搾取する新たな手段として生み出し、
それを押し付け始め、現在はこの「新自由主義」が世界を覆っている。

日本人(特に戦前の日本人)の多くは、他者から搾取したり楽をして金儲けをしたら「そんなことをしたら自分が駄目な人間になる」
と考えるものだが、白人はそんな崇高な精神性は持たない。

白人はとにかく自分が楽をして金儲けをして優雅な生活をして生きられれば何でもいいのだ。
その白人の精神性から生まれるべきして生まれ、その白人の精神性を象徴しているのが新自由主義なのである。

スポーツの世界でも日本人は練習好きで、よく練習をすることで知られる。

その理由も「自分を精神と肉体両面で鍛錬し鍛え、より強く優れた人間になる」という精神が日本人の根底にあるからだ。

日本でスポーツを「体育」と呼ぶのもそのためであり、体育という言葉は「運動によって心と体を鍛える」という意味を持つ。

体育という言葉にも日本人の崇高な精神が表れているのだ。

ところが最近、売国奴集団の日本政府が新設したのは「体育庁」ではなく「スポーツ庁」であったように、
日本政府が日本人の精神を理解していないアメポチ売国奴集団であることが、この言葉の使い方からも伺えるだろう。

7名無しさん@3周年2022/10/06(木) 20:49:33.52ID:AYO/ZFuu
>>2->>6

前スレ埋めてからにしようね。

8名無しさん@3周年2022/10/07(金) 03:48:23.99ID:e/ZD0fCZ
今すぐ天皇制を廃止すべきか、存続させるべきかどうかの、国民投票を実施すべきです

過去の日本の納税者達が皇族について、どういった思いを抱いて亡くなったのか
それは分かりませんが・・・
今後も増税と社会保障の削減が続くことが確実な状況で、今納税している我々に
天皇制を廃止すべきかどうかの賛否を問う国民投票が実施されてないことに疑問を覚えます
皇族や宮内庁・皇宮警察に税金を使うくらいなら、18歳以下の未来を担う子供達に
期限付きの地域振興券を配ったほうがよっぽど有意義です
お金に苦労していないご家庭でも、本や服を買ったりすればいいと思います
この政策の方が、断然経済効果になるはずです
日本は税金も人手も余っていません
宮内庁や皇宮警察の人達は、介護でも宅配でも小売でも好きなところに再就職していただければいい
本当に優秀なら法律や前例に従って、去年と同じことを延々と繰り返している役人にならずに
起業して、内需拡大して外貨を稼いで、この沈みゆく日本を救っていただきたいものですね

皇族内部からも疑問の声が上がるような、大嘗祭を催す必要が本当にあったのでしょうか?
たまに美術館や地方都市に行って、宮内庁が事前に用意した作文を読むだけの公務に
一体何の意味があるのでしょうか?
週刊誌に追い回されて、有る事無い事を書かれてしまう日々から、皇族を存続させるべきと主張されている
皆さんがお金を出し合って、解放してあげればいいと思いますよ

皇族を存続させるべきと主張している人達は、薄々感づいているのでしょう
国民投票が実施されてしまうと、自分達に不利な結果が出るということに
『どうぞどうぞ、今すぐ国民投票すればいい。国民の大半は皇族を存続させるべきと
投票するに決まっている』と、言えばいいだけの話なはずです
しかし、あれこれ適当な理由をつけて、国民投票に反対する意見ばかりを主張している
結論ありきで話をされてしまうと、理屈なんて、いくらでも後から貨車で付いてきます

9名無しさん@3周年2022/10/07(金) 03:50:31.37ID:0EEtyXIM
>>8
全員が納得する政策は無い

10名無しさん@3周年2022/10/07(金) 03:51:22.54ID:0EEtyXIM
日本の天皇制は民主主義の基礎

天皇制の廃止は民主主義の自殺行為

11名無しさん@3周年2022/10/07(金) 03:54:25.74ID:e/ZD0fCZ
『「天皇制を廃止すべき」という私の意見に賛同してください』とは、一切言ってません
国民投票を実施して、天皇制を廃止すべきかどうか、日本国民による多数決で結論を出すべきだと
言っているだけです
宮内庁にお勤めの方やその配偶者・親族の方が、天皇制を廃止しましょうと言うはずがないことくらいは、
誰でも分かります
この方達は国民投票が実施された際には、『天皇制を存続させるべき』と投票していただければいいのです

当然、私は日本人ですし、竹島も尖閣諸島も北方四島も日本固有の領土だと思っています
もっと言うと、共産党員でもないですし、分断工作員でもありません
私がもしも外国の工作員なら、何も心配する必要はないと思いますよ
何故なら、国民投票の際に外国人には、当然投票権が与えられるはずがありませんからね
私は税金はもっと民意に沿った使い方をすべきと主張しているだけです
ついでに、カルト宗教団体からの政治献金・選挙協力を禁止にすべきかどうかも、国民投票で決めるべき

皇族不要論を唱えると、『共産党員がー!』と言う人がいるので予め言っておきます
国民投票の際には、この国を共産主義国家にすべきかどうかも投票して決めればいいと思います
天地が変動しても共産主義国家になるとは思えませんけどね
勿論、私も共産主義国家にすべきではないと投票します

皇族不要論を唱えると、『分断工作員がー!』と言う人がいるので、予め言っておきます
野党支持者は分断工作員なのですか?カルト自民党支持者は分断工作員なのですか?
安倍氏の国葬に異を唱えていた人達は、分断工作員なのですか?
自分とは違う意見を述べる人間は、全員分断工作員なのですか?
どの政策についても他人と意見が100%一致することなんてことが、あると思いますか?

国民投票の話になると、費用のことを指摘される方がいらっしゃいますが・・・
皇族費・宮廷費については言及されないのですか?
皇族を廃止すれば、もの凄く節税になると思いますよ
皇居の土地は、日本企業限定で売却をして、そのお金を使って核武装すべきです
この方が日本の国益になると思います

12名無しさん@3周年2022/10/07(金) 03:56:41.23ID:0EEtyXIM
>>11
国体を多数決で決めた国は無い
そこまで変えるのは武力の裏付けがないと無理

13名無しさん@3周年2022/10/07(金) 03:57:22.93ID:0EEtyXIM
日本の天皇制は民主主義の基礎

皇室費は民主主義のコスト

14名無しさん@3周年2022/10/07(金) 05:35:14.08ID:xmNgs+0d
>>11
税金の使い道だけのことを言っているなら予算委員会に出ればいいよ

15名無しさん@3周年2022/10/07(金) 06:31:18.39ID:+ICBniVV
>>11
> 『「天皇制を廃止すべき」という私の意見に賛同してください』とは、一切言ってません
> 国民投票を実施して、天皇制を廃止すべきかどうか、日本国民による多数決で結論を出すべきだと
> 言っているだけです

 だから
天皇や
皇室の相續や財産や分限を否定しうる權限が抑臣民にあるのかと云ふ話なんだが(笑)。
大衆の喝采で其が可能だと云ふのならば、最う其は民主主義の自殺以外の何物でもない(笑)。

16名無しさん@3周年2022/10/07(金) 06:37:40.10ID:0EEtyXIM
天皇制ひっくり返すには革命か民族構成が変わるか2択
多数決とかない

17名無しさん@3周年2022/10/07(金) 06:40:23.38ID:0EEtyXIM
日本の天皇制は国体そのもの
西欧のキリスト教に相当する

天皇制をひっくり返すには
a.武力による革命
b.民族構成が変わる

この2択
多数決とかない

18名無しさん@3周年2022/10/07(金) 06:42:49.04ID:271lWl27
>>15
おまえは、法治国家であることをすら否定しているのだよ
日本を守る国防すら否定した人物の相続人による国家運営を、なにを考えて擁護するか。

19名無しさん@3周年2022/10/07(金) 06:47:54.08ID:0EEtyXIM
>>18
天皇制は日本の国体そのもの
不都合があれば定義を変えて使い回せばいい

キリスト教国もそうしている

20名無しさん@3周年2022/10/07(金) 06:48:42.32ID:0EEtyXIM
天皇に戦争責任なんかあるわけない
ローマ法王が戦争責任なんか取らないだろ

アホか

21名無しさん@3周年2022/10/07(金) 08:18:42.09ID:GfV+w4yy
>>18
> おまえは、法治国家であることをすら否定しているのだよ
> 日本を守る国防すら否定した人物の相続人による国家運営を、なにを考えて擁護するか。

 御前の云つてゐるのは法治でも何でもなく、御前個人の感情論に過ぎぬ(笑)。
法治と云ふのならば、畏くも
天皇とは固より法的無答責、法的無責任に坐すのだから、何等かの責任を問ひ奉る縡自體が抑法治に反する(笑)。
御前は「犯罪者」の相續や財産や分限を司法の判斷を拔きにして、國民の一方的な喝采のみで可能であると云ふのかね(笑)。
其こそ法治國家其の物の否定ではないのかね(笑)。

22名無しさん@3周年2022/10/07(金) 08:31:06.73ID:GfV+w4yy
>>18
國民の總意を以て何事も變へられるなんて云ふ幼稚な發想は精々小學生くらゐ迄(笑)。
現實を知れば、無謬たりえぬ人閒の判斷に少しは警戒を懷く筈。
廢止論は個人的な感情論でしかなく、法治に本づく論理でも何でも無い。

23名無しさん@3周年2022/10/07(金) 15:42:38.42ID:Z8ev3Cec
44億の税金使い放題
A宮家の評判悪いですね。

24名無しさん@3周年2022/10/07(金) 18:37:16.79ID:WntMKiE5
>>11
前に教えてあげたでしょ。



皇族費なんてせいぜい数億円〜数十億円。
(外交費や文化財保存費用も含まれてるから幅あり)



対して、国政選挙は衆院選(設問3問)で600億円。
仮に「5%以上の反対者がいる事項を全て国民投票にかける」なんてやったら
年数兆円〜数十兆円は確実に飛ぶ。


おとなしく議会で勝って、憲法改正の国民投票にかけれる日を夢見てなさいな。



まぁ、「ぼ、僕ちゃんに逆らう奴は既得権益保持者だからに決まってるんだあ〜!」
「何の利害もなければ絶対絶対僕ちゃんの意見に従えるはずなんだあ〜!」なんて
人間が支持する思想が、議会で勝てるとは到底思わないけど。

25名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:27:50.71ID:dDqM3lYc
GHQが日本を占領して以降、DSアメ公一味は戦前の日本暗黒史観、日本悪玉史観のデタラメを撒き散らしてきたが、
実際の日本を映像で確かめれば、それがまったくのデタラメであることがわかる。
人間と違って映像は嘘をつかないのです。

戦前の日本 昭和初期のカラー映像 1/5

@YouTube



戦前の日本 昭和初期のカラー映像 2/5.avi

@YouTube



満州国国都・新京《前編》/ The capital of Manchukuo 1 of 2

@YouTube


26名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:28:07.89ID:dDqM3lYc
DSアメ公、ナベツネ、マスゴミ、反日ブサヨ「ジャップは戦争犯罪人ニダ!」

今もインドで歌われる日本兵を讃える歌

@YouTube



日本人は心優しき侍/世界から感謝される日本【独立アジアの光】

@YouTube



マレーシア人が話す日本兵の本当の姿!アジア解放の為に命をかける男たち・・届かぬ思いとは

@YouTube



【重要証言】「日本の兵隊さんは本当に素晴らしかった」【ザ・ファクト】
日本統治下の台湾で生まれ育った楊素秋さん(81歳)

@YouTube



インドネシアの侍

@YouTube


インドネシア独立戦争に身を投じた日本のサムライ達。大東亜戦争の終結後、
インドネシアの再占領を試みる欧米の植民地軍との戦いに身を投じた日本軍の兵士達は、
最前線で戦闘を指揮し、参加2000名中、1000名が戦死するという勇戦を見せた。

27名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:28:46.19ID:dDqM3lYc
【親日国パラオ】君が代を歌うパラオのおばあさん、激戦の地ペリリュー島

@YouTube



インドネシアが世界一の親日国である理由

@YouTube



【世界が感動】インドネシアが『世界一の親日国』と呼ばれる理由!
そこには・・・日本兵達が自らの命を懸けて戦った衝撃の歴史があった…

@YouTube



なぜポーランドの子供達は「君が代」を歌うのか?

@YouTube



【過去最高】「最も好きな国は日本」と3人中2人が答える台湾。
東日本大震災では台湾地震の借りを返すヒーローのように登場

@YouTube


28名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:29:45.22ID:dDqM3lYc
大東亜会議 大東亜結集国民大会 昭和18年11月

@YouTube


大東亜共同宣言。
(現代語)
世界各国が、民族毎に自分たちの土地を持ち、お互いにたすけあって、ともに国家として発展し、
みんなで明るく楽しみをともにするためには、まず世界平和の確立がその根本です。

けれども米英は、自国の繁栄のためには、他国や他の民族を無理矢理押さえつけ、とくに東亜諸国に対しては飽くなき侵略と搾取を行い、
東亜諸国の人々を奴隷するという野望をむきだしにし、ついには東亜諸国の安定そのものを覆(くつがえ)そうとしています。
つまり、東亜諸国の戦争の原因は、そこにその本質があるのです。

そこで東亜の各国は、手を取り合って大東亜戦争を戦い抜き、東亜諸国を米英の押さえつけから解放し、その自存自衞をまっとうするために、
次の綱領にもとづいて、大東亜を建設して世界の平和の確立に寄与します。

1 東亜諸国は、協同して東亜の安定を確保し、同義に基づく共存共栄の秩序を建設します。
2 東亜諸国は、相互に自主独立を尊重し、互いに助け合い、東亜諸国の親睦を確立します。
3 東亜諸国は、相互にその伝統を尊重し、各民族の創造性を伸ばし、東亜諸国それぞれの文化を高めあいます。
4 東亜諸国は、互いに緊密に連携することで、それぞれの国家の経済の発展を遂げるとともに、東亜諸国の繁栄を推進します。
5 東亜諸国は、世界各国との交流を深め、人種差別を撤廃し、互いによく文化を交流し、すすんで資源を解放して、世界の発展に貢献していきます。

29名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:30:06.41ID:dDqM3lYc
東條英機 演説 / Speech by Hideki Tojo

@YouTube



大詔を拝し奉りて(たいしょうをはいしたてまつりて)とは、1941年12月8日、
大東亜戦争の対米英宣戦の詔勅が渙発されたことを受けて同日午後7時過ぎ、
内閣総理大臣・東條英機が日本国民にラジオ放送を通じておこなった決意表明である。

日本が戦争せざるを得なかった理由が分かります。



大東亜会議 かつて日本は美しかった
http://d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20110409/1302348580
昭和18年(1943年)11月5日、東京で大東亜会議が開かれました。
日本が主催した世界最初のアジアサミットです。歴史的出来事です。
アジアの自主独立を旗印とし、各国代表演説が行われ、共同宣言を満場一致で採択しました。

参加国とその首脳
  * 日本:東條英機内閣総理大臣
  * 中華民国(南京)国民政府:汪兆銘行政院長
  * 満州国:張景恵国務総理大臣
  * フィリピン共和国:ホセ・ラウレル大統領
  * ビルマ国:バー・モウ内閣総理大臣
  * タイ王国:ワンワイタヤーコーン殿下
  * 自由インド仮政府:チャンドラ・ボース首班

30名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:30:40.44ID:dDqM3lYc
DSアメ公、ナベツネ、マスゴミ、反日ブサヨ「ジャップの軍国主義の責任をとらせるニダ!」

歴史上の悪いことは、イギリスを悪く言えば、大半が合ってる? | 世界史の悪党、イギリスの蛮行

@YouTube



アメリカの歴史は戦いから始まった・・・心優しきインディアンの討伐

@YouTube



アメリカ軍の戦争犯罪

@YouTube



真珠湾攻撃、911の真実!連綿と続くアメリカの自作自演の歴史をイタリア国会議員が告発!

@YouTube



ルーズベルトは米国民を裏切り、日本を戦争に引きずり込んだ─アメリカ共和党元党首ハミルトン・フィッシュが暴く日米戦の真相

@YouTube



教科書が絶対に教えない東京裁判─日本はこうして侵略国家にさせられた(1)

@YouTube


31名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:30:59.56ID:dDqM3lYc
96回 アメリカの奴隷になるか戦争かを迫ったハルノート

@YouTube



事実上の宣戦布告「ハルノート」─学校が教えてくれない戦争の真実

@YouTube



明治維新 1,イギリスの植民地支配と日本

@YouTube



西洋の植民地にされるとこうなる

@YouTube



【戦前】列強の日本叩き アメリカの日系人収容所

@YouTube


アメリカのニュース映画 1942年(昭和17)年2月
「太平洋艦隊の基地の近く、ジャップの多い漁村です。戦略上、重要なこの地域でFBIが敵国人を一斉検挙。
ニッポン生まれの不法なジャップたちは、もう汚いスパイ活動はできません」

32名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:31:19.51ID:dDqM3lYc
ナベツネ、マスゴミ、反日ブサヨ「DSアメリカ様の軍国主義は素晴らしいニダ!」

戦争が始まるとき ~戦争犯罪者ブッシュの宣戦布告~  2003年3月19日イラクへ宣戦布告する息子ブッシュ 

@YouTube



結局はなかった大量破壊兵器を建前に、石油利権のためにイラクを侵略したアメリカ

@YouTube



1990年 湾岸戦争、開戦  イラクへ宣戦布告する父ブッシュ

@YouTube



「テロリストの黒幕はアメリカとイスラエル」スノーデン氏の先輩の内部告発(経済テロは気付きにくい)

@YouTube



911ボーイングを捜せ  9.11がDSアメリカの自作自演だったことを検証する動画

@YouTube



合成疑惑の映像 どこが不自然・・・ どうやって撮影?(15/01/21)イスラム国の首切断動画

@YouTube



なぜアメリカは戦争を続けるのか 1-12

@YouTube


33名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:31:45.87ID:dDqM3lYc
マッカラム覚書

マッカラム覚書とは、日本をアメリカに戦争を仕掛けてくるように挑発する具体的行動を提案した覚書。
ルーズベルト大統領はこの覚書に沿って日本を戦争に追い込んでいった。

アーサー・マッカラム(マコーラム)の1940年10月7日付のメモ。
スティネットによると、彼が国立公文書館(ナショナル・アーカイブス)で1995年1月24日に発見したもので、
直属上司の海軍情報部長(ウォルター・S・アンダーソン大佐)にあてたもので、
「太平洋地域の情勢評価と米国がとるべき行動についての勧告」とタイトルがある。

1 太平洋、特にシンガポールなど、太平洋における英軍基地を利用するため英国と同盟ないし、協定を結ぶ。
2 蘭印にある基地の使用、補給物資の調達についてオランダ政府と協定を結ぶ。
3 中国(蒋介石政権)にたいし、可能な限りの援助を与える。
4 航続能力の高い重巡洋艦の一個隊を極東、フィリピン、シンガポールに派遣する。
5 潜水艦二個隊を極東に派遣する。
6 合衆国ハワイ艦隊の主力を引き続き駐留させる。
7 英国と共同し、日本に対し全面禁輸し、米国内の日本資産凍結を実施する。

これらの行動を実施すれば日本は対米戦に突入するだろうと結論しているが、
これには米国が日本に対して絶対優位にあり、その気になれば日本を完膚なきまでに叩き潰せるだろうという、思い上がりがあった。

マッカラム・メモの送付先は、大統領直属の2名の軍事顧問(上記アンダーソン大佐、ノック大佐)であり、
そのうちのノック大佐は明確に「貴官の行動方針に同意する」と裏書して、アンダーソン大佐に回覧したとスティネットは言う。
なおマッカラムの献策は歴史的には何らかの形ですべて実行に移された。

34名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:32:19.65ID:dDqM3lYc
日本の生命線 満州 マッカーサー「満州を巡る日中戦争は日本の自衛戦争だった」
http://www7.plala.or.jp/kutaragi/page103.html

マッカーサー、占領後に「日本軍がソ連の脅威からアジアの平和を守っていた」と間違いに気付いたという新事実!

@YouTube



東京裁判を批判したマッカーサー元帥の謎と真実

@YouTube



終戦直後にソ連軍が北方領土に侵攻、そこで起きた誇り高き9人の日本人女性たちの覚悟と死の真実の物語

@YouTube



【第二次世界大戦】ソ連軍157万人が満州侵攻

@YouTube



「ソ連のやり方同じだな」今、考える77年前の“北海道占領計画”の真実(2022年8月9日)

@YouTube


1945年8月9日。当時、日本と中立条約を結んでいたソ連が、突如、条約を破り、日本人が住んでいた満州、南樺太、千島列島へ侵攻。
多くの人が、北海道へと船で逃げました。
しかし、待ち受けていたのはソ連軍でした。


露プーチン大統領「初期のソビエト連邦政府のメンバーは80~85%がユダヤ人。偽の思想が崩壊したことを神に感謝します」

@YouTube


35名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:32:53.86ID:dDqM3lYc
不平等条約
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%B9%B3%E7%AD%89%E6%9D%A1%E7%B4%84
19世紀から20世紀初頭にかけて、帝国主義列強はアジア諸国に対して、条約港の割譲や在留外国人の治外法権承認、領土の割譲や租借など不平等な内容の条約を押し付けた。

朝鮮に対して欧米各国が結んだ数多くの不平等条約は、1910年の日本による韓国併合によって大部分が無効となった。
第一次世界大戦後、中国ではナショナリズムが興起して中華民国政府により国権回復運動が進められ、日中戦争中には中国の不平等状態の解消がおおいに進んだ。
しかし、不平等条約の全面的解消は第二次世界大戦後の植民地解放を待たなければならなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現代において核兵器の保有国と非保有国で権利・義務の関係が異なる核拡散防止条約が、主権対等の原則に反するとして「不平等条約」と称される場合がある


人種的差別撤廃提案
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%A8%AE%E7%9A%84%E5%B7%AE%E5%88%A5%E6%92%A4%E5%BB%83%E6%8F%90%E6%A1%88
人種的差別撤廃提案(じんしゅてきさべつてっぱいていあん Racial Equality Proposal)とは、第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会において、
日本が主張した、「国際連盟規約」中に人種差別の撤廃を明記するべきという提案を指す。

この提案に当時のアメリカ合衆国大統領だったウッドロウ・ウィルソンは反対で事が重要なだけに全員一致で無ければ可決されないと言って否決した。
国際会議において人種差別撤廃を明確に主張した国は日本が世界で最初である。

36名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:34:10.59ID:dDqM3lYc
DSアメ公CIA工作員のナベツネ「日本軍国主義の責任を問うべきニダ!現在も続くアメリカ様の軍国主義は素晴らしいニダ!」

【元共産党】ナベツネ「日本軍国主義の責任を問うべき」←韓国ネット「良心のある日本人」
https://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12617539126.html
ナベツネは、この番組内で日本の「軍国主義」が何百万人もの国民を殺し、日本中を廃墟にしたなどと発言していました。

しかし、これは全くの出鱈目です。

300万人もの日本人を殺したのは、日本と戦ったアメリカ、ロシア、チャイナ、
その他の連合国であり、日本の「軍国主義」ではありません。

まして、ナベツネが最も否定する「軍国主義」は、
第二次世界大戦に参加した当時の国家のほとんどが「軍国主義」を国策としていたのであり、
日本だけに限ったことではありません。

アメリカが、罪のない日本国民を大量虐殺し、日本を廃墟同然にした歴史の事実は、
どんなに日米同盟が強固になろうと、消えることはないのです。

以下、ナベツネの発言に対する韓国のネットの反応がこちらです。

37名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:34:35.85ID:dDqM3lYc
【日中】渡辺恒雄「日本の首相の靖国神社参拝は絶対に我慢できない。発行部数1000数万部の『読売新聞』の力で、それを倒す」[08/10]
http://2chb.net/r/news4plus/1186737195/?v=pc


渡辺恒雄氏 安倍首相靖国参拝に「オレも失望した」と話す
https://www.news-postseven.com/archives/20140310_245046.html?DETAIL

38名無しさん@3周年2022/10/07(金) 20:35:39.01ID:dDqM3lYc
日本はペリー来航以来の不平等条約を欧米白人国家に押し付けられ、
1919年のパリ講和会議において日本が提出した人種的差別撤廃提案も否決された。

反差別などの綺麗事ではなく、日本は国益のためには、日本だけでなくアジア全体が先進国になって
欧米白人国家に対抗するしか方法がないことを悟ったのは当然です。
それが日本が掲げた大東亜共栄圏構想であった。

それを実現するにはまず、アジアのほぼ全てが欧米白人帝国主義国家の
植民地だった当時において、その植民地を解放する必要もありました。
日本は戦争で敗れはしたが、植民地を解放し植民地帝国主義を終焉させます。

ただ戦争で敗れたことで日本はアメリカの属国になり、
現在は形を変えた植民地帝国主義である新自由主義グローバリズムが世界を覆っています。

戦後体制で骨抜きになった日本人は目を覚まし、偉大な先人が実現したように、
現在の植民地帝国主義である新自由主義グローバリズムを、
今度は現代の日本人が終わらせなければいけません。

39名無しさん@3周年2022/10/07(金) 22:34:51.50ID:+ICBniVV
 >ID:qz+gI3l9
半藤一利は無いは(笑)。
其は一次ソースにはならぬからな(笑)。

滿洲年鑑
https://play.google.com/books/reader?id=1G2eLwAAAEAJ&pg=GBS.PA0

40名無しさん@3周年2022/10/07(金) 22:35:15.77ID:271lWl27
>>24
宮廷職員が1000名もいるだろう。費用がかかっているのは人件費だ。
国民から選出されたのではなくて、世襲で一人の人間に国家を代表するような権限を
与えると、傀儡政権が作りやすい。操作しやすくなる。弱体国には特に危険だ

41名無しさん@3周年2022/10/07(金) 22:41:56.45ID:271lWl27
>>22
民主主義とはそういうものだ。政治は価値観にもとづき、価値観に絶対の真理が
あるというものではない。
「無謬たりえぬ人閧フ判斷に少しは警戒を懷く」というなら、どうして天皇に絶対性を
認めることができるか。

42名無しさん@3周年2022/10/07(金) 22:45:56.22ID:0EEtyXIM
>>40
天皇制は日本の民主主義の基礎
皇室費は民主主義のコスト

43名無しさん@3周年2022/10/07(金) 22:46:31.91ID:0EEtyXIM
>>41
民主主義が正しいかどうかは誰にも分からない

44名無しさん@3周年2022/10/07(金) 22:59:09.62ID:avgdneEC
大英帝国時代のイングランドがスコットランドやウェールズや北アイルランドを支配していた時代においても
英国王朝は自分達の力で住まいの修繕費を出していた
現在では植民地時代ではなく
自国優先主義に移ろうという反グローバリズム時代への入り口ではないか?
その中で自民党政権が
自国民を派遣や中抜きで奴隷の様に使い
外国人研修生や留学生を優遇政策で受け入れて
所謂上級層だけが良い思いをしている
日本が未だに新自由主義やグローバル化を推進しているが
現在では米国でも半導体の自国生産に舵を切っている
日本はチャイナ製半導体に大きく依存
ゼロコロナ政策のチャイナから半導体が来なくなりつつあるのに
有効な対策を立てていない
政治は冷戦でも経済では依存している
つまりは弱体国になっているわけです

45名無しさん@3周年2022/10/07(金) 23:12:24.39ID:+ICBniVV
>>41
> 民主主義とはそういうものだ。

 民主主義とは政治の施策を決定するに際しての多數決原理と云ふ手段面に於ける理念の縡。
國民の總意ならば何事も決められ變へられると云ふ理窟は何處にも無い。
其は民主主義ではなく寧ろ國民主權主義に屬する話。
然るに國民主權と云ふのは啻に政治的理念上の話であつて、何等實態のあるものではない。
そんな何等實態の無い理念を絶對視すると絶対に惡しき原理主義、教條主義の陷る。

46名無しさん@3周年2022/10/08(土) 03:44:25.83ID:Jxe9a7ct
>>44
日本は企業も農家も病院も非力な零細業者が多い
だから労働生産性が低い

過大な累進課税と相続税で偏執狂的に富裕層を潰すから
資本が細分化しすぎて効率が悪い

47名無しさん@3周年2022/10/08(土) 03:45:39.46ID:Jxe9a7ct
日本の弱体化の原因

憲法9条
皇室解体
財閥解体
農地の細分化
過大な相続税
過剰な中小企業保護
マスコミ権力の肥大化
原子力アレルギー

戦後70年で相続3代、GHQの撒いた毒が回った

48名無しさん@3周年2022/10/08(土) 06:18:33.65ID:Y1oKkdyR
>>42
>>43
アンタが天皇制を民主主義と考えるのは自由だろう
人それぞれ考え方が違うなんてことは当たり前だし、こんな10人くらいしか居ないような過疎スレでも
意見が一致してない
しかし、そんなことを思っている日本人が過半数もいるかな?
しかも、直後に自分で『民主主義が正しいかどうかは誰にも分からない』と書いている・・・

アンタは実は天皇制廃止論者で、「天皇制存続希望者って、こんなにも馬鹿ですよ」と思わせるために
奮闘してくれているのか?
天皇制廃止の考えには同意だが、しかし、なりすましはあまり綺麗なやり口だとは思わないな

10月5日の産経新聞のネット記事で見たが、デンマーク王女が4人の孫の王子・王女の称号を
剥奪したらしいな
民意を汲んだ素晴らしい英断だったと思うね
失われた30年が今後も続きそうな世襲資本主義の日本は、皇族達をどうするんでしょうねぇ

49名無しさん@3周年2022/10/08(土) 06:20:13.34ID:Jxe9a7ct
>>48
日本に天皇がいなければ中華圏のままだから
中華皇帝が倒れた時点で共産化している

50名無しさん@3周年2022/10/08(土) 06:39:46.09ID:Jxe9a7ct
構造が分かってない馬鹿が多い

日本と西欧の場合

a.宗教的権威(権力の正当性の認証装置) キリスト教 天皇
b.政治的権力(aによって正当性を認証された暴力装置) 国王 征夷大将軍
c.官僚機構

bをぶち殺してもaが残ればcは肥大化しない

51名無しさん@3周年2022/10/08(土) 06:45:48.73ID:Jxe9a7ct
中国とロシアはa.宗教的権威とb.政治的権力が一体化していた
皇帝をぶち殺したらc.官僚機構が肥大化して共産化する

それは当たり前

52名無しさん@3周年2022/10/08(土) 06:59:24.27ID:+2J1gZkm
>>45
おまえの理解の仕方がおかしい。政治的理念で政策を実行したら、権力が生まれる。
憲法改正で条文削除により、法的効果が生まれる。惡しき原理主義、教條主義とは
だれが言えるか?国民の選択なら、それによって正当性が誕生するが。しかし
少数派の存在を全体主義のように抹殺しないから、戦前の天皇制のような惡しき教條主義
的にはならない

53名無しさん@3周年2022/10/08(土) 07:12:34.75ID:Jxe9a7ct
>>52
天皇制は日本の国体そのもの
不都合があれば修整して使い回せばいい

キリスト教国もそうしている

54名無しさん@3周年2022/10/08(土) 08:36:03.17ID:mBu7nzag
日本が中華圏だったらってある意味面白い仮定だな
清朝はどうなっていただろう
清国がガタガタになったのは日清戦争だから眠れる獅子のままかな
日本は主権国家ではないならアメリカの植民地にはなっていただろうなぁ

55名無しさん@3周年2022/10/08(土) 08:51:51.12ID:ZLD3XcHL
政治家に第一に求められるのは国家、国民のため仕事をすることだ。
ところが現在の日本の政治家は、国家、国民など頭になく、己の利権のために政治家をやっている。

そこに外国勢力が入り込ん資金援助しているのだから、日本は今だに主権を取り戻せないし、
スパイを取り締まる法案すらまったくあがらない。(スパイを取り締まったら、自分が利権を得られなくなる)

外国の軍隊が日本に駐留しているという主権国家として見れば異常な現状にあるにも関わらず、
それに対して政治家は何の議論もせず改善する気もない。

もちろん敵国が押し付けた戦後体制で育ち平和ボケで馬鹿で間抜けな愚民だらけになった国民も、
それに対して何の疑問ももたず声もあげないから、主権国家として異常な現状を改善する気もない政治家が安穏としていられる。

これでは日本が衰退し貧困化するのも当然である。


岸田首相 支持率急落中に長男を首相秘書官に!致命的な“KYぶり”に「国民舐めてる」とネット激怒
https://twitter.com/search?q=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%BF%80%E6%80%92&src=trend_click&vertical=trends
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

56名無しさん@3周年2022/10/08(土) 08:53:30.74ID:ZLD3XcHL
戦前の日本兵が何故あれほど勇敢で死を恐れなかったのか。
それは天皇陛下を中心に国民の多くが家族のような国家国民共同体意識で結ばれた究極のナショナリズム国家であり、
その時代に生きる日本国民だけでなく先人と後世の日本人とも心が繋がっていたからだ。

だから日本国民、後世の日本と日本国民のためを思うから日本兵、日本人は自らの死を恐れず勇敢になれたのである。
行き過ぎた個人主義国家であるアメリカのアメリカ兵は自分の命が全てだから「ギャーギャー」泣きながら戦っていたわけだ。
それを見た日本兵は呆気にとられたのも無理はない。

日本人に謝りたい~あるユダヤ人の懺悔~/モルデカイ・モーゼ著より引用
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe803.html

第一章 
■「男は度胸、女は愛嬌」は男女の天分を表すもの

その他では、戦前の日本人には「男は度胸」「女は愛嬌」という言葉があった。
これは皆様も欧文に翻訳する時困った経験をお持ちであろうと思う。
この「度胸」「愛嬌」に相当する欧米語が見当たらないからである。しかしこれは当然のことである。
何故なら、この両者は欧米人の男女とももち合わせていないのであるから。

これは全くすばらしいものであると思う。男女の天分の顕著な発露であり、人間を最も個性的に飾るものとして、例のないパーソナリティである。
男の「度胸」という点で、戦争中、「アメリカ兵は白兵戦になると赤ん坊のように声を上げて泣きだすのだ」
と聞かされた銃後の日本人は、キョトンとして信じられないといった表情だったのだ。

まさかいくらなんでも、兵隊たるもの、戦地で泣き出すなんて大げさな話だろうと考えたのである。これは、当時の日本人なら無理からぬ話である。
然るにである、これは全くの事実なのである。つまり、アメリカ兵には「男の度胸」というものが備わっていない。
「女の愛嬌」の問題にしても、戦前外遊した人々は欧米の女性に愛嬌がないという点を指摘していたものである。これは無論、今日でも変わらない。
戦後の若い世代の日本人には、もはやこんなことを感ずる余地はないようである。この両者を戦後完全に失ってしまったからである。

57名無しさん@3周年2022/10/08(土) 08:53:57.62ID:ZLD3XcHL
これら多くの戦前の日本人がもっていた世界に類い稀な美点、長所は、我々ユダヤ人の理想を具現化したものであったのだ。
しかるに第二次大戦の終結を機として、これらが完全に失われてしまったのである。真に残念というほかない。

今回私がどうしても本稿の筆をとろうと決意したのは、これら類い稀な人類の財産ともいうべき長所を喪失せしめた
責任が実は我々ユダヤ人にあるということを率直に認め、
深くお詫びすると同時に、我々の犯した過ちがいかなる思考、動機から惹起されたものかという点を詳しくご説明させて頂いて、
一日も早くこれら美点を復活させて頂きたいと思ったからである。

何度も繰り返す如く、これらは我々ユダヤ人の理想でもある。
これらを積極的に自己の理想といえるのは日本人の他にはユダヤ人しかありえない、とはっきりいえると思う。

どうか、尊敬する日本のみなさま、これから私が解き明かすことをじっくりと検討され、
戦後の病巣、社会的混乱、経済と精神衛生面の跛行性の原因をよくお考えいただきたいのである。

58名無しさん@3周年2022/10/08(土) 08:54:39.70ID:ZLD3XcHL
ドイツのゲッベルス宣伝相がドイツ国民に対する警告として1934年に公布した文書「人間獣化計画」の内容が
戦後日本、特に現在の日本、日本人に全て当てはまっているのが凄い。
まさに現代の日本人はゲッペルスの予言通りに「獣」と化したのである。

日本人に謝りたい~あるユダヤ人の懺悔~/モルデカイ・モーゼ著より引用
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe803.html

それは、非常に強大な超国家的勢力が、文明の破壊にもつながる心理戦、神経戦を挑んできている。
これに対してドイツ国民は十分警戒せねばならない。
この心理戦、神経戦の目的とするところは、人間の純度を落とすことにより現存する国家を内部からむしばんでいこうとするものである。

ゲッベルス宣伝相が挙げたこの超国家的勢力の狙いとする心理戦、神経戦とは次の如き大要である。

「人間獣化計画」
・愛国心の消滅
・悪平等主義
・拝金主義
・自由の過度の追求
・道徳軽視
・3S政策事なかれ主義(Sports Sex Screen)
・無気力・無信念
・義理人情抹殺
・俗吏属僚横行
・否定消極主義
・自然主義
・刹那主義
・尖端主義
・国粋否定
・享楽主義
・恋愛至上主義
・家族制度破壊
・民族的歴史観否定

59名無しさん@3周年2022/10/08(土) 08:55:32.33ID:ZLD3XcHL
以上の19項目をつぶさに検討してみた場合、
戦後の日本の病巣といわれるものにあてはまらないものがただの一つでもあるだろうか。
否、何一つないのを発見されて驚かれるであろう。

ゲッベルス宣伝相は、戦後の日本に対する予言者だったのであろうか。
戦後生まれの人たちにはピントこないかも知れないが、
これらは正常な人間の頭で判断すれば人類の文明の破壊につながるものであることは一目瞭然である。
人間の純度を落とし、本能性に回帰させようというものである。

ゲッベルス宣伝相が警告を発した第二次大戦前の時点でどれだけの人が
これを真に人類の文明への挑戦として脅威的に受けとったかは分らない。
しかし第二次大戦が終わってみると、日本へはこれら一連の風潮が忍者の如く忍び寄って
完全ともいえるほどに定着してしまっていたのである。

これらを戦後日本へ持ち込んだのは一体何者なのか。
また、これらがこれほど完全ともいえる状態で日本に定着したのは何故か。

60名無しさん@3周年2022/10/08(土) 08:56:42.93ID:ZLD3XcHL
■戦後の日本人を「獣」と化した犯人

GHQは日本を弱体化し永遠にアメリカの属国にするために政府や教育の主要機関から愛国者をことごとく追放(公職追放)し、
その代わりにDSアメリカのスパイや共産主義者たちを据えていった。
この公職追放が現在の官僚や教育界が共産主義者や私利私欲しか頭にない連中だらけになった由来である。
またGHQ、アメリカに都合が悪い言論を検閲し書籍や記録をことごとく焚書(国際法違反)にするなど凄まじい言論弾圧をおこなった。

戦後体制下で生まれ育った人間がほとんどになった現在の日本は、まさに戦後日本病とも言える思考停止で国家観や国益意識が欠落し、
自我に執着した臆病な愚民だらけになってしまった。


GHQが焚書をしてまで消したかった戦前の日本  
https://riseupjapan.jp/KJBURN01/ad/adw/lp01/?gclid=Cj0KCQiA1KiBBhCcARIsAPWqoSqDGAXWvSNzjNNED5YPG5D4gcQKt96lHGrY5VCtdvIWNEWN6lq_Yd0aAkSDEALw_wcB

占領期最大の恐怖「公職追放」:町内会長まで排除した地方パージの嵐(3)
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c08503/

GHQと戦後改革 5-7 公職追放 国立国会図書館
https://www.ndl.go.jp/modern/cha5/description07.html

GHQの検閲・諜報・宣伝工作 日本人検閲者名簿解説
http://www.waseda.jp/prj-Kennetsu/explain.html

61名無しさん@3周年2022/10/08(土) 12:43:46.65ID:gaIRucIQ
989 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2022/10/07(金) 06:32:45.81 ID:qz+gI3l9 [2/3]
>>949
逆に保守系の連中の「張学良が一方的に破棄しやがって~」みたいな発言を見るけどな
ま、ともかく契約した相手方が消滅した
承認した周辺国も破棄した
そんなの関係ないと言うなら、はじめから契約しなきゃいい

↑「保守系」と云ふ詞が一番曖昧で怪しいのだだけど(笑)。
誰とは具體的に云はぬし、云つてゐる内容もめちやくちや(笑)。

 固より關東州租借地に關する日本の權利關繋は由來明治三十八年九月日露媾和条約(ポーツマス)竝に同年十二月「滿洲に關する日清條約」によるもの。
該兩條約の規定に據り日本は露國が清國との遼東半島租借條約(1893.3)に據り獲得せる權利を其の儘露國より繼承し、清國の承諾を得たもので、
即ち――
「露國は清國より遼東半島一帶の地域を租借し、租借期閒之を自由に處分するをう可く、即ち租借地域の全範圍及接續領海に對する權利を享有する。
但し該租借は該地域に對する清國の主權は何等侵害せざる」(第一條及び第二條)
――
旨規定されてゐる。
 以上の縡より、一方の締約國は露國であり、張學良の對日本の抗日の感情丈で全くの第三者の彼が勝手に破毀なんぞ出來る訣が無い(笑)。
抑滿洲事變で滿洲での居場所を無くし、該勢力が掃蕩されたのは寧ろ張學良自身であるし、清國の再興としてなつたのが滿洲帝國であるのだから、
張學良云々なんて何の固より何の意味も無いだらう(笑)。

62名無しさん@3周年2022/10/08(土) 13:55:21.18ID:tdCSHU7G
>>61
まずポーツマス条約ってのは日露間の条約
当然主権国家である清国には関係ない(植民地なら可能)
そこで日本は清国に継承を承諾させる必要がある、決して清国側が日露間の利権継承の承認契約を求めたわけではない
そして清国側の交渉担当全権はたしか袁世凱だったはず
つまり中華民国北洋政府初代総統が満洲善後条約を直接契約した張本人
もちろん21カ条も袁世凱
その袁世凱の北洋政府政権を受け継いだ、先が張作霖奉天派でありその後継が張学良
また、ソビエトはそもそもがロシアの帝国主義を否定して成立した国家だから(もちろん初期のうちだけw)、
日露協約など満洲利権絡みは継承拒否
一方の国民政府に至っては蒋介石は北伐前にわざわざ来日して田中義一首相と面会し「民族統一国家統一の北伐に協力してくれ、北伐完了したら継承国家と承認してくれ」と要求している
田中はのらりくらりと要求をかわして結局それが原因で不信感を持たれる

つまり北洋政府がずっと日本の権益を守り続けてくれた基盤であって、寄るべき政権であり日本も相当の援助をし続けた
そこを暗殺で消滅させ、ロシアは革命を起こして継承拒否、そして国民政府は国家統一の北伐を完了させた
英米初め列強は国民政府を承認、日本も翌年承認した

以上

63名無しさん@3周年2022/10/08(土) 14:06:14.83ID:tdCSHU7G
>>61
もちろん前にも言ったようにコレに関しては俺もさすがに少しは同情的で、
お前が言うように「そんなの知らん!ともかく日本は日露戦争で多大な犠牲を払ったんだから俺のものだ!」の主張は可能だろう

ただ、少なくとも関東軍や参謀本部は権益保持に頼りなくは感じたんだよ
だから張作霖爆殺後は満蒙領有論がグイグイ出てくるわけで

張作霖を爆殺した関東軍参謀河本大作大佐の後任にわざわざ「満洲を取ってやる」と言っている石原莞爾を就任させてるのもそういう事
昭和天皇は張作霖爆殺の追求不足を激怒してんだから本来ならそんな真逆の人事をしちゃいけないんだよ

64名無しさん@3周年2022/10/08(土) 14:35:21.13ID:tdCSHU7G
でまあ、一発屋の張作霖爆殺事件とは違って1931年(昭和6年)9月18日の柳条湖事件のみを満州事変というのではなく、
そこからさらに続き第一次上海事変、満州国建国、国連脱退、熱河作戦、五一五事件、日満議定書、33年5月の塘沽停戦協定と繋がる
塘沽協定後、華北分離工作、西安事件、盧溝橋事件、二次上海事変、国共合作、37年日中戦争、41年太平洋戦争だ

アメリカは32年1月の段階でパリ不戦条約および九か国条約違反で既成事実は認められないと日本を非難し、もう種はすでに撒かれていた

歴史的事実って、1つ1つがバラバラに起きてるんじゃなく、因果関係で繋がっているからね

例えば五一五事件で犬養毅は暗殺されるけど、理由は満州国建国を認めないから国家間の取り決めが出来なくて関東軍が困るからで、
犬養が認めない理由は協調外交の天皇や側近の意思を忖度してるからで
国連脱退したのは前にも言ったように熱河作戦をやったからだし、西安事件があったから国共合作があった

単品で覚えようとするからそうなる

65天日君 ◆tNp2P0m7XM 2022/10/08(土) 15:15:48.96ID:WaUxWzbF
tesuto

66名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:26:56.58ID:gaIRucIQ
>>62
> つまり北洋政府がずっと日本の権益を守り続けてくれた基盤であって、

 其は無い(笑)。
日本の滿洲に於ける特種地位に關する排日、抗日に依る侵害が數多あつた縡はリツトン報告書でも認めてゐる縡。
*南滿州鐵道に對する包圍政策。
*土地商租及び其の他の條約上の權利の行使に對し加へられたる妨礙。
*日本臣民殊に鮮人に對し加へられたる壓迫。
*中村大尉の殺害。
*ボイコツト及び
*諸學校に於ける排外教育

 國民黨及び國民政府はボイコツト及び排外教育を以て基本的外交政策として掲げ、幾度か諸外國の有する特權の廢除及び不平等條約の一方的な廢棄を聲明し、
人民に對しては再三上記政策實行を誓約し、之が實施に必要なる法律を制定。
該法律は治外法權を廢棄す可き旨を規定し、更に後年、治外法權問題の滿足のなる解決に到達しえざるに於ては
外交的手段以外の方法に依り治外法權を撤廢す可き旨の宣言を行ふ。
之を見れば、在支外人の生命及び財産が事變以前に於て重大なる危險に面してゐた縡は明白にして、
而して「日本が斯有る無法律状態に因り他の何れの國よりも損害を受けたる」縡はリツトン報告書も認める所である。

67名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:35:20.85ID:aUHsQGab
>>66
前にも言ったろう、民族統一・独立運動が起こってるって
いつまでも半植民地化はできないんだよ
で、幣原外交では「一時引き上げ」でしのいでたんだ
英国も租界など少しずつ返却していく

68名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:35:35.34ID:gaIRucIQ
>>63
 張作霖爆殺事件の犯人は未だに明かになつてゐない(笑)。

69名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:38:57.38ID:aUHsQGab
中南米だって1820年くらいには独立しちゃってるし、東欧、中東だって第一次大戦後は独立してくるんだからいつまでも支配はできないの
独立運動に対してどう対処するか、敵対するのか、宥和策であたるのか

そこの統一政権と仲良くやってくってのが結局正解だったんだよ
日本にもその考えは当然あった

70名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:39:40.54ID:gaIRucIQ
>>67
 だから其の結果を招いたのは何處迄も清朝の西太后の責任なのであつて、日本は正當に條約や協定に本づく權益を得たに過ぎぬ(笑)。
其を軍事を以て無理矢理解決しようとし、無法状態を現出させた軍閥に一番の問題がある(笑)。

71名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:40:31.59ID:aUHsQGab
>>68
本人が認めて家族も証言しちゃってんじゃん

つーかそれを軍法会議で徹底的に調べろって天皇は言ってんのに、田中が軍部の意向に沿って中止したから怒られたんだろ?

72名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:41:18.29ID:aUHsQGab
>>70
だからそれが独立運動なんだよ

73名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:42:47.18ID:gaIRucIQ
>>71
 にも拘らず、東京裁判では裁かれてゐないが(笑)。
其處迄明白ならば、普通は出廷を命じられて普通に裁かれてゐる筈ではないのかな(笑)。

74名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:44:34.90ID:aUHsQGab
>>70
あと、西太后どうのじゃなく、完全に傾くのは日清戦争の賠償金な
日清戦争で台湾や韓国を取って莫大な賠償金をせしめて列強に付け入る原因を作った
日清戦争移行、租借地設定が乱発される
日清戦争の賠償金を支払うのに露仏から借金をしてその担保に租借地を設定される

75名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:45:27.07ID:gaIRucIQ
>>72
 畢竟滿州人が父祖の地たる滿洲で獨立を宣言、建國した訣が(笑)。
其以外の獨立運動に何か意味があるのかな(笑)。

76名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:47:01.93ID:aUHsQGab
>>73
家族からリークがあったのはたしか東京裁判の後だろう
そもそも日中戦争は満州事変からってのが一般的な認識だしな
石原莞爾だって見逃されてるし重慶爆撃だってノーカウント
そもそも岸信介だって右翼の大物だって戦犯は免れている
そんなの上げたらきりがない

77名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:47:42.17ID:gaIRucIQ
>>74
 媾和の際に領土の割讓と賠償金とをうるのは普通に正當な行爲で、何も批判される可きものではないが(笑)。

78名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:48:39.21ID:aUHsQGab
>>75
満洲人はその前すでに200年以上中国全土を支配した
江戸幕府と変わらないくらい長く
江戸幕府が関東は関東人の土地だからロシアの手を借りて独立する、としたら受け入れられんのか?

79名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:49:31.41ID:gaIRucIQ
>>76
 だから現代の價値觀で當時を見ては意味が無いと云ふ縡の證左(笑)。

80名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:50:59.56ID:aUHsQGab
>>77
やりすぎなの
イギリスフランスは50年以上3度の戦いでも香港近辺と租界くらい
日本は一回の戦いで台湾韓国と国家予算の何倍の賠償金を取った
コレが理由で中国の主権を無視して列強がグイグイ攻め込んでくる

81名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:51:44.69ID:aUHsQGab
>>79
当時の価値観で軍法会議にかけてハッキリせよって天皇は激怒してんだよ

82名無しさん@3周年2022/10/08(土) 15:56:01.56ID:aUHsQGab
ま、ともかく田中が首相になってから、27年の東方会議までは協調外交だったんだよ
幣原外交は戦わず引き上げ、コレが武力弾圧に変わったのは1927年

83名無しさん@3周年2022/10/08(土) 16:03:37.68ID:aUHsQGab
ヨーロッパは植民地戦争やりまくって、中国は最後に残ったケーキなんだよ
列強同士、みんな遠慮と警戒で何十年も様子を見合ってチョビチョビ交渉してたんだ
そこへろくな理由もなく日本がドカンと侵略始めた
それが日清戦争
新興の日本によってバランスが崩れた事で列強はなんだ、中国なんて実はヘッポコなのかと一気に租借地合戦となる


そして民族運動が激化して独立運動となるのが義和団事件
日本は大軍を送り真っ先に介入して金庫を制圧

84名無しさん@3周年2022/10/08(土) 16:05:50.54ID:aUHsQGab
この日清戦争の賠償金と義和団事件の賠償金が莫大な金額となり、その後の財政は事実上破たん
そして清朝は辛亥革命により壊滅する

列強の侵略の足がかり作ったのは日本なんだよ

ベトナムだってそうだろ?
フィリピンだって
モンゴルだって

85名無しさん@3周年2022/10/08(土) 16:10:57.85ID:aUHsQGab
で、遅れて来たアメリカは他の列強と違い中国の門戸開放を訴えていた
独立を認めて公平に市場開放
アメリカにとっちゃ日本もヨーロッパもライバル
だから列強とは逆に中国政府と結びつこうとするベクトルが働く
アメリカから見たら構造的な本質的問題は白人に憧れる日本がいつもイギリスのお膳立てで侵略している事
それは第一次大戦でさらに警戒感となって現れワシントン条約で日英は切り離される
アメリカからすれば、イギリスさえ切ってしまえばあとはどうとでも処理出来る

86名無しさん@3周年2022/10/08(土) 16:15:52.60ID:aUHsQGab
もっとも独立ってのはそうやって反対勢力の力を借りるってのが常套だろうな
ヨーロッパに対してアメリカはあまりにも強すぎた
アメリカ一国で国際連盟くらいの力を持ってるし

まあ50カ国の連邦だしな、当たり前だけどさ

87名無しさん@3周年2022/10/08(土) 16:22:45.90ID:aUHsQGab
あと俺は多少間違えてもしつこくそこを追求したりしないから、間違えてもいいから連投すれば?
いちいち長く間隔開くとなんの話してたんだか分からなくなるし、俺も忙しい時は忙しいから戻って来ないかぎり返答できない

88名無しさん@3周年2022/10/08(土) 16:33:55.20ID:gaIRucIQ
>>78
 状況が全く違ふ(笑)。
辛亥革命以後より滿洲帝國建國に至る其の期閒の官憲及び軍閥の壓政に苦しめられ、其等粃政(ひせい)に因る桎梏(しつこく)から苟くも機會だにあらば脱せむ欲したる滿洲人の情は想見するに餘りある。
何うして敢へて粃政に因る桎梏を課してゐた側の勢力に情を寄せてゐるのかさつぱり判らぬ(笑)。

89名無しさん@3周年2022/10/08(土) 16:38:21.24ID:aUHsQGab
>>88
ん?
辛亥革命以降、満洲あたりを制圧してたのは北洋軍閥であり奉直戦争以降は奉天派でもあり
それらを支えてきたのは日本だが?
爆殺の1年くらい前まで日本はずっと北洋政府を助けてきたが

90名無しさん@3周年2022/10/08(土) 16:41:38.03ID:aUHsQGab
あと満州国建国に利用した愛新覚羅溥儀は辛亥革命で倒された清朝のラストエンペラーで、北京城でずっと擁護されていた
清朝を倒した原因も日本だし、北京城で保護してたのも北洋政府なんだが

91名無しさん@3周年2022/10/08(土) 16:46:27.20ID:aUHsQGab
>>88
あと、日本も維新後は幕府側についた勢力はめちゃめちゃされてるけどな
何度も

1882~4年間だけでも、82年11月福島事件・84年5月群馬事件・84年9月加波山事件・84年10月秩父事件・84年12月飯田事件・84年12月名古屋事件など
この前には秋田事件とかさ

92名無しさん@3周年2022/10/08(土) 16:50:19.12ID:aUHsQGab
つーか憲法できるのは明治22年で、それまでは基本的に藩閥がやりたい放題やってんだけどな
憲法上、公務員選任だけが平等と決められたくらいで

本当の平等は戦後になってから

93名無しさん@3周年2022/10/08(土) 16:52:52.25ID:aUHsQGab
話が止まっちゃうからさぁ
ネットフリックス見ながらたまにここ見てるけどさ
この間隔がホント無駄

94名無しさん@3周年2022/10/08(土) 17:50:09.13ID:gaIRucIQ
>>80
> 日本は一回の戦いで台湾韓国と国家予算の何倍の賠償金を取った

 其は其處迄も負けた清國が惡いとしか言ひやうが無い訣だが(笑)。

95名無しさん@3周年2022/10/08(土) 17:52:33.88ID:gaIRucIQ
>>89
 そりやあ當然無政府状態であるし、日本は支配する訣にもいかず、其の地域を支配する軍閥に一往委す以外の道はあるまいよ(笑)。

96名無しさん@3周年2022/10/08(土) 17:57:24.33ID:gaIRucIQ
>>90
 清朝が革命で倒れた原因の凡ては西太后の失政にある(笑)。
日本云々以前の問題(笑)。
西太后が改革派の意見を入れて普通に改革を行つてゐれば、王朝はもつと存續出來た筈である(笑)。

97名無しさん@3周年2022/10/08(土) 18:04:30.75ID:87Nc50zE
>>94
さっきも言ったろう
中国は列強にとって最後に残った美味そうなケーキなんだからお互いに牽制しあって僅かずつしか侵食していかないんだよ
万国公法(主権国家は植民地不可)なんてのは所詮は列強同士の紳士協定なんだから
そこへ何も知らない新興の日本がのこのこ出てって一回の戦いでゴソッと請求しちゃったんだ
あとは鎖のちぎれた猛獣同士の奪い合いになるに決まってんだろ
早いもん勝ち
難くせつけて租借地設定だよ
三国干渉からの露清密約だったり、借款しての担保要求だったり
それで奪われるだけの民衆がキレて北清事変を起こす、またそれを制圧してまた請求される、また金を借りて租借地を設定される
コレの繰り返し

つまり列強の植民地争奪戦の水先案内人は日本なの
清国は独立国で主権国家なの、他とは違うの
当時のルールでも植民地化できないの

98名無しさん@3周年2022/10/08(土) 18:06:51.32ID:87Nc50zE
>>95
いや、お前の

>官憲及び軍閥の壓政に苦しめられ、其等粃政(ひせい)に因る

って発言へのレスだが

それをやった政権をノリノリで支えてたのは日本だと

99名無しさん@3周年2022/10/08(土) 18:09:20.09ID:87Nc50zE
>>96
そうだな
西太后が悪いことは間違いない
しかしそれはその主権国家の価値観なんだよ
そんな西洋文明より儒教道徳が良いって判断なんだよ
中華圏の本丸で大ボスなんだから
その判断にアレコレ介入するのは内政干渉なんだよ
そしてそれが通ってたんだ、日本が介入するまでは

100名無しさん@3周年2022/10/08(土) 18:11:40.50ID:87Nc50zE
>>96
ちなみに日本でも皇室を中心に「儒教」への回帰運動が起こるんだぜ?
すったもんだあって結局「教育勅語」で収まるけどな

101名無しさん@3周年2022/10/08(土) 18:15:06.07ID:87Nc50zE
>>96
あと自由民権側も鹿鳴館など欧化政策への批判から「対外硬」なんて連中も出てくる
なんでもかんでも西洋バンザイが通ったわけじゃないんだよ
中国なんて儒教の総本山なんだからアンチ改革が出てくるのは当たり前だろ

それでも租界程度でなんとかなってたんだよ
清仏戦争だって日本が裏から攻撃して来なけりゃ勝ってたし

102名無しさん@3周年2022/10/08(土) 18:17:07.97ID:87Nc50zE
ま、ともかく清国にとっても中華民国にとっても、日本が恨まれる素地はすでにできてたってこった
それでも1915年までは日本に学ぼうと蒋介石らは留学して日本にやって来てた
蒋介石なんてもともとは親日だからな
やり直せるチャンスなんていくらだってあった

103名無しさん@3周年2022/10/08(土) 18:19:09.64ID:87Nc50zE
たしか1915年までは中国の改革主流派は親日反英だよ
対華21カ条要求でサーッと改革派は日本から去っていったんだよ
ああ、コイツらただの侵略者だわってな

104名無しさん@3周年2022/10/08(土) 18:20:18.01ID:87Nc50zE
っていうか返答が遅い
ドラマ観てんのがブツ切れになっちゃうんだよ

105名無しさん@3周年2022/10/08(土) 18:50:23.78ID:+2J1gZkm
東南アジア方面で、今でも日本人が入って来ると、恐ろしくてわざわざ引っ越しまで
する地元の家族がいるそうだ。日本人なんて、あちこちで嫌われてるだろう

106名無しさん@3周年2022/10/08(土) 19:31:13.51ID:CGvLlY8S
この小金持ちはてめえの事しか考えてねえな
まあ見抜かれて強盗に合ったり連れ去られたり犯罪に巻き込まれるケースは
多いだろうな

107名無しさん@3周年2022/10/08(土) 21:16:17.26ID:el/tCtBD
教育勅語の一節
・「というか、永遠に続くぼくたち天皇家を護るために戦争に行ってください。それが正義であり「人としての正しい道」なんです。そのことは、きみたちが、た だ単にぼくの忠実な臣下であることを証明するだけでなく、きみたちの祖先が同じように忠誠を誓っていたことを讃えることにもなるんです
出典: https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/what-is-mizuhonokuni20#.qlvr3pD7b

・ひとたび緊急な事態(註:例示:戦争)が起これば、勇気を持って公に奉仕(註:例示:出征)し、永遠に続く皇統(註:天皇家の人々)の運命を助けなさい。
出典: https://nihonsinwa.com/page/2754.html?msclkid=77a96bc5ce8911ec9ab3978e7a3125a8

・万が一危急(ききゅう)の大事が起こったなら、大いなる正義に基いて勇気を出して身を捧げて皇室(註:天皇家の人々)と国家のためにお尽(つ)くしなさい
出典: https://namagusa.com/archives/9169?msclkid=7f46aeb5ce8b11ec9a03bc4e27af9c05


教育勅語の間違った意訳
・もし国家の平和と国民の安全が危機に陥るような非常事態に直面したら、愛する祖国や同胞を守るために、それぞれの立場で「勇気を出してがんばります」と覚悟を決め、力を尽くしましょう。
出典: https://www.meijijingu.or.jp/about/3-4.php?msclkid=77aae3b7ce8911ecb022057b9b547e5f
間違い→「皇統(皇運)」が訳から完全に抜け落ちている・・・恣意的か?・・・
・・・天皇家にべったりの『明治神宮』の意訳ならさもありなん・・・居もしない神に額づく連中が天皇家は特定抽出で守れなんて到底書けないものね 笑

なお、冒頭の引用に対する天皇原理主義共の批判に対して
・「原文に『戦争』の語はない」との指摘に対し、「『緩急』が震災などを意味するのなら、まず現地で被災者を救うことが求められる。しかし、天皇を護れというのだから、天皇に被害が及ぶ事態以外にはあり得ない(≒戦争)」と語る。
の指摘が最も的を射る
出典(一部、意味が変わらない程度に改稿済): https://vergil.hateblo.jp/entry/2017/04/08/122423?msclkid=7f475e21ce8b11ec98cec9011763baaf#%E7%9A%84%E3%81%AF%E3%81%9A%E3%82%8C%E3%81%AA%E5%8F%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E6%89%B9%E5%88%A4

108名無しさん@3周年2022/10/08(土) 21:16:45.28ID:el/tCtBD
>>http://2chb.net/r/seiji/1656768595/291
>GHQ支配下は國際法上の效力の範疇
国際法上の効力より上位に帝国法(帝国憲法)が存在していたとするなら
・降伏文書法源の命令にに従って国務を実施した『帝国政府・帝国議会・帝国司法・裕仁』は悉く帝国法違反者
となるわけですね
つまり
・『帝国政府・帝国議会・帝国司法・裕仁』は帝国憲法を無視した者、つまり『革命者』であり『GHQの手先』
である、というわけです

なるほど、これも言質ですね
記録しておきましょう

109名無しさん@3周年2022/10/08(土) 21:17:54.81ID:el/tCtBD
旧かなは英米が帝国に戦争を吹っ掛けたようにいっちゃってるけど、実際は帝国が独断で中国に戦争を吹っ掛けたあと、
・うっかり仏領インドシナの援蒋ルートを遮断した
ことによって英米を怒らせたのが原因だよね
その後、
・オランダ領東インド政府に圧力を「今現在プーチンがフィンランドなどに行っているのと同じ手法で」かけたことでオランダが英米への接近をしてしまうという愚策
によって帝国が孤立するという事態を招いたんだよねぇ
つまり、
・『プーチンがやってることって大日本帝国の愚策の踏襲』
ってことなんですわ

これを裏返すと、旧かなはプーチン信奉者ということになる
現在戦時である敵国ロシアの手先であると見做しても差し支えないだろう



>>http://2chb.net/r/seiji/1652651679/466
>義務教育も眞面に受けてゐないのかな
特に
・大日本帝国憲法には、普通教育を受ける権利も受けさせる義務も定めはない
わけですから、
・義務教育を語るのは日本国憲法を憲法と認めていないとできない
わけです

意外なところで旧かなの日本国憲法肯定発言が出てきましたね

110名無しさん@3周年2022/10/08(土) 21:18:49.83ID:el/tCtBD
>其は御前個人の主觀に過ぎぬ
文字を超える根本規範を上位に掲げている以上、君が上記のように断じることは不可能ですね
だって君、>>http://2chb.net/r/seiji/1649303109/712で
>感性を言語化しろと云ふはうが土臺無理な話
って言ってますからねぇ
したがって、君はあれを個人の主観だと断じるのはダブルスタンダードでしかない

・旧かな君は言語化ができない
おまえ、馬鹿じゃね?

それと>>http://2chb.net/r/seiji/1651177766/84で論戦相手に
>詞一つの概念をとつても曖昧で抽象的
と批判しておきながら、>>http://2chb.net/r/seiji/1651177766/85では
>其以上でも其以下でもない(笑)
と真顔で抽象的な表現(ゼロ集合を特定集合にすり替える愚考)を・・・

・旧かな君はまともな言語化能力がない
旧かな、真の馬鹿じゃね?




>>・貴族院の代替を参議院で充当するという大日本帝国の公文書が出ない限り、君の論は悉く間違いです
>其は評價規範なので、そんな物が存在する訣は無からうよ
つまり、帝国憲法の規定を変更する明文規定は存在していない、と
そんな証拠もない状況で帝国の機能を規定外に変更できるなら、改正も普通にできますわな帝国憲法の規定外の方法でで

だって
・『帝国憲法の手続きを変更する公文書、帝国には不必要です』って日本国憲法無効論者の旧かな君が明言してますから
爆笑

111名無しさん@3周年2022/10/08(土) 22:06:51.21ID:gaIRucIQ
>>98
 だから>>95で言つた通りさ(笑)。
ノリノリが何うかは御前の勝手な心象に過ぎぬ(笑)。

>>99
> その判断にアレコレ介入するのは内政干渉なんだよ
> そしてそれが通ってたんだ、日本が介入するまでは

 否、義和團の亂に至る迄の話をせるのだが(笑)。
王朝自體の存亡が危殆に瀕せしむるやうでは清朝のみの問題とは簡單に云へぬ(笑)。

>>100
 全然話が繋がつてゐない(笑)。

>>101
 そんなんだから日清戰爭に負けたのだが(笑)。

112名無しさん@3周年2022/10/08(土) 22:39:22.68ID:el/tCtBD
>>111
そんなんだから太平洋戦争で負けたのだが 笑

113名無しさん@3周年2022/10/08(土) 22:40:04.13ID:KcE1Gldg
>>111
・上
何度も言うが袁世凱が善後条約の全権で21カ条の契約相手方
亡国清国のちびっこラストエンペラーなんて相手するぐらいなら、満洲権益認めた総統を担いだ方がいいに決まってる
軍や政府が北洋政府支えてきた事実だってキッチリ確定している
袁世凱の後継を殺しちゃってから急に放置してたラストエンペラー持ち出されたってそんなもん誰が信用するっての


・中上
義和団の乱に至るまでは日清戦争の借金漬け財政ひっ迫と借款担保の広大な租借地設定だっての
租界なんてのはしょせんは2,3時間歩ったら場外に出ちゃう、ま、大きい公園程度だが、租借地ってのはそれこそ九州や北海道本州より大きい土地を切り売りしてるようなもんだからな
租借地なんてのは、ほぼ日清戦争以降なんだよ
こんなもん民衆にとっちゃただの屈辱だろ

・中下 
いや繋がってるたろ
1861年~洋務運動(「中体西用」=中学を体とし西学を用(技術のみ取り入れる)とす、つまり中身は中華)→負け
→1898年戊戌の変法(維新をモデルに立憲君主制を、百日維新)→保守派クーデターで失敗
→1915年文学革命(洋務運動から続く改革失敗は儒教を残したからと批判)→19年ナショナリズム五四運動
王朝保守派は儒教を残したいんだよ、王権制御なんてイヤなの
そしてそれは日本も同じ、皇室は儒教を残そうと奔走する、福沢諭吉らは「なんのため維新やったんだ」と猛反対

・下
中国民衆にとっちゃただの侵略者だ、そんなんだからもヘチマもない
英露間の対立を利用し朝鮮半島を掠め取っただけ、ついでに下関条約で膨大な賠償金をせしめる
その金で軍国主義化を進めた、自慢できる話じゃない

114名無しさん@3周年2022/10/08(土) 22:50:12.00ID:KcE1Gldg
ついでに言うと日清戦争の戦場はほとんど朝鮮半島だからな
なぜか日本人のほとんどは知らないけど
一番死んだのも朝鮮人農民
日本がのちのちまで恨まれる根拠の1つになる

115名無しさん@3周年2022/10/08(土) 22:56:48.76ID:KcE1Gldg
も一つついでに言っとくと、日本の真似して立憲君主制導入をやったアジアの国もある
イランとか
当然イギリスほか列強は受け入れなかった
一瞬だが成立させたトルコは日本より早かったはずだな
これも受け入れられなかった

日本の場合は地政学的要衝であったこと、さらにタイミングがドンピシャだった事、大津事件で司法独立を証明した事などが大きい
他国が真似してもそんな付け焼き刃は列強は相手しない

116名無しさん@3周年2022/10/08(土) 23:15:10.30ID:gaIRucIQ
>>113
> 何度も言うが袁世凱が善後条約の全権で21カ条の契約相手方

 抑立場が違ふし、廿一箇條は條約ではない(笑)。

> 亡国清国のちびっこラストエンペラーなんて相手するぐらいなら、満洲権益認めた総統を担いだ方がいいに決まってる
 
 御前の個人的心象なんぞ何うでも宜い(笑)。

> 軍や政府が北洋政府支えてきた事実だってキッチリ確定している

 其の土地が無政府状態だと困るのは日本だからさ(笑)。

> 袁世凱の後継を殺しちゃってから急に放置してたラストエンペラー持ち出されたってそんなもん誰が信用するっての

 通用つて誰に?(笑)。

117名無しさん@3周年2022/10/08(土) 23:19:23.55ID:KcE1Gldg
もう一つ
日本は1917年頃寺内正毅の側近西原亀三が個人的に安徽派段祺瑞に借款(日本政府として借款すれば列強から干渉を受けるから)、
その後対立が激化してもっともっと金が欲しくなり超大規模借款
(総額1億4500万円日本興業銀行、朝鮮銀行台湾銀行を迂回して国庫から)=軍事費へ安徽派借金漬け
 ↓
ところが20年安直戦争で安徽派は直隷派に破れ段祺瑞は失脚
日本の借款はムダに焦げ付き、
つまり敵に勝手に貸し付けてたものは知らんとする直隷派中華民国は当然踏み倒し不良債権化する
直隷派を支持するのが欧米、滅んだ安徽派を支持したのが日本
そして22年第一次奉直戦争で日本は張作霖を応援するがまた負け
26年国民党の北伐により直隷派は壊滅
奉天派が握ると日本は奉天派を支える
そして1928年その奉天派・張作霖を殺す

118名無しさん@3周年2022/10/08(土) 23:24:58.55ID:KcE1Gldg
>>116
いやちびっ子はちびっ子だろ
北京の紫禁城で匿われていたんだよ
満洲ドタバタやってる時に
で、日本は利権維新のため別な政権に頼っていた

そして結局は国民政府が北京城陥落して統一するんだよ
交渉相手は1つだ

そこに国家建設しようとか発想が狂ってるんだよ
だから国際連盟を追い出されたんだ

119名無しさん@3周年2022/10/08(土) 23:29:21.11ID:KcE1Gldg
ちなみに満州国建国なんてのは一部の発想で、傀儡政権を擁護して権益維持とか、どの政権が出来てもそこを尊重して友好安定通商防衛とか、いろいろ意見はあった
悪手ばかり選択するようになる
そりゃ天皇や側近や犬養も首を縦には振らないわ

120名無しさん@3周年2022/10/08(土) 23:33:40.80ID:KcE1Gldg
>>116
最後のところ答えてないか

満州国建国にあたって愛新覚羅溥儀を連れて来るわけだ
で、アメリカも国際連盟も認めなかった
通用しないとはまさに国際社会に通用しないって事だね

121名無しさん@3周年2022/10/08(土) 23:36:16.65ID:gaIRucIQ
>>113
> こんなもん民衆にとっちゃただの屈辱だろ

 全部事業自徳(笑)。

> 王朝保守派は儒教を残したいんだよ、王権制御なんてイヤなの

 保守派たる官吏達が恐れたのは皇帝の思ひ切つた節約政策や改革に由つて、自分逹の身分や高収入の名譽職に影響が及ぶ縡を恐れ慌て忙めいた(笑)。
畢竟國家の行末云々よりも自らの身分の保身に執着したと云ふ丈の話(笑)。

> 中国民衆にとっちゃただの侵略者だ、そんなんだからもヘチマもない

 御前は支那人ぢやあるまいよ(笑)。
第三者が勝手に彼等の氣持を斟酌、代辯して何うする(笑)。

122名無しさん@3周年2022/10/08(土) 23:39:04.00ID:gaIRucIQ
>>114
 先に戰端を開いたのは清國軍(笑)。

123名無しさん@3周年2022/10/08(土) 23:44:31.00ID:el/tCtBD
>>121
>第三者が勝手に彼等の氣持を斟酌、代辯して何うする
それ、真正護憲主義者に言えるよね

・裕仁が「日本国建国!・大日本帝国BAN!」って決めたのに、真正護憲論者が天皇の気持ちを想像で斟酌代弁してどうする?と

124名無しさん@3周年2022/10/08(土) 23:48:04.25ID:boc10Btl
>>121

>自らの保身

それを儒教思想って言うんだよw
皇室も同じなの
もっと言うなら明治政府も同じなんだよ
自らの保身のために教育勅語や軍人訓戒作ってんだから

気持ちの斟酌でもなんでもない、事実だ

125名無しさん@3周年2022/10/08(土) 23:48:19.02ID:el/tCtBD
別の書き方も

>>121
>第三者が勝手に彼等の氣持を斟酌、代辯して何うする
それ、真正護憲主義者に言えるよね

・裕仁が「真正日本国体歓迎!・大日本帝國體BAN!」って決めたのに、真正護憲論者が天皇の気持ちを想像で斟酌代弁してどうする?と

126名無しさん@3周年2022/10/08(土) 23:48:29.85ID:boc10Btl
>>122
どういうこと?

127名無しさん@3周年2022/10/08(土) 23:51:50.47ID:boc10Btl
>>122
日本は攘夷大院君からやや軟化した閔氏政権(のち開国派)に江華島条約締結を強要し、
のちコメ買い占め、
1884年に閔妃打倒クーデター教唆し、
94年閔氏政権を追い出し王宮占拠し、
大院君に傀儡やらせ
日清戦争

って流れだけど

128名無しさん@3周年2022/10/09(日) 00:03:24.01ID:7YoJgYFd
7月16日、イギリスとの日英通商航海条約改正(領事裁判権の排除)
17日、清国との開戦を閣議決定
22日、深夜朝鮮から前回同様朝鮮自ら改革すると回答、日本は武力で閔氏朝鮮政府倒し○傀儡大院君新政府を擁立する計画実行
23日、未明大鳥公使の指令で大島義昌少将混成旅団漢城入り午前四時半朝鮮国王高宗が居る政府が置かれていた◎景福宮を包囲、
門を破壊し侵入警備兵と戦闘数時間で制圧、王宮を占領下に置き◎国王高宗の隠れていたところを身柄確保され、大院君日本兵に護衛され王宮に入り、
高宗は大鳥公使立ち会いのもと国政と改革の全てを傀儡大院君に委任し全てを大鳥公使と協議する事を要請
清国は批判(つまり◎脅迫して朝鮮側から要請された形にした)
その後傀儡大院君から日本政府に清国軍を退去させるよう要請を出させ、清国攻撃の正当な理由を得る前の22日には海軍連合艦隊が朝鮮に向け佐世保港から出撃
(つまり◎23日前なので大院君の要請とか関係ない)
25日、牙山清国軍海路撤退困難のため増援要請に応じ清国兵士を載せたイギリス商船「高陞号」と日本艦隊鉢合わせで砲撃戦豊島沖海戦

129名無しさん@3周年2022/10/09(日) 00:10:19.60ID:7YoJgYFd
イギリスとロシアフランスは係争中
イギリスに不平等条約の改正というアメ玉をもらって空白化した朝鮮半島を占領した(イギリス的にはロシアに取られるより影響下の日本の方がマシだった)
というかイギリスはもともと朝鮮半島の占領を中国に打診していたが、清国の中華思想は「内政不干渉」なので清朝は直接占領に及び腰だった
中国がやらないなら対ロシアのため日本に取らせよう、というイギリスの発想
だから開戦決定の直前に不平等条約の改正をしてやった

130名無しさん@3周年2022/10/09(日) 00:15:17.33ID:7YoJgYFd
ちなみに日清戦争の賠償金は2.3億テール(両)=3.6億円は日本の国家予算8000万円の4倍
で今なら400兆円以上(最大想定)、3.65×物価上昇5900倍=2.1兆円(最小想定)、
教科書的には現36兆円?、
清国の国家予算の3倍

さらに5年後「義和団事件」で日ロほか8カ国連合軍に4.5億両
利息も合わせて総額9.8億両

19世紀初頭の清歳入は8800万両なので総額で国家予算の11年分(これは日本の産業革命の原資にもなる)

当然財政が先行かず、ロシアに借款、ロシアは担保に租借地を設定
それをフランスが真似して借款、租借地
この借金漬けが中華民国にまで影響し、常に財政不安定な政府となる

131名無しさん@3周年2022/10/09(日) 00:26:34.44ID:7YoJgYFd
それとも1894年5月の甲午農民戦争の事か?
閔氏政権は6月3日に清国へ正式に援軍要請
日本は6月2日朝鮮へ出兵を閣議決定
10日上陸
朝鮮政府は「日本軍が来るぞ~!!」と慌てて農民と講和=「全州和約」
全羅道各郡に執綱所(シッコウ)という自治機関を設置、農民の手による改革を決定し、日清両軍へ撤兵要求する(駐留根拠無し)
しかし日本側から日清共同で朝鮮内政改革しよう、それまで撤兵しないという提案が出される
それに対し清国は22日鎮圧されたんだからまず撤兵しろ、話はそれからだ、そもそも内政に干渉しちゃいけない、
と回答し日本は撤兵拒否、4000名首都漢城へ移し、
逆に後続部隊を続々投入し、次いで朝鮮政府に清国との宗属関係の認識を問いただす

132名無しさん@3周年2022/10/09(日) 00:31:19.45ID:721ITRAL
>>118
 決まつてゐる―― と云ふのは御前の個人的心象でしかない(笑)。

>>119
 滿洲帝國の建國運動は昭和六年九月二十四日、奉天省地方自治維持會から始まり、其が次第に政治的色彩を帶びて其の氣運が各省に弘まつていつた。
昭和七年二月十八日、内外に向けて建國宣言文を發表。
    二月十八日、東北行政委員會は元首問題を主として國號、國旗、國體等に關する討議を行ふ。
          政體は立憲共和として執政の名に於て宣統帝を擁立し臨時憲法を制定し、大體中央集權の方針の下に從來の地方權力を縮少すること
          竝に幣制を銀本位とする縡を決定。
   二月二十五日、國號を滿洲國とし、元首を執政と稱し、年號を「大同」と號し、新五色旗を用ゐ、首都を長春に定める旨發表。
          全滿洲國促進運動聯合大會を奉天自治指導部にて於て主催。
          約七百餘名が參加して、各代表演説後宣言文及び決議文を可決。

昭和六年九月二十六日、吉林省が獨立を宣言。
       三十日、大要を發表。
……以下略 

133名無しさん@3周年2022/10/09(日) 00:31:42.67ID:7YoJgYFd
その後、朝鮮政府が徹底して日本政府を嫌い日本軍からの保護を清国からロシアへ変更してすり寄っていくのがよく分かる話だよな
1896年「露館播遷」とか

アジアは単に日本軍が怖いんだよ
大虐殺をやるから

134名無しさん@3周年2022/10/09(日) 00:35:45.82ID:721ITRAL
>>123
> ・裕仁が「日本国建国!・大日本帝国BAN!」って決めたのに、真正護憲論者が天皇の気持ちを想像で斟酌代弁してどうする?と

 御前は天皇主權を志向せるのかい(笑)。

>>124
> それを儒教思想って言うんだよw

 謂はないな(笑)。

135名無しさん@3周年2022/10/09(日) 00:35:51.96ID:7YoJgYFd
>>132
その言い訳含めてリットン調査団が調査し、

「満州国建国は満州人による主体的な独立運動じゃなく日本軍の侵略だ」と報告し、
国連総会で42:1(日本)の圧倒的多数で可決されてんだ
日本軍撤退勧告決議も

136名無しさん@3周年2022/10/09(日) 00:36:41.20ID:721ITRAL
>>133
 だから御前の勝手な思込は要らぬ(笑)。

137名無しさん@3周年2022/10/09(日) 00:41:04.25ID:721ITRAL
>>135
> 「満州国建国は満州人による主体的な独立運動じゃなく日本軍の侵略だ」と報告し、

 本文十篇、附屬書八篇の中の何處の部分を云つてゐるのかな(笑)。

138名無しさん@3周年2022/10/09(日) 00:41:04.74ID:7YoJgYFd
>>134
言うんだよ
権力者の言いなりになりなさいね~、ってのが儒教、
逆に気に入らない政府はぶっ壊せってのが陽明学
革命する時に便利なのが陽明学、革命終わって統治する時に便利なのが儒教
だから陽明学から維新をやったくせに自分らが明治政府になると軍人訓戒や教育勅語で儒教的に革命を抑えようとした
皇室は親政やりたくてなおさら儒教を取り戻そうとした
これじゃなんのために維新やったんだよ!とふてくされたのが福沢諭吉ら

139名無しさん@3周年2022/10/09(日) 00:41:49.58ID:7YoJgYFd
>>136
事実だ
事実負けた清国からロシアにすり寄る
負ける前は清国に頼った

140名無しさん@3周年2022/10/09(日) 00:46:23.95ID:721ITRAL
>>138
> 権力者の言いなりになりなさいね~、ってのが儒教、

 改革反對の理由と全く異なるが(笑)。

>>139
アジアは単に日本軍が怖いんだよ
大虐殺をやるから

は事實ではなく、御前の勝手な心象(笑)。

141名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:01:37.85ID:7YoJgYFd
>>137

今ググったが9章の8だろうな
解決の原則および条件を掲げ、原状回復および満洲国の維持を共に否認し~
「内部的秩序は能率ある地方的憲兵隊により、外部的侵略に対する安全保障はすべての軍隊の撤退および不侵略条約による」
の部分だろう

142名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:03:45.70ID:7YoJgYFd
>>140
改革反対と全く同じじゃん
制限なしの王権が維持したいんだよ
権力を維持し続けたいの

心象じゃなく、大虐殺やったろ?
農民何万人も殺したろ?

143名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:08:33.45ID:f29Lf1u6
>>122
その後の日露戦争で賠償も取れないgdgd状態なのに
・調子こいて戦禍広げた挙句、敵に見透かされて広島長崎を核で焦土化された
んだがな 笑

144名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:10:54.72ID:f29Lf1u6
>>140
自国民をインパールで飢えにさらして大虐殺する愚考をやらかすような連中が、戦時中の他国民を丁寧に扱うわけがない

145名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:12:11.50ID:7YoJgYFd
日清戦争では3万人の農民虐殺

川上操六少将参謀次長兼兵站総監は「東学党に対する処置は厳烈なるを要す。向後悉く殺戮すべし」と指令(「南部兵站監部陣中日誌」

捕虜を拷問して焼き殺したり畑に並べで号令で刺殺したり畑は朝人の油で白銀のように凍ったと後備第十九大隊上等兵の陣中日誌ほか四国の新聞で報道、

また東学農民軍討滅を担当した南小四郎大隊長は東学党殺害方針を取り、
「再起のおそれを除くためには、多少殺伐の策を取るべしとは、公使(特命全権公使井上馨)ならびに指揮官(仁川兵站監)の命令なり」(「東学党征討略記」)

井上馨の東学党鎮圧のための第19大隊派遣に伴う訓令機密第二一○号(井上から伊藤兵站監へ)で
「第一我兵派遺ノ名義ハ韓兵ノ応援ナルモ其実韓兵ノ進退運動ハ我指揮監督ノ下ニ立タシメ其節制ニ服従セシムル事」(真の目的は韓軍を応援ではなく指揮下に置き服従させるため)

仁川兵站司令官伊藤祐義の南小四郎隊長に与える訓令で「各所トモ成ル可ク合圍勦絶(ゴウイ=取り囲む、ソウゼツ=皆殺し)ノ方略ヲ取リ」
「沿道所在ノ同党類ヲ擊破シ其禍根ヲ勦滅シ以テ再興後患ヲ遺サシメサルヲ要ス」

146名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:14:00.37ID:721ITRAL
>>141
 文章を故意に省いてゐるのかい(笑)。

147名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:16:26.26ID:7YoJgYFd
>>146
「侵略」と検索してその条項を貼った
そもそもリットン調査団の説明してるサイトではわざわざ条項なんて出さずに「侵略」と書かれてるので、条項なんて貼ってない

148名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:18:12.62ID:f29Lf1u6
>>146
省かれた部分とは何?
齟齬を埋めるために明示せよ

149名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:18:16.08ID:7YoJgYFd
>>146
例えば短い所ならこのように

「世界史の窓 リットン調査団」http://www.y-history.net/appendix/wh1504-045.html

150名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:25:39.79ID:7YoJgYFd
ま、ともかく日清戦争によってアジアはガラリと変わるってこったな

なんかそろそろ眠くなってきたけどまだやる?

151名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:26:40.50ID:721ITRAL
>>147
 其が御前の限界なんだらうな(笑)。
サイトに賴つてゐるやうでは(笑)。

152名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:27:34.57ID:7YoJgYFd
>>151
そうは言っても高校世界史の教科書代わり、参考書代わりに使われてるサイトだしなぁ

153名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:28:46.05ID:7YoJgYFd
>>151
ま、リットン調査団や国連総会決議で「侵略」ってググりゃヤダってほど出てくるよ

154名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:29:20.63ID:7YoJgYFd
あと、日清戦争に至る前の甲申政変あたりも面白いんだよぁ

155名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:35:35.24ID:7YoJgYFd
そもそも第一回の帝国議会(1890年)の第一回施政方針で山縣有朋内閣首相兼内務大臣が、

「主権線」(国境)のみならず「利益線」(朝鮮半島)の確保の為、軍事予算の拡大が必要である

と説いてんだから

国が始まってからずっと朝鮮半島に拘ってんだよ

156名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:39:04.79ID:7YoJgYFd
それはそれで、もういいじゃん
過去の出来事なんだから

ともかくそういう時代があって、だからやがて抜け出せない軍国主義へと進み国際社会で孤立化し、そして敗戦を迎え、戦後適正化された
だから同じミスをしないよう、注意しようね、って事で

それじゃアカンの?

157名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:44:30.87ID:f29Lf1u6
>>151
朽ちたトイレットペーパーに頼っているようでは 笑

158名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:46:23.80ID:f29Lf1u6
>>156
>だから同じミスをしないよう、注意しようね
>それじゃアカンの?

戦前制度に戻したうえで注意しようって言いだすから、駄目

159名無しさん@3周年2022/10/09(日) 01:49:59.38ID:7YoJgYFd
>>158
ま、ありそうだなw
でもまず、事実をちゃんと確認してきちんと総括する事だな
そこを省くと、また同じ事をやらかす
ダメだった点はダメだった点としてキチンと受け入れる、その上でより発展させていく
コレが正道

160名無しさん@3周年2022/10/09(日) 02:11:24.83ID:q8vGjYML
朝鮮で石油が出てればこうなってない
つくづく使えない奴らで苦労するな

161名無しさん@3周年2022/10/09(日) 07:18:39.71ID:bsK6TUbc
>>159
日本は過去も現在も何が間違いかを反省しない傾向があるね?

162名無しさん@3周年2022/10/09(日) 07:19:45.18ID:q8vGjYML
>>161
次は勝たないと駄目だな

163名無しさん@3周年2022/10/09(日) 07:53:40.89ID:f29Lf1u6
>>159
>ダメだった点はダメだった点としてキチンと受け入れる、その上でより発展させていく
>コレが正道
駄目だったものは駄目として捨てるのもまた正道ですよ
・不具合が想定されるシステムは、いずれ必ず不具合を引き起こす
有名な法則ですよ

>>162
小島である竹島ですら勝ててないのに無理でしょ 笑

164名無しさん@3周年2022/10/09(日) 08:05:36.64ID:q8vGjYML
>>163
ウクライナもクリミア取られた時は軍隊の体をなしていなかった
日本がやる気になれば数年で変われる

165名無しさん@3周年2022/10/09(日) 08:14:23.52ID:zV7Jsn8e
そうなれはそういう軍事的な対峙は戦前からとおなじ
いわゆる普通の国に戻るという事
緊急事態条項を加えて有事での閣議決定の容認(緊急徴兵可能にするなど)
あとは憲法9条改正だね

166名無しさん@3周年2022/10/09(日) 08:15:15.31ID:f29Lf1u6
>>164
相手がその準備期間の数年を座視するとでも?
そして、原発ですらあの体たらくなのに、数年でまともなものができると思ってるの?

167名無しさん@3周年2022/10/09(日) 08:17:05.95ID:zV7Jsn8e
そういうの岸田ってけろっw、てへぺろっw
自分ではよく考えないでやっちゃいそうw

168名無しさん@3周年2022/10/09(日) 08:29:18.04ID:q8vGjYML
>>166
ウクライナだって出来ただろ
何言ってんだ?

169名無しさん@3周年2022/10/09(日) 09:18:46.06ID:f29Lf1u6
>>168
出来てねーじゃん
・ほとんどが他国の武力で近隣からの支援
ウクライナは8年座視して、その結果再侵攻受けてるじゃんかよ

日本の周囲に日本を支援できる国いくつあるよ?
南東側は海、北西側は大陸(シナ)が支援の邪魔をするにきまってるだろ

170名無しさん@3周年2022/10/09(日) 09:23:02.90ID:q8vGjYML
>>169
今勝てない敵は永久に勝てないの?
歴史の教科書読んだことないの?
中卒?朝鮮人?その両方?

171名無しさん@3周年2022/10/09(日) 09:30:28.69ID:f29Lf1u6
>>170
>今勝てない敵は永久に勝てないの?
敵が座視してくれるなら勝てると思うよ

・対抗核を独自に持っていない日本は、永遠に敗戦確定
ですよ
なにをいまさら 笑

172名無しさん@3周年2022/10/09(日) 09:45:37.90ID:q8vGjYML
>>171
持てばいんじゃね?

173名無しさん@3周年2022/10/09(日) 09:46:24.57ID:bsK6TUbc
相手が戦力を増強してくれなければ
敗戦国の日本でも勝てると思う

174名無しさん@3周年2022/10/09(日) 09:52:51.51ID:zV7Jsn8e
抑止力理論にしても
自分に都合がいい解釈をお互いしているだけ
実際の戦争はそこに胡坐をかく安易さを必ず打ち破ってくる

175名無しさん@3周年2022/10/09(日) 09:54:16.20ID:zV7Jsn8e
実際使える核兵器にしようって
どんどん開発が進んでいるじゃあないか
撃ち落とせないマッハ10を超えるとかもな

176名無しさん@3周年2022/10/09(日) 10:11:34.64ID:f29Lf1u6
>>172
冗談は無しに・・・持てると思う?
①国内反発が激しい(特に、広島や長崎)
②左の保有国が座視するとは思えない

177名無しさん@3周年2022/10/09(日) 10:15:55.28ID:f29Lf1u6
>>172
特に、①については

・沖縄基地問題を国家防衛の是非に置き換えて沖縄に負担を強要する本土側のエゴと同様のものを、核において広島長崎に強制できるか?

ってな問題がありますよ

・沖縄が左傾化するのと同様に、広島長崎も左傾化したら、日本終わっちゃいますよ 笑

178名無しさん@3周年2022/10/09(日) 11:31:55.48ID:721ITRAL
>>152
 教科書(笑)。

>>153
 出てこないな(笑)。
關係するサイトは種々ヒツトするけど(笑)。

>>157
 さう云ふ姿勢だから、御前は眞面な智識をうる縡が出來ぬのさ(笑)。

179名無しさん@3周年2022/10/09(日) 11:39:31.06ID:721ITRAL
>>148

137 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2022/10/09(日) 00:41:04.25 ID:721ITRAL [4/8]
>>135
> 「満州国建国は満州人による主体的な独立運動じゃなく日本軍の侵略だ」と報告し、

 本文十篇、附屬書八篇の中の何處の部分を云つてゐるのかな(笑)。



141 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2022/10/09(日) 01:01:37.85 ID:7YoJgYFd [9/20]
>>137

今ググったが9章の8だろうな
解決の原則および条件を掲げ、原状回復および満洲国の維持を共に否認し~
「内部的秩序は能率ある地方的憲兵隊により、外部的侵略に対する安全保障はすべての軍隊の撤退および不侵略条約による」
の部分だろう

↑(笑)。

180名無しさん@3周年2022/10/09(日) 11:48:37.50ID:FPiPuPli
天皇の廃止なんてできるわけないね。
ここで議論しても無駄。
ただしいい生活には疑問があるね。
一人あたり年15億ぐらいもらってるからね。
私達がお金を無限に持てて、働くといいね。
労働人口がないからだね。

181名無しさん@3周年2022/10/09(日) 13:05:43.96ID:721ITRAL
>>135
リツトン報告書

第九章 「解決の主義及条件」

滿洲自體の複雜性は單純に判斷を下し得ず、支那は滿洲を法律的には領土と稱するも、事實は自治の状態である。
加之(しかのみならず)日本の鐵道附屬地守備軍、警察權行使權、裁判權等が織込んでゐる。
之に對して我等は聯盟の解決の示唆を提出しよう。

一、本件紛爭は去年9月19日に起つたものに鑑み、原状恢復を爲さむとするが如きは現實を無視するもので、卻つて紛糾を招く。

二、滿洲に於ける現政權の維持及び承認も滿足なるものではない。

以上は國債義務の根本原則または日支親善の兩立せぬものであるが故に、然れば次の10項を掲げて解決の示唆とすることゝする。

(チ)滿洲内部の秩序は滿洲の憲兵隊に依つて確保する縡。
而して憲兵隊以外の一切の軍隊を撤去し、關係國閒の不可侵條約を作る縡。

182名無しさん@3周年2022/10/09(日) 13:06:49.20ID:721ITRAL
>>181
9月19日→9月18日

183名無しさん@3周年2022/10/09(日) 13:15:27.29ID:721ITRAL
>>135
 因みに斯有るリツトン報告書に對する帝國政府の意見書は昭和七年十一月十八日に聯盟に提出されてゐる。
東京では二十一日午前零時、ジユネーヴに於ては二十日午後四時に發表され、外務當局は同意に之が要約文を公表。
之も同時に參照、閲覽せねば公平性を缺くと云ふものである。

184名無しさん@3周年2022/10/09(日) 13:29:21.63ID:f29Lf1u6
>>178
>さう云ふ姿勢
温故知新は、古きを棄ててはならないという意味ではない
むしろ
・新しいことを以て古きことを淘汰せよ
と言っている
古いこととコンフリクトしないなら古いことでもいいが、新しいこととコンフリクトしたなら「新(あらた)」にするべし

戦前のトイレットペーパーに用はない
既にほぼすべてが新たなことで上書きされている

185名無しさん@3周年2022/10/09(日) 13:35:22.32ID:f29Lf1u6
>>180
廃止派だけではなく、刷新派もいるということ
天皇家の文化資産なんてクラファンでの維持で十分でしょ
神社が普通にやっているように、ね

・門前に賽銭箱置いておけよ

それで充分たまるでしょ、原理主義らが言うように天皇が慕われているなら
むしろ
・税金あてがうより貯まるんじゃね?原理主義らの論理なら 笑

186名無しさん@3周年2022/10/09(日) 13:45:33.18ID:e0qITkh/
>>181
「外部的侵略に対する安全保障はすべての軍隊の撤退」ってのは

国際連盟規約10条
「聯盟国は、聯盟各国の領土保全及び現在の政治的独立を尊重し、且つ◎外部の侵略に対し之を擁護することを約す。右侵略の場合又はその脅威若しくは危険ある場合においては、聯盟理事会は、本条の義務を履行すべき手段を具申すべし。」
の部分に対応してんだろ
つまり連盟加盟国が侵略されたは時みんなで守る、の条項

もともとあった国連規約「外部からの侵略」への集団保障条項に応じて、「外部的侵略に対する安全保障はすべての軍隊の撤退」だと
つまり「全ての軍隊の撤退」をせず日本軍がそこにいる事は侵略にあたるって事だろ

187名無しさん@3周年2022/10/09(日) 13:49:31.75ID:e0qITkh/
>>183
帝国政府の意見書ってw
加害者の言い訳を調べてどうすんのよ

情状酌量して欲しいってか?
前にも言ったが、俺はこの件だけ同情的ではあるのよ


そもそも調査団入れて調べてくれって言ったのは日本で、もともと日本には有利に働いている
日本としては調査団が入って解決引き伸ばしやってる間に満州国建国して既成事実作ろうって事だろうが

188名無しさん@3周年2022/10/09(日) 13:51:45.13ID:e0qITkh/
別にこれは一般的な理解だからね

コトバンクーリットン報告書https://kotobank.jp/word/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8-409321#:~:text=%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E2%80%90%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%87%E3%80%90%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%B3%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%E3%80%91&text=%E6%AD%A3%E7%A7%B0%E3%81%AF%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E7%9B%9F,%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%A3%E7%9B%9F%E3%82%92%E8%84%B1%E9%80%80%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

【高校日本史B】「斎藤実内閣」 | 映像授業のTry IT (トライイット)
https://www.try-it.jp/chapters-12945/lessons-13224/point-3/

189名無しさん@3周年2022/10/09(日) 13:54:21.05ID:e0qITkh/
あと第六節に「満州民族はほとんど漢民族と同化しており、また満州民族の自発によって作られた国家とは到底言い難い」
って表現も出てくるんだろ?

めんどくさいから調べちゃいないがw

190名無しさん@3周年2022/10/09(日) 14:09:47.81ID:e0qITkh/
>>183
「満州国建国承認」について8月22日の段階で帝国議会で内田外相は
「国を焦土にしてもこの主張を徹することに於ては一歩も譲らないという決心を持って居る」と言ってるね

衆議院議員森恪の「満州国承認という動機を借りて我帝国が外交的に宣戦を布告した如きものである」との質問に対し

犬養毅首相は満州国建国を認めなかった
そこで五一五事件で殺した
だから斎藤実が首相になり、外務大臣に内田を起用した
その内田が「我が国を焦土にしても」ってさ

191名無しさん@3周年2022/10/09(日) 16:19:22.75ID:721ITRAL
>>184
「故ふるきを温たずねて(温あたためて)新しきを知る」。

192名無しさん@3周年2022/10/09(日) 16:27:25.59ID:q8vGjYML
>>185
日本の天皇制は民主主義の基礎
皇室費は民主主義のコスト

193名無しさん@3周年2022/10/09(日) 16:28:57.42ID:q8vGjYML
>>184
日本の天皇制は西欧のキリスト教に相当する
ここが変わるのは民族構成が変わらないと無理

194名無しさん@3周年2022/10/09(日) 16:29:58.81ID:q8vGjYML
>>177
世論を変えないと駄目だな

195名無しさん@3周年2022/10/09(日) 16:41:48.82ID:721ITRAL
>>186
 滿洲帝國自體が安全保障の一部を日本に委任せるのだが(笑)。

>>187
 報告書にも日本を加害者とは名指してゐないが(笑)。

>>189
 第六節つて何處の縡だ(笑)。

>>190
 昭和(大同)七年八月八日の段階で日本で滿洲國承認の氣運は進み、武藤信義大將が關東軍司令官兼駐滿特命全權大使に任ぜられ、
九月十五日、鄭國務總理との閒に議定書の調印が行はれ、同時に日本政府は滿洲國承認に關する聲明書を發表するに至る。

196名無しさん@3周年2022/10/09(日) 17:43:38.44ID:f29Lf1u6
>>191
昔の事柄を研究した結果の新しいものの再発見は、昔の事柄を含有する必要性を見ない
むしろ
・古いものが排除対象と研究されれば、新しいものから完全排除することも、また温故知新の結果である

よくいるんだよね、温故知新の語を以て古いものにむやみに免罪符を与えようとするバカが 笑

>>193
>ここが変わるのは民族構成が変わらないと無理
・日本人の多くは、神道そのものをほとんど知らない
以上、終了
なお、神道を信じている者は、すべて「伊弉冉と伊弉諾のセックスで淡路島」を信じる無能である
当時、天動説を信じ込んでいたバチカンとそのシンパのように、無能である

>>194
核を持つこと自体は俺は賛成なのだが、世論を変えるまで敵は座視しますかね?
だったら、秘密裏に開発して数千発を一気に公開した方がいいとい思いません?国民を騙してでもさ
そのためには、天皇の祈りなんかに無駄金を使っている暇はないのですよ
・・・という提案が君から出てこないのが不思議なんですよ

>>195
上段・下段:
・滿洲帝國組織法
日本国に委任云々の前に、日本語で書かれた法律が満州にはびこっているのですが 笑
満州の公用語って、日本語でしたっけ?
満州国承認云々の6年前にありましたよ、これ

終了~ 笑
出典:https://ja.wikisource.org/wiki/%E6%BB%BF%E6%B4%B2%E5%B8%9D%E5%9C%8B%E7%B5%84%E7%B9%94%E6%B3%95

197名無しさん@3周年2022/10/09(日) 17:45:36.12ID:f29Lf1u6
余談:
>・滿洲帝國組織法
やってることがロシアのウクライナに対するクリミア併合と酷似 笑

198名無しさん@3周年2022/10/09(日) 18:17:51.82ID:q8vGjYML
>>196
アメリカの大統領は就任の際に聖書に手を当てて宣誓する
天皇はこの聖書の部分に相当する

ここが変わるのは民族構成が変わらないと無理

199名無しさん@3周年2022/10/09(日) 18:20:29.93ID:f29Lf1u6
>>198
徳仁の頭の蝋人形置いて、そこに手を添えさせればいいんじゃね?

200名無しさん@3周年2022/10/09(日) 18:21:37.91ID:f29Lf1u6
199を訂正

>>198
神武や天照の頭の蝋人形置いて、そこに手を添えさせればいいんじゃね?

201名無しさん@3周年2022/10/09(日) 18:29:23.56ID:q8vGjYML
農耕民族は土地を開墾した先祖を崇める自然な感情がある

ローマ帝国(農耕民族)も元々初期の皇帝を崇拝する多神教の国だった
ゲルマン民族(狩猟民族)が増えてキリスト教が国教化、初期の皇帝の偶像は破壊された

202名無しさん@3周年2022/10/09(日) 18:31:05.60ID:q8vGjYML
日本も民族構成が変われば天皇制は倒れる
しかしそうはならんだろうな

朝鮮人は日本人以上に猛烈な勢いで減ってる
中国の出生率も日本以下になったという話もある
賃金は既に拮抗している

203名無しさん@3周年2022/10/09(日) 18:34:35.36ID:q8vGjYML
ちなみに宗教が「世界的」であることと国力の盛衰は全く関係ない

西欧はキリスト教化して1000年文明が停滞した
北アフリカの穀倉地帯の砂漠化が原因だった

アメリカ大陸が無ければ今でも糞田舎の小汚い乞食だよあいつらは

204名無しさん@3周年2022/10/09(日) 18:53:45.56ID:5PoDxgbV
>>195
>滿洲帝國自體が安全保障の一部を日本に委任せるのだが(笑)。

満州帝国なんて認められてないだろ

>報告書にも日本を加害者とは名指してゐないが(笑)。

満州国を認められてなけりゃ作った日本は加害者だろ
一八日夜の「日本軍の軍事行動は正当なる自衛手段と認むることを得ず」という重要指摘を行い、
また「満州現政権は純粋 且つ自発的なる独立運動に依りて出現したものと思考するを得ず」と論結して日本の主張を否定した
(日支紛争に関する国際連盟調査委員会の報告の152項、208項)

>第六節つて何處の縡だ(笑)。

これは勘違いだな、おそらくなんかの満州本の一節なんだろう
ただ、「満州族は中国本土に進出して清朝を開いてから、満州を去って漢民族と同化し、
彼らの固有原語、文字を忘れ、辮髪を強要したものの、独自の風俗は消滅していった。
1927 年以降、河北、河南、山東省などから漢民族の移動が激しくなり、満州は単に地名を意味するところとなり、満州族は存在しなくなっていた。」
(小峰和夫、満州-起源・植民・覇権)なんてのもあるし、まあ間違ってもいないだろうな


>昭和(大同)七年八月八日の段階で日本で滿洲國承認の氣運は進み、武藤信義大將が關東軍司令官兼駐滿特命全權大使に任ぜられ、
九月十五日、鄭國務總理との閒に議定書の調印が行はれ、同時に日本政府は滿洲國承認に關する聲明書を發表するに至る。

そりゃ反対してた犬養毅が5月15日に殺されるからね
そして国民や議会は満洲事変の真相を知らない
隠されてた柳条湖事件の真相を知るのは東京裁判以降、ハッキリしてくるのはそこから大分経ってから

205名無しさん@3周年2022/10/09(日) 19:16:53.07ID:5PoDxgbV
満洲事変は国民が圧倒的に支持するんだよ
真相を知らないからね
マスコミ対策をキチッとやった

張作霖爆殺と満洲事変の違いは張作霖事件の反省から、初めからマスコミ対策を念頭に置いていた事

206名無しさん@3周年2022/10/09(日) 19:35:37.16ID:721ITRAL
>>196
> 上段・下段:
> ・滿洲帝國組織法
> 日本国に委任云々の前に、日本語で書かれた法律が満州にはびこっているのですが 笑
> 満州の公用語って、日本語でしたっけ?
> 満州国承認云々の6年前にありましたよ、これ
>
> 終了~ 笑
> 出典:https://ja.wikisource.org/wiki/%E6%BB%BF%E6%B4%B2%E5%B8%9D%E5%9C%8B%E7%B5%84%E7%B9%94%E6%B3%95

 自爆か(笑)。

207名無しさん@3周年2022/10/09(日) 21:29:19.03ID:f29Lf1u6
>>201
>農耕民族は土地を開墾した先祖を崇める自然な感情がある
興味があるので、それ(断定)を示した論文と、クロスチェックの結果をください
後学の参考にさせていただきます

208名無しさん@3周年2022/10/09(日) 21:31:47.86ID:f29Lf1u6
>>203
それって、まさに
・宗教不要論
じゃん
国に影響しないなら、宗教が無くても何らかわらんってことなのだから

天皇の祈りも不要ってことだね、あれ、神道で不要だから 笑

209名無しさん@3周年2022/10/09(日) 21:35:02.50ID:f29Lf1u6
>>206
大日本帝国による侵略意図の証左
自爆ってのがよくわからんが、大日本帝国は端から中華を食う気満々だったわけだ
日露戦争で地力の限界を知ったにもかかわらず、な

・ひろしまながさき、かわいそうに・・・

210名無しさん@3周年2022/10/09(日) 21:49:56.23ID:721ITRAL
>>209
 御前は内容も碌に見ずにレスせるのか(笑)。

211名無しさん@3周年2022/10/09(日) 22:00:40.65ID:f29Lf1u6
>>210
そっくりお返しします 笑

212名無しさん@3周年2022/10/09(日) 22:02:27.74ID:721ITRAL
>>211
 御前は本當に頭が惡いな(笑)。

213名無しさん@3周年2022/10/09(日) 22:10:06.38ID:yqJxgoPp
>>208
宗教がないと共産化する
何度も言わせんなよハゲ

214名無しさん@3周年2022/10/09(日) 22:19:35.62ID:f29Lf1u6
>>212
態度批判しかできなくなったってことは、反証不可だったということですね
お疲れさまでした

ところで、貴族院の所在はどこですか?
早く公文書示してください

215名無しさん@3周年2022/10/09(日) 22:21:07.50ID:f29Lf1u6
>>213
何度言ってもいいですよ
・東欧に反証材料となる国は複数あります
から 笑

216名無しさん@3周年2022/10/09(日) 22:26:53.42ID:yqJxgoPp
>>215
それは西側が拡張しただけ

217名無しさん@3周年2022/10/09(日) 22:27:52.77ID:721ITRAL
> 上段・下段:
> ・滿洲帝國組織法
> 日本国に委任云々の前に、日本語で書かれた法律が満州にはびこっているのですが 笑
> 満州の公用語って、日本語でしたっけ?
> 満州国承認云々の6年前にありましたよ、これ
>
> 終了~ 笑
> 出典:https://ja.wikisource.org/wiki/%E6%BB%BF%E6%B4%B2%E5%B8%9D%E5%9C%8B%E7%B5%84%E7%B9%94%E6%B3%95

 六年前とはどんな計算をすればさうなるのかさつぱり不明だが(笑)、此處に記載されてゐる「滿洲帝國組織法」はページ内にも記載のあるやうに――

 大同元年三月九日滿洲國政府成立トトモニ發布サレタ政府組織法ハ今回ノ帝制實施トトモニ廢止サレ、康德元年三月一日新ニ組織法ガ發布サレタ

―― とあり、大同元年とは昭和七年(1932)で、康德元年とは昭和九年(1934)であるから、何處を何う計算すれな六年と云ふ年數が導き出されるのかさつぱり意味不明である(笑)。
亦底本は「滿洲國大系(日文)第十三輯『滿洲帝國組織法』、満洲国政府、1934年。」とある縡から、「日文(日本語譯)」以外の漢文で書かれたであらう大系があると思ふのが普通(笑)。
さうであらねば態々「日文」と表記する意味が無い(笑)。

其の底本の原書のPDF
滿洲帝國組織法
https://play.google.com/books/reader?id=cXWjLwAAAEAJ&pg=GBS.PA0

218名無しさん@3周年2022/10/09(日) 22:32:35.28ID:721ITRAL
> 上段・下段:
> ・滿洲帝國組織法
> 日本国に委任云々の前に、日本語で書かれた法律が満州にはびこっているのですが 笑
> 満州の公用語って、日本語でしたっけ?
> 満州国承認云々の6年前にありましたよ、これ
>
> 終了~ 笑
> 出典:https://ja.wikisource.org/wiki/%E6%BB%BF%E6%B4%B2%E5%B8%9D%E5%9C%8B%E7%B5%84%E7%B9%94%E6%B3%95

 更に――

コノ組織法ニ關シ本年四月二十五日新京放送局ヨリ飯澤法制局參事官ガ放送セルモノヲ輯録シ、組織法本文トトモニ滿洲國大系第十二輯トシテ上梓スルコトトシタ

―― も完全に見逃してゐるやうだ(笑)。

219名無しさん@3周年2022/10/09(日) 22:47:39.63ID:f29Lf1u6
>>216
しかし、反証となるモデルケースだね
しかも、いずれも新興国だ
つまり
・再スタートを切れば、宗教が無くても共産化しない
ことを示しているわけだよ

チェックメイト 笑

220名無しさん@3周年2022/10/09(日) 22:50:13.56ID:6Lbn46T9
政党支持率(%) NHK 2022 9 12 更新

政党名        %
自民党       36.2
立憲民主党 4.8
日本維新の会 5.1
公明党        2.9
共産党        2.5
国民民主党 2.1
れいわ新選組 1.5
社民党        0.4
NHK党        0.4
参政党        1.6

221名無しさん@3周年2022/10/09(日) 22:52:18.83ID:6Lbn46T9
政党支持率(%) 2022  9  12 更新



政党名        %
自民党       36.2
立憲民主党      4.8
日本維新の会     5.1
公明党        2.9
共産党        2.5
国民民主党      2.1
れいわ新選組     1.5
社民党        0.4
NHK党        0.4
参政党        1.6

222名無しさん@3周年2022/10/09(日) 22:53:06.68ID:q8vGjYML
>>219
朝鮮半島南部は元々中華圏だが日本とアメリカの影響で民主主義
東欧もそれと同じ

223名無しさん@3周年2022/10/09(日) 23:04:42.34ID:f29Lf1u6
>>217
4年前(計上の仕方によっては3年前)だね、張作霖を爆殺したのは
その2年前、張作霖を支援していたのが、帝国と欧米
このころから大元帥を名乗った張作霖と帝国(関東軍)側の不仲が取りざたされているね
反応するように、欧米は張作霖から離れていく

で、張作霖を黄色火薬約300㎏で丸々と食ったわけだ

6年・・・考えようによって前後するのだろうが、間違ってはいないね 笑

224名無しさん@3周年2022/10/09(日) 23:05:49.33ID:f29Lf1u6
>>222
でも、件の東欧は目立った宗教ありませんよ 笑

225名無しさん@3周年2022/10/09(日) 23:08:59.66ID:q8vGjYML
>>224
西側が拡張しただけ
韓国や台湾と同じ

226名無しさん@3周年2022/10/09(日) 23:36:03.66ID:721ITRAL
>>223
> 日本国に委任云々の前に、日本語で書かれた法律が満州にはびこっているのですが 笑
> 満州の公用語って、日本語でしたっけ?
> 満州国承認云々の6年前にありましたよ、これ

↑と話が變つてゐるが(笑)。

227名無しさん@3周年2022/10/10(月) 00:07:48.52ID:idbGWNqT
>>223
張作霖を喰う気マンマンだったからこそ、原案があったんでしょうよって意味だったが、確かにこのままでは語弊があるな
全文訂正は面倒だから、このままでいくよ
6年前から関東軍が喰う気だったのは明白だしね、これがあっさり帝国から出るってことは

228名無しさん@3周年2022/10/10(月) 00:08:15.52ID:idbGWNqT
>>226
張作霖を喰う気マンマンだったからこそ、原案があったんでしょうよって意味だったが、確かにこのままでは語弊があるな
全文訂正は面倒だから、このままでいくよ
6年前から関東軍が喰う気だったのは明白だしね、これがあっさり帝国から出るってことは

229名無しさん@3周年2022/10/10(月) 00:40:58.27ID:FC0YOYWX
196 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2022/10/09(日) 17:43:38.44 ID:f29Lf1u6 [14/26]
>>195
上段・下段:
・滿洲帝國組織法
日本国に委任云々の前に、日本語で書かれた法律が満州にはびこっているのですが 笑
満州の公用語って、日本語でしたっけ?
満州国承認云々の6年前にありましたよ、これ

終了~ 笑
出典:https://ja.wikisource.org/wiki/%E6%BB%BF%E6%B4%B2%E5%B8%9D%E5%9C%8B%E7%B5%84%E7%B9%94%E6%B3%95

↑こいつは一桁の計算も眞面に盆暗(笑)。

230名無しさん@3周年2022/10/10(月) 00:42:40.34ID:FC0YOYWX
196 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2022/10/09(日) 17:43:38.44 ID:f29Lf1u6 [14/26]
>>195
上段・下段:
・滿洲帝國組織法
日本国に委任云々の前に、日本語で書かれた法律が満州にはびこっているのですが 笑
満州の公用語って、日本語でしたっけ?
満州国承認云々の6年前にありましたよ、これ

終了~ 笑
出典:https://ja.wikisource.org/wiki/%E6%BB%BF%E6%B4%B2%E5%B8%9D%E5%9C%8B%E7%B5%84%E7%B9%94%E6%B3%95

↑こいつは一桁の計算も眞面に出來ぬ盆暗(笑)。

231名無しさん@3周年2022/10/10(月) 07:34:05.04ID:jZwkFb46
ネットで調べると、皇居の土地の所有者は国らしいねぇ
それを無償で、皇族に使わせているそうだ・・・
きちんと借地料を徴収すべきだね
皇居等の土地の評価額は、一説には40兆円にも上るそうだ
借地料は、さぞかし凄い額になるだろうね
それが払えないのなら、皇族達は土地を明け渡すべきだね
皇族達は、日本固有の領土である尖閣諸島にでも移住すべきだね
これで自称保守政党の自民党様も、尖閣周辺をうろつく中国船を排除するかもね

皇族達は国宝級の多数の宝飾品や美術品を持っているそうで、相続税はさぞかし凄いことに
なりそうですねぇ
田中角栄氏の子孫の人は、目白台の土地を切り売りして相続税を物納したそうだね
意地でも天皇制を廃止に追い込んで、あの世襲資本主義の権化のような特権階級の人達の
資産・財産を国庫に入れさせるべきだね
皇族達が一般人になれば、当然借地料の支払い義務が発生する
借地料が払えなくて皇族達が手放した場合、その土地を日本企業限定で売却すればいい
その金を使って、日本は核武装をすればいい
世界中がきな臭い方向へ向かっている今、たまたま金とコネのある家に生まれた人間達だけに
贅沢な暮らしをさせておくメリットなんて、大多数の日本国民には何も無い
皇族が必要と思っている人が、クラファンで彼らの生活の面倒を見てあげればいい
戦争になった時に真っ先に狙われそうで、なおかつ自衛隊が守りに行かなければならないような弱点を
放置すべきではないね
皇族の人達には、とっとと一般庶民になってもらいましょう

232名無しさん@3周年2022/10/10(月) 08:16:00.09ID:ZOnbdDEm
一応、皇室財産はGHQにほぼ取り上げられた

明治政府は維新後まず幕府と佐幕派から150万石を没収し禁裏御料に変えた
この段階では国有か皇室財産か分からない状態、つまり初期明治政府の財政基盤となる
岩倉具視は自由民権運動に揺れる国会開設前に(国会開設の詔の81年頃)、国有林や日銀、日本郵船、政府保有株などを御料に編入した
コレはそのままにしておくと憲法が出来て議会が干渉できるようになる可能性があるので議会の統制外に置くため、
藩閥と天皇だけで使いたい

皇室財政は国家財政と分離され全国で林業など莫大な収益で三井三菱など大財閥の資産を凌駕してた

終戦後、1945年11月GHQは「天皇は世界有数の財閥ただちに財産税賦課によって適切に処理されるべき」として、
37億円以上(平時の39年の歳入が50億円くらい)持ってた皇室財産に着手
46年11月「財産税」制定、総資産1500万円以上の保有者は90%納税する事になった
つまり37億円持ってた昭和天皇は33.4億円納税(ほぼ取られる)
さらに新憲法が制定、88条「すべて皇室財産は、国に属する」とされ、金融資産1500万円と身の回り品由緒物宝石類だけ残し土地など国有化された
また、47年皇室経済法で政府や議会の統制を受けることになる

つまり早い話、日本一の大金持ち、世界有数の財閥である天皇は、戦争によってスッカラカンのオケラとなった

233名無しさん@3周年2022/10/10(月) 08:29:21.60ID:xA8cShkw
>>232
抑が曩の大戰に就き
天皇及び
皇室に何の罪も無いのにGHQの一方的な橫暴に因つて財産を召し上げられ給ふ。
かう云ふ不法不當は聢と原状恢復される可きだ。

234名無しさん@3周年2022/10/10(月) 08:40:15.37ID:ZOnbdDEm
皇室財産や経費について制度的な変遷を見ると、

1885年
太政官制廃止、太政官達69号で内閣制の導入、ここで「宮中府中の別」(皇室と政府は別)が確定
 ↓
1889年
明治憲法66条「皇室經費ハ~議會ノ協贊ヲ要セス」
皇室の金は私物で議会は干渉出来ない
明治憲法制定前に(1881年頃)、莫大な財産を皇室財産に移し議会はノータッチへ
 ↓
1945年12月
鈴木安蔵案「憲法草案要綱」
「皇室費は一年ごとに議会の承認を受けなければならない」
 ↓
1946年
GHQ草案82条で「世襲財産ヲ除クノ外皇室ノ一切ノ財産ハ国民ニ帰属スヘシ」と没収
 ↓
1947年
新憲法88条「すべて皇室財産は、国に属する、すべて皇室の費用は~国会の議決」
皇室財産の民主的コントロールが確定
藩閥や財閥、元老など特定の団体個人との不適切な結びつきを抑制した
もう藩閥や財閥が金で意思決定を左右させることはできない


つまり、国内改革者もアンタッチャブル皇室費を問題視はしていて「憲法草案要綱」でまず憲法改革案として指摘され、
 ↓
GHQも改憲案に取り入れ、
 ↓
衆議院も受け入れ、
 ↓
新憲法で確定した

235名無しさん@3周年2022/10/10(月) 08:47:16.73ID:ZOnbdDEm
>>233
皇室になんの罪もないのに
 ↑
ここは正解

しかし、藩閥が天皇に絡みつき国政で暴れまわったのも事実
天皇と藩閥財閥との金の関係を綺麗サッパリにし、議会のコントロール化に置かれる、コレが妥当な解決策だろう

満洲でのアヘン利権なんて、たとえ罪がなくとも突かれる原因ともなる

236名無しさん@3周年2022/10/10(月) 08:56:30.85ID:ZOnbdDEm
金も癒着も無くなった皇室はまさにクリーンそのもの
利権もしがらみも何にもとらわれず、大所高所からぜひ善政を政府にご指導して欲しいものだ

237名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:04:34.62ID:ZOnbdDEm
とまあ、ここまで踏まえて、
最近の秋篠宮家真子さん批判とか皇室費批判なんかあったけど、
批判なんか気にせず自由にしてて良いんだよ

もともと大財閥の家系で、赤ちゃんの時からさんざん客寄せパンダとして使ったんだから

238名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:05:46.79ID:KooITJUm
アメリカは基礎控除12億
それ以上の資産家にも財産を守るスキームが用意されている

カナダ、オーストラリア、ニュージーランド
中国、ロシア、シンガポールは相続税ない

日本の相続税は異常
親子間の財産移転で贈与税がかかるのも日本ぐらい

239名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:11:59.77ID:KooITJUm
戦後の日本は異常な相続税と累進課税で偏執狂的に富裕層を叩き潰してきた
農地も意味もなく細分化された

これが日本弱体化の要因の1つ

240名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:13:37.28ID:KooITJUm
日本は企業も農家も病院も非力な零細事業者が多い

だから労働生産性が低い
競争力がない
賃金も上がらない
労働環境も改善しない
病床足りてるのに医療崩壊する

過大な相続税と零細事業者保護政策が原因

241名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:20:03.89ID:KooITJUm
日本の弱点は金持ちを一代で潰してしまうこと
資本が細分化されすぎてまともな再投資が出来ない

エリートの扱いも酷い
競争に勝っても薄給と累進課税で生活が楽にならない
博士課程出ても就職がない
教授になっても論文書く暇がない

勘違いしてる馬鹿な貧乏人が多すぎて困る

242名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:22:44.31ID:v9iY5VzF
>>239
お前は昭和の大繁栄を知らんのか
戦前は寄生地主制によって地方農村は食うや食わずの貧困を極め、行き場を失った貧民が軍へと移動し、それが原因で戦争から抜け出せなくなるんだよ
軍国主義の本質は貧困なの

243名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:31:37.33ID:KooITJUm
>>242
日本の農家は規模が小さい
だから競争力がない
労働生産性も低い

企業も病院も同じ問題を抱えている
勘違いしている馬鹿な貧乏人は多い

244名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:35:12.60ID:KooITJUm
日本は政治家以外財産の継承を出来ない仕組みになっている
彼らは政治家をやめられない
やめたら財産無くすから

湯川秀樹も死後に相続税で屋敷を無くしている
こんな馬鹿みたいなことやってるのは日本の黄色い猿だけ
頭おかしい

245名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:41:55.54ID:3kPvKxq4
>>243
そりゃ国際競争力の話だろ?
生産性上げることは大事なことだが戦前は都市に住む寄生地主が小作農から利益を収奪しまくって生きるか死ぬかのギリギリだったんだよ
だから二・二六事件が起きた

それを農地解放で救ったのがGHQ
つーか農林省官僚のプランでは出来上がってた
財閥や政治家によって妨害され続けた
終戦によって農林官僚がGHQに説明してGHQの力で農林水産省プランを実現させた
それが農地改革

無数の戦後改革の中で、純日本人の改革はこれくらいだぜ

246名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:45:42.05ID:3kPvKxq4
ちなみに自民党がいまだに農村部の選挙で勝ち続けている理由は、この時の農地改革があったから
まあ、この改革をやったやつは自民党側の人間じゃないんだけどなw

247名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:46:19.92ID:KooITJUm
>>245
それが現在の競争力の低下を招いている
賃金も上がらないし労働環境も酷い

GHQの撒いた毒が回ったな

248名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:47:28.01ID:3kPvKxq4
鳩山由紀夫の曾祖父なんてのは北海道の寄生地主だよ
だから息子の鳩山一郎は寄生地主の家出身の政治家

249名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:49:58.87ID:3kPvKxq4
>>247
農業はほかの商品の国際競争力とは別ものの世界
むしろ国土防衛に立脚している
食いもんが無くなりゃ人は死ぬ

そもそも国土の小さい日本で単純に米中なんかと太刀打ちできるわけがない

250名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:50:16.87ID:KooITJUm
保守政党が農村部で強いのは当たり前

日本の競争力の低下の理由は富裕層を潰したこと
外国から富裕層が観光に来てもろくなホテルもない

どうも勘違いしている馬鹿な貧乏人が多い

251名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:51:45.05ID:3kPvKxq4
>>247
あと、休耕田はたくさんある
たしか休んでる農地は埼玉県くらいある
作っても売れないから作らないだけ

ま、生産性上げることは大事だがな

252名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:54:56.05ID:KooITJUm
>>249
日本の自給率は金額ベースだと悪くない
フランスとイギリスの中間ぐらい

中国の弱点は農業
人口に対して耕作地が足りないから食い物が足りない

いろいろ間違ってる
お前が馬鹿な情弱だから世の中知らないだけ

253名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:56:05.12ID:3kPvKxq4
>>250
逆だろう
昭和の大繁栄期は格差は今よりずっと小さかった
しかし世界2位の経済大国となり「50年後はバラ色の世界」と言われた
ジャパンバッシングも起きるほど世界から妬まれた
1989年に消費税が導入されその結果、法人税所得税が下げられるようになり格差を拡大する方向で政策がとられた
そこから「失われた30年」が始まる

今やなんの産業も育たない、子供もいない、このあとどうすんだよ?って荒廃した社会となった

254名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:56:48.51ID:KooITJUm
>>251
農地を細分化するからそうなる
規制で利用もしづらい

255名無しさん@3周年2022/10/10(月) 09:59:27.16ID:KooITJUm
>>253
ドル円300円の時代と比べても意味ない

日本の消費税は高くも安くもない
経済停滞の理由にはならない

256名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:00:52.27ID:3kPvKxq4
>>252
>日本の自給率は金額ベースだと悪くない
フランスとイギリスの中間ぐらい

だから農業を守ってるからだよ
単純な国際競争力の世界じゃないんだよ

江戸時代は貨幣代わりに米も使えた
だから各藩、特に東日本では米をなるべく作付けした
しかし冷害干ばつ飢饉では米は弱く、何度も大きな被害を出した
アワやヒエでも作ってりゃいくらでも対応できた

目先の金で農政を採ると大勢が死ぬんだよ

だからといって生産性が低くていいと言っているわけではない

257名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:01:45.65ID:3kPvKxq4
>>255
政策で格差を広げ始まったのはその時代と言ってんだ

258名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:02:30.13ID:3kPvKxq4
>>254
売れるなら作るだろう
米の消費量が下がってんだから作ってもしょうがない

259名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:02:45.85ID:KooITJUm
日本に来た外人誰に聞いても消費税が高いという文句は聞いたことがない
累進課税については文句言う奴は多い

10%程度の消費税を経済停滞の理由に上げるのは日本の黄色い猿だけ
本当に恥ずかしいからやめた方がいい

260名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:04:48.59ID:KooITJUm
>>256
競争力の低い零細な農家を増やせば食料自給率が上がるわけ?

何言ってんの?
馬鹿なの?

261名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:06:47.58ID:3kPvKxq4
>>259
消費税が高いかどうかではない
各国で租税や社会控除の仕組みは違うんだから比較のしようもない

昭和の大繁栄は小さな格差社会で起こり、その後の停滞は大きな格差社会で起きてるって事だ
そして戦前は言うまでもなく巨大な格差社会だった、餓死者や身売りが出るレベルで

262名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:08:54.85ID:3kPvKxq4
>>260
お前の言ってるのは国際競争力だろ?
米の販売を他国と争ってどうする
国内消費量はまかなえてんだよ、減反までしてんだから
ほかの農作物はそれなりで、だから一見自給率が低く見えてるだけで
そんなもん食い物は好みがあるんだから仕方がない

263名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:09:18.84ID:KooITJUm
>>261
1970年はドル円360円
1985年でもドル円240円

この時代と比較しても意味ない
条件が全く違う

264名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:11:24.09ID:3kPvKxq4
>>263
何が意味がないの?
為替は為替だし、豊かさは豊かさだし
世界2位の経済大国がここまでボロボロになったという話で

265名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:11:34.59ID:KooITJUm
>>262
金額ベースの食料自給率は低くない

日本の農家は規模が小さいから労働生産性が低い
企業や病院も同じ問題を抱えている

いろいろ間違ってる
お前が馬鹿な情弱だから世の中知らないだけ

266名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:13:54.02ID:3kPvKxq4
>>263
ともかく、戦前のハイパー格差社会をぶっ壊して利権構造をガチャガチャにしたら、ビックリするほど経済大国になれた
ここは分かっただろ

同じことは江戸幕府の利権構造をガチャガチャにしぶっ壊した明治政府が復興したのと似ている

戦争とはもっとも簡単な「格差是正」政策だからな
ただ、現代ではその奇策が使えない

267名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:17:22.25ID:3kPvKxq4
>>265
規模が小さいことは知ってるよ
しかし戦前の日本は規模を大きくして寄生地主制となり食うことさえできなくなってたんだよ
食うことさえ出来ないから軍に入ったんだ
娘は身売り
軍の初出征で先輩に吉原に連れて行かれたら、食えなくて身売りさせられた姉ちゃんが出てきて肩を抱き合ってオイオイ泣いたとかな

そんな窮状をGHQのパワーでぶっ壊したんだよ

268名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:18:32.55ID:KooITJUm
>>266
日本は企業も農家も病院も非力な零細事業者が多い
これが労働生産性が低い理由

富裕層を偏執狂的に潰すからこうなる
勘違いしている馬鹿な貧乏人は多い

269名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:19:18.52ID:KooITJUm
>>267
それが現在の競争力の低下に繋がっている
勘違いしている馬鹿な貧乏人は多い

270名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:22:55.53ID:3kPvKxq4
>>268
俺は規制緩和派だからな
規制緩和して生産性向上
ただ、政治の本質は人々の幸福であって、一部の特権階級の使いもしないムダ金を守るために大勢が死ぬほどの貧困化する事は正しくない
競争力上げるために大規模化して、その結果人々を守る政策を並行させるならそれでもいいんだぜ?

271名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:24:19.98ID:3kPvKxq4
>>269
だからGHQの改革によって日本は昭和の大繁栄を迎えたっての
わずか10年ちょっとでアメリカと貿易収支が逆転しちゃったんだぜ?

272名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:27:00.77ID:KooITJUm
>>271
ドル円360円なら今でもそうなる

273名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:30:14.88ID:3kPvKxq4
日本の在外資産は凍結没収され賠償金まみれとなり(かなり免除もしてもらったが)、財閥も部分的に解体させられたが、
わずか10年ちょっとで奇跡の復興を遂げ、そのまま昭和後期まで40年もずっと繁栄し続けた
そのままやってりゃ良かったんだよ

>>272
子供いないだろ
円安でいいのは世界の工場となり輸出が超過となるからだ
中間層弾圧しまくって子供いなくなって労働者がいないじゃん
労働者いないのに工場は戻ってこないじゃん

274名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:32:58.51ID:KooITJUm
>>273
韓国台湾シンガポールの出生率は日本より低いけど
何言ってんの?

275名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:34:22.72ID:KooITJUm
戦後の日本が偏執狂的に潰したのは富裕層
中間層弾圧とかいうのは馬鹿の妄想の世界

276名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:38:18.57ID:3kPvKxq4
>>274
出生率が低い事はいい事だって意味?
俺が言ってんのは円安誘導は労働者がいる前提だって事なんだが

戦前から世界はずっと通貨安競争をしていた
それは国内に働ける労働者がいるってベースがあって成立する
日本みたいに労働者がいなくなったら、あとは外人労働者を大量に注入するしかない
そうなると、労働者へ渡った賃金は外国の家族の元へ流れる
国内は空っぽになる

277名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:44:02.47ID:3kPvKxq4
国際競争は結局、「働く権利」の奪い合いだから
(もちろん資本収支もかなりある)
通貨安になれば国内に「働く権利」をもたらし、国は豊かになる
しかしそれは、労働者がいる前提
日本は41年間少子化が継続されてきた
高齢者はたくさんいる
15歳以下の人口比率は194カ国中193位とか、最近どっかで見たな

278名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:50:24.24ID:3kPvKxq4
>>272
あと360円時代なんて71年頃までだぞ
85年にプラザ合意があって240円から120円くらいまで上がるけどその後も好景気だったんだよ、いわゆるバブルな
たしか91.2年くらいまで好景気は続く

279名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:52:48.56ID:KooITJUm
今調べただろお前

280名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:53:23.05ID:3kPvKxq4
>>279
なんでだよw
何を調べたんだよ

281名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:54:12.75ID:KooITJUm
ドル円240円の時代と比べても意味ない
条件が全然違う
人件費半額ってことだからな

282名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:54:50.89ID:3kPvKxq4
>>279
消費税導入の話してんだからその頃起きた事はとっくに調べてんだぜ

283名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:55:50.80ID:3kPvKxq4
>>281
いやだから85年プラザ合意後は120円くらいだよ
その後もバブル経済続くっての

284名無しさん@3周年2022/10/10(月) 10:58:57.20ID:3kPvKxq4
プラザ合意ってのはドル高だとアメリカ潰れちゃうからみんなでドル安にしてアメリカ救おうね!って会合
日本は一気に倍になったが、内需拡大にシフトチェンジして変わらず絶好調だった
だからジャパンバッシングされる

285名無しさん@3周年2022/10/10(月) 11:00:46.78ID:HMFyGQYS
>>276
外国人労働者で売り上げ向上、各労働者からを含めて税金確保をねらってると思える

286名無しさん@3周年2022/10/10(月) 11:01:48.86ID:3kPvKxq4
内需拡大の前提は大多数の貧乏人もお金使えるだけの余裕があるってこったな
大多数の貧乏人がお金使えないんじゃ内需拡大は不可能
金持ちは必要な分だけ使ったらそこで終わりだしな
20倍金持ちだからって一人でiPhone20台買ったりしない

287名無しさん@3周年2022/10/10(月) 11:02:08.73ID:KooITJUm
今ググっただろ
おつかれ

288名無しさん@3周年2022/10/10(月) 11:04:22.38ID:3kPvKxq4
>>285
とは言っても、税金の分は賃金のちょびっとだろ?
賃金の大部分は海外に流出するわけだ
あとは労働分配率を下げるくらいだが、株主自体が外人が多くを占めてるし、日本人労働者も巻き込まれて低賃金となる
その結果さらに日本人は減少していく

金持ちだからって子供を20人も産まない

289名無しさん@3周年2022/10/10(月) 11:04:46.27ID:3kPvKxq4
>>287
何をだよw
かなり即答してるはずだが

290名無しさん@3周年2022/10/10(月) 11:10:24.56ID:3kPvKxq4
>>287
まず冷戦構造を調べてみ?
そこを知らないと戦後国際社会の話はわりと難しいと思うぜ
そして冷戦構造さえ分かればその時代背景や経済システムも分かる
ま、ちょっと時間はかかるけど
二、三日くらいかな

291名無しさん@3周年2022/10/10(月) 11:16:36.12ID:KooITJUm
為替の推移すら今ググりながら書いてるだろ
何が冷戦だ馬鹿が

292名無しさん@3周年2022/10/10(月) 11:19:05.63ID:3kPvKxq4
>>291
そりゃお前が為替に興味無かったからだろ
戦争の原因の1つは国際金融なんだから、そりゃ過去に一度は調べてんだよ、みんな
お前、極端に若いだろ

293名無しさん@3周年2022/10/10(月) 11:25:11.68ID:3kPvKxq4
>>291
あと、変動相場制移行のタイミングを知らないって事は、ニクソンショックも知らないって事なんだよ
ニクソンショック知らなきゃ米ソ、米中、中台の構造も知らないって事なんだな

芋づる式で次々と分かってくる

294名無しさん@3周年2022/10/10(月) 11:28:22.57ID:3kPvKxq4
プラザ合意のところもそうだぞ
プラザ合意を知らないって事はゴルビーのペレストロイカとグラスノスチも知らないって事だし、そうなるとベトナムのドイモイ政策も知らないって事になる

芋づる式

295名無しさん@3周年2022/10/10(月) 11:36:21.49ID:3kPvKxq4
ペレストロイカ
→89年東欧革命
→90年2月ゴルビー「共産党一党支配改める」表明(共産党とソ連の分離)
→東欧革命に影響され並行し経済封鎖や流血ありつつ3月バルト三国(40年に併合されてた)独立宣言
→3月ソ連大統領制へ(ゴルバチョフソ連大統領)
→6月メインのロシア共和国(エリツィン大統領)が主権宣言
→91年共産党保守派8月クーデター
→ゴ共産党書記長辞任共産党解党
→91年12月ロシア・ウクライナ・ベラルーシが22年のソビエト連邦条約の無効宣言し独立国家共同体(CIS)結成

よって12月ゴルバチョフソ連大統領辞任、ソ連解体へ

地球の半分の東側が崩壊終了した、ゆえに共産主義も死亡した

この辺は芋づる式で手に入る知識

296名無しさん@3周年2022/10/10(月) 12:28:53.94ID:xA8cShkw
>>235
だから皇室の財産を取上げる理由にはならぬ(笑)。

297名無しさん@3周年2022/10/10(月) 12:34:47.13ID:aUnj8JLy
>>296
別に取り上げてるわけじゃないよ、議会の管理下に置かれるだけで

例えば保守派も左翼も満洲でアヘン栽培し上海で売りさばいてたのは三井三菱の財閥だけでなく天皇も株主として利益上げてて巻き込んでる、なんて抗弁に使われる
しかし天皇はそんな利益上げてももう金持ちだし、使いみちも無い

権益持ちたい連中はそりゃ天皇も1枚噛ませて巻き込むだろうが、そんな悪党とまでつるまなくて良い
不信感を与える

だから議会管理でいいんだよ

298名無しさん@3周年2022/10/10(月) 12:42:51.73ID:aUnj8JLy
あと財産税は別に天皇だけでなく、等しく全ての金持ちに適用された
また、財閥解体も不完全ながら行われた

299名無しさん@3周年2022/10/10(月) 13:10:04.12ID:KooITJUm
財閥解体も日本弱体化の原因の1つ
GHQの撒いた毒が回った

300名無しさん@3周年2022/10/10(月) 13:12:39.84ID:LJf+4vmC
>>299
しかしホンダや松下電工やSONYはここから出てくるんだぜ
経済の民主化だ

301天日君 ◆tNp2P0m7XM 2022/10/10(月) 13:42:16.32ID:bEt188nt
      世界遺産への登録が決定しました!

 令和3年7月27日(火曜日)に開催された第44回ユネスコ
世界遺産委員会において、北黄金貝塚を含む「北海道・北
東北の縄文遺跡群」を世界遺産に登録することが決定されました。

 世界遺産登録まで、常にお力添えをいただいてきた市民の
皆様をはじめとする全国の皆様のご支援に心からお礼を申し
上げます。

 伊達市教育委員会

 こんな、ホームページが見つけました。
何故?! 北海道・東北なのでしょうね??

302天日君 ◆tNp2P0m7XM 2022/10/10(月) 13:44:44.47ID:bEt188nt
世界遺産登録 縄文遺跡 ホームページ
https://www.city.date.hokkaido.jp/kyoiku/detail_sp/00004288.html#a2_0

303天日君 ◆tNp2P0m7XM 2022/10/10(月) 13:49:43.93ID:bEt188nt
         縄文文化とは何か
 
 縄文文化とは、今から約15,000年から2,500年前の日本列島に
存在した文化です。
 その特徴は、それ以前の旧石器時代のような移動生活はしない
で、決まった集落(ムラ)に住みながら、後の弥生時代のような
農耕はせず、狩猟と漁撈、採集で食糧を得ていたということです。

 この縄文文化は、定住したことで人々の知識が蓄積されること
を可能にし、土器づくりに代表される豊かな造形美を生み出しました。
 それと同時に、「自然の中の一員として生きる」という思想が表れ
た文化でもあります。

  つまり、世界的に見ても現代的な課題になっている、「自然と
文化の調和」を実現した社会だったことが注目されています。

 上のHP から抜粋

304名無しさん@3周年2022/10/10(月) 14:47:26.02ID:sy0dbirB
>>253
横から
戦前の日本が素晴らしい国だという主張の人達がこのスレッドには増えたね?
旧かな君とか
キリスト教と天皇制?が同じ様なものだ論君とか?

305名無しさん@3周年2022/10/10(月) 14:54:36.84ID:ujiDGO8M
経済の民主化は偽りの平和。
日本は平和国家をやめるべき。

306名無しさん@3周年2022/10/10(月) 14:55:38.39ID:mSStfYui
>>304
どうだろうな
ここは少人数で世論は繁栄してないし、ひょっとしたらそれぞれの組織的な立場もあるんだろうし、
なんとも言えないな

本人がもうすでに納得してても、どうしようにもない事もあるんだろうし
俺もこんなスレでどこかに誘導するつもりもないし

307天日君 ◆tNp2P0m7XM 2022/10/10(月) 16:23:15.75ID:bEt188nt
>>62
> 野党も頭を使うべき。
> 三国志演義の故事を学べよ。
> 周瑜の葬儀に諸葛亮が出向き
> 敵対してたにもかかわらず、泣きながら
> 弔辞を述べた。その結果呉と蜀は和解した。

   貴方は、出来るな。 偉い。

1. 野党は、無能でバカでアホで、まだまだあるが
   面倒くさい。

2. その点、日本国民は野党の無能を見抜いてます。
   政党支持率(%)NHK 2022  9  12 更新
   支持率がその証明です。

政党名        %
自民党       36.2
立憲民主党      4.8
日本維新の会     5.1
公明党        2.9
共産党        2.5
国民民主党      2.1
れいわ新選組     1.5
社民党        0.4
NHK党        0.4
参政党        1.6

308名無しさん@3周年2022/10/10(月) 16:42:14.65ID:jZwkFb46
>>268
『日本は相続税が高くて3代で財産が無くなる』とか言う人がたまにいるが・・・
今の若い世代で自分の子孫に財産を残せる人間が一体どれほど居ることやら
お金持ち特有の贅沢な悩みだね
相続税を沢山払った後も、更に沢山の財産を残したいのであれば
もっと努力をして、もっともっとお金を稼げばいいのでは?
いつもの『親ガチャなんて存在しない!貧乏なのはそいつの努力不足!』という
文言は一体どこへ行ったの?
そもそも『外国はー!』とか言うのなら、今すぐ皇族を廃止しましょうよ
外国に王族がいたとしても、皇族なんていませんよ
まぁ君が『王族=皇族』と考えるのは自由かもしれないけどね
因みに、デンマーク王女は自身の孫の王位を剥奪したそうだけどね・・・
もっと言うと、外国では世襲議員を排除する流れが完全にできているよね
日本もやりましょうよ
日本は外国の政策を参考にすべきなんでしょ?
まさか自分に都合のいい部分だけ、外国の政治を参考にすべきと
言っているわけじゃないよね?

309名無しさん@3周年2022/10/10(月) 17:48:33.04ID:KooITJUm
3代どころじゃないよ
1代で終わり

310名無しさん@3周年2022/10/10(月) 17:50:22.38ID:KooITJUm
日本のタンス預金は100兆
基地害みたいな相続税取られるからこうなる
まともな投資に金が回らない

311名無しさん@3周年2022/10/10(月) 17:51:25.41ID:KooITJUm
日本は政治家だけが財産守れる仕組みにしている
彼らは政治家やめられない
政治家財産無くすから

相続税がおかしい

312名無しさん@3周年2022/10/10(月) 17:54:41.61ID:KooITJUm
>>304
天皇は日本の国王(征夷大将軍)の任命権者
西欧社会のローマ法王に相当する

構造が分かってない馬鹿が多い

313名無しさん@3周年2022/10/10(月) 18:25:31.71ID:KooITJUm
日本は政治家だけが財産守れる仕組みにしている
彼らは政治家やめられない
政治家やめたら財産無くすから

相続税がおかしい

314名無しさん@3周年2022/10/10(月) 18:58:13.95ID:FC0YOYWX
>>313
 相續税は凡て占領憲法が個人主義を採用せるに因り生じた。

315名無しさん@3周年2022/10/10(月) 19:00:15.93ID:FC0YOYWX
>>297
 其は共産主義と同じだらう(笑)。

316名無しさん@3周年2022/10/10(月) 19:04:37.21ID:KooITJUm
>>314
財閥と皇族を潰したいだけ
個人主義関係ない

317名無しさん@3周年2022/10/10(月) 19:06:45.08ID:FC0YOYWX
>>304
 私は一言も戰後以前が素晴しいなんて言つた縡はないが(笑)。
少くとも「日本惡しかれ」の反日野郞が云ふ程暗黑の時代ではないと言つてゐる丈だ(笑)。

318名無しさん@3周年2022/10/10(月) 19:20:40.79ID:BvjTnX89
>>315
どういうこと?
天皇は天皇個人、皇族は皇族個人で貯金もあるし自由に使えるけど

319名無しさん@3周年2022/10/10(月) 19:22:23.70ID:FC0YOYWX
>>316
 頗る關繋があるさ。
一番の原因は占領憲法に據つて個人主義を採用して終つたが爲に、其迄の家督相續が矛盾する縡となり、傳統的な家族主義に本づく家督相續は否定され、
替つて個人主義に本づいた相續税が施行され、過剩な累進課税が適用されるやうになつた。
財閥も家督相續を否定されたら解體されるしかない。
家督相續とは其の家の基本長男が其の家の財産凡てを相續すると云ふもので、戰後の相續制度とは財産が家族の個々ばら/\に相續されねばならぬ縡になつて終つた。
之は凡て個人主義を採用せる占領憲法に因る宿痾。

320名無しさん@3周年2022/10/10(月) 19:23:08.95ID:FC0YOYWX
>>318
 さう云ふ話ではない(笑)。

321名無しさん@3周年2022/10/10(月) 19:27:44.03ID:eKJAOJFa
まだ戦後の高度経済成長ごろまでは後楽園の語源である「先憂後楽」という意識はあった
これは為政者(政治家)たる者は民より先に天下のことを憂い民より後に天下を楽しむといった意味
公務員のボーナスならそれは民間より後に出されることが常識であった
いつぞやからそう言った意識はなくなったがこのような心がけはほっとけばそれは胡散霧散するだろう
そのような教育を捨て去っておいて今さら政治家が悪いの何だの言ったところで後の祭りだ

322名無しさん@3周年2022/10/10(月) 19:29:38.49ID:BvjTnX89
>>319
まあ、その家制度は当然否定されたわな
だって女は選挙権さえ無かったもんな
ベアテ・シロタ・ゴードンな
その元はマッカーサー三原則の3番目、貴族華族廃止(=feudal system封建制度)の廃止

323名無しさん@3周年2022/10/10(月) 19:46:17.97ID:BvjTnX89
ちなみにマッカーサー三原則は1946年2月3日なんだけど、「憲法草案要綱」は1945年12月24日なんだよな
つまりマッカーサー三原則(マッカーサーノート)より日本人の憲法草案の方が早い

そして「憲法草案要綱」には、
一、国民は◎法律の前に平等であり出生または身分に基づく一切の差別はこれを廃止する
一、◎爵位勲章その他の栄典はすべて廃止する
一、男女は公的ならびに私的に◎完全に平等の権利を享有する

なんて規定があって、まあ、マッカーサーより先に今と同じ改正案を提案してたわけだ
マッカーサーの方が後


ってもベアテ・シロタ・ゴードンの熱意の影響は計り知れないだろうがw
実際にアメリカ憲法にも男女平等規定は存在しないし

ちなみに46年2月13日のGHQ草案
第23条
 家族ハ人類社会ノ基底ニシテ、其ノ伝統ハ善カレ悪シカレ国民ニ滲透ス
 婚姻ハ、男女両性ノ法律上及社会上ノ争フ可カラザル平等ノ上ニ存シ、◎両親ノ強要ノ代リニ、相互同意ノ上ニ基礎ツケラレ、◎且男性支配ノ代リニ、協力ニ依リ維持セラルベシ
 此等ノ原則ニ反スル諸法律ハ廃止セラレ、配偶ノ選択、財産権、相続、住所ノ選定、離婚並ニ婚姻及家族ニ関スル其ノ他ノ事項ヲ◎個人ノ威厳及◎両性ノ本質的平等ニ立脚スル他ノ法律ヲ以テ之ニ代フベシ

この22歳の言葉のハンパじゃないエネルギーは素晴らしい

324名無しさん@3周年2022/10/10(月) 19:57:54.03ID:KooITJUm
>>323
早く自主憲法制定しないと駄目だな

325名無しさん@3周年2022/10/10(月) 20:02:40.10ID:KooITJUm
個人主義と相続税関係ない
アメリカは基礎控除12億
親子間の財産移転に贈与税なんかかからない

戦後の日本は過大な相続税で偏執狂的に富裕層を叩き潰してきた
これが日本弱体化の一因
企業も農家も病院も零細事業者が多いから労働生産性が低い

326名無しさん@3周年2022/10/10(月) 20:04:26.43ID:BvjTnX89
>>324
だから日本人が先だっての
どこ読んだんだ?

そしてGHQ草案とも大きく変わっている、つまり衆議院で審議され変更されてるって事だ

じゃあなんでGHQ草案を読む必要があるかっていうと、そこに戦前のダメだった点が書いてあるからだ

「両親ノ強要」や「男性支配」があって「個人ノ威厳及両性ノ本質的平等ニ立脚スル」家族ではなかったって事だよ

327名無しさん@3周年2022/10/10(月) 20:35:45.87ID:KooITJUm
白豚が草案書いてる時点でおかしいだろ

アホか

328名無しさん@3周年2022/10/10(月) 20:39:37.48ID:yTcMGgPn
>>327
その草案の前にみんないろいろ書いてるよ
草案はたくさん出たんだぜ
そのうち憲法研究会の「憲法草案要綱」が一番マッチしててそれが大きく採用されたってわけだ

329名無しさん@3周年2022/10/10(月) 20:59:15.74ID:KooITJUm
白豚が書いたものは自主憲法とは言えない
内容関係ない
今すぐ改定するべき

330名無しさん@3周年2022/10/10(月) 21:00:15.20ID:yTcMGgPn
>>329
ポツダム宣言受諾しちゃったしな
ポツダム宣言守るために憲法改正するわけで
GHQはポツダム宣言を守らせるために来てるわけだし

331名無しさん@3周年2022/10/10(月) 21:58:19.83ID:FC0YOYWX
>>205
> 真相を知らないからね

 普通に詳細な縡を記した刊行物は普通に發行されてゐたが(笑)。

332名無しさん@3周年2022/10/10(月) 21:59:11.26ID:FC0YOYWX
>>330
 桑港條約の發效で凡てチヤラ。

333名無しさん@3周年2022/10/10(月) 22:11:40.35ID:FC0YOYWX
>>62
 抑條約と云ふものは國家對國家の主權の發動たる條約締結權を以て交渉し、申込と承諾と云ふ對向する國家意志の合致に據り成立するもの。
其以外との交渉は條約とは謂はぬ。
啻に「契約」に過ぎぬ。
だから對華二十一箇條は條約ではなく只の「要求」。
對手の袁世凱が同一だからと云ふのは何の理由にもならぬ。

334名無しさん@3周年2022/10/10(月) 22:29:19.10ID:HfFZ/O22
>>331
柳条湖事件の真相は花谷元の証言が最初だろ?
1955年じゃん
まあ東京裁判で石原莞爾が満洲事変は俺がやったとも言ってるけど

つーか関東軍の謀略は32年くらいまでは政府どころか天皇さえ知らないよな

335名無しさん@3周年2022/10/10(月) 22:36:06.08ID:HfFZ/O22
>>332
で、改正しなかったんだろ?
マッカーサーは吉田茂に早いとこ改正するなりしろよ、って言って出ていってるし

そもそもGHQ草案第92条じゃ
 此ノ憲法ハ、国会ガ出席議員三分ノ二ノ氏名点呼ニ依リ之ヲ承認シタル時ニ於テ確立スベシ
国会ノ承認ヲ得タルトキハ、皇帝ハ、此ノ憲法ガ国民ノ至上法トシテ確立セラレタル旨ヲ人民ノ名ニ於テ直ニ宣布スベシ

と、ちゃんと成立要件に国会承認要求してるしな
それを衆議院審議で削っただけで

つまり改正するまでもなく信任されたってこった

336名無しさん@3周年2022/10/10(月) 22:40:21.08ID:HfFZ/O22
>>333
相手が袁世凱だからわざわざ継承要求する必要もないって話だろ
清国の時の全権なんだから
現役でそのまま中華民国の代表なんだよ
そして清国時代も日本はずっと袁世凱と交渉してきたんだよ

337名無しさん@3周年2022/10/10(月) 22:41:16.48ID:HfFZ/O22
つーか今からかよ
もう寝るんだけど

338名無しさん@3周年2022/10/10(月) 22:47:05.74ID:HfFZ/O22
>>332
あと、このサンフランシスコ講和条約の発効ってのは憲法制定があり、占領時の施策を承認したからな
例えば出ていってすぐ軍を再編成したり人権否定の憲法作ったら講和条約なんて結べなかったし(ま同時だが)、ほかのそれぞれの国とも平和条約は結べてない
ポツダム宣言をちゃんと守ったから独立させてもらった

逆に言うと何年経とうがポツダム宣言に反する改憲をしたなら敵国条項復活の根拠にはなり得る
中国ロシアあたりはそう言って来てもおかしくはない

339名無しさん@3周年2022/10/10(月) 22:50:19.24ID:HfFZ/O22
つーか、こんな事は別に議論するまでもない
無効なら戦後70年の歩みは無に帰す
無効じゃないから戦後日本は成立して来た

340名無しさん@3周年2022/10/10(月) 23:07:20.71ID:FC0YOYWX
>>334
 だから詳細は聢と刊行物で説明されてゐる(笑)。

>>335
 何で憲法として固より無效なものを改正する必要があるのかね(笑)。

>>336
 條約は條約、交渉か交渉、混同しれ駄目。
法的効力を見失ふから。

>>338
媾和條約の效果
第一、戰爭終了の時期。
 條約の全權委員に依る調印と共に戰爭を終了し、一般の平和關係を囘復し、戰時の非常關係を支配する戰時國際法規及び特に戰時に於て、有效なる條約は行はれざるに至る。
第二、平和關係に囘復
第三、戰爭原因の消滅
第四、現有?態の維持。
第五、特に戰時に關する條約の實施力の喪失。
第六、條約の效力の囘復
第七、大赦
第八、俘虜の身分の終了。
立作太郞・戰時國際法
https://ja.scribd.com/document/321782416/

>>339
 無效とは不成立を意味しない。

341名無しさん@3周年2022/10/10(月) 23:08:38.03ID:FC0YOYWX
>>340

>>336
 條約は條約、交渉は交渉、混同しては駄目。
法的効力を見失ふから。

342名無しさん@3周年2022/10/11(火) 06:22:17.42ID:EQV+GZ/z
>だから詳細は聢と刊行物で説明されてゐる(笑)。

ウソの話だろ
柳条湖事件の関東軍の謀略なんて載ってないだろ
柳条湖事件の真相とは謀略の話だよ

>何で憲法として固より無效なものを改正する必要があるのかね(笑)
>無效とは不成立を意味しない。

どっちやねん
無効ならもとから不成立で効力を発生してないし、したがって今までの、
例えば裁判は日本国憲法を基準に判決が出てたんだから判決は無効となるし、
例えば国会は日本国憲法で組織され立法を行ってきたんだから法令も無効となるし
例えば政府も日本国憲法を基準に法制局が施策の合否判断してきたんだからそれも無効となる
そもそも国会も内閣も地方公共団体も日本国憲法によって組織されたんだから、日本国憲法が無効とするならあらゆる条約も法令も条例も民間との契約も無効となる
全てを原状回復しなければならないので莫大な額の賠償金を払わなければならない
国家は破たんする

>媾和條約の效果
第一、戰爭終了の時期。
 條約の全權委員に依る調印と共に戰爭を終了し、一般の平和關係を囘復し、戰時の非常關係を支配する戰時國際法規及び特に戰時に於て、有效なる條約は行はれざるに至る。

その調印は憲法を変えたから認められたわけで、憲法を変えてなかったらいまだに講和条約は成っていない
ポツダム宣言を守るためには憲法の改正は必須であり、それは東久邇宮内閣の副総理格無任所大臣である近衛文麿がマッカーサーに尋ねに訪問して確定している
憲法改正がイヤなら一人残らず灰になるまで戦えばよかった
それもイヤなら真珠湾攻撃などしなければよかった
ポツダム宣言の最後は「これ以外の選択肢は迅速且つ完全なる壊滅があるのみである。」とあるわけでその選択肢をとってもよかった
開戦した時点でこうなる事など分かっていたはずだが

勝ったパターンしか想定しないギャンブルなど存在しない

343名無しさん@3周年2022/10/11(火) 06:28:20.65ID:EQV+GZ/z
あとそもそも講和条約には
「日本は、占領期間中に占領当局の指令に基き、もしくはその結果として行われ、または当時の日本の法律によって許可された全ての作為または不作為の効力を承認」
とある

344名無しさん@3周年2022/10/11(火) 06:32:59.99ID:EQV+GZ/z
ポツダム宣言の受諾は自分たちで決めたんだよ
天皇とその政府が
開戦も自分たちで決めた
国民はただ振り回されただけだ

345名無しさん@3周年2022/10/11(火) 06:42:05.63ID:EQV+GZ/z
もう一つ
講和条約の締結は日本国憲法によって成立した衆議院と参議院が可決し日本国憲法によって組織された内閣が批准した
日本国憲法が無効なら国会も内閣も無効なので講和条約締結も無効となる
そもそも参議院など帝国憲法に存在しない

346名無しさん@3周年2022/10/11(火) 07:25:13.47ID:ZwTTVQsd
>>342
> ウソの話だろ
> 柳条湖事件の関東軍の謀略なんて載ってないだろ
> 柳条湖事件の真相とは謀略の話だよ

 碌に讀まず勝手に極めるものではない(笑)。

> どっちやねん
> 無効ならもとから不成立で効力を発生してないし、したがって今までの、
> 例えば裁判は日本国憲法を基準に判決が出てたんだから判決は無効となるし、
> 例えば国会は日本国憲法で組織され立法を行ってきたんだから法令も無効となるし
> 例えば政府も日本国憲法を基準に法制局が施策の合否判断してきたんだからそれも無効となる
> そもそも国会も内閣も地方公共団体も日本国憲法によって組織されたんだから、日本国憲法が無効とするならあらゆる条約も法令も条例も民間との契約も無効となる

 ならぬ(笑)。
何となれば、私が言つてゐるのは「憲法としては無效」と言つてゐる丈だ。
無效と云ふ概念は飽く迄も法に對する效力を云ふのであつて、議會での法の創設的行爲での不成立を意味しない。
議會で成立した法が數多の憲法改正行爲としての瑕疵が認められる爲に憲法としては無效だが、其以外の成立過程を經て議會に於て成立してゐるがゆゑに、帝國憲法の下位法規としての法的效力は認められると云ふもの。

> 全てを原状回復しなければならないので莫大な額の賠償金を払わなければならない
> 国家は破たんする

 しない(笑)。
何處かで使はれると云ふ縡は其も經濟的效果として現れる。

347名無しさん@3周年2022/10/11(火) 07:42:21.42ID:pGTrPm7d
>>40
宮内庁いれても180億円。
しかも、この中には文化財保存費や事実上の外交費も含まれる。


5%の政治勢力のアピールの機会のために
年数兆〜数十円の浪費+議会の形骸化を行おうっていうバカ政策とは
物が違うし桁も違う。


そして、それも分からない人間は、
議会でも、市井でも、多数派なんて握れるはずがないのよ。

348名無しさん@3周年2022/10/11(火) 08:00:40.04ID:pGTrPm7d
>>326
戦前の日本が割りと男女不平等だったことは認めるとして、
悪いけど、君のそれは論理的におかしいな。


「ベアテ案には『両親の強要の代わりに』『男性支配の代わりに』があったから
 戦前の日本は男女不平等だったんだあ〜」というなら
今もって「男性支配の代わりに」がないアメリカはもっと不平等ってことになるぞ。


ちなみに、ベアテ女史はそもそもが著名なフェミニストだ。
何でもアメリカの新聞社で「手柄は男、責任は女」って経験をしたのがフェミニストになったきっかけだとか。
そりゃ「男女は平等」とかじゃなく「男性支配の代わりにぃ!」とか入れたくもなるわな。

あ、繰り返すが、戦前が男女不平等だったのは認めるよ。
姦通罪とかあったし。
(まぁ、あれも間男側は罰されたのだから、単純な男女差別って言うより
 今より「家」を重視する時代だったってのもあろうがね)






つーか、リベラルさん的には、
「国家が家庭に立ち入るなんてムキャア〜!!」だったかと思ったんだけど、
本国の憲法にもない婚姻規定を憲法でうたうのを維持する+そのなかで婚姻の「あるべき姿」をうたうって
アリなのかなあ…?

349名無しさん@3周年2022/10/11(火) 08:24:47.52ID:ZwTTVQsd
>>342
> その調印は憲法を変えたから認められたわけで、憲法を変えてなかったらいまだに講和条約は成っていない

 だからこそ東京裁判を含めた他の占領政策と同樣に媾和の條件だからこそ、其は桑港條約の效力の範疇に於て有效なのであつて、其以上でも其以外でもない。
而して其の效力は桑港條約の發效と共に凡て失效した。
其等に縛られる國際法的義務は最う何處にも存在しない。
其が國際法の慣習、慣例と云ふもの。
殘るのは帝國議會にて改正過程とは異なる經緯て以て成立した占領憲法のみ。

> ポツダム宣言を守るためには憲法の改正は必須であり、

 ポツダム宣言にそんな規定は無い(笑)。

> 開戦した時点でこうなる事など分かっていたはずだが

 固より戰時國際法に違反するやうな行爲を豫測しろなんて云ふはうが無茶な話(笑)。

350名無しさん@3周年2022/10/11(火) 08:30:41.38ID:ZwTTVQsd
>>345
一般條約權では締結出來ぬ。

351名無しさん@3周年2022/10/11(火) 09:23:19.43ID:1AxZPkhx
その180億は役所が無限の金から出す。

352名無しさん@3周年2022/10/11(火) 09:33:49.39ID:98JJ4Wux
>>347
それってあなたの私的見解ですよね

そもそも皇族が外交って…
皇族達が外交上のなにか契約を結んだことってあるの?
外国の人たちと税金でうまいものを飲み食いすることが外交なの?
外交は政治家の仕事でしょ

どっちが多数派なのかは国民投票をすればはっきりするでしょ
天皇制存続反対派は1割未満とか言っている人がいたが
そのデータもその人の私的見解にすぎないでしょ
口ではなんとでも言えるわな……
なぜ国民投票をしたくないんですか?
自分に都合の悪い結果が出るとわかっているんですか?
ちなみに、イタリアでは国民投票で王政の廃止が決まりましたけどね

353名無しさん@3周年2022/10/11(火) 09:39:35.63ID:BZDIxXcO
国民投票しても存続派が多いだろうな
民族構成が変わらないと無理だな

354名無しさん@3周年2022/10/11(火) 09:40:51.68ID:BZDIxXcO
王族同士の付き合いはあるからな
それも立派な外交

伝統の古さはそれだけで日本のブランド価値を高める

355名無しさん@3周年2022/10/11(火) 10:09:30.62ID:l6okqZ78
>>352
まずは嘆願書を集めてみれば?
その割で君の意見に耳を傾けようじゃないか

356名無しさん@3周年2022/10/11(火) 11:02:22.52ID:pGTrPm7d
>>352
何か、接待で旨くもない酒飲んで帰ってきた夫をなじる鬼嫁みたいな台詞よなぁ…。


「関係醸成や表敬訪問も外交のうち」とするのが俺の私見なら、
「契約締結以外は外交に入らない!」ってのも君の私見。
そして、気の毒だけど、いわゆる「皇室外交」は国民に認知されたうえで予算が維持されてるのよね。


「なぜ国民投票をしたくないんですか?」には「金の無駄だから」と何度も答えたでしょうが。
100%勝つと分かってても、無駄に600億円使うなんて同意すると思う?



あとさ、言っちゃなんだけど、
君と違って、俺…というか多分、大半の存置派にとって
自分が天皇制を支持するかどうかじゃなく「国民の意思の実現=都合のよい状態」なのよ。

その上で、議会に一度も廃止議案が提出されてない=国民の意志は存置にあるのが明らかなのに、
ただただ廃止派の自己都合のためだけに600億も血税浪費するのがバカらしいって言ってるの。

仮に廃止を望む声がそれなりにあるなら、そのときこそ国民投票に同意するわ。
(まぁ、論理的にはそのときは改憲議案が出てるはずだけど)

君が「国民がどう思ってようが僕ちゃんの望みが果たされた方が都合がいいもんね〜!」と思う人間だろうが、
他人を一緒にするもんじゃあないぞ。

357名無しさん@3周年2022/10/11(火) 12:14:42.50ID:pVJwX9nN
>>346
>碌に讀まず勝手に極めるものではない(笑)

また悪いクセ出てんな
タイトルだけ言ってあとは調べてくれって
いいからどう表現してんのか言ってみろよ
誰がいつどう陰謀を企んでどう行動したのか書いてあんのか?
そしてどれだけ普及したんだ?
例えば新聞に取り上げられたのか?
国民は知らされてない、ってところがスタートなんだが


>議會での法の創設的行爲での不成立を意味しない

いやその議会自体が無効とか言っちゃってる日本国憲法の規定により成立してんだけどw
帝国議会に参議院なんて無いよ
衆議院だって構成要素は変えられている、そもそも本質的に戦後議会は立法権であって協賛権じゃないしな

358名無しさん@3周年2022/10/11(火) 12:16:02.44ID:pVJwX9nN
>>348
お前まだいたの?


まあ数スレ前で相当「家制度」の話はしたと思ったけど、まだやるの?
ここじゃなかったっけか?憲法スレか?

359名無しさん@3周年2022/10/11(火) 12:25:50.26ID:pVJwX9nN
>>349
>だからこそ東京裁判を含めた他の占領政策と同樣に媾和の條件だからこそ、其は桑港條約の效力の範疇に於て有效なのであつて、其以上でも其以外でもない。
而して其の效力は桑港條約の發效と共に凡て失效した。

範囲じゃなく前提な

>其等に縛られる國際法的義務は最う何處にも存在しない。
>其が國際法の慣習、慣例と云ふもの。
>殘るのは帝國議會にて改正過程とは異なる經緯て以て成立した占領憲法のみ

だからマッカーサーが自由に改正して良いって言ってんのにそのまま残したわけだろ?
追認したって事なんだよ
まあ変えられないわな、そりゃ
新憲法は圧倒的に支持されてたわけで


>ポツダム宣言にそんな規定は無い(笑)。

「軍国主義か理性の道かどっちか選べ」(第4項)
「平和と安全と正義の新秩序のため世界征服に乗り出した(軍国主義)勢力を永久に除去」(意訳w第6項)
「民主主義的傾向の復活強化」(第10項)、
「基本的人権の尊重の確立」(同)、
「(国民の自由意思による)平和的傾向を有する責任ある政府の樹立(とその他の条項が達成されたら占領軍は撤退する)」(第12項)
「日本軍の無条件降伏と日本政府の保障」(第13項)
などが含まれているので憲法改正は必須

>固より戰時國際法に違反するやうな行爲を豫測しろなんて云ふはうが無茶な話(笑)。

第一次世界大戦でドイツは全ロスだよ

360名無しさん@3周年2022/10/11(火) 12:26:27.94ID:pVJwX9nN
>>350
サンフランシスコ講和条約は衆参議院で可決され政府が批准してるけど

361名無しさん@3周年2022/10/11(火) 12:30:08.81ID:pVJwX9nN
憲法が無効なら議会は違法無効な議会だね
何も決定する権能は無い
新たに独自に議会を集めたらいい

貴族はどうなった?
無効なら貴族も貴族院も復活するけどw

362名無しさん@3周年2022/10/11(火) 12:39:31.05ID:ZwTTVQsd
>>357
> また悪いクセ出てんな
> タイトルだけ言ってあとは調べてくれって
> いいからどう表現してんのか言ってみろよ
> 誰がいつどう陰謀を企んでどう行動したのか書いてあんのか?
> そしてどれだけ普及したんだ?
> 例えば新聞に取り上げられたのか?
> 国民は知らされてない、ってところがスタートなんだが

 其は人の又聞ではなくて、自分の目で聢と確認す可きでは(笑)。

> いやその議会自体が無効とか言っちゃってる日本国憲法の規定により成立してんだけどw
> 帝国議会に参議院なんて無いよ
> 衆議院だって構成要素は変えられている、そもそも本質的に戦後議会は立法権であって協賛権じゃないしな

 其方が占領憲法を
媾和の條件たる縡を認めてゐる以上、純粹な國内法たり得ず、飽く迄も媾和條約の效力の範疇、即ち國際法效力の範疇に於ける國内適用と云ふ態樣にあると云ふ縡。
法段階的に云へば、占領憲法は帝國憲法の國體法と政體法との閒に楔となつて存在せると云ふ縡。

363名無しさん@3周年2022/10/11(火) 12:42:12.97ID:ZwTTVQsd
>>361
占領憲法は媾和條約の效力の範疇に於て有效。
憲法としては固より無效。

364名無しさん@3周年2022/10/11(火) 12:46:25.79ID:pVJwX9nN
>>362
>其は人の又聞ではなくて、自分の目で聢と確認す可きでは(笑)。

例えばお前がなんか言ったところでカスリもしない左翼本のタイトルだけ言ってコレでも読んどけ、ってケムに巻いてるような話なんだよ
そんなの議論でもなんでもないだろっての
引用するならちゃんとしろよ


>其方が占領憲法を
媾和の條件たる縡を認めてゐる以上、純粹な國内法たり得ず、飽く迄も媾和條約の效力の範疇、即ち國際法效力の範疇に於ける國内適用と云ふ態樣にあると云ふ縡。
法段階的に云へば、占領憲法は帝國憲法の國體法と政體法との閒に楔となつて存在せると云ふ縡。

いやだからその後の議会は無効とやらの日本国憲法で出来てんだからずーっと無効の議会だろっての
そんな無効の議会になんの権能も無いっての
じゃあ日本は70年間存在しなかったって事だろ?
無効の議会に無効の政府だ
結論はそれで良いの?

365名無しさん@3周年2022/10/11(火) 12:48:09.19ID:pVJwX9nN
>>363
そんな屁理屈聞いてるんじゃない
日本は国家として滅亡したのかって聞いてんだよ
議会も政府も無かったんだろ?
もちろん司法も

366名無しさん@3周年2022/10/11(火) 12:50:27.74ID:pVJwX9nN
変えて良いって言ってんのに変えなかったんだから、それはその後の政府が追認したって事なんだよ
屁理屈じゃなく、実際に

367名無しさん@3周年2022/10/11(火) 12:52:31.18ID:pVJwX9nN
今、今日、この時も、日本は動いてるんだぜ?
生きてるんだよ、国家は
憲法無しには生きられないの、現代では

368名無しさん@3周年2022/10/11(火) 12:56:40.06ID:pVJwX9nN
>>348
やっぱこのスレだな
その31~2スレ近辺で「家制度」とか「女」とかで検索しろよ

369名無しさん@3周年2022/10/11(火) 16:40:07.79ID:d0sMKjUj
>>358
いや、別に「やる」も何も、論点は特にないと思うけど。



あと、ぶっちゃけ
《他人人が自分と第三者との会話を読んでることを前提に
「まだやるの?」とか言って来る》って時点で、
正直あまり突っ込んだ話ができる知性と理性のある相手とは思えないし。




ただ、まぁ、昭和天皇陛下の発言を捏造しようとしたり、
麻薬密売で自国民を苦しめまくった奴を爆殺したことを落ち度のように言えば、
突っ込まれるってことは忘れない方がいいとは思うよ。
(俺がどうこうじゃなく、天網恢々って意味で)

370名無しさん@3周年2022/10/11(火) 17:01:40.29ID:NaCkOvLw
>>369
お前は'9まず身の潔白を証明しろって言ってんだろ

371名無しさん@3周年2022/10/11(火) 17:57:16.82ID:ZwTTVQsd
>>364
> 例えばお前がなんか言ったところでカスリもしない左翼本のタイトルだけ言ってコレでも読んどけ、ってケムに巻いてるような話なんだよ
> そんなの議論でもなんでもないだろっての
> 引用するならちゃんとしろよ

 提示されゝば普通に讀むけど(笑)。
讀む縡が可能ならばね(笑)。
思想信條云々は何も關係無い(笑)。

> いやだからその後の議会は無効とやらの日本国憲法で出来てんだからずーっと無効の議会だろっての
> そんな無効の議会になんの権能も無いっての
> じゃあ日本は70年間存在しなかったって事だろ?
> 無効の議会に無効の政府だ
> 結論はそれで良いの?

 だから桑港條約の效力の範疇に於ては有效で、其の國際法の國内適用の效力によつて憲法典的運用を
爲されてゐるに過ぎぬ。
たがら效力はある。
憲法典的運用をせるからと云つて、其の法が必ず憲法典であらねばならぬ理由は何處にも無い(笑)。
獨逸だつて基本法なんだし。

372名無しさん@3周年2022/10/11(火) 17:59:31.35ID:2mm6N7lH
>>370
潔白? 
…ああ、「この自由主義者たる僕ちゃん様に逆らうからには統一教会信者に違いないんだあー!!」って、アレ?

いや、普通に統一教会信者じゃないし、統一教会含めたカルトは大嫌いだけど。
(色んな会合に参加するのが常の政治家相手に、参加やスピーチで信者扱いするのはどうかと思うし、
 20世紀最大の虐殺カルトの共産党が「カルトけしからん」とか言ってるのは失笑ものと思うけど)




つーか、「自分に逆らったら統一教会信者」「僕ちゃんが疑惑をかけたら身の潔白を証明するのが最優先」なんて子が
自由主義者を自称するとかも、失笑ものではあるけどね。

373名無しさん@3周年2022/10/11(火) 18:02:54.30ID:ZwTTVQsd
>>365
 滅亡なんかしてゐないさ(笑)。
皇室も續き、玉璽の變更も消失もしてゐない、
皇統は今も繼承が途絶えてゐない。

374名無しさん@3周年2022/10/11(火) 18:11:25.55ID:2mm6N7lH
あ、ちなみに、明言するまでもないとはおもうけど、俺は日本国憲法有効派。
細かい手続の瑕疵の有無や改正限界説よりも先に、
そもそも民主主義国家における憲法・法律の強制力の根元と民意であるからにして、
戦後数十年にわたり日本国民から支持され続けてきた日本国憲法を無効とするべき論理はない…ってね。

然るに、裏を返せば、
廃止派の「天皇の地位は総意に基づいてない!」という批判もあたらない。
だって、日本国民の総意が一章含めた現行憲法の支持にあるからこそ、改正はなされてないのだからね。

同様に「改正するなら今より非武装・無防備平和主義の方向にしか許されないはずでぇ〜…」という意見も、俺からすれば論外。
そもそも国民が望む限り、誰から許されないって話があるわけがなし。
現実論としても、有事法制等々に不満を示したのは、尖閣侵略中の中共とかだったしね。

375名無しさん@3周年2022/10/11(火) 18:22:41.60ID:37Aa7syD
>>371
>提示されゝば普通に讀むけど(笑)。
>讀む縡が可能ならばね(笑)。
>思想信條云々は何も關係無い(笑)。

いや当時のマスコミは今以上のセンセーショナリズムだから
もしそんな話が出たら一気に報道されるけどね
朝日新聞の主筆は高原操だぜ?
満蒙に食いつかないわけがない

>だから桑港條約の效力の範疇に於ては有效で、其の國際法の國内適用の效力によつて憲法典的運用を
爲されてゐるに過ぎぬ。
>たがら效力はある

では気の毒だから質問を変えよう
日本国憲法の何条と何条が有効で、何条が無効なんだ?
全103条の色分けをしてもらおう

376名無しさん@3周年2022/10/11(火) 18:24:44.64ID:37Aa7syD
>>373
続いているなら日本国憲法も有効じゃないか
憲法を持たぬ国ではないんだろ?
日本は先進国なんで立憲主義に基づく

憲法停止したアフリカ・東南アジアの軍事独裁政権ではない

377名無しさん@3周年2022/10/11(火) 18:27:34.97ID:37Aa7syD
>>372
そういうレスは余計に疑惑を与えてるとは思わないのか?


正直、そのレスまでは半々だったんだぜ
「・・・アレ?、こいつマジもんかよ」ってなったわ

378名無しさん@3周年2022/10/11(火) 19:06:42.26ID:xN1yuC1V
>>376
 有效とは實效性と妥當性とを具備して初めて有效と云へる。
妥當性、即ち合法性、正當性、正統性とが無い限り有效とは斷じて謂へぬ。

379名無しさん@3周年2022/10/11(火) 19:24:41.57ID:Ij0KtkgO
>>378
いいから早く何条が有効で何条が無効なのか決定して
103条しかないんだから簡単だろ?
どの条文が有効なのか分からなければ、俺たち困るだろ?

380名無しさん@3周年2022/10/11(火) 19:44:26.29ID:xN1yuC1V
>>375
>>375
> では気の毒だから質問を変えよう
> 日本国憲法の何条と何条が有効で、何条が無効なんだ?
> 全103条の色分けをしてもらおう

 無效確認後の帝國憲法復原後、占領憲法を帝國憲法改正の迄の閒の「臨時代用法」とし扱ひ名證も變更する(名稱は何でも宜い)。
數年間の期限附の時限法とし、公布文及び前文凡てを削除。
第一條中の「この地位は、主權の存する日本國民の總意に本づく。」の部分、
第二條中の「國會の議決した皇室典範の定めるところにより」の部分。
第四條第一項の全部、第五條の全部、第八條の全部、第九條第二項の全部、第十一條後段も全部、第十二條前段の全部、第十三條前段の全部、
第十四條第二項の全部、第十五條第一項の全部、第十八條の全部、第二十四條第一項中の「両性の合意のみに基づいて成立し」の部分、
同條第二項中の「個人の尊嚴と兩性の本質的平等に立脚して」の部分、第四十一條中の「國權の最高機關であつて、國の唯一の」の部分。
第六十六條條第二項の全部、第七十六條第二項の全部、同條第三項中の「この憲法及び法律のみに拘束される。」の部分、第八十八條前段の全部、
第九十二條中の「地方自治の本旨に基づいて」の部分、第九十六條の全部、第九十七條の全部、第九十八條第一項の全部、第九十九條の全部を凡て削除。

381名無しさん@3周年2022/10/11(火) 19:52:13.58ID:3PGfDwfB
>>380
じゃあ無効の条文は無効確認の訴訟でもしないとな
裁判所はどう判断するかな?

382名無しさん@3周年2022/10/11(火) 19:56:57.41ID:3PGfDwfB
>>380
お前が無効と思っても、ひょっとしたら有効かもしれないだろ?
じゃあ早速訴訟でもしてくれないかな?

383名無しさん@3周年2022/10/11(火) 20:00:39.10ID:3PGfDwfB
その裁判所の下した判断が、この件に関する全ての答えだ

384名無しさん@3周年2022/10/11(火) 20:23:20.39ID:5JptjhjQ
統治行為だから
裁判所なんか関係ないよ

385名無しさん@3周年2022/10/11(火) 20:23:59.11ID:5JptjhjQ
自衛隊なんか違憲に決まってる
裁判所の判断意味ない

386名無しさん@3周年2022/10/11(火) 22:17:20.11ID:zOVUlLYO
>>382
横からです
左翼は裁判所に提訴しているらしいけど
旧かな君達のグループはしないのか?
弁護士も居るみたいだけど?

387386訂正2022/10/11(火) 22:29:58.31ID:W5JWtufB
>>386
訂正
誤)左翼は
正)誰かが

388名無しさん@3周年2022/10/11(火) 22:50:51.56ID:xN1yuC1V
>>381
 裁判所とは訴訟を前提をした事案しか扱はぬ(笑)。
そんな縡も知らぬのか(笑)。

389名無しさん@3周年2022/10/11(火) 22:58:54.92ID:xN1yuC1V
>>381
 裁判所とは訴訟を前提とした事案しか扱はぬ(笑)。
そんな縡も知らぬのか(笑)。

390名無しさん@3周年2022/10/11(火) 23:01:37.63ID:xN1yuC1V
>>374
> そもそも民主主義国家における憲法・法律の強制力の根元と民意であるからにして、
> 戦後数十年にわたり日本国民から支持され続けてきた日本国憲法を無効とするべき論理はない…ってね。

 其は法理論でも何でもない啻に感情論に過ぎぬ(笑)。
そんなものは立憲主義でも法の支配でも法治主義でもない(笑)。

391名無しさん@3周年2022/10/12(水) 01:57:03.83ID:4OIHal+0
>>377
統一教会をディスる → 白々しい! やっぱりコイツは統一教会信者だ!
統一教会をディスらない → やっぱりコイツは統一教会信者だ!
これがID:37Aa7syD君の思考って訳だ。



そりゃあ、
昭和天皇陛下の発言を捏造しようとしたり、
阿片ヤクザを爆殺したことを落ち度のように言ったりするわけだわな。

嘘で何かをなそうってことに何の忌避感もないんだもの。

392名無しさん@3周年2022/10/12(水) 02:03:42.39ID:4OIHal+0
>>390
いや、《法の正統性の根元》って普通に法学の基礎の基礎よ。
だから法学をちゃんと学ぼうとするとリヴァイアサンが何ちゃらかんちゃらまでやる羽目になる。

逆に、誰か一人の書いた本で学ぼうとすると「けんぽーはけんぽーだからまもんなきゃ!」並みの浅さになる。
国民の生命なんざクソクラエの9条護憲派なんてその類いだわな。



まぁ、多分、君の場合、
「法の正統性は陛下のご意志である」とか言っとけば当面凌げる……わけでもないか。
昭和天皇陛下ご自身が新憲法を否定してないからなあ。

んー…やっぱり君、護憲派みたいに
「よ、よくわかんないけど、ほーちしゅぎはほーちしゅぎだから
 まもんなきゃいけないの!」ぐらいで
思考停止しとかないと、その立場を守れそうにないね。

393名無しさん@3周年2022/10/12(水) 04:58:35.25ID:vB97W+3p
>>388
だから訴訟しろよ

394名無しさん@3周年2022/10/12(水) 05:32:11.43ID:qXTKkuM9
そんな訴訟ない

395名無しさん@3周年2022/10/12(水) 05:34:01.74ID:qXTKkuM9
日本は抽象的な違憲審査は出来ない

396名無しさん@3周年2022/10/12(水) 06:11:50.92ID:otCizUz0
>>395
抽象的じゃないだろ、具体的にこの条文が無効と言ってるんだから

貴族制度廃止は無効と言ってるんだから貴族院を通していない無効の法律(どれでもいい)で損害を受けた、でも
「個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定」された家族法親族法により損害を受けた、でも
無効の15条公務員の選定罷免権で変な公務員が選ばれて権力作用により(なんでもいい)損害を受けた、でも
彼が列挙した無効とする憲法規定により精神的苦痛を受けたから損害賠償請求でも

397名無しさん@3周年2022/10/12(水) 06:16:01.77ID:otCizUz0
76条3項も否定してるから司法判断さえ否定できるんじゃない?
「天皇から独立してないのに勝手に独立した!無効!」ってw

398名無しさん@3周年2022/10/12(水) 06:17:36.50ID:RU+ee7+4
政治問題だから
裁判所の判断意味ない

399名無しさん@3周年2022/10/12(水) 06:19:46.13ID:otCizUz0
どっちにしても>>380のリストは旧かなの勝手に作った無効リストなんだから正当な機関で客観的にそのリストが無効なのか判定しなきゃダメだろ?
無効だと言ってんだから
その判定機関が裁判所だろう

400名無しさん@3周年2022/10/12(水) 06:24:39.86ID:otCizUz0
>>398
そりゃ司法判断しない事で人権侵害など著しく不合理とならない範囲で、だろう?
無効か有効かで重大な人権侵害でも持ち出せばいい

均等に相続したため家が無くなったらとか
元貴族に貴族院議員へ地位保全の仮処分申請とか
貴族院なんて無いけどw

401名無しさん@3周年2022/10/12(水) 06:26:50.58ID:otCizUz0
やっぱ日本国憲法は無効じゃない、有効だと撤回するなら、別にいいんだけどね
無効なら当然なんらかの損害を受けてるだろう?

402名無しさん@3周年2022/10/12(水) 06:29:58.52ID:otCizUz0
>>380←このリストは旧かなが改正したい条項であって無効のリストではない

403名無しさん@3周年2022/10/12(水) 06:32:53.89ID:COkAtO/a
>>392
 だから有效とは實效性と妥當性(合法性、正當性、正當性)だと言つてゐるのだが、其の立證が出來ぬ限り、ずつと無效の推定を受ける。
有罪の推定が有得ぬと同樣に、有效の推定も有得ぬのだが。

404名無しさん@3周年2022/10/12(水) 06:56:22.50ID:otCizUz0
>>380←これを前提にするなら、
「主権の存する日本国民」が無効で国民に主権が無いならその国民が選んだ国会が立法権を行使する事は不可能だし、主権者天皇の裁可も無いから戦後全ての法律は無効になる

4条1項と5条なんてのはもともと天皇はそうしてた、親政なんてやってないしな
8条は政治資金規正法みたいなもんだ、政治的権能を持たせたいなら金にクリーンにならなきゃならず矛盾する
11条の基本的人権を否定するならもはや憲法じゃないし、国際社会では中国北朝鮮と同盟結ぶしかない
つーか今世紀に入って中国憲法でさえ基本的人権の文字は導入された
12.13.18条も同じでコレを否定するならもう西側社会にはいられない、猛烈にバッシングを受けて追い出されるだろう
66条の文民統制は天皇の命&自衛隊と引き換えに導入した条項で、コレも無効とするなら敵国条項復活は可能性が大きい
後半はめんどくさいからとりあえずここまで

405名無しさん@3周年2022/10/12(水) 07:10:59.78ID:nTTHeoON
>>396
 訴訟は個人なり團體なりの權利侵害を前提にしないと裁判所は受理しない。
其が司法と云ふもの。

406名無しさん@3周年2022/10/12(水) 07:15:16.46ID:nTTHeoON
>>404
國民主權と云ふもの
啻に法的概念に過ぎぬのであつて、何等かの實態のあるやうな話ではない(笑)。

407名無しさん@3周年2022/10/12(水) 07:18:56.76ID:nTTHeoON
>>403
正當性→正統性

408名無しさん@3周年2022/10/12(水) 07:23:14.72ID:nTTHeoON
>>401
占領憲法有效論者がす可きは無效論の理窟に對する反論ではなくて、占領憲法の有效たる立證である。

409名無しさん@3周年2022/10/12(水) 07:35:38.88ID:UbIzJvEo
>>405
だから権利侵害されたと訴えればいいだろ?
そこに無効概念を絡ませればいいんだから

410名無しさん@3周年2022/10/12(水) 07:36:31.07ID:UbIzJvEo
>>406
じゃあ誰が主権者なんだ?

411名無しさん@3周年2022/10/12(水) 07:42:09.96ID:UbIzJvEo
>>408
8月に主権者天皇によりポツダム宣言受諾という革命が起き憲法停止→新政府により新憲法が制定され→52年移行も支持され追認された

以上

412名無しさん@3周年2022/10/12(水) 07:46:03.35ID:UbIzJvEo
98条憲法の最高法規性と99条憲法尊重擁護義務まで否定してんじゃんw
終わってんな

413名無しさん@3周年2022/10/12(水) 08:01:57.31ID:nTTHeoON
>>409
何の權利侵害だい(笑)。

414名無しさん@3周年2022/10/12(水) 08:14:04.41ID:4OIHal+0
>>403
旧帝国憲法の実効性って破綻してるよなー。
あと、法の正統性の根元を合法性においちゃうと、定義ループ起こすぞ。

そして、何より、君のそれって単なる手続上の瑕疵論に過ぎず、
法学の基礎の基礎たる「国は何を以て国民に法を強制できるのか」を
全く考えてない代物じゃん。


そのままじゃ、君、9条護憲派と一緒の
「ほ、ほーちしゅぎって、えらいんだぞぉ! …なんでえらいかしらないけど」止まりだぜ。

415名無しさん@3周年2022/10/12(水) 08:17:53.75ID:nTTHeoON
>>411
帝國憲法は
天皇を主權者とはしてゐないし、占領憲法制定前後に主權移讓も行はれてはゐない(笑)。
亦追認とは復原囘復あつて初めて成立するのであつて、現體制下では追認は不可能………云ふよりも追認にはならぬ(笑)。
追認が成立するには其の時期と其の權者とが行ふ縡が大前提であり、現體制下では其の雙方共が缺いてゐる(笑)。

416名無しさん@3周年2022/10/12(水) 08:27:51.28ID:nTTHeoON
>>414
> 旧帝国憲法の実効性って破綻してるよなー。

 實效性は聢とある。
占領憲法下でも帝國憲法を法源とするポツダム緊急敕令及びポツダム命令は矛盾せず、占領憲法の埒外に於て有效である、との判決が現行の裁判所で出されてゐる。
其は取りも直さず、帝國憲法は改廢されずにいまだに現存せる縡を認めた縡となる。

417名無しさん@3周年2022/10/12(水) 10:26:48.79ID:4OIHal+0
>>416
あ、それ、三重に間違い。

一つ目の一番大きな間違いについちゃ君はある意味被害者なんだけどさ。


「帝国憲法から日本国憲法に変わったら帝国憲法時代の法律は全部無効になってるんだあ〜!」とか
言ってた廃止派いたと思うけど………それ、真っ赤な嘘よ。


民法等々、帝国時代から受け継がれた法律は結構あるのよ。
そりゃ改正はされたけど、無効→新規立法というプロセスとは全く違う。

というわけで、帝国憲法に基づくポツダム勅令が有効だったからって
そりゃ裁判所が「帝国憲法が有効です」と言ってることにはならんのよ。
君、騙されちゃったね。
あ、ちなみに判決に曰く、

   「(ポツダム勅令は)憲法外において効力があり…」。

帝国憲法内で…とは言われてないし、帝国憲法が有効なら憲法外ってのがおかしいわな。

二番目。これも判決にあるけど、曰く

   「ポツダム宣言を受諾した日本国としては、
   前示指令および覚書の効力の有無を審査し判断する立場にない」。

…というわけで、この判例は中身自体が帝国憲法に合致してるかを問う裁判じゃなかったのよ。

三番目。割りと根本的なはなしだけど…「法解釈上有効か」って「実効性」じゃなく「法的正統性」の話だよ。
「実効性」って例えば行政機関が帝国憲法に基づいて行政サービスを行ってるかとかよ。

418名無しさん@3周年2022/10/12(水) 11:14:14.61ID:Zo6nWEJ+
政治問題だから
裁判所の判断は現状を追認するしかない
意味ない

419名無しさん@3周年2022/10/12(水) 11:36:40.98ID:fC3wx1uu
>>413
なんだっていいだろ
貴族の廃止は無効なんだろ?
じゃあ貴族院も有効なんだし、戦後の法令は全て貴族院を通してない以上、法令も予算も無効だろう

420名無しさん@3周年2022/10/12(水) 11:38:07.92ID:fC3wx1uu
>>415
天皇が主権者じゃなかったなら誰が主権者なんだ?

421名無しさん@3周年2022/10/12(水) 11:39:33.69ID:fC3wx1uu
>>415
その追認の要件は何なんだ?
憲法制定後、主権者である国民とその政府が追認した、全く問題ないが?

422名無しさん@3周年2022/10/12(水) 11:46:11.20ID:fC3wx1uu
つーか、今までの違憲判決はどうなんだよ
定数是正以外はみんな実体社会の請求に絡ませて違憲判決が下りてんじゃん
統治行為の話だって「一見極めて明白に違憲無効であると認められない限り」司法審査権の範囲外にある、ってだけだろう?
憲法自体憲法そのものが無効とするなら、明白すぎるほど明白じゃん
ビビってないで訴訟起こせよ
0.001%でも可能性があるならやれよ




それとも0.001も可能性が無いのか?

423名無しさん@3周年2022/10/12(水) 12:01:09.80ID:4OIHal+0
>>422
横からすまんが、訴えの利益とかどーすんの?
日本の司法って、「天皇陛下は護憲派なんだあ〜!(大嘘)」みたいな
何でもかんでも政治利用しようとするバカへの対策かは知らんけど、
訴えの利益のない訴訟は却下されるぞ?

旧帝国憲法と新憲法で中身が変わる契約とかってパッと思い付かんし…
…まぁまぁムズいでしょ。


少なくとも、このスレで
「廃止派は本当はマジョリティなんだから国民投票しましょうよぉ〜(世論調査は見ないフリー)」の奴らが
立候補を勧められてるのとはレベル違うぜ。

424名無しさん@3周年2022/10/12(水) 12:01:31.89ID:Kj/K2u0B
ホントは「憲法は無効だ」なんて理屈が通るわけがない、って自分でも思ってんだろう?
だから訴え出ることもしない

それが応えなんだよ

425名無しさん@3周年2022/10/12(水) 12:03:59.59ID:Kj/K2u0B
>>423
なんだっていいだろう
戦後の法律は全て貴族院を通してないから無効なんだし
戦後作られた法律で不利益出てればそれを使えばいいだろ
遺産相続でもいいよな

426名無しさん@3周年2022/10/12(水) 12:05:24.08ID:Kj/K2u0B
>>423
ま、そんな事せんでも元貴族をつかまえて来て訴えさせりゃいい
貴族は有効だ、ってさ

427名無しさん@3周年2022/10/12(水) 12:07:41.14ID:Kj/K2u0B
とりあえず戦前は誰が主権者だったのか聞きたいな、天皇じゃないそうだから

428名無しさん@3周年2022/10/12(水) 12:21:48.09ID:Kj/K2u0B
まあ基本的人権を無効と言ってんだから、最高裁判例は全て塗り替えられるわな

429名無しさん@3周年2022/10/12(水) 12:25:50.12ID:nTTHeoON
>>420
主權者なんてゐない(笑)。
天皇は元首てあり總攬者(笑)。

430名無しさん@3周年2022/10/12(水) 12:27:49.68ID:Kj/K2u0B
>>429
主権者がいないとは?
国内は統一統治されてないってこと?
バラバラの未開の部族の集まり?

431名無しさん@3周年2022/10/12(水) 12:31:04.70ID:Kj/K2u0B
じゃあ質問を変えるか
国家は行政によって国民に権力を作用させるけど、その行政のトップの人事権は誰が持ってたの?
国民?

432名無しさん@3周年2022/10/12(水) 12:34:22.04ID:Kj/K2u0B
(運営の実態はもちろん分かって言ってるけどな)

433名無しさん@3周年2022/10/12(水) 13:30:27.62ID:n8K/YQoT
戦前の主権は帝国陸軍だよ
言い換えれば帝国幕府
朝廷が政府で
幕府が帝国陸軍
その構造は江戸時代と変わらない
と言うより帝国陸軍がそれを目指した

434名無しさん@3周年2022/10/12(水) 14:22:19.26ID:HrPA5BWH
戦前の日本は帝国憲法に準拠していた官僚政府と
帝国憲法以前から存在していたもう一つの陸軍省という形だったわけですね!

435名無しさん@3周年2022/10/12(水) 14:22:43.86ID:ZimxIXLT
>>425
君も「帝国憲法から日本国憲法に変わったら
帝国憲法時代の法律は全部無効になってるんだあ〜!」のクチっぽいな…

不利益が出てればできるだろうけどねぇ…
旧民法と現民法で相続規定がどれだけ違うかなんて、ちと思い浮かばんよ。

旧貴族をそそのかして…ってのは早いかも知れんが、
さて、どこまで残ってるやら。



廃止派同様、「普通に議会で勝ってこい」の方が早いわな

436名無しさん@3周年2022/10/12(水) 14:23:12.20ID:PaTvX6PJ
>>434
うまいこと言うな
コレが正解だろ

437名無しさん@3周年2022/10/12(水) 14:25:20.62ID:PaTvX6PJ
>>435
戦前は家督相続だよ、長男の総取り

438名無しさん@3周年2022/10/12(水) 16:53:42.90ID:xtVOJwG6
>>434
これは日本人の法意識の問題
鎌倉より明治維新までの形式的な法体系は律令制(養老律令)
貞永式目を作るにあたって決して律令を廃止はしない
律の細目として 式 目を作る 決して朝廷を袖にはしなかった
しかしその成立は天皇朝廷に伺いは一切立てない その式目がその後の
幕府の日本の実質の行動原理を形作る
明治に帝国憲法を作ったが陸軍はその実質の行動の根拠を帝国憲法の下部の細目に拠ろうとした
そう 陸軍三長官会議だ この法的根拠もない会議が実質の日本の政治を牛耳ることになる
こういった二重の法概念が日本人の政治舞台には常に付きまとうことになる

439名無しさん@3周年2022/10/12(水) 17:05:06.96ID:xtVOJwG6
帝国陸軍の本当の目的は日本占領統治
ゆえに国外の政治的戦略などは元からなかったのだろう

440名無しさん@3周年2022/10/12(水) 19:17:27.28ID:COkAtO/a
>>430
美濃部達吉博士著「國法學」、第二章統治權、第三節主權、第一款主權の沿革、八十二丁に曰く、

 「君主主權説及び國民主權説が政治歴史の實際に及したる影響の大なることは右述ぶるが如し。
主權の觀念の沿革を論ずるに於ては、此の歴史上の事實を度外にすることを得ず。
然れども主權といふ語は、其の本來の意義に於ては、國家の權力が國家以外の他の權力に依りて、
制抑せられざるの性質を言ひ表すが爲に用ゐられたるなり。
即ち國家の權力其の物に屬する一の屬性なり。
君主主權説といひ又は國民主權説といふは、之に反して國家内に於て何人か最髙の權力を有す可きかの問題なり。
一は國家の權力の性質の問題にして、一は國家内に於ける權力の所在の問題なり。
二者は全く關係無き別個の問題たり。
不幸にしてボーダンは、此の二の問題を混同し、而して此の混同は、第十七世紀及び第十八世紀を通して行はれ、
其の混同の儘に於て歴史上偉大の影響を及すに至りたるなり。(畧)
君主主權説といひ、國民主權説といふは、政治上の主義の問題にして、主權の本來の觀念とは何等の關係無き別問題なり。
政治上の主義としても、君主主權又は國民主權は何れも必ずしも絶對の眞理に非ず、各國特殊の歴史と國民の政治事情とに依りて決す可き問題なり。
其の本來の觀念に於ては、主權とは國家の權力の屬性たるに外ならざることを明かにすることを得たるなり。」

441名無しさん@3周年2022/10/12(水) 19:22:21.92ID:COkAtO/a
>>421
「追認は取消の原因となっていた状況が消滅した後にしなければ、其の效力を生じない(追認ハ取消ノ原因タル情況ノ止ミタル後之ヲ爲スニ非サレバ其効ナシ)(民法第百二十四條第一項)。
「原因タル情況(?状況)」が終了した後で無ければ追認する縡は出來ない。
「取消の原因となっていた状況」→占領憲法體制。

442名無しさん@3周年2022/10/12(水) 20:36:26.30ID:COkAtO/a
>>417
 緊急勅令等(ポツダム緊急勅令及びポツダム命令)が「新舊いづれの憲法においても有效」であり、「日本國憲法に係りなく憲法外において法的效力を有する」と云ふ縡は
少くとも帝國憲法は占領憲法施行後も併存して法的效力があり、然も其は「(占領)憲法外(である帝國憲法)に於て法的效力を有する」縡になる。
之は帝國憲法と占領憲法との「同時存在」を肯定した縡であり、且つ緊急勅令等は舊憲法第八條所定の要件を逸脱せず、「まことに已むことを得ないところ」であつて、
「聯合國最高司令官の……意思表示の全體の趣旨を解釋して實質的に判斷」して有效であるとしたのであるから、緊急敕令等は帝國憲法のみが其の存在根據を與へ、
然も占領憲法と併存するとした縡を意味する。
 さうであれば、帝國憲法と占領憲法とが不倶戴天の二者擇一の關係にあり、占領憲法のみが最高規範としての憲法の效力を有するとする「(占領憲法)有效論」は
之等判決との整合性を缺く縡になる。

443名無しさん@3周年2022/10/12(水) 20:53:56.45ID:COkAtO/a
>>404
 國民のあるのは參政權であつて主權ではない。

444名無しさん@3周年2022/10/12(水) 22:24:49.30ID:COkAtO/a
>>414
ヘーゲル曰く。

「不法は幾ら積み重ねても法にはならぬ」

445名無しさん@3周年2022/10/12(水) 22:29:57.64ID:COkAtO/a
>>412
 憲法ぢやないし(笑)。

446名無しさん@3周年2022/10/12(水) 22:39:27.02ID:COkAtO/a
>>431
 國務大臣の任免黜陟(ちゆつちよく)は天皇大權に屬する。
現行に於ても大臣の任免權は
天皇にあり、其を以て
天皇に主權ありと云ふのであれば、現在に於ても天皇主權と云へなくもない。

447名無しさん@3周年2022/10/13(木) 00:58:00.02ID:EFSdUneV
【悲報】共産党員が車で旅しながら貧乏党員から金を巻き上げていくノンフィクションが赤旗で掲載されてしまう(キチガイ度高め) [352992134]
http://2chb.net/r/poverty/1665589759/

448名無しさん@3周年2022/10/13(木) 05:29:56.31ID:RRWIm9AZ
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

自分にとって都合のいい過去のデータだけを引っ張り出してきて、以前はこうだったから
今後もそれに倣うべきと主張して、周りの人間を納得させたいだけ
人間は決して過去には戻れない
そして我々人間は、今を生きていて時間は未来に向かって進んでいる
時代は常に変化しているので、過去どうだったかなんて関係ない
今からどうするべきかを考えることの方が断然重要
今生きていて、今納税をしている有権者達の意識が最重要
国民投票を実施すれば、国民の何%が皇族を必要と思っていて、何%の国民が天皇制が
必要無いと思っているかが判明する
当然、投票には費用がかかるが、天皇制が廃止されれば税金の無駄遣いがなくなる
皇族費や宮廷費の話をすると、「国民一人当たりたかが、数10円か数100円」と言う割に、
国民投票の話になると皇族存続希望者達は、急に「投票費用がー!」と騒ぎ出す……

国民投票の際に、他に10項目くらい法律や憲法を改正すべきかどうか決めればいい
これで国民投票の費用が10分の1になる計算になる
例えば、五輪誘致に賛成か反対かを投票してもらえばいい
世襲議員の割合を1党辺り1割以下に抑えるべきかどうかも投票してもらえばいい
政治家の政治資金管理団体のお金を自分の子供に相続させる際に、税金を徴収すべきか
どうかも国民投票で決めればいい
政治家達が自発的に、「為政者は全員、公平平等に相続税を払うべき」と言い出すはずがない

449名無しさん@3周年2022/10/13(木) 05:56:00.59ID:R4+vRnnc
>>440
主権なんて中学、高校で習ったろ?
主権の3要素
①統治権
②対外独立性
③国家の政治のあり方を最終的に決定する権力

③番について、「国民主権」とか「君主主権」と分けるんだよ
お前分かってて言ってるだろ?

その③について、国内の誰が最終的に国家のあり方を決めるんだと聞いてんだよ
答えにくそうだから、じゃあ行政の最終責任者である内閣総理大臣なり国務大臣の人事権は誰にあったんだと聞いてんの

450名無しさん@3周年2022/10/13(木) 06:02:00.40ID:R4+vRnnc
>>441
コレもそう、俺がなんて答えるか分かってるだろうに
なんで憲法の話してんのに下位法である民法に拘束されんのよ
仮に適用されたとして「取消しの原因」ってなんだよw
あと、民法では「取消し」と「無効」は違うからな?

451名無しさん@3周年2022/10/13(木) 06:04:52.53ID:R4+vRnnc
>>441
ああ、最後に一応は書いてんのか
占領は取消しの原因じゃないけど
45年8月に革命があり憲法は停止され47年に新憲法が制定された
それを52年以降追認したと言ってるわけで
占領は関係ない

452名無しさん@3周年2022/10/13(木) 06:08:47.67ID:R4+vRnnc
>>443
これはどのレスに対しての発言だ?
主権の無い参政権なら最終決定権は天皇の勅許と言いたいんだろ?
だったら天皇の裁可は行われていないから戦後の国会の行った立法は全て無効なんだろ?

453名無しさん@3周年2022/10/13(木) 06:10:59.32ID:R4+vRnnc
>>445
憲法も無いし憲法に最高法規性も無いならもはや近代現代国家でさえないけどな
「この」部分だけ否定するならともかく

454名無しさん@3周年2022/10/13(木) 06:18:12.03ID:gJ89PHg6
さっさと自主憲法制定しないと駄目だな

白豚が起草した憲法に正当性があるわけない
内容関係ない

455名無しさん@3周年2022/10/13(木) 06:18:32.61ID:R4+vRnnc
>>446
現在天皇に国務大臣の任免権なんて無いよ
国務大臣の任免権は総理大臣
そして総理大臣は国会が指名したら天皇は必ず任命しなければならない

あと「黜陟」って気になったからちょっとググったら「官位を下すこと」だろ?
官位は太政官制であって、明治政府は1885年に内閣制に移行しているので官位ではない

456名無しさん@3周年2022/10/13(木) 06:32:23.43ID:q6+Ng1hR
>>449
 其は占領憲法にしか通じぬ話(笑)。
占領憲法特有の話が其の儘帝國憲法に通ずると思つたら大間違(笑)。

>>450
 追認云々云つたのは其方(笑)。
民法の話を適用せるのは其方(笑)。

>>451
 憲法と革命とは對立軸の關係にある(笑)。

457名無しさん@3周年2022/10/13(木) 06:44:43.17ID:6Y0ZUFUT
>>456
>其は占領憲法にしか通じぬ話(笑)。
占領憲法特有の話が其の儘帝國憲法に通ずると思つたら大間違(笑)

占領憲法でも何憲法でもいいから「国家の政治のあり方を最終的に決定する権力」は誰が持ってたんだと聞いてんだよ
簡単に答えられる話だろ、言ってみ?


追認は追認、「民法上の」なんて枕詞は付けていない


>憲法と革命とは對立軸の關係にある(笑)。

どういうこと?
革命が起きて憲法はストップ
新政府が制憲
全く問題ないが

458名無しさん@3周年2022/10/13(木) 06:52:11.55ID:6Y0ZUFUT
なんでこんな簡単な話に熟考が必要なんだよw
国の政治のあり方を最終的に決める権力を持ってたのは誰なんだよ、戦前は
悩む話か?



「一般大衆」なのか、「一般大衆ではなかった」のか

この2択でいいよ、じゃあ

459名無しさん@3周年2022/10/13(木) 07:26:32.10ID:SB+U9QE4
>>457
> 占領憲法でも何憲法でもいいから「国家の政治のあり方を最終的に決定する権力」は誰が持ってたんだと聞いてんだよ
> 簡単に答えられる話だろ、言ってみ?

 權力とは外貌的意味に於ては主權(國家主權)を意味し、國内に於ける權力の所在と云ふ意味では統治權を意味する。
統治權は國家に屬して、
天皇は其の權能を有し、其の統治權の及す作用として立法、行政、司法の三權が存在する。
權力とは分割出來ず常に一つであり、見方の方向性の違に依つて概念が異なる。
其の質問は愚問である。

> 追認は追認、「民法上の」なんて枕詞は付けていない

 追認や治癒とかは固より民法の法理の借用(笑)。

> >憲法と革命とは對立軸の關係にある(笑)。
>
> どういうこと?
> 革命が起きて憲法はストップ
> 新政府が制憲
> 全く問題ないが

 革命とは固より非法、不法、非立憲主義を意味する(笑)。
そんなものを容認出來る訣がない(笑)。

460名無しさん@3周年2022/10/13(木) 07:33:12.27ID:I3cStgf0
>>442
んー…まだ君、廃止派の嘘に騙されたままなのね。


要はさ
「法律は、根拠となる憲法が有効でなければ、その法律自体も有効とならない。
 (=だから帝国憲法復権論者は民法や刑法に従えない)」ってのが
そもそも大嘘なのよ。


憲法と、そこから造られた法律は別の存在。
例え憲法を根拠にしてても、新憲法で違憲判決が下りるまでは法律として有効なのよ。
(このあたり、慣習や政策が法源となる点をイメージすると分かりやすいかね)

というわけで、君の「ポツダム勅令が有効ってことは旧憲法が…」という読解は間違い。
ある法が有効でも、根拠となる憲法が有効ってことにはならない。

そもそも「憲法外(=帝国憲法の外でもある)」と明言されてるしね。

461名無しさん@3周年2022/10/13(木) 07:39:35.89ID:YQbFZx1f
>>459
前半部分
じゃあ司法立法行政それぞれでもいいよ
司法は誰の名で行われ、トップは誰に任命されたの
立法は誰を協賛してたの?
協賛してすぐに法制化されるの?

追認は追認だよ、一般的な用語だね
それがイヤなら継承でもいいし、再利用でもいいぞ?

462名無しさん@3周年2022/10/13(木) 07:42:52.29ID:YQbFZx1f
>革命とは固より非法、不法、非立憲主義を意味する(笑)。
>そんなものを容認出來る訣がない(笑)


主権者が変わってんだからそれを法的革命と言ってんだよ
しかも主権者天皇自体がポツダム宣言受諾を決め大改正しろとも言ってる
全く問題ない
むしろなぜお前に容認される必要がある
お前、天皇?

463名無しさん@3周年2022/10/13(木) 07:46:06.34ID:I3cStgf0
>>448
バカは自分に都合のいいデータしか見ない。
だからずっとバカのまま。


《国民が選んだ代表者たちが戦後一回も廃止の議案を提出していない。
 (廃止を標榜してる議員たちは議席を持っているのに)》


この事実を見てもなお「ほ、ホントは国民は廃止を望んでるはずなんだあ〜」と思ってしまうような、
自分に都合の悪いデータから目を背ける人間は、経験・過去以前に
そもそも「学ぶ」という行為ができない。
だって、持論を補強してくれるデータしか見えないんだから。

「と、投票費用ぐらいぃ〜」「ほ、他にも十項目くらいぃ〜」 この発想が最たるもの。
桁が違う。皇室費は年数十億。国政選挙は一回数百億円。
さらに抱き合わせても経費は減るどころか、項目が十倍なら集計費用も十倍。
電子投票なら項目が増えればセキュリティ費用も上がる。
年数兆円の無駄遣いを《単なる政治的アピール》に使いたいのなら、議会を通せ。



そして、これら資金やセキュリティの話は既に指摘済み。


相手からの指摘に反論もしない、
それどころか自分で事実を調べようともしない。

そんな人間が「けんじゃはれきしにまなんでぇ〜」?

いい加減、一蹴され続けてる持論の歴史を直視しろ。

464名無しさん@3周年2022/10/13(木) 07:57:06.03ID:YQbFZx1f
天皇「先方がそう言うなら○認めてよいではないかイギリス式の「象徴」は民の心に従う事なんだから」

2月22日受入れ閣議決定−午前に首相は最後の手段として吉田と楢崎を伴い天皇の御意見を伺った

天皇「最も徹底的な改革を、たとえ天皇自身から政治的機能の◎すべてを剥奪するほどのものであっても全面的に支持する」と勧告
 GHQ総司令部民政局編『日本の政治的再編成』


平野文書では
「徹底した改革案を作れ、その結果天皇がどうなってもかまわぬと言われた」
「若しあの時天皇が権力に固執されたらどうなっていたか。恐らく今日天皇はなかったであろう。
当初の戦犯リストには冒頭に天皇の名があったのである。正直言って憲法は天皇と元帥の聡明と勇断によって出来たと言ってよい。
たとえ象徴とは言え,天皇と元帥が一致しなかったら天皇制は存続しなかったろう。危機一髪であったと言えるが、結果に於いて僕は満足し喜んでいる」

らしい

465名無しさん@3周年2022/10/13(木) 08:09:02.15ID:8iI8pykX
天皇制廃止論者はせいぜい10~20%
パヨクの支持者がそのぐらいだからな

466名無しさん@3周年2022/10/13(木) 08:15:12.70ID:SB+U9QE4
>>455
「總理」が拔けた(笑)。
「官位」が重要な訣ではないが(笑)。

467名無しさん@3周年2022/10/13(木) 08:24:15.46ID:SB+U9QE4
>>461
其は
天皇の統治權の權能の「體用」なのであつて、主權を意味するものではなく、主權とは飽く迄も國家の最高獨立を意味する用語。
戰後に於ける言葉の遣ひ方が歪んでゐる丈だ(笑)。

468名無しさん@3周年2022/10/13(木) 08:28:14.68ID:SB+U9QE4
>>461
> 追認は追認だよ、一般的な用語だね
> それがイヤなら継承でもいいし、再利用でもいいぞ?

 追認とは民法の法理からの借用(笑)。
增して法を云々するに際して追認を用ゐるに、法理の理窟を全く無視するとか(笑)。

469名無しさん@3周年2022/10/13(木) 08:31:15.90ID:SB+U9QE4
>>462
主權移讓なんぞ固より一度も行はれてゐないし、國民主權を採用せむが爲の方便でしかない(笑)。

470名無しさん@3周年2022/10/13(木) 08:42:08.32ID:6Salb9+T
>>466
たとえ総理としたって天皇に罷免権は無いし、指名権も無いからどこかから連れてきて任命する事ができるわけでもない
国会が誰かを指名するを待つしかない
つまり厳密には任命権など無い

471名無しさん@3周年2022/10/13(木) 08:44:16.73ID:6Salb9+T
>>467
言葉の定義の話はどうでもいいんだよ
主権者が変わったから法的革命だと言ってんの
ここで言う主権者とは国内政治の最終決定権者の事なんだよ

472名無しさん@3周年2022/10/13(木) 10:30:29.99ID:v6HB1GoB
>>468
だから民法は憲法の下位法だって言ってんだろ
追認なんて言葉は一般的な単語なんだよ、別に法律上の用語じゃなく
追認がイヤなら継承でも承認でも再利用でもなんでもいいっつーの

473名無しさん@3周年2022/10/13(木) 10:31:33.85ID:v6HB1GoB
>>469
ポツダム宣言受諾、そしてその後の天皇の指示

474名無しさん@3周年2022/10/13(木) 12:26:34.98ID:SB+U9QE4
>>458
其は時には
天皇てあられたり、内閣であつたりと事象に由つて違ふ(笑)。

475名無しさん@3周年2022/10/13(木) 12:31:15.27ID:OcPUDdN6
>>474
言いにくそうだなw
まあ、俺は立憲君主であろうとした事を分かって言ってんだから別に気にしなくていい
ただ、内閣総理大臣や国務大臣の人事権その他は天皇の大権を源泉としてる事は間違いない
実際には元老や重臣会議、3長官会議であっても

476名無しさん@3周年2022/10/13(木) 12:33:01.54ID:SB+U9QE4
>>470
> たとえ総理としたって天皇に罷免権は無いし、指名権も無いからどこかから連れてきて任命する事ができるわけでもない
> 国会が誰かを指名するを待つしかない
> つまり厳密には任命権など無い

 普通に任免權だが(笑)。
帝國憲法下と同等ではないから任免權とは謂へぬと云ふ話ではないな(笑)。

477名無しさん@3周年2022/10/13(木) 12:33:07.96ID:OcPUDdN6
>>474
ともかく一般的な臣民ではなかったって事さ
政党政治の8年間を除いては

その最終決定権を一般的な国民に移す行為が法的革命だとしてんのよ

478名無しさん@3周年2022/10/13(木) 12:37:28.67ID:OcPUDdN6
>>476
任免権と言ったら、任命権と罷免権じゃん
天皇に罷免権なんてあんの?

あと、現在の任命権に拒否権なんて無いよ?

479名無しさん@3周年2022/10/13(木) 12:42:41.87ID:OcPUDdN6
首相を任命するにあたり誰にするか、その決定する部分の「指名権」を国会に取られちゃってるんだから任命なんてただの儀式だろ
せめて国会が3.4人くらい複数指名してくるなら話は別だが

480名無しさん@3周年2022/10/13(木) 12:44:41.29ID:OcPUDdN6
(あといちいち(笑)ってつけなくていいよ)

481名無しさん@3周年2022/10/13(木) 12:48:10.82ID:OcPUDdN6
ちなみに戦前の国会は議長を3人くらい複数指名して来た
慣習として1位の得票者を天皇は議長に選任してきたが、帝国憲法的には別に誰を任命しても構わない

482名無しさん@3周年2022/10/13(木) 12:49:10.56ID:SB+U9QE4
>>472
> だから民法は憲法の下位法だって言ってんだろ
> 追認なんて言葉は一般的な単語なんだよ、別に法律上の用語じゃなく
> 追認がイヤなら継承でも承認でも再利用でもなんでもいいっつーの

 だから(笑)人の物を盜んだ者が「此れは俺の物だ」と云ふのは追認と謂はぬのと同じで、法的に瑕疵ある行爲を以て成立した體制下で「此の憲法體制は有效である」と云つてみた所で意味は無い(笑)。
追認が出來るのは常に被害者側であつて、此の場合は帝國憲法體制である。

483名無しさん@3周年2022/10/13(木) 12:56:16.14ID:OcPUDdN6
>>482
それは民法の話な
憲法はそれより上位法なの

革命が起きたんだから空白となり混乱を避けるため帝国憲法の手順を利用し新憲法を作った、
その新憲法は圧倒的な支持があり52年移行も変えようとせず、そのまま憲法として採用され続けた

ただそれだけ
それを単に追認と呼んだだけでイヤならどうと呼んだところで本質は何も変わらない

484名無しさん@3周年2022/10/13(木) 13:04:11.65ID:OcPUDdN6
革命が起きればリセット
憲法ごとゼロ

但し無用の混乱を避けるため新政府による新憲法制定を、便宜的に「改憲」という形を通したに過ぎない
すなわち47年の時点でまっとうに有効な憲法自体が作られて、占領を解かれてもそのまま承認されたというだけ

まあ実際に衆議院がしっかり審議したしな

485名無しさん@3周年2022/10/13(木) 13:13:00.13ID:OcPUDdN6
ていうか文句があるならその時言えよな
マッカーサーは出て行く時に変えろと言ったんだからさぁ

486名無しさん@3周年2022/10/13(木) 16:40:15.03ID:F9JgeSev
一応、天皇の名誉のためにコレは言っとかないといけないので言う

ソ連中国だけでなく米政府やワシントンの統合参謀本部も11月29日マッカーサーへ指令
「裕仁は、戦争犯罪人として逮捕・裁判・処罰を免れては いないというのが米国政府の態度である。
天皇抜きでも占 領が満足すべき形で進行しうると思われる時点で、天皇裁 判問題が提起されるものと考えてよかろう。
判断に必要な証拠集めろ。」
つまり天皇の起訴へ外堀りが埋まる
 ↓
翌年1月25日マッカーサーの回答
「諸決定に関与した証拠無し、昭和天皇は◎立憲君主の立場をよくわきまえ可能なかぎりその原則に従って行動した天皇だった、
議会の議決裁可拒否一度も無し、国務大臣輔弼俟(マ)たず大権行使も無し、
(逆に)戦争回避のため可能な範囲で軍や内閣に意見し戦争回避努力した」
「訴追したら◎百万の軍隊と数十万の行政官が必要となる」
「天皇は日本国民統合の象徴(a symbol which unites all Japanese)天皇を排除するなら日本は瓦解するだろう」
(アイゼンハワー参謀総長宛て機密電報)
 ↓
米政府の不起訴方針決定

つまりマッカーサーGHQは明治憲法下の天皇が悪いと言っているわけではない
むしろ天皇も犠牲者だと思って助けようとしている

487名無しさん@3周年2022/10/13(木) 16:54:05.72ID:NIAglVfX
>>448
過去に戻る事は出来ないのに
ひたすら過去の憲法に戻るべきだと主張している人達が居ますね?

488名無しさん@3周年2022/10/13(木) 17:03:11.95ID:RRWIm9AZ
このスレを見ると、やたら過去に作られた憲法・法律や出来事について語っている人がいるが・・・
歴史に学べとか、過去を参考にしろと言うのなら公務員制度改革をやればいい
共産主義が失敗だなんてことは、既に歴史が証明している
その共産主義が、公務員制度
なんの成果も出してなくても、国が衰退の一途を辿っていても毎年約束された
給料が税金から支払われている
当然、宮内庁職員達は公務員
死んだ魚の目をして法律や前例に従って毎年同じことをやっているだけ
どうせ来年の今頃も同じようなことをしている
5年後も同じ役職の人間は同じようなことをやっている
そんな人間達に高給を払う必要はない

張り切って仕事をしても給料が変わらないと分かっている人間が、一生懸命仕事をするはずがない
そもそも張り切って仕事をして、前例に無いことをされると余計な経費が増えて税金の無駄遣いが増すだけ
民間にできることは民間に任せておけばいい

『文句があるならお前も公務員になればいいじゃんw』とか言う人がたまにいるが・・・
すべての国民が死んだ魚の眼をして仕事をしたいと思っていると考えているのか?
今までに無い、新しい商品やサービス・作品を生み出したいと思っている人間もいる
そもそも、国民全員が公務員になった世界って、それはもう共産主義国家だろ・・・

皇族存続希望者は、やたら共産党を敵視しているようだね
皇族達がいなくなれば、必然的に宮内庁は解体される
税金の無駄遣いがなくなり、共産主義公務員の数を減らすことができるので、
日本の共産化を防ぐことができる
めでたしめでたし
今すぐ天皇制は廃止すべきだね

489名無しさん@3周年2022/10/13(木) 17:47:01.91ID:SB+U9QE4
>>473
だから(笑)抑が占領憲法の國民主權に該當する概念は帝國憲法上には存在しないの(笑)。
天皇主權なんて學説上の話だ。
國民主權とは法的概念であつて、其の實態は何も存在してゐない(笑)。
最う好い加減に目を覺ましたら何うだね(笑)。

490名無しさん@3周年2022/10/13(木) 17:59:07.12ID:SB+U9QE4
>>477
でも其は國際法の效力が支配する占領統治期間中の話であつて、純國内法の效力の範疇の話ではないぢやん(笑)。

491名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:02:42.93ID:sQ5h+XJA
>>489
その帝国憲法をぶっ壊すって話なのに帝国憲法の概念なんか関係ないに決まってんじゃん


この話前にもしたけど、
45年10月11日に天皇が「ポツダム宣言の受諾に伴い、大日本帝国憲法改正の要否、若し要ありとすればその範囲如何」の調査奉答せよ
という勅命を出すんだよ
10月8日近衛は憲法改正について総司令部側と協力するにあたって意見を聞くため高木八尺松本重治牛場友彦の3人連れてアチソンと会見し、そこで12項目の改正点を示唆される
コレはアチソン単独の意志ではない
マッカーサーと国務省の意向を伝える
それを木戸内大臣に伝え、木戸が天皇に勅命を出させるよう要請する


そして、近衛公は内大臣府御用掛となり佐々木惣一と共に調査
11月22日近衛は「帝国憲法改正要綱」
24日佐々木は「帝国憲法改正ノ必要」
を提出する

当時の人間でさえポツダム宣言は憲法改正しなきゃならない事は折り込み済みなの

そもそも近衛が「憲法改正しなきゃまずいッスよね~」って聞きに言ったんだよ

492名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:03:40.25ID:sQ5h+XJA
>>490
革命=ポツダム宣言受諾の決定時はまだ締結前じゃん

493名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:04:45.70ID:sQ5h+XJA
>>490
ところで旧かなでじゃんとか言うとカワイイなw

494名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:11:54.18ID:sQ5h+XJA
で、まあ大勢が憲法改正の草案を出すわけだ
学者や政党や一般個人や官僚や

で、この段階では横並びなのよ、みんな 
松本や近衛でさえ
GHQがつっ返したのは松本案なんだよ

しかし、松本案はその当時の暫定政府の改憲担当者松本大臣というだけで、
ポツダム宣言は民主化を要求してるんだから翼賛選挙の議会も政府も暫定自治政府なんだな
ゆえにみんな横並び

松本案は拒否されたが、鈴木案「憲法草案要綱」は採用された

問題はこの鈴木案が採用されてるとする文書が発見されるのは59年だったか、ともかくえらい時間が経ってからなんだよ
コレが今もってややこしくしてる原因なんだ

495名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:14:39.87ID:sQ5h+XJA
ちな、近衛は東久邇宮内閣の副総理格の無任所大臣な
東久邇宮は皇族だから名誉職、まあ近衛はつまり、そういうことだ

496名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:16:19.11ID:sQ5h+XJA
で、すったもんだあって東久邇宮内閣から幣原内閣へ変わる
ここから怒涛のあれやこれやが始まる
46年5月まで幣原内閣だから、ほぼこの幣原内閣が担当したと思っていい

497名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:22:58.34ID:SB+U9QE4
>>491
だから完全な條約だらう(笑)。
申込と承諾(笑)。

498名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:23:19.95ID:sQ5h+XJA
ちなみにこの国民主権+天皇制=象徴天皇制、の元になっているのはこの「憲法草案要綱」
だからマッカーサー三原則のうち、
①天皇は元首、主権は国民→コレは完全にパクリ
 (「憲法草案要綱」では国家的儀礼のみに限定主権は国民)
②国家の主権的権利としての戦争放棄(自衛も)
 コレはのち変更、幣原が要請した
③貴族華族廃止
 (これも「憲法草案要綱」では階級的特権廃止)

つまり、マッカーサー三原則なんてのは全部日本人が作ったのよ
そのうち2つは「憲法草案要綱」から出ている

499名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:24:57.93ID:sQ5h+XJA
>>497

だから天皇と御前会議が決定したポツダム宣言受諾時は条約なんて締結してないだろっての
そこが革命の時だと言ってんのに

500名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:25:36.73ID:SB+U9QE4
>>492
八月革命説はポツダム宣言受諾後の話だが。

501名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:27:02.18ID:sQ5h+XJA
>>500
説とか関係ない
事実だ

502名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:33:15.51ID:sQ5h+XJA
ともかく民主化を要求するポツダム宣言を受諾したって事はその政府はなんら民主化されてない政府なんだから、
政府としての権威は失われ、ただのGHQ間接統治のための暫定政府となる

議会もそう、42年の翼賛選挙で生まれた議会なんだから衆議院も、ましてや貴族院も停止状態となる

つまり松本にはなんの権限もなく、松本案も政党の案も、ほかの個人の案も、みんな平等、横並びの競争状態となる

頭一つリードしたのが「憲法草案要綱」で、コレを基準にコネ回した

503名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:35:18.87ID:SB+U9QE4
>>501
そんな事實は存在しない(笑)。

504名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:37:49.54ID:sQ5h+XJA
さらに「憲法草案要綱」とは鈴木安蔵が勝手に作った憲法草案ではなく、明治時代の土佐の植木枝盛の憲法プランを元に作られている


つまり、初めから終わりまで、ガッチリ日本人の憲法案だってこった

そこに最近流行りの違憲立法審査権など加筆修正したGHQ案となり、それをさらに衆議院でコネ回して(この頃にはもう選挙されて変わっている)、
今の憲法となったわけだ

505名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:38:08.93ID:sQ5h+XJA
>>503
事実は事実なので変えようがない

506名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:39:02.90ID:OKWDttHX
>>488
君にとても大事なことを教えよう。
君は大変ショックだろうし、酷く狼狽するかもしれないが、
重大なことだから心して聞いてくれ。



実は、共産主義国家以外にも公務員はいるし、
そもそも共産主義が生まれるずっと前から公務員はいるんだ。



ショックかな? 申し訳ないね。
ただ、公務員というものはずっと前からいたし、
本質的に非営利(儲からないからって僻村や弱者等々を見捨てられない、むしろそういう人たちをカバーするべき役職)だし、
勝手に新サービスを始める(=そのために血税を割く)わけにはいかないから、政治家側の決断がいるんだ。

だから、議員や地方首長を選ぶときは本来その視点で選ぶべきなんだ。
君が18才以上になったら、それを意識して選挙権を行使してくれ。

………え? まさか「やくにんはきょーさんしゅぎだあー!」なんて幼稚な論を大人が言ってるわけじゃないよね…?

507名無しさん@3周年2022/10/13(木) 18:42:46.63ID:sQ5h+XJA
というわけで、俺はテレビを見てくる

508名無しさん@3周年2022/10/13(木) 19:19:10.51ID:q6+Ng1hR
>>505
 事實と云張れば事實になるものでもないが(笑)。

509名無しさん@3周年2022/10/13(木) 19:23:46.14ID:9q13u3fS
>>506
おまえは相当、西洋に毒されているな。日本の公務員は非営利・・・?
江戸時代の支配階級を西洋式にみれば、行政が1権で独裁している支配して
いる構図だ。これが水面下で継続していながら、今日、日本はあたかも三権分立
であるような虚言を吐くが、法案の9割をこの公務員が作っているように、公務員
専制国家が実態だよ

510名無しさん@3周年2022/10/13(木) 19:24:45.40ID:q6+Ng1hR
>>501
現行憲法制定の「正統性」を問う。(2015.6.4憲法審査会)やまだ賢司

@YouTube



「ポツダム宣言を受諾した其の時點に於て、「法律的な意味での革命」が起き、天皇主權の原則が國民主權の原則に非連續的に移行した。
非連續的に移行した後の帝國憲法は「國民主權原則に因つて出來上がつた帝國憲法に變身」を遂げた。
此のやうに變革を遂げた後の帝國憲法は改正手續に本づいて現在の占領憲法の改正が可能になつた……。」

511名無しさん@3周年2022/10/13(木) 20:05:44.92ID:q6+Ng1hR
>>491
> 45年10月11日に天皇が「ポツダム宣言の受諾に伴い、大日本帝国憲法改正の要否、若し要ありとすればその範囲如何」の調査奉答せよ
> という勅命を出すんだよ

 其は御下問であつて敕命ではない(笑)。

512名無しさん@3周年2022/10/13(木) 20:14:12.57ID:JotE0QCW
安倍さんの実績を考慮して
安倍晋三賞を創設してほしい

513名無しさん@3周年2022/10/13(木) 20:31:47.13ID:q6+Ng1hR
>>499
 違ふさ。
占領憲法の成立自體の話さ(笑)。

514名無しさん@3周年2022/10/13(木) 20:56:30.87ID:3M7v4+0v
>>510
何言ってんのかわからない

515名無しさん@3周年2022/10/13(木) 20:59:25.81ID:3M7v4+0v
>>511
近衛→木戸→勅命
近衛が単独では動けないから木戸内大臣を通して天皇に命令してもらった
というか、ほっといたら改憲作業がGHQ主導になると近衛は焦って木戸のところに駆け込んだ

516名無しさん@3周年2022/10/13(木) 21:01:23.96ID:3M7v4+0v
>>513
革命自体は完成してるので占領憲法もヘチマもない
もう帝国憲法と大日本帝国は停止されている

517名無しさん@3周年2022/10/13(木) 21:10:26.14ID:3M7v4+0v
内大臣府御用掛なので、つまり宮中って事
で、宮中って事は政府じゃない
当然政府側は怒って宮中主導でやらせるな、となる
GHQはこの時焦った
無任所大臣の近衛、つまり政府、間接統治の政府にやらせてるつもりが、勅命を受けた内大臣府御用掛となった近衛がGHQ政治顧問アチソン大使とグルになって憲法制定作業を行っている
アチソンの背後にいるのは米国務省

内外の批判を受け、11月1日にGHQは「近衛は憲法改正のために選任されたのではない」発表
 ↓
11月7日、アチソンの言い訳しつつ「マッカーサーが憲法改正問題から国務省を除外しようとしている」報告
(つまりこの辺でマッカーサーとアチソンは仲違い)
 ↓
マッカーサーは憲法問題をGHQで行うことに変更、
結果的に近衛=アチソン、政府=GHQの構図、
(※但し対立まではしていない)

518名無しさん@3周年2022/10/13(木) 21:30:16.37ID:uKcuUHuT
で、近衛が国務大臣の任を解かれるのは東久邇宮内閣が終了する10月9日
アチソンに聞きに行った次の日
そこからはただの貴族院議員
憲法制定なんてできる立場には無かった
そこで立場を作る

519名無しさん@3周年2022/10/13(木) 21:52:14.45ID:q6+Ng1hR
>>514
 其の訣の判らぬ理窟が憲法學會では通説となつてゐる(笑)。

>>515
 勅命とは政治的で法的根據がある命令。

>>516
 停止されてゐる丈で改廢はされてゐないのだから、何も革命なんぞ起きてゐない(笑)。
無效確認で覆されて終ふ丈の話(笑)。
啻に政治家の不作爲に因る占領體制の繼續が爲されてゐる丈に過ぎぬ(笑)。

>>517
 畢竟GHQの要求、申込と政府の承諾と云ふ丈で、占領憲法は形式上は條約と何も變らぬ(笑)。

520名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:02:12.38ID:T6IYcPgW
続けると、
1945年12月26日鈴木安蔵が起草した憲法研究会案「憲法草案要綱」を政府とGHQに提出(GHQは当然無視)

「統治権ハ国民ヨリ発ス」=天皇の統治権を否定=国民主権の原則を採用、
 しかし天皇は「国家的儀礼ヲ司ル」として天皇制の存続も認める
 (ココが根本中の根本!他案ではコレがなかなか出来なかった)
つまり「国民主権」と「天皇制保持」の2本立て
 ↓
12月28日(2日後)鈴木の「憲法草案要綱」を毎日新聞が報道、
 GHQは一転して興味を持ち2日で翻訳、ラウエルはその内容に詳細な検討を加えた文書を参謀長に提出
 「私的グループによる憲法改正草案に対する所見」(のち13年後の59年に発見)
 ↓
1月4日 松本試案「憲法改正要綱」(甲案)
2月2日「憲法改正案」(乙案)
 ↓
2月3日(オイオイ、待てよ)と「マッカーサー3原則」
 ↓
2月13日「憲法改正要綱」「憲法改正案ノ大要ノ説明」などをGHQに提出
 (しかし2月1日の毎日新聞報道で甲案の中身はGHQに知られていた=検討済み「コリャダメだ」→2月3日ホイットニー民生局長へ「GHQで草案作れ」)
 ↓
マッカーサーは拒否し2月13日のマッカーサー草案へ(鈴木草案を参考に)

つまり、単に旧態依然の松本案が拒否されたんであって、日本人の草案が拒否されたんじゃない
同時並行で天皇訴追が進んでいて、松本なんかかまっていられなかった

松本、吉田ら「ブー!ブー!」、幣原「いやいやwそれどこじゃないから」
 ↓
天皇「やれ」
 ↓
全員「YES!」
 

521名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:03:40.12ID:T6IYcPgW
>>519
いや分からないってのはYou Tubeなんて見ないと言ってるって事
いつも言うように、自分の言葉でしゃべれ

522名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:05:04.05ID:T6IYcPgW
>>519
根拠が無けりゃ内大臣府御用掛として調査命令受け取れないだろ

523名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:07:34.76ID:T6IYcPgW
>>519
停止とは、何も無い状態にすると混乱をきたすから便宜的に使用してるに過ぎない
根本の部分、民主化を受け入れたんだからもう存在していない
次の新憲法を待っている状態で、その間の暫定措置に過ぎない

524名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:08:37.20ID:T6IYcPgW
>>519
条約は条約だし、憲法は憲法
革命政府は新憲法を作らないといけない
占領は関係ない

525名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:10:51.41ID:T6IYcPgW
というか、帝国憲法と日本国憲法を比べりゃ分かるとおり、根本的にまるっきり違う
事務的なモンとか数字上の割合とか、影響のない部分だけ引き継いであとはほぼみんな変わっている
改正なんて問題ではない

526名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:11:33.53ID:q6+Ng1hR
>>521
 だつたら「何言ってんのかわからない 」はをかしいだらう(笑)。

>>522
 抑何等の有效の理由にはならぬし(笑)。

527名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:13:40.04ID:T6IYcPgW
>>526
いやお前が本のタイトルだけ出したりなんかのリンクだけ貼ったりしたら、俺は即座にそんなもん読まん、知らない、分からないと反射する
いちいちそのレスを相手していたらきりがない

528名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:13:52.34ID:q6+Ng1hR
>>523
 其も丸々「媾和の條件」なのだから、何を云つた所で媾和條約の效力の範疇を出ない(笑)。

529名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:15:53.24ID:q6+Ng1hR
>>527
 そりやあさうだよな(笑)。
御前の夢が崩れちやふしな(笑)。

530名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:16:34.67ID:T6IYcPgW
>>526
後半

だから天皇が近衛にどう変えれば良いか調査しろと命令を出したってこった

531名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:18:03.54ID:T6IYcPgW
>>528
講和条約の効力も何も無い
革命自体は降伏前にもう行われた

532名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:19:29.01ID:T6IYcPgW
>>529
夢見てんのはお前だろ
すでに有効のまま70年が過ぎたわ
無効の夢を追いたいなら訴えでろと言ってもビビって訴えないしな
その間も着実に有効状態の判例が積み重なっていくわ

533名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:22:29.71ID:T6IYcPgW
憲法が有効だ!とは訴えられないんだぜ?
「当たり前だろアホか、それで飯食っとんねん」ってだけで
無効側が訴えてくれねーとな

534名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:24:21.93ID:q6+Ng1hR
>>530
 だから何つて話なんだが(笑)。

>>531
 では媾和の條件ではないのだな(笑)。

>>532
> すでに有効のまま70年が過ぎたわ

 無效の儘……が正解(笑)。
有效の效力要件を缺いてゐる(笑)。

535名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:29:15.70ID:T6IYcPgW
>>534


>では媾和の條件ではないのだな(笑)。

革命が起こったこと自体は条件ではない、関係ない
すでに帝国憲法は無い
新憲法で軍国主義を改革した事は講和の条件


>無效の儘……が正解(笑)。
有效の效力要件を缺いてゐる(笑)。

だからそう思ってんなら訴えろと何度も言ってんだろ
有効だから世の中は回ってんだよ

536名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:30:42.08ID:T6IYcPgW
>>534
憲法が無効なら日本なんて国は無くなるんだよ、70年間も
そんなわけあるかいな

537名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:38:19.47ID:T6IYcPgW
そもそも貴族院を通してなくて戦後の法令は無効なんだろ?
お前の持論で行くとさ

店やアパート借りれば借地借家法、仕事をすりゃ労働法関連、金を借りれば貸金業規制法や利息制限法、出資法、商取引をすれば商法関連、
何やっても法律はつきまとうわけで
どれも戦後作られたり大改正受けたもんばっかだが、どうやって有効化するんだ?
 
無効論でいくと貴族院を復活させない限り日本は成り立たないんだが

538名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:39:55.69ID:T6IYcPgW
>>535
軍国主義その他な

539名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:41:39.45ID:1juTU/RN
破壊活動は皇室内外で繰り広げられている。
中韓によって。

540名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:48:51.35ID:T6IYcPgW
あと予算とかどうすんだ?
予算は不成立の場合は前年度予算なんだが
参議院なんてのは帝国憲法にはなくて貴族院だから予算は不成立
衆議院優位のルールも日本国憲法からだから帝国憲法には無い
予算不成立により、前年度予算となるが、何年前の予算使うんだ?
昭和19年か?
昭和19年の予算を令和4年に応用すんのか?
そんな事可能だと思う?

541名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:50:24.63ID:T6IYcPgW
もちろん70年間の予算超過分は無効なので全ての超過分を回収しなきゃならない

542名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:51:56.28ID:T6IYcPgW
税金も全て昭和19年に戻さないとな

あと、女性の参政権はどうするんだ?
コレも戦後だけどな

543名無しさん@3周年2022/10/13(木) 22:52:54.48ID:T6IYcPgW
馬鹿なこと言ってんなよ、いい年こいて
有効なものは有効なの

544名無しさん@3周年2022/10/13(木) 23:12:15.57ID:q6+Ng1hR
>>535
> 革命が起こったこと自体は条件ではない、関係ない

 革命なんて起きてはゐない(笑)。

> すでに帝国憲法は無い

 帝國憲法は改廢されてゐない(笑)。
改廢の決議も何も行はれてゐない(笑)。
唯停止されてゐる丈(笑)。

> だからそう思ってんなら訴えろと何度も言ってんだろ
> 有効だから世の中は回ってんだよ

 有效だからではない(笑)。
世が中は廻つてゐるから有效……なんて云ふのは法の論理ではない(笑)。


>>536
 日本が無くなるのは
天皇及び皇室を廢止したら(笑)。

>>537
> そもそも貴族院を通してなくて戦後の法令は無効なんだろ?

 ならぬ(笑)。
帝國憲法第七十六條は固より法の出自を問うてゐない(笑)。

545名無しさん@3周年2022/10/13(木) 23:12:44.85ID:q6+Ng1hR
>>543
 有效の立證が爲されてゐない(笑)。

546名無しさん@3周年2022/10/13(木) 23:24:00.98ID:5puc3Aj5
もしかしてだけど、このスレに入ってから廃止派さん達、発言してなくない?私の気のせい?

547名無しさん@3周年2022/10/14(金) 01:46:55.98ID:5a6erLFU
>>483
 だつて其も御前が云つた通り、「媾和の條件」なんだらう(笑)。
だつたら媾和條約の效力を逸脱する縡は有得ぬ筈だが(笑)。

548名無しさん@3周年2022/10/14(金) 06:09:12.93ID:CI50z/Sq
>>544
>革命なんて起きてはゐない(笑)。

帝国憲法と根本的に矛盾するポツダム宣言を主権者天皇が受け入れた
ゆえに帝国憲法は終了した
憲法が終了した以上は新憲法を作らなければならない
ゆえに作った
占領どうの講和がどうのは関係ない

占領はポツダム宣言を守らせるためのただの仕組みだし、講和を結んだところでポツダム宣言の受け入れ決定という事実(つまり帝国憲法終了)が無くなるわけではない

549名無しさん@3周年2022/10/14(金) 06:10:35.17ID:CI50z/Sq
>>544
>有效だからではない(笑)。
>世が中は廻つてゐるから有效……なんて云ふのは法の論理ではない(笑)。

無効だとホントに思うならさっさと訴えろ
以上

550名無しさん@3周年2022/10/14(金) 06:13:29.50ID:CI50z/Sq
>>544
>日本が無くなるのは
天皇及び皇室を廢止したら(笑)。

国家の三要素に「天皇」なんて項目はない
しかし法治主義、法の統制が無くなるという事は無法状態、主権の構成要素が無くなることなので、国家は消滅する

551名無しさん@3周年2022/10/14(金) 06:21:14.27ID:CI50z/Sq
>>544
>ならぬ(笑)。
>帝國憲法第七十六條は固より法の出自を問うてゐない(笑)。

76条は「現行の」法令その他の有効性を言ってんだろ、帝国憲法制定前の

帝国憲法制定後の法令は議会の協賛が要るよ、当然、予算も


第五条
天皇は、帝国議会の協賛を以て、立法権を行う。
第三十三条
帝国議会は、貴族院、衆議院の両院を以て成立す。
第三十四条
貴族院は、貴族院令の定むる所に依り、皇族、華族及勅任せられたる議員を以て組織す。
第三十七条
凡すべて法律は、帝国議会の協賛を経るを要す。
第六十四条
国家の歳出歳入は、毎年予算を以て帝国議会の協賛を経べし。

帝国議会の構成要素の1つは貴族院であって、貴族院を通さなければ法律は成立しない
貴族院を無視出来るくらいならとっくにやってる

552名無しさん@3周年2022/10/14(金) 06:25:00.93ID:CI50z/Sq
>>545
有効でないならそれを元にした判例は出ない
日本国憲法を有効とする前提で70年間に渡り判例が積み重なってきた
無効と思うなら逃げずにそう訴えでたらいい
それだけ

553名無しさん@3周年2022/10/14(金) 06:29:46.92ID:CI50z/Sq
>>547
お前の論に合わせたところで講和の条件という側面があるだけの話じゃん
外交的側面で
もう一方では国内で国民が選んだ議員が審議し全会一致で可決された最高法規として有効に成立しているが

可決しない自由もあった
しかし可決した
GHQ案を受け入れない選択肢もあった
しかし受け入れた
それだけの事だね

554名無しさん@3周年2022/10/14(金) 06:50:52.09ID:CNT2+Apd
統治行為だから裁判所の判断意味ない
現状を追認するだけ

555名無しさん@3周年2022/10/14(金) 07:28:35.86ID:1HdaZetn
>>548
其の論は數多の矛盾がある(笑)。
固よりポツダム宣言受諾は帝國憲法第十三條の媾和大權に本づく行爲であつて、帝國憲法に矛盾するから………云々は媾和大權の特殊な作用を無視した話(笑)。
國家の主權が危殆に瀕してゐる時に一體何を重視するかと云ふ話である。
其を革命だの主權移讓だのちやんちやら可笑しい話である(笑)。
其だとポツダム緊急敕令及びポツダム命令の效力を認めた大法廷判決に著しく矛盾する(笑)。

556名無しさん@3周年2022/10/14(金) 07:31:26.30ID:1HdaZetn
>>550
此處で云つてゐるのは日本の國家としての要素(笑)。

557名無しさん@3周年2022/10/14(金) 07:35:48.22ID:1HdaZetn
>>551
帝國憲法外で成立した法令でも帝國憲法に延いては國體に矛盾せぬ限りに於ては遵由の效力を有つ
云ふ話。

558名無しさん@3周年2022/10/14(金) 07:37:33.46ID:1HdaZetn
>>543
だから桑港條約の效力の範疇に於ては有效だと言つてゐるだらうに(笑)。

559名無しさん@3周年2022/10/14(金) 07:40:46.49ID:1HdaZetn
>>544
だから(笑)其等凡て媾和の條件であつて、桑港條約の效力の範疇でしかない(笑)。

560名無しさん@3周年2022/10/14(金) 08:01:32.81ID:1HdaZetn
>553
だから(笑)其等凡て媾和の條件であつて、桑港條約の效力の範疇でしかない(笑)。

561名無しさん@3周年2022/10/14(金) 08:04:12.41ID:1HdaZetn
>>559
だから桑港條約の效力の範疇では有效なんだつて(笑)。
憲法としては無效
と言つてゐるに過ぎない(笑)。

562名無しさん@3周年2022/10/14(金) 08:22:34.49ID:1HdaZetn
>>548
其と最う一つ。
ポツダム宣言を受諾した法的根據たる帝國憲法第十三條の媾和大權は其の法源たる帝國憲法自體を改廢、失效、消滅(笑)せしめる效能は抑無い爲に、
ポツダム宣言を受諾した縡を以て革命だの帝國憲法が失效乃至は消滅したなんて縡は氣狂の戲言以外の何物でも無いし法理論としても成立たぬ(笑)。
抑のポツダム宣言自體が占領統治自體が恆久的のものとはならずに時限的たる縡を示唆せるのだから、其を以て革命だと云ふのも頗る飛躍した話(笑)。

563名無しさん@3周年2022/10/14(金) 08:26:31.75ID:1HdaZetn
>>552
 だから桑港條約の效力の範疇では有效なんだつて(笑)。
憲法としては無效と言つてゐるに過ぎない(笑)。

564名無しさん@3周年2022/10/14(金) 09:02:22.62ID:uV6yi2lL
こう言っちゃなんだが、天皇って絶滅危惧種だぞ。喪失は日本人という生態系に影響すると考えられるんだ。
特別の保護法を創るべきなんだが、今の最高法規が外国製だろ。その法の適用は馴染まないんだ。
今の憲法学者が妥当な草案が提出できるなんて信じてもいないし。
日本民主主義の多数決は天皇存続を望むのはほぼ確実だと思うけどね。
今の時代に落下傘で降りてきたつもりの跳ねっ返りはその浅薄な考えを披露しとればいいよ。

565名無しさん@3周年2022/10/14(金) 09:06:26.66ID:CNT2+Apd
天皇は日本の民主制の基礎

天皇制の廃止は民主制の自殺行為

566名無しさん@3周年2022/10/14(金) 09:08:00.25ID:CNT2+Apd
天皇がいなければ中華圏のままだから
中華皇帝が倒れた時点で共産化している

567名無しさん@3周年2022/10/14(金) 09:12:55.12ID:CNT2+Apd
中国とロシアの皇帝は宗教的権威と政治的権力を兼ねていた
これを倒すと権威と権力両方に巨大な空白が出来る
必然的に官僚機構が肥大化して共産化する

568名無しさん@3周年2022/10/14(金) 09:13:19.83ID:CNT2+Apd
日本と西欧は宗教的権威と政治的権力が分離していた
これは国王が倒れても共産化しない
封建制により土地の私有も認められるから資本主義にも繋がる

569名無しさん@3周年2022/10/14(金) 09:26:08.60ID:uV6yi2lL
法源は解釈じゃないぞ。特に最高法規なものは創意が欠かせない。日本の将来のビジョンが欠かせない。
現行憲法否定が肝心でもないければ明治憲法有効が肝心でもないものだよね。双方それ以前に依拠しているものじゃない。
天皇の権威はもっと古い。総帥権者や象徴では足りない。

570名無しさん@3周年2022/10/14(金) 10:12:54.50ID:rJuF0ARx
>>555
憲法は国内法
条約は国際法
国内法と国際法が矛盾している
しかも根本的な部分
だからどっちかが廃止
当然受諾を決めた時点でもとからあった帝国憲法が廃止、受諾しないで継戦するなら憲法が残る
じゃないと憲法と条約の矛盾が解消出来ない
但し突然廃止すれば混乱するから安定のため一部をそのまま暫定的に適用し続けたに過ぎない

主権の危機とかそんなもんは下剋上政府が自分で招いた結果に過ぎない
国際協調を続け戦争しなきゃよかっただけ

571名無しさん@3周年2022/10/14(金) 10:13:35.72ID:ZlEKaoZ7
>>509
ああ、いつものゴマカシ君か。



「ほ、法案の九割を公務員がぁ〜!」
それって総理や各大臣を「公務員」カウントしてる結果だよね。


総理や内閣が法律造ると「専制国家」?
メチャクチャだね。


そもそも、それが不満だって言うのなら
何の法案も造らずにモリカケサクラトーイツでお忙しい屑野党の皆様を
マトモな、ちゃんと対案造る人たちに取っ替えなさいな。



総理たちだけがマトモに仕事してるのを罪のように言ってたら、
行き着く先は内閣も仕事しなくなった世界よ。
(まぁ、廃止派さんたちの思想的バックボーンからすると暴力革命の口実ができて大歓迎かもしれんけど)

572名無しさん@3周年2022/10/14(金) 10:14:39.25ID:rJuF0ARx
>>556
同じ事
仮に天皇が無くなったところで国民が居て主權があり、日本国の領土があるならそれは実体として日本という国家

573名無しさん@3周年2022/10/14(金) 10:17:09.11ID:rJuF0ARx
>>557
第三十七条
「凡すべて法律は、帝国議会の協賛を経るを要す。」

と書いてあるだろ
議会の協賛が無ければ勅令とかほかの方法を使うしかない
しかし現代の法律で勅令が発動された形跡はない

574名無しさん@3周年2022/10/14(金) 10:19:07.19ID:rJuF0ARx
>>558
お前貴族及びその制度の廃止は無効だって言ったじゃん
貴族が存続するなら貴族院も存続して、現代の法律は全て貴族院の可決は無いじゃん

575名無しさん@3周年2022/10/14(金) 10:23:22.80ID:rJuF0ARx
>>561
それこそ今の日本国憲法の存在自体は講和条約になんて拘束されない
講和条約の範囲内のみ有効なんて規定は無い

576名無しさん@3周年2022/10/14(金) 10:26:16.41ID:rJuF0ARx
>>562
十三条が全ての条規に優先するわけではない
そんな規定は無い
十三条適用がほかの条規と相反するなら、どっちかが無効
そしてポツダム宣言受諾の方が後なんだから帝国憲法が廃止された

577名無しさん@3周年2022/10/14(金) 10:30:57.77ID:rJuF0ARx
>>562
あと時限的な事を示唆とか言ってるけど、出ていってすぐ元通り軍国主義人権否定をやっても構わないと言ってるわけじゃない
逆に6項じゃ「日本国民を欺いて世界征服に乗り出す過ちを犯させた勢力を永久に除去する」と言っている

578名無しさん@3周年2022/10/14(金) 12:46:10.21ID:1HdaZetn
>>572
皇室
廢止後に日本國家は消滅するのに、何うして「國民」丈殘るのさ(笑)。
何の寄る邊無き氓民に成下る丈だ(笑)、

579名無しさん@3周年2022/10/14(金) 12:48:46.75ID:amXVRzIb
>>578
国民がいなくなるってどういうこと?
蒸発するの?

580名無しさん@3周年2022/10/14(金) 12:50:01.87ID:amXVRzIb
>>578
アフリカの土人でさえ国家国民が存在するけど
大統領制の国なんてキング自体いないけど

581名無しさん@3周年2022/10/14(金) 12:54:49.56ID:amXVRzIb
>>578
あと、男子が途絶えたら皇室は終了するけど、天皇の男子の誕生次第で我々国民がいたりいなかったりするの?
天皇にとってもかなり迷惑な話だと思うけど
自分の睾丸に国民の命運がかかっているなんて

582名無しさん@3周年2022/10/14(金) 13:33:42.58ID:rXl/mhaG
>>581
横からです
旧かな君達だけでは無いけど
天皇が居るから日本が存在しているという
天皇=日本という考え方の人達が少なからずいるね?
そういう人達の考え方は
日本が神武天皇から続いている稀有の国だというのでしょう
ただ現在の世界を支配していこうという勢力からは
どう見られているのでしょうか?

583名無しさん@3周年2022/10/14(金) 14:01:54.33ID:dgNxFzxG
皇統は絶えさせてはならない
古さ自体がブランドになる

584名無しさん@3周年2022/10/14(金) 14:02:28.41ID:8O9njo1c
天皇は形而学上的存在になったんだよ
中国皇帝は天を媒介にして存在していたが
日本が日本であろうとした時 中華より離れたる時に天皇は天に成り代わったんだよ
生きながらにね 天に棚上げされたの 

585名無しさん@3周年2022/10/14(金) 14:06:28.66ID:dgNxFzxG
中華皇帝から易姓革命思想を抜いてガラパゴス化したのが天皇

586名無しさん@3周年2022/10/14(金) 14:14:30.47ID:8O9njo1c
この棚上げというところが日本らしいところ
尖閣問題も憲法9条も棚上げ 
帝国憲法も実は棚上げされたものなのかもね

どこかで棚卸ししなければならない時がある

天皇が棚卸しされる時はそれはあの敗戦以上の時を日本が迎えた時

587名無しさん@3周年2022/10/14(金) 14:48:22.63ID:nEAzROkB
>>582
上皇も天皇も「国民と共に」とか言ってきたし、寄り添う姿勢は崩さないんじゃない?
それが自然体だと思うよ
左右上下とバラバラでやりあって来たけど、結局文字通り「国民統合」の象徴だし
だから、あんまりにも持上げる勢力は天皇自体が迷惑だろうと思うよ
遊園会で米長の発言たしなめたりしてたもんな

588名無しさん@3周年2022/10/14(金) 15:12:37.49ID:e1QFPyGC
民族構成が変われば天皇制は倒れる

ローマ帝国ではゲルマン民族が増えて
初期の皇帝の偶像(ゲルマン民族をぶち殺して領土を拡張した英雄)は破壊された
現在のアメリカでも同じことが起きている

それ以外のシナリオで天皇制が倒れるとは思えない

589名無しさん@3周年2022/10/14(金) 17:41:33.92ID:1HdaZetn
>>573

>557で説明濟(笑)。

590名無しさん@3周年2022/10/14(金) 17:45:05.75ID:1HdaZetn
>>574
何度も言つてゐるだらうに(笑)。
何人も他者の相續や財産や分限を否定する縡は出來ないと(笑)。

591名無しさん@3周年2022/10/14(金) 17:51:09.31ID:1HdaZetn
>>575

> >>561
> それこそ今の日本国憲法の存在自体は講和条約になんて拘束されない
> 講和条約の範囲内のみ有効なんて規定は無い

誰も拘束されるとは言つてゐない(笑)。
桑港條約の效力の範疇だと言つてゐる(笑)。
其に此れは規定の有無の問題ではない(笑)。

592名無しさん@3周年2022/10/14(金) 19:36:36.67ID:5a6erLFU
>>576
 大權にも聢と序列があるのだが(笑)。
當然國家の存續に深く係る事項から序列は重くなる。

>>577
 固より國際法としての媾和條約の效果(笑)。
占領統治が恆久的なものではなく時限的なものなのだから、占領憲法も當然時限法たる可き。

>>579
 説明が必要かい(笑)。

593名無しさん@3周年2022/10/14(金) 19:42:05.80ID:ejwfetza
>>578
渡来人が好きだねえ(笑)

594名無しさん@3周年2022/10/14(金) 22:09:04.95ID:5a6erLFU
>>579
 國民は國家あつてのものだが(笑)。

595名無しさん@3周年2022/10/15(土) 04:23:23.72ID:Mu/hvy8l
>>593
日本語と朝鮮語に系統関係はない
元々別の民族

日本人が朝鮮半島から日本に渡ってきた
朝鮮人が日本に渡ってきて日本人になったわけではない

596名無しさん@3周年2022/10/15(土) 04:26:21.43ID:Mu/hvy8l
朝鮮半島で無文土器文化を形成したのが日本人
無文土器は弥生土器に酷似している

朝鮮人は遅れて朝鮮半島に流入した

597名無しさん@3周年2022/10/15(土) 05:29:51.73ID:BlUixeS6
>>589
いや全然説明していないがw
じゃあ帝国憲法下(帝国憲法制定後)では議会の協賛を得ずに「法律」が作られてたってことなのかい?

598名無しさん@3周年2022/10/15(土) 05:32:53.40ID:BlUixeS6
>>590
何人ってw
財産権は「公共の福祉」など常になんらかの制限を受けてるよ、帝国憲法でも

第二十七条
日本臣民は、其の所有権を侵さるることなし。
公益の為必要なる処分は、法律の定むる所に依る。

599名無しさん@3周年2022/10/15(土) 05:33:46.93ID:BlUixeS6
>>591
そんな規定は無い

600名無しさん@3周年2022/10/15(土) 06:10:08.92ID:Qc9LEeST
>>592
>大權にも聢と序列があるのだが(笑)。
當然國家の存續に深く係る事項から序列は重くなる。

だから相反してるならどちらかが無効だろっての
帝国憲法に根本的に反するポツダム宣言を受け入れたんだから、
帝国憲法が終了して新憲法が作られるのを待つ状態というだけの話じゃん
軍事力により憲法制定作業が誤魔化されないよう占領軍が来ただけの話で

>固より國際法としての媾和條約の效果(笑)。
>占領統治が恆久的なものではなく時限的なものなのだから、占領憲法も當然時限法たる可き。

ポツダム宣言受諾の効果な
あと憲法制定作業の監視のための占領が時限的なだけでポツダム宣言を受諾し制定された新憲法の効果は改正されない限り無限に続く

前文
「われらとわれらの◎子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する」

第十二条
「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の◎不断の努力によつて、これを保持しなければならない。」

本当に時限的な憲法なら補則に「〇〇まで」、とか「~によって廃止する」と書いてなければならないがそんなものは無い

>説明が必要かい(笑)。

説明できないだろ

601名無しさん@3周年2022/10/15(土) 06:11:54.56ID:Qc9LEeST
>>594
国家の統治方法が変わってもそこに住む国民は同じ国民だが?
佐藤さんがスミスさんに変わったり、白人が黒人に変わったりはしない

602名無しさん@3周年2022/10/15(土) 06:28:14.60ID:Mu/hvy8l
ガチで天皇制倒したいのは共産と統一だけ
国民投票しても10%いるかどうか

603名無しさん@3周年2022/10/15(土) 06:31:22.94ID:Mu/hvy8l
天皇制を倒すとその権威の空白を巡って権力闘争になる

創価その他はそこまでやる気力も体力もない
既存の利権守りながらチンタラやっていきたいだけ

604名無しさん@3周年2022/10/15(土) 06:38:58.03ID:Mu/hvy8l
フランスは2040年にはイスラム移民が10%超える

ロンドンは既に白人がマイノリティで市長がパキスタン人
「バッキンガム宮殿をモスクにしろ」と本気で主張する基地害も多い

605名無しさん@3周年2022/10/15(土) 06:39:21.96ID:Mu/hvy8l
日本に1000万人イスラム系がいる状態を想像してみたらいい
コントロール出来るわけない
内戦に近い状態になる

天皇制が倒れるのはそういう状態になった時
国は分裂してブランド力が落ちる
メリットが何もない

606名無しさん@3周年2022/10/15(土) 06:44:18.62ID:Qc9LEeST
>>592
ちなみに日本国憲法には「永久」の表現は3回出てくる

第九条 
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、◎永久にこれを放棄する。
第十一条 
国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない◎永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
第九十七条 
この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない◎永久の権利として信託されたものである

(GHQ草案でもforeverやfutureの表現で出てくる)

ホントに時限立法なら「永久」なんてずっと将来まで拘束するような単語は出てこない

607名無しさん@3周年2022/10/15(土) 06:58:53.16ID:vVuC/QHT
このスレに限りはこの中に国家は存在しない あるのは日本語だ

「人は(ひとつの)国に住むのではない、人は(ひとつの)言語に住むのである。祖国とはそれであり、他の何ものでもない」

問題は日本国憲法が〈日本語〉で書かれているかどうかだ

608名無しさん@3周年2022/10/15(土) 07:03:19.36ID:Mu/hvy8l
>>606
早く自主憲法制定しないと駄目だな

白豚が起草した憲法に正当性はない
内容関係ない

609名無しさん@3周年2022/10/15(土) 07:09:44.65ID:63e2Q+qL
その白豚の起草の前に日本人の草案があるんだけどな
知れ渡っていないだけで

610名無しさん@3周年2022/10/15(土) 07:22:19.61ID:/5IHStBp
白豚が関与したら無理
経緯も内容も関係ない
正当性がない

611名無しさん@3周年2022/10/15(土) 07:43:35.01ID:63e2Q+qL
1945年8月14日 ポツダム宣言「受諾」
 ↓
9月2日 降伏文書調印
9月20日 「ポツダム宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件」を制定、
これに基づき通称ポツダム勅令(超憲法的効力を有する行政立法)
 ↓
45年12月26日鈴木安蔵の起草「憲法草案要綱」を提出
  (ほか多数の政党、団体や学者、個人から憲法草案が発表される)
 ↓
12月28日(2日後)鈴木の「憲法草案要綱」を毎日新聞が報道、GHQは検討
 ↓
1月4日 松本試案「憲法改正要綱」(甲案)
2月2日「憲法改正案」(保険の乙案)
 ↓
2月13日「憲法改正要綱」「憲法改正案ノ大要ノ説明」などをGHQに提出
 ↓
主要部分を全く変えられてない松本案をマッカーサーは拒否しGHQ草案へ(鈴木草案を参考に)

松本、吉田ら「ブー!ブー!」、幣原「いやいやwそれどこじゃないから、天皇死ぬんやで?」
 ↓
天皇聖断「やれ」
2月22日受入れ閣議決定 
 ↓
全員「YES!」
(天皇「最も徹底的な改革を、たとえ天皇自身から政治的機能のすべてを剥奪するほどのものであっても全面的に支持する」)
 ↓
2月26日「極東委員会」第1回総会(天皇訴追を決めるGHQの上位組織)
 ↓
3月6日「憲法改正草案要綱」発表(日本側の、憲法の元になる案)
 ↓
4月3日極東委員会が天皇「不起訴」方針決定

612名無しさん@3周年2022/10/15(土) 07:43:50.86ID:63e2Q+qL
つまりマッカーサーは暫定政府からポツダム宣言を満足する改憲案が出てくるのをギリギリまで待った
極東委員会に天皇が殺されちゃうから守るために自分たちで草案を作った

613名無しさん@3周年2022/10/15(土) 07:46:30.84ID:/5IHStBp
白豚の脅迫で無理やり成立させた憲法ってことだろ?

それは正当性無いよな
内容関係ない

614名無しさん@3周年2022/10/15(土) 07:49:11.76ID:63e2Q+qL
降伏政府はポツダム宣言の要求する軍国主義を廃した民主的政府
=ポツダム宣言の12項「国民が自由に表明した意志による平和的傾向の責任ある政府」
ではない
公正なちゃんとした選挙は46年4月
ここで審議し、ところどころ変更し(例えばGHQ草案では一院制で参議院は無かったし、文民統制も無かった)
共産党を除く全会一致で可決した
国民も圧倒的に新憲法を支持した

615名無しさん@3周年2022/10/15(土) 07:50:44.06ID:63e2Q+qL
>>613
ポツダム宣言の受諾は強制ではない
受諾する自由もしない自由もあった
開戦もしない自由があった

616名無しさん@3周年2022/10/15(土) 07:55:12.09ID:/5IHStBp
出た「原爆落とされたのも日本が悪い」


馬鹿が真顔でwwwwwwwwwwwwwww

617名無しさん@3周年2022/10/15(土) 09:51:39.52ID:NlfBNkaT
>>230
計算ミスや齟齬ってのはただのヒューマンエラーだね
だから、それを以て論旨が崩壊しるということはない
是正するだけの話である

だが
>立法府が存在しない国家が存在し得る
と言ってしまう阿呆は問題ではある
・貴族院の所在を明かせぬのに大日本帝国が現存せるなどという言は、齟齬やミスではなく、明らかに破綻妄想

618名無しさん@3周年2022/10/15(土) 10:06:55.14ID:NlfBNkaT
>>239
>戦後の日本は異常な相続税と累進課税で偏執狂的に富裕層を叩き潰してきた
富裕層が蓄財して投資せず循環させてこなかったのを見透かされたから、税金で搾り取られたわけです
昭和の大繁栄ってのは富裕層ではなく中間層が循環に寄与したのが要因
過回転といえるほど回してきたから繁栄はあったものの、軸が擦り切れたとたんに瓦解
この状態でもまだ富裕層は中間層の功績に目もくれず蓄財し続けているから、国も貧困層あてに投資を促すしかなくなる状態

最も早い現在の状況の打開は
・富裕層の蓄財をすべて強制徴収する
ってことになる・・かなり共産主義的発想になるというわけだ
故・安倍晋三が掲げて富裕層から総スカン食らった『トリクルダウン』も、この考え(共産思想)が根底にある
・・・が、甘い汁に漬かった資本主義から総スカン食らった原因が『岸を代表とする過去の自民政治』であるからして、岸の孫をしても救いようがなかったとも言える

・正直、国葬に値する人物ではなかった

永けりゃいいってもんじゃない、これが自民党にはわかっていなかったということである

コミーの考えに反対の立場ではあるのだが、日本を立て直しには
・資産移転の禁止
・最高値80%以上の完全累進税徴収(ただし、その分は防衛費としての目的税化に限定)
位やらないと無理だとは思う

619名無しさん@3周年2022/10/15(土) 10:10:06.87ID:SVUVaRf6
>>616
日本は国連に加盟してるけどどう思う?

国連=United Nations=「連合国」


第二次世界大戦とは、

「枢軸国」vs「連合国」

つまり、ナチスドイツと大日本帝国を倒すための組織に、今現在の日本は加盟してるだけど

脱退すべき?

620名無しさん@3周年2022/10/15(土) 10:16:27.56ID:ab/l3en8
一つだけ確かなことは、円安になろうが円高になろうが、株高になろうが株安になろうが、大企業が
どれほど内部留保を積み上げようが、物価が上がろうが下がろうが、今後も増税と社会保障の削減が
未来永劫続くという事です
今後、消費税・所得税等の税金が下がる日が来ると思いますか?
年金受給開始年齢が引き下げられ、受給額が増える日が来ると思いますか?

この世界は民主主義でも資本主義でもなくて、世襲資本主義です
世界規模で金融資産課税を強化すべき、タックスヘイブンを禁止にすべき

金融資本・金融資産等、親から相続した不動産・株の売却益・配当金の税率を上げるべき
たまたま金とコネのある家に生まれただけの人間からは、もっと沢山税金を徴収すべき
仮に知能ガチャに当たっていたとしても、汗水たらして自分で稼いだ金で買った株なら
税率は今のままでも問題ない
でも、鳩山氏・安倍氏・麻生氏みたいなイレギュラーな存在からは、もっと沢山税金を取るべき
共産主義は論外だが、今の世襲資本主義の世の中は、どう考えても不公平
金持ちと一般人とでは、明らかにスタート地点が違いすぎる
『そんな極端な例を出されてもねぇw』と言う人間もいるだろうが、その極端な親ガチャに
大当たりした金持ち達が世襲当選で国会議員になったり、親の跡を継いで世襲経営者になっている
世襲経営者が世襲議員に政治献金をして、金持ち側にだけ有利な法律や制度を作ってもらっている
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント
どう考えても不公平

大企業の株は大抵創業主一族が大量に保有している
株の配当金の税率を多少上げても絶対に手放さない
家で寝ているだけで、配当金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間がいるはずがない
もっというと、絶対に自分の子孫に株を相続させる
だったら、大量の株を持っている人間、不動産を持っている人達から、もっと沢山税金を徴収すべき

『日本は相続税が高くて、3代で財産が無くなる』なんて発言をされるお金持ちがいますが・・・
今の若い世代で、自分の子供に遺産相続をさせることが出来る人間が一体どれほどいることやら
お金持ち特有の、贅沢な悩みと言うヤツですね

621名無しさん@3周年2022/10/15(土) 10:16:44.43ID:ab/l3en8
『相続税を上げ過ぎると都心に住めなくなる』と、発言をされる方もいらっしゃいますが・・・
東京一極集中が問題になっているので、地価の安い地方に移住されればいいと思いますよ
都心に住み続けたいのなら、もっと沢山稼げばいいと思いますよ
いつもの『努力不足!自己責任!』は、一体どこへ行ってしまったんですか?
『お金持ちは沢山納税をして社会貢献をしている』とか言う方がたまに居ますが・・・
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいと思いますよ
高収入の貴方の職には、他の誰かが就くでしょうね

大企業に内部留保税を導入したところで、消費税還付金の下請け企業への分配を
法律で義務付けたところで、明日急にトヨタ自動車の社長が
『それなら車を造るのをやーめた』と言うと思いますか?『明日から派遣社員をやる』と言うと思いますか?
もしも、トヨタ自動車を売却するとなれば、どこかの資本家が買うと言うでしょうね
そもそも、日本には他にも車会社があります
そこの車が沢山売れるようになるだけでしょうね

世界規模で、親から相続した金融資産・不動産資産から得る所得に重税を掛けるべき
この人達はたまたま金とコネのある家に運よく生まれただけです
それとも何か努力をしたから、たまたま金とコネのある家に生まれることが出来たのですか?
もしもそれが本当なら、一体どんな努力をしたのですか?是非とも教えていただきたいですね

国政選挙は勿論・政策についての賛否はネットによる国民投票で直接国民に信を問うべき
これで、政官民の癒着を断ち切り、税金が余計なところに流れるのを防ぐことができる
増税や社会保障の削減をしてまで、札幌五輪を誘致すべきと思っている一般庶民なんて
この世に存在するはずがない

税金を掠め取っている側の人間と永久に税金を納め続けているだけの人間の意見が
一致するはずがない
〇〇党の〇〇議員に任せておけばすべて大丈夫、あの方は全知全能で完全無欠なので
必ず明るい未来が待っている・・・それは理想形ですが、そんな人間がいるはずがない

622名無しさん@3周年2022/10/15(土) 10:17:24.93ID:ab/l3en8
私の考える、『税金はたまたま金とコネのある家に生まれた人間達からもっと沢山
徴収すべきです』という、持論に皆さんも全員賛同してくださいとは一切言っていません
『巨額の税金が投入される政策、国の重要な法案は、納税者みんなで多数決を取って決めましょう』
と言っているだけです

物心がついた時、選挙権を得た時には既に、今のたまたま金とコネのある家に生まれた人間だけが
圧倒的に有利になる選挙ルールや法律ができていたはずです
自分で自分が不利になる法律を率先して作る人間がいるはずがないのです
野党議員達も『親の選挙地盤を引き継ぐのを禁止にしましょうとか、供託金や選挙費用の上限を
下げて、政界の門戸をもっと開くべきです』とは一切言いません
自分や自分の親族が特権階級を維持できれば、それでいいと思っているのでしょう
一般庶民に政治に口を出されると、政治献金が貰えなくなる、国の出入り業者から接待をして
貰えなくなると危惧しているのでしょう

皇族やNHKを存続させるべきかどうか、外国人労働者を日本に入れるべきかどうか、多重下請けを
法規制すべきかどうか、宗教団体の全ての収入に対して課税すべきかどうか、宗教団体からの
政治献金や選挙協力を禁止にすべきかどうか・・・巨額の税金を投入する国の重要な政策について、
ネットによる国民投票で賛否を決めるべきだと思います
国政選挙にも一刻も早くネット投票を導入すべきです
国勢調査で出来ていたネット投票が、国民投票になると急に出来なくなるとは到底思えません

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層は、ネットを使った国政選挙・
直接民主制の導入に反対するでしょう
既得権益を失い、政治献金や政治資金パーティーでお金を集めることが出来なくなりますからね
民間企業が天下りを受け入れなくなり、政府の外郭団体が無くなると天下り先が減りますからね
実は、これこそが私の真の狙いなのです
政官民の癒着を断ち切り、大切な税金が余計な所へ流れることを防ぎたいのです

623名無しさん@3周年2022/10/15(土) 10:17:38.87ID:ab/l3en8
いずれにせよ、私は世論が無意味だとは思えません
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、直接民主制の
導入に是非とも賛同していただきたいと思っています

624名無しさん@3周年2022/10/15(土) 10:19:57.99ID:SVUVaRf6
>>618
戦前も共産主義、というか社会主義的だった
近衛首相の「新体制運動」なんてのは典型的な社会主義
商工省官僚の岸信介も満州国で社会主義の実験(ソ連の五カ年計画という計画経済のパクり)をして、成功したから出世できた

社会主義の最大の問題点は権力者や官僚らが利権に走る、ということ
財閥や軍事産業など一部の特権階級に金が流れてストップ
そこに亡者が群がる

この問題を解決しなければ社会主義など害悪でしかない

625名無しさん@3周年2022/10/15(土) 10:44:12.62ID:NlfBNkaT
>>624
社会主義の問題の最たるところは、『資本主義に依存している』事ですよ
現在の日本がまさにそれ

現在の日本に於いて最大の問題は「最低限の生活保障を富裕層(使役層)ではなく国が行っている」こと
国が労働力の下駄を履かせている居のだから、使役層はそれを搾取するだけでいいい
これを撤廃したらどうなるか
・使役層は、労働力の確保のために、労働力を潤沢にする方策を自ら取らなければならなくなる
(そうしないと、労働層が飢えて減り、資本主義が成り立たなくなる)
米国のように「病院行くなら有り金を出せ」位やっておかないと駄目
だから
・(資本主義を突き詰めるにおいて)高齢者医療制度や生活保護ほど醜悪な行政はない
となる
富裕層に肩代わりさせるべきだろう・・・国家がやるべきことではない
肩代わりするなら、富裕層に応負担させるべきである、労働力の算出を名目に、ね

626名無しさん@3周年2022/10/15(土) 11:49:58.51ID:u6UP0kEX
>>597
 固より大部分の法律に關しては、帝國憲法下での法律の流用なので問題無し(笑)。

>>598
 財産權の話ではなく、其を超越する公理としての話(笑)。

>>599
 規定の話ではなく法律的行爲に就いての「無效行爲の轉換」と規範に就いての「無效規範の轉換」の話(笑)。

>>600
> だから相反してるならどちらかが無効だろっての
> 帝国憲法に根本的に反するポツダム宣言を受け入れたんだから、

 帝國憲法第十三條媾和大權に本づいて受諾したポツダム宣言及び其の後の休戰協定調印に據つて、我が國は有條件降伏の内容として、
我が軍の無條件降伏と完全武裝解除を約した。
此の媾和大權の行使の結果、統帥大權(第十一條)及び陸海軍編制大權(第十二條)の行使は停止される縡になつた。
之は即ち媾和大權は統帥大權及び編制大權よりも上位に位置する天皇大權たる縡が證明されたのである。
 因みに統帥權干犯問題に於て、廣義の統帥大權(第十一條、第十二條)と條約大權(第十三條)の何れが優先するのかと云ふ解釋が當時學問上確立してゐれば、
統帥權干犯問題が起りうる餘地は全く無かつた。
 話を戻して、此等は天皇大權の權能に本づく作用であつて、憲法制定權者たる
天皇自身が眼前の事態に對して柔軟に對應せられ給うた結果に一體何の問題があるだらうか。
然もポツダム宣言に關して曩にも云つた通りに、其の占領統治は時限的である縡を示唆せるのだから、軈ては必ず終了する縡が明かになつてゐるのだから、
其を一時的にでも甘受する縡に一體何の問題があるのか(笑)。
御前の主張の凡てが恆久的たる縡を前提にせるとしか思へぬが(笑)。

627名無しさん@3周年2022/10/15(土) 11:55:31.01ID:u6UP0kEX
>>600
> ポツダム宣言受諾の効果な

 さう云ふ意味ではない。
媾和條約の國際法的效果に據り、其>>577は凡て失效(笑)。

> 説明できないだろ

 最う説明されてゐるけどな(笑)。

628名無しさん@3周年2022/10/15(土) 11:56:21.54ID:kxT7Ci2o
>>626
>固より大部分の法律に關しては、帝國憲法下での法律の流用なので問題無し(笑)。

そんな事聞いていない
帝国憲法下では議会の協賛無しで「法律」が作られたのか、って聞いてんの
一回でもあったの?


>財産權の話ではなく、其を超越する公理としての話(笑)。

「超越する公理」とはなんですか?
詳しくどうぞ

629名無しさん@3周年2022/10/15(土) 11:57:03.66ID:xtiJt5Dn
>>603
あの団体は1000万人とか豪語していたが
現在では政権与党になって権益にしがみつくだけの集団ですね?

630名無しさん@3周年2022/10/15(土) 11:58:41.00ID:kxT7Ci2o
>>626
>規定の話ではなく法律的行爲に就いての「無效行爲の轉換」と規範に就いての「無效規範の轉換」の話(笑)。

そんな規定はどこにも書いていない

631名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:05:03.38ID:cBgPPcSm
富める蒼が貧しき者に金を出す理由を探すならそれは全体が家族(絆)であると言うフィクションが必要になる
天皇制はまさにうってつけではないか
それ以外のフィクションがあるなら聞いてみたい

632名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:05:59.05ID:u6UP0kEX
>>628
> 帝国憲法下では議会の協賛無しで「法律」が作られたのか、って聞いてんの
> 一回でもあったの?

 緊急敕令(第八條)。

> 「超越する公理」とはなんですか?
> 詳しくどうぞ

 國家の本能に根ざした「法(國體)の支配の法理」、「世襲(相續)の法理」、「時效の法理」。

633名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:06:27.67ID:u6UP0kEX
>>630
 無いさ法理だから(笑)。

634名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:09:50.89ID:kxT7Ci2o
>>626
最後半

>~停止される縡になつた。
>之は即ち媾和大權は統帥大權及び編制大權よりも上位に位置する天皇大權たる縡が證明されたのである。

停止なんて取り決めは無い
憲法と違うポツダム宣言を受諾したんだからウソをついたか、もしくは憲法が終了した
統帥大権と編成大権の上下の証明とかこじつけもいいところ
単に帝国憲法が廃止しただけ

635名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:12:18.57ID:kxT7Ci2o
>>627
国内的には何も失効していない
天皇が帝国憲法を根本的に否定した以上は新たに別な憲法が必要となるだけ

636名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:18:30.39ID:kxT7Ci2o
>>626
最後段もう一つ
たびたび占領が時限と言ってるが、その占領は統治の体制が変わる変革をパトロールし協力するために来てるんであって、
変わった体制が時限的というわけではない
天皇もマッカーサーに憲法改正に協力してくれてありがとうと言っている

自国のみじゃ軍という暴力団が怖くて民主的変革ができなかった、そこで連合国が制御する武力を貸してくれた
ただそれだけ

637名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:20:37.83ID:kxT7Ci2o
1946年10月16日 天皇とマッカーサー3回目の会見
  (天皇からマッカーサーへ)
「天皇はこの度成立する憲法により、民主的新日本建設の基礎が確立された旨の御認識を示され、憲法改正に際しての最高司令官の指導に感謝の意を示される。
そして戦争放棄の大理想を掲げるこの憲法に、日本はどこまでも忠実でありたい旨を述べられる」(昭和天皇実録)

638名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:33:06.34ID:u6UP0kEX
>>634
> 憲法と違うポツダム宣言を受諾したんだからウソをついたか、もしくは憲法が終了した
> 単に帝国憲法が廃止しただけ

 ポツダム宣言にそんな效力は無いしポツダム宣言にも憲法を終了せしむる規定は何處にも存在しない(笑)。
其と廢止と終了とは意味が違ふ(笑)。
思附丈云つてゐるからかう云ふ矛盾が生まれる(笑)。

> 統帥大権と編成大権の上下の証明とかこじつけもいいところ

 違ふ(笑)。
廣義な意味での統帥大權と媾和大權及び條約大權との優越の話(笑)。

639名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:34:50.53ID:u6UP0kEX
>>635
 媾和條約は國際法の話(笑)。
其に唯一優越するのは帝國憲法丈(笑)。

640名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:35:56.20ID:kxT7Ci2o
参考

4月10日「帝国議会衆議院普通選挙」
(戦後初で女性も初参加した、憲法改正も争点、まだ日本国憲法は生まれていない)
そして第一党になったのは自由党

その自由党の綱領は「ポツダム宣言を実践し、軍国主義的要素を根絶」
軍国主義の打破と民主的な責任ある政治体制の確立、
自由経済による経済再建、思想・学問などの自由の保障による文化の振興

を掲げる
つまりマッカーサーGHQとあんまり変わらん※但し国体護持
4月16日「憲法改正草案」(口語体)発表
  枢密院で審議
5月27日 毎日新聞輿論調査結果
  象徴天皇制 支持85%  反対13%  
  戦争放棄条項 必要70% 不要28%

つまり国民は圧倒的に支持し、このGHQ草案からの政府改正草案を喜んでた

6月25日「帝国議会」へ上程
  衆議院、特別委員会、小委員会(芦田均憲法改正特別委員長)で徹底議論され一部変更→貴族院でも修正
※吉田内閣金森徳次郎国務大臣(憲法担当)の答弁回数は1300回以上
∴たっぷり議論を尽くした

641名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:36:58.08ID:u6UP0kEX
>>636
十二、前記諸目的カ達成セラレ且日本國國民ノ自由ニ表明セル意思ニ從ヒ平和的傾向ヲ有シ且責任アル政府カ樹立セラルルニ於テハ聯合國ノ占領軍ハ直ニ日本國ヨリ撤收セラルヘシ

642名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:39:31.73ID:u6UP0kEX
>>640
> 憲法と違うポツダム宣言を受諾したんだからウソをついたか、もしくは憲法が終了した

 ではなかつたのかな(笑)。

643名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:40:34.41ID:kxT7Ci2o
>>638
>ポツダム宣言にそんな效力は無いしポツダム宣言にも憲法を終了せしむる規定は何處にも存在しない(笑)。

ポツダム宣言に無くともポツダム宣言の受諾は明確な事実で、ウソをついたか帝国憲法が廃止されたか、どちらかでしか無い

>其と廢止と終了とは意味が違ふ(笑)。
>思附丈云つてゐるからかう云ふ矛盾が生まれる(笑)。

いや帝国憲法の廃止も帝国憲法の終了も同じ意味だが
少なくとも「停止」ではない

>違ふ(笑)。
>廣義な意味での統帥大權と媾和大權及び條約大權との優越の話(笑)。

ウソをついたのか、ついてないのか
単にそれだけ
ウソをついてないなら、憲法はひっくり返る

644名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:41:13.73ID:kxT7Ci2o
>>639
ではウソをついたのか?

645名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:41:51.92ID:u6UP0kEX
>>640
 ポツダム宣言の受諾と共に帝國憲法が終了したのならば、ポツダム宣言も亦同時に終了し(笑)、「ポツダム宣言を実践し、軍国主義的要素を根絶」も全く意味が無い縡になる(笑)。

646名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:42:10.92ID:kxT7Ci2o
>>641
全く同じことを言ってるんだが?

647名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:43:25.00ID:kxT7Ci2o
>>642
どういう意味?
帝国憲法が終了し、新憲法が国民から祝福され生まれた
それだけだが?

648名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:46:10.97ID:kxT7Ci2o
>>645
ポツダム宣言を受諾したら、連合国による間接統治の暫定政府が必要になる
マッカーサーは直接統治を選択せず、間接統治を選んだ
その暫定政府が東久邇宮内閣であり、幣原内閣
これらを使って間接的に統治した
もちろん憲法など無い
しかし無用の混乱を避けるべく一部を援用した
ポツダム勅令がいい例

649名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:48:21.29ID:u6UP0kEX
>>643
> ポツダム宣言に無くともポツダム宣言の受諾は明確な事実で、ウソをついたか帝国憲法が廃止されたか、どちらかでしか無い

 「憲法の廢止」とは何う云ふ意味かを知つて云つてゐるのかい(笑)。

> いや帝国憲法の廃止も帝国憲法の終了も同じ意味だが
> 少なくとも「停止」ではない

 全く違ふな(笑)。
抑終了なんて云ふ曖昧な法的用語は無いし、廢止に至つては創設的行爲を前提とするもの(笑)。
改正もされてゐないし、議會にて廢止、破毀、失效等々の決議は戰後を通して一度も行はれてゐない。
さうであれば、帝國憲法はいまだ停止状態にあると言はざるをえぬ。

> ウソをついたのか、ついてないのか

 常に嘘や詭辯で云々せるのは其方では(笑)。

650名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:49:13.96ID:u6UP0kEX
>>646
 恆久的でない縡縡は明らかだが(笑)。

651名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:52:30.82ID:u6UP0kEX
>>647
 だから其は大法廷判決と矛盾すると何度も言つてゐるだらうに(笑)。

652名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:53:08.46ID:kxT7Ci2o
>>649
なに無理やり「終了」を法律用語として当てはめようとしてんの?w
終了は終了、そこらの子どもでも使う単語だよ
帝国憲法が廃止され帝国憲法下の様々な非民主的諸制度が終了したと言ってんだよ

あと、革命に議会の承諾とかいらないからね?w

653名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:54:45.33ID:kxT7Ci2o
>>650
そりゃ「占領」の話だろ?
何回同じことを言わせんだよ
「占領」は新体制を作るための仕組み
新体制自体が時限的ってわけじゃないの

654名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:56:00.27ID:kxT7Ci2o
>>651
混乱を避けるため「改正」の手続きをとった
それだけだが

655名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:56:50.88ID:u6UP0kEX
>>652
 憲法が議會の決議も何も無しに國際法の側より自然消滅せしめられるなんて縡は有得ぬ(笑)。

656名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:58:42.97ID:kxT7Ci2o
>>650
もっと言うと憲法作るために占領したの
憲法作ったらあとは占領の目的が無いの
マッカーサーも憲法出来たあと「これで我々の居る理由は無くなった」と言った(確かNHKだったな)
まあ、実際には中国建国や朝鮮戦争とか始まってその後も残ったけど

657名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:59:36.01ID:kxT7Ci2o
>>655
国際法じゃなく、主権者である天皇の言動
主権者天皇の法的革命

658名無しさん@3周年2022/10/15(土) 12:59:44.26ID:u6UP0kEX
>>653
 御前が云つてゐるのは抑「占領」に當嵌らぬ(笑)。

>>654
 憲法が既に終了せるのにかい(笑)。
然も改正の手續すら全く採られてゐないし(笑)。

659名無しさん@3周年2022/10/15(土) 13:03:38.63ID:u6UP0kEX
>>656
 だつたら尚の事、GHQの申込と日本政府の承諾と云ふ關係から、占領憲法は條約であると云ふ話にしかならぬよな(笑)。
憲法改正にしろ憲法制定にしろ、主權國家としての自由意志に依る單獨行爲が前提だからな(笑)。

660名無しさん@3周年2022/10/15(土) 13:45:18.86ID:NlfBNkaT
>>626
>固より大部分の法律に關しては、帝國憲法下での法律の流用なので問題無し
流用法の根拠法が大日本帝国法であるとする日本法に基づく記載は?

>財産權の話ではなく、其を超越する公理としての話
その「(自称)公理」を決めたのは、誰?
もとからある的な話なら、遡れば必ず発案者が居るので、その名を示せ

>帝國憲法第十三條媾和大權に本づいて受諾したポツダム宣言及び其の後の休戰協定調印に據つて
・諸外国の条約に対する調印権限や法根拠は、帝国法に拘束されていません
したがって、大日本帝国の事情がどうあれ、降伏文書は調印国の事情によって処理されます
・当然ながら、「占領国の事情>被占領国の事情」ですから、大日本帝国の事情はGHQの事情とコンフリクトすれば無視されます

>我が國は有條件降伏の内容として、我が軍の無條件降伏と完全武裝解除を約した
ポツダム宣言には『条件未達成なら無条件に帰す(≒殲滅)』と明記してありますから、
・”一部有条件であったことを以て全面的に有条件であった”等と詭弁を弄することはできません
また、条件達成の判断者に大日本帝国は含まれていません

>之は即ち媾和大權は統帥大權及び編制大權よりも上位に位置する天皇大權たる縡が證明されたのである
複唱だが
・当然ながら、「占領国の事情>被占領国の事情」ですから、大日本帝国の事情はGHQの事情とコンフリクトすれば無視されます
帝国の国内事情なんてどうでもいいし、旧制天皇の大権がどうだったかなんてGHQにとってはどうでもいいこと
・邪魔なので排除されました!根源である大日本帝国憲法とともに
で終了

>廣義の統帥大權(第十一條、第十二條)と條約大權(第十三條)の何れが優先するのかと云ふ解釋が當時學問上確立してゐれば、
>統帥權干犯問題が起りうる餘地は全く無かつた
ってことは、大日本帝国憲法上の優先順位は、『誰にも設定できない(示されていない)』ということになる
つまり、
・旧かなが示していた『本体・講和大権・政体(等)の優先順位』は誰にも制定できていないことを理由に却下
である

661名無しさん@3周年2022/10/15(土) 13:51:59.88ID:NlfBNkaT
>>626
追記再掲

>廣義の統帥大權(第十一條、第十二條)と條約大權(第十三條)の何れが優先するのかと云ふ解釋が當時學問上確立してゐれば、
>統帥權干犯問題が起りうる餘地は全く無かつた
ってことは、大日本帝国憲法上の優先順位は、『誰にも設定できない(示されていない)』ということになる
つまり、
・旧かなが示していた『本体・講和大権・政体(等)の優先順位』は誰にも制定できていないことを理由に却下
である
もとより、これらの優先順位や権限が曖昧過ぎたために
・宣戦布告の文(字)を勝手に難読化した上に遅滞させ、真珠湾奇襲テロ攻撃の材料にした
という大日本帝国政府自身による干犯問題が発生するわけです

・大日本帝国政府ですら天皇の大権(行使)を無視・恣意的利用したのですから、GHQが無視したところで何の問題もありませんね

662名無しさん@3周年2022/10/15(土) 14:29:56.58ID:Mu/hvy8l
>>618
資本家を潰せばイノベーションは止まる
日本はそういう当たり前のことを壮大な社会実験している国

663名無しさん@3周年2022/10/15(土) 14:33:33.26ID:Mu/hvy8l
>>621
日本は企業も農家も病院も全て規模が小さい
だから労働生産性が低い
賃金も上がらない
労働環境も酷い

過大な相続税と過剰な零細事業者保護政策が原因

664名無しさん@3周年2022/10/15(土) 14:34:57.64ID:Mu/hvy8l
>>622
日本は政治家だけが財産守れる仕組みになってる
相続税がおかしい

665名無しさん@3周年2022/10/15(土) 14:36:33.30ID:Mu/hvy8l
>>623
天皇制廃止に賛成するのは10~20%程度だろう
国会では議論にすらならない

666名無しさん@3周年2022/10/15(土) 14:38:09.38ID:Mu/hvy8l
>>625
日本のタンス預金は100兆
基地害みたいな相続税取るから投資に金が回らない

相続税のせいで莫大な国力が削がれている

667名無しさん@3周年2022/10/15(土) 14:46:56.62ID:JUgWXiNO
>御前が云つてゐるのは抑「占領」に當嵌らぬ(笑)。

それはお前が決めることではない
9月2日 降伏文書に調印し太平洋戦争終結
ここで占領下へ
9月20日 「ポツダム宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件」を制定
10月2日 東京に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)が設置され、
その下に日本の民主化政策を主導する民政局などが設置される
この時点で政府関連事項についての権限がアチソン大使(GHQ政治顧問)から民政局へ移る
占領の目的はポツダム宣言の履行であり、具体的には民政局による民主化政策、その究極は民主的な日本国憲法作成の手伝い
終戦直後の日本はまだまだ不穏な状態で暴力的に何が起きてもおかしくはなかった
憲法が成ってしまえばもう武力の暴走は不可能なので占領も意味はなくなる


>憲法が既に終了せるのにかい(笑)。
然も改正の手續すら全く採られてゐないし(笑)。

そうだよ
単に暫定で体裁を整えてるだけで正確に手順を踏む必要はない
もう廃止されてんだから
天皇の指示と国会の可決があればそれでいい

668名無しさん@3周年2022/10/15(土) 15:04:56.12ID:U268prbg
>>659
お前は何を言っているんだ
ポツダム宣言を受諾した、革命であり帝国矛盾する憲法は廃止、国内的に
空っぽ

そしてポツダム宣言守らせるには新憲法を制定するしかない
しかし政治家は命の危険
そこで占領軍がテロリストを防ぐため協力
出来上がったから占領も必要無くなる

それだけじゃん

669名無しさん@3周年2022/10/15(土) 15:24:05.88ID:3h4xQiif
>>659
例えばお前は茨城県出身だ
しかしそれはお前の1側面でしかない

もう一方でお前は鼻毛が大量に出ている
そしてチンポコがクサい
お前が茨城県出身である事と、鼻毛が出てて、チンポコがクサい事はなんら矛盾しない
それを茨城県出身だからと鼻毛が出てている事を無かったことにしようとしている
おまけにチンポコがクサい事まで無かったことにしようと誤魔化す

冷静に考えるんだ

お前は鼻毛も出ててチンポコもクサい、それどころかハゲてる

670名無しさん@3周年2022/10/15(土) 15:29:19.80ID:3h4xQiif
アンカ忘れた、再レス
>>658
>御前が云つてゐるのは抑「占領」に當嵌らぬ(笑)。

それはお前が決めることではない
9月2日 降伏文書に調印し太平洋戦争終結
ここで占領下へ
9月20日 「ポツダム宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関スル件」を制定
10月2日 東京に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)が設置され、
その下に日本の民主化政策を主導する民政局などが設置される
この時点で政府関連事項についての権限がアチソン大使(GHQ政治顧問)から民政局へ移る
占領の目的はポツダム宣言の履行であり、具体的には民政局による民主化政策、その究極は民主的な日本国憲法作成の手伝い
終戦直後の日本はまだまだ不穏な状態で暴力的に何が起きてもおかしくはなかった
憲法が成ってしまえばもう武力の暴走は不可能なので占領も意味はなくなる


>憲法が既に終了せるのにかい(笑)。
然も改正の手續すら全く採られてゐないし(笑)。

そうだよ
単に暫定で体裁を整えてるだけで正確に手順を踏む必要はない
もう廃止されてんだから
天皇の指示と国会の可決があればそれでいい

671名無しさん@3周年2022/10/15(土) 16:11:20.75ID:NlfBNkaT
>>662
資本家をつぶす前からイノベーションは止まってるだろ
蓄財一辺倒なのだから

672名無しさん@3周年2022/10/15(土) 16:17:00.23ID:NlfBNkaT
>>666
>基地害みたいな相続税取るから投資に金が回らない
投資に金を回す意識がないだけ
蓄財一辺倒なのだから、眠った金なら余すところなく毟り取るが正解

特に、タンス預金なら全額回収でかまわない
むしろその方が投資に回されて潤うことになる
老害らの引き出しを開けさせよ

673名無しさん@3周年2022/10/15(土) 16:24:03.32ID:WHJF8cS2
>>625
まあ主権ってそのギリギリのところ攻めるしかないだろうから
最終的には労働分配率を上げることで主権を維持するとは思うが、その時労働者がいるかどうかだよなあ
ジジババしかいなくなってたらもう労働分配率上げたところで手遅れなんだな
配当は外人に持ってかれ、賃金も外人に持ってかれ、なんも無くなる
日本沈没

674名無しさん@3周年2022/10/15(土) 17:19:47.26ID:u6UP0kEX
>>660
> 流用法の根拠法が大日本帝国法であるとする日本法に基づく記載は?

 飜譯が凡て濟んでゐる訣ではなく 未だに漢文訓讀文の儘の法が存在してゐる。
一つの例。
「追認は取消の原因となっていた状況が消滅した後にしなければ、其の效力を生じない」
(追認ハ取消ノ原因タル情況ノ止ミタル後之ヲ爲スニ非サレバ其効ナシ)
民法第百二十四條第一項。

> その「(自称)公理」を決めたのは、誰?
> もとからある的な話なら、遡れば必ず発案者が居るので、その名を示せ

 羅馬法以來凡ての成文立法例に認められてきた者。

> ・諸外国の条約に対する調印権限や法根拠は、帝国法に拘束されていません

 そりやあさうだ(笑)。

> したがって、大日本帝国の事情がどうあれ、降伏文書は調印国の事情によって処理されます

 日本國も同じ(笑)。

> ・当然ながら、「占領国の事情>被占領国の事情」ですから、大日本帝国の事情はGHQの事情とコンフリクトすれば無視されます

 然し其は媾和條約の國際法的效果に據つて凡て失效される(笑)。

675名無しさん@3周年2022/10/15(土) 17:22:39.87ID:u6UP0kEX
>>660
> ・旧かなが示していた『本体・講和大権・政体(等)の優先順位』は誰にも制定できていないことを理由に却下
> である

 御前に卻下する權限は無い(笑)。

676名無しさん@3周年2022/10/15(土) 17:42:40.16ID:u6UP0kEX
>>667
> それはお前が決めることではない

 莫迦だな(笑)。
十八世紀後半の時點で戰時占領と征服とは明確に區別されてゐたし、十九世紀には國際法上の區別として十分に認められてゐた。
GHQの被占領期當時は海牙の平和會議の陸戰條規に於て、占領に關して詳細な條規が定められてゐる。
 何で「御前等」はGHQの斯有る國際法違反(ポツダム宣言違反及ぶ休戰協定)に其處迄寛容なのかさつぱり判らぬ(笑)。

677名無しさん@3周年2022/10/15(土) 17:56:50.84ID:u6UP0kEX
>>667
> そうだよ
> 単に暫定で体裁を整えてるだけで正確に手順を踏む必要はない
> もう廃止されてんだから
> 天皇の指示と国会の可決があればそれでいい

 だから其等は國際法の效力、桑港條約の效力の範疇に於て有效だと何度も言つてゐるのさ(笑)。
抑占領軍の權力とは國際法に本づく國際法上の權力であつて、純國内法的權力ではない(笑)。
だから前から何度も言つてゐる通り、占領軍たるGHQには日本の領土權は存在しないし、占領者の主權が全然被占領國の主權を排除して、
獨り占領地に行はるゝと爲すは當時の國際慣例の實際から見ても舊説と認識されてゐた。
 さう云ふGHQの行ひを擁護するのは唯の前近代的な野蠻人、暴力容認主義者以外の何者でもない(笑)。
近代人、現代人とは迚も思へぬ(笑)。

>>669
 何を譬へてゐるの歟さつぱり判らぬ(笑)。

678名無しさん@3周年2022/10/15(土) 18:05:54.98ID:u6UP0kEX
 何故か國内法と國際法とを區別して認識出來てゐないし、國際法的權力と純國内法的權力とを渾然として區別せずに話してゐる莫迦が多い(笑)。
GHQには日本の領土權が存在しないと言つても何故か理會が出來ぬ(笑)。
占領軍の權力が何に本づき何れに屬してゐるのかも認識せぬ儘に、好き勝手な理窟を竝べ立てゝゐる(笑)。
GHQと同じで國際法なんて無視しても問題無しとせる前近代的な野蠻人が何うやら多いらしい(笑)。

679名無しさん@3周年2022/10/15(土) 18:13:28.84ID:NlfBNkaT
>>674
>飜譯が凡て濟んでゐる訣ではなく 未だに漢文訓讀文の儘の法が存在してゐ
法は意味があればよいので、その選択言語は問わない
旧字体を使おうが新字体を使おうが英語を使おうが、意味が同じなら同一のもの
・旧字体だったら根拠が大日本帝国憲法に代わるなんてトンデモはなしは、法学には存在しない

>「追認は取消の原因となっていた状況が消滅した後にしなければ、其の效力を生じない」
君もうっかり書いたとおり、現代日本語でも全く同じものを表記できる
英語でもヘブライ語でもエスペラント語でも全く同じものを表記できる
したがって、選択されている文字の種類は全く意味がない

>羅馬法以來凡ての成文立法例に認められてきた者
具体的に、だれ?
誰かもわからんのに認められてきた実績を挙げても、立証はできんよ

>日本國も同じ
「占領国>被占領国」
この事実は揺るがんよ 笑

>然し其は媾和條約の國際法的效果に據つて凡て失效される
・参戦諸外国は大日本帝国との講和を一切結んでいませんから、大日本帝国相手なら「占領国の事情>被占領国の事情」は有効ですね
日本国憲法が無効であるという状況が確立すれば、中華人民共和国やロシアは日本に核を打ち込むことに制限がなくなりますし、米国も座視するでしょうね
(米国の安保条約は大日本帝国とは結んでいないうえに、ポツダム宣言の最終項が生きてしまうため、連合国の殲滅行為に対する邪魔をする根拠がなくなるから座視せざるを得なくなる)

>>675
>御前に卻下する權限は無い
お前に制定できる権限はない 爆笑
だから、俺はお前の制定行為を却下した迄、誰にでもできる却下だよ
俺だけに文句言ってもしゃーないわな、お前の持論から導き出した事なのだから
>廣義の統帥大權(第十一條、第十二條)と條約大權(第十三條)の何れが優先するのかと云ふ解釋が當時學問上確立してゐれば
学問上でも確立してねーって言ったのはうそか?はっきりせいや
ほれ、お前の言質が示しているぞ 大爆笑

680名無しさん@3周年2022/10/15(土) 18:14:35.03ID:NlfBNkaT
>>678
>GHQには日本の領土權が存在しないと言つても何故か理會が出來ぬ
根拠法は?
大日本帝国法だったら、GHQは拘束されませんよ 爆笑

改めて訊く
・根拠法は?

681名無しさん@3周年2022/10/15(土) 18:33:43.13ID:u6UP0kEX
>>679
> 法は意味があればよいので、その選択言語は問わない
> 旧字体を使おうが新字体を使おうが英語を使おうが、意味が同じなら同一のもの
> ・旧字体だったら根拠が大日本帝国憲法に代わるなんてトンデモはなしは、法学には存在しない

 何處を何讀めばさう云ふ讀解の仕方になるの歟(笑)。
さうであるならば、帝國憲法矛盾しなけれな現行の法律でも何の問題は生じぬ(笑)。

> 君もうっかり書いたとおり、現代日本語でも全く同じものを表記できる
> 英語でもヘブライ語でもエスペラント語でも全く同じものを表記できる
> したがって、選択されている文字の種類は全く意味がない

 さうとは限らぬけどな。
國語にあつて外國語に無い概念は普通にあるし、亦は其の逆も然りだが(笑)。

> 具体的に、だれ?
> 誰かもわからんのに認められてきた実績を挙げても、立証はできんよ

 誰?

> 「占領国>被占領国」
> この事実は揺るがんよ 笑

 だから其は國際法上の話(笑)。
純國法的な話ではない(笑)。

> ・参戦諸外国は大日本帝国との講和を一切結んでいませんから、大日本帝国相手なら「占領国の事情>被占領国の事情」は有効ですね

 御前の其の區別は諸外國には何の關繋も無い話(笑)。

682名無しさん@3周年2022/10/15(土) 18:36:05.80ID:u6UP0kEX
>>679
> 学問上でも確立してねーって言ったのはうそか?はっきりせいや

 統帥權と條約大權との話だけど(笑)。

>>680
> 根拠法は?

 >>676

683名無しさん@3周年2022/10/15(土) 18:43:13.83ID:u6UP0kEX
>>681
純國法的な話ではない(笑)。→純國内法的な話ではない(笑)。

684名無しさん@3周年2022/10/15(土) 21:06:09.66ID:NlfBNkaT
>>681
>さうであるならば、帝國憲法矛盾しなけれな現行の法律でも何の問題は生じぬ
矛盾点は1つ
・大日本帝国憲法は現行法からは全く参照されない
ということ
日本領は日本国憲法の支配下である
日本領においては、どのような手段を講じても、大日本帝国憲法は参照されない
したがって
・北朝鮮人が日本領で北朝鮮法を有効だと主張するのと、大日本帝国人が日本領で大日本帝国法を有効だと主張するのは、根本的に変わらない
もっと言えば
・ウクライナ4州でロシア人がロシア法を有効だと主張するのと、大日本帝国人が日本領で大日本帝国法を有効だと主張するのは、根本的に変わらない

したがって、旧かな君はロシアのあの併合を是認する立場とみた
なお、日本とロシアはいまだ第二次世界大戦中であるので
・旧かなのその主張はロシアの肩を持つ意と判断し、外観誘致に相当すると痛烈に非難する

685名無しさん@3周年2022/10/15(土) 21:08:42.05ID:NlfBNkaT
>>682
>統帥權と條約大權との話だけど
君の羅列でははっきり書かれてたよね
ではさらに訊くけど、
統帥権は本体・政体・講和大権のどこ?
確立してないなら大日本帝国憲法の骨子がぐちゃぐちゃと認めることになるし、どこかに固定すれば矛盾が明確になるよ

何年も前に君が言い出したことなんだから早く答えを出せ

686名無しさん@3周年2022/10/15(土) 21:22:25.40ID:NlfBNkaT
>>686
>> 根拠法は?
> >>676
19世紀から20世紀は時間を経ていますから、その間の無変遷の証明が必須です
したがって、676だけでは根拠にんまりません
なお
>海牙の平和會議の陸戰條規
の適用は
①第2条により当該戦争は適用対象外
②特別制定された降伏文書は”海牙の平和會議の陸戰條規”の上位法の扱い
のいずれかまたは複合で却下です

まぁ、日本をはじめとする世界各国が路差異アによる侵略地の併合後の領を認めていないのと同様に
・大日本帝国を国家と認めていない
以上、復原は不可能かと
そして、国家として成立していない以上
・何を根拠に無効か?の観点で大日本帝国が使えない
以上、真正護憲論は崩壊である
無理くり日本領内で~と言っても
・立法府の所在も明かせない国家はこの世に存在しない
てんからして、大日本帝国の不存在は明白である

旧かな君、ばいば~い 笑

687名無しさん@3周年2022/10/15(土) 21:38:34.49ID:Mu/hvy8l
>>671
日本の富裕層は蓄財なんか出来ない
過大な相続税で一代で潰される
これがイノベーションが滞る理由

688名無しさん@3周年2022/10/15(土) 21:41:49.59ID:Mu/hvy8l
>>672
アメリカは基礎控除12億
カナダ、オーストラリア、スウェーデンは相続税無い

日本は基地害みたいな相続税取られるから投資するより隠す方が得になる
制度的にそうしている
国民性の問題ではない

689名無しさん@3周年2022/10/15(土) 22:35:56.54ID:u6UP0kEX
>>684
> ・大日本帝国憲法は現行法からは全く参照されない

 參照とは意味が判らぬ(笑)。

> 日本領は日本国憲法の支配下である
> 日本領においては、どのような手段を講じても、大日本帝国憲法は参照されない

 「日本領」とか「支配下」とか一體何を云つてゐるの歟(笑)。

>>685
> 統帥権は本体・政体・講和大権のどこ?

 何を訊いてゐるの歟質問の意圖がさつぱり判らぬ(笑)。

>>686
> 19世紀から20世紀は時間を経ていますから、その間の無変遷の証明が必須です

 御前自身が變遷の事實を何も提示出來ない時點で(笑)。

> ①第2条により当該戦争は適用対象外

 其はない(笑)。

> ②特別制定された降伏文書は”海牙の平和會議の陸戰條規”の上位法の扱い
> のいずれかまたは複合で却下です

 其は雙方に同等の規定が存在する場合に何れの規定が優先するかと云ふ話であつて、陸戰條規は其の儘適用される。

690名無しさん@3周年2022/10/15(土) 22:36:59.32ID:u6UP0kEX
>>686
> 以上、復原は不可能かと

 復原するのは典憲なんだが(笑)。

691名無しさん@3周年2022/10/15(土) 23:45:56.40ID:FPEF8q5r
日本は親子間でも基地害みたいな贈与税がかかるからな
まともな投資出来るわけないよこんな国

アメリカもイギリスも親子間で贈与税なんかかからない
トランプは事業始める際に親から10億もらってる

692名無しさん@3周年2022/10/16(日) 00:27:35.96ID:f6kJ+N8X
>>687-688
>過大な相続税で一代で潰される
その前に資金を活用できてない
問題となっているのは「死ぬ前までに殺し続けた金」なのだから

これがイノベーションが滞る真の理由
したがって、没収で十分
その費用は富裕層の資産が最大高率で守られるよう、国防費に充てればいい

>アメリカは基礎控除12億
>カナダ、オーストラリア、スウェーデンは相続税無い
カナダの場合:
キャピタルゲインがあって、ゲインに対して50%の税率です
ちなみに、物価は大トレンドでは必ず上昇するので、全員に延べるとゲインに対する課税は必ず存在することになります
したがって、カナダについて相続税ゼロと評価するのはかなりの暴挙です
スウェーデンの場合:
富裕税があり、相続税の補完的役割になっています
所得税も高く(60%で日本より高い)、相続税をとる前に経年で相続税分がとられているという評価が妥当でしょう
オーストラリアの場合:
所得税の累進が富裕層で減額されておらず、最大45%課されてています
日本における富裕層が相続税で取られる部分は、所得税で先に取られているとみなしてよいでしょう
アメリカの場合
https://www.businessinsider.jp/post-245197
こんな記事が参考になるでしょう

以上で、相続税がない的な論調は封殺
税税全体でみれば、富裕層に課される勢が減免されているという事実はほぼないとみていい
むしろ
・相続まで取るのを待ってくれる日本国は世界から見ても良心的
である
それなのに生きているうちに資金を潤沢に世に回さないのであれば・・・全額没収で構わないとさえ思いますよ 笑

693名無しさん@3周年2022/10/16(日) 00:46:23.86ID:kbxkri1b
日本の累進課税は世界最高水準だよ
何言ってんの?

694名無しさん@3周年2022/10/16(日) 00:49:40.08ID:kbxkri1b
キャピタルゲインに税金かかるのは当たり前
馬鹿?

695名無しさん@3周年2022/10/16(日) 00:50:48.90ID:kbxkri1b
日本は企業も農家も病院も非力な零細事業者が極端に多い
過大な相続税と過剰な零細事業者保護政策が原因

イメージが間違ってる馬鹿が多い

696名無しさん@3周年2022/10/16(日) 00:51:36.25ID:R1wvHjks
>>691
 家族制度の崩壊を企圖する爲の社會主義的な施策。
此れで一番影響を受けるのは農業從事者。
農業從事者如何を問はず、無關係な者に迄均分相續として農地も細分化され相續される爲に、畢竟田分けされて農業は疲弊する。

697名無しさん@3周年2022/10/16(日) 00:52:26.02ID:kbxkri1b
日本には富裕層向けのサービスがない
ホテルもヨットハーバーもろくなものがない

偏執狂的に富裕層を潰すからこうなる

698名無しさん@3周年2022/10/16(日) 00:56:18.50ID:R1wvHjks
>>697
 やつてゐる縡は共産黨宣言に近い縡を其の儘行つてゐるから(笑)。

699名無しさん@3周年2022/10/16(日) 00:57:01.40ID:kbxkri1b
湯川秀樹も相続税で家屋敷没収されてるからな

こんな基地害みたいなことしてるのは日本の黄色い猿だけ
どんどん国力が落ちる

700名無しさん@3周年2022/10/16(日) 00:58:35.26ID:kbxkri1b
スウェーデンも中国もシンガポールも相続税ない

社会主義も共産主義も関係ない
日本だけ異常

701名無しさん@3周年2022/10/16(日) 01:03:07.79ID:kbxkri1b
日本の現行の基地害みたいな相続税と贈与税はGHQの占領政策が起源
共産主義も社会主義も関係ない
皇族と財閥を弱体化したいだけ

日本の労働生産性が低い大きな理由はこれ
資本が細分化されすぎて効率が悪い
一代でリセットだからまともな成長戦略を採れない

イメージが間違ってる馬鹿が多い

702名無しさん@3周年2022/10/16(日) 01:04:48.85ID:f6kJ+N8X
>>693
高額所得者って、その分その人の倍働いてますかね?
Aが100万円、Bが200万円稼いだとして、BはAの2倍働きましたか?
・・・まぁこの辺りならはいといえるかもしれません
Cが1000万円、Dが20000万円稼いだとして、DはCの20倍働きましたか?
・・・いいえ、ですね
Eが2000万円、Fが430000万円稼いだとして、FはEの21.5倍働きましたか?
・・・いいえ、ですね
簡単な計算です
・大谷翔平の記録を10人に割って、それらに達するその10人分の報酬合計は大谷に迫れますか?
であっさり封殺できます
仮に大谷の記録を10人で負担しなければならない記録だった場合、10人分の報酬に対する大谷の報酬が割高なら、不労所得相当です
だから累進課税があるってなわけです

>日本の累進課税は世界最高水準だよ
それだけ日本の富裕層はまともに働いていないという評価なのでしょう
それらが持っている資金を殺しているなら『無能』とレッテルを貼ったうえで、死んだときに回収するのがあたりまえでしょう
・資金を回そうとしないから、累進が高くても国民の大多数がそれに対する救済を唱えない
ってなわけです
個人の相続税99.9%で安定です・・・控除は1000万円分でいいでしょう、銀行の保証分と同じく

703名無しさん@3周年2022/10/16(日) 01:05:27.45ID:R1wvHjks
>>700
 「強度の累進税」と「」相續權の廢止はエンゲルスの共産黨宣言に云ふ革命の爲の十の方策にある項目。
其を地で行つてゐるのが占領憲法下の日本。

704名無しさん@3周年2022/10/16(日) 01:10:14.19ID:f6kJ+N8X
>>703
>エンゲルスの共産黨宣言に云ふ革命の爲の十の方策
の一部と一致したからと言ってすべてがそうというわけではない

むしろ

教育勅語の一節
・「というか、永遠に続くぼくたち天皇家を護るために戦争に行ってください。それが正義であり「人としての正しい道」なんです。そのことは、きみたちが、た だ単にぼくの忠実な臣下であることを証明するだけでなく、きみたちの祖先が同じように忠誠を誓っていたことを讃えることにもなるんです
出典: https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/what-is-mizuhonokuni20#.qlvr3pD7b

・ひとたび緊急な事態(註:例示:戦争)が起これば、勇気を持って公に奉仕(註:例示:出征)し、永遠に続く皇統(註:天皇家の人々)の運命を助けなさい。
出典: https://nihonsinwa.com/page/2754.html?msclkid=77a96bc5ce8911ec9ab3978e7a3125a8

・万が一危急(ききゅう)の大事が起こったなら、大いなる正義に基いて勇気を出して身を捧げて皇室(註:天皇家の人々)と国家のためにお尽(つ)くしなさい
出典: https://namagusa.com/archives/9169?msclkid=7f46aeb5ce8b11ec9a03bc4e27af9c05

のように、財産の代わりに命を差し出せという共産主義よりも劣悪な環境が大日本帝国にあったわけだ
・回天や桜花に閉じ込められて『裕仁のために命を差し出せ』と脅迫された臣民も少なからず居たと聞く

705名無しさん@3周年2022/10/16(日) 01:18:56.30ID:kbxkri1b
>>702
資金を回してないって誰が決めたの?
馬鹿?

706名無しさん@3周年2022/10/16(日) 01:20:28.32ID:kbxkri1b
>>703
中国もロシアもシンガポール相続税ない
親子間で贈与税なんかかからない

共産主義関係ない
日本だけ異常

707名無しさん@3周年2022/10/16(日) 01:20:40.43ID:kbxkri1b
>>704
次は勝たないと駄目だな

708名無しさん@3周年2022/10/16(日) 01:29:49.77ID:kbxkri1b
日本の異常な相続税はGHQの占領政策が起源
資本主義も社会主義も共産主義も関係ない

日本は企業も農家も病院も非力な零細事業者が極端に多い
一方でタンス預金は100兆
基地害みたいな相続税取るからこうなる

事実とイメージを整理出来ない馬鹿が多い

709名無しさん@3周年2022/10/16(日) 01:30:24.03ID:f6kJ+N8X
>>705
>資金を回してないって誰が決めたの?
資金を回してるってだれが決めたの?
馬鹿?

税制が物語ってますがな
その状況が嫌なら、その税制を敷いて怠惰をむさぼっている自民党政権をさっさと倒せよ 爆笑

710名無しさん@3周年2022/10/16(日) 01:32:08.73ID:f6kJ+N8X
>>708
>事実とイメージを整理出来ない馬鹿が多い
事実とイメージを整理出来ていると豪語しながら対策を練れない馬鹿がいる
致命的欠陥脳? 笑

税制が物語ってますがな
その状況が嫌なら、その税制を敷いて怠惰をむさぼっている自民党政権をさっさと倒せよ 爆笑

711名無しさん@3周年2022/10/16(日) 06:33:41.08ID:zN0uMLBr
巨大掲示板・元管理人『2ちゃんねるの人達って、「人それぞれ」で、終わる話を
  延々と議論しているよねw』

人それぞれ、考え方が違うなんてことは当たり前
しかし、これ自体は別に悪いことではない
人はこれを多様性と言う
人それぞれ考え方が違うから、日々千差万別の新たな作品や商品・サービスが生まれて、
この世の中が豊かになっている

一人でも反対意見があると、古いものを何も変えない、何も新しいものを何も作り出さないという
世界がお望みかな?
日々時代は変化しているから、過去の法律や制度だけでは対応できなくなっている
過去の憲法や法律・制度について、これ以上議論しても無駄

相続税を上げるべきか下げるべきか、有権者による国民投票で決めればいい
天皇制を存続すべきか廃止にすべきか、有権者に国民投票で決めればいい
国政選挙の立候補者が、親の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか国民投票で
決めればいい
国民投票以外に世論を正確に問う・知る方法があるなら、ぜひとも教えてもらいたいね
有権者全員参加のじゃんけん大会を開催する訳にはいかないでしょ・・・
過去の政治や外国の政治を参考にするのは勝手だが、それを踏まえて各自が判断をして
自分の信念に基づいて投票すればいいだけの話
他人に賛同を求めるのは自由だが、大抵の人間は自分に都合の良い情報しか
出してこない
自分に都合の悪い情報を率先して出してくる人間がいるはずがない

712名無しさん@3周年2022/10/16(日) 06:43:14.18ID:6WkLSF8F
カネ盗むバカが行政にいる。天皇からカネ盗んでいるのかね

713名無しさん@3周年2022/10/16(日) 07:20:29.66ID:zr29m16V
日本の公務員のコストは小さい
数が少ない

714名無しさん@3周年2022/10/16(日) 07:22:25.43ID:zr29m16V
民主主義が正しいかどうかは自明ではない
アメリカと中国の政治体制のどちらが正しいかは誰にも分からない

715名無しさん@3周年2022/10/16(日) 07:51:07.08ID:kbxkri1b
日本の富裕層は敗戦によってレジティマシーを失った
蓄財そのものに罪悪感を抱くシステムになっている
これが経済停滞の理由

次は勝たないと駄目だな

716名無しさん@3周年2022/10/16(日) 11:05:02.42ID:R1wvHjks
>>704
 一致せる縡自體が抑問題なんだが(笑)。

717名無しさん@3周年2022/10/16(日) 11:24:09.73ID:R1wvHjks
>>686
> >海牙の平和會議の陸戰條規
> の適用は
> ①第2条により当該戦争は適用対象外

 御前は其の理會は完全に過つてゐる(笑)。
海牙陸戰條約で縛られるのは飽く迄も條約批准國國同士で、片方が批准をしてゐなければ條約違反にはならぬ。
基本的に蘇聯とは戰爭ではなく、正確には宣戰布告無き事變乃至は紛爭に該當するので、該條約に於ける交戰國に該當するとは云へぬ。
だからと言つてジユネーブ條約とならんで軍事の常識となつてゐるので、之に違反すると云ふ縡は非難の對象になる縡は避けられぬ。

718名無しさん@3周年2022/10/16(日) 11:26:10.99ID:f6kJ+N8X
>>716
>一致せる縡自體
一致点なんて無数にありますよね、資本主義と共産主義って

教育勅語の一節
・「というか、永遠に続くぼくたち天皇家を護るために戦争に行ってください。それが正義であり「人としての正しい道」なんです。そのことは、きみたちが、た だ単にぼくの忠実な臣下であることを証明するだけでなく、きみたちの祖先が同じように忠誠を誓っていたことを讃えることにもなるんです
出典: https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/what-is-mizuhonokuni20#.qlvr3pD7b

・ひとたび緊急な事態(註:例示:戦争)が起これば、勇気を持って公に奉仕(註:例示:出征)し、永遠に続く皇統(註:天皇家の人々)の運命を助けなさい。
出典: https://nihonsinwa.com/page/2754.html?msclkid=77a96bc5ce8911ec9ab3978e7a3125a8

・万が一危急(ききゅう)の大事が起こったなら、大いなる正義に基いて勇気を出して身を捧げて皇室(註:天皇家の人々)と国家のためにお尽(つ)くしなさい
出典: https://namagusa.com/archives/9169?msclkid=7f46aeb5ce8b11ec9a03bc4e27af9c05

のように、財産の代わりに命を差し出せという共産主義よりも劣悪な環境が大日本帝国にあったわけだ
・回天や桜花に閉じ込められて『裕仁のために命を差し出せ』と脅迫された臣民も少なからず居たと聞く

719名無しさん@3周年2022/10/16(日) 11:34:03.01ID:R1wvHjks
>>718
> 一致点なんて無数にありますよね、資本主義と共産主義って

 無數になんて無いけどな(笑)。

720名無しさん@3周年2022/10/16(日) 12:43:40.79ID:uwcvdKKY
>>718
次は勝たないと駄目だな

721名無しさん@3周年2022/10/16(日) 13:07:05.31ID:6WkLSF8F
>>713
公務員数が他国と比べて少ないなら、なぜこうも、公務員の権力介入がありすぎるのか
民主主義国になっていないことを表している。宮内庁には1000人もいる。

722名無しさん@3周年2022/10/16(日) 13:26:21.43ID:uwcvdKKY
>>721
お前がそう思いたいだけ

723名無しさん@3周年2022/10/16(日) 14:12:34.07ID:f6kJ+N8X
>>719
あれ?トーンダウン?
全く無いって言って来るんじゃと思ってたんだけどね

ってことは、旧かな君も資本主義と共産主義も共通点(一致点)があるという認識なんだね
だとしたら・・・
・共産主義の全否定は、資本主義の否定を含有する
で終了ですねぇ

>>720
で、君は勝つためになにかしてるの?
極秘裏に核爆弾開発しててもうすぐ実践投入できるのかな?
・その程度までできてないと勝つこと自体に言及できないんだけどねぇ
10年でできるかな?まぁ、期待はしてますよ
・俺自身は核保有賛成ですから・・・10000発は保有すべきだと考えてますし、それこそ”沈黙の艦隊”よろしく原潜に搭載しておくべきだと言い切りますので
もちろん、その資金は『護られる価値の評価が高いものから順に応負担してもらう』ことになりますね
トリクルダウンも成就できてまさに渡りに船

724名無しさん@3周年2022/10/16(日) 16:30:59.64ID:zN0uMLBr
デンマーク王室が孫達の称号剥奪で揉めているようだな
そりゃそうだわな
たまに美術館とか博物館に行って、役人の用意したショートコントをやるだけで
家賃を払わずに豪邸で一生税金で旨いものを飲み食いできる権利を失ったんだからな・・・
『海外に倣って相続税を無くせー!』というのなら、海外に倣ってせめて皇族の数を
減らせばいいじゃん
秋篠宮家なんて要らんし、アラフォーの3人の女性皇族なんてもっと要らんだろ
平均寿命まで生きるとして、後40年以上税金で養う気か?
国民投票をするなら、廃止or存続以外にも、秋篠宮家と3人の女性皇族の皇位剥奪とか
皇居を移設すべきかどうかとかも、選択肢に入れておくべきだな

725名無しさん@3周年2022/10/16(日) 17:38:58.10ID:A1TdNQZp
>>723
横からです
次は勝つ君は掛け声は強く出ているけど
具体的にどうやって勝つのか?
の提案は無いよね?

726名無しさん@3周年2022/10/16(日) 18:21:14.94ID:f6kJ+N8X
>>724
皇位継承権が不要ということですよ
民選で良い

もちろん、現天皇家の血筋が立候補することは妨げませんし、それらに票を投じることも妨げません
衆院選の時にやればいいと思います
ただし、
・空位という票項目を作り、それがトップ票なら天皇位を空位とさせます(それが民意となります)
・候補者が一人の場合でも無投票当選は無しで、1人候補の時は空位との決戦投票(信任投票)とします
でよろしく

もちろん、衆参議員の議席も同じ方式で
・選挙区選挙で空位票未満の得票ならそれらは強制落選(複数当選選挙区でも空位票がトップならすべて空席)
・比例代表も空位票を党と見立ててちゃんとはかりにかけ、該当分はすべて空位にする
・空位票による空位・空席は、任期満了まで補欠選挙を行わない
・空位票未満の候補者の供託金はすべて強制没収する
・白票・棄権票は空位票扱いとする
これで民意を反映した形でシェイプアップできます
候補者も、真剣に考えないと強制落選ですね

なお、衆院選は当選直後の『解散』による再選挙を認めます
その時は、次の選挙はもっと充実したものになるでしょうから

727名無しさん@3周年2022/10/16(日) 20:18:38.36ID:6WkLSF8F
>>722
日本の行政は政治活動すると公然と言ってる。ウクライナ紛争当時でも、某官僚がマスコミに、
欧州のことだから日本は関与するなと言ってる。政治活動だから、いろんなことに口だしする。
国会の法案にいたっては9割が公務員が作成している。民主主義といっても外国から
与えられたものだ。それまでは、なにもない封建社会だ。

728名無しさん@3周年2022/10/16(日) 20:46:42.32ID:jDyBzQUy
あはは
廃止派が何を基準に民選で決めようというのか
人柄?芸能人じゃあるまいし
立候補するなら当然思想やその他過去の犯罪歴違反歴は当然のこと交友関係その他あらゆる情報を提供せねばなるまい
当然自己申告では無意味であらゆる情報機関 とりわけ外国の情報機関からの情報も錯綜することになるだろう
耐えられるのか?

729名無しさん@3周年2022/10/16(日) 21:43:32.22ID:f6kJ+N8X
>>728
耐えた人は立候補する(できる)でしょうね
で、君はいないと見込んでいるようですが、その証明は?クロスチェックも出してくださいね 笑

・・・むしろ、
・耐えれるか?の質問で、条件がそろうなら民選に賛意があることの証左になる
わけです

言質とれましたね、上々です 笑

730名無しさん@3周年2022/10/16(日) 21:47:21.99ID:f6kJ+N8X
>>728
>人柄?芸能人じゃあるまいし
ん?君は明仁のたゆまぬ日々の努力を否定するつもりだったのですか?
・天皇なんて人柄じゃんよ
世襲で人柄まで継承できるかっての、人の多様性ナメンナよ

秋篠宮みてみろよ 笑 あれも皇位継承可能だぞ

731名無しさん@3周年2022/10/16(日) 21:59:29.17ID:jDyBzQUy
>>729
バカだね
立候補してきた人間を隈なく調べ上げるんだよ
そしてそのクリアする条件なんぞは最初から有りはしない
あるとするならそれこそ民意の中にある 
そんなことも想像できないのか?

732名無しさん@3周年2022/10/16(日) 22:03:03.33ID:jDyBzQUy
>>730
天皇の多様性?  プ

733名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:04:18.73ID:f6kJ+N8X
>>731
適任者がいないなら空位で良いんじゃね?
血筋とかで強制労働させる謂れは無いし

>>732
>天皇の多様性?  プ
この時点で天皇の人権無視の姿勢が露だよな
流石原理主義
・天皇をモノだと思っていらっしゃる

734名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:05:34.72ID:R1wvHjks
>>726
> 皇位継承権が不要ということですよ
> 民選で良い

 御前が決められる事柄ではないな(笑)。

735名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:16:27.61ID:kbxkri1b
>>733
日本の天皇制は民主主義の基礎
天皇制の廃止は民主主義の自殺行為

736名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:17:49.71ID:kbxkri1b
>>727
日本は明治時代から議会制民主主義

737名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:18:24.55ID:f6kJ+N8X
>>734
>御前が決められる事柄ではないな
それはともかく
・真正護憲論者が決めることでもないわな
しかも
・真正護憲論者からすれば既に変えられてしまったという事実
だわな 笑
・裕仁は旧制天皇として死に、日本国初代天皇が即位した

生物個体としては同一だけど、中身は全くの別人

もう一回書いておこう
裕仁は、1945年9月2日に旧制天皇として死んだ、憲法消失によってな
昭和64年まで生きた「人」は、初代日本国天皇です
・・・自らの基本的人権を封じての贖罪、お見事でした
ただ・・・
・子や孫にまで基本的人権の封じを引き継がせる必要はありませんでしたよ、日本国初代天皇さん

738名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:19:10.18ID:jDyBzQUy
>>733
空位?挑戦者がいないと言うことだよ
ボクサーなら126回防衛無敗 最強じゃね?
さあ 投票で決めると言うなら 国民の統合の象徴のなれる条件を提示してくれたまえ

739名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:19:29.67ID:kbxkri1b
>>726
お前が国会議員になって国民投票を実施したらいい
5chで馬鹿みたいな長文垂れ流していても何も変わらない

740名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:20:10.73ID:f6kJ+N8X
>>736
>日本は明治時代から議会制民主主義
明らかに『カタワ』だったがな
まぁ、普通に考えて
・民主主義が貫徹していたなら、桜花や回天での自殺特攻は命じられない
わな

741名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:22:03.85ID:kbxkri1b
>>740
次は勝たないと駄目だな

742名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:24:20.01ID:jDyBzQUy
>>733
多様性だの人権だのこういう耳障りのいい言葉が好きだねぇ
こういう言葉を使いたいから天皇陛下を引っ張り出そうとしているのかい?
本末転倒だな
そういう多様性(国民)の統合の象徴が天皇というもんだよ

743名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:27:10.40ID:kcJoojmk
天皇制を廃止したければ国民投票すればいい

やると負けるからやらないだけ

744名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:30:24.99ID:f6kJ+N8X
>>739
ん?
日本国民が奴隷制度維持を唱えるなら、俺は反対しないぜ
単に天皇の人権考えたらどうだ?と言っているまでだしな
・日本国民がたった一人の基本的人権も守れないのなら、徳仁には奴隷のまま死んでもらうのみ
たったそれだけのこと

結局、日本国民が天皇天皇と額づいていても
・Kissed the Emperor and made him cry.
じゃんね
ほんと、無駄だと思うよね 笑

(註:原典は、Kissed the girls and made them cry. :女の子にはキスしてポイ)

745名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:31:23.03ID:kcJoojmk
立憲も共産と組むなら天皇制廃止の国民投票実施する法案出せばいいのにな

怖くて出来ないんだろうな
負けるから

746名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:31:36.21ID:jDyBzQUy
>>733
わかるかい?
天皇はその内に全ての多様性を内在しているんだよ
でなければ統合の象徴になどなり得ない

747名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:32:49.73ID:kcJoojmk
>>744
じゃあ国民投票実施すればいんじゃね?
民主主義の基本なんだろ?
なんでこんなところで顔真っ赤にして馬鹿みたいな長文連投してんの?

748名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:33:15.88ID:f6kJ+N8X
>>746
でた!!
『てんのうのこころのうちがてにとるようにわかるんだぁ~』


精神病発見! 大爆笑

749名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:33:44.82ID:kcJoojmk
>>746
天皇制は日本人の多様性を内在している
民族構成が変われば倒れる

750名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:34:19.37ID:f6kJ+N8X
>>747
おや、協力姿勢ですか?僥倖ですねぇ 笑

751名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:34:24.27ID:kcJoojmk
>>748
国民投票やれよ
こんなところで馬鹿みたいに長文連投していても時間の無駄だろ

752名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:35:34.63ID:kcJoojmk
>>750
やれよ早く
お前が国会議員になればいい

753名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:36:22.13ID:f6kJ+N8X
>>746
748で笑ったことは取り消しますね、ごめんな
加療が必要でしょうから、ECTを実施している病院の件bん策をお勧めします

754名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:36:53.99ID:jDyBzQUy
>>748
残念憲法第一条に書いてある
奴隷などとは書かれていないゾ? w
出たー!これぞ思い込みー!w

755名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:39:17.24ID:jDyBzQUy
>>753
いや いいよいいよw
憲法も読めなければポンコツ教育勅語の信奉者の戯言だろうからねw

756名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:39:40.89ID:f6kJ+N8X
>>754
>残念憲法第一条に書いてある
・国民の総意に元づく
→天皇の基本的人権ははく奪し続ける

憲法第1乗が認定しているというわけですね、『天皇は奴隷であるという総意がある』と 笑

757名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:41:15.99ID:f6kJ+N8X
>>755
いいよいいよってことは、要加療であることも認めるってことですね
明日から入院ですか?お大事に

758名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:41:25.41ID:jDyBzQUy
>>756
だからそんなこと書いてないってww
お薬出しときますね ちょっと強めのやつ

759名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:42:37.92ID:R1wvHjks
>>737
 皇室の自治や自律を認められぬ輩に自身の權利だの自由だのを主張出來る權利は無い(笑)。

760名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:42:40.44ID:kcJoojmk
>>756
早く国民投票やれよ
お前が天皇制の廃止を公約にして総選挙に立候補すればいい
選挙資金はクラウドファンディングすればいんじゃね?

少しの勇気だぞ

761名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:44:35.09ID:kcJoojmk
>>757
天皇制を変えたければお前が先導して国民投票すればいい
5chで馬鹿みたいな長文書いていても世の中何も変わらない

762名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:44:46.79ID:f6kJ+N8X
>>760
ところで、君は天皇の基本的人権をはく奪する派ですか?尊重する派ですか?

763名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:49:00.53ID:f6kJ+N8X
762はトラップが仕掛けてあって
・剥奪する派:天皇奴隷使役者
・尊重する派:天皇の基本的人権のレベルで良いということなので、君の職業選択の自由はないので『福島のデブリを生身で拾う仕事を命じる、拒否権はない』を甘受するということ
のどちらかが回答になりますね

まぁ、原理主義なんてこんなもんです
・天皇を人として見ていない

764名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:51:52.99ID:jDyBzQUy
先にバラすトラップwwwwwwww
もうちょっと強めのお薬が必要みたい

765名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:52:43.55ID:f6kJ+N8X
もちろん、俺は『天皇の基本的人権は足りていない派』なので、おいたわしいとは思いますよ
ただ、日本国民の総意は
・『天皇の基本的人権を剥奪し、職業選択の自由と離職の自由を封印し、使役し続ける』
ですので、おいたわしいとは思いますが、総意に従って奴隷生活を続けていただく所存ですね

766名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:53:29.85ID:R1wvHjks
>>762
 人權原理主義者は氣持惡いね(笑)。

767名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:53:39.50ID:f6kJ+N8X
>>764
で、どっちよ
答えれるだろ? 笑

768名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:53:48.98ID:kbxkri1b
>>763
国民投票やって決めればいい
多数決は民主主義の基本だからな

769名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:54:47.47ID:kbxkri1b
>>765
国民投票やって民意を反映すればいい
なんでこんなところで馬鹿みたいな長文書いてんの?

770名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:57:30.92ID:jDyBzQUy
>>767
天皇家の家訓(皇室典範)を尊重する立場ですよ プ


バカな二択 これがトラップだってw

771名無しさん@3周年2022/10/16(日) 23:58:41.41ID:f6kJ+N8X
>>766
ん?天皇に強いていることが是なら
・真正護憲論者の人権も封印で良いんじゃね?
で一蹴ですよ
とくに、
・真正護憲論者は、その持論に従うと出生届が無効だから無国籍
ですし、そのうえで、他国籍を希望してますから、特に日本法で保護する必要は皆無だと考えます
・公海上に放り出せばよい(伊弉冉と伊弉諾がセックスして新淡路島作ってくれる)
で終了です

・信心が足りてれば新しい島ができますよ、宗教の力があればできるはずです、君らの論ならな 爆笑

772名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:00:16.69ID:2+82heLp
>>770
>天皇家の家訓(皇室典範)を尊重する立場ですよ

ん?日本国民が勝手に変えれるものが天皇家の家訓??
大爆笑
奴隷使役体質の現れだなこりゃ 笑

773名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:00:54.80ID:xEu4HJ0v
>>771
淡路島に追放するかどうかは国民投票で決めればいい
多数決は民主主義の基本だろ

774名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:01:28.26ID:xEu4HJ0v
>>772
奴隷かどうかは分からない
国民投票で決めればいい

775名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:04:03.08ID:te/cN3pq
>>743

やればいい。国民投票までの全費用は「やりたい」子達のクラファンでw
そしたら兆に1つの割で廃された場合、有志のクラファンで皇族を養うさ。

776名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:06:30.64ID:xEu4HJ0v
>>775
お前が天皇制廃止を公約にして総選挙に立候補すればいい
選挙資金はクラウドファンディングで募ればいい

こんなところで馬鹿みたいな長文書いていても世の中何も変わらない
少しの勇気だぞ

777名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:08:50.72ID:djoHRoCa
>>772
国民と共にねw
先だっての譲位の経緯はまさにこれだね

>勝手に
だってw 5錠追加しときますね

778名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:08:51.81ID:xEu4HJ0v
「天皇制存続」を国民投票するわけない
やるとしたら「天皇制廃止」の国民投票

やりたければ自分でやればいんじゃね
費用はクラウドファンディングで
多数決は民主主義の基本だからな

779名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:10:59.19ID:5C56K6y0
>>771
> ・真正護憲論者の人権も封印で良いんじゃね?

 「人權」つて一體何だね(笑)。

780名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:11:36.77ID:2+82heLp
>>773
いや、淡路島云々の物語が天皇家権威の諸元だったわけだから、真正護憲論者は淡路島物語を信じなくてどうするよ、で一蹴です
過去の天皇家が事実上直々に書かせた書物だからねぇ、古事記や日本書紀ってのは

・大日本帝国憲法の総覧者も、所詮は伊弉諾と伊弉冉のセックスだとか、伊弉諾の左目の化け物とか、それらが権威の諸元よな

だから、天皇の権威を信じてる輩は、公海に落としても新島に救われるだろうよ
神を信じちゃってる愚物ですから 笑

ちなみに、俺は初代天皇も二代天皇も、ご自身の人柄と挙手投足でその地位を確立したと考えてますよ
ですから、もっと自由になさってもいいと考えますけどね
・日本国民があれだけの所業をやれてないのに、天皇より幅広く権利が保障されているのですから、不公平ですね
ですから、天皇の人権を我々のレベルにまで引き上げるか、もしくは
・天皇の人権を今で良いと考えている輩から就職と離職の自由をはく奪して思い知らせるべき
だとおもいますよ

781名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:12:35.27ID:2+82heLp
>>777
>先だっての譲位の経緯はまさにこれ
あー、
・離職の自由を与えるのに2年もかかった怠惰事件
な 笑

782名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:14:04.41ID:xEu4HJ0v
>>780
天皇に人権を与えるかどうか国民投票すればいい
費用はクラウドファンディングでな

783名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:14:42.85ID:xEu4HJ0v
>>781
離職の自由与えるかどうか国民投票すればいい
費用はクラウドファンディングでな

784名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:14:42.92ID:2+82heLp
>>779
日本法に保護されてていない人には無縁のものです
帝国領にお帰り下さい

現在の帝国領は伊弉冉と伊弉諾のセックス待ちで、候補地はどの国の領域でもない公海上です

ばいばい 笑

785名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:16:09.80ID:5C56K6y0
>>784
 そりやあ説明は出來ないよなあ(笑)。

786名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:16:34.20ID:xEu4HJ0v
>>784
天皇追放を公約にして総選挙に立候補すればいい
費用はクラウドファンディングで募ればどうにでもなる

なんでやらないの?

787名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:19:11.53ID:2+82heLp
>>783
それなら衆院選も参院選もクラファンでやればいいんじゃね? 笑
あー、警察の運営費もクラファンで良いんじゃね?
突き詰めれば、 ID:xEu4HJ0v の最低限の生活保障もクラファンでやればいいんじゃね?
もちろん、クラファンに頼るんだから、給与とかの支払いは無駄だから停止だな 大爆笑

788名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:21:00.71ID:2+82heLp
>>786
>天皇追放を公約にして総選挙に立候補すればいい
レスは俺宛?
そりゃ盛大な勘違いだねぇ

うん、やっぱりECTお勧めするよ
既に意識混濁が始まっているようだから・・・罹患ご愁傷さま

789名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:22:19.87ID:xEu4HJ0v
>>787
早く天皇制廃止の国民投票やれよ
多数決は民主主義の基本だろ
費用はクラウドファンディングでな

790名無しさん@3周年2022/10/17(月) 00:51:14.36ID:5C56K6y0
>>784
 人權原理主義者は云ふ縡が矛盾だらけ(笑)。

791名無しさん@3周年2022/10/17(月) 02:24:20.32ID:xEu4HJ0v
>>790
矛盾かどうか国民投票すればいんじゃね
費用はクラウドファンディングでな

792名無しさん@3周年2022/10/17(月) 06:02:26.15ID:19A9kGV2
>>790
旧かなは思想を理解できない

793名無しさん@3周年2022/10/17(月) 06:05:34.91ID:Y3Dn11CN
>>676
何回も同じことを言わせんなよ
国際法は国際法
国内法は国内法

ポツダム宣言受諾により帝国憲法は廃止、次の憲法を待つだけの状態の国内で成立した憲法は国内法として有効に存在する
占領が解かれた事とはなんの関係もない
占領軍は軍事政権により「下剋上」状態にあり、革命によって無憲法状態となった日本の「憲法制定」のお手伝いをしに来ただけ
そしてキチンと選挙された国会で審議され圧倒的多数をもって可決された


お前の1側面の茨城県出身ということが取り消されようが、例え茨城県出身であろうがあるまいが、お前が鼻毛出てチンポコがクサい事に変わりは無い
1側面を否定し終了したところで他の側面の事実が否定されるわけではない

794名無しさん@3周年2022/10/17(月) 06:07:59.50ID:Y3Dn11CN
>>677
開戦したのは日本だからね?
先に暴力を使ったのは日本
根本的におかしい

犯罪者が警察や刑務官にむかって「暴力容認」とは言わんだろ

795名無しさん@3周年2022/10/17(月) 06:31:10.46ID:5C56K6y0
>>792
 私が信ずるのは思想ではなくて人としての本能。
性善説、憐憫、惻隱の情、御互ひ様の精神……。。

796名無しさん@3周年2022/10/17(月) 06:32:32.94ID:5C56K6y0
>>793
> ポツダム宣言受諾により帝国憲法は廃止、

 だから其が國際法の效力の範疇であつて、純國内法的效力の中に無い(笑)。

帝國憲法

ポツダム宣言

なのだから。

797名無しさん@3周年2022/10/17(月) 06:43:25.11ID:J/9+Q7FE
>>796
受諾の意思決定(帝国憲法の否定)は国際法と関係ないだろっての
国内問題だ

798名無しさん@3周年2022/10/17(月) 06:48:10.69ID:J/9+Q7FE
>>796
別に国際法によって無理やり開戦させられたわけじゃないからね?
開戦したのは日本独自の意思
停戦したのも日本独自の意思

ポツダム宣言は受け入れる自由も拒否する自由もあった
日本の、主権者天皇の自由意思により帝国憲法に反する宣言を受諾を決定した
その時点で帝国憲法などもう無い

799名無しさん@3周年2022/10/17(月) 06:52:32.71ID:xEu4HJ0v
>>798
戦争の反省なんかする必要ない
次勝てばいいだけ

800名無しさん@3周年2022/10/17(月) 07:02:09.28ID:6VvmCjSB
>>799
負けたら1300年も続く天皇が廃止されても?
日清・日露・太平洋戦争と、天皇が戦争を避けてる理由はそれなんだが

太平洋戦争は天皇存続の最大の危機だったんだぜ?
ホイットニーは「あなた方は知らないだろうが」、と改正案を持ってきた松本らに説明してるけど

801名無しさん@3周年2022/10/17(月) 07:06:12.68ID:xEu4HJ0v
>>800
勝てばいんじゃね?

802名無しさん@3周年2022/10/17(月) 07:09:06.61ID:TRnuSicm
>>801
そんな勝つか負けるか分からんギャンブルを打ちたくないって事だろ
天皇を残したい人々は

803名無しさん@3周年2022/10/17(月) 07:21:01.32ID:qaLIidhi
>>797
> 受諾の意思決定=
=帝国憲法の否定ではないが(笑)。

804名無しさん@3周年2022/10/17(月) 07:22:57.28ID:TRnuSicm
国際情勢の無視の松本憲法案持ってきた連中に、

ホイットニー民政局長
「あなた方がご存知かどうかわかりませんが、最高司令官は、天皇を戦犯として取り調べるべきだという他国からの圧力この圧力は次第に強くなりつつありますが、
このような圧力から天皇を守ろうという決意を固く保持しています。
~しかし万能じゃない、
この新しい憲法の諸規定が受け容れられるなら天皇は安泰~
この諸原則を国民に示してほしい
(できないならならこっちでやってもいいよ)」

(高柳賢三・大友一郎・田中英夫編著『日本国憲法制定の過程 I』有斐閣)

政府案持ってきた吉田松本らは呆然とする

この天皇も守るために幣原首相とマッカーサーが動いていたことは知らされてなかった

805名無しさん@3周年2022/10/17(月) 07:24:14.49ID:qaLIidhi
>>798
戰爭も占領統治も凡て國際法の領域の話(笑)。
だから事戰爭に係る話は凡て國際法に準ずる話。

806名無しさん@3周年2022/10/17(月) 07:24:31.48ID:TRnuSicm
>>803
民主的じゃなかったじゃん
軍部大臣現役武官制を利用して軍が倒閣できるんだからさ

807名無しさん@3周年2022/10/17(月) 07:26:07.71ID:TRnuSicm
>>805
この時代の戦争に関する国際法なんて破られまくってて機能していないが
開戦も停戦受け入れも国内問題だが
受け入れない自由はあったわけで

808名無しさん@3周年2022/10/17(月) 07:36:57.24ID:te/cN3pq
>>776

なんで私が廃止を公約に?w誰と間違えてる?私は長文も書かないし。

809名無しさん@3周年2022/10/17(月) 07:37:21.48ID:xEu4HJ0v
核さえ無ければな
何度でも戦争出来るんだがな
今からじゃ難しいな

810名無しさん@3周年2022/10/17(月) 08:21:24.60ID:qaLIidhi
>>807
> この時代の戦争に関する国際法なんて破られまくってて機能していないが
> 開戦も停戦受け入れも国内問題だが
> 受け入れない自由はあったわけで

 私が言つてゐるさう言ふ話てはない(笑)。
ポツダム宣言の受諾も休戰協定も占領統治も凡てが桑港條約、國際法の效力の範疇での話であつて、帝國憲法や皇室典範を超越して改廢せしめる效力は無いと言つてゐる。
何度も(笑)。
凡ては國際法の效力の領域の話。
其の國際法(特別法)の下位に屬するのは帝國憲法の政體法以下法律。
帝國憲法の國體法は含まれぬ。
何となれば、ポツダム宣言以下の諸の受諾及び調印は帝國憲法第十三條の媾和大權に基づくからだ。

811名無しさん@3周年2022/10/17(月) 09:46:22.34ID:0ePRnOiV
>>810
だからそのポツダム宣言が帝国憲法の根本に反するんだよ
13条がどうのじゃなく
13条で締結できんのは憲法の範囲内だけ
天皇が国際社会にウソをついたわけじゃないなら、帝国憲法が廃止されたんだよ

812名無しさん@3周年2022/10/17(月) 12:43:11.87ID:qaLIidhi
>>807
 其に假にポツダム宣言や休戰協定が帝國憲法たる憲法典の上位法だとしたら、戰爭や占領統治を終結せしめる媾和條約も亦同格同等である筈だから、
下位たる憲法典(帝國憲法にしろ占領憲法にしろ)の立場から上位法たる媾和條約の締結なんぞ出來る訣がない(笑)。
固より帝國憲法第十三條の媾和大權に據つてポツダム宣言及び休戰協定の受諾及び調印が行はれてゐるのだから、
ポツダム宣言及び休戰協定が帝國憲法の下位法規なのは云ふ迄も無い明瞭な事實なんだけども、何故が其を無視する輩が多い(笑)。

813名無しさん@3周年2022/10/17(月) 12:46:05.76ID:BsGS9gWF
>>812
どこに下位とか上位って書いてあるんだよw
帝国憲法がある以上はポツダム宣言の受諾なんてできないんだよ
根本的に矛盾してるんだから
それを一方的に受諾の決定を下したってことは、単純に帝国憲法が無くなったって事だ

814名無しさん@3周年2022/10/17(月) 12:49:12.89ID:qaLIidhi
>>811
ポツダム宣言は日本に對して該宣言の履行を求めてゐる丈であり、ポツダム宣言が直接的に帝國憲法に對して作用せる訣ではないが(笑)。
ポツダム宣言は飽く迄も帝國憲法の下位法規(笑)。
帝國憲法が一部機能を停止されたのは天皇大權の作用に本づくもの。
何も矛楯は無い(笑)。

815名無しさん@3周年2022/10/17(月) 12:53:20.76ID:BsGS9gWF
帝国憲法は統帥権が天皇にある事が前提
その統帥権の運用は軍が行う
その結果、軍が内閣行政から独立して意思決定を行い、軍部大臣現役武官制を用いて倒閣することが可能
また、基本的人権は「法律の範囲内」でしか認められておらず、「法律」さえ作っちゃえば基本的人権はいくらでも制限できる

民主化や基本的人権を求めるポツダム宣言とは真逆で相容れない
帝国憲法がある以上ポツダム宣言の受諾は不可能
法的革命によりポツダム宣言を受諾するなら帝国憲法が自動的に無効となる

無効となってる以上、全く新たな憲法を一から作るしかない

816名無しさん@3周年2022/10/17(月) 12:55:03.08ID:BsGS9gWF
>>814
全く併存は不可能だね
天皇大権は認められない

817名無しさん@3周年2022/10/17(月) 14:13:46.98ID:KIL19ei1
>>815
「軍があ〜!」とかオリジナリティ発揮しても破綻のもとだし
ぶっちゃけ君の史観に共鳴する人間しか、道理と感じ得ないから
八月革命説ググって貼っちゃった方が早いと思うよ。

ポツダム宣言の文言がうたう国民主権は天皇主権と相容れない…ってね。

>>814
講和大権をもって受諾したと強引に解しても、それは
「一時的に一部機能を停止する」とは謳われてないよね。

君の解釈に沿っても、陛下たちが「復権する」と謳わない限り、
国民主権への移行状態は解除されないんじゃない?

818名無しさん@3周年2022/10/17(月) 14:26:38.26ID:1x5ytcsI
【常識】朝鮮壺カルトは詐欺【逮捕】
http://2chb.net/r/sisou/1665961501/

朝鮮壺カルトに金銭を払うと先祖にかかった呪いが解呪されると言う教えらしいが

金銭払う→?なぜ金銭を払うと?→解呪

朝鮮人は
金銭はどう解呪に作用するのか証明出来ない


そもそも、「先祖が呪われてる」と言う情報はどう証明出来るのか?

金銭→解呪、金銭がどのように作用すると解呪効果が生じるのか?証明されていない

よって詐欺


刑法
(詐欺)
第246条

人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。

前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。

朝鮮人どもwちょっと話し聞きたい事があるw署まで来いwww

819名無しさん@3周年2022/10/17(月) 15:23:35.45ID:xEu4HJ0v
>>818
それはどんな宗教でも同じ

820名無しさん@3周年2022/10/17(月) 15:25:07.63ID:xEu4HJ0v
反日カルトと保守政党がズブズブというのも不健全だからな
いい機会だから潰したらいい

安倍は立派な死に方したな

821名無しさん@3周年2022/10/17(月) 15:43:13.05ID:BuEavnmr
>>795
この論で行くと、サイコパスって旧かなはどういう扱い?

822名無しさん@3周年2022/10/17(月) 18:26:46.77ID:qaLIidhi
>>813
 公民で法段階を學んでゐないのかい(笑)。

823名無しさん@3周年2022/10/17(月) 19:06:24.20ID:5C56K6y0
>>811
> 13条で締結できんのは憲法の範囲内だけ

 そんな法的根據は何處にも無い(笑)。

> だからそのポツダム宣言が帝国憲法の根本に反するんだよ

 國體が護持されてゐれば、帝國憲法の根本に反する縡は無い(笑)。

824名無しさん@3周年2022/10/17(月) 19:10:21.89ID:5C56K6y0
>>813
> 帝国憲法がある以上はポツダム宣言の受諾なんてできないんだよ
> 根本的に矛盾してるんだから

 國體が護持されてゐれば、帝國憲法の根本に反しない(笑)。

> それを一方的に受諾の決定を下したってことは、単純に帝国憲法が無くなったって事だ

 「國際條約」を受諾したからと云つて、何うして上位の憲法が無くなるのさ(笑)。
帝國憲法 >ポツダム宣言を理會出來てゐないのかい(笑)。

825名無しさん@3周年2022/10/17(月) 19:31:11.45ID:5C56K6y0
>>815
> その結果、軍が内閣行政から独立して意思決定を行い、

 宣戰の決定は内閣が行ふ。

> また、基本的人権は「法律の範囲内」でしか認められておらず、

 「法律ノ定ムル所ニ依ル」(第十八條、第二十七條)、「法律命令ノ定ムル所ノ資格ニ應シ均ク」(第十九條)、「法律ノ定ムル所ニ從ヒ」(第二十條、第二十一條)、
「法律ノ範圍内ニ於テ」(第二十二條)、「法律ニ依ルニ非スシテ」(第二十三條)、「法律ニ定メタル(場合)」(第二十四條、第二十五條、第二十六條)、
「法律ノ範圍内ニ於テ」(第二十九條)、「別ニ定ムル所ノ規程ニ從ヒ」(第三十條)、「法令又ハ紀律ニ牴觸セサルモノニ限リ」(第三十二條)といふ表現である。
此のやうな「法律の留保」による規制方式に對する批判としては、法律によつていくらでも制約できるから人權保障が弱いとする見解がある。
しかし、此の見解は多くは國民主權論者から主張されてゐるが、國民主權からすると議會で制定される「法律」もまた國民主權主義に悖ることはないはずであつて、
法律に對する懷疑は、國民主權への懷疑となつて、大きな矛盾が出てくるのである。
寧ろ人權事項の詳細に就いて法律が定められないとすれば、當然に行政裁量等が擴大し、いきなり行政處分による人權侵害が生まれる縡に對して無力となる。
詰り「法律の留保」を懷疑する見解は、占領憲法では、此の「法律の留保」を認めずに、これに代へて「公共の福祉」による制限を設けたことについて肯定的に評價するのであるが、
「公共の福祉」といふやうな抽象的で不明確な「一般原理」による規制方式にこそ重大な缺陷があることに氣づいてゐないのである。

> 民主化や基本的人権を求めるポツダム宣言とは真逆で相容れない

 ポツダム宣言にあるのは――
「日本国国民ノ間ニ於ケル民主主義的傾向ノ復活強化ニ対スル一切ノ障礙ヲ除去スヘシ
言論、宗教及思想ノ自由並ニ基本的人権ノ尊重ハ確立セラルヘシ」である。
 之に違反せるのはGHQの占領統治である(笑)。

826名無しさん@3周年2022/10/17(月) 19:37:03.41ID:5C56K6y0
>815
> 帝国憲法がある以上ポツダム宣言の受諾は不可能

 帝國憲法は媾和の條件として凡て受容れる縡は普通に可能。
然るに占領憲法は立場が違つて、占領憲法にとつては凡てが違法であり違反である爲に、若し本當に占領憲法が最高法規だと云ふのであれば、此等占領憲法に違反するGHQに因る占領統治の諸は復原囘復せねばならぬ。
其が出來ずに長年放置されてゐると云ふ縡はやはり占領憲法には最高法規たる實效性も效力も何も無いと云ふ證でもある(笑)。

827名無しさん@3周年2022/10/17(月) 19:40:14.73ID:5C56K6y0
>>817
> 講和大権をもって受諾したと強引に解しても、それは
> 「一時的に一部機能を停止する」とは謳われてないよね。

 實際に其のやうに機能した。

> 君の解釈に沿っても、陛下たちが「復権する」と謳わない限り、
> 国民主権への移行状態は解除されないんじゃない?

 總理大臣の無效宣言のみでも可能。

828名無しさん@3周年2022/10/18(火) 00:30:46.72ID:tlXCQmo7
>>816
 併存?

 ポツダム宣言に於ける日本側の義務(聯合國側の權利)
一、日本國國民ヲ欺瞞シ之ヲシテ世界征服ノ擧ニ出ツルノ過誤ヲ犯サシメタル者ノ權力及勢力ハ永久ニ除去セラレサルヘカラス(第六項)
(本項は各個人に就いて具體的に云ふものである縡明かであるから、一般的、概括的に指定した追放處分の如きは本項の趣旨を逸脱した、權利の濫用とも云ふ可き不法な行爲である縡は云ふ迄もない。)

二、聯合國ノ指定スヘキ日本國領域内ノ諸地點ハ吾等ノ茲ニ指示スル基本的目的ノ達成ヲ確保スルタメ占領セラルヘシ(第七項)
(本項が諸地點と明記せるに拘らず、聯合國軍は日本の全領域を占領した。之は明かに本條項違反である。)

三、「カイロ」宣言ノ條項ハ履行セラルヘシ(第八項)

四、日本國ノ主權ハ本州、北海道、九州及四國竝ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルヘシ(第八項)
(本項はカイロ宣言竝にヤルタ協定の實施として日本より臺灣、樺太、千島を剥奪したものであるが、日本が本來領有し、若しくは堂々たる媾和條約に據つて所得し、
既に數十年にも亙り國際的に承認せられてゐる此等の島嶼を一方的宣言や祕密協定に據つて奪ひ去る縡は明かに國際法の蹂躙であり、斯の如く戰勝國が無制限に過去に遡つて、
一切の公認せられてゐる現實を否認するとすれば、何れの時のか、國際秩序の安定がありうるであらうか。
亦之は千九百四十一年八月、英米が宣言した大西洋憲章第二項の『關係國民の自由に表明せる希望と一致せざる領土的變更の行はる縡を欲せず』に違反するものである。)

五、日本國軍隊ハ完全ニ武裝ヲ解除セラル(第九項)

六、吾等ノ俘虜ヲ虐待セル者ヲ含ム一切ノ戰爭犯罪人ニ對シテハ嚴格ナル裁判ガ行ハルベシ(第十項)
(本項に關しては東京裁判に於て二つの點で問題となつた。
一つは所謂『平和に對する罪』と云ふものはポ宣言發表當時國際法上、戰爭犯罪の概念の中に這入つてゐたが何うかと云ふ縡で、
他はチヤーター『極東國際軍事裁判所條例』の内容其の他東京裁判のやり方は『嚴格ナル裁判』であるか何うかと云ふ縡である。)

829名無しさん@3周年2022/10/18(火) 01:04:03.18ID:tlXCQmo7
>>816
七、日本國政府ハ日本國國民ノ閒ニ於ケル民主主義的傾向ノ復活強化ニ對スル一切ノ障礙ヲ除去スヘシ言論、宗敎及思想ノ自由竝ニ基本的人權ノ尊重ハ確立セラルヘシ(第十項)
(ポツダム宣言受諾に際し日本政府の皇室制度に關する釋明要求に對し、八月十一日の國務長官の解答には明かに皇室制度竝に其の權限の存續は承認されてゐる。
*唯一の例外は休戰協定條項實施の最高司令官の權力下に服する縡。
從つて此處に所謂『民主主義的傾向』は從來存在し且つ認められてきた所の皇室制度の下に於ける民主的傾向―― 民主主義若しくは民衆主義的傾向、
更に具體的には帝國憲法所定の立憲政治、議會政治を指す縡は明かである。
肆に『主權在民』の占領憲法の強要制定せしめた縡は本條項を逸脱し、日本國民をして義務無き縡を行はしめたと云ふ可きである。

八、日本國ヲシテ戰爭ノ爲再軍備ヲ爲スコトヲ可能ナラシムル虞アルカ如キ産業ハ許サレズ(第十一項)

九、吾等ハ日本國政府ハ直ニ全日本國軍隊ノ無條件降伏ヲ宣言シ(第十三項)
(無條件降伏はカイロ宣言には日本國とあつたが、本項によつて日本國軍隊に變更された。)

十、右行動ニ於ケル同政府ノ誠意ニ附適當且充分ナル保障ヲ提供センコトヲ同政府ニ對シ要求ス(第十三項)

 聯合國側は列擧された條項を日本政府に要求出來る權利を有した縡になるが、其が聯合國側無制限の權利を有してゐたと云ふ縡では勿論無い。
飽く迄もポツダム宣言に示された條項に就いての權利丈であり、聯合國も亦ポツダム宣言を逸脱する縡は許されぬ筈である。

830名無しさん@3周年2022/10/18(火) 05:58:45.92ID:iZpxvtH1
>>822
ああ、最初に仮定をしてたのか
2行だけザッと読んで条約優位説を断定してんのかと思ってレスしたわ
憲法優位説には立ってんのな、じゃあいいわ

831名無しさん@3周年2022/10/18(火) 06:12:15.55ID:iZpxvtH1
>>823
>そんな法的根據は何處にも無い(笑)。

憲法優位説に立つなら憲法に反する条約結べないのは当たり前じゃん
ウソつく前提なら可能かもしれないけど
どっちの説でもウソの責任は取らされるんだぜ?


>國體が護持されてゐれば、帝國憲法の根本に反する縡は無い(笑)。

お前らはその「国体の護持」がキチンと説明できないだろ?
どうとでも取れるような、インチキ占い師みたいな話ばっかりで
一応、国体護持とは「天皇を中心とする国家体制」って事なんだが、立法司法行政権や皇室典範も皇室予算も奪っているから全然護持されてない
一方、「天皇の命」や皇室の解体という意味なら、天皇の命を救ったのは「新憲法」だよ
マッカーサーは救いたかったが他の連合国の戦犯指定要求も強かったし、米政府も米国民も途中までは戦犯要求の方が多かった
戦争放棄と文民統制条項により連合国の戦犯要求は次第に萎んでいった
ポツダム宣言受諾を引き伸ばした理由は「国体護持」にこだわったからで、国体護持を条件に付ける日本側と無条件の連合国の対立でズルズルと延びた
結局国体護持条件を認めない「無条件」で受諾を決定した

つまりお前の言ってることは真逆
国体護持条件を否定したポツダム宣言を受諾し、逆に天皇はマッカーサーに救われ、新憲法により天皇救出は確定した

832名無しさん@3周年2022/10/18(火) 06:13:31.89ID:iZpxvtH1
>>825
>宣戰の決定は内閣が行ふ。

その内閣は「軍部大臣現役武官制」により軍の意思により簡単に倒閣出来た

833名無しさん@3周年2022/10/18(火) 06:17:18.22ID:iZpxvtH1
>>825
>國民主權からすると議會で制定される「法律」もまた國民主權主義に悖ることはないはずであつて、
>法律に對する懷疑は、國民主權への懷疑となつて、大きな矛盾が出てくるのである。

立憲主義が何も理解できてない証拠だね
時の為政者による政策や議会多数派による法律の制定でさえ奪えないものが基本的人権であって、それを守るのが憲法なんだよ
議会による多数決で簡単に奪えるなら「憲法」と「法律」の違いがなくなるだろ

834名無しさん@3周年2022/10/18(火) 06:23:51.99ID:iZpxvtH1
>>825
>寧ろ人權事項の詳細に就いて法律が定められないとすれば、當然に行政裁量等が擴大し、いきなり行政處分による人權侵害が生まれる縡に對して無力となる
>「公共の福祉」~

新憲法では行政裁判所や特別裁判所の設置は禁止され全てが司法審査の対象となっている
違憲立法審査権も作られたし、司法権の独立もさらに強化された
司法は全ての人権侵害の案件を救済できる
さらにその前段階として行政不服審査法などの行政救済もある
国家賠償も新憲法で確定された

835名無しさん@3周年2022/10/18(火) 06:31:30.91ID:orM1l2wu
>>799
WW2で、ロシアは日本の半分を分割統治しようとした。領土も奪われ、単に次、勝てばいい
とは戦争の悲惨さも理解しようとしない。次負けたら天皇の処分もあるだろう

836名無しさん@3周年2022/10/18(火) 06:32:49.18ID:iZpxvtH1
>>825
最後段

その民主主義的傾向の復活強化とは、具体例を出せば「大正デモクラシー期」というか、政党政治の8年間の時期であり、それを完全否定したのが貴族院の菊池武夫から始まる国体明徴運動
運用上、議会制民主主義的にしようとしても、帝国憲法の解釈を縦に民主主義を否定した
そうならないよう帝国憲法を全否定しなければならなくなる

運用で議会主義的君主制の国際社会に合わせたところで、帝国憲法が権力を制御するよう出来てないんだからしょうがない
「軍部大臣現役武官制」は帝国憲法下の制度
ポツダム宣言の規定とは真っ向から対立する

837名無しさん@3周年2022/10/18(火) 06:35:49.43ID:iZpxvtH1
>>826
>帝國憲法は媾和の條件として凡て受容れる縡は普通に可能。

不可能だから人権侵害を乱発し戦争も起こしたんだよw
現憲法なら戦争も起こせないし治安維持法のような明白な人権侵害もできない

838名無しさん@3周年2022/10/18(火) 06:44:28.99ID:iZpxvtH1
>>828
>>829
>其が聯合國側無制限の權利を有してゐたと云ふ縡では勿論無い。

別に強制してないだろっての
受け入れる自由もあったし、受け入れない自由もあった

しかし、受け入れなきゃ天皇が戦犯に引きずり出されるんだよ
ムッソリーニはリンチ虐殺され市中引き回し、ヒトラーは拳銃自殺、国際社会的に見て天皇だけ無事に済むわけないだろ

天皇を守るために幣原首相とマッカーサーが暗躍して新憲法へ向け大改正の道を開いたんだよ
もちろん天皇も幣原から報告を受けてる
で、天皇が「大改革しろ」の大号令で不満を持ってた内閣が方向転換して閣議決定するんだろ
前に言ったはずだが

839名無しさん@3周年2022/10/18(火) 06:56:18.92ID:iZpxvtH1
>>829
天皇を戦犯指定しようと声を上げてたのは初期の中ソと特に強かったのがオーストラリアとニュージーランド
つまり復活した日本「皇軍」の復讐を恐れている
その対策として大元帥だった天皇の処刑を求めていた

マッカーサーと幣原は天皇の命を守り皇室を残す奇策として九条を導入し、国民主権と天皇制を併存させた

選択肢は2つあった

840名無しさん@3周年2022/10/18(火) 07:16:53.50ID:0PfNGOOO
1946年2月13日
(スクープされてた)政府側草案をマッカーサーはその場で受け取り拒否し、GHQ草案を手渡し「コレを検討せよ」と指示を出す
2月18日
政府側は言い訳の「憲法改正案説明補充」を提出するがマッカーサーはそれも拒否し、20日までに◎GHQ草案を受入れその原則を盛り込んだ改正案を作成するか回答せよと要求
つまりGHQ草案を盛り込まない選択肢もあった、但し天皇と天皇制は連合国の圧力によりどうなるか分からない、マッカーサーはかばいきれない

その膠着状態を決着したのか22日の閣議決定
その前の午前中に幣原は最後の手段として吉田と楢崎を伴い天皇に謁見
天皇に説得してもらう

841名無しさん@3周年2022/10/18(火) 07:37:59.98ID:idwk788y
>>827
実際そのようには、機能してないよね。
何せ、占領軍がいなくなっても、昭和天皇陛下ご自身が
新憲法に基づく体制を是として活動してたわけだし。

そして、帝国憲法下で総理大臣に勅令の解釈権はないと見受けるけど、
それを置いても、総理大臣も、陛下たちも、時限命令だったとの宣言をなしてないのに、
勝手に君が時限命令だと解釈するのはおかしいでしょ。



「張作霖爆殺とか、もっとちゃんと諌めるべきだった」を
「昭和天皇陛下は『戦前の体制全て』を批判したんだあー!」と超拡大解釈してるペテン師君と同じだぜ、それ。

842名無しさん@3周年2022/10/18(火) 07:48:16.38ID:roaaXIzM
>>835
それはどこの国でも同じ

843名無しさん@3周年2022/10/18(火) 07:49:29.18ID:roaaXIzM
日本の黄色い猿は喧嘩慣れしてないから一度の敗戦にナイーブになりすぎる

一度ぐらい負けても次勝てばいいだけ
それはどこの国でも同じ

844名無しさん@3周年2022/10/18(火) 07:58:29.99ID:GbSgpASY
>>843
勝?
何において?経済戦争では?
君や戦前の日本人は勝利とは将棋における王様を取ったら勝ちの様に思い込んでるようだけど
本当の勝利つまり勝ち続けると言うのは囲碁ように常に盤面を有利に展開させると言うんだよ
少なくとも中国や欧米はそのように考えている
次の戦争で勝てばいいなんて言う思考がそもそも敗北の要因だよ

845名無しさん@3周年2022/10/18(火) 08:03:08.51ID:roaaXIzM
>>844
一度負けた国は永久に絶対に勝てないの?
そんなこと無いよね?

君は歴史の教科書読んだことないの?
中卒?朝鮮人?その両方?

846名無しさん@3周年2022/10/18(火) 08:05:58.06ID:GbSgpASY
>>845
平和ボケだね
今日本は飼ってるの?

847名無しさん@3周年2022/10/18(火) 08:06:37.86ID:GbSgpASY
>>846
勝ってるの?

848名無しさん@3周年2022/10/18(火) 08:24:59.51ID:GbSgpASY
王様(天皇)を取られたら負けだと思い込んでたんだろうね

849名無しさん@3周年2022/10/18(火) 08:34:12.28ID:GbSgpASY
戦争なんて本来外交的失敗(国際法違反)に過ぎないはずなのに
憲法にまで手を出されるなんていうのは敗北以下だろう

850名無しさん@3周年2022/10/18(火) 08:36:57.26ID:roaaXIzM
>>849
次は勝たないと駄目だな

851名無しさん@3周年2022/10/18(火) 08:39:03.81ID:GbSgpASY
だから新憲法においてアメリカの独立宣言を模したようなものを挿入されることになる
独立
どこから独立したというのだ?

852名無しさん@3周年2022/10/18(火) 08:40:38.90ID:GbSgpASY
>>850
じゃぁ世界全体の盤面を見渡せる政治家を用意するがいい

853名無しさん@3周年2022/10/18(火) 09:51:50.81ID:tlXCQmo7
>>831
> 憲法優位説に立つなら憲法に反する条約結べないのは当たり前じゃん

 先づポツダム宣言及び休戰協定竝に桑港條約(媾和條約)等々は云ふ迄もなく一般條約に對する特別法。
而して其等の受諾、調印、締結の法的根據は帝國憲法第十三條の媾和大權。
即ち法的序列はかうなる。

☆現在の法の優先順位

國内法                國際法

壹、國體(文字を超える根本規範)

貳、帝國憲法(本質・國體)

←帝國憲法第十三條講和大權(ポツダム宣言・降伏文書・占領憲法)→→→→

參、帝國憲法(技術・政體)

肆、一般條約(第十三條條約大權)→→→→→→→→→→→

伍、法律

陸、命令(敕令)

*根本規範(=制憲權)>講和大權≧降伏條約群(憲法的條約)≧通常の憲法規範(=憲法改正權)>一般の條約(=條約大權)>法律≧緊急敕令

854名無しさん@3周年2022/10/18(火) 09:54:42.49ID:bWq0sTMW
>>853
お前は何を言ってるの?
つまり、帝国憲法が上位だから守れない条約を締結してもウソにならないってこと?

855名無しさん@3周年2022/10/18(火) 09:56:54.80ID:bWq0sTMW
>>853
帝国憲法が上位だからこそ、守れないウソをついたのか、それとも受諾決定そのものが革命なのか、二者択一になるって事じゃん
どっちの説でも守れなきゃ守れないで責任は発生するんだよ

856名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:00:56.75ID:bWq0sTMW
条約優位説に立つなら反する帝国憲法があっても、やむを得ず条約を締結してしまった、なので憲法停止です、
はギリギリ成り立つだろうが

憲法優位説に立つなら憲法廃止しかない
もしくは国際社会にウソを平然とついたか

857名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:04:09.31ID:bWq0sTMW
>>853
ともかく、守れない条約を締結する事がアタマおかしいんだよ
どっちの説でも
憲法優位説に立つなら守れない条約を結ぶことはよりアタマおかしい、アフリカの土人国家みたいな信義を軽んずるチンピラ国家だ

858名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:11:57.47ID:tlXCQmo7
>>831
> お前らはその「国体の護持」がキチンと説明できないだろ?

 我が國の國體とは、前に述べたとほり、萬世一系の皇統と「やまとことのは」の言語體系を核として構成された我が國固有の惟神の古代精神と
歴史、傳統から抽出される祭祀、政治、産業、經濟、宗敎、道德、規範、武道、學問、藝術、技術、民俗、生活樣式などの文化の總體を意味することになる。
そして此の國體には、前に述べた通り、「事實」の領域に屬する「文化」と云ふ存在(Sein)の側面(文化國體)と、
「規範」の領域に屬する「古道(ふるみち)」と云ふ當爲(Sollen)の側面(規範國體)とがあつて、兩者は等價値的な對極事象にある。
即ち「かくある文化」と「かくあるべき古道」との兩面があり、此の内、國法學、國體學で取扱ふ領域としては規範的側面である「古道」である。
 國法學的に云へば――
國體とは統治權の所在に依りて分るゝ國家の特色。
―― であり
大審院の判決では「君主制」とした。

859名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:13:06.10ID:tlXCQmo7
>>857
☆現在の法の優先順位

國内法                國際法

壹、國體(文字を超える根本規範)

貳、帝國憲法(本質・國體)

←帝國憲法第十三條講和大權(ポツダム宣言・降伏文書・占領憲法)→→→→

參、帝國憲法(技術・政體)

肆、一般條約(第十三條條約大權)→→→→→→→→→→→

860名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:13:44.66ID:bWq0sTMW
憲法優位説に立つなら、「コレコレこういう憲法があるのでそんな宣言は憲法違反となるため受諾できません!」って言うのが信義なんだよ
逆に条約優位説なら憲法があったところでどんな条約でも受諾できて、その条約期間は憲法が停止していた、なんてミラクル解釈もギリギリ余地はある

お前は通説通り憲法優位説なんだろ?
なら矛盾してんじゃん

861名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:14:56.72ID:bWq0sTMW
>>859
いや、だから優先順位が憲法優先だからどうせ無効だからとウソの条約を結んだのかってのw

862名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:17:00.19ID:bWq0sTMW
>>858
ほらな
何言ってんのか分からないことでケムに巻くだろ?
昔からそうなんだよ

そんなまともに説明もできない事でごまかそうとするなよ

863名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:25:01.52ID:tlXCQmo7
>>833
> 時の為政者による政策や議会多数派による法律の制定でさえ奪えないものが基本的人権であって、それを守るのが憲法なんだよ
> 議会による多数決で簡単に奪えるなら「憲法」と「法律」の違いがなくなるだろ

 だつたら最高獨立を意味する主權を國民に與へては駄目なのさ(笑)。
國民主權を制限する縡は國民主權自體に反する(笑)。
國民主權に依つて國民主權を否定した場合、其を非とした時には國民主權に對する制限となり相互に矛盾を來す(笑)。
立憲主義と國民主權とは對立概念であつて、立憲主義を採るのであれば、國民主權は否定せねばならぬ。

864名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:26:07.41ID:tlXCQmo7
>>860
 其は一般條約に對する考へ方だな(笑)。

865名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:27:40.37ID:tlXCQmo7
>>862
 此の程度の縡が理會出來ぬと戰前戰中の學術書なんて全く讀めまいよ(笑)。

866名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:38:01.01ID:tlXCQmo7
>>834
 法律の留保に連なる事柄の反論にはなつてゐないけれども(笑)。
占領憲法第十三條後段には、「生命、自由及び幸福追求に對する國民の權利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の國政の上で、最大の尊重を必要とする。」として、人權全般の制約原理として「公共の福祉」を掲げてゐるが、
占領憲法は、この「公共の福祉」とは何かといふことについて、何ら規定せずに沈黙してゐる。
これは、「地方自治の本旨」(第九十二條)と同樣に、抽象的な用語であり、一義的にその内容が確定してゐるものでないことから、このやうな「一般原理(一般條項)」の解釋については、他の國家機關に委ねざるを得なくなる。
その國家機關が國の立法機關であるときは、「法律」によつて具體的な解釋がなされることになるから、「法律の留保」と同じであり、國の立法機關に「公共の福祉」の解釋權を委任することになる。
しかし、これだけに留まらずに、行政機關、地方機關などにまでその解釋權を附與してしまふのが、この「公共の福祉」による規制方式なのである。
法律によることなく、行政機關などが獨自に憲法解釋をして行政處分を行ひ、これによつて人權規制が可能となる制度が「公共の福祉」によ規制方式といふことである。
最終的には司法機關がその適否を判斷するとしても、國の立法機關以外によつて規制することを積極的に認めようとするのがこの「公共の福祉」規制方式の正體に他ならない。

867名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:51:57.92ID:HEbXGdIx
>>863
現実を見ろ
帝国憲法下では基本的人権は侵害されまくり、一方日本国憲法下では一貫して基本的人権は守られてんだよ
あと、憲法の目的は「人権保障」であって、そのための手段が民主主義や三権分立な

国民主権が目的ではない
それは手段

868名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:53:07.92ID:HEbXGdIx
>>864
一般条約だろうがポツダム宣言だろうが守らなくていい道理はない
守れないなら初めから受諾しなければいい

869名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:54:27.15ID:HEbXGdIx
>>865
江戸時代は「気」とか「理」で医学も科学も説明してたからな
まあ血液型さえ知らない時代だしな

そんなものは無いんだよ

870名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:57:08.63ID:HEbXGdIx
>>866
あらゆるパターンを想定して公共の福祉の全てを列挙するなら富士山より高い文書が必要になるだろう
だからその判定を最高裁に委ねてんだよ
その前段階としてセイフの施策立案にあっては内閣法制局に

871名無しさん@3周年2022/10/18(火) 10:57:40.05ID:HEbXGdIx
>>870
セイフは政府な

872名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:00:06.93ID:idwk788y
>>844
そりゃ勘違い。

君の言ってるのは、単に「戦勝=最終的な利益とは限らない」ってだけで、
戦争自体の勝ち負けはあるよ。

特に日本は今後はまず防衛戦争または人道的介入しかないのだから
ほぼ確実に戦勝=国益とはなる。

逆に、気を付けなきゃならんのは、非民主国家では特に
政権の利益=国益ではないということ。
北朝鮮人民のためにならなくても金は暴走しかねないし、
中国人民のためにならなくても中共は対外戦争を仕掛けかねない。
特に台湾なんか、まぁ、武力侵攻は確実に人民のためにはならないだろうけど、
権力基盤維持のためには武力侵攻も辞さない姿勢をとらざる得ない。

日本が「勝つ」ならば、まずもって「◯◯の戦略はぁ〜」というときに
その目的がその国人民の利益か、独裁者の権力基盤維持のためかを見極めなきゃなるまいよ

873名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:04:03.07ID:tlXCQmo7
>>836
 其方が民主主義と云ふものに何を求め、何うあらねばならぬと勝手に思ひ込んでゐるかは判らぬが(笑)、飽く迄も「民主主義的『傾向』」であつて、
單純に戰爭が終結して戰時體制下が解除されゝば普通に平時に戻るのであつて、其で濟む話(笑)。

874名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:06:32.91ID:HEbXGdIx
>>873
ん?
コレは政府側の甘い判断だって意味で用いられるんだが
大正デモクラシー期に戻す程度で大丈夫だろうとしたが、マッカーサーに聞きに言ったらダメだったってさ
俺の判断じゃないけど

875名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:08:52.92ID:tlXCQmo7
>>867
> 帝国憲法下では基本的人権は侵害されまくり、一方日本国憲法下では一貫して基本的人権は守られてんだよ

 其は御前の勝手な偏見(笑)。

> あと、憲法の目的は「人権保障」であって、そのための手段が民主主義や三権分立な

 其は王權に因つて臣民の人道が著しく浸害されてきた西洋の歴史に本づく發想。
日本は全く違ふ(笑)。

> 国民主権が目的ではない
> それは手段

 國民主權は實體の無い法的概念に過ぎぬ(笑)。

876名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:11:31.87ID:tlXCQmo7
>>868
 受諾しても何も問題は無いが(笑)。
固より占領軍の占領は時限的であり、媾和が成立さへすれば凡て失效する縡が解つてゐたのだから(笑)。

877名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:14:24.46ID:tlXCQmo7
>>870
 畢竟法律の留保と何も變らぬ(笑)。

878名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:16:43.32ID:roaaXIzM
白豚が関与した憲法に正当性はない

中身関係ない

879名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:21:41.18ID:D8FWXrfc
>>875
>其は御前の勝手な偏見(笑)。

偏見でもなんでもなく、現実に侵害されまくってんだが


>其は王權に因つて臣民の人道が著しく浸害されてきた西洋の歴史に本づく發想。
日本は全く違ふ(笑)。

いや全く同じだが
例えば表現の自由1つ見たって帝国憲法制定前から制限されてきだが



>國民主權は實體の無い法的概念に過ぎぬ(笑)。

実体の無いとは?
国民主権は明確に存在してるが?
まさか間接民主制だからとか言わないだろ?

880名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:22:18.24ID:D8FWXrfc
>>876
受諾したら帝国憲法守れないだろ
憲法が上位なんだろ?

881名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:23:45.57ID:D8FWXrfc
>>877
公共の福祉は裁判所が「人権保障」の観点から判断するの
法律で制限かけて「行政」官憲に抑圧されるのとは違うの

882名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:35:33.27ID:tlXCQmo7
>>879
> 偏見でもなんでもなく、現実に侵害されまくってんだが

 御前は知つてゐるのは歴史上に知られてゐる一部の事象丈だらうに(笑)。
其の一部を以て全體がさうであつたと思ふのは唯の早計(笑)。

> いや全く同じだが
> 例えば表現の自由1つ見たって帝国憲法制定前から制限されてきだが

 自由とは據り所を前提にする概念だが。
放恣や勝手氣儘を意味しない。

> 国民主権は明確に存在してるが?
> まさか間接民主制だからとか言わないだろ?

 無い(笑)。
飽く迄も唯の法的概念(笑)。

>>880
 だから國體に關する事柄は無效(笑)。

>>881
 裁判所の解釋だつて必ずしも國民に寄添つたものである保障は何處にもあるまいよ(笑)。

883名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:36:37.36ID:idwk788y
>>866
ダウト…というか、勘違いかね。

気の毒だけど、よく帝国憲法の問題点として言われる「憲法と法律の関係における『法律の留保』」と
君の言ってる「行政の裁量権としての『法律の留保』」とは
同じ単語だけど、全く別の概念だよ。


凄く乱暴に言うと、
前者は《人権等々を憲法で謳うか、法律に任せるか》って話。
後者は《行政行為のどこまでを法律で謳うか、行政機関の裁量に任せるか》って話。

で、君は、多分、帝国憲法擁護のために「法律の留保は悪くないんだ」と言いたかったのかもしれないが…
…気の毒だけど、後者の意味では、帝国憲法時代の日本の法律も留保しまくりなんだ。
(戦前の法律見てみ。決して行政機関に解釈の余地がないような書き方ではなく、
 ある程度ケースバイケースで判断できるようになってるから)



ちなみに「公共の福祉」等のボカした書き方が気に入らないみたいだけど、
こっちも申し訳ないけど、行政に裁量の余地がないほど法律に詳細を書き込むのは不可能と、ほぼ結果が出てる。
(むしろ裁量どころか、今は事実上、給付行政ならば根拠法すら必要ないとする見方が多数)



まぁ、とりあえず「法律の留保」でググって勉強し直してみなさいな。

884名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:38:57.67ID:idwk788y
>>881
つーか、そもそも入口からして違う。
彼の唱える行政裁量否定論は大日本帝国からして採用していない。

885名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:45:30.28ID:OHKSNkH+
>>882
 >御前は知つてゐるのは歴史上に知られてゐる一部の事象丈だらうに(笑)。
其の一部を以て全體がさうであつたと思ふのは唯の早計(笑)。

一部だろうがなんだろうがダメなものはダメだが?
つーか一部じゃないしw

>自由とは據り所を前提にする概念だが。
放恣や勝手氣儘を意味しない。

そんなことはお前の決めることじゃない
なんだよその拠り所って
わけの分からん事を言うな

 >無い(笑)。
飽く迄も唯の法的概念(笑)。

いや国民主権は国民主権だよ
国政の最高意思を誰が決めてるか、って現実的な実体
日本では立法権を国会が持ち、その議会が指名し内閣を構成する、その国会の元になるのが成人国民全員参加の選挙
明確ですな


>だから國體に關する事柄は無效(笑)。

そんな取り決め無いが?
民主化要求はそれまでの国体とは相容れないわけで

886名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:45:44.13ID:OHKSNkH+
>>882
>裁判所の解釋だつて必ずしも國民に寄添つたものである保障は何處にもあるまいよ(笑)。

裁判所は司法試験に通ったエリート中のエリートが人権を守るという憲法の本質に基づいてジャッジする
治安維持法なんかはそこらの愚連隊のような官憲が自分の判断で思う存分しょっ引ける
実際に過半数は起訴まで持ってけない
本質的に違う

887名無しさん@3周年2022/10/18(火) 11:53:23.35ID:tlXCQmo7
>>883
この「公共の福祉」といふ抽象的概念の解釋については、公共の福祉によつて人權が規制されないとする人權絶對説と、規制しうるとする人權制約説とがあり、また、規制される場合における規制原理にも樣々な見解がある。
「公共の福祉」といふ規制原理が人權の性質としてこれに内在するためであるとしたり、さうではなく「公共の福祉」といふのは外在的な規制原理であるとして個々の場面において人權が規制されることがあるとしたり、
さらには、人權を精神的自由と經濟的自由の領域に區分して規制態樣に二重基準を認めたり、規制されるのは「人權と人權の衝突」の場面に限るとしたりするのである。
このやうに、「公共の福祉」の解釋について議論百出すること自體体が、まさに、この概念の危ふさ、いかがはしさを示してゐることになる。
そして、最終的に事後的な判斷をなす司法としては、争訟解決の一般原理である「利益衡量論」といふ一般原理を持ち出さざるを得ない。
つまり、「公共の福祉」といふ一般原理を個別的な事案に具體的に解釋することは不可能であることから、それを直接に解釋することを放棄して、「利益衡量論」といふ争訟解決のための一般原理に逃げ込まざるを得なくなるのである。
從つて、このことからすれば、占領憲法が憲法として有效であるとする立場であつても、占領憲法は、「公共の福祉」の概念を明確かつ具體的に定義せず、その解釋權を權力側に白紙委任したことにより、
帝國憲法の人權保障を空洞化させてしまつたとの結論に至らざるを得ないことになる。

888名無しさん@3周年2022/10/18(火) 12:11:07.30ID:pzzFa/R/
>>887
ザッとしか読んでないけど、分かりやすく言うと、

実体社会では、

★「人権」vs「別な誰かの人権」★

という衝突が常にあり、それぞれの利益を裁判所が比較衡量してより公正妥当なジャッジをする
ただ、精神的自由はより保護されるべきものだから、強めに保護する
そして、内心の自由と検閲に関しては無制限に保障する
そのジャッジが正しい事を担保するために裁判官の人事権であったり、独立性の確保として身分所得保障であったり規則制定権を持たせたり、また弾劾裁判制度や違憲立法審査権の明確化を憲法に導入した

この「人権」vs「別な誰かの人権」を未来に渡って全てを網羅する事は現実には出来ないし、したら富士山を超える以上の文書が必要になる
だから裁判官は人権を守るという本旨に基づいた憲法と良心にしたがってケースバイケースで判断する



以上

889名無しさん@3周年2022/10/18(火) 12:20:25.69ID:Hd+F6bBg
>>872
残念ながらそれは間違い
憲法9条とアメリカ軍の基地が国内に存在することがそれ
日本がある程度経済的な勝利を収めてはいても
政治的な勝利は得られていない
何を言っているかわかるよね

890名無しさん@3周年2022/10/18(火) 12:31:19.31ID:tlXCQmo7
>>883
占領憲法の人權條項といふのは、あくまでも國家と國民との關係であつて、國民相互間(私人相互間)での弱者に對する權利侵害については直接に憲法の適用がなく、
民法の權利濫用、信義則、公序良俗などの一般條項(第一條、第九十條)を經由して間接的にしか適用がないとする間接效力説が一般であることからして、
實質的に人權が保障されうる範圍が極めて限定されてゐるので、この種の議論をすることの實益が乏しい。
私人間の契約、團體の定款、就業規則などにおける權利侵害があるとしても、それを民法の一般條項等に委ねゐるために、
現代社會において主要な部分を占める私人相互間における人權侵害については、占領憲法は役に立たないといふことである。
「人權と人權の衝突」の場面を調整して、いづれかの人權を規制するのがするのが公共の福祉といふ規制原理であるとする見解があることは前に述べたが、
これによると、私人間の権利侵害についても占領憲法が直接に適用されることになるはずであるが(直接效力説)、そのやうな見解といへども、
この結論を認めずに間接效力説に甘んじてゐる。
なぜならば、特定の私人間の権利侵害があり争訟が起こることを想定して裁判制度が設けてゐるのであるから、「人權と人權の衝突」を調整する規制原理としての「公共の福祉」とは
裁判制度を意味することとなつてしまふからである。
これに対し、帝國憲法の「法律の留保」の場合は、その授權された法律の守備範圍を「私人間の法律關係」にまで擴張して憲法保障を充實させることは可能である。
否、むしろ、これを擴張することが現代では求められてゐるのである。
それゆゑ、占領憲法には到底不可能なことが、帝國憲法であればこそ現在の時代の要請に應へることができる。

891名無しさん@3周年2022/10/18(火) 12:32:40.01ID:SwoUdPOr
>>889
頭悪いだろお前

892名無しさん@3周年2022/10/18(火) 12:40:44.22ID:pzzFa/R/
>>890
横からだが
私人間の調整はもちろん法律でやってるよ
そもそも憲法で言われる侵害された人権とは国家からの侵害であって、私人間は私人間で別な話じゃん

例えばお前が土地を持っていて、その土地を耕すのはお前の自由、お前の人権
しかしその土地が河川堤防の上にある土地だとすると、耕す行為が増水時の氾濫を招くかもしれない
誰か別な人の生命や財産を奪うかもしれない
だから河川法や土地収用法なんかで規制する
そうするとお前にとっては財産権として人権侵害となるが、他方で氾濫原に住む人々の人権を守っている
それを比較衡量してどちらを守るべきか裁判所が決める
 
単にそれだけ
国策として農業を禁止させたいわけでも土地を奪いたいわけでもない

893名無しさん@3周年2022/10/18(火) 12:44:05.97ID:DguN2ye+
>>891
五行書けるぐらいは頭いいよ

894名無しさん@3周年2022/10/18(火) 12:45:32.13ID:tlXCQmo7
>>885
> 一部だろうがなんだろうがダメなものはダメだが?
> つーか一部じゃないしw

 一部さ(笑)。
普通に平和に暮らしてゐる一般庶民の生活なんてものは歴史上の表には決して出てこない。
御前が云つてゐる一部の事象の裏にはさう云ふ普通に平和に暮らす一般庶民が多くゐると云ふ現實を常に念頭に置く可き。

>>885
> そんなことはお前の決めることじゃない
> なんだよその拠り所って
> わけの分からん事を言うな

 自由とは「由(よりどころ)に自(よ)る」と云ふ意味さ。
自動車運轉の自由とは運轉免許所得と云ふ據り所を以て運轉の自由が擔保される。
此の自由と云ふ概念は何事にも何かしらの據り所を必要とするのであつて、據り所の無い所に自由は存在しない。

> 国政の最高意思を誰が決めてるか、って現実的な実体

 其は統治權であつて國民主權ではない(笑)。

> そんな取り決め無いが?
> 民主化要求はそれまでの国体とは相容れないわけで

 何處の國でも君主制にしろ共和制にしろ自國の國體を破壞する縡は許されない(笑)。

895名無しさん@3周年2022/10/18(火) 12:48:19.19ID:tlXCQmo7
>>892
 だから占領憲法では私人間に對する權利浸害に對しては全く及ばぬ。

896名無しさん@3周年2022/10/18(火) 12:55:07.05ID:pzzFa/R/
>>894
>一部さ(笑)。
>普通に平和に暮らしてゐる一般庶民の生活なんてものは歴史上の表には決して出てこない。
>御前が云つてゐる一部の事象の裏にはさう云ふ普通に平和に暮らす一般庶民が多くゐると云ふ現實を常に念頭に置く可き。

その一般庶民の平和な暮らしは問題となってないんだよ
問題となった部分が戦争に結びついたから変えろと言われてんの

> 自由とは「由(よりどころ)に自(よ)る」と云ふ意味さ。
自動車運轉の自由とは運轉免許所得と云ふ據り所を以て運轉の自由が擔保される。

免許とは行政による禁止の解除の事だけどw
もともと禁止されてなくとも自由なものは自由なんだが?

> 其は統治權であつて國民主權ではない(笑)。

いや国民主権とは国の意思決定において国民が最高決定権者と言う事だが

 >何處の國でも君主制にしろ共和制にしろ自國の國體を破壞する縡は許されない(笑)。

だから革命なんだろ

897名無しさん@3周年2022/10/18(火) 13:00:35.53ID:pzzFa/R/
>>894
お前らの言う「国体」なるものがサッパリ分からん
そこでお前らの言い分を総合的にまとめると、「天皇にまとわりついた利権団体の権益」の事を「国体」と呼んでるんだな
だから天皇個人よりも自分らの権益の方を優先する
天皇が気に入らなければ殺して取り替えたっていい

対して俺なんかは権益を持たない天皇尊重派だから、「天皇原理主義」なんて立場になるだろうな
俺と旧かなは一見似ているようで全然違う

898名無しさん@3周年2022/10/18(火) 13:02:07.59ID:tlXCQmo7
>>896
> その一般庶民の平和な暮らしは問題となってないんだよ
> 問題となった部分が戦争に結びついたから変えろと言われてんの

 戰爭とは飽く迄も外國との外交的軋轢。
何うして「一般庶民の平和な暮らし」が戰爭の問題なのかね(笑)。

> 免許とは行政による禁止の解除の事だけどw
> もともと禁止されてなくとも自由なものは自由なんだが?

 運轉免許は自由の概念の説明の一つの例。
免許所得其自體の性質の話ではない(笑)。

> いや国民主権とは国の意思決定において国民が最高決定権者と言う事だが

 主權と云ふ概念は固より最高獨立と云ふ意味。
だから本來は國家の自主獨立にのみ用ゐられるのが普通。
其は統治權と混同してゐる(笑)。

> だから革命なんだろ

 革命を容認せる國家なんぞ何處にも無い(笑)。

899名無しさん@3周年2022/10/18(火) 13:04:48.92ID:tlXCQmo7
>>897
伊藤博文・帝國憲法皇室典範義解
https://play.google.com/books/reader?id=5rW_wr02CHsC&pg=GBS.PP0
金子堅太郎・憲法制定と歐米人の評論
https://play.google.com/books/reader?id=DPc9mIJuoFYC&pg=GBS.PP0
紀平正美・國體と帝國憲法
https://play.google.com/books/reader?id=_6Mg0irE9UkC&pg=GBS.PP0
市村光惠・憲法要論
https://play.google.com/books/reader?id=92KLjt9YAd8C&pg=GBS.PP0
市村光惠・帝國憲法論
https://play.google.com/books/reader?id=0NyN-GNKCRkC&pg=GBS.PP0
清水澄・逐條帝國憲法講義
https://play.google.com/books/reader?id=wSbYN8c9cd0C&pg=GBS.PP0
清水澄・帝國憲法大意
https://play.google.com/books/reader?id=ojUIBblrd5MC&pg=GBS.PP0
清水澄・憲法講義
https://play.google.com/books/reader?id=f9jgwwFzMV8C&pg=GBS.PA0
清水澄・憲法
https://play.google.com/books/reader?id=8BcRLgAAAEAJ&pg=GBS.PA0
地方自治制論
https://play.google.com/books/reader?id=TdyAEx5F31MC&pg=GBS.PP0
高田早苗・大日本帝國憲法注釋
https://play.google.com/books/reader?id=F8vxJn_HdAsC&pg=GBS.PP0
磯部四郎校訂、井上經重著・大日本帝國憲法註釋
https://play.google.com/books/reader?id=A4EAoaDVPDMC&pg=GBS.PP0
美濃部達吉・國法學
https://play.google.com/books/reader?id=giYRLgAAAEAJ&pg=GBS.PA0
美濃部達吉論文集二・法の本質
https://play.google.com/books/reader?id=nJkk38FChsEC&pg=GBS.PP0
美濃部達吉論文集四・公法と司法
https://play.google.com/books/reader?id=_fChuF-N1EQC&pg=GBS.PP0
色々と讀まないとね(笑)。

900名無しさん@3周年2022/10/18(火) 13:23:41.74ID:yxxqKzFO
馬鹿「ご、五行は書けるから・・・・」

901名無しさん@3周年2022/10/18(火) 13:55:17.15ID:idwk788y
>>890
君、長文書いたら見直した方がいいよ。
「日本国憲法は、私人間争訟に法律しか適用できないからダメなんだ」
「帝国憲法は、私人間争訟に法律を適用できるから素晴らしいんだ」
思いっきり矛盾したこと書いちゃってるし。


結局、日本国憲法も、帝国憲法も、私人間争訟に適用されるのは主に法律でしょ?
なら「憲法の文言が曖昧だから空洞化している」という指摘は成り立たないよね。
どちらも直接問題となるのは、法律が具体的か否かなんだから。

それと、私人間効力の否定って一学説(しかも割りとイデオロギー的な奴)よ。
実際には、公共の福祉そのものが私人間争訟に適用されることもある。
むしろ比較衡量論ってそこででてくる概念よ。



君、多分、読んだ帝国憲法擁護論の本が圧倒的に古いぜ。
日本国憲法を否定したいなら、ちゃんと日本国憲法を学んだ方がいいよ。

902名無しさん@3周年2022/10/18(火) 13:58:07.97ID:c2hhdFs4
>>898
>戰爭とは飽く迄も外國との外交的軋轢。
>何うして「一般庶民の平和な暮らし」が戰爭の問題なのかね(笑)。

ああ、なるほど、そこが分からないのか
俺たち現代人にしても、連合国にとっても、理解できてないのはどうして反戦運動が起きなかったのか?って部分だわな
一体、学者やマスコミや護憲運動家たちは何をやっていたんだ?と

簡単な話で単に自由を抑圧され運動も弾圧されてただけで
そこの部分が連合国が人権を要求してる理由で可哀想な日本人を救ってやりましょうなんて考えていない

分かりやすく言うと、「自由主義の確立に手を貸してやるから次はやんなよ!」って事だよ

>運轉免許は自由の概念の説明の一つの例。
>免許所得其自體の性質の話ではない(笑)。

じゃあ拠り所って何?

903名無しさん@3周年2022/10/18(火) 13:58:58.34ID:idwk788y
>>889
いや、さっぱり。

とりあえず君が、
《日本国民の経済的繁栄<自分の反米主義の貫徹》な人っぽいなーってことだけかな。

904名無しさん@3周年2022/10/18(火) 14:01:03.94ID:c2hhdFs4
>主權と云ふ概念は固より最高獨立と云ふ意味。
>だから本來は國家の自主獨立にのみ用ゐられるのが普通。
>其は統治權と混同してゐる(笑)。

統治権も対外独立性も主権の構成要素の1つなんだが?

>革命を容認せる國家なんぞ何處にも無い(笑)

革命とは結果だから
前政権の許容とか関係無い

905名無しさん@3周年2022/10/18(火) 14:02:38.82ID:c2hhdFs4
>>899
他人の意見はどうでもいいんだよ
お前が語れよ
そんなもんがあるならな

総合的にまとめると、「天皇にまとわりついた利権団体とその権益」としか読み取れないけどさ

906名無しさん@3周年2022/10/18(火) 14:24:32.51ID:roaaXIzM
>>903
白豚が制定に関与した憲法は正当性がない
内容関係ない

907名無しさん@3周年2022/10/18(火) 14:27:03.38ID:ehN7VRdR
>>903
じゃぁその不等号の中身を変えてみましょう
憲法第13条 憲法第9条
この間にどちらかの不等号をつけてみて
 
補助線として国民の利益=漁師さんの漁獲高

908名無しさん@3周年2022/10/18(火) 14:42:05.58ID:ehN7VRdR
>>902
横からだけど
もし君が真っ裸で 宇宙空間にいる時とこの地球上にいる時とどっちの方が自由に動くことができる?

909名無しさん@3周年2022/10/18(火) 14:47:16.68ID:tlXCQmo7
 ポツダム宣言に於ける日本側の權利(聯合國側の義務)

一、「『カイロ』宣言ノ條項ハ履行セラル」―― 第八項の結果、同宣言中の「右聯合國は自分の爲に何等の利得をも要求するものに非ず。
亦領土擴張の何等の念をも有するものに非ず」の箇所は日本の利益の爲に援用しうるものである。
肆にベルサイユ條約第一條に據る第一次世界大戰以後日本が所得したる島嶼や臺灣や澎湖島は盜取したのではなく、正當なる日清媾和條約に據り所得したものなる縡が判明したならば、
此の後段の剥奪措置が適當であるか何うかの再檢討や原状囘復措置も後日に殘る縡になる。
況やヤルタ祕密協定に據る千島、樺太の奪取の如きは明かに本條項と抵觸するもので當然無視される可きものである。

二、日本國軍隊ハ完全ニ武裝ヲ解除セラレタル後各自ノ家庭ニ復歸シ平和的且生産的ノ生活ヲ營ムノ機會ヲ得シメラルヘシ(第九項)
(蘇聯領内に移送された日本軍人及び一般人の總數は五十七萬五千人に及んでゐる。
斯くの如きは單に蘇聯一國の不信は云ふ迄もなく、聯合國全體の本條約違反と云ふ可きである。)

三、吾等ハ日本人ヲ民族トシテ奴隸化セントシ又ハ國民トシテ滅亡セシメントスルノ意圖ヲ有スルモノニ非ズ(第十項)
(占領統治の苛酷は本條約違反たるものが多かつたが、占領憲法の強要の如きは其の最たるものであつた。
當時我が政府も議會も國會も一片の抗議さへ出しえぬ程奴隷化されてゐた。)

四、言論、宗教及思想ノ自由並ニ基本的人権ノ尊重ハ確立セラルヘシ(第十項)
(各般の占領政策は完全に本項に違反してゐた縡は多言を要しない。)

五、日本國ハ其ノ經濟ヲ支持シ且公正ナル實物賠償ノ取立ヲ可能ナラシムルカ如キ?業ヲ維持スルコトヲ許サルヘシ(第十一項)

六、右目的ノ爲原料ノ入手(其ノ支配トハ之ヲ區別ス)ヲ許可サルヘシ(第十一項)

七、日本國ハ將來世界貿易關係ヘノ參加ヲ許サルヘシ(第十一項)

八、前記諸目的カ達成セラレ且日本國國民ノ自由ニ表明セル意思ニ從ヒ平和的傾向ヲ有シ且責任アル政府カ樹立セラルルニ於テハ聯合國ノ占領軍ハ直ニ日本國ヨリ撤收セラルヘシ(第十二項)

910名無しさん@3周年2022/10/18(火) 14:50:33.26ID:tlXCQmo7
>>901
> 結局、日本国憲法も、帝国憲法も、私人間争訟に適用されるのは主に法律でしょ?

これに対し、帝國憲法の「法律の留保」の場合は、その授權された法律の守備範圍を「私人間の法律關係」にまで擴張して憲法保障を充實させることは可能である。

911名無しさん@3周年2022/10/18(火) 15:12:31.35ID:xGIKJS+A
男系カルトが一番の天皇制廃止論者

912名無しさん@3周年2022/10/18(火) 15:30:55.05ID:tlXCQmo7
>>905
 何うでも宜くない。
自分勝手な解釋は誰も參考になんぞしない(笑)。

913名無しさん@3周年2022/10/18(火) 15:32:31.10ID:C2kEcMJm
>>908
動く以前に酸素無くて死ぬよ
あと宇宙線とか紫外線でズタズタにされるな
場所にやっては瞬間冷却でカチンコチンになる

914名無しさん@3周年2022/10/18(火) 15:33:14.80ID:C2kEcMJm
>>912
お前、その本読んで理解できなかったんだろ?
だから本のタイトルだけ貼って答えた気になる

915名無しさん@3周年2022/10/18(火) 15:35:58.65ID:C2kEcMJm
>>912
ま、俺は「国体」=「利権」とにらんでいるから
そう疑いの目で見られている状態でお前らのナゾ信仰を伝える事は、論理にかなりの正確性が要る

916名無しさん@3周年2022/10/18(火) 16:34:13.20ID:g3CvFF54
この世界で本当に読む価値のある本なんて、マーク・トウェインの
《人間とは何か》だけだと思うね
他の本は全て、ただの娯楽や過去に起こった出来事の詳細が書いてあるだけ

この人間とは何かには、『この世のすべての人間が、自分のためだけに生きている』
というようなことが書いてある
自分以外の誰かのために生きていると言っている人も、自分がそうしたいからそうしているだけ
家族のためだけに生きていると主張する人も、実際に家族のためだけに生きている人も
ボランティア活動にすべてを捧げている人も、自分がそうしたいからそうしているだけ
つまり、すべての人間は利己的なんだよ
でも、それの一体何が悪い?誰かが自己顕示欲を発揮した結果、世の中がより平和になったり
より優しくなったり、より便利になったり、今まで無かった作品やエンターテイメントが生み出されたりする

結論を言うと・・・利己的な人間達全員の意見が完全に一致する日は来ないし、
一致する必要なんてない
だから、税金を使った政策は多数決・・・国民投票で決めるしかないんだよ

今の選挙制度が世襲議員に有利にできているのは当たり前
何故なら、特権階級の生まれの利己的な世襲議員達が作ってきたからな
野党議員どころか共産党議員ですら、世襲当選について言及すらしない
自分が世襲議員でなかったとしても、自分の子供に選挙地盤を譲るつもりなんだろう
だから、何も言わない
利己的な政治家達が世襲の象徴のような、天皇制を廃止にすべきという日が来るはずがない
次は自分達の地位が脅かされる日が来る可能性が高まるからな

917名無しさん@3周年2022/10/18(火) 16:34:40.85ID:tlXCQmo7
憲法の種別

(一)典章の有無の本づく區別
(甲)成典憲法
 成文の典章を具備するもの(日、獨、米、普、墺等)
(乙)不成典憲法
 英國憲法は不文なり。大憲章及び權利條款は習慣を明かにしたるものなり。
 佛國憲法は(一)國家權の組織(二)國老院の組織(三)國家權相互の關係なる三個の法律より成る。

(二)制定の原因に本づく區別
(甲)欽定憲法
 君主自ら制定したるもの(日本憲法)。  
(乙)協定憲法
 (イ)協約憲法、君民協約に成るもの(普憲法)。
 (ロ)民約憲法、人民の協議に成るもの(佛憲法)。
 (ハ)國約憲法、聯合國の協議に成るもの(獨憲法)。

(三)改正の手續に本づく區別
(甲)固定憲法
 (一)改正に特別の機關を要するもの(米、怫)。
 (二)改正に特別の手續を要するもの(日、獨)。
(乙)不定憲法
 普通立法手續により改正することを得るもの(英)。

918名無しさん@3周年2022/10/18(火) 16:35:03.79ID:tlXCQmo7
憲法變更の手續

(一)立法機關に委任せざるもの
 北米合衆國は憲法改正の爲に特別の機關を手續とを設く。
佛國は兩院に於て、憲法改正の必要を議決したる後、國民會を開きて決す。

(二)立法機關に委任するもの
 憲法變更を通常の立法機關に任ずる國にありては、其の議決の手續を制限す。
 (甲)各國の制限
  (イ)出席議員の定數及び投票數に制限を設く(獨、墺《オーストリア》、諾《ノルヱー》)。
  (ロ)一定の期間を隔て、數囘の議決を經るもの(普《プロシア》、瑞西《スイス》、諾《ノルヱー》、葡《ポルトガル》)。
  (ハ)發案權を制限するもの(巴《パナマ》、索《ザクソン》、白《ベルギー》、葡《ポルトガル》、丁《デンマーク》)。
  (ニ)攝政を置く間變更を許さゞるもの(索《ザクソン》、白《ベルギー》)。
  (ホ)改正議決前、議會にて改選するもの(白《ベルギー》、葡《ポルトガル》。瑞典《スヱーデン》蘭《オランダ》、)。
  (ヘ)一定の期間、變更を許さゞるもの(葡《ポルトガル》)。

 (乙)本朝の改正の制限
  (イ)全面削除(廢止)を許さず。
國體法の削除は國體の變更を伴ふ爲に第一條から第四條の改正は?對禁止。
認められてゐるのは國體法以外の部分改正のみ(改正限界超越)。←占領憲法は是に違反。
  (ロ)天皇以外の發議權を許さず(帝國憲法第七十三條及び樞密院官制第六條二)。←占領憲法は是に違反。發議大權の干犯。
  (ハ)議會の發案を許さず(帝國憲法第七十三條及び樞密院官制第六條二)。←占領憲法は是に違反。發議大權の干犯。
  (ニ)議員三分の二以上出席し、三分の二以上の多數を以て議決せざるべからず。
  (ホ)攝政を置くの閒改正を許さず(帝國憲法第七十五條)。←占領憲法は是に違反。改正大權及び天皇の一身專屬權の干犯。
君主主權?、國家主權?、憲法法理對照・川澤淸太郞、明治丗四年七月十一日發行より拔萃

919名無しさん@3周年2022/10/18(火) 16:47:11.98ID:SehrYl8l
>>918
急にどうした?
と、思ったけど後半なかなか面白いな

920名無しさん@3周年2022/10/18(火) 16:50:43.25ID:SehrYl8l
>>918
第一次大戦後のドイツはドイツ革命によりドイツ帝国が崩壊して議会がワイマール憲法を制定してるけどな

921名無しさん@3周年2022/10/18(火) 16:57:51.77ID:SehrYl8l
>>918
ちなみに乙のホはどういう意味だ?
摂政なんて置いてないよな

922名無しさん@3周年2022/10/18(火) 17:17:24.66ID:SehrYl8l
>>918
乙のイ
→革命だからw
 現憲法も基本的人権や国民主権の部分は変えられないとする説があるが、革命なら無制限


→2月22日に幣原らに「徹底的に改革」しろと言っている
 仮に形式が整っていないとしたところで発議大権の干犯とまでは言えない
実質は干犯などしていない
また、仮に天皇に発議大権が使えたとして、誰がその発議を輔弼し副署するの?
首相でしょ
内閣は閣議決定している


→コレは個別の改正案のことかな?
天皇が発議したところで、個別具体的な憲法案を提示出来るわけではない
結局は誰かに委任するしかなく、近衛松本案からGHQ案そして閣議を経て3月6日の政府の「憲法改正草案要綱」に至る以上の経緯から政府に委任したとみるべき

923名無しさん@3周年2022/10/18(火) 17:39:58.59ID:SehrYl8l
2月22日受入れ閣議決定 
 ↓
2月26日「極東委員会」第1回総会(天皇訴追を決めるGHQの上位組織)
 ↓
3月6日「憲法改正草案要綱」発表(日本政府側の、今の憲法の元になる案)
 ↓
4月3日極東委員会が天皇「不起訴」方針決定

日付けを見れば分かる通リ、本当にギリギリだった
極東委員会構成メンバーは天皇を処刑する気満々、オーストラリアニュージーランドはソ連に掛け合って天皇を戦犯にする予定だった
ソ連は極東委員会に拒否権を持っている
ソ連は途中からイモを引いた


逆にここまでのらりくらりと引き伸ばした日本政府も凄い

924名無しさん@3周年2022/10/18(火) 17:51:38.94ID:idwk788y
>>910
コピペの乱用は思考を停止させるよ。

帝国憲法も、日本国憲法も、「私人間の法律関係」が法律の守備範囲なのは一緒でしょ。
その点において、両者に差はない。

ただし、日本国憲法は「公共の福祉」概念が上に被さるので、
法のカバーしてない範囲を司法が憲法を用いてカバーしたり、
立法や法運用に合憲性によるブレーキをかけることができる。

これは、あらゆる私人間争訟を前もって法律に書き込むことが現実的に不可能であることを踏まえると、
人権保護と社会秩序維持の両立という観点から非常に大きなアドバンテージになる。

…という話をしてるんだけど、賛成・反対はともかくり理解はできてるかい?

925名無しさん@3周年2022/10/18(火) 17:53:29.23ID:idwk788y
>>907
ID:ehN7VRdR=反論が怖くて持論をちゃんと語れないチキンさん。

等号つけてみたけど、これでいいかな?

926名無しさん@3周年2022/10/18(火) 17:53:38.56ID:dseh87d2
>>924
制定に白豚が関与した憲法は正当性がない
内容関係ない

927名無しさん@3周年2022/10/18(火) 20:20:44.19ID:tlXCQmo7
>>921
 御前が云つてゐるのは「摂政を置く閒」。
條文は「摂政を置く(の)閒」である。
意味が違ふ(笑)。

>>922
>  現憲法も基本的人権や国民主権の部分は変えられないとする説があるが、革命なら無制限

 だからこそ無效である(笑)。

>  仮に形式が整っていないとしたところで発議大権の干犯とまでは言えない
> 実質は干犯などしていない
> また、仮に天皇に発議大権が使えたとして、誰がその発議を輔弼し副署するの?
> 首相でしょ
> 内閣は閣議決定している

 天皇の諮問機關たる樞密院に諮問したのは内閣。
内閣にそんな權限は無い(笑)。

> 天皇が発議したところで、個別具体的な憲法案を提示出来るわけではない
> 結局は誰かに委任するしかなく、近衛松本案からGHQ案そして閣議を経て3月6日の政府の「憲法改正草案要綱」に至る以上の経緯から政府に委任したとみるべき

 草案を起草するのは
天皇の諮問機關たる樞密院(樞密院官制第六條)。

928名無しさん@3周年2022/10/18(火) 20:23:17.42ID:tlXCQmo7
>>924
 基本的に占領憲法は國家對國民と云ふ對立の構圖で起草された法。

929名無しさん@3周年2022/10/18(火) 20:25:09.23ID:3g8xPpzd
>>925
ぽいなー  じゃ反論も何もできないよww
所詮君の妄想だものwww

でその=が答え?  逃げてるのはどちらやら

930名無しさん@3周年2022/10/18(火) 20:38:14.70ID:orM1l2wu
>>928
帝国憲法はどんな構図でできているの(笑)

931名無しさん@3周年2022/10/18(火) 20:44:25.52ID:3g8xPpzd
>>925
ええっと じゃあ自国内に他国の軍隊が駐留しているのを良しとしている人は
これ右翼?左翼?

932名無しさん@3周年2022/10/18(火) 23:14:47.49ID:tlXCQmo7
>>930
 君民同治。

933名無しさん@3周年2022/10/18(火) 23:27:56.91ID:tlXCQmo7
>>922
> 現憲法も基本的人権や国民主権の部分は変えられないとする説があるが、革命なら無制限

 違法な實力の行使に因る事實の反復繼續に法の創造の原動力を認める縡は事實と規範、存在と當爲(sollen)とを混同し、
「暴力は正義なり」を認める縡になり、社會全體の規範意識を消失させて、法秩序は破壞される。
 古今東西を問はず、古來から殺人、賣春、賄賂、政府權力に因る人權彈壓等の行爲は反復繼續され存在してきたし、此れからは存在し續けるだらう。
然るに此の反復繼續する事實を以て法創造の規範力を認め、殺人、賣春、賄賂、政府權力に因る人權彈壓等々を正當であると許容する法がなつたとして合法化する縡は法の自己否定となる。
「赤信號皆で渡れば恐くない」と云ふ諧謔があるが、此れは「恐い」と云ふ違法性の意識を群集心理で鈍磨させようとする不道德を説く者であつて、
「赤信號皆で渡れば靑(信號)になる」と云ふ「違法性の消滅」を意味する者では無い。
所が有效論の説く「事實の規範力」の援用なる「公知の事實」は其の本來の守備範圍を逸脱して「違法性の消滅」を説き、法の破壞に繋がる牽強附會の禁じ手を用ゐた縡になる。
此れは法律學の自殺行爲であり、之を主張する者は法律學者としての資質を疑はざるをえない。

934名無しさん@3周年2022/10/19(水) 06:01:03.38ID:4Ab3QzQn
>>932
おまえは夢を見てる。反天皇論者、民主主義者を弾圧する意味が分からない

935名無しさん@3周年2022/10/19(水) 06:03:15.01ID:tMwPwVaq
>>927
だからその摂政のあたりを詳しく解説してくれよ
反論のしようがない

あと、民主化を受け入れたために政府や議会でさえ間接統治のための暫定組織なのに、
枢密院みたいな完全な非民主的機関がそのまま継続されているわけがない
そもそも枢密院みたいな非民主的組織を壊すために占領している
形だけとしても天皇の輔弼は首相がやるんだから内閣から諮問されてても実質的に妥当だし枢密院には貴族院と同様に拒否権など無い
形上あるだけ
>>517ここで言ったように、初めは宮中主導でやろうとしたが、内外からの批判にさらされ(つまり米政府だけでなく日本政府側も反対していた)、
11月1日にGHQは「別に近衛を憲法改正の担当に選任したわけじゃない」と発表して草案は横並びとなった
とりあえず暫定政府側憲法改正担当大臣は松本大臣、市中は好き勝手に、宮中だって起草していい、自由
誰が起草したっていい
実際に何十本も起草されてる

936名無しさん@3周年2022/10/19(水) 06:09:26.37ID:tMwPwVaq
>>933
別に暴力なんて用いてない
主権者天皇隣席の御前会議で主権者天皇の意思により帝国憲法と真っ向から相反するポツダム宣言を受諾しただけ

現代に置き換えるなら国民主権の国民が全会一致で政体の本質である国民主権や基本的人権を放棄した条約を結び日本国憲法を廃止したようなもん
暴力革命ではなく平和裏に行われた法的革命

むしろ暴力革命は226事件など帝国憲法下で起こっている

937名無しさん@3周年2022/10/19(水) 06:13:56.20ID:tMwPwVaq
>>927
あと憲法自体の話してんのに下位法の枢密院官制ごときに拘束されるわけはない

938名無しさん@3周年2022/10/19(水) 06:25:08.28ID:MOa0FjRp
馬鹿「別に暴力なんて用いてない(キリ」



真顔でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

939名無しさん@3周年2022/10/19(水) 06:28:58.76ID:UXvWouOk
>>937
 樞密院官制、内閣官制等々は憲法附屬法。

940名無しさん@3周年2022/10/19(水) 06:32:14.74ID:UXvWouOk
>>934
 國體に反する。
其に大正デモグラシー時の民主主義者と云ふのは大方が共産主義者だつた。

>>935
> だからその摂政のあたりを詳しく解説してくれよ
> 反論のしようがない

 「摂政置くの閒」は例示規定。

> あと、民主化を受け入れたために

 「民主化」を受容れた訣ではない(笑)。

941名無しさん@3周年2022/10/19(水) 06:33:47.43ID:tMwPwVaq
>>939
いやだからその憲法本体の改廃の話してんのに下位法に拘束されるわけないだろっての
枢密院官制なんて何回も改正されてるからね?
コレは憲法改正なの?

942名無しさん@3周年2022/10/19(水) 06:40:37.67ID:tMwPwVaq
>>940
「日本政府は国民の民主主義的傾向の復活を強化し、これを妨げるあらゆる障害を除去すべきであり、言論・宗教及び思想の自由、ならびに基本的人権の尊重を確立すべきである」

5項以下の降伏の条件として受け入れているが

943名無しさん@3周年2022/10/19(水) 06:45:00.64ID:tMwPwVaq
>>940
>「摂政置くの閒」は例示規定

どこにそう書いてんの?

944名無しさん@3周年2022/10/19(水) 08:23:35.89ID:Lh9WZ01B
>>941
> いやだからその憲法本体の改廃の話してんのに下位法に拘束されるわけないだろっての
> 枢密院官制なんて何回も改正されてるからね?
> コレは憲法改正なの?

 樞密院官制は帝國憲法第七十三條の絛文を根據とせる憲法附屬法。
占領憲法が帝國憲法の改正法たる立位置なのは占領憲法の上諭が其を謳つてゐる。
其に敢へて帝國憲法
云ふ略稱を用ゐてゐる縡も何等かの示唆があるやうにも感じられる。

945名無しさん@3周年2022/10/19(水) 08:25:44.06ID:Lh9WZ01B
>>942
> 「日本政府は国民の民主主義的傾向の復活を強化し、これを妨げるあらゆる障害を除去すべきであり、言論・宗教及び思想の自由、ならびに基本的人権の尊重を確立すべきである」
>
> 5項以下の降伏の条件として受け入れているが

 然るに其の效力は媾和條約の發效と共に疾うに失效してゐる。

946名無しさん@3周年2022/10/19(水) 08:26:58.41ID:Lh9WZ01B
>>943
 純粋に國語の文法の問題。

947名無しさん@3周年2022/10/19(水) 08:31:04.27ID:Lh9WZ01B
>>941
大日本帝國憲法・皇室典範・皇室典範增補・登極令・内閣官制・樞密院官制・議院法・貴族院令・衆議院議員選擧法・民法・兵役法

https://ja.scribd.com/doc/194035365/

948名無しさん@3周年2022/10/19(水) 08:33:33.77ID:9rWM2+sc
>>944
枢密院官制とはただの枢密院の設置法だろ
憲法そのものじゃない
枢密院官制の改正は勅令で何度も行われていて、コレも憲法改正じゃない

日本国憲法がとりあえず帝国憲法改正の形を取っているのは戦争直後の不穏な時代に無用の混乱を避けるため
もう散々言ってきた

949名無しさん@3周年2022/10/19(水) 08:35:28.10ID:9rWM2+sc
>>945
コレももう何回も言ったが、相反するポツダム宣言受諾の時点でウソをついたのか、帝国憲法が失効したのか、どっちか

950名無しさん@3周年2022/10/19(水) 09:16:59.99ID:urRFT7Ui
そもそも枢密院や貴族院なんてのは1ミリも民主的な組織ではなく、ポツダム宣言で改革されるターゲットそのものだよな
貴族院は貴族院を廃止する憲法改正案に反対しなかった
民主化は貴族院自身が改革される事が前提と知っているからだ

951名無しさん@3周年2022/10/19(水) 09:48:13.43ID:MOa0FjRp
>>950
民主主義が正しいかどうかは自明ではない
世界的には民主主義国は減少傾向にある

952名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:02:09.85ID:grR98vgp
>>951
民主主義じゃない状態で戦争起こして日本人だけで310万人、アジア人で一千万人以上も殺したからその反省に立って民主化せよって要求だろ
結果としてすでに失敗してんだよ
あと民主主義ってのは目的じゃなく手段な

953名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:04:35.97ID:4Ab3QzQn

954名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:05:27.23ID:MOa0FjRp
>>952
旧憲法下の日本は議会制民主主義
敗戦は衆愚政治の見本

955名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:09:03.39ID:MOa0FjRp
キリスト教と共産主義は全世界で数億人の人民を虐殺している

日本やドイツは民族主義だからリソースに限界がある
虐殺出来る人間の桁が全く違う

956名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:10:24.62ID:grR98vgp
>>954
そうだね、俺もそう思うよ
美濃部の説が正しい

しかし、実際にその美濃部の説は天皇主権説に追いやられたんだよ
美濃部だけでなく一木喜徳郎枢密院議長の辞職要求など、美濃部側のグループは排撃された
コレは帝国憲法下で行われた

そういう、変な解釈が成り立つような憲法じゃダメって事だよ

現憲法ならそんな解釈は不可能で、それゆえ同じような戦争は起こせない

957名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:10:37.88ID:MOa0FjRp
軍部大臣現役武官制

明治憲法下の内閣総理大臣は「同輩内の主席」でしかなく、組閣に軍部の合意が事実上必要となっていた。

一度組閣されても内閣が軍部と対立した場合、
軍が軍部大臣を辞職させて後任を指定しないことにより内閣を総辞職に追い込むことができた。


これは衆愚政治
独裁出来ないのが日本の弱点

958名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:12:17.97ID:MOa0FjRp
>>956
戦争起こせない憲法はおかしい
台湾有事に対応出来ない
そんな国ない

959名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:12:46.65ID:grR98vgp
>>957
今の憲法ならそれは出来ない
つまり、権力暴走ストッパーという憲法の本来の機能が果たせていなかった

960名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:13:07.17ID:grR98vgp
>>958
自衛戦争は起こせるよ

961名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:13:31.17ID:MOa0FjRp
>>959
憲法変えないと駄目だな
そんなストッパー必要ない

962名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:13:47.99ID:grR98vgp
>>958
台湾は国なの?地域なの?
まず、それを決めないとな

963名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:14:18.51ID:MOa0FjRp
>>960
そんな制限必要ない
頭おかしい

964名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:14:22.88ID:grR98vgp
>>961
ストッパーが憲法だしw
ストッパーやらないなら法律と変わらん
維新前に戻さないとな

965名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:14:48.07ID:MOa0FjRp
>>962
それはやりながら決める
軍隊が必要ない理由にはならない

966名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:15:19.72ID:grR98vgp
>>963
自衛戦争以外認めちゃダメだろw
侵略戦争認めてる国なんてねーよ

967名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:15:28.52ID:MOa0FjRp
>>964
そんな憲法必要ない
イギリスには成文憲法ない

968名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:16:01.34ID:grR98vgp
>>965
軍隊は既にある
台湾は国なの?
なんでそんな事さえ決められないの?

969名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:16:43.56ID:MOa0FjRp
>>966
自衛隊も安保も違憲に決まってる
議論自体が時間の無駄
憲法が間違っている

970名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:17:02.24ID:grR98vgp
>>967
成文憲法無いって言ってるってことは、不文法の憲法があると分かってるんだろ

971名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:17:25.53ID:grR98vgp
>>969
自衛隊も安保も合憲だよ

972名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:17:55.86ID:MOa0FjRp
>>968
台湾を国として認めるかは状況によって変わる
日本に軍隊が必要ない理由にはならない
議論自体が時間の無駄

973名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:18:42.15ID:MOa0FjRp
>>971
自衛隊は「戦力」に決まってる
議論自体が時間の無駄

974名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:18:50.30ID:grR98vgp
>>972
状況によってなど変わらない
主権国家なのか、主権国家じゃないのか
二者択一
閣議で決定したらいい
議会でもいいよ

975名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:20:14.77ID:grR98vgp
>>973
戦力って誤魔化してるだけで軍隊は軍隊
芦田修正で自衛軍を持つことは許された
代わりに入れたのが文民統制条項
GHQ草案には文民統制条項は無い

976名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:22:34.42ID:qfm/mSuc
>>974
9条が憲法違反かどうかより国民の生命財産の問題だろ?
今この国土に敵国兵が上陸してきて君の目の前に現れたらどうする?

977名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:23:07.74ID:MOa0FjRp
>>974
中国に台湾海峡取られたら石油が止まる
次は沖縄が危ない

アメリカは既に単独では台湾海峡を守れない
シミュレーション山ほど出てる

台湾有事は日本は当事者
中東やウクライナとは違う
9条は議論自体が時間の無駄
本当に馬鹿馬鹿しい

978名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:23:11.49ID:grR98vgp
マッカーサー三原則の段階では自衛も禁止された
マッカーサーは軍人で法的知識無いから
そしてGHQ草案では自衛も可能となった
こっちは民政局で法的知識は持ってる
さらに芦田修正で侵略戦争以外をOKにした
そこで「極東委員会」はじゃあ「文民統制入れろ」となった
そこで文民統制条項を入れた

979名無しさん@3周年2022/10/19(水) 10:24:09.29ID:MOa0FjRp
>>975
早急に憲法変えないと駄目だな
議論自体が意味ない
時間の無駄

980名無しさん@3周年2022/10/19(水) 11:14:42.27ID:M53swsU5
>>977
その前に主権国家なのかどうか決めろっての

981名無しさん@3周年2022/10/19(水) 11:16:18.12ID:M53swsU5
>>979
議論自体意味無いよ
自衛隊も安保も既に70年存在しちゃってるし、合憲だし
とっくに確定している

982名無しさん@3周年2022/10/19(水) 11:24:35.57ID:M53swsU5
あと、憲法ばっかりクローズアップされてるが、なにも戦後改革は憲法だけじゃない

1945年10月4日「自由の指令」
正式名称「政治的、公民的及び宗教的自由に対する制限の除去の件(覚書)」

反体制的な思想や言動を厳しく取り締まっていた日本政府に対し、自由を抑圧する制度を廃止するよう命じた指令
思想、信仰、集会及び言論の自由を制限していたあらゆる法令の廃止、内務大臣・特高警察職員ら約4,000名の罷免・解雇、政治犯の即時釈放、特高の廃止などを命じた
 ↓
東久邇宮内閣はこの指令を実行できないとして、翌5日に総辞職
 ↓
次の幣原内閣はこの指令に基づき共産党員など政治犯約3,000人を釈放、治安維持法や思想犯保護監察法など15の法律・法令を廃止する

コピペ

983名無しさん@3周年2022/10/19(水) 11:27:54.61ID:M53swsU5
10月11日 GHQ5大改革=5つの「民主化」
「婦人参政権」
「労働組合法の制定」
「教育制度改革」
「圧政的な法制度の撤廃」
「経済の民主化」
 ↓
コレを受け幣原喜重郎首相
一 選挙権付与による日本◎婦人の解放・・・・政治体の一員たることに依り,日本婦人は家庭の福祉に直接役立つが如き政府に関する新しき観念をもたらすべし。
二 ◎労働組合の結成奨励・・・・右は労働者を搾取と酷使より保護し,その生活水準を向上せしむるために有力なる発言を許容するが如き権威を労働組合に賦与せんが為なり。又現行行はれ居る幼年労働の弊害を矯正するに必要なる措置を講ずべきこと。
三 より自由なる◎教育を行ふ為の諸学校の開設・・・・国民が事実に基づく知識によりその将来の進歩を形作り,政府が国民の主人たるよりは寧ろ公僕たるが如き制度を理解することに依り利益を受くる為なり。
四 ◎秘密検察及びその濫用に依り国民を不断の恐怖に曝し来りたるが如き諸制度の廃止。
五 所得並びに生産及商工業の諸手段の所有の普遍的分配をもたらすが如き方法の発達に依り,○独占的産業支配が改善せらるるやう日本の◎経済機構を民主主義化すること。

を決定

コピペ

984名無しさん@3周年2022/10/19(水) 11:31:55.96ID:M53swsU5
具体的には

・選挙制度の改正
 女性参政権がはじめて認められた

・財閥解体
 三井、三菱、住友、安田の四大財閥などの解体、過度経済力集中排除法の制定

・農地改革
 地主制度の解体と小作農の解放、自作農の創設

・教育改革
 教育勅語の廃止、軍国主義教育の廃止、教育基本法の制定、修身教育(忠孝仁義など儒教的道徳)・歴史教育の禁止
 633制の単線型教育、男女共学

・治安維持法や特別高等警察を廃止し服役していた政治犯を釈放、内務省の解体廃止、警察制度の解体細分化

といった形に現れる

985名無しさん@3周年2022/10/19(水) 11:36:00.97ID:M53swsU5
ほかにも
・天皇皇室の神聖性の除去や国家神道の廃止による政教分離
「神道指令」により神社は宗教法人となる

・日本の非軍事化と再軍備指令
(軍隊の解体、軍需産業の生産停止、軍国主義者の公職追放、警察予備隊の設置

・農地改革
大地主から土地を取り上げ小作農に分配

・医療改革
 医薬分業制度

などなど

細かい指令まで合わせると2千本以上とかなんとか

986名無しさん@3周年2022/10/19(水) 11:38:46.88ID:M53swsU5
・「憲法改正」による戦争防止策と、
・それ以外の戦後改革による戦後防止策


この二本立てで見ていかないと混乱する

987名無しさん@3周年2022/10/19(水) 11:42:58.59ID:neEmhMiD
>>931
断言してあげてるじゃん。
「そこで『たとえ膨大な防衛費を自己負担し、
 経済復興・成長に大きな不利を抱えることになっても
 米軍は撤退させるべきだった!』等々、本音で語れない君は、チキンだよ」と。


駐留許容派は、まぁ、右翼でも左翼でもないんじゃない?

パヨクさんたちは自分達の反米思想に共鳴しない人たちを普通に「ネトウヨ」と呼ぶけど、
本来の意味での右翼=民族主義者は在日米軍にいい顔しないしね。
もちろん、左翼さんたちは左翼さんたちで、単なる反米感情でアンチ在日米軍だし。

988名無しさん@3周年2022/10/19(水) 11:53:27.93ID:TwBKSmTY
>>987
そういう政治的選択ができないことが問題だということが理解できないみたいだね 
おつかれさん

親米という頬被りしていれば外交的圧力からも逃げられるしね
戦後の外務省の体たらくも9条に起因すると思ってるよ

おつかれさん

989名無しさん@3周年2022/10/19(水) 11:55:47.24ID:TwBKSmTY
>>987
さて 不等号の件はどうなった?
答えれられないの?

990名無しさん@3周年2022/10/19(水) 12:11:03.79ID:FqJC45rP
親米反米で右翼かどうかなんて判別出来ないよ
戦後すぐの右翼は親米反ソ、というかコードネーム付きのCIAエージェントだったし、
昭和後期から平成にかけての「新右翼」は反米反ソだったし
左翼も同じで両方ある

991名無しさん@3周年2022/10/19(水) 12:14:43.12ID:neEmhMiD
>>989
おや、少しは本音を語れるようになったね。

選択はできたんじゃない?
中国に接近しても、米軍が何かできたわけでもなし。
現実に、韓国は北朝鮮にすりより、中国に媚売ってるけど、在韓米軍が暴れるわけでもなし。

ただ、日本において「米軍を追い出し、自前で戦力を備える」ってオプションが
あまり現実的ではなかったのよね。

で、憲法9条と13条だっけ?
不等号はどっち向きでも成立しないよ。
両条文はまず衝突し得ないし、そもそも9条は25条に沿って解釈されるべきものだしね。

仮に君が「ちゅ、駐留軍がいないという幸福を追求する権利があ〜!」と言いたいのなら
それはそもそも政策として採用されてない時点で論外だよ。

992名無しさん@3周年2022/10/19(水) 12:21:23.89ID:neEmhMiD
>>928
帝国憲法も、起草者の意思がどこにあったかはともかく、
実際の条文は、国家の権限を主に規定する(=国家対国民の枠組)代物だけどね。
まぁ、元ネタがヨーロッパの奴なんだもの、仕方ない。

そして、君の学んだ古い学説はともかく、現実なは
日本国憲法は私人間効力否定論を越えて直接私人間争訟にも使用されてるケースがちらほら出てる。
そこで物を言うのが、君の嫌う、解釈の余地がある記述なのよ。

どう足掻いても、人権保障において帝国憲法が上とするのは不可能よ。

993名無しさん@3周年2022/10/19(水) 12:27:03.19ID:neEmhMiD
>>968
台湾が本土も我が領土と言い張ってる現状では、彼らを国家として認めがたいって話と、
彼らが本土を領土とせずに国家承認を求めてきた場合に承認するかは別の話。

よって、今国家と認めるかどうかなんてあまり意味がない。

ついでに言うと、変な風に白黒つけると、安全保障より経済面で割り食うぜ。
通商上は事実上、台湾をあの島を領土とする国家とみなして付き合いすることで、上手くやってるんだし。

例えば「台湾に行く時は北京の許可を得なければなりません」なんて狂った事態を産み出したいわけじゃなかろ?

994名無しさん@3周年2022/10/19(水) 12:32:51.10ID:FqJC45rP
>>993
集団安全保障、集団的自衛権を使う以上は、その相手国に主権があるのか無いのかが重要だっての
台湾に主権があるならそう認めたらいい
閣議決定で簡単に済む話だろ?
ハクを付けたいなら国会決議で台湾の主権を認定したらいい
主権の無い地域に攻め込んだら満洲と同じじゃん
経済(金)のために、とか、石油資源確保のために、なんてのは仏印進駐と同じじゃん
何も反省してない

台湾に主権があるのか、無いのか、それを早急に可決しろ

995名無しさん@3周年2022/10/19(水) 12:33:30.41ID:TwBKSmTY
>>991
>選択はできたんじゃない?
どの政権時に?

996名無しさん@3周年2022/10/19(水) 12:37:13.81ID:FqJC45rP
>>993
あと本土も我が領土なんてのは少数派

997名無しさん@3周年2022/10/19(水) 12:41:15.97ID:FqJC45rP
ちなみに現状では日本は台湾に主権は無い、という立場

998名無しさん@3周年2022/10/19(水) 12:55:31.68ID:TwBKSmTY
それが同じ道でも それしか無い道と三つの選択肢から選んだ道とでは
歩いている人間の心の持ち方は全く違うのね
前者は言い訳を考えながら歩いている
それがわかんないんだよね 何某くんは

999名無しさん@3周年2022/10/19(水) 13:54:00.50ID:neEmhMiD
>>994
だから主権を認めるかどうかの条件(本土放棄)が土壇場で変わり得るんだから
今無理矢理、決めたって、意味ないのよ。
中共による台湾侵略を認めたい誰かさんには別だろうけど。

>>995
どの政権の時だってできたよ。
結果として破滅が待ってたとしても、それは「道がない」とは言わない。

1000名無しさん@3周年2022/10/19(水) 14:48:59.63ID:kuZVLYPx
>>999
なんやねんそれw
主権も認められない地域に集団的自衛権を行使するってか
アホか


lud20221023211458ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/seiji/1665050506/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「天皇制の廃止 その42 YouTube動画>39本 」を見た人も見ています:
天皇制の廃止 その4
天皇制の廃止 その43
天皇制の廃止 その41
天皇制の廃止 その44
天皇制の廃止 その40
天皇制の廃止 その12
天皇制の廃止 その32
天皇制の廃止 その22
天皇制の廃止 その5
天皇制の廃止 その37
天皇制の廃止 その10
天皇制の廃止 その30
天皇制の廃止 その1
天皇制の廃止 その31
天皇制の廃止 その36
天皇制の廃止 その24
天皇制の廃止 その19
天皇制の廃止 その17
天皇制の廃止 その37
天皇制の廃止 その11
天皇制の廃止 その29
天皇制の廃止 その26
天皇制の廃止 その28
天皇制の廃止 その15
天皇制の廃止 その33
天皇制の廃止 その18
天皇制の廃止 その20
天皇制の廃止 その23
天皇制の廃止 その6
天皇制の廃止 その8
天皇制の廃止 その3
天皇制の廃止 その7
天皇制の廃止 その13
天皇制の廃止 その35
天皇制の廃止 その16
天皇制の廃止 その9
天皇制の廃止 その38
天皇制の廃止 その25
天皇制の廃止 その34
天皇制の廃止 その27
天皇制の廃止 その21
天皇制の廃止 その2
天皇制の廃止 その39
天皇制の廃止 その14
●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の40●
●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の41●
●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の42●
●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の43●
なんJ天皇制廃止主義者の会
●天皇制の廃止のメリットを書いていくスレ其の15●
朝日新聞「天皇が尊敬と好感を集めた結果、天皇制廃止できる事が忘れ去られていないだろうか」
世論調査で「天皇制廃止派」が7%もいる事が判明してしまう 普通の日本人どうすんのこれ
天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の18
朝日新聞「天皇が尊敬と好感を集めた結果、天皇制廃止できる事が忘れ去られていないだろうか」 ネット「朝日新聞こそ無くなれよ
●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の37●
●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の17●
天皇制廃止が嫌儲の総意です
天皇制廃止しろ!とか言ってる人って、皇室が存在してると何か嫌なことでもあるのか? [無断転載禁止]
憲法改正★天皇制廃止2★憲法改正
天皇制廃止 天皇制維持で議論
天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の17
天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の11
天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の16
【日王は】天皇制廃止論総合【日帝残滓】
●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の19●
●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の6● [無断転載禁止]

人気検索: Daisy あうアウアウロリ パンチラ siberian mouse 小学生 無撫 目撃 胸チラ 中学生 パンツ 12 years old nude mouse
14:52:21 up 3 days, 29 min, 4 users, load average: 8.20, 7.21, 6.39

in 0.054805040359497 sec @0.054805040359497@17e on 061303