◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1582624542/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し~3.EXE2020/02/25(火) 18:55:42.95
【重要→】混乱を避ける為、183スレ目とします!
・雑談は大歓迎!
・テンプレは調べもしないから不要!
・Macに買い換えれば、全て解決!
   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | 土 |
   | | 挫 |
   | | 之 |
  _| | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]

※前スレ
http://2chb.net/r/win/1579325832/

2名無し~3.EXE2020/02/25(火) 19:00:00.49ID:ME6q1FRQ
>>1
乙!乙!

3名無し~3.EXE2020/02/25(火) 19:34:17.95ID:cyQhJlNr
【ご利用の皆様へ】
このスレはWindowsアンチが立てたテンプレ改変糞スレなので、>>1の内容は無視してください

墓とか意味不明

4名無し~3.EXE2020/02/25(火) 20:05:24.47ID:nTeAvZM0
>>3
墓は墓じゃん。だから何?

5名無し~3.EXE2020/02/25(火) 21:34:15.54ID:uZDzN87g
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

6名無し~3.EXE2020/02/25(火) 21:35:44.16ID:N71+byzW
1:壮絶、豚姦体験談
投稿者: 精タン
今回は豚姦体験をお話したいと思います。
http://nan-net.com/mania/bbs/s/msg/33/CB-5Z1u/
前々から豚姦体験への興味があり、それを実際にやってみたいと思っていたのですが、実は今年の秋、農場のHさんという方で、ようやく豚姦を叶えてくれる人と巡り合えまして。交渉もスムーズに進み、しっかりやらせてもらいました///

豚姦なんですが、私自身もまだ一回しか体験したことがないので、今回はその感想のみを述べさせていただきます。
あくまで豚姦初心者であるワタシ個人の乏しい知識に基づく感想文なんでベテラン豚姦の人が見られたら見当はずれなことを言っていて大笑いされてしまうかもしれません
広い心で読んでね
※しかし豚姦は前記の通り他の動物とはまったく異なるモノで注意すべき点もかなり多いですし苦痛しか伴わないなんて人もいるでしょう
私は楽しめましたがただの興味本位というわけにはいかないプレイのようです
実際やるときは事前の下調べややり方など情報収集をきちんと行い必ず経験者の同伴で経験者の方の注意をよく聞くようにしましょう
サイトで「豚姦」で検索してみるとけっこういろいろ情報が出てきますよ
(どうでもいいですけど「豚姦」と書いた時には「トンカン」「ブタカン」どっちが読み良いんでしょうね?)
それを踏まえて感想を書き連ねていくのですが……

7名無し~3.EXE2020/02/25(火) 21:36:20.68ID:P2DSvz2L
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

8名無し~3.EXE2020/02/25(火) 21:37:02.96ID:23N5HAJT
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

9名無し~3.EXE2020/02/25(火) 21:37:51.22ID:dwiQZ4zG
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

10名無し~3.EXE2020/02/25(火) 21:38:46.33ID:zaDOIABW
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

11名無し~3.EXE2020/02/25(火) 21:39:15.96ID:gzY0Ps4t
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

12名無し~3.EXE2020/02/25(火) 21:41:01.64ID:ZKHcuW0p
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

13名無し~3.EXE2020/02/25(火) 21:52:05.60ID:dBFhBWUq
専ブラだから画像が一切表示されない
悲しい

14大松2020/02/25(火) 22:00:04.96ID:ME6q1FRQ
>>5-12
💩貼っても無駄やぞ。💩OSのスレなんだから

15名無し~3.EXE2020/02/25(火) 22:00:29.27ID:WMaaWCor
>>13
JaneStyleなら公式サイトにある「Susieプラグイン」を入れればDecode Errorにならなくなるよw

16名無し~3.EXE2020/02/26(水) 18:27:51.61ID:n1xsSP2+
💩OSスレ

17名無し~3.EXE2020/02/26(水) 19:15:51.01ID:kfg+XKlr
ver1703を使ってる(サポート終了は知ってる)

完全オフラインでエロ動画再生専用に使っているのだが、最近肝心な時にハングするようになった

古いのでかまわないが一番安定してたバージョンってどれだっけ、確か地雷verがあったはずだが
知ってる人教えて

18名無し~3.EXE2020/02/26(水) 19:49:50.22ID:msRbi5jS
Windows2000

19名無し~3.EXE2020/02/26(水) 19:58:24.57ID:13oRJs+p
>>17
windows7

20名無し~3.EXE2020/02/27(木) 00:09:31.01ID:6iKXh8pX
地雷は1809
いきなりユーザーデータ消しにかかってきて当時大騒ぎになった

21名無し~3.EXE2020/02/27(木) 22:31:30.18ID:AZ/6m6IL
土挫ってなんで、墓が建っただけで発狂しちゃうの?

22名無し~3.EXE2020/02/27(木) 22:37:43.72ID:GfB/gP7q
逆になんで荒らしマカーは墓を建てたがるの?

23名無し~3.EXE2020/02/28(金) 05:57:47.03ID:9J1bk7sv
毎回の累積なんたらの更新が怪しいだよな
更新していると見せかけて
PCの中からエロ動画とか探してるんだよ
あの間ってどんな伝送してるか分からないものな
OSが立ち上がっていればワイヤーシャークとかで伝送を覗けるけどさ

24名無し~3.EXE2020/02/28(金) 06:25:10.77ID:IwVZsCNv
>>22
土挫は会話が成り立たないからな

25名無し~3.EXE2020/02/28(金) 06:35:15.26ID:IwVZsCNv
Windowsは過去のOSなのを自覚してほしい。
なんともなりません。
Windowsは諦めが肝心です。
アプリの開発もWindows7の頃から放置されるし
終わってる。
そんな状況で過去の資産頼って、トラブった際になんとかしてほしい思って
過去の情報であって今の対処方法ではないし、
見切られた使い道がないOSですよ。

26名無し~3.EXE2020/02/28(金) 06:35:25.36ID:m/HNzvOt
>>23
そんなに疑ってるなら途中でキャプチャすりゃえーやん。

27名無し~3.EXE2020/02/28(金) 08:11:52.29ID:7RztDIH+
>>23
公知の秘密だけどな

28名無し~3.EXE2020/02/28(金) 12:52:40.25ID:ktghsped
>>23
更新時もだけど毎日覗かれるのを同意しておいて怪しいってw

29名無し~3.EXE2020/02/28(金) 13:40:32.23ID:7RztDIH+
いつも見ているぞ👀

30名無し~3.EXE2020/02/28(金) 13:52:18.36ID:9J1bk7sv
>>26
意味わかりません
OSが立ち上がってない状態でキャプチゃですか
何をキャプチャでしょうか
通信のモニタのことでしょうか

昔のRS232C通信ならケーブルの途中に入れて通信を覗く装置がありましたけども
そういうのがあるなら、誰かがやって調べてるのかな

31名無し~3.EXE2020/02/28(金) 14:08:37.79ID:9J1bk7sv
あっちの工作員が張り付いてる方のスレに
ドライブを分けてる人を激しくこき下ろす人がいまして
Cドライブだけの方が効率いい、ドライブを分けるなと
なぜそこまで熱くなって言うかな
PCヲタには気持ち悪い人が多いな
マルチブートの人だっているじゃんかと思ってましたが
データ用ドライブを無効にしてから更新されると泥棒の仕事ができないからですよね

32名無し~3.EXE2020/02/28(金) 16:37:25.40ID:8NdTSLTD
>>30
単ににミラーリングポートかリピータハブ使って別機器で取るダケよ?ごく普通の話なんだが。

だいたい機器が信用できないって主張してるのに、なんでその機器自身でキャプチャーしようとするのよ?

33名無し~3.EXE2020/02/28(金) 16:38:10.11ID:eBMSbey7
>>31
統合失調症気持ち悪

34名無し~3.EXE2020/02/28(金) 23:18:03.47ID:BOk/VL3i
アイコンがメールとか少し変わったな

35名無し~3.EXE2020/02/29(土) 03:04:26.38ID:pgkqnTzD
なんだ今回のクソ長いアップデート
再起動繰り返してくるくる長いとかプログラムミスったんじゃねw

36名無し~3.EXE2020/02/29(土) 03:35:53.55ID:bBrteqzV
>>35
秋用に仕込み入れてるんで、春は長い

37名無し~3.EXE2020/02/29(土) 08:13:16.80ID:mpjFgoJQ
>>36
それとこれとは無関係だぞ
それは大型アップデート(2004)の話

38名無し~3.EXE2020/02/29(土) 08:23:18.00ID:JqMRMiIi
しかしてその実態は大型ドロボウプログラム

39名無し~3.EXE2020/02/29(土) 08:58:44.52ID:bBrteqzV
>>38
但し、実害はないので気にしない。
今の今まで、M$か盗んだ(とされる)情報による被害は一件たりともでていない。

40名無し~3.EXE2020/02/29(土) 10:00:56.67ID:f6E8x1tf
システムの根っこの部分を更新すると長くかかる
今になって根っこの部分をいじっている理由はなんだろな

41名無し~3.EXE2020/02/29(土) 10:12:47.96ID:bBrteqzV
>>40
「アップデート」と称してる「再インストール」だから

42名無し~3.EXE2020/02/29(土) 10:36:57.11ID:mpjFgoJQ
>>40
大型アップデートだから

43名無し~3.EXE2020/02/29(土) 12:46:09.40ID:pgkqnTzD
アプデ後osの起動がヤバイくらい長いぞ
このアプデはしてはいけない
またos入れ直しだ

44名無し~3.EXE2020/03/01(日) 07:54:54.10ID:q9AJiymS
MSが盗むわけじゃない
日本政府だよ
青森や六本木にエシュロンという巨大盗聴装置があり
あらゆる通信を米軍が傍受している
わけがない
米軍は日本人の会話などに興味は無い
ホームレスに軍服を着せただけの米兵に日本語が分かるわけがない
日本政府が国民の通信を傍受しているのだ
MSはそのツールを各国政府に提供しているだけ

米軍は東京の制空権を握って日本人を威圧している
わけがない
そんな子供みたいなことをするメリットは全くない
天皇の傭兵である米軍が皇居を守るために東京上空を監視しているのだ
日本人は知らないが、天皇は千年以上前から日本人を殺しまくってきたから
日本人の報復を恐れている
半島から来た天皇は日本人を殺す以外に何もしてきてはいない
例えば広島原爆は京大に開発させた自爆原爆だ
広島に陸軍の半分、第二総軍を集めて焼いたのだよ
そんなことばかりやっているから日本人の通信が気になって仕方ない

45名無し~3.EXE2020/03/01(日) 08:04:49.60ID:7HyTBxAF
そもそも世界の全通信を保管とか物理的に不可能だから
登録された単語を含まないものはそのまま破棄されるだけ

46名無し~3.EXE2020/03/01(日) 09:21:40.88ID:L7JXZNuc
  σ < ワロタ
 (V)     韓国、中国、ロシヤ、北朝鮮から初めて
  ||     世界には技術動向、経済動向、外交方針、要人動向、企業動向、投資動向などなど
       公開情報以上のことを知りたがっている国や組織は多い
       一つ一つをマンツーマンで追跡することもあるけど
       飛び交う情報からキーワードを抽出して
       その構成頻度などからさえ、情報を得られる
       そのために巨大A1とデータベースを用意して
       闇のマンパワー不足を補うことになる

       韓国でカルト教徒が嘘ついたことはスマホの通信履歴から割り出された
       要するに、関連する要人群の居所のマッピングだけでも
       その意味の解読が行われうるので
       インターネットを解読することは、インタレストを持っている向きには巨大な情報把握力を構築することに繋がる

47名無し~3.EXE2020/03/01(日) 12:53:30.39ID:YVTQ86wN
>>46

バーカw

48名無し~3.EXE2020/03/01(日) 21:38:07.94ID:q9AJiymS
韓国・・・パククネまでは日本の完全なる傀儡だった
   韓国は天皇財閥という経済ヤクザに支配されている
   サムスンもヒュンダイも天皇財閥だ
   その支配から文大統領が抜け出そうとしているが、かなり難しいようだ

中国・・・日本が100万の兵を侵入させて国民党を倒して共産党を勝たせた
   毛沢東は漢民族ではなく、天皇の同族の満州族(高句麗)だったのだ

ロシヤ・・・日本は宣戦布告もせずにロシアに大量の軍隊を侵入させ
   7年間もロシア人を強姦し殺し村を焼いた
   それをスターリンが非難しないのは、日本はユダヤ人の彼の協力者だったから

北朝鮮・・・北朝鮮を金日成が建国したというのは嘘であり
   本当の建国の父は笹川良一の弟だ
   日本は戦時中に北朝鮮の興南道で原爆製造を行っており
   それを戦後も北朝鮮という名の隔離した場所で続けていた

49名無し~3.EXE2020/03/02(月) 11:39:06.71ID:IZWPUnUa
推測だが、全く同じスペックのPCでも
人によって更新にかかる時間が違うと思う
時間がかかる人はPCの中を探られている

50名無し~3.EXE2020/03/02(月) 13:23:12.43ID:25GpM9Xx
ナチュラルに糖質で草

51名無し~3.EXE2020/03/03(火) 07:39:31.26ID:IkUo3k7s
まぁこんな残され過疎スレだしな

俺もなんでこんなスレ開いたのかと思いつつ、
>>30に笑わせてもらったから、元は取れたと考えてるw

52名無し~3.EXE2020/03/03(火) 21:19:39.52ID:S72h7lMB
ありがとうございます

53名無し~3.EXE2020/03/04(水) 13:36:41.15ID:R/RyvNZZ
今日アップルデートを実行したら
エクスポローラを開くたびに「いますぐ One Drive を有効にして 5GB の無料の容量を手に入れよう」っていう
4行くらいの文章が毎回上部に表示されてファイル一覧を隠すようになったんですけど
これはマルウェアに感染しましたか?

54名無し~3.EXE2020/03/04(水) 13:53:16.08ID:xXrxsMp9
博覧会ヲタ

55名無し~3.EXE2020/03/04(水) 19:27:40.39ID:JX+fNq6z
そこまでするか?
あ、ウチにも更新きてたわ
やってみるか

56名無し~3.EXE2020/03/05(木) 00:36:22.00ID:dKt0huoL
ネットつないで初期設定たちあげるとローカルアカウントで作れなくて強制的にマイクロソフトアカウントにされるらしい

57名無し~3.EXE2020/03/05(木) 09:28:44.53ID:n5vaP0qI
ほんとアホだよなあ
そんなことしたらみんなセットアップ時にネットに接続しなくなる
メーカーが接続しないように案内する
そうなれば、初期セットアップ時にドライバや更新プログラムを取得できなくなり、最新さが失われる

58名無し~3.EXE2020/03/05(木) 12:07:18.71ID:dKt0huoL
人のパソコンとか触ると本人がローカルアカウントとマイクロソフトアカウントの区別ついてなくてしかもドキュメントがOneDrive直下になって5ギガ警告出てる人めちゃ多いよな

有料契約させるために意図的にやってるだろあれ

59名無し~3.EXE2020/03/05(木) 15:04:44.45ID:FkvEoUGa
だから、潔癖症は🏥へ行けって
個人のPCならM$アカウントだってなんの支障も無いだろ

60名無し~3.EXE2020/03/05(木) 19:34:42.05ID:m/ytp9tb
ビルゲイツは今は生物のウイルス蒔いてる

61名無し~3.EXE2020/03/07(土) 08:19:56.47ID:7JIjD1S0
スリープにしても勝手に起き上がるんだけど
どうすればいい?
急死状態なら機能するんだけど

62名無し~3.EXE2020/03/07(土) 11:31:23.51ID:TWPz24+W
イベントビューアで理由確認してみ

ちなみに、夜中の2時頃に決まって立ち上がるなら、コンパネのセキュリティとメンテナンスの自動メンテナンスの設定でスリープ解除を許可をオフにすればok

63名無し~3.EXE2020/03/07(土) 13:02:28.77ID:r5/5RsIX
更新で再起動する場合は自動でログインして立ち上がってもらいたい
そうすればアプリ側で再起動を検出して処理続行し
結果として、あたかも更新が無かったかのように無人での処理が続けられる
そういう要望はあるはずなんだが

64名無し~3.EXE2020/03/07(土) 15:58:28.57ID:TWPz24+W
設定→アカウント→サインインオプション→更新または再起動の後に〜
じゃダメなん?
これをオンにしてればロック画面の裏で自動でログオンされるようになるが

65名無し~3.EXE2020/03/07(土) 22:10:22.95ID:nsNMnF4m
この前の大型アップデートしたら音量ミキサーのところにライン入力がなくなった
スピーカーのプロパティから音量変更できるけど前のより明らかに不便になった

66名無し~3.EXE2020/03/08(日) 01:58:27.29ID:yNvjKxQt
一昨日くらいから急にmp3なんかのアイコンの色が青と白から黒と橙に変わったけどこれwindous10準拠の変更じゃないの?
どうでもいいっちゃあどうでもいいけどググっても何もヒットしないんだけど

67名無し~3.EXE2020/03/08(日) 02:02:10.00ID:AU30OkpM
アイコンの変更は始まってるけど、我々には知る必要も無い情報なんで気になさらず使ってください

68名無し~3.EXE2020/03/08(日) 02:27:29.05ID:rWwpkgRM
>>66
GIGAZINE・ITmedia・livedoorNEWS・ニコニコニュース・マイナビニュース・窓の杜 等々いくらでもヒットするが。ググりかたによると思う。
元ネタはこれかな
https://medium.com/microsoft-design/the-ripple-effect-expanding-our-icon-design-system-74b4d916b7a4
https://medium.com/microsoft-design/iconic-icons-designing-the-world-of-windows-5e70e25e5416

69名無し~3.EXE2020/03/08(日) 09:03:44.53ID:wrdOwjQH
>>5
グロ

70名無し~3.EXE2020/03/08(日) 10:54:30.40ID:wkaMlPBO
ロングパスだな

71名無し~3.EXE2020/03/08(日) 19:37:02.47ID:HtawUkUa
南半球の森林が焼かれ
バッタを増やされ
銀行の金庫をゴミ箱にされ
ウイルスが撒かれている
イタリアは自然の伝染ではないぞ

そろそろWin10も何かあるだろう
サブ機があるならXPにしとき

72名無し~3.EXE2020/03/09(月) 21:20:04.34ID:HOe+X+60
メールアプリにgmailアカウント登録して使ってるんだけど文字化けするのなんなの

73名無し~3.EXE2020/03/09(月) 23:51:05.24ID:evMm9D9z
>>72
文字化けしたことないな。RFCに準拠していない行儀の悪いフォーマットなのでは。

74名無し~3.EXE2020/03/10(火) 11:20:27.02ID:KavroaRp
メールソースをメモ帳で開いて解析すれば原因が分かるでしょう
タイトルの部分は例えば
Subject: =?ISO-2022-JP?B?・・・
となっていて

「ISO-2022-JP」は文字コードの種類
「B」は符号化のタイプ

たぶん対応しない文字コードで送って来る奴がいるんでしょう
中国の文字コードとか使われたらどうしようもない

75名無し~3.EXE2020/03/11(水) 04:42:14.79ID:jYG1i2Wj
来るか311 Windowsテロ
ด้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้

76名無し~3.EXE2020/03/11(水) 05:10:25.87ID:v150rBe0
クラッシュ来たあ

障害が発生しているアプリケーションのパス: C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe

問題の署名
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: IEXPLORE.EXE
アプリケーションのバージョン: 11.0.18362.1
アプリケーションのタイムスタンプ: 9a0cc333
障害モジュールの名前: KERNELBASE.dll
障害モジュールのバージョン: 10.0.18362.693
障害モジュールのタイムスタンプ: 4ba7187d
例外コード: 8007000e
例外オフセット: 00114192
OS バージョン: 10.0.18363.2.0.0.256.48
ロケール ID: 1041

77名無し~3.EXE2020/03/11(水) 10:30:31.04ID:Dh/yXbcp
IEとか使うなよ

78名無し~3.EXE2020/03/11(水) 14:48:13.23ID:7xHvZ2hz
MSNのホームページを開くとなぜかいつも埼玉県のニュースが表示されます、なんで?

79名無し~3.EXE2020/03/11(水) 17:05:28.09ID:jYG1i2Wj
ひでぇ
KERNELBASE.dllが障害持ちなんだ
救いようがねーなこのオンボロOS

80名無し~3.EXE2020/03/11(水) 17:14:08.29ID:Dh/yXbcp
IEなんて使うな!
世界の嫌われ者、腐った牛乳、Microsoftが使うなと警告した
それがIE11

81名無し~3.EXE2020/03/11(水) 19:41:16.38ID:/GsRZu73
月例更新があったのを知るのはたいていPC watch

82名無し~3.EXE2020/03/11(水) 20:25:24.10ID:FashLuuK
強制アップデートなんだから、知る必要も無い

83名無し~3.EXE2020/03/12(木) 00:35:18.03ID:Hkc39Bqj
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1240126.html

ねぇSMBv1って脆弱があるからv3にわざわざあげて
Windows10で抹殺しようとしたんだよね?
結局ダメじゃんv1が勝手に消されてかなり社内でトラブル発生したんだけど
結局ダメならずっとv1で良かったと思うわ

84名無し~3.EXE2020/03/12(木) 08:11:12.76ID:W+LwLaTM
>>83
何をしようがWAN側から見てポートを開いていたらWindowsは次から次へと脆弱性が発見される
企業さんでの運用には、オープンサービスポートの仕様に精通したシステム管理者がいないと使い続けられませんよね

85名無し~3.EXE2020/03/12(木) 10:42:47.84ID:KhbUQgsS
プリンタとかな

86名無し~3.EXE2020/03/12(木) 17:10:54.79ID:J+oq3FSw
>>79
必ずしも出てるファイル名が原因とは限らないよ
クラッシュダンプ解析するまでは正確なことはわからない

87名無し~3.EXE2020/03/12(木) 17:33:32.07ID:1Jijy9o6
Windows10になって誤変換が増えたような気がするんだけど。
EdgeがATOKを排除した影響なのか?
これが納得できなくてIEを使い続けている
変換効率はATOKのほうが段違いに優れているからなー

88名無し~3.EXE2020/03/12(木) 20:14:41.40ID:TzAZWk+q
それ旧Edgeのままだからだろ
新しいEdgeに更新してみては?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4501095/download-the-new-microsoft-edge-based-on-chromium

もし新EdgeにしてもATOKが使えない場合は、テキストサービスを使用する にすれば直る

89名無し~3.EXE2020/03/13(金) 10:25:07.47ID:SD5SP5Jv
IME酷いだろ
よりによって何でここでそんな誰も知らないような漢字を出すんだって感じ
google日本語入力使っていた頃と比べるとバカさに驚く
メモリばかり食って何してるんだよ

90名無し~3.EXE2020/03/13(金) 10:41:02.33ID:Yom3oPJd
だから新Edgeに更新してATOKでもGoogleでもお好きに使えばいいじゃん

俺は昔と比べればMS-IMEもかなり成長したと思うけどな

91名無し~3.EXE2020/03/13(金) 12:02:44.69ID:/XDIkFi9
>>89
Windows7のときはMS-IMEはダメダメでGoogle日本語入力を使っていたが、Windows10のMS-IMEは完全に実用になるわ。
まあクラウド候補を使わないとたいしたことないが。

92名無し~3.EXE2020/03/14(土) 09:19:57.10ID:Tsd9wU4I
「更新とセキュリティ」にある
「更新をさらに7日間一時停止」をクリックすると
更新停止期間がどんどん伸びるんだな
これはいいじゃないか誉めてあげよう

93名無し~3.EXE2020/03/14(土) 10:10:53.19ID:CGYYoeWM
ゲイツ退任ってマジ?

94名無し~3.EXE2020/03/14(土) 10:54:29.77ID:bgdRuWh5
ゲイツってまだ何かやってるのか

95名無し~3.EXE2020/03/14(土) 12:54:02.99ID:h9oZXX4O
ぐぐれば出る
役員でもなくなった。

96名無し~3.EXE2020/03/14(土) 14:17:43.48ID:Np1CHbZC
  σ < ポンコツOSを市場投入して世界をかき回しながら
 (V)    落とし前もつけないで逃亡して
  ||     もう、爺さん顔になった昔やんちゃ坊やか

97名無し~3.EXE2020/03/14(土) 22:06:22.13ID:Tsd9wU4I
日本じゃ否定的なイメージは無いんだが
アメリカでは極悪人だ
殺人しまくりで今のMSがある
その中にJAL123便撃墜520人殺害事件も含まれる
それで日本製OSは阻止された

98名無し~3.EXE2020/03/14(土) 22:10:07.32ID:bgdRuWh5
DOSもよそから買ってきてIBMに売り付けた

99名無し~3.EXE2020/03/14(土) 22:24:31.78ID:8z0gKpgt
ビルゲイツ引退記念age!
弔いスレに相応しい話題かなw

100名無し~3.EXE2020/03/14(土) 22:46:02.70ID:Tsd9wU4I
ウイルス撒いて人口の9割殺す計画
アメリカのユダヤは地下都市に潜っているころ

101名無し~3.EXE2020/03/15(日) 01:01:58.23ID:+8Gwr8IZ
>>100
9.11のユダヤ陰謀論かな?

102名無し~3.EXE2020/03/15(日) 09:15:29.26ID:+l1i6t5I
コロナもビルゲーツ財団絡みらしいな

103名無し~3.EXE2020/03/15(日) 10:22:04.30ID:49U9eLzY
そうだよ
ハチを殺した農薬で有名なモンサントもビルの出資
ロクなことをしない奴だ

104名無し~3.EXE2020/03/15(日) 11:45:14.00ID:WIJuSuyy
windowsupdateというウイルス撒いてるな

105名無し~3.EXE2020/03/15(日) 11:51:58.73ID:orbvsI5+
なんか勝手に通信しているんだけどなに

106名無し~3.EXE2020/03/15(日) 12:20:26.16ID:i4lWOZ6K
通信装置の電源入れてるからだろ・_・

107名無し~3.EXE2020/03/15(日) 13:44:07.63ID:YbN6rN4/
このブロードバンドの時代ならバックグラウンド通信なんて当たり前なのに、未だに通信ガーって喚いてる奴はダイヤルアップでも使ってるのだろうか

108名無し~3.EXE2020/03/15(日) 19:37:55.74ID:/q5PUvR6
>>105
ユーザーの情報を収集して送っているだけだよ
気にしなくていい些細な事

109名無し~3.EXE2020/03/15(日) 19:58:52.93ID:YGPi3+xo
ユーザーが通信料を払ってMicrosoftに情報を送られるという理不尽

110名無し~3.EXE2020/03/15(日) 20:46:52.52ID:YbN6rN4/
データ量に応じて通信料がかかるとかダイヤルアップかよ

111名無し~3.EXE2020/03/15(日) 21:01:20.66ID:+8Gwr8IZ
爺さんのPCなら有り得る

112名無し~3.EXE2020/03/15(日) 22:28:35.46ID:bg4Q4qwT
Ubuntu Linuxがおすすめらしいよ

【初心者】Ubuntu Linux 126【本スレ】
https://mao.5ch.net/linux/#6

113名無し~3.EXE2020/03/16(月) 00:53:04.23ID:QJ283uoA
今日無線LANの詳細設定を見ていたら以前に設定したのと変わっている。
WindowsUpdateのしわざか?

114名無し~3.EXE2020/03/16(月) 01:23:33.99ID:9qeiXYaj
>>113
天狗の仕業

115名無し~3.EXE2020/03/16(月) 07:48:10.95ID:5HJ8P9XN
>>113
WindowsUpdateが引きねでではあるが
Windowsはシステムが不安定なので
ユーザーが書き換えない部分の設定が
書き変わったり壊れたりすることはよくある。

116名無し~3.EXE2020/03/16(月) 08:26:37.61ID:QJ283uoA
無線が「RTS/CTS 有効」になってたんだわ
間違いなく「個別 CTS 有効」にしてたのに

117名無し~3.EXE2020/03/16(月) 10:19:50.82ID:mVoSabQV
「ウィンドウを(上下/左右に)並べて表示」でぽっかり穴が開くのは未だに直らない

118名無し~3.EXE2020/03/16(月) 11:15:46.17ID:DAkRqsI+
ドライバのバージョン上がるとデフォ値に戻ったりするぞ

119名無し~3.EXE2020/03/16(月) 11:23:48.55ID:QJ283uoA
バージョンは上がってないっぽいんだけどねえ

120名無し~3.EXE2020/03/16(月) 11:34:38.15ID:uhwGOZNQ
このスレはPart183なので、先にPart178やPart182から消化してください
【田】Windows10 Part178 (質問/アプデ統合)
http://2chb.net/r/win/1580711769/
【田】Windows10 Part182
http://2chb.net/r/win/1582539802/

121名無し~3.EXE2020/03/16(月) 11:57:44.65ID:jwpk69Ub
やだよそのスレ
工作員が待ち構えていて蟻地獄みたいになってる
そしてオマカン攻撃される

122名無し~3.EXE2020/03/16(月) 12:27:18.11ID:uhwGOZNQ
いやそのスレはテンプレ荒らしのスレじゃないから平和だよ
とりあえずここはPart183なので、Partが少ないスレの方から使おう

123名無し~3.EXE2020/03/16(月) 14:35:49.46ID:VpEAEyJx
和気藹々とやってるだから、邪魔しないでw

124名無し~3.EXE2020/03/16(月) 18:11:55.92ID:LNt5GTlh
安倍さんはよくやったよ
安倍さんのおかげで日本はコロナに勝利することができた
これがセクシーとかイシバだったら?あるいは民主だったら?
考えるだけで恐ろしい

125名無し~3.EXE2020/03/16(月) 22:16:38.05ID:AkTdgcWm
Windowsも8以降、UIが大概だと思うけど
Excelのひどさにはかなわないな

セルの隅っこダブルクリックすると勝手にカーソルが明後日の方向に移動するのをオフにすると
セルデータをインテリジェントに埋めるオートフィルまで切れてしまう…

126名無し~3.EXE2020/03/17(火) 06:27:36.43ID:/v3Gb7+P
ゲイツ逮捕へ

【超ド級】ビルゲイツらの安倍らを使った細菌戦争に中国は勝利!
安倍ら男たちの悪だくみで東大の河岡教授のを元にした新型コロナウイルスが
新しい731部隊(今治加計学園)で開発され武漢に放たれたが…

127名無し~3.EXE2020/03/17(火) 06:57:57.26ID:/v3Gb7+P
新コロ開発者の東大の河岡教授は
新コロ感染症対策専門家会議のメンバーなのだが
行方不明になっているようだ

新コロに感染した被害者のみならず、世界の株が大暴落しているのだから
富裕層までもが新コロ犯人を追い詰めることになる
新コロは人為的に加工していることが判明しているからな

128名無し~3.EXE2020/03/17(火) 07:28:38.34ID:aZLf6zO9
ベンジャミンとかコシミズ好きそう

129名無し~3.EXE2020/03/17(火) 08:04:39.65ID:/v3Gb7+P
政府の飼い犬のコシミズや便座民が真実を言うわけがない

130名無し~3.EXE2020/03/17(火) 08:24:54.05ID:/v3Gb7+P
本日の日経は史上最大の下げ幅を記録する見込み
日銀は債務超過となって天皇は死刑ですねwww

良く考えてみて下さい
株式市場での誰かの利益は、その反対側に損失を被った人がいるんです
日銀はデフレ解消のために株を買って、株式市場を介して国民に金を配るとしているのだから
日銀は損失を被る予定でいるわけです

しかし東証で売買している連中の7割が外国のファンドですから
日銀が投入した8割以上が海外流出することは、事前に予想されていることです
そして日銀が株を買うために円を発行するには、
同額の国債を財務省が発行して日銀に渡す必要があります

そして財務省が発行する国債というのは、利払いを含めた国債費として国家予算に組み込まれるのだから
国民が納税という形で支払うものです
つまり、血税を海外に渡しているという犯罪を日銀は行っているのです

131名無し~3.EXE2020/03/17(火) 08:54:18.37ID:0y6QD42L
このスレ、基本的に雑談認めてるけど、有益な報告しろや

132名無し~3.EXE2020/03/17(火) 09:52:35.71ID:RHkgodSE
おまえがしろアホ

133名無し~3.EXE2020/03/17(火) 12:52:50.29ID:I2GY7cb/
windows updateで毎回適用できなかったのが クリーンインストールしてから
適用できるようになったは
なんなんだろうな

134名無し~3.EXE2020/03/17(火) 13:15:04.94ID:/v3Gb7+P
ゲイツ逮捕へ

【超ド級】ビルゲイツらの安倍らを使った細菌戦争に中国は勝利!
安倍ら男たちの悪だくみで東大の河岡教授のを元にした新型コロナウイルスが武漢に放たれたが…

135名無し~3.EXE2020/03/18(水) 01:44:31.52ID:3eRdzAX5
>>133
中身を見て、こりゃダメな奴だと判断すれば適用しない。

136名無し~3.EXE2020/03/18(水) 15:17:40.90ID:F4Nvp9TX
非常事態宣言出たらプライバシー無くなるんだから
何されるか分かるだろう?
更新なんかしたら飛んで火にいる夏の虫

137名無し~3.EXE2020/03/18(水) 15:44:55.31ID:pJtnUG3f
見られて困るような情報は入れとかないよね

138名無し~3.EXE2020/03/18(水) 15:47:41.03ID:+AtSSRI2
【隠蔽大国】海外メディア「日本は十分に新型コロナの検査をしていないという批判がある」→感染者グラフから日本が除外される ★9
http://2chb.net/r/newsplus/1584503592/

139名無し~3.EXE2020/03/18(水) 17:32:08.21ID:zVUkQftZ
>>138
それはガセネタ

140名無し~3.EXE2020/03/18(水) 22:23:16.37ID:F4Nvp9TX
本物のウイルスはビルゲイツ財団が金出して
ウィスコンシン大学マディソン校で日本人の学者が開発
米兵に感染させて、潜伏期間が終わらないうちに中国に行かせて
武漢で行われている軍人運動会で中国兵に濃厚接触

という手口から、
PCではどのようなウイルスになっているか考えてみよう

141名無し~3.EXE2020/03/18(水) 23:24:53.64ID:pJtnUG3f
ソースは?

142名無し~3.EXE2020/03/19(木) 06:46:41.71ID:PF/Hl1jA
【悲報】上昌広「PCR検査を相談所が95%断ってる。ソースは蓮舫」
http://2chb.net/r/news/1584518753/

WHOの「検査をもっとやれ」というメッセージは日本に対してではない。 報道で不正確な情報が拡散
http://2chb.net/r/news/1584559058/

Newsweek「新型コロナが欧州にまで拡大した今振り返ると、被害を最小限で食い止めたのは日本だった」
http://2chb.net/r/news/1584404252/

143名無し~3.EXE2020/03/19(木) 07:18:49.43ID:desuyxN5
ビルゲイツ関係無くて草

144名無し~3.EXE2020/03/19(木) 10:47:21.27ID:RXViXfXj
5chのニュー速見てる奴は低能

145名無し~3.EXE2020/03/19(木) 11:03:00.76ID:Ts5oxW74
ワシはN速+

146名無し~3.EXE2020/03/19(木) 11:32:32.35ID:phb6iG/J
やっぱニュー速VIPだよなwwwwwwwwwww

147名無し~3.EXE2020/03/19(木) 13:55:27.96ID:RXViXfXj
5chは今どきマスコミソースだから救いようが無い
YouTubeを探すと良質な情報を伝えてくれる人が数人いる
しかも読まなくていいから楽

但し、ネトウヨチャンネルで溢れているから
まともなチャンネルに出会うまでが大変
真実を教えてくれるチャンネルを見るようになったら
マスコミのニュースなんか見てらんない

これから世界はとんでもないことが起こる
何も知らずに慌てるなよ

148名無し~3.EXE2020/03/19(木) 14:06:34.51ID:desuyxN5
ネット de 真実 乙

149名無し~3.EXE2020/03/19(木) 14:23:48.44ID:9vf/8WId
  σ < いよいよ、隣国がもがき始めました
 (V)    金節約のためLinuxで逝くしか方法がありませんかな
  ||

150名無し~3.EXE2020/03/19(木) 15:40:50.70ID:gYcGkCXc
熊谷真実かよ

151名無し~3.EXE2020/03/20(金) 12:51:12.56ID:SYdYmTXA
韓国逝きそうだな
オーストラリアやイタリアも逝くのかな
その前に日米が逝っちゃうのかも知れない
逝くならみんな一緒だよ

152名無し~3.EXE2020/03/20(金) 14:28:25.46ID:qzbhfSIr
  σ < ワロタ
 (V)    おいらは人知れず野垂れ死にで良いや
  ||

153名無し~3.EXE2020/03/21(土) 09:35:54.36ID:lrr8S+MP
「更新とセキュリティ」の
「更新をもう7日間停止」は限度があるようだ
一か月ちょっと先まで伸ばしたところで押せなくなった
悪意を感じる

154名無し~3.EXE2020/03/21(土) 09:38:42.71ID:h+SDBh4E
Macにすれば全て解決よ

155名無し~3.EXE2020/03/21(土) 10:04:14.03ID:fEQivRvV
新型コロナウイルス付きのWindows10 20H1って正直いろいろと考えてしまうなぁ

156名無し~3.EXE2020/03/21(土) 13:29:00.23ID:lrr8S+MP
正規のWin10スレをご覧の皆さまに最新情報を提供
アビガンなんて生殖能破壊薬じゃなくて
東大が開発した、ちゃんとした薬があることが判明
そういう薬が出来たからこそウイルス散布ができたわけだ
但しその薬は上級国民専用と思われる

このマッチポンプが中国を始め世界に知れたらえらいことになるな
世界中から核ミサイルを撃ち込まれる覚悟を

157名無し~3.EXE2020/03/21(土) 13:58:09.64ID:h+SDBh4E
新型コロナウイルスはトキソプラズマと同じ人の心を操るウイルスだ
パニックになったら負けだ

158名無し~3.EXE2020/03/21(土) 16:24:07.49ID:lrr8S+MP
次々に新しいウイルスを開発して
世界の科学者から狂人認定されている東大K教授だが
彼の技術は既存のウイルスにHIVやエボラを組み込むというものらしい
それで作られたウイルスの特許をゲイツが持っているとかだ

YouTubeの「内海新聞」は新コロの解説と安倍の対応を糾弾したのを最後に
配信が途絶えていて彼の安否が気になる
K教授の研究仲間は死んでるし、K教授も行方不明だし、
ゲイツもMSを辞めた後どうなったろうな

今回の新コロは、米兵に感染させてから去年10月17日に
武漢の軍人オリンピックに参加させて感染を広げたらしいのだが
その翌日の18日に、ゲイツとWHOらがパンデミックで経済がどうなるかの会合をしているとのこと
WHOはかつてアフリカでエボラを住民に注射したという話もあって筋金入りだな

159名無し~3.EXE2020/03/21(土) 16:27:44.56ID:GfiwYaEb
「行く場所ない」容疑者が続々出頭
中国、コロナで監視強化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00010004-nishinpc-soci

中国で殺人事件などを起こして逃走した容疑者の逮捕が相次いでいる。
中国当局は新型コロナウイルスの感染対策として外出や移動を制限し、身分確認も徹底。
逃げ場を失った容疑者が次々と見つかり、中国メディアによると逮捕者は千人を超えた。
一方、監視強化が習近平指導部に批判的な人権活動家らの抑圧につながっているとの指摘もある。

160名無し~3.EXE2020/03/22(日) 12:24:33.01ID:9++9jInj
Win10は実に気持ち悪い作りになっている
UIには生理的に拒絶反応が出る部分が多すぎる
でもMacや他OSには移行できない事情があるから文句タラタラなわけよ

161名無し~3.EXE2020/03/22(日) 12:28:44.68ID:H6KOlsNW
  σ < 10って、英語表示で英語文化圏だと
 (V)    理解しやすいことになるのか
  ||     いろいろ、アホじゃないかというような表示が見られるのだが

162名無し~3.EXE2020/03/22(日) 14:08:10.56ID:7AcKsthY
>>160
拒絶反応って、例えばどんな?

163名無し~3.EXE2020/03/22(日) 16:16:22.81ID:4jnPtr2h
ウジ虫が見えるとか

164名無し~3.EXE2020/03/22(日) 16:23:24.65ID:SFVZ28qE
拒絶反応が出るんだから使ってないってことでしょ

165名無し~3.EXE2020/03/22(日) 20:18:24.31ID:UR/eAY6b
IMEの誤変換記録送信の通知って
記録を取らず通知をoffにした上でファイルを削除しても
それでもまだ定期的に出るように変更されたのな・・・

どこまで嫌がらせをすれば気が済むんだWindows10

166名無し~3.EXE2020/03/22(日) 20:27:55.17ID:9++9jInj
向こうの工作員が張り付いている方のスレでも言ったけどさ
例えばエクスプローラーで複数のファイルをコピーしようとしたとする
通常はコピーの進捗を示すダイアログでプログレスバーがスルスルと伸びて右端に達して終了する

それで「上書きしますか?」と出たら、いや上書きになるはずないなぁ、間違ったなと思ってキャンセルする
キャンセルしたのにプログレスバーが右端までスルスルと伸びるんだよ
そのプログレスバーはいったい何を表現しているのかMSに聞きたい

ま、そんな異常なUIがたくさん目につくわけだよ10では

167名無し~3.EXE2020/03/22(日) 21:03:02.47ID:UuyFMe0G
>>165
それ別の設定を変更しないとダメだよ
設定の言語と入力から何かをオフにしないと切れなくなってる

168名無し~3.EXE2020/03/22(日) 21:04:40.88ID:TBFSu9q9
>>166
いやいや、上書きされる一部のファイルのみをキャンセルする場合もあるんだからさあ
人を工作員呼ばわりする前にもうちょっと考えろ

169名無し~3.EXE2020/03/22(日) 21:17:08.13ID:7AcKsthY
>>166
キャンセルする時はESCキー押しているから、そのプログレスバーは見たことなかったなw
処理していますという演出だろうね。他には?

170名無し~3.EXE2020/03/22(日) 21:27:01.21ID:7AcKsthY
複数PC使っているけど、>>165 の通知って一度も出たことないな。どうやったらでるんだろうw

171名無し~3.EXE2020/03/23(月) 07:06:14.58ID:6aJyQVP8
>>168
いやいや、上書きされる一部のファイルのみのキャンセルじゃなくてさ
コピー処理を終わらせる操作をしてるわけよ
それでプログレスバーを表示されたら、コピー続行してるように見えて驚くわけだ
バカじゃなかろか
こんな基本中の基本をチェック無しで出荷してるんだ
しかも何年もこの状態なんだろたぶん

172名無し~3.EXE2020/03/23(月) 07:16:09.34ID:6aJyQVP8
たかだか数kBのファイル一つコピーするときも
プログレスバーがスルスルッと表示されることがある
これは表示されないこともあるんだが
そんな表示を待たなきゃならないってバカじゃなかろか

そしてその場合は明らかに実際の進捗表示とは違うものだな
アニメーション感覚で独自に表示しているものだ
勘弁して欲しいよ遊びじゃないんだからさ

173名無し~3.EXE2020/03/23(月) 08:05:08.51ID:+Lpufy0D
クズが偉そうに講釈垂れてもクズOS
とっととMacに乗り換えるがよろし

174名無し~3.EXE2020/03/23(月) 10:22:23.20ID:xu9Yzh6V
ずっと粘着してる暇なMacクズに言われたくない

175名無し~3.EXE2020/03/23(月) 11:27:12.03ID:mAX9cC5V
>>171
だからなんでそれだけのために処理を作らないといけないんだよ
オブジェクト思考ができてないな

176名無し~3.EXE2020/03/23(月) 11:34:54.12ID:4tCJJj4G
オブジェクト思考www

177名無し~3.EXE2020/03/23(月) 12:30:06.84ID:zjA/f4ce
マジレスするとオブジェクト指向な

178名無し~3.EXE2020/03/23(月) 13:19:29.56ID:DBM5WnFw
いやいや「思考」でいいだろ
この場合は

179名無し~3.EXE2020/03/23(月) 15:44:14.56ID:6aJyQVP8
>>175
意味不明だな
「それだけのため」って何のことを言ってるんだ?
コピー処理をキャンセルしたらダイアログが消えてお終いだろ
もう何十年も前からそうなってるし、当たり前過ぎることだ

キャンセルした後に、プログレスバーが動くっていったい何なんだよって話だぞ

180名無し~3.EXE2020/03/23(月) 15:50:10.45ID:6aJyQVP8
今もエクスプローラ使っていてムカついたが
左側のフォルダ・ツリー表示と
右側のファイル一覧表示が
簡単に不整合を起こすのな
つまり、左のフォーカスの当たっているフォルダと違うフォルダの内容を右側に表示する

これは超危険な表示をしているんだが
エクスプローラってWindowsの顔とも言える機能じゃないか
なんでこんなお粗末な状態が放置されてるんだろうな
信じられないレベルの低さ

181名無し~3.EXE2020/03/23(月) 16:08:14.93ID:5lIR/QPM
>>179
だからなんで1件キャンセルと全件キャンセルで処理をわけなきゃならないんだよ
コピーの処理の流れの間でたまたまお前が上書きをキャンセルしただけで、それで全体のプログレスは完了したんだからプログレスが完走して終了だろ

182名無し~3.EXE2020/03/23(月) 16:25:52.72ID:6aJyQVP8
>>181
お前も頭壊れてんな
なんでキャンセルしたのにバーが完走すんだよ低能
内部でファイル操作は終了してるのに
わざわざタイマーかませてバーを伸ばす表示処理をしてるんだぞ
こんな非常識な処理があるかよ

183名無し~3.EXE2020/03/23(月) 16:29:00.05ID:Ij5LybJP
>>182
別にキャンセルしたからって終わるとは限らないじゃん
複数ファイルコピーで最初の1ファイルをキャンセルしたからといって消えちゃだめじゃん

184名無し~3.EXE2020/03/23(月) 17:40:52.28ID:6aJyQVP8
>>183
そんなこと言ってないだろ低能
個別じゃなくてコピー操作全体をキャンセルしたのにバーが進むから異常だと言ってるんだろ低能
邪魔な低能工作員はあっちのスレから出てくんなよ低能

185名無し~3.EXE2020/03/23(月) 18:14:46.60ID:OvSGO7PN
>>184
工作員って……
やっぱり統合失調症だったのか
どうりで話が通じないわけだ

186名無し~3.EXE2020/03/23(月) 19:14:51.55ID:p8dBgu8u
Edge辞めてIntarnet Explorerに換えただけでフォントの無秩序がなくなって快適w
もうね…これだけでEdge開発なんて秩序とは無縁の不逞第三国人の所業だって
進んで自白してるじゃん

187名無し~3.EXE2020/03/23(月) 19:21:54.10ID:LTCiIkEE
>>180
それはフォーカスと選択状態の違い。フォーカス状態も選択状態も見た目が同じため一見どっちなのか判別がつかないが、挙動としては正常。(たぶんキーボード操作の名残?)
ナビゲーションウィンドウ内で適当にクリックした後、矢印キーでフォーカスを動かしてスペースやエンターキーで確定してみると動きが掴めると思う。

>>183
横からだけど、1つのファイルの上書き操作でも不要と思われるプログレスバーは表示される。
ちなみに、プログレスバーの下にある「詳細情報」を表示させている状態で「ファイルを置き換える」を選択すると進捗とともに速度グラフが表示されるけど、「ファイルは置き換えずスキップする」を選択すると速度は表示されずに進捗だけが表示される。

>>184
同名ではないファイルは先行処理されるので全体がキャンセルされているわけではないよ。

188名無し~3.EXE2020/03/23(月) 19:59:28.68ID:SW/FjHsr
>>186
フォントの無秩序ってなんだよ
IEのほうがメイリオとMS Pゴシックが混じってることが多くて無秩序だと思うが?
あとIEはMS Pゴシックの英数字の間隔が異常に狭くてくっついてるし
お前の言う秩序がどんなもんなのか知りたいよw

189名無し~3.EXE2020/03/23(月) 20:08:18.64ID:4tCJJj4G
IEだと游フォントがすげー上にずれて表示されるんだよな
あれ困る

190名無し~3.EXE2020/03/23(月) 20:35:10.23ID:Ia6V/OwS
MS内部ではWindows8とIEはなかったことになっている。
挑発に乗ったところでメリットは一切なし

191名無し~3.EXE2020/03/23(月) 21:19:22.66ID:qcUznTfX
IEとかいう化石ブラウザ、世界の嫌われ者、Microsoftも認めた腐った牛乳は使っちゃダメだからな
あくまでも互換用に残されてるだけのブラウザで、日本のみならず世界中から嫌われてるんだから使うな

192名無し~3.EXE2020/03/23(月) 23:52:16.18ID:+Lpufy0D
フォントの話は隔離スレが有りますので、そちらへ

193名無し~3.EXE2020/03/24(火) 00:49:13.95ID:SuNgvouP
どうせクソ過疎スレだろ
全部本スレでいいでしょ

194名無し~3.EXE2020/03/24(火) 04:57:45.65ID:zOf48ZLQ
どうしてもと言うのなら止めないが、最低限、事前に各自で調べた上でどうして欲しいのかを簡潔に述べない限り、まともな答えにはありつけませんよ

195名無し~3.EXE2020/03/24(火) 06:54:06.87ID:F+6fNsz8
既にWindowsも化石OSで捨てた方がいいんだけどなw

196名無し~3.EXE2020/03/24(火) 07:30:46.21ID:F+6fNsz8
>>189
IE11の表示に関してはedgeだからな
edgeがクソなのかそれともレンダリングの選択が違うものになっているかか
そもそもWindowsの表示が終わってるいるかのいずれかだよ。
IE11ならF12を押して現在何で表示してるかを確かめればいい。

ダメなページの例
http://campus3.kj.yamagata-u.ac.jp/chotatu/koukai.html
XPで作っているのだろうか?
過去のIEかIE11でF12で過去のIEを選択していけば表示できるよ。

197名無し~3.EXE2020/03/24(火) 11:05:54.96ID:xlKPxgRa
IE11のレンダリングエンジンはTrident
Edge(現行)はEdgeHTML
Edge(新)はChromium

198名無し~3.EXE2020/03/24(火) 11:14:41.47ID:LFxnmspf
Edge(新)はBlinkだお

199名無し~3.EXE2020/03/24(火) 12:31:06.20ID:zOf48ZLQ
のび太さんはedge

200名無し~3.EXE2020/03/24(火) 15:44:45.03ID:/ni11wa9
ビルゲイツってドイツ人ぽい名前だよな
ワシントンに逃げたナチスの子孫ちゃうか

201名無し~3.EXE2020/03/24(火) 15:50:07.81ID:rh9Uwgub
ウイリアム・ヘンリー・ゲイツ三世ってドイツ人っぽいかい?

202名無し~3.EXE2020/03/24(火) 17:14:32.19ID:Odo7DVYL
  σ < そう遠くない時代に
 (V)    土着民から土地を奪って入植した連中の末裔だ
  ||     奢った連中もその造り上げた制度の不適正で今ウィルスで大変なことに
       根本から国造りを考え直す時節だな

203名無し~3.EXE2020/03/24(火) 17:49:36.56ID:rh9Uwgub
さっさと罹患して死ねばいいのになぁ。

204名無し~3.EXE2020/03/25(水) 05:16:02.94ID:Tp+IhgkN
>>201
ウイルヘルム・ハインリッヒ・ゲイツなんじゃね

205名無し~3.EXE2020/03/25(水) 15:11:22.52ID:2eud9AHs
ビッチで
ルール無用の
ゲロまみれで
イッちゃう
ツンデレさん

206名無し~3.EXE2020/03/26(木) 06:42:23.71ID:mXo7cPtd
狂人ゲイツが抜けてMSが反省しますように
心を入れ替えてユーザーの身になって作り直して欲しいとおもいます

207名無し~3.EXE2020/03/26(木) 07:30:13.23ID:wTphKHGy
>>197
IE11はedgeだよ。
IE11のIE10以下がレンダリングがTridentです。

208名無し~3.EXE2020/03/26(木) 12:45:46.37ID:CN2l8BPA
IE11とEdge(Chromium版)のユーザーエージェント表示
IE11はTrident/7.0、EdgeはAppleWebKit/537.36(実際はWebKitから分岐したBlinkだと思う。GoogleChromeと全く同じ)

【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

209名無し~3.EXE2020/03/26(木) 14:08:51.96ID:VuzEkKko
F12で変更できる最新モードがEdgeって書いてあるけど

特に意味はない

210名無し~3.EXE2020/03/26(木) 15:38:46.35ID:sEZG7Wt6
ユーザーのことを考えて作り直したのがWindows 8だったろ
ユーザーも鳥あたまを直せ

211名無し~3.EXE2020/03/26(木) 15:55:09.17ID:gMDlljPQ
>>210
「開始」ボタンと「終了」ボタンが無いのが致命的なんだよ
機械は「はじめ」と「おわり」が無きゃ使い物にならない

212名無し~3.EXE2020/03/26(木) 17:02:15.07ID:5sHxb4tL
スマホはそんなの無いけど使えてるぞ

213名無し~3.EXE2020/03/26(木) 17:06:50.98ID:gMDlljPQ
>>212
ここはスマホのスレじゃ無いし、スマホは電源落とす必要性が無い
バッテリーが落ちれば消えるし、アップデートで定期的に勝手にオンオフなるから、
土挫機みたいにメモリにゴミが溜まらない

214名無し~3.EXE2020/03/26(木) 17:46:03.54ID:okOjWqob
>>213
エアプ乙
Windowsは月に1回アプデで再起動されるけど、スマホはそんな頻繁に再起動が必要なアプデは行われないぞ
Androidだと数ヶ月〜数年はザラ

215名無し~3.EXE2020/03/26(木) 19:18:01.59ID:mXo7cPtd
PCとスマホ共用にしたのが、そもそもの間違いだったな
思慮が足りない
PCユーザーは割食らったよ

216名無し~3.EXE2020/03/26(木) 21:58:00.83ID:IRXsTMsF
俺は7までが使いやすかったな
ドライバもかなり入ってたし不満は無かった
10も慣れれば問題ないけど、半年に一回のアップグレードだから
新しいOSを使う楽しみが無くなった

217名無し~3.EXE2020/03/26(木) 22:19:36.60ID:gMDlljPQ
では、Macになされよ

218名無し~3.EXE2020/03/26(木) 22:21:34.10ID:UNJZeYGO
逆だぞ
半年に1回(これからは1年に1回)OSアップデートがあるから新しいOSで楽しいよ

219名無し~3.EXE2020/03/26(木) 22:45:45.29ID:gMDlljPQ
>>218
それ、完全にユダヤに飼い慣らされちゃってるね……

220名無し~3.EXE2020/03/27(金) 00:02:01.61ID:dM/eaUZS
もうwindows自体に飽きてるけど、今さらマックはないな
楽しかったのはwindows95から2000くらいまでか
どんどん進化してた時で飽きなかった

221名無し~3.EXE2020/03/27(金) 00:14:00.98ID:CCHN3/qx
アップデートするたびにバグまみれ
ほんとしょうもない

222名無し~3.EXE2020/03/27(金) 01:13:42.54ID:X2jBKkce
パソコン触るだけで楽しかった時代がなつかしい
アナログからデジへの過渡期のころだな

223名無し~3.EXE2020/03/27(金) 05:54:39.40ID:CzaYRvi9
触るのが楽しかったのは8bit機時代だな
今と違って大したことは出来なかったけど頭の中のイメージをBASICやマシン語でプログラムを組むと自分の狙い通りの反応が返ってくる機械というのは当時は斬新な体験だった
システムもシンプルで見通しも良く一人でハード改造からソフト作成まで純粋に楽しめた
今では技術は進歩したけれどむしろ複雑になりすぎて機械を使うというより使われているという感が強い
プログラム作るにしても開発環境そのものが既にブラックボックス化しているという居心地の悪さは残る

224名無し~3.EXE2020/03/27(金) 11:05:57.09ID:xbKIOTi/
日立S1メモリのマッピングでVRAMをワークに割り当てると書き換えているところが画面で見えた。
もちろん画面クリアとかすれば暴走w

225名無し~3.EXE2020/03/27(金) 11:10:09.62ID:xbKIOTi/
LEAS -$10,S

2262222020/03/27(金) 11:38:28.72ID:X2jBKkce
>>223
高校の時に実習でPC8001を触ったのが最初だったよ
記録媒体がカセットテープから5インチフロッピーに変わった時だった
8ビットのゲームがなつかしい

227名無し~3.EXE2020/03/27(金) 12:45:55.68ID:zKfKM8hl
アップデートして良かった試しがない
何を変更しているのか不信感が募るばかりだ

例えば、モニタが大型化して、その隅っこで小さいアプリをいじってた場合
それから出るメッセージボックスがモニタ中央に出るから
OKボタンを押すのが大変なわけだ
メッセージは頻繁に出るから、そのわずらわしさは想像できるだろう
だからメッセージボックスはアプリのウインドウの中央に出すべきだ
そういう基本的な修正をせずに一体なにをアップデートしているのやら

228名無し~3.EXE2020/03/27(金) 12:49:35.78ID:X/SCZHAj
>>227
あんたは、こっち↓
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ83
http://2chb.net/r/win/1585203331/

229名無し~3.EXE2020/03/27(金) 12:51:10.12ID:b8XAB5a7
>>227
メッセージが頻繁に出るアプリって何?

230名無し~3.EXE2020/03/27(金) 13:49:47.80ID:tn+CLdSX
>メッセージは頻繁に出るから、そのわずらわしさは想像できるだろう
ヒント:キーボードで操作できるよ!試してみて!!!

231名無し~3.EXE2020/03/27(金) 13:56:41.26ID:dhzFH2Yc
面倒くさがり屋はPCすんな
知恵遅れ

232名無し~3.EXE2020/03/27(金) 14:04:51.35ID:q+LyqEsI
>>228
そこは愚痴スレじゃねーよ

233名無し~3.EXE2020/03/27(金) 15:09:11.00ID:FhtPIReH
>>230
ヒントとか言ってズバリ言わずに隠す意味が解らんのだが

234名無し~3.EXE2020/03/27(金) 15:24:04.99ID:X/SCZHAj
ヒントってアプリあるじゃん。あれ、一度として役に立った事無いね

235名無し~3.EXE2020/03/27(金) 15:45:01.11ID:tn+CLdSX
>>233
ヒントと言いながらズバリそのまま書いてるんだが、
まさかこんなレベルで理解できない阿呆が相手だとは想定しないだろふつー。

236名無し~3.EXE2020/03/27(金) 16:41:36.54ID:OSTeQg9e
韓国のカップラーメンは旨いの多いよ今は
辛ラーメンなんかだけで韓国の即席麺を語って欲しくないね
日本の若い世代は韓国大好き
特に日本女性は韓国男性好きだし韓国に憧れてる

237名無し~3.EXE2020/03/27(金) 17:46:10.05ID:SMwGDOi5
>>236
釣れますか?

238名無し~3.EXE2020/03/27(金) 17:57:52.38ID:q+LyqEsI
スレチだけど、実際に女子高生の間には韓流が流行ってるところもあるな

239名無し~3.EXE2020/03/27(金) 18:07:57.86ID:xx4LdOxK
若い世代と触れる機会がないととんでもない現実に驚愕する事になる
普通に韓流スターが人気だし韓国まで追っかけしてる子も普通にいる
逆に5chのノリで嫌韓なスタンスを取っているとハミ子になり肩身の狭い思いをすることに
彼女らは日韓関係がどうこじれようがおかまいなしだから逆に感心する

240名無し~3.EXE2020/03/27(金) 18:24:38.39ID:xbKIOTi/
韓国人でも韓国の食べ物はぼったくりだといっているのに

241名無し~3.EXE2020/03/27(金) 18:35:04.14ID:q+LyqEsI
政治と文化は切り離して考えなきゃならないからな
Windowsもいろいろ切り離してくれ

242名無し~3.EXE2020/03/27(金) 18:42:28.53ID:tn+CLdSX
実際コリアタウン行くと驚くよね。みんな韓国語話してるから。

243名無し~3.EXE2020/03/27(金) 19:40:21.02ID:v7LNZ8nw
うちの娘も韓国大好きだよ
韓国男と見ればすぐに股開いて寝ちゃうし
困ったものだ

244名無し~3.EXE2020/03/27(金) 20:11:56.41ID:JWa0q/qX
>>234
ちょっと使いには役立つ事が書かれていたりするよ
しかしここの情弱達はヒントに書かれていることでも平気で聞いてくるんだよなぁw

245名無し~3.EXE2020/03/27(金) 21:03:04.64ID:X2jBKkce
なんで10はF8からのセーフモード起動を辞めたのかな?
ま、コマンドプロンプトでF8設定できるからいいけどな
10が起動不能になった時にインストールディスクからではセーフモード起動
できないからな

246名無し~3.EXE2020/03/27(金) 21:06:42.29ID:X/SCZHAj
セーフモードで起動しなきゃならないような状態なら、遅かれ早かれ壊れるんだから、そんなモードは不要でしょ
あきらめて、素直にMacにした方がいいと思う

247名無し~3.EXE2020/03/27(金) 21:33:23.06ID:X2jBKkce
そろそろ新しい自作機組み立てないとと思いながら9年目になった
P55系でもまだ問題なく使えるけどCPUがきついな
動画編集がメインなので

248名無し~3.EXE2020/03/27(金) 21:43:28.38ID:fJ+di8yt
>>247
壊れないうちに新しいの組めよ
起動出来る古い自作機残しておくと役に立つこともあるからな

249名無し~3.EXE2020/03/27(金) 23:03:10.54ID:hrY+ZHQb
>>245
設定変えたらできるよ
bcdedit /set current bootmenupolicy legacy
だったかな

currentの前後に波カッコだっけ必要
スマホだと入れ方わからんわ
setとcurrentの順番逆かもしれないのでググッた方が確実

250名無し~3.EXE2020/03/27(金) 23:18:31.81ID:X2jBKkce
>>248
近いうちに組み立てる予定にしてるよ

>>249
ありがと、実はそのやり方ですでに設定変更してるよ

251名無し~3.EXE2020/03/28(土) 04:22:13.88ID:eTYZJq7O
入れ替えたCDすら自動認識しないGrooveとかいう糞アプリをいつまでもオーディオ再生アプリのデフォルトにしようとしてくるそのセンス
いい加減Windows 8のUIは失敗だったと認めてスタイルアプリ全滅させろよ糞が

252名無し~3.EXE2020/03/28(土) 05:55:41.10ID:oqNNR4+D
教え子の小3女児4人とハメ撮りセックスし懲戒免職 「学校だしいいかなと思ってた 感覚が麻痺してた」
http://2chb.net/r/news/1585309543/


府教委は勤務先の小学3年の女児4人に校舎内でわいせつな行為をしたとして、
同府門真市立小の常勤講師、山脇魁斗被告(26)=強制わいせつ罪で公判中=を懲戒免職とした。
わいせつ行為の動画の撮影もしていた。

府教委の聞き取りに「学校という閉鎖的な環境で、感覚がまひしていた」と話したという。【石川将来】

https://news.livedoor.com/article/detail/18031339/

253名無し~3.EXE2020/03/28(土) 11:11:30.49ID:qtFo5A2C
>>251
弔Windowsphon弔「せやな」

254名無し~3.EXE2020/03/28(土) 11:23:56.64ID:ElGdIsNE
>>251
いまでもそれでしょ

255名無し~3.EXE2020/03/28(土) 11:52:14.84ID:5T7oNLpQ
>>251
そもそもGrooveはCD再生対応してないでしょ
CDを入れれば自動で立ち上がるのはMediaPlayerだし
VLCメディアプレーヤーのストア版もDVDとか見れないし、おそらくUWPの制約かと

256名無し~3.EXE2020/03/28(土) 12:03:20.63ID:04HbDQiB
>>251
Grooveは
Appleを見習ってDiscメディアを排除するためのアプリだから
CDが起動しないのは設計思想から見ると正しい

257名無し~3.EXE2020/03/28(土) 12:49:43.92ID:GUFjcqVE
>>255
VLCのストア版ってDVD見れないのか知らんかったわ

258名無し~3.EXE2020/03/28(土) 13:07:43.75ID:ifBUXALE
win10はPCの環境によりガラッと動きが変わるな
デリケートっていうかな

これぞNT系列という感じのwin2000のシンプルな構造のほうが安定してた

259名無し~3.EXE2020/03/28(土) 13:43:15.52ID:a4kuhkss
>>257
MSがストアで配ってるmpeg2のコーデック入れたら見られそう

260名無し~3.EXE2020/03/28(土) 13:45:40.49ID:ElGdIsNE
>>257
どっちも一緒だよw。
VLCじたい簡易再生なので
込み入ったものに対応してない。

261名無し~3.EXE2020/03/28(土) 14:05:09.44ID:dHFn6esa

262名無し~3.EXE2020/03/28(土) 14:11:48.94ID:+Mv6SaLa
>>257
すまん実際に試したわけじゃないんだが、ストアの概要欄にそう書いてある

263名無し~3.EXE2020/03/28(土) 15:18:32.89ID:ifBUXALE
素直にMSのコーデック入れたらいいだろ
DVDでもなんで再生できる

音楽CDはPower DVD入れてる俺は自動で立ち上がる
OSデフォのプレーヤーで再生なんかする気もないし

264名無し~3.EXE2020/03/28(土) 15:19:09.38ID:ifBUXALE
訂正

DVDでもなんでも再生できる

265名無し~3.EXE2020/03/28(土) 15:43:30.10ID:iWDtZ6oL
便秘にはコーラック

266名無し~3.EXE2020/03/28(土) 18:10:58.31ID:TzqHzFhv
ちょっと前に流行ったFLV形式の動画がWin10で見れなくなった
コーディックを入れたはずだが、正常に入ってないのか良くわからん
Win10でFLVはダメなのか

どうしても見たいときは、MP4に変換してくれるサイトで変換して見てる
使えねぇカスOSだわ

267名無し~3.EXE2020/03/28(土) 18:37:44.41ID:lvjSXR2/
コーディック(笑)

flvはコーデックではなくコンテナだろうって部分も突っ込んだ方がいいんだろうか。

268名無し~3.EXE2020/03/28(土) 19:08:34.55ID:i4NI2hL7
IEに投げれば見れるはず

269名無し~3.EXE2020/03/28(土) 19:31:35.96ID:ifBUXALE
ここも自演くそ野郎か

270名無し~3.EXE2020/03/28(土) 20:46:33.75ID:+Mv6SaLa
急にどうした????

271名無し~3.EXE2020/03/28(土) 21:29:09.74ID:OBQSA/Gj
クローンソフトで丸ごとコピー中だけど、2TBフルに使ったHDDだから時間めっちゃかかる
4時間経ってやっと4/3終わった

272名無し~3.EXE2020/03/28(土) 22:47:44.15ID:iWDtZ6oL
土挫が必死w

273名無し~3.EXE2020/03/28(土) 23:11:38.34ID:ElGdIsNE
そういうのはクローンソフト不要
使い方を間違っているか使い方をしらない。

274名無し~3.EXE2020/03/28(土) 23:26:58.00ID:/cc0H9cI
>>273
相変わらず頭硬いな
バックアップのやり方なんか人それぞれだ
間違いも正解もあるかよ

275名無し~3.EXE2020/03/28(土) 23:37:26.04ID:ifBUXALE
>>273
ちゃちゃ入れるだけではなんの役にも立たない思うが・・・

あと自演バカも居るしやっぱりクソスレだな

276名無し~3.EXE2020/03/28(土) 23:44:13.45ID:a9wFHdRM
クローンはファイルのアクセス権そのままコピー
エクスプローラーからのコピーとかならアクセス権はコピー先次第という事になる

277名無し~3.EXE2020/03/29(日) 00:04:30.78ID:xMjHJA3w
>>275
いいよ別に質問してる訳ではないから

278名無し~3.EXE2020/03/29(日) 00:21:52.75ID:U0JdKYGz
XCOPYを使えば権限付きでコピーできるでしょ

279名無し~3.EXE2020/03/29(日) 00:56:05.12ID:FXuofAug
xcopy実行するとrobocopy使えバカって言われたもんだよ

280名無し~3.EXE2020/03/29(日) 01:17:36.74ID:RO9m8Lol
もっといい方法があるよ


Macにしよう!

281名無し~3.EXE2020/03/29(日) 06:15:47.33ID:tITKql9D
>>271
4/3 = 1.33 (133%)
3/4 = 0.75 (75%)

282名無し~3.EXE2020/03/29(日) 13:15:43.65ID:ezzv2hbL
派手さがなくった10は物足りない
XPくらいカラフルな画面が良かった
白一色の味気ないウインドウだしな
起動時の音も7のしか選べないってなんだよ?

反面起動も速いしサクサク動くので作業に支障はないけど

283名無し~3.EXE2020/03/29(日) 13:19:09.42ID:uV3uXmhC
なんで白黒だけなんかな
7みたいにアプリの色選べるようにするのって
そんなに難しい事なんか?

284名無し~3.EXE2020/03/29(日) 13:35:38.49ID:ezzv2hbL
>>283
色付けるのが面倒なのか、モノトーンのほうが渋さ増すと思ったのか
MSの考えがわからない
起動時に出てくる風景、あれは逆に必要ない

285名無し~3.EXE2020/03/29(日) 13:36:42.84ID:SKaCcxKj
いやXPは今見ると装飾多すぎてごちゃごちゃだよ
まるでおもちゃみたい
俺はXPならクラシックテーマが好きだった
だからWindows10のUIも好き

286名無し~3.EXE2020/03/29(日) 13:40:31.07ID:ezzv2hbL
どっちなんだよw

287名無し~3.EXE2020/03/29(日) 13:42:00.73ID:LEXWPUan
白黒というか何階調かのグレー文字で黒バックに一番暗い文字は見にくい
わざわざ階調を付けているので意味があるのだろうが意地でも色を付けない

288名無し~3.EXE2020/03/29(日) 14:39:22.34ID:RO9m8Lol
ユニバーサルデザインじゃなくて、障害者偏重のデザインになってるからね
嫌ならM$に直接文句を言ってくれ

289名無し~3.EXE2020/03/29(日) 14:39:26.35ID:GhL8cq5F
コントロールパネルとか見ると違いがよくわかるよな
Vista/7時代は見出し文字は青だったり枠線が付いていたりして分かりやすかったが、Windows10は全部黒で文字が大きいだけ
区別が付きにくい

290名無し~3.EXE2020/03/29(日) 14:40:53.54ID:l4wcxbrX
情報が古い
最近は方針が変わってる
詳しくはFluent Design Systemでググれ

291名無し~3.EXE2020/03/29(日) 15:33:29.50ID:U0JdKYGz
>>289
タブ切り替えがない。
Windowsは似非ユニバーサルデザインなので
不要なものが消える仕組みがない。
設定が画面一枚に治らんし
見てて非効率的に並んでいるので
それでコントロールパネル系が頓挫した。
中途半端な状態で放置されている状態。
失敗したOSです。

292名無し~3.EXE2020/03/29(日) 17:04:40.84ID:IqvgxgT6
タブレットやスマホと同じ操作体系にする事の是非はともかく、これがダメって言ったらモバイル全否定になる訳だが。
そもそもお前どんだけ設定やコンパネ弄りまくってるんだよってな。こんなの一通り設定したら終わりだろ。

293名無し~3.EXE2020/03/29(日) 19:00:50.64ID:RO9m8Lol
終わらないのがアスペです

294名無し~3.EXE2020/03/29(日) 23:37:03.31ID:ezzv2hbL
5chはもう終わりだな
どこもかしこも過疎スレ

295名無し~3.EXE2020/03/30(月) 07:34:26.96ID:J8m3SyCd
  σ < ワロタ
 (V)    宿主が壊滅的な病原菌乙な状態じゃね
  ||

296名無し~3.EXE2020/03/30(月) 08:18:42.88ID://fkJgr1
世界中でコロナにより人類の大半が死滅 微かに生存した人類で男は俺一人 若い女は俺を奪い合う

297名無し~3.EXE2020/03/30(月) 08:41:10.86ID:oGHNcG/A
障害者偏重のデザインとも思えないなぁ
エクスプローラ左側のフォルダのツリー表示
以前は、同レベルの階層は縦線で繋がっていて見やすかった

その縦線を消した理由は、障害者向けとは思えない
嫌がらせでもないだろうし
とにかく、前の担当者が作ったものを否定するという
低能ユダヤ人の自己顕示欲的なものとしか思えないんだ

俺的なフォルダ名には、いたるところにORGや、BAKや、TMPといったサブフォルダがあって
そのツリー表示は波のように、うねうねと表示され
親フォルダがどこにあるか分からんて

298名無し~3.EXE2020/03/30(月) 09:06:31.93ID:J8m3SyCd
  σ < ワロタ
 (V)    男一人が生き残りなら
  ||     首輪かけられて軟禁され、精子生産機としてのみ生存可能
       中出し禁止だ、即冷凍保存されて効率的運用法が模索される
       種男のトッホッホの終末

299名無し~3.EXE2020/03/30(月) 10:03:48.33ID:+0P5fVN4
>>261
有能!

300名無し~3.EXE2020/03/30(月) 10:06:26.44ID:+0P5fVN4
>>290
アイコンを20h1で変え始めたから
そのうちまたカラフルに戻るかもなんて思う

301名無し~3.EXE2020/03/30(月) 10:42:49.22ID:ZE4y9im2
ちょうどGoogleもマテリアルデザイン変え始めたからね
GoogleはMSとは逆に、マテリアルデザインの特徴であるカラフルなタイトルバーを廃止して全部白にした
背景も見やすい灰色じゃなくて全部#FFFFFFくらいの真っ白にしてクソ眩しい

302名無し~3.EXE2020/03/30(月) 11:39:35.10ID:oGHNcG/A
ちょームカついた、まーたやられた
事態は深刻だ
ブラウザやらなんやらのアプリが多数表示されている後ろで
データをひたすらサンプリングしているアプリがある
それがエラーメッセージを出して止まっているのに気付かなかった
エラーメッセージが前面に出なきゃ気付きようもない
陰に隠れて密かにエラーが出ている
最低なOSだよ

というわけで、止まっては困るアプリは登録して
ヘルシーチェックを行うアプリを作らないといけないと思ってたんだが
そんなことができるAPIとか知ってたら教えて

303名無し~3.EXE2020/03/30(月) 11:41:17.24ID:adaPCIBz
Windows 10のアプリアイコンデザインが刷新、Microsoftのデザインシステム「Fluent Design」を採用
https://gigazine.net/news/20200221-windows-10-new-icons-fluent-design/

304名無し~3.EXE2020/03/30(月) 11:43:01.82ID:ZE4y9im2
>>302
いやそれはアプリ側の設計が悪い
ダイアログボックスが出てると裏のアプリが触れなくなるタイプだとそうなる

305名無し~3.EXE2020/03/30(月) 11:52:28.59ID:MZlxjgGb
>>302
前面に出なきゃタスクバーが知らせてくれるが。
サンプリングしているなら、サンプリングデーターかサンプリングログを監視すればいいだけだけど。

306名無し~3.EXE2020/03/30(月) 14:10:38.32ID:MD8i9XvB
Windows Defenderの設定のウイルスと驚異の防止、この画面だすショートカットは作れます?

307名無し~3.EXE2020/03/30(月) 14:59:34.71ID:Dr212OBZ
windowsdefender://threat
かなぁ

308名無し~3.EXE2020/03/30(月) 15:31:12.85ID:GejyfUyn
上げていきましょう!

309名無し~3.EXE2020/03/30(月) 16:38:11.11ID:3Nbe8tnq
>>294
誰も見ていないよ5ch

310名無し~3.EXE2020/03/30(月) 16:43:18.49ID:3Nbe8tnq
連投だが、元々今の40代50代が始めた掲示板だけど
いい歳になってアホらしくなって離れて行ったんだよ
おかしな爺だけが残って自演工作してるのが現状
SNSが今の主流

311名無し~3.EXE2020/03/30(月) 16:49:51.41ID:GejyfUyn
氷河期世代は騒ぐ余裕が無くなったのさ

312名無し~3.EXE2020/03/30(月) 16:50:36.84ID:rjtjyd84
40代だがSNSの使い方がぶっちゃけわからない
「windows ゴミ」とかで検索してクソリプ付けて
二人でレスバトルすればいいのか?

313名無し~3.EXE2020/03/30(月) 16:57:07.96ID:3Nbe8tnq
これが工作員のやり方

314名無し~3.EXE2020/03/30(月) 16:58:59.13ID:rjtjyd84
おっさんの素朴な疑問なんだが…

315名無し~3.EXE2020/03/30(月) 17:49:44.46ID:UgnuANKV
平和な専門板も、糖質が1人紛れ込めばすぐに崩れるんだよな
何が工作員だよアホくさ

316名無し~3.EXE2020/03/30(月) 18:23:42.40ID:3Nbe8tnq
ハイハイいつまでも自演してろよ
もう誰もいないからこのスレも5chもな

317名無し~3.EXE2020/03/30(月) 19:55:39.59ID:ZE4y9im2
Today's NGID:3Nbe8tnq

318名無し~3.EXE2020/03/30(月) 22:24:39.40ID:GejyfUyn
独裁スイッチかな?

319名無し~3.EXE2020/03/30(月) 22:35:40.04ID:oGHNcG/A
>いやそれはアプリ側の設計が悪い
>ダイアログボックスが出てると裏のアプリが触れなくなるタイプだとそうなる
エラーがモーダルで出るのは当たり前じゃん
「そうなる」って、それはOSの明らかな欠陥だよ

320名無し~3.EXE2020/03/30(月) 22:43:12.76ID:oGHNcG/A
>>315
工作員の自覚あるんじゃん
向こうのスレに帰れよ

321名無し~3.EXE2020/03/30(月) 23:15:28.86ID:ZE4y9im2
そもそもここはアンチスレでもなんでもないんだが?
このスレを立てた張本人が「弔という字は龍の舞を表している 決してアンチスレではない」と主張しているから

322名無し~3.EXE2020/03/30(月) 23:28:04.80ID:GejyfUyn
せやで。知りたいのはWindows10は💩であると言う真実だけ

323名無し~3.EXE2020/03/30(月) 23:35:28.12ID:zD8iH/cu
soft2に新しいイメージが来たな

324名無し~3.EXE2020/03/30(月) 23:38:24.99ID:oGHNcG/A
別にアンチでもいいよ
情報交換や嘆きでも何でもいい
自由に言えるスレが欲しいのだよ

アッチのスレは不具合報告すると
sageで書き込む超気持ち悪い精神病的工作員が
すぐに3人くらいで襲ってくる
saheで書く朝鮮人は死ねと思うよ
名前は通名だわ、顔は整形だわ、そんなにコソコソしてるなら死ねばいいじゃんか

325名無し~3.EXE2020/03/31(火) 00:08:22.20ID:xqlJXx4A
大丈夫?統合失調症じゃない?

326名無し~3.EXE2020/03/31(火) 00:21:12.83ID:URP+tT7I
>>323
soft2って何?

327名無し~3.EXE2020/03/31(火) 00:22:21.85ID:GTGy31q2
>>324
どのスレでも自由に言えるが。
不自由にしているのは、自分自身だということに気付いた方がいいよ。

328名無し~3.EXE2020/03/31(火) 01:15:19.76ID:WCAn9B+J
まー、>>1に書いてあるように、このスレでは雑談を禁止していない

329名無し~3.EXE2020/03/31(火) 01:18:50.08ID:2PlD1I/l
>>321
 ↑
完全に気が狂っている…

330名無し~3.EXE2020/03/31(火) 01:23:15.34ID:WCAn9B+J
ここは、Macの話題をしてもええし、Windowsの真実を語ってもええで

331名無し~3.EXE2020/03/31(火) 07:52:27.62ID:y+xQceI1
ビルゲイツが命乞いをしてるってさ
寄生虫ユダヤ人もいよいよお終いだな

それと連携してるというか分家の李王家もな
てゆーか、その醜いツラを人前に晒すなよ李王

てゆーか平成天皇は新コロ入りアドレノクロム飲んだろ
志村けんが地獄から呼んでるぞ

332名無し~3.EXE2020/03/31(火) 08:25:44.42ID:G6tvx4XL
↓がアベの逆鱗に触れたんだろな

【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

333名無し~3.EXE2020/03/31(火) 08:29:47.51ID:hN1T7FCq
大本営の連中が火消し工作で荒らすから結果荒れる

334名無し~3.EXE2020/03/31(火) 08:49:00.68ID:CZqWibLi
>>326
soft2でググれよ
一番上に出てくるだろうが

335名無し~3.EXE2020/03/31(火) 09:26:58.80ID:y+xQceI1
FRB陥落だからよぅ
トランプすげーよ
その勢いで日本へも介入来たよ
米軍の精鋭部隊が来たー
ホームレスに軍服着た在日米軍と違うぞ
李王家の朝鮮ヤクザたちを地獄に突き落とせ

リストの一部を紹介すると
小泉純一郎、野田よしひこ、河野太郎、松本人志、間寛平、デーブスペクター、槇原敬之、田原総一郎、茂木健一郎・・・
というわけで、ここの工作員はハングル勉強しとけよ
帰国して半チョッパリがバレたらリンチされるぞ

336名無し~3.EXE2020/03/31(火) 10:35:29.39ID:nJHSjL+/
>>329
1月頃はスレが荒れ放題だっただろ?
その頃に言われてたことだ

337名無し~3.EXE2020/03/31(火) 12:06:41.30ID:y+xQceI1
sageチョンはこっち来んなよ
向こうのスレに書いてろよ低能

338名無し~3.EXE2020/03/31(火) 12:33:39.38ID:Xhao+cOx
な?age厨だろ?

339名無し~3.EXE2020/03/31(火) 15:31:53.15ID:WCAn9B+J
フロート式の掲示板は上げてなんぼだよ
システム作った人がそう言ってんだから

340名無し~3.EXE2020/03/31(火) 15:34:47.78ID:WCAn9B+J
「上げるな上げるな」って、マナーができたのは、
昔はスレが上にあると、荒らされたりAA爆撃受けた名残りだろね
過疎った今じゃ、そんなマナーも無用の長物

341名無し~3.EXE2020/03/31(火) 16:05:12.46ID:3X0Peprx
昔は上にあるスレから順に荒らされたが
今は勢いがあるスレを特定されてそこに乗り込まれるから

342名無し~3.EXE2020/03/31(火) 16:14:10.11ID:2PlD1I/l
agesage言ってんのはインターネットエクスプローラーで5ch見てんのかw

343名無し~3.EXE2020/03/31(火) 17:28:38.81ID:baeX0g4X
韓国サムスンディスプレイ、LCD生産を年内終了へ
https://jp.reuters.com/article/samsung-display-lcd-idJPKBN21I0M8?il=0
需要の低迷を受けて、国内に2つある生産ラインのひとつを停止したと発表した。

344名無し~3.EXE2020/03/31(火) 17:44:37.13ID:WCAn9B+J
雑談はいいけど、なるべく需要の有る話題を振れよwww

345名無し~3.EXE2020/03/31(火) 18:41:15.50ID:FvuWV+fh
Microsoftの「Microsoft 365」関連発表まとめ コンシューマー向け「Teams」など
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/31/news063.html

346名無し~3.EXE2020/03/31(火) 18:50:50.00ID:XS856c87
>>322
そーいうのは使えば分かるんじゃないかなフツー。

347名無し~3.EXE2020/03/31(火) 19:37:08.03ID:y+xQceI1
アプリがいつの間にかエラーで止まってるから
アプリが動いているのかをを監視するのに
そのアプリが定期的に出力するファイルが更新されているか見ればいいじゃんというご提案がありました

なるほど、それは簡単だと思いましたが、汎用性が無いので
モニタ中央に表示される小さいウインドウの出現を捉えて
それを前面に出すアプリをバカOSのために作ったのだけど

てっきりモニタの中央に正確に出るとばかり思ってたら、ズレて出るね
縦位置でいうと、モニタ中心より25ピクセル下に出る
タスクバーの高さを差し引いてるなら上にズレるはずだし
常に25ピクセル下にズレるのかも、これから調べないと分らないんだけど
横方向にもズレてるしね
バカOSは何考えてるか分からないですよね

348名無し~3.EXE2020/03/31(火) 21:07:07.49ID:wtdoCt13
それウィンドウの重なりを避けるために出現位置がズレてるんじゃなくて?
ダイアログ系は通常開く度に右下にズレていくが

349名無し~3.EXE2020/03/31(火) 22:39:52.88ID:dKNinWy6
キチガイを相手にするな

350名無し~3.EXE2020/03/31(火) 22:58:31.44ID:S1gzwyHI
>>349
そういうこと言うとお決まりの工作員認定されるからやめときなさい
第一、いじめみたいでなんか嫌

351名無し~3.EXE2020/03/31(火) 22:58:45.19ID:CMmyTmZD
ID変わったけど348です

352名無し~3.EXE2020/04/01(水) 01:05:52.86ID:xjA0d1mz
>>347
汎用性って、何を求めているんだい?
フリーソフトのWinListerみたいに、ウィンドウ情報を取りつつ該当エラーダイアログが出現したらアクションを起こすようにするとか。
(アクションを起こさせるため、エラーダイアログ情報はわざとエラーを出して予め記憶させておく)

353名無し~3.EXE2020/04/01(水) 10:38:54.59ID:y4uaLWwL
汎用性というのは、あらゆるエラーメッセージ、お知らせのダイアログにも対応したいってことですよ
エラーメッセージのウインドウのキャプションやサイズも限定しない

モニタ中央から30ピクセル程度ズレていても許容範囲ってことにしたら、ちゃんと動作した

1 対象ウインドウが裏に隠れていたら前面に出す
2 対象ウインドウがフォアグラウンドにあるのなら親ウインドウの中央に移動する
バカOS、手間かけさせやがる

354名無し~3.EXE2020/04/01(水) 10:58:56.16ID:Z3o6aRbd
>>347
モニタのワークエリアを理解してないバカアプリの典型じゃん

355名無し~3.EXE2020/04/01(水) 15:15:50.12ID:q7Kb/FyF
M$様がお決めになった事にケチを付けるのなら、いっその事、Windowsなどと言う賎民OSの使用はおやめになった方が宜しいかと存じ上げます

356名無し~3.EXE2020/04/01(水) 20:59:45.42ID:y4uaLWwL
モニタのワークエリアとか意味不明のことをsageでコソコソ書いてる奴発見

357名無し~3.EXE2020/04/01(水) 23:55:10.19ID:Z3o6aRbd
>>356
煽ったフリをしたところで教えてあげないよw

358名無し~3.EXE2020/04/02(木) 09:18:02.03ID:Hl0ZnBFp
「きゅうよ」と打ち込んで「急ヨ」ってたまらんな
てゆーかバカさに驚くわ

359名無し~3.EXE2020/04/02(木) 10:39:00.84ID:CKGFvH78
>>358
それ辞書壊れてるかもよ
一旦リセットしてみたら良くなるんじゃないか?

360名無し~3.EXE2020/04/02(木) 10:55:25.63ID:9BoQLros
>>358
ユーザーに合ったものを出しているわけだから
つまり…アレだということw

361名無し~3.EXE2020/04/02(木) 10:57:35.67ID:VhewVCe9
まぁMSIMEだものなぁとやってみたら確かにそうなった&リセットで直った。
まぁMSIMEだものなぁ。

362名無し~3.EXE2020/04/02(木) 13:17:25.43ID:xsraCUlB
日本で感染者が2000以下ってまだ信じてるバカいるんですか?
目を覚ましてください。今私は味覚も臭覚もなくなり、熱が上がったり下がったり、止まない咳、止まない肺、心臓の痛みを抱えてます。これでも検査はして貰えません。発熱前、私は普通に満員電車にのってましたよ?
i.imgur.com/MvQuhSH.jpg

363名無し~3.EXE2020/04/02(木) 15:56:09.16ID:Ay/x800N
>>360
よく分かったな!

364名無し~3.EXE2020/04/02(木) 17:20:34.20ID:Hl0ZnBFp
タスクマネージャーでメモリ使用状況を見ると
・IMEが150MB
・CTFローダーが30MB
・マイクロソフト・テキスト・インプットは強制終了させた
こんなにメモリ食う?壊れてる?

DOSの時代だって極小メモリで漢字変換はそこそこ使えていたのに
今はもう2020年だぞ

やっぱOSは国産化しないとダメだよ
ゲイツが出て行ったから、国産化しても殺されることはないはず

365名無し~3.EXE2020/04/02(木) 18:13:31.92ID:Ay/x800N
>>364
まだ、孫がいるからダメっ

366名無し~3.EXE2020/04/02(木) 18:47:51.38ID:tBnqxG1C
高機能化、複雑化、肥大化路線を突き進んだ挙句に自滅したのは日本家電製品
シンプルで安価な海外製品に惨敗した

367名無し~3.EXE2020/04/03(金) 02:56:16.98ID:+Egoai7a
2020年のRAM搭載量を考えると食いすぎってほどじゃ

いやIMEは明らかにおかしいけどな。俺の環境だと24MB程度だ。

368名無し~3.EXE2020/04/03(金) 05:58:45.60ID:9tA82ixs
搭載メモリに合わせて強制的に消費するシステムを採用してるんだから、
いくら消費しようが知ったこっちゃないわ
嫌ならMacにすればよろし

369名無し~3.EXE2020/04/03(金) 07:46:41.37ID:vjUiPZ4E
半導体は産業の米と言われるが
半導体どころか繊維から造船から、液晶、家電、鉄鋼・・・
みんな韓国に「移転」しちゃった

この移転の認識が無いと思うが
日本は朝鮮併合で李王家が赤坂に引っ越してきて、日本の正式な皇族になった
赤坂の李王家邸に自民党清和会の事務所が開設された
大正天皇の嫁が李家の者だが、大正天皇は種無しで
李家の者が種付けし、昭和天皇は100%李家になった
だから昭和天皇から密かにキリスト教になってる

笹川や児玉が企業乗っ取りを盛んにしていたのを知っているだろうか
それ以前に元々、天皇財閥三井三菱は半島系だ
サムスンだの、ヒュンダイだのも全て天皇財閥が作った
日本の技術が韓国に駄々洩れの上に金まで流れる
安倍が日本のトップという感じになっているが
日本と半島を跨いで李王家が存在している
日本と韓国が喧嘩しているように見せて実は
韓国を成長させるために日本が存在している構造になっている

韓国に日本のコピーを作り、次はウォン操作だ
ウォンという通貨は日本がその価値を保証している
ウォンを両替してくれるのは日本だけだ
つまり、ウォンの為替市場は日韓間にしか無いローカル通貨なのだ
そして日銀白川がウォンを一気に半額にした
それで韓国製品はバカ売れになって日本のハイテクは全滅した
日銀さえも李家配下なのだ

370名無し~3.EXE2020/04/03(金) 08:10:33.09ID:ZCiwzpSF
Macにするくらいなら ChromeOS入れるわ
これ世界の常識だよ

371名無し~3.EXE2020/04/03(金) 08:25:30.50ID:uL5NXoEc
>>362
肺が止まったらヤバいと思うw

372名無し~3.EXE2020/04/03(金) 08:27:27.56ID:vjUiPZ4E
Win10の秘密に気付いてしまったなぁ
更新が嫌だから「更新とセキュリティ」で
「更新をもう7日間停止」を押しまくっていた
PCは24時間通電だから、再起動なしでずっと動くことになる

するとマシンが不安定になるくらいにメモリ使用量が増えるってことだ
仮想メモリを少なめにしていたのもあるだろうが
それ以前の問題としてPCを再起動しないと使用メモリがどんどん増えるのだよ
欠陥OS決定だ
OSレベルでメモリリークが発生している!!
XPのときには、こんなことは無かった

だから更新と称してPCを強制的に再起動させているわけだ

373名無し~3.EXE2020/04/03(金) 09:23:26.19ID:eRxZ/xo2
いや長期間再起動しなかったらそうなるのは常識だろ……
AndroidやiOSだけでなくガラケーですら起こるぞ

374名無し~3.EXE2020/04/03(金) 09:33:04.06ID:4HAfjgVZ
>>372
24時間通電とか要領悪すぎw

375名無し~3.EXE2020/04/03(金) 09:57:54.93ID:4HAfjgVZ
>>364
1分くらい日本語入力をしてみてもあまり増加しないよ
CTFローダー 3.7MB → 3.8MB
MicrosoftIME 5.2MB → 13.6MB
なんか桁違いだね 壊れてるんじゃね?

376名無し~3.EXE2020/04/03(金) 12:10:48.83ID:vjUiPZ4E
XPで24時間通電は問題なかった
Win95レベルの完成度に先祖返りしている

これを解決するにはXP上のバーチャンPCの中で10を動かすしかない

MSはもうずっとお漏らしの箇所を探しているはずだが
バカ揃いで発見できないわけだ
うまりこの先、更新がなくてもダミーの更新で再起動させるという状況が続くことになる

377名無し~3.EXE2020/04/03(金) 12:42:04.85ID:Yeipvy8g
>>376
コンシューマー向けは24時間通電なんて想定してないし改善予定もない
(XPは機能的に消費量が少ないだけであって消費はしていく)
想定外のことでとやかく言うとかバカげているよw

378名無し~3.EXE2020/04/03(金) 12:46:15.12ID:AwbVEluV
XPでメモリ128MBだったけど放置してるとメモリ不足で重かったよ

379名無し~3.EXE2020/04/03(金) 12:54:03.28ID:+Egoai7a
>>376
>XPで24時間通電は問題なかった
>Win95レベルの完成度に先祖返りしている
それはねーよ。お前のPC壊れてんじゃね。

>これを解決するにはXP上のバーチャンPCの中で10を動かすしかない
10の問題なら仮想化しようがなんだろうが24h連続稼働なんて出来るわけねーだろ。

380名無し~3.EXE2020/04/03(金) 13:25:47.63ID:Xyoh76rE
サインアウトじゃダメかな?

381名無し~3.EXE2020/04/03(金) 13:58:39.96ID:VjMld+Qb
俺は1週間に1度は再起動している(実際にはもっとしていると思う)。
アプリを更新やアンインストールした後は必ず再起動する。

382名無し~3.EXE2020/04/03(金) 20:21:20.87ID:DbWFgL4T
>>372
更新しなければ問題ない。

WindowsはServerで発生するので
WindowsStorageServerとか機能不全で見てみると再起動待ちになっている。
そういう作りです。

383名無し~3.EXE2020/04/03(金) 20:27:27.29ID:DbWFgL4T
WinはOSに欠陥あって更新が始まるとサービスが止まる。
使っていて調子が悪いので再起動するしかなくなる。
そういうもん。
勝手に更新始まることがもうダメな原因。

384名無し~3.EXE2020/04/03(金) 21:00:18.47ID:gv67TywF
新型MacBook Airレビュー



・eGPUがRadeonしか使えない
・deleteキーがない
・光沢液晶でキモヲタの顔が映る
・初期設定が面倒くさい
・usb type-c端子しかない
・最大化、最小化、閉じるボタンが小さい
・スナップがない
・safariがカクつく、chromeのほうがレスポンスがいい
・標準アプリが使えない、Windowsアプリのパチもん
・全画面モーションがカクつく
・色温度が低い
・センターホイールのスクロール方向が逆
・とにかくWindowsと何もかも逆で使いづらい
・マウスでページ拡大できない
・Windowsを使っている人は乗り換えるべきでない
・性能が悪い
・センターホイールのスクロールが加速方式で量単位ではない


えっと…これは一体どういうことなのでしょうか?
マカーさんによるとMacはWindowsより使いやすい、という話だったのですが
この動画では全く逆のことを言ってます
勿論個人の見解の違いもあるでしょうから
これはKマカーさんに弁護なり解説なりしてもらう必要がありますね

385名無し~3.EXE2020/04/04(土) 06:36:50.37ID:9fIzPHw/
Win VS Macとか本当に下らない
バカじゃなかろか
そういう子供じみたバカの世界を披露しないでほしい

386名無し~3.EXE2020/04/04(土) 06:40:22.46ID:Edrfyj0Y
Windowsは完全にMacOS負けてる土挫が吠えてるだけ
不具合指摘されるだ度コピペしたところでWindowsは変わらない。

387名無し~3.EXE2020/04/04(土) 06:44:41.86ID:Edrfyj0Y
まずWindowsの更新のシステムが設計ミスなんだよ。
ダウンロードにしても更新時間にしても時間がかかりすぎる。
一応くそなので時間短縮のためにLAN内のPCから持ってくる仕組みを仕組み採用したが
それはそれでスペックが低いと負担が大きくなる。
更新するためのダウンロードに時間がかかる理由で付けっ放しにしてるってことだろ

388名無し~3.EXE2020/04/04(土) 06:47:39.48ID:4shdR+5n
低速回線とハードディスクで二重苦

389名無し~3.EXE2020/04/04(土) 06:56:26.14ID:Edrfyj0Y
ユニットの上書き交換の考えならうまくいくが
Windowsは個別ファイルのバイナリーの書き換えなので
修正に時間がかかるのと失敗するケースもかなりある。
低スペックだと時間がかかる要因。

交換の考えならダウンロードだけなので負担は少ない。
MacとiOS、Androidは交換型
ファイルの構造がexeとか1個になっているところが時間がかかる要因でしょうな。

390名無し~3.EXE2020/04/04(土) 07:04:38.74ID:l8nfaww5
>>386
×MacOS
○macOS

Macってアップデートのファイルサイズがクソでかいし更新時間もWinよりかかるよ

391名無し~3.EXE2020/04/04(土) 07:15:03.63ID:Edrfyj0Y
>>390
ご指摘ありがとうござます。
表記それが正しいですが

更新に時間がかかるのは間違ってますよ。
Macはそもそも時間が出るの参考になるでしょう。

392名無し~3.EXE2020/04/04(土) 07:48:19.53ID:T4CLozy0
>>389
むしろexe単独なら書き換えは簡単
exeがdllに依存している場合が厄介
依存関係含めてまとめて更新しないと面倒なことになる

393名無し~3.EXE2020/04/04(土) 07:53:31.67ID:l8nfaww5
>>391
MacBookにBootcampでWin10入れてる俺が言ってるんだから間違いないよw

394名無し~3.EXE2020/04/04(土) 08:19:59.11ID:6PLFOpqB
>>385
余計な事すんなよ。湧いただろうが。

395名無し~3.EXE2020/04/04(土) 11:45:16.69ID:9MtxWINj
>>394
は?
普通に考えて>>384からの流れだろ……

396名無し~3.EXE2020/04/04(土) 11:52:40.15ID:6P52QUCq
反応してるから連投されたんだよ

397名無し~3.EXE2020/04/04(土) 11:59:21.76ID:FDhGQpq5
なんか>>394みたいな冷笑俯瞰系って見てて不快だわ

398名無し~3.EXE2020/04/04(土) 12:00:13.84ID:E6T1ndLr
質問です。

しばらく操作していないと、ある時間が経った時点で画面が変わります。
左端と右端に[<][>]と[>]が表示されていますので画面は変わるようです。
右上に[X]が表示されていて、[X]をクリックすると消えます。

この画面が表示されないようにしたいのですが、名前が分からないので
設定変更方法がわかりません。
この機能(画面)の名前か設定変更を教えて頂けませんでしょうか?

399名無し~3.EXE2020/04/04(土) 12:31:22.26ID:VDk1en8R
Macに買い換える。以上

400名無し~3.EXE2020/04/04(土) 12:32:37.62ID:zXsj0WuQ
「自分語り」ばかりする人がウザがられるワケ
https://zuuonline.com/archives/213828

>「〜すべき」という持論は、基本的には避ける方がベターです。

401名無し~3.EXE2020/04/04(土) 12:34:24.81ID:VDk1en8R
>>400
だから、「Macにしろ」ってはっきり言ってやってんじゃんwww

402名無し~3.EXE2020/04/04(土) 12:34:45.55ID:T4CLozy0
>>398
何のアプリの話なのか?

403名無し~3.EXE2020/04/04(土) 12:36:48.90ID:zXsj0WuQ
>>401
だから「持論を押し付けるな」と言ってるんだよ
正直言ってウザい

404名無し~3.EXE2020/04/04(土) 12:41:40.30ID:6u9RXh5v
ゲイツさんがすごくいいことをするみたいなんで
もうしばらく我慢して使ってやるわ

405名無し~3.EXE2020/04/04(土) 12:49:03.74ID:VDk1en8R
>>403
なんで、土挫は「Windows 10は💩」と言う真理から逃げようとするの?
ウザいで逃げてたらいつまで経ってもあなたが抱えている問題は解決しないよ!!!

406名無し~3.EXE2020/04/04(土) 12:59:30.86ID:O3meHj1w
>>387
windows開発してる連中は
世界中津々浦々まで自分たちの環境が標準でと思ってるかだろうな

407名無し~3.EXE2020/04/04(土) 13:09:20.76ID:qa7+aIhJ
>>405
Windowsの問題についての議論は別に良いんだよ
無闇にMacを勧めてくる馬鹿がウザいと思われているということを理解しろ

4083982020/04/04(土) 13:16:15.96ID:E6T1ndLr
>402
レスありがとうございます。

アプリではなくてWindows10のデスクトップ画面の話です。

409名無し~3.EXE2020/04/04(土) 13:40:57.04ID:8L/PUdSv
>>408
このスレは【弔】という字がついているように、Windows10に葬式を出すというスレ
質問は【田】という字がついているスレでするといいよ

410名無し~3.EXE2020/04/04(土) 13:58:51.20ID:dAFbQGQA
>>405
Windows10がうんこ扱いだと他のプラットフォームには目も当てられなくなるぞ。
信仰で問題は一切ないことにするしかないmacOSかOSSしか使えない苦行を強いられるLinuxしかないものな。

411名無し~3.EXE2020/04/04(土) 14:36:04.36ID:VDk1en8R
>>409
残念、ここは昇り竜スレです
Windowsの真実を悟った者が至る境地なのです!

412名無し~3.EXE2020/04/04(土) 15:32:51.68ID:bFy6uOvA
Linuxでなんでもできるようになればいいんだけど。

413名無し~3.EXE2020/04/04(土) 18:14:17.35ID:FdDIEu0r
>>411
それ天国にいったって意味?
地獄に落ちたか天国にいったのか知らないけど
お葬式会場なんでしょ?ここ?

414名無し~3.EXE2020/04/04(土) 18:20:38.94ID:dAFbQGQA
葬式っていうよりも、マイナーなカルト宗教の信徒とコミュニストが終われ無くなれ潰れろと呪ってるだけだよなぁ。

415名無し~3.EXE2020/04/04(土) 18:37:22.40ID:9fIzPHw/
>>404
ゲイツ財団による人類9割削減計画は頓挫したのでは?
それとも今進行中のが、それなのか?

そんなことを考えているエリート層が服用している通称「白うさぎ」と呼ばれる
スーパードラッグがあって
それに新コロを入れて流通させるドラマチックな反撃があったそうな

英国チャールズとか、バチカン幹部とか感染してるじゃん
ゲイツも感染したからMS辞めたんじゃないの?

416名無し~3.EXE2020/04/04(土) 18:51:16.35ID:Edrfyj0Y
>>412
フリーは期待薄。
どうしてもライセンス絡みの技術が使えない。
少額でも有料の方が普及する。

417名無し~3.EXE2020/04/04(土) 19:58:20.01ID:FdDIEu0r
>>414
でも
その人達にとっては、故人なんでしょ?Windows10

418名無し~3.EXE2020/04/04(土) 22:15:55.61ID:VDk1en8R
>>413
悟りは現世で開くものですたい!

419名無し~3.EXE2020/04/05(日) 01:00:28.86ID:+Dx8v2SZ
アクティブ・ウインドウのタイトルバー色を水色にしたかったら
タイトルの文字色は黒にしたいじゃん
なんで文字色を設定できなくしちゃったのさ

そういう改悪を思いついたらユーザーに広く聞いて欲しいんだよね
自分たちがバカである自覚を持って欲しい

420名無し~3.EXE2020/04/05(日) 01:31:58.99ID:8YGS0f71
こんなとこで愚痴ってもM$には届かないし、土挫機には「フィードバックハブ」ってアプリがありませんか?

421名無し~3.EXE2020/04/05(日) 03:03:45.41ID:TjPuCB28
マッキンが使いやすかろうと使いにくかろうとWindows 10のキモいUIが良くなるわけでも悪くなるわけでもない

422名無し~3.EXE2020/04/05(日) 05:48:11.82ID:crFpMb1v
愚痴れば誰かが相手にしてくれると思ってる甘ったれちゃん

423名無し~3.EXE2020/04/05(日) 09:28:58.28ID:7nbrnUZd
かまってくれてありがとう:-)

424名無し~3.EXE2020/04/05(日) 10:01:23.40ID:VMH6DhjO
  σ < 悟りが自己に都合が良いとアプリオリに妄想するアホ
 [V]
  ∞

425名無し~3.EXE2020/04/05(日) 10:05:37.74ID:8YGS0f71
この世はあの世であり、あの世はこの世である

426名無し~3.EXE2020/04/05(日) 10:05:43.90ID:LH1MTkbt
DLL地獄から抜け出すためにUWPやストアなんてのがあったはずなんだが、
そいつらは消滅寸前で、Windows Updateが毎回その地獄にハマってるのは何なんだ、一体

427名無し~3.EXE2020/04/05(日) 10:16:00.81ID:VMH6DhjO
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉  悟り、それは殆どの場合は人の願いとは異なるもの落ち着く
  〈〉   つまり、自己に都合の良いことは100%ないと言うことになる
  ~~   よって、喜怒哀楽の中に生きるほうが悟るために時間を費やすより、まだ、ましということになる
      ま、韓国人の火病に至るような情動に振り回されるようではアホと言うしかないが

428名無し~3.EXE2020/04/05(日) 10:40:22.54ID:8YGS0f71
>>426
DLLやレジストリに縛られてるからね
.netもそう
部品を置いときゃ何とかなると思ってる
マーフィーの法則が働いて、必要な時に必要なライブラリが揃わないのよ
単なるジャンク(ゴミ)置き場と化す

429名無し~3.EXE2020/04/05(日) 13:51:28.75ID:KXPmrsl6
>>426
うちの、Windows10なんか
いつの間にか、ストアぶっ壊れて
電卓とかストアアプリ全滅して
みんな、あの世にいっちゃったよ

天国にいったのか
地獄にいったのか知らんけど

430名無し~3.EXE2020/04/05(日) 13:56:02.93ID:qvM8Xfjl
>>429
それトラブルシューティングを実行すれば一発で解決するのに

431名無し~3.EXE2020/04/05(日) 14:49:15.99ID:A/oivPpx
ID:KXPmrsl6は犬厨(Linux使ってる阿呆)だから言ってるだけだよ。

432名無し~3.EXE2020/04/05(日) 15:40:23.41ID:+Dx8v2SZ
ウインドウ幅が170ピクセルより狭いと
タイトルバーをドラッグしてのウインドウ移動ができない
非アクティブだと超ショボい最小化、最大化ボタンがほぼ見えず
うっかり最小化、最大化してしまう
このショボいデザインがイケてるとか思ってるのだろうな
低能寄生虫ユダヤ人

433名無し~3.EXE2020/04/05(日) 16:20:26.90ID:LH1MTkbt
Appleにもユダヤ人は大勢いると思うんだが、なぜこうもマイクロソフトに限ってポンコツ設計が次々に湧いてくるのかね

434名無し~3.EXE2020/04/05(日) 16:59:44.02ID:0MEh18MQ
>>433
Windowsを使ってないやつが増えたからでしょ
Windowsだけ使っていれば多少おかしくても
それが当たり前だと思って使うだろ
比較するからWindowsのダメさが見えてくる。
そういうことだけです。
そもそもの原因が普段からOSをよくすることをしてないからです。
必要ないものをゴリ押ししかしないし
そもそも変な機能社内で検討せず実装するからこういうことが起こる。

435名無し~3.EXE2020/04/05(日) 17:21:13.46ID:0MEh18MQ
>>429
マイクロソフトクオリティーなので仕方ないです。
マイクロソフトのストアは、キャッシュが壊れると使えなくなります。
自己修復する機能はWindowsにないので手動で直すしかないです。
ソフトも壊れるので、直すコマンドはPowerShellのありますがそれでも直らない場合は
ストアアプリでをマイクロソフトアカウントつかってログインして再ダウンロードとなります。
これでも動かないとかはWindows内にデータベースが壊れているので
OSの再インストールとなります。
壊れているとWindows updateの履歴が表示されない。
そこが判断基準かもな。
色々と致命的なところが壊れるOSです。

436名無し~3.EXE2020/04/05(日) 17:43:35.07ID:LH1MTkbt
勤務先のPCでも分かっているだけで3台がストア使えない。
ストアアプリを起動するとエラーが出ておしまいという現象。
ググると対処法がゾロゾロ出てくるが、誰も使わないから言われて初めて気づくレベルなので皆放置したまま。
まあ何というか、見た目から操作性から何から何まで全部思いつきレベルで作ったOSだな。

437名無し~3.EXE2020/04/05(日) 18:03:08.86ID:VMH6DhjO
  σ < Windows 10は32bit版もサポートしている
 (V)    つまり、ストアアプリやタッチデバイス対応のためのコード書き増しのバランスを取るるために
  ||     従来コードを削るしか選択肢はない
       その上、欲出したストアアプリもスマホやタッチバッドも鳴かず飛ばず
       まさに、トホホのWindows

438名無し~3.EXE2020/04/05(日) 18:57:05.20ID:Wy7+lvjY
>>436
使わないなら問題ないだろ

439名無し~3.EXE2020/04/05(日) 19:03:45.04ID:0MEh18MQ
Windowsにストアはあり得ない状況
課金ビジネスなのでOSがある程度安定してないとストアで買う状況が作れない。
不安定なWindowsで課金ビジネスは難しいよね。
MSのメールでマイクロソフトアカウント作れないだろ
アカウントが消えると全部消えるから
そういう全体的な配慮を考えてアドレス作らないとね。

440名無し~3.EXE2020/04/05(日) 21:28:20.81ID:A/oivPpx
Windowsのどのあたりが不安定なんだろう。未だWin9xあたりで知識が止まってる老人なのかな?

441名無し~3.EXE2020/04/05(日) 21:46:18.83ID:0MEh18MQ
>>440
お子様だからだよ。
自分の1台の評価できないやつに語る資格なし。

442名無し~3.EXE2020/04/05(日) 23:12:03.49ID:8YGS0f71
>>440
土挫名物「現実逃避」乙

443名無し~3.EXE2020/04/05(日) 23:24:38.73ID:N5h92jRf
>>436
社員個人のMSアカウントでサインインする職場ってどんな環境だよ
ドメインユーザーだと個人向けストアは利用できない

444名無し~3.EXE2020/04/06(月) 00:22:05.12ID:vQgniN2D
会社のPCならストア使えなくて当然だよな……

445名無し~3.EXE2020/04/06(月) 08:06:48.94ID:eLRXpgwk
>>435
詳しい解説ありがとう
今度やってみるよ
パワーシェルのところまでは
何度もやったんだけど…

電卓が動かなくなって
トラブルシューティングで再インストールしろ
ってなってて、消したあとストアも開けなくて摘んだ

なんで、そんなとこ
ぶっ壊れんだろうね?
ほんと、意味わかんね

446名無し~3.EXE2020/04/06(月) 08:29:58.32ID:vQgniN2D
↓いつものマカー

447名無し~3.EXE2020/04/06(月) 08:34:16.63ID:ofYMbscn
マック最高ー

448名無し~3.EXE2020/04/06(月) 10:06:46.62ID:4TCzjMe3
電卓もチンケな作りだよな
子供が作ってるのか、あのセンスの無さは

449名無し~3.EXE2020/04/06(月) 10:09:47.96ID:UrnMoCbv
>>442
マカーの脳内は未だにWin95らしいな

450名無し~3.EXE2020/04/06(月) 10:31:40.74ID:UrnMoCbv
Windows Calculator


451名無し~3.EXE2020/04/06(月) 12:57:29.94ID:enLAVP7t
>>429
UAC無効にしとらんか?
ストアアプリ全滅するよ(無効にふると使えない仕様)

452名無し~3.EXE2020/04/06(月) 12:59:23.13ID:enLAVP7t
そういやwsresetっていうキャッシュクリアするコマンドがあったような

453名無し~3.EXE2020/04/06(月) 13:58:08.03ID:eLRXpgwk
>>451
あの、うざい確認のヤツでしょ
デフォルトになってたね

つか

もう、諦めてたけど
せっかくアドバイス貰ったから
久しぶりにWindows起動して
なおそうと思ったら
ストア開けた

なんなんだよ
このOS

無事、電卓復活できました

454名無し~3.EXE2020/04/06(月) 19:20:04.34ID:vQgniN2D
メンテナンスでストアが不通になる時もあるからね

455名無し~3.EXE2020/04/06(月) 21:08:32.58ID:eLRXpgwk
>>454
1年以上前だよ、ぶっ壊れたの
改めてググったら年末のアプデで
やっと、なおったって喜んでる人いたけど
うちは、Linuxメインにしちゃったから
わかんなかった

456名無し~3.EXE2020/04/06(月) 22:16:59.12ID:vQgniN2D
>>455
では、犬の御利用を推奨致します

457名無し~3.EXE2020/04/06(月) 22:51:36.92ID:eLRXpgwk
>>456
犬利用とか、よくわかないんけど
飼ってた犬が死んじゃって
めちゃくちゃ辛くて
また、飼う勇気がでません

どうしたら、いいですか?

458名無し~3.EXE2020/04/07(火) 00:05:44.62ID:8ih/+LIy
エクスプローラーに
「サインインして使えや」的なアプリが表示されてるんですけど、
ダウソした記憶はないんですけど
これってウイルスなんですか?

459名無し~3.EXE2020/04/07(火) 00:09:57.37ID:vWpU+8yG
>>458
OneDriveだろ
嫌ならアンインストールしろ

460名無し~3.EXE2020/04/07(火) 00:57:17.98ID:n95T0Rui
10は完成度が低いだけじゃなくて、タガが外れちゃってる
当初のNT系が静寂なオフィスを提供するものだとすると
10は客引きのいる繁華街で仕事をしている感じ
個人ユーザーはともかく企業はドン引きのOSだろう

アメリカじゃ個人情報を収集して販売するのは当たり前のビジネスであり
それを10はOSという職務を越えてやっている
ヤクザユダヤ人は違法でなければ何でもやる
これからどんどん使い難くなるだろう
エクセルでデータ打ち込んでたらYouTubeみたいに1分間広告を見なきゃいけないとかさ

461名無し~3.EXE2020/04/07(火) 01:22:49.39ID:LIvKkucy
コルタナフォルダ丸ごと消してくれたわハハハ

462名無し~3.EXE2020/04/07(火) 01:43:42.41ID:/whRbf3n
昔からWindowsのメリットはユーザーが多いことしかなく、大多数のユーザーはPC=Windowsだとばかりに良し悪しも分からず使う情弱ユーザー。
質の悪い水道水をそれと知らずに飲んでいる、あるいは毎日通っている定食屋の古米を有難がって食うのと同じ。
それを逆手にとって、MSはやりたい放題やってるわけだ。
こういうのに気づく人はいても少数派だから、これからもどんどん悪手は出てくるだろな。

463名無し~3.EXE2020/04/07(火) 01:57:12.40ID:oFO0MiP+
個人単位じゃないが収集販売はここでも他SNSとかでも普通にやってるよ

464名無し~3.EXE2020/04/07(火) 04:03:36.34ID:juyMPqBR
個人情報を収集しているのはCIAなど、ビッグデータを収集しているのがMicrosoft やGoogleなど
企業にとって個人を特定するメリットはない

465名無し~3.EXE2020/04/07(火) 05:16:14.84ID:oOP4awSi
>>464
それを理解できてない人が多いんだよね
誰がお前の性癖に興味を持つんだよwww
オススメのビデオを提案したいだけであって、別に誰かがお前の性癖知って喜んでる訳じゃないぞ

466名無し~3.EXE2020/04/07(火) 05:27:33.36ID:n95T0Rui
底抜けに頭わりーな
あ、工作員か
MSじゃなくてMSが販売する相手が個人情報を必要とすんだよ
日本政府とかな

エシュロンだってそうだ
個人情報を必要とするのは米軍じゃなくて日本政府
日本政府が国民の通信を盗聴するのは大問題だから
米軍が盗聴していることにする

467名無し~3.EXE2020/04/07(火) 05:33:31.50ID:oOP4awSi
エシュロンだかシェンロンだか知らねーが、やましい事してなきゃどうでもいい事
利用規約読んで承服出来なきゃ、御利用は直ちにおやめくださいw

468名無し~3.EXE2020/04/07(火) 05:44:58.93ID:WFAMOUkP
>>466
頭悪いのはお前
根拠のないただの陰謀論にしか思えない

469名無し~3.EXE2020/04/07(火) 08:41:01.64ID:ODzbm3jO
それをいうなら中国だっておなじだな
個人情報を欲しがっているのは米国企業
その米国企業は中国から情報を横流ししてもらうことで優位に立っている
日本のスマホが潰されて中国製のスマホが世界中にばらまかれているのもそのせいだな
日本じゃ情報を集めることも売りつけることもろくにできない

470名無し~3.EXE2020/04/07(火) 09:18:54.52ID:ombRrigD
  σ < ビッグ情報といえば
 (V)    コロナ騒動の現在
  ||     スマホ・携帯電話の位置情報をマッピングして
       街の混雑状況とその変化を監視するのは定番だろう
       やらないとしたらおバカでしかない

       緊急事態宣言前と後の人々の行動の変化など
       着眼課題・研究課題は沢山ある

       街のライブカメラ、監視カメラのモニタリングも横から読み取ろうとすれば
       どれだけでも活用の可能性がある

       この数ヶ月のコンビニ、スーパーなどの購買情報も
       他の事柄との時系列の関連性、相関関係などを解析すれば
       かなりの収穫があるはずだ

471名無し~3.EXE2020/04/07(火) 09:29:15.26ID:oOP4awSi
流石、昇り竜スレや

472名無し~3.EXE2020/04/07(火) 10:29:07.49ID:ombRrigD
  σ < エシュロンは今は知られてしまったが
 (V)    昔は調べていた記者が消されたなんて巷で噂のあったしろもの
  ||     米国議会で取り上げられて公になるまではアンタッチャブルな案件
       西側大国が関わっていた

       商談や交渉に関わる連絡、開発に関わる連絡などやましいことかね
       でも、そんなことが筒抜けになることを願っている輩はゴマンといる

473名無し~3.EXE2020/04/07(火) 10:45:32.73ID:ombRrigD
  σ < ゴーン案件で浮かび上がったが
 (V)    逃亡を切り盛りしていた奴の中には
  ||     米国組織の手練のスタッフと懇意にしていた者がいた
       蛇の道は蛇で情報収集と交換で機密情報を漏らしていた

       要するに、国家に利する情報の名目があったとしても
       容易に、特定の個人のインタレスト充足のために流れるということだ

       今やビジネスはグローバルなものにならざるを得ず
       当地情報なくしてはどうにもならない
       要するに、そういう資本家や企業は情報機関のスタッフと交わり
       そのルートから何がしかの情報やヒントを得ようとする
       ゴーかストップかその大勢を決める情報でも大いに力になる
       食事しながら世間話をし、首の傾け方で察することは容易だろう

       中国などを見れば明らかだろう
       中国共産党が絶大な権力を持つけど
       共産党という組織は、その中の個人または朋党の金とオプションの増大獲得のためのチャンネルに過ぎない

474名無し~3.EXE2020/04/07(火) 10:57:00.96ID:5In94ZLE
米国がメルケルの電話を盗聴していたことが明るみに出てメルケルが抗議した。
しかし電話が盗聴されていることなど以前から公然の秘密。
単に明るみに出てしまったので黙っているわけにいかなくなり抗議せざるをえなくなっただけの話。

475名無し~3.EXE2020/04/07(火) 11:04:29.50ID:ombRrigD
  σ < 自国の盗聴は禁止事項だから外国から迂回入手という茶番www
 (V)
  ||

476名無し~3.EXE2020/04/07(火) 11:15:00.76ID:ombRrigD
  σ < ワロタ
 (V)    図らずもコロナ騒動で
  ||     民主主義を標榜していても
       結局は支配階層を太らせた制度が
       そんな体たらくでは社会と経済が麻痺し
       支配層に属する人間も毒してしまうことが明らかになってしまった
       欲の皮が突っ張った割には間抜けなことをやらかしていたと言うことだね

477名無し~3.EXE2020/04/07(火) 11:29:01.41ID:y2QogKW7
>>462
>こういうのに気づく人はいても少数派だから、これからもどんどん悪手は出てくるだろな。
気づいたうえで化石OSのばったものLinuxを使うやつは頭が相当イカれてるよな。

478名無し~3.EXE2020/04/07(火) 11:51:54.79ID:ombRrigD
  σ < マイクロソフトに入ればWindowsに関われるかも知れないけど
 (V)    それ以外の人がOSについて学び追求するとすれば
  ||     Linuxしかないな

       メインフレームとか組み込み用OSなんかに関わるとしても
       最初から競争市場に接する開発現場のビビットな情報を学べる機会は少ないだろう

       頭が足りないやつはどうしょうもないけど
       公開情報で勝負できる場はLinuxということになる
       大学とかではマイクロソフトとの契約でソースコードとかにアクセスできるかも知れないけど
       できることには制約があるだろうし

479名無し~3.EXE2020/04/07(火) 12:08:16.85ID:y2QogKW7
学んでもいないやつが何を言うってなぁ。せめて学んで何かに活かしてから言えよジジイ。

480名無し~3.EXE2020/04/07(火) 12:22:12.97ID:n95T0Rui
戦国時代に焼け出された天皇は、誰の支援もなく乞食状態だった
死んでも腐乱死体で放置された天皇もいる
そんな者を明治に現人神にしたのは国民に戦争させるため
意味不明な戦争をさせられる国民は当然反発するんだが
特高とヤクザで片っ端からころした

それが今でも続いているじゃないか
反政府な芸能人、ジャーナリストは次々に殺している
特別会計に触れようとした石井議員とか典型だろ

在日米軍は毎日何をしているのか
とりわけ横田基地と座間基地というのは国民に対する諜報活動をやっている
在日米軍は日本を守るのではなく、この李王朝を日本人から守る傭兵だ
考えてもみよ、米軍が東京の制空権を握ってなんのメリットがある?
それは金を出して皇居の李王を日本人から守らせているものだ

481名無し~3.EXE2020/04/07(火) 12:24:38.83ID:GL1vrzlJ
きょう緊急事態宣言 東京など7都府県 首相 国民に協力要請へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012371531000.html

新型コロナウイルスの感染が都市部で急速に拡大している事態を受けて、安倍総理大臣は7日、東京など7都府県を対象に法律に基づく「緊急事態宣言」を行います。
そして7日夜、記者会見して、宣言を行う理由や具体的な措置を説明し、国民に協力を呼びかけることにしています。

482名無し~3.EXE2020/04/07(火) 12:25:10.19ID:vk00kPIN
イギリス ジョンソン首相 病状悪化で懸念広がる 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012371901000.html

イギリスのジョンソン首相は新型コロナウイルスに感染し、入院していましたが、病状が悪化したため集中治療室に移されました。
イギリスのメディアは、ウイルスの感染拡大によって国が危機に直面している中、首相が事実上、不在となるのは極めて深刻な事態だと伝えています。

483名無し~3.EXE2020/04/07(火) 13:22:11.53ID:oOP4awSi
>>474
メルケルは東出身だからスパイ行為に合うのは日常茶飯事なわけで、米帝に対する抗議は茶番なんだよなーw

484名無し~3.EXE2020/04/07(火) 21:36:44.29ID:/whRbf3n
>>477
LinuxのUIは確かにイケていない。だがそこには「フリーである」という考えのもと、それをヨシとする文化があるから許される。
そもそもUNIXには思想や哲学があって、それを無料で手に入れることを理想に作られたのがLinuxである。
残念なことにWindowsには思想なんてものはカケラもなく、杜撰な劣化模倣や妥協で仕上げられた部分があちこちにある。
PCに不慣れな人はバグやおかしな挙動をスルーしてしまうが、ある程度分かってくると良し悪しが判断できる。
WinXP以降急速にユーザーが増え、スキルがついて目も肥えた人が多くなったから、Win10のポンコツ動作には多くの批判があるのは当然だと思う。

485名無し~3.EXE2020/04/07(火) 23:43:53.90ID:juyMPqBR
Chromium EdgeがChromeに先行してブラウザの仕様をアップデート

Chrome のフォーム コントロールとフォーカスのアップデート
https://developers-jp.googleblog.com/2020/04/chrome_7.html

この問題を修正するため、Microsoft Edge と Google Chrome のチームは昨年 1 年間にわたって連携し、
Chromium ブラウザのビルトイン フォーム コントロールのテーマの刷新と機能の改善を行いました。

これらの変更は、Windows 版の Edge では本日から利用できます。
Chrome では、試験運用版機能の一部として Chrome 81 に含めることが検討されています。
Chrome 81 では、chrome://flags/#form-controls-refresh からも変更を有効にできます。
Windows、macOS、ChromeOS、Linux では、Chrome 83 で変更がロールアウトされる予定です。

486名無し~3.EXE2020/04/08(水) 00:01:24.25ID:ynQUhTlZ
今ChromeCanaryで体験してるけどガチで見づらいよ
入力欄にカーソル合わせると、まるでバグみたいな太い黒い枠が表示される
圧迫感がすごいし、普通に見づらい

487名無し~3.EXE2020/04/08(水) 05:13:02.05ID:cya5nTrM
嫌なら使うな!

488名無し~3.EXE2020/04/08(水) 05:18:21.21ID:9VAV2JFc
>>484
要約すると「良し悪しはわかるけどLinuxはフリーだから許すよ」こんな感じか。

489名無し~3.EXE2020/04/08(水) 05:37:40.48ID:b9NpngBj
良し悪しも何も分かってないただの馬鹿だろ
スキルが身についた気になっているだけで実は何も理解できていない

490名無し~3.EXE2020/04/08(水) 06:23:05.17ID:9VAV2JFc
志がどれだけ尊かろうと、実装がどれだけ美しかろうと、
アプリケーションがなければプラットフォームとしては失格だからなぁ。

491名無し~3.EXE2020/04/08(水) 07:30:16.18ID:0IWnRSyl
  σ < ところがどっこい、アプリケーションは探しやすい
 (V)    バッケージマネージャが何種類か用意されているし
  ||     その他、じまえでさがすにしても
       Windowsの有名アプリの代替品などで検索すると出てくる
       とにかく、貧乏人はWindowsの寡占アプリなど買おうにも買えません

492名無し~3.EXE2020/04/08(水) 07:49:55.74ID:9VAV2JFc
探しやすいならお前が求めてやまない何たらプルダウンメニュー(笑)とやらも見つかっているんだろうな。

493名無し~3.EXE2020/04/08(水) 07:55:29.54ID:0IWnRSyl
  σ < トッホッホ
 {V}
  ||

494名無し~3.EXE2020/04/08(水) 08:39:14.58ID:cya5nTrM
ゴミOSに付ける薬無し

495名無し~3.EXE2020/04/08(水) 08:56:19.01ID:5m/kVaqE
Windows10

5000個以上のPDFをAドライブからBドライブに移動させたら、ファイル数はそのまんまなのに総サイズが250MBも減少した
なんで?何が原因?

496名無し~3.EXE2020/04/08(水) 09:03:00.05ID:DxT+ZYdU
クラスターサイズだろ

497名無し~3.EXE2020/04/08(水) 09:26:58.73ID:lnDu3AOJ
>>495
見る箇所間違ってるぞ

498名無し~3.EXE2020/04/08(水) 09:48:09.07ID:cya5nTrM
@ 2の10乗は1000じゃなくて、1024です
A 定員4人乗りの車は3人が乗っても、サイズは4人分です
↑このどれか

499名無し~3.EXE2020/04/08(水) 10:30:09.33ID:VC3uQ04W
ディスク上のサイズを見てるのだろうな

500名無し~3.EXE2020/04/08(水) 10:39:37.11ID:4NIpuYHO
>>495
非常に興味深い
話を続けて

FAT32からのコピー?

501名無し~3.EXE2020/04/08(水) 10:42:30.59ID:4NIpuYHO
ちなみに極小ファイルはNTFSでは0バイトになる
別の領域に保存されるから

502名無し~3.EXE2020/04/08(水) 11:01:20.57ID:kPXri2SD
>>500
ディスク上のサイズを見るとかバカだろ 興味深い?w

503名無し~3.EXE2020/04/08(水) 11:03:14.59ID:cya5nTrM
ディスクの仕組みなんて、高校の工業科いかないとわからないのよん

504名無し~3.EXE2020/04/08(水) 11:03:52.92ID:cya5nTrM
あっ、ごめん。工業高校やった

505名無し~3.EXE2020/04/08(水) 11:28:13.23ID:t00/N/kI
250MBも減少とか言うようなジジイがこんなことをやっていると思うと、池沼は年を取っても池沼ということがよくわかる

506名無し~3.EXE2020/04/08(水) 11:32:03.38ID:HtjUo5WZ
>>488
OSSの文化は、気に入ったら感謝して使う、気に入らなかったら自分で直す、もしくは新しく作る。
許すとか許さないとか、赤面するようなことを平気で言うならLinuxに近づかないでくれ。
そういう間抜けはマイクロソフトにせっせとお金払って、ポンコツWindowsを「許せる」レベルに早く持ち上げて欲しい。

507名無し~3.EXE2020/04/08(水) 11:36:02.06ID:cya5nTrM
だって、基本こじきだもの
技術書を翻訳しただけのものを持ってきて「ワシが育てた」みたいな事言ってる志賀某ってのが居るみたいだけど

508名無し~3.EXE2020/04/08(水) 11:49:49.99ID:4/FgmDrr
MSも結構OSSに傾いてるけどな

509名無し~3.EXE2020/04/08(水) 12:09:07.58ID:9VAV2JFc
>>506
>OSSの文化は、気に入ったら感謝して使う、気に入らなかったら自分で直す、もしくは新しく作る。
それは違うよ。
「気に入らなければ自分でやれ」と、気に入らないから自分でやるという気概のないやつが他者を切り捨てるんだよ。
OSSは今そこにある未完成品で妥協するしかないという文化なんだよ。

510名無し~3.EXE2020/04/08(水) 12:14:14.63ID:cya5nTrM
なお、M$は「嫌なら金払え!(改悪しちゃる)」が文化な模様

511名無し~3.EXE2020/04/08(水) 12:26:52.36ID:MKhAkSPx
俺自宅では未だにOffice2007使ってるけどいい加減金払って新しくしたい

512名無し~3.EXE2020/04/08(水) 13:30:17.72ID:t00/N/kI
Libre

513名無し~3.EXE2020/04/08(水) 13:32:46.82ID:CCPxbYkq
>>508
GoogleやMicrosoftは土台を固めた上で作り上げたものをOSSにしているのであって、土台が無いとか借り物だとかのOSS界隈のそれらとはえらく異なる。

514名無し~3.EXE2020/04/08(水) 17:34:59.06ID:5m/kVaqE
>>496
確かにそれかも知れん

さっき試しに35MBのファイルで試してみたら、それだけでも40KBのファイルサイズの変化があった。
で、そういえば思い出してみると、移動元のHDDは初期のフォーマットの時に「アロケーションユニットサイズ」を64KBにしてた
で、移動先の方は4096Byteだった

これが原因っぽいな
>>499の言うように、「ディスク上のサイズ」は異なってたけど、「サイズ」の方は同一だった

でも、実を言うと俺はこの大量のPDFに一括でリネーム&移動するプログラムを作ってて、
その際にリネームした時のファイル名が長すぎたせいか、エクスプローラー上は普通に表示されてるのに、一切操作を受け付けないファイルがチラホラ生まれたことで、
俺のプログラムになんか問題があるのかっていう別筋で疑問が起こってたわ
解釈を正せて良かった

515名無し~3.EXE2020/04/08(水) 17:37:10.40ID:5m/kVaqE
で、Windows10だけど、ファイル名を含むパスの長さに制限がある。
これに反する(?)パス名を指定してコピー操作をすると実態の無い見た目だけのダミーファイルが生まれるって事なんか?

516名無し~3.EXE2020/04/08(水) 17:38:03.47ID:C8nFjYAA
Officeのデザインがアップグレードのたびにひどくなるのはイルカの頃からずっとだけど
そのクソみたいなゴミデザインがOSのUIにも侵食してきているように思う

セルをポイントするたびにいらないアイコンがずらずらと一面に表示されて視認性が著しく低下し
コンテキストメニューの一貫性どころか、ダブルクリックですら一貫性のない現状のOfficeを見るに
「主力製品」と化しているOfficeはむしろMicrosoft全体にとってガンになっているんじゃないだろうか

517名無し~3.EXE2020/04/08(水) 17:51:58.05ID:mFu/ro6y
Office2007のがよっぽどクソデザインだぞ
まず、Excelでセルの枠線が黒色だから罫線と被ると見えなくなる
他にも全部クソデザイン
せめて2013にしたいわ
2007はExcelで数値が変動した時のアニメーションがなくてミスを招く

518名無し~3.EXE2020/04/08(水) 18:15:07.00ID:cya5nTrM
Officeはバージョンが変わるたびにユーザーに嫌がらせをしてくるが、Officeソフトのスレは板違いなので、ご遠慮願おうか

519名無し~3.EXE2020/04/08(水) 19:23:39.34ID:F2zle/S2
>・雑談は大歓迎!

520名無し~3.EXE2020/04/08(水) 19:38:45.78ID:1ww0ZDT/
日本ではMicrosoft 365 PersonalがOffice 365 Soloの後継として同価格帯で展開、商用利用可
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1243/991/index.html

521名無し~3.EXE2020/04/08(水) 20:08:35.80ID:N3K99qV+
>>515
ファイル名を記憶するメモリサイズはアプリが自分で設定する

普通はMAX_PATHの260にしていることが多いかな
NTFSとしてはもっと記録できるけどアプリが対応してなければ開けない

いちいちパスの長さを問い合わせてメモリ確保してとかやればできるけどめんどくさいからね

522名無し~3.EXE2020/04/09(木) 00:01:04.85ID:i2SO6NbS
>>519
なら、あげろ。下げるな

523名無し~3.EXE2020/04/09(木) 00:57:05.97ID:x2v06jR9
>>522
専門板ではsageが常識な

524名無し~3.EXE2020/04/09(木) 02:05:23.50ID:i2SO6NbS
>>523
        /::''::::::::::;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::/´
        /;::'' ´ ̄    ̄`¨'''‥ 、::::|    な  そ
       / _,..-::─:::ァ--..,,_   `''ゝ.   い   ん
.      丿,."、 `ー''"  _,,..,_`'x  _ノ       な
      |/´ゝッ、_   _,.ィシィ"`゛' `/        も
      r{ `「 {ヒl ラ  /`<´ け ラ  |          の
.     { |  `ー''"|  '  `ー<´   .|.、        は
      `|!     |         .ノ|lゝ、_
     /::ゝ、__,,.|___  _,,ッィ":::|' ノ::>_、___,..-'
     /::j:::广´´        ̄ゝ:::::>"、:::::::::::::::::::',
.    {::/::::{、 ` ̄ ̄¨¨¨¨'  丿::::::1 l::::::::::::::::::::}
    ,レ:::::::::゛,   ー     /::::::::::::} |::::::::::::::;::::}
    ,:"::::::::::::::::ゝ       ,ィ"::::::::::::::::},.\:::::::::|!::|

525名無し~3.EXE2020/04/09(木) 02:07:58.84ID:i2SO6NbS
常識を疑え!
フロート型掲示板は上にあるのが最新の話題、つまり正義だ!!!

526名無し~3.EXE2020/04/09(木) 02:47:36.10ID:3wxwK1+j
>>525
もともと専門板は現状維持の風潮が強い
目立つことは避ける傾向にあるのでsage進行が基本
ニュース系の板とは考え方が違う

527名無し~3.EXE2020/04/09(木) 03:18:19.34ID:i2SO6NbS
>>526
どうせ過疎ってる板なんだから、じゃんじゃん話題を上げろ!
墓に入りたくないのならなw

528名無し~3.EXE2020/04/09(木) 09:06:16.02ID:k75n5gxx
sageる理由はトップにあると目立って荒らされるからって理由だったんだけど、
今はドザドザ喚いてる気違いが常時張り付いてageてる状態じゃん。どうにもならないよ。

529名無し~3.EXE2020/04/09(木) 12:21:24.16ID:i2SO6NbS
Macにしないから悪い
ageは正義

530名無し~3.EXE2020/04/09(木) 12:35:04.39ID:qmn1wHJQ
windowsはext4とかntfsとfat系以外のファイルシステムにも対応してくれないかな

531名無し~3.EXE2020/04/09(木) 14:13:32.30ID:i2SO6NbS
ゴミ会社にそんな事求めるのは酷だと思います

532名無し~3.EXE2020/04/09(木) 14:25:54.57ID:jJfbvGQA
>>530
上位にReFSもあるから要らんだろ
ext4とかありえんよ 全くメリットが無い

533名無し~3.EXE2020/04/09(木) 15:26:14.02ID:taKO/O45
ReFSって「ディスクの管理」が殺しに来る(このツールの不具合でraw化する)ので怖い。

534名無し~3.EXE2020/04/09(木) 15:42:26.90ID:nj+QvmXZ
マックに、リナックスにすればいいと言われましても
銀行とか証券会社とか税務署とか・・・
そういう取引には、Windows8以上で、IEのバージョンがなんたらで
.NETフレームワークが・・・と指定されていて
それ以外はサポートしません、となってる

XPでも動くから大丈夫だーと思ってたら、ある日突然動かなくて面食らう
それで急遽10を導入したわけだけど
そういうのがあるから、どうしようもないんだよね

535名無し~3.EXE2020/04/09(木) 16:36:23.66ID:ExNH8tQE
お前らみたいな情弱阿呆の土挫が増殖したからそうなっちまったんだろ
自業自得だよ

536名無し~3.EXE2020/04/09(木) 17:01:35.22ID:2zdG3taI
俺は賢いんだのアスペちゃんがこんな所で、暇なんだ

537名無し~3.EXE2020/04/09(木) 17:25:24.09ID:C0ZIzwrv
WSL2になればext4とかも使えるようになるんじゃないの?
Insiderで試した人いたら教えて

我が家にゃTVとかNASとかでXFS使う機器がやたら多くて
それをメンテするのに今は一々Linux起動してるんだけど
Windowsだけで完結できるようになるのを期待

538名無し~3.EXE2020/04/09(木) 17:32:53.34ID:C0ZIzwrv
って、ちょっとググったら
WSL2はHyper-V下で仮想ドライブをext4で使うけど
物理ドライブやUSBへのアクセスは現時点では不可
って、……駄目じゃん!

539名無し~3.EXE2020/04/09(木) 22:31:33.16ID:i2SO6NbS
Windows自体がダメだからどうでもいいぞ

540名無し~3.EXE2020/04/10(金) 01:28:09.41ID:rk6+7x5d
ウインドウの一覧を表示するツールがあって
非表示のウィンドウを含めて、トップレベルのウインドウが106あった
アプリが10個しか起動していなくても、それはそういうものだからいいのだが
IME関係が実に67個もある

具体的には、
ウインドウ・キャプションが「Default IME」と「MSCTFIME UI」で
ここに、画面中央に「あ」「A」と表示されるウインドウも含まれるのだろう

それにしてもウインドウを67個も作ってるのは異常だよ
作りがおかしい、リソースの無駄
まともな漢字変換もできないくせに何やってんだか

541名無し~3.EXE2020/04/10(金) 01:32:01.71ID:hLjIfzB7
あくまで推測だけど
Windows 8だか10だかからIMEはIMEを要求するアプリごとに独立したインスタンスを生成するようになったんで
それでIME関連のウィンドウの個数があたら増えてるんじゃなかろうか
ちなみにこれのせいで、アプリごとに入力モード(ひらがな、カタカナ、全角英数…)が異なるという事態に陥ってる

542名無し~3.EXE2020/04/10(金) 05:10:04.11ID:xtTmJ+Rw
oggを移動とか削除しようとするとクッソ重いんだけど何なのこれ
アップデートで改善される?

543名無し~3.EXE2020/04/10(金) 05:56:28.66ID:p48oGEQc
無理なので、Macのご利用を推奨します

544名無し~3.EXE2020/04/10(金) 08:38:22.38ID:Vqd0+9WL
ネットアクセス速度が劇遅になり、ウィルス感染かインテルCPU対策の影響かと思ったら
コロナで皆が自宅待機でネット使用が集中、回線が混んでるからだと

兎にかく信じられないような速度の落ち込み

545名無し~3.EXE2020/04/10(金) 08:39:05.57ID:p48oGEQc
それは良かった

546名無し~3.EXE2020/04/10(金) 08:58:05.80ID:J5y9/XBo
よかねえよ!

547名無し~3.EXE2020/04/10(金) 09:27:59.27ID:aP0G2HqM
  σ <  おいらのところは
 (V)     ダウンロード速度 94.77 Mb/s
  ||      アップロード速度 10.38 Mb/s

        今はいつもと変わらない
        もう少し行くかもしれないけど、ルーターがボロいからな

548名無し~3.EXE2020/04/10(金) 10:13:18.38ID:ZUoPj1/x
混雑による速度低下はV6プラス IPoEにすると改善されると思うよ
プロバイダによっては月500円くらい取られるし、ルーターの買い替えが発生することもあるけど

549名無し~3.EXE2020/04/10(金) 11:42:33.87ID:rk6+7x5d
>>541
酷い仕様だよね
以前なら、現在漢字モードかどうかは頭の中に記憶していて
ほとんど無意識に切り替えをやってた

ところが10からは、ウインドウを切り替えると
「A」か「あ」の表示を見るまで分からないから
切り替えがワンテンポ遅れることになる

漢字モードの切り替えというのは、文章の中で頻繁に行うのだから
それをウインドウごとに保持してもらっては困るんだ

550名無し~3.EXE2020/04/10(金) 11:55:22.80ID:p48oGEQc
いちいちモードでイラつくほど高尚な作業やってねーだろwww

551名無し~3.EXE2020/04/10(金) 12:02:42.07ID:6+jhNXPp
>>549
そのウィンドウで何を入力していたか全く覚えていないのなら、そもそもウィンドウを切り替えながら仕事なんてできない奴だろ。

552名無し~3.EXE2020/04/10(金) 12:46:32.44ID:06aHxlGj
>>541 >>549
アプリごと保持している方が扱いやすいと思うユーザーが多数なんだろう(自分も保持している方がいい)
不服ならフィードバックで利点を示すなど現行仕様との両立を考慮した上で改善に協力すればいい

553名無し~3.EXE2020/04/10(金) 13:01:48.62ID:aP0G2HqM
  σ < もう、一年以上もあられもないお姿がMS-IMEとWindowsのテキスト入力周り
 (V)
  ||

554名無し~3.EXE2020/04/10(金) 13:33:30.98ID:p48oGEQc
(つーか、入力モードの表示は設定で表示させないようにできるよね)

555名無し~3.EXE2020/04/10(金) 13:39:15.22ID:4yimyi+4
アスペかな
入力モードがなくなったらそれこそわかんねーだろ

556名無し~3.EXE2020/04/10(金) 13:46:15.61ID:A3MfMRt+
>>554
表示のことを言っているわけじゃないと思うが

557名無し~3.EXE2020/04/10(金) 13:46:30.68ID:p48oGEQc
どちらかと言うと、糖質

558名無し~3.EXE2020/04/10(金) 13:47:00.27ID:p48oGEQc
>>556
独り言に絡んでくるなw

559名無し~3.EXE2020/04/10(金) 13:50:38.31ID:iVpCF+zd
>>547
上りと下りで差がありすぎじゃね
爺さんの回線はケーブルテレビか?

560名無し~3.EXE2020/04/10(金) 13:52:32.92ID:pwgtIkLH
>>558
絡まれたくないなら書くな

561名無し~3.EXE2020/04/10(金) 14:00:37.02ID:nRqncNzO
>>543
俺が知りたいのはMacじゃねーよ
Windows10でのogg運用方法だっての
無能がよ

562名無し~3.EXE2020/04/10(金) 14:03:14.47ID:p48oGEQc
>>561
ダメです👮‍♂

563名無し~3.EXE2020/04/10(金) 15:21:54.85ID:logpXuqP
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

□□□□□□
□□■■□□
□■□□■□
□■□□■□
□□□□■□
□□□■□□
□□■□□□
□□■■■□
□□□□□□
数字の2がこんな形でどう思った?

564名無し~3.EXE2020/04/10(金) 15:32:02.28ID:eGAjjzc4

565名無し~3.EXE2020/04/10(金) 16:10:54.62ID:nRqncNzO
ogg調べたらwebmedia extensionとかいうEDGEの拡張機能が悪影響をもたらしてたみたいで
アンインストールしたら直ったわ
クソが

566名無し~3.EXE2020/04/10(金) 16:21:34.73ID:p48oGEQc
だって💩OSだもの
土挫を

567名無し~3.EXE2020/04/10(金) 17:34:04.42ID:hLjIfzB7
残念ながらIMEの挙動の変更はユーザーエクスペリエンスのためではなく安定性のためだと開発チームが答えてる
詳しくはTechNETあたりのログを漁ってもらうとして
もしUXのための変更だったならさすがのクソOSでも画面いっぱいに「あ」とか表示するようにはしていないだろうw

568名無し~3.EXE2020/04/10(金) 17:48:13.93ID:aP0G2HqM
  σ < ワロタ
 (V)    ちっとも安定してないぞwww
  ||

569名無し~3.EXE2020/04/10(金) 17:50:12.11ID:aP0G2HqM
  σ < ワロタ
 (V)    アプリケーションによって不具合の状況が違う、トホホのMS-IME
  ||

570名無し~3.EXE2020/04/10(金) 17:54:08.45ID:xGqFiMtR
XPの頃からごちゃごちゃやってるけどIMM32との互換性は未だに不十分

571名無し~3.EXE2020/04/10(金) 19:11:17.29ID:p48oGEQc
💩しときますねー

572名無し~3.EXE2020/04/10(金) 20:12:11.84ID:A266t2BY
おお、まさにWindowsのために生まれた絵文字だな
マイクソロフト製💩OS

573名無し~3.EXE2020/04/11(土) 00:22:54.79ID:snF5IDR5
>>563
形はどうでもいいよ、識別できることが重要
小数点とカンマを見誤ったら、どえらいことになる
人が死ぬ可能性すらある

0とOとか、1とlとか、見分けのつかないのが放置されている
昔はOの中にドットが入ってたり、0には斜線が入ってたものじゃ
何の文字だか読めることが重要

だから今時のフォントのスムージング?には嫌悪感を覚える
それやったら文字がボケるだけだ
ドット文字のカクカクでなければならない
丸みの部分を綺麗に見せようとするその性根が腐っているというか頭悪い

574名無し~3.EXE2020/04/11(土) 01:08:14.82ID:InWGBzKt
>0とOとか、1とlとか、見分けのつかないのが放置されている

いわゆるプログラミング用フォントだとその辺は考慮されてる
Microsoft製のフォントだとConsolasが有名

575名無し~3.EXE2020/04/11(土) 01:19:11.99ID:QS5aLfHC
>>573
拡大やスケーリングを使うとギザギザモザイクが滑らかになって読みやすくなるが、文字がボケることはないよ。

576名無し~3.EXE2020/04/11(土) 01:43:47.44ID:mUkUBNLC
メイリオはIとlの区別がつく名フォント

577名無し~3.EXE2020/04/11(土) 01:50:23.20ID:Lo+0XLBd
0Oや1Ilの他にも見分けのつかない文字は大量にある。
ダッシュ・ハイフン・マイナス記号などもはや正確な判別は不可能だ。

578名無し~3.EXE2020/04/11(土) 02:05:36.91ID:olFTZ7Ss
AとAよりはマシ
「符号化」の使命は一つの文字に一つのコードを与えることなのに
日本の摩訶不思議な慣習によりUNICODEでは
一つの文字に2つのコードが与えられるというおかしな事態に
「が」のような濁点・半濁点を持つ文字の扱いも一定ではなく
そりゃー世界のアプリが「日本語表示には対応しなくてもいいか( ´∀`)」と考えるのも当たり前の話でありむにゃむにゃ

579名無し~3.EXE2020/04/11(土) 02:20:34.02ID:a600RpAo
朝鮮文字「せやな」

580名無し~3.EXE2020/04/11(土) 08:00:49.11ID:a600RpAo
へとヘも分からんわなw

581名無し~3.EXE2020/04/11(土) 09:19:14.32ID:Qe5TDOx7
長音符がカタカナとひらがなで分かれてないのはなぜかとか、いろいろな闇がある

582名無し~3.EXE2020/04/11(土) 10:30:52.60ID:KXI4xydr
>>581
JIS「せやな!」

583名無し~3.EXE2020/04/11(土) 10:41:27.04ID:oGVRssDl
「ノーバン」「ノーパン」

584名無し~3.EXE2020/04/11(土) 10:44:44.22ID:emtv0UsK
いや長音符が分かれていないのは本当に有能だよな
カタカナとひらがなを打ち間違えた時、長音符を打ち直す必要がな

585名無し~3.EXE2020/04/11(土) 10:44:44.53ID:2Xsn5EAd
日本語は縦書き文字もあるから闇は深い。
まあ何にせよUNICODEに統一すべきなんだが、日本語💩OSのSJISデフォを何とかしないとな。

586名無し~3.EXE2020/04/11(土) 10:44:51.36ID:emtv0UsK
>>584

587名無し~3.EXE2020/04/11(土) 11:00:11.09ID:Qe5TDOx7
>>584
そんなことをやってるからクソな学習をする

588名無し~3.EXE2020/04/11(土) 11:18:39.73ID:ispm9Vve
ひらがな表記では基本的に長音符は使わない

589名無し~3.EXE2020/04/11(土) 11:27:50.04ID:a600RpAo
らぁめん
ホントだwww

590名無し~3.EXE2020/04/11(土) 11:34:41.74ID:8Xt7Bw5S
  σ < ワロタ
 (V)    表音文字と言いながら複数の文字列で1音素を表す
  ||     英語の闇も深い、しかも、次に来る文字の並びで
       音素を構成している文字の発音が変わるという伏魔殿、トホホ

       しかしながら、音素に原始的な意味が結びついていそうなので
       新語造語能力はあるようだ、ラテン語なんかも借用するし
       大和言葉は漢字を取り入れたことて古来の
       例えば、むすこ・むすめのような造語能力は忘れ去られつつあるけど
       漢字の組み合わせという新しい地平を見出した

       IMEがおバカだと困りますねぇ

591名無し~3.EXE2020/04/11(土) 11:57:01.25ID:F8hk0zQo
>>585
10ならシステムをUnicodeのみにすることができる
intl.cplを起動して、管理タブ>システムロケールの変更>ワールドワイド言語サポートでUnicodeUTF-8を使用 チェック>OK>再起動
これでSJISは表示不能になるのでうっかりSJIS保存しなくて済む

592名無し~3.EXE2020/04/11(土) 12:02:00.64ID:Lo+0XLBd
>>589
間違ってるし

593名無し~3.EXE2020/04/11(土) 12:09:24.44ID:vigm0H/o
0に斜線付いてたら8に見える

594名無し~3.EXE2020/04/11(土) 12:34:35.58ID:AQ2hqoKu
>>593
ゼロの中に点を打つフォントがあるよ(CicaやHackGenとか)

595名無し~3.EXE2020/04/11(土) 12:35:56.72ID:InWGBzKt
Consolas
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

596名無し~3.EXE2020/04/11(土) 12:49:51.00ID:HDBgOvz8
>>595
日本語非対応(vscodeはフォント複数指定で代用はできはするが)

597名無し~3.EXE2020/04/11(土) 13:04:49.34ID:InWGBzKt
>>596
settings.jsonではBIZ UDゴシックを併用
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

598名無し~3.EXE2020/04/11(土) 13:16:49.64ID:a600RpAo
はいはい、これ以上のフォントの話題はフォントスレでどうぞ
専用のスレがある時は、専用のスレで

599名無し~3.EXE2020/04/11(土) 13:33:03.45ID:K5A42jhr
フォントスレガイジはスルーで

600名無し~3.EXE2020/04/11(土) 14:53:50.87ID:snF5IDR5
日本語ファイル名の名前順がおかしいだよ

小学五年生
小学三年生
小学四年生

な、OSって自国で作るべきものだよ

601名無し~3.EXE2020/04/11(土) 15:16:34.44ID:HTXKgLlG
文字コードって知ってる?

602名無し~3.EXE2020/04/11(土) 15:22:04.65ID:a600RpAo
厚切りジェイソンかな?

603名無し~3.EXE2020/04/11(土) 16:46:41.32ID:KXI4xydr
OSを自国で作ってもその並びが正しくなるとは限らねぇなぁ。

604名無し~3.EXE2020/04/11(土) 17:18:35.27ID:InWGBzKt
漢数字のUNICODEがバラバラだからどうしようもない
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

拘り出すと甚だ面倒臭いことになる
CJK統合漢字
https://ja.wikipedia.org/wiki/CJK%E7%B5%B1%E5%90%88%E6%BC%A2%E5%AD%97

605名無し~3.EXE2020/04/11(土) 17:31:37.53ID:a600RpAo
だって、CもJもKもみんな仲悪いじゃん
無理に押し込むなよって思う

606名無し~3.EXE2020/04/11(土) 17:54:03.82ID:yaE6nkTG
>>600
ファイル名に読み情報を持たせるのは無駄だな そんなのは必要な箇所で適宜対応すればいい

607名無し~3.EXE2020/04/11(土) 18:17:03.65ID:snF5IDR5
文字コードで並んじゃうのは理解するが
それは作る側の理論であって
例えばの話、
昭和五四年度決算報告書.XLS はソート処理を行うときだけ
昭和54年度決算報告書.XLS にすり替えればいい

今の時代、PCというのは民族の言葉にも匹敵する要素だ
かつてチョン天皇が襲来したとき、我々は言葉も文字も文化も失った
それと同じことが再び起こりつつある
奴隷用の文字だったアルファベットベースの言葉に侵略されておる

優秀な日本人がOSを作れないのは天皇=李王がロスチャの分家だから
ロスチャのMSに逆らえないという事情のためだ
天皇を処刑しなければならない

608名無し~3.EXE2020/04/11(土) 18:52:32.57ID:GMkqPcYc
あれ?ここも墓スレだったか

609名無し~3.EXE2020/04/11(土) 20:30:17.11ID:GAc1BtdC
>>607
そんな無駄な処理してまた重くなるのは勘弁してほしいわ
むしろファイルを作る奴が漢数字を使わなければいいだけだろw

610名無し~3.EXE2020/04/11(土) 21:41:47.63ID:8Xt7Bw5S
  σ < ワロタ
 (V) コマンドラインでやれば簡単なお仕事です
  ||     ファイルマネージャーに、簡単なフィルター処理できるような
       仕組みがあれば簡単なのに
そんな実装する知恵がないものなテーノーモンスターには、トホホのWindows

611名無し~3.EXE2020/04/11(土) 21:49:12.96ID:zMXbA6VR
20年も前に買ったプリンター(PM-680C)が10で動いたよ
7では微妙だったのに
メインでは最新のプリンター使ってるけど、PM-680Cもまだ動くので
たまに稼働させてる

612名無し~3.EXE2020/04/11(土) 22:56:19.31ID:Lo+0XLBd
そんなもんドライバ次第だろ

613名無し~3.EXE2020/04/11(土) 23:01:39.86ID:zMXbA6VR
>>612
何イライラしとんねん?
病んどるんかいな

614名無し~3.EXE2020/04/11(土) 23:16:27.76ID:wGA6gW1q
どうせESC/Pだろうからね

615名無し~3.EXE2020/04/11(土) 23:27:13.13ID:zMXbA6VR
10に対応ドライバーが入ってたのがうれしい
スキャナーは7から切られてしまったからな

616名無し~3.EXE2020/04/11(土) 23:28:44.67ID:+jHpIwtA
https://www.epson.jp/support/portal/download/pm-680c.htm
Windows10を選ぶとドライバーが出てくるな
WindowsXP以降は「OS添付ドライバー」になるっぽい
優秀

617名無し~3.EXE2020/04/12(日) 00:00:07.48ID:ZwXlnRq8
win98時代に買ったプリンターやけど、win2000まではインクの残量も
表示可能やった

618名無し~3.EXE2020/04/12(日) 00:05:21.33ID:+zMsyqLl
Me/2000までは専用ドライバだから残量も表示できるのね

XPなら2000のドライバくらいは動きそうだけど、10だと厳しいだろうなw

619名無し~3.EXE2020/04/12(日) 01:21:26.82ID:5/qQLNZp
Windows 2000の頃は

ファイル1
ファイル5
ファイル10

とかでも意図通りにソートできるようにエクスポローリにいろいろ隠しフィルタが入ってたようだけど
フォルダ内のファイルが増えると表示にクソみたいな時間がかかるようになったんで
たしか8あたりで廃止になってなかったっけ?

620名無し~3.EXE2020/04/12(日) 01:25:02.19ID:rCRSb8YM
「黄猿が検索するファイルは無い」とのM$様の思し召しです。諦めて下さい

621名無し~3.EXE2020/04/12(日) 01:43:52.74ID:sG+tywKH
 ______________
 |  (^-^)ノ | < 何事も理詰めで力強く進捗なさっていたはずのアメリカ様が
 |\⌒⌒⌒ \ コロナウィルスであの体たらく
  \|⌒⌒⌒⌒|  いよいよ日本もその後追いの様相を呈してきたが
    ̄ ̄ ̄ ̄  ぬるすぎるのでどうなることやら、トッホホホ

622名無し~3.EXE2020/04/12(日) 10:01:37.74ID:y9LBF3wi
>>619
2000は普通に

ファイル1
ファイル10
ファイル5

623名無し~3.EXE2020/04/12(日) 10:14:56.58ID:rCRSb8YM
01にしときゃ済む話
OSに合わせろw

624名無し~3.EXE2020/04/12(日) 11:21:43.60ID:9QVYr57E
昔は
1
10
5
だったけど、Windows10では
1
5
10
だよ
いつからかは分からないけど、普通に改良されてる

625名無し~3.EXE2020/04/12(日) 11:25:36.21ID:ZwXlnRq8
歴代OSのインストールディスク持ってるから古いマザボにインストールすると面白い
もっと古いPC88シリーズをエミュレーターで再現して8ビットゲームとかも
大学時代思いだす

626名無し~3.EXE2020/04/12(日) 11:31:47.14ID:0Of7sdCx
windows 2.11のインストールディスケットも持っているぞ

627名無し~3.EXE2020/04/12(日) 11:37:30.19ID:ZwXlnRq8
>>626
そのころwindowsはわからん
MS-DOS全盛時代だし
就職したころも会社のPCはMS-DOSやったしな

628名無し~3.EXE2020/04/12(日) 11:52:52.79ID:5vpOm3Ut
空気のように存在を感じさせないOSが優れたOSであり
OSの仕様の知識がないと使い物にならないのが獰猛な人食いユダヤ人のOS

だってそうだろ、暑くなってエアコンのリモコンを操作しようとして
毎年夏になったら説明書を読まなきゃならないような製品を世に出すなと思うじゃないか

アプリについてもReadMe.Txtを開くことなく直感的に使えるものは
ああ、この人には常識があるな、いいセンスしてるな、頭いいんだな
と尊敬しちゃう
その真逆が10なわけで、世界人類が憤慨中

629名無し~3.EXE2020/04/12(日) 11:55:50.91ID:ZwXlnRq8
>>628
で、windows 2.11は使いこなせたんか?

630名無し~3.EXE2020/04/12(日) 11:57:33.65ID:rCRSb8YM
古いWindowsの話がしたくなる程、欠陥の無いOSなんですね。しゅごい!

631名無し~3.EXE2020/04/12(日) 12:01:40.07ID:ZwXlnRq8
windows 2.11を使ってた人間がエアコンの操作ができないとはな

632名無し~3.EXE2020/04/12(日) 12:14:02.70ID:iJlCTO3K
Win8が出たとき、ビルゲイツが「使いづらい」とMSに苦言を言ったそうだが、Win10もあまり変わっていない
もしかすると奴もMac使いになったかね?
日本MSの歴代社長だった成毛や古川、それから本国MSでWin95作った中島聡とか皆Macユーザーになっちまったからな

633名無し~3.EXE2020/04/12(日) 12:24:48.83ID:rCRSb8YM
つまり、Macは正義であると

634名無し~3.EXE2020/04/12(日) 12:46:53.37ID:8/U5zz3Z
>>632
せやろか?

B・ゲイツ氏、「Windows 8」を語る--ビデオインタビューで称賛
https://japan.cnet.com/article/35023403/

635名無し~3.EXE2020/04/12(日) 12:47:32.54ID:Jfh5sspM
>>633
ここで訊くのもなんなんだけどさ、macでどんなアプリを使って何やってるの?DAWとか写真現像とか?

636名無し~3.EXE2020/04/12(日) 16:08:30.88ID:OQvOkOZ1
ググレカスさんが現れそうだが
DAWなら初めからバンドルされているガレバン
Logic pro xの廉価版

637名無し~3.EXE2020/04/12(日) 16:08:46.60ID:rCRSb8YM
そりゃもう、Macがこなせる何でもよ

638名無し~3.EXE2020/04/12(日) 16:40:14.09ID:OQvOkOZ1
GarageBandとLogic Pro Xの違い!画期的な機能・比較
https://karench.link/wordpress/logic-pro/

639名無し~3.EXE2020/04/12(日) 20:51:06.11ID:2sS9J4o3
更新しろとしつこくなったので、1909にしましたが5GB以上をDLしたようで
余り高速でない自分の回線を1日専有されて大変でした・・・

他のPCでも同じ事をするのかと思うとう憂鬱になるほどです。
DLしたPC内部から1909のDataを取り出して再利用などできないんでしょうか?
ISO提供のオプションがあれば選んだくらいです。

640名無し~3.EXE2020/04/12(日) 21:09:45.41ID:nrp7GStV
じゃあ最初からISO落としてやればよかったのに

641名無し~3.EXE2020/04/12(日) 21:10:32.83ID:5vpOm3Ut
5GBは明らかにユーザー虐待案件

642名無し~3.EXE2020/04/12(日) 21:33:58.91ID:3UjlYwQt
>>636
ガレバン付いてるのは羨ましく思うよ

>>637
何でもって、他板に常駐しているなら具体例を出してほしいな。

643名無し~3.EXE2020/04/13(月) 03:54:19.01ID:FnbuO4w0
Windowsの死まであと〇〇日

644名無し~3.EXE2020/04/13(月) 05:10:57.27ID:hj5+a+9B
>>639
【田】Windows10 Part178
http://2chb.net/r/win/1584078225/1

645名無し~3.EXE2020/04/13(月) 06:10:50.13ID:FnbuO4w0
1584078225
をNGにすればいいんだな

646名無し~3.EXE2020/04/13(月) 06:25:48.32ID:rgU4sT3M
誰か分かる人がいたら教えて欲しいのだが

長期安定版の14393(ver1607)を新規に組み込もうとしたがセキュリティアップデートで躓いている

イメージでは累積的アップデート(約1GB)の最新版を選べば1回で済むはずだが、やってみるとそうならず順番
kb3194798→kb3206632→kb4025334・・・・でしか入っていかない

それぞれが巨大ファイルだからとてもではないがやってられない、どこか間違えてる? 

647名無し~3.EXE2020/04/13(月) 07:18:00.81ID:hj5+a+9B
>>646
1607,1703,1709,1803のdelta update(差分更新)は2020/4/9で終了予告されている様に見えるな

https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/windows-10-quality-updates-explained-and-the-end-of-delta/ba-p/214426

648名無し~3.EXE2020/04/13(月) 07:21:28.61ID:hj5+a+9B
すまん
2019/4/9の間違いだった
どちらにせよもう終了してるのでは?

649名無し~3.EXE2020/04/13(月) 07:34:30.98ID:2aH0QEhJ
>>642
4年くらい前までオレもおたくと同じように、Macなんて何に使うんだ?と思っていたよ。
それが今ではiMacにMacBookに、つい先日は新しく出たAirまで注文しちまったw

DAWに関しちゃMac一択だと思う。WinでDAWなんて茨の道を行くようなもんだよ。
Win機でも使ってたStudioOneをそのまま使っているが(VerUpはMacでやった)
セットアップのあまりの楽さに拍子抜けしたほど。

ガレバンはドラムがとても気に入ってる。あれだけでも使う価値はあると思う。
フィルが変化するからワンパターンになりにくい。もちろん音はいい。

650名無し~3.EXE2020/04/13(月) 07:38:34.07ID:2aH0QEhJ
写真に関しちゃ標準装備の写真アプリだな。これで十分間に合う。以前はiPhotoって名前だったっけ。
Winと違って「まともに使える」アプリが標準で付いてるから、買ったその日から普通に使える。
オレはあまりやらないけど動画編集のiMovieなんかもガレバン並みの本格的なものらしいし、Office製品だと
PagesにKeynoteなんてものもある。Word/Excel/パワポのファイルも編集可。

ソフトが無いって言う人いるが、充実したApple純正ソフトが標準添付だからニッチなものしか無いんだろうな。
それからWin環境だと分かりにくいのがMacAppのストア。ここには実は大量に揃っている。
これ見るとMSが真似しようとしたのも理解できるが、iPhoneのストアに劣らないほど数は多い。
もちろんゲームもある。オレはやらんからよく分からんけども。

651名無し~3.EXE2020/04/13(月) 07:45:22.64ID:2aH0QEhJ
Win時代はフリーソフトをいろいろ探して使ったものだが、Macだとある程度デファクト的な位置付けが
決まったアプリが多い気がする。実際使ってみると分かるんだがWinソフトにありがちな「ハズレ感」はあまり無い。
Winと違って最初から全世界の言語入りだし、Unicode標準なので海外ソフトでも日本語が当たり前に使える。
Winソフトのように日本語が使えないなんてことはまずあり得ない。

まあ何だかんだ言って、一番よく使うのはWebブラウザ以外だと「メモ」だな。
Win時代はEvernote使っていたが、完全に取って代わってしまった。まったく同じことができるし
iPhoneともすぐ同期する。分類は見やすく検索もしやすい。One Noteだと?ありゃダメだw
職場でも使うし何でもかんでも放り込むからデータ量は相当大きくなって、iCloudも50GB契約している。
なあに月たったの120円だし。
iTunesカードのキャンペーンではなるべく買うようにしているので、常に残高は数千円ある。
これでiPhoneアプリ買ったり、iCloud代とApple Musicもそこから全部払えるから無駄にはならない。

まあとにかくWin時代とは別世界のパラダイスだが、こうして見ると完全にAppleに絡め取られてしまったなあw
前に使ってたThinkPadは一応あるけれど、たまにWinUpdateするときしか起動しなくなっちまった。
勤務先の支給PCはもちろんWinなので、相変わらずのクソさ加減はよーくわかってますw

652名無し~3.EXE2020/04/13(月) 07:56:11.27ID:hj5+a+9B
マジレスすると自己陶酔が酷すぎてちょっと引く

653名無し~3.EXE2020/04/13(月) 08:41:56.16ID:H3MRjMEn
>>651
俺の場合、WinもMacもそれぞれ使い道が決まってるのでどうでもいいです

654名無し~3.EXE2020/04/13(月) 08:49:48.06ID:FnbuO4w0
Macにしないと言う選択肢は無いやろ

655名無し~3.EXE2020/04/13(月) 09:03:53.12ID:2aH0QEhJ
>>652
うむ、それほど陶酔してはいないつもりだがなw
まあWinにもいいところはきっとあるのだろうし、仲良く共存してくれればよいだけ。
でもなあ、WinでDAWはホント茨の道だと思うよ。ASIOもそうだがハードとの相性で問題起きまくりなので

656名無し~3.EXE2020/04/13(月) 11:47:42.83ID:FnbuO4w0
ぼく土挫右衛門

657名無し~3.EXE2020/04/13(月) 12:08:07.84ID:uBtRitwF
おさきMacら

658名無し~3.EXE2020/04/13(月) 12:13:05.49ID:FnbuO4w0
>>657
嫌いじゃない

659名無し2020/04/13(月) 12:48:45.52ID:3AlqUnY+
ウィンドウズ10のデザインはダサい。ウィンドウズ11のデザインは美しくしてほしい。

660名無し~3.EXE2020/04/13(月) 12:49:58.71ID:i27p1C+a
>>659
Windows自体がもう終わるので無い

661名無し~3.EXE2020/04/13(月) 13:29:04.96ID:yoYvNUQR
>>659
MSの場合こういうの出てくるけどいい?
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1893680.html

662名無し~3.EXE2020/04/13(月) 17:37:21.67ID:mDbNtiIK

663名無し~3.EXE2020/04/13(月) 17:43:48.13ID:FnbuO4w0
今はインド人が担当してるんだろ。諦めてMacにしましょう!

664名無し~3.EXE2020/04/13(月) 17:47:43.15ID:P7XnI/7Q
Macは何人(なにじん)が担当してるの?

665名無し~3.EXE2020/04/13(月) 17:50:43.92ID:FnbuO4w0
優秀な白人様

666名無し~3.EXE2020/04/13(月) 17:56:13.21ID:P7XnI/7Q
白人て何人(なにじん)だよってのは置いといて
インド人の方が優秀だぞ

667名無し~3.EXE2020/04/13(月) 18:00:19.29ID:FnbuO4w0
Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
http://2chb.net/r/win/1569996127/

668名無し~3.EXE2020/04/13(月) 18:00:57.41ID:FnbuO4w0
>>666
で、あの💩OS

669名無し~3.EXE2020/04/13(月) 18:36:49.74ID:VHgaQ+1H
💩UIはマイクロソフトのDNAだね、残念ながら

670名無し~3.EXE2020/04/13(月) 18:42:15.54ID:P7XnI/7Q
MicrosoftもGoogleもCEOはインド人なんだよな
アメリカ人がCEOのAppleはmacOS CatalinaもiOS13も不具合連発で阿鼻叫喚だしな

671名無し~3.EXE2020/04/13(月) 18:49:44.65ID:FnbuO4w0
土挫OS程じゃないけどね

672名無し~3.EXE2020/04/13(月) 19:03:30.94ID:2aH0QEhJ
Windowsは不具合は多いし💩な仕様も多いからな。
前者はいずれ直ると思うが、後者の💩は変わらない。
それどころか💩の上に💩を重ねてくるし。

673名無し~3.EXE2020/04/13(月) 19:25:33.70ID:FnbuO4w0
つまり、土挫機は💩って事では?

674名無し~3.EXE2020/04/13(月) 19:50:39.77ID:LjfWhA63
自作機はPC/AT互換機しか選択肢はないけどな

675名無し~3.EXE2020/04/13(月) 20:01:40.20ID:P7XnI/7Q
だからmacOS単体販売をすればいいんだよね

676名無し~3.EXE2020/04/13(月) 20:23:47.82ID:JKfRMYns
  σ < 糞ってことは、誰かが何かを食って養分を吸い取り
 (V)    排泄されたものがWindowsということですかな
  ||     投資家が配当を受け取るためにゴニョゴニョした後で
       吐き出されたのが糞Windowsだというのですな
       糞を養分にできるK国人には到底なれないので
       困ったものですにゃ、トホホ

677名無し~3.EXE2020/04/13(月) 22:14:47.95ID:KDynrzzt
>>676
朝鮮人の糞食いはまだ謎だが
朝鮮人の犬食いで、食う前に生きた状態の犬を、棒で滅多打ちするのは意味分かったね
脳下垂体から色々な化学物質が分泌されるんだが
恐怖や痛みのときにアドレノクロムが分泌される
それが一種の覚せい剤であり中毒性がある

それを世界のセレブもやってることが分かった
余り飲みすぎると平成天皇みたいに目の周りが黒くなる

セレブがやるのは、子供を拉致して皮を剥ぐとかの拷問をして
アドレノクロムが脳下垂体から松果体に流れるので
脳の中心にあるその松果体を食う、または血液を飲む
これがセレブの若さを保つと、朝鮮文化が大人気に

678名無し~3.EXE2020/04/13(月) 22:30:26.27ID:JKfRMYns
  σ < ワロタ
 (V)    韓国人の妄想過剰摂取傾向
  ||     妄想すると脳内快感物質が分泌される
       束の間の癒しになるのですな
       マウンティング気分になることが半万年の被征服底辺民の悲惨凌ぎのテクニック
       韓国起源説はニーズを満たすのですにゃ

6796422020/04/13(月) 22:30:46.41ID:Ynn4kB8k
>>649
使った事はあるので何に使うんだとは思って無いよ。単に常駐ユーザーは普段何しているんだろうと興味があっただけ。
プリインアプリはwindowsより揃っているね。市販アプリは大体mac/windows両対応しているので困らないと思う。

>>675
手の届く範囲でのシステム構成だから今の機能や品質を保てているんだと思う。
不特定多数のハードウェアを許してしまうと、OSは無駄に肥大化するし不具合が増えてそれに対応する修正パッチも多くなるんじゃないかな。安定性を求めると性能低下を余儀なくされるわけだし。

680名無し~3.EXE2020/04/14(火) 05:36:29.42ID:Lz7HEo09
Macならハード構成なんて気にしなくていいぞ。もうきまってるから

681名無し~3.EXE2020/04/14(火) 11:08:07.22ID:Lz7HEo09
XPスレって勢いがあるから、「そんなに素晴らしいOSなのか!」と思ったら、荒らしが寄ってたかって荒らしてるだけだったwww

682名無し~3.EXE2020/04/14(火) 11:23:00.82ID:csOpxEO5
政府、中国から日本へ工場を移転したら費用を最大75%補助する
http://2chb.net/r/newsplus/1586830305/
コロナで自動車部品の供給が滞るなど、サプライチェーンの
ぜい弱性が浮き彫りになりました。このため、中国などに生産が
一極集中している製品や部品について、生産拠点を国内に回帰させたり、
東南アジアに移転させたりする企業の費用を補助する方針です。

683名無し~3.EXE2020/04/14(火) 11:32:45.92ID:Lz7HEo09
これからは医療機器も食糧自給率同様、「安全保障関心事」に入れるべきだろうね

684名無し~3.EXE2020/04/14(火) 11:35:26.80ID:0ueIvwXQ
  σ < ワロタ
 (V)    コロナウィルス感染者治療の防護服という極めてシリアスな場面でさえ
  ||     とんでもない欠陥製品を送りつける中国人の下劣な心性に全世界が気付いたろうから
       中国離れは加速する
       日本も真性のメイドインジャパンを提供しないと落胆されるよ

685名無し~3.EXE2020/04/14(火) 11:46:15.72ID:cwSksQ1E
>>681
ここと変わらないね

686名無し~3.EXE2020/04/14(火) 11:53:30.13ID:Lz7HEo09
素晴らしく無いOSだから荒らされるんだよ
Macの板行ってみ
全然荒らされてないし平和そのもの
優れたOS故なんだろう

687名無し~3.EXE2020/04/14(火) 12:02:30.96ID:cwSksQ1E
>>686
一神教信者ばかりだからね
だから、ここでも荒らす
Winはどちらかというと多神教
なんでも使う

688名無し~3.EXE2020/04/14(火) 12:07:06.85ID:gnGf01Em
中東辺りで宗教に物申したら消される様なもんだな

689名無し~3.EXE2020/04/14(火) 12:09:00.86ID:NZ/2oYY7
Mac板は内輪もめしてるからなw

690名無し~3.EXE2020/04/14(火) 12:16:46.89ID:0ueIvwXQ
  σ < 葬式を執り行う程度にぬるくなった宗教のほうが良いかも
 (V)    初期の人類の社会構築には何がしかの役割を果たしたかもしれないけど
  ||     教徒であることと素晴らしい素行との相関関係は全く見られない
       争いの火種を燻ぶらせるしか能がないようだし

691名無し~3.EXE2020/04/14(火) 12:21:07.09ID:Jk52K59o
>>684
VZ爺はガジェ好きではないの?
ガジェ好きには中華はなくてはならん
少し失望した
爺ゆえに仕方ない世代なのか

692名無し~3.EXE2020/04/14(火) 12:42:37.86ID:0ueIvwXQ
  σ < ワロタ
 (V)    中国は膨大な人口を擁しているせいか
  ||     新しいガジェット作って売り出すには好都合の土壌ではある
       日本では好き物を作って売り出しても好事家の絶対数が小さいので
       当たらないとこっぴどい事になってしまうせいか
       作って欲しいものを作らない
       中国だといくらかは反応を示すユーザーを見出すことができるだろうから
       どんどん冒険ができる
       自作ユーザーならチャイナのあたりはずれも楽しみのうちかもしれないけど
       奴らのとんでもないぼんくらぶりと底辺処世術も半端ないから
       そこだけは抑えておいてほしいと言うようなところをカバーできないことがある
       火を出したら元も子もなるような類のことを平気で犯してしまう
       付き合いきれないよ

693名無し~3.EXE2020/04/14(火) 14:25:00.59ID:hSSNXlj5
>>681
普通の人が荒らす理由がないね
なんとかしてスパイウエアの10を使わせたい連中がいる
李氏朝鮮の安倍サポ

694名無し~3.EXE2020/04/14(火) 15:13:29.67ID:LTuwT+II
中古 Windowsノートの売れ行きが「えらい事」に
http://2chb.net/r/bizplus/1586837778/
イオシスで前年比300%に迫る急激な伸び

テレワーク対策か

695名無し~3.EXE2020/04/14(火) 15:22:29.74ID:Lz7HEo09
新型コロナ対策(あるいは、中共生物兵器対策)では?

696名無し~3.EXE2020/04/14(火) 15:49:29.45ID:0ueIvwXQ
  σ < 学校が休みで子供が家にいる
 (V)    この間の過ごし方で学力・能力の格差が出る
  ||     家族共用でなく専用の需要も出たのだろう
       学校のサーバーにアクセスの必要もあるだろうし

697名無し~3.EXE2020/04/14(火) 15:55:06.33ID:jIMy236v
10ってMe,Vista,8より良いの?

698名無し~3.EXE2020/04/14(火) 15:57:20.24ID:jIMy236v
でもSPや8.1で良くなったの?

699名無し~3.EXE2020/04/14(火) 15:58:44.52ID:eNhEayWa
少なくとも8(8.1)よりはいい
ソースはVistaから8.1に乗り換えた俺
今は10にアプグレして快適
Vistaは悩むな、NT6.x系列の祖先だしタスクバー周りはXPの正当進化だから

700名無し~3.EXE2020/04/14(火) 16:06:10.98ID:Lz7HEo09
macOSからすればどれも💩やぞ
💩OS同士を比べるなんてナンセンス

701名無し~3.EXE2020/04/14(火) 22:03:13.45ID:4IHGDiq2
20H1のリリースが予定より遅れても
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet
のWindows 10 Version 1809 サービスの終了 2020 年 5 月 12 日
これって変更ないんですか?

702名無し~3.EXE2020/04/14(火) 22:13:26.53ID:Lz7HEo09
古いOS後生大事に持っとくつもりなの?

703名無し~3.EXE2020/04/14(火) 22:24:31.27ID:4IHGDiq2
1809から20H1に行こうと思ってたから

704名無し~3.EXE2020/04/14(火) 22:35:43.81ID:Lz7HEo09
横着はしない。黙ってM$様の指示に従ってアップデートをする
それが土挫の修行

705名無し~3.EXE2020/04/14(火) 22:56:19.25ID:0ueIvwXQ
  σ < テーノーモンスターの思考の範囲では生きられないのです、トホホ
 (V)
  ||

706名無し~3.EXE2020/04/14(火) 23:44:47.93ID:hNM0pza+
>>703
ID:Lz7HEo09 は荒らしだから触るな

たぶんもともと18ヶ月のサポート予定だから変更はないと思う
ただ一部のエディション(Educationなど)でサポート延長があったからその可能性もあるかもしれないけど

まあひと月ふた月アプデしない程度なら問題ないから安心しな

707名無し~3.EXE2020/04/14(火) 23:50:43.17ID:Lz7HEo09
>>706
お前はこのスレの破門を言い渡す
アップデートを怠るなど
土挫教の信徒としてあるまじき行為である

708名無し~3.EXE2020/04/15(水) 00:11:17.65ID:QQ3eUjif
本日の荒らし
ID:xvKLvMd8

709名無し~3.EXE2020/04/15(水) 00:15:59.17ID:xvKLvMd8
「本日の荒らし」をNGにすればいいんだな。了解

710名無し~3.EXE2020/04/15(水) 00:21:28.56ID:PUtb6KSl
sageの奴が荒らし朝鮮人なのは、あらゆる掲示板での常識

711名無し~3.EXE2020/04/15(水) 00:30:58.29ID:iv9Uv2bz
今日のNGID:xvKLvMd8

712名無し~3.EXE2020/04/15(水) 00:39:51.59ID:xvKLvMd8
あぼーんだらけになってて草

713名無し~3.EXE2020/04/15(水) 01:00:29.44ID:WfjZNsfW
Today's ID is ...
ID:xvKLvMd8 !!!!!!!

714名無し~3.EXE2020/04/15(水) 01:18:19.89ID:wELyYYqX
>>706
たしかに一月くらいアップデート遅れてもいいね

715名無し~3.EXE2020/04/15(水) 01:54:39.21ID:RhX1ber/
>>710
ニュース板だけの話だろ
専門板ではむしろageの方が荒らし

716名無し~3.EXE2020/04/15(水) 04:16:17.15ID:PUtb6KSl
ツールでウインドウ一覧を見てたら
「93%完了」というキャプションのウインドウがあって
非表示のウインドウだから何だか分からないんだが
何が93%で止まってるのか気になる
クラス名は「OperationStatusWindow」

717名無し~3.EXE2020/04/15(水) 08:14:55.60ID:1F1rhN3u
東京都がアーティスト支援へ
http://2chb.net/r/newsplus/1586880334/
インターネットで配信する動画を制作してもらい、対価を支払う

718名無し~3.EXE2020/04/15(水) 08:40:24.49ID:y1l/s7xT
エッジとかいう超ゴミブラウザを強制アンインストしてwinUpできなくなったチンパンの俺
1月から4月中旬の今まで24時間ネット接続でも何とかなってますわ
ノートン様様
しっかし心臓に悪いから早くiso配布して欲しいわwww5月が待ち遠しい
武漢ウィルスでセキュのみ更新になっている中、大型がどう転ぶか気になる
一応、1909みたいにマイナー調整で茶を濁すんかね?
2月頃で次期版を試験配布している英字情報はあったが内容まで分らんかった

719名無し~3.EXE2020/04/15(水) 08:41:44.36ID:xvKLvMd8
>>715
フロートタイプの掲示板の創始者が言うには「上に上がってる話題が最新、正義」との事でした
よって、「下げろ」はインチキマナー

720名無し~3.EXE2020/04/15(水) 09:27:16.75ID:Iit9A2t+
>>719
創始者の話は節度を持ったユーザーが多くいた一昔前のこと
荒しやスレ違いが横行している今の状況ではそれは当てはまらない
新レスや勢い は全く機能を失っている

721名無し~3.EXE2020/04/15(水) 10:34:05.40ID:DTGBsWBn
>>703
「Windows 10 バージョン 1809」のサポートが半年延長 〜新型コロナウイルスの影響
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1247149.html

よかったな

722名無し~3.EXE2020/04/15(水) 10:34:40.85ID:xqzHsM6q
ミスった

>>703
「Windows 10 バージョン 1809」のサポートが半年延長 〜新型コロナウイルスの影響
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1247149.html

よかったな

723名無し~3.EXE2020/04/15(水) 10:35:19.55ID:xqzHsM6q
>>703
すまん連投になってた

724名無し~3.EXE2020/04/15(水) 11:23:12.77ID:IL6yYcI5
>>703に嫉妬

725名無し~3.EXE2020/04/15(水) 12:38:58.00ID:wELyYYqX
>>722
おお伸びてよかった

726名無し~3.EXE2020/04/15(水) 12:40:18.87ID:IL6yYcI5
だから、杞憂だって

727名無し~3.EXE2020/04/15(水) 13:49:58.03ID:lmyGlk+b
レノボ・ジャパン、テレワーク用ノートPCを無償レンタル
http://2chb.net/r/bizplus/1586757044/
中小企業に対し、無償で貸し出す支援を始めた。

728名無し~3.EXE2020/04/15(水) 13:55:11.65ID:IL6yYcI5
政府関係者歓迎アル

729名無し~3.EXE2020/04/15(水) 15:44:46.63ID:xvKLvMd8
泥棒がここぞとばかりに……

730名無し~3.EXE2020/04/15(水) 15:52:37.15ID:xvKLvMd8
>>720
なら、尚更正しいスレは上げて誇示するべきなのでは?

731名無し~3.EXE2020/04/15(水) 17:12:47.54ID:xvKLvMd8
土挫心経〜!ち〜ん!
不具合ガー!阿鼻叫喚ガー!ガー!ガー!ガー!
ち〜ん!

7327202020/04/15(水) 19:27:17.40ID:vRcAnyQN
>>730
正しいスレとかではなくレス内容による使い分けをすればいいだけ
スレタイに沿っていればageればいいしちょっと横道逸れるならsageればいい

733名無し~3.EXE2020/04/15(水) 19:35:04.13ID:kmzN6XQf
なんでこの時代にアゲサゲでこんなに盛り上がれるんだ?
UNIX板出身者?

734名無し~3.EXE2020/04/15(水) 19:41:13.16ID:xvKLvMd8
陋習に縛られてる犬信者

735名無し~3.EXE2020/04/15(水) 19:43:58.59ID:8oON3ABV
最近のLinuxはすごくいいよ
みんな使ってみよう!
マックよりもオススメ

736名無し~3.EXE2020/04/15(水) 19:52:44.69ID:xvKLvMd8
ここに来て第三の勢力が……

737名無し~3.EXE2020/04/15(水) 19:55:25.89ID:wdDq9+RU
マイクロソフトオフィスやWindows版しか存在しない専門的なソフト(会計ソフト、CAD、構造計算、3D等)を使わないのなら
Linuxで充分だろうな。が、大抵の職場ではこれらを使うんだよ。 自宅用でもパソコン買ったWindows付いてくるし、普通はそれを使う。
いくらLinuxの出来が良くても出る幕がないんだよ。

738名無し~3.EXE2020/04/15(水) 19:57:54.43ID:vRcAnyQN
あら3人呼び込んだみたいw
ちょっとした気遣いで機能を活かせられるんだけど、崩壊してしまっているのでどうしようもないな。

739名無し~3.EXE2020/04/15(水) 20:01:04.33ID:bOXiTuO9
WSLでUbuntuは利用してる
Win10上のVScodeのターミナルからGCCやGDBをシームレスに利用できてC言語プログラミングが捗る

740名無し~3.EXE2020/04/15(水) 20:37:21.98ID:QI3plTiH
>>733
1人のガイジが喚いてるだけ

741名無し~3.EXE2020/04/15(水) 20:52:24.66ID:xvKLvMd8
誰だよ?

742名無し~3.EXE2020/04/15(水) 20:58:40.75ID:QI3plTiH
お前じゃない
sageは朝鮮人とかいつも喚いてるガイジ

743名無し~3.EXE2020/04/15(水) 22:42:10.05ID:xvKLvMd8
ゴミみたいな会社だからね

744名無し~3.EXE2020/04/16(木) 00:10:10.87ID:A0rIJop/
このスレ見ただけでも分かる
悪性レスを吐くのは必ず必ずsageの奴
昔から朝鮮人工作員はsageだよな
専ブラを使って監視する気違い工作員でもある

専ブラなんて、おーぷん2ちゃんが出来たときに
余りにも過疎っていたので、俺が作り方を指導するスレを立ててやってたが
普通の人は使うもんじゃない

sageの奴は、あっちのスレに帰れよもう邪魔なんだから

745名無し~3.EXE2020/04/16(木) 00:47:36.64ID:G2M+D7Ly
お前は5chの常識を知らないのか?
自分勝手な主張を押し付けるな

専門板はsageが基本なんだよ!!!!!

746名無し~3.EXE2020/04/16(木) 00:48:10.31ID:G2M+D7Ly
あと全角も気持ち悪い
そっちが工作員かな?

747名無し~3.EXE2020/04/16(木) 00:52:57.02ID:YTwm3hwf
変な奴に絡まないほうがいいよ

748名無し~3.EXE2020/04/16(木) 06:54:37.43ID:u8seq629
「常識」を疑え!
そんな事ではいつまで経ってもM$のマインドコントロールから逃れられない!

749名無し~3.EXE2020/04/16(木) 07:08:33.30ID:UzvCIkxy
  σ < バソコンのOSは脆弱で不安定だ
 (V)    こんな常識をつくり上げて疑いを持たないのがマイクロソフト
  ||     己がつくったPCの「常識」を疑え!

750名無し~3.EXE2020/04/16(木) 07:22:41.34ID:NoxZZW32
言うほど他のOSも安定してねーけどな。
信仰心で蓋をして見て見ぬふりをするmacOSと、
ヘッドレスでの安定性をオンボロなGUI上にも当てはめて誤魔化すLinuxしかない。

751名無し~3.EXE2020/04/16(木) 07:26:19.77ID:u8seq629
>>750
信者は信徒としての勤めを果たすまでさ

752名無し~3.EXE2020/04/16(木) 09:15:21.94ID:LGDfSKH9
東芝、国内の全拠点を原則休業へ 7万6千人対象
http://2chb.net/r/bizplus/1586965405/

753名無し~3.EXE2020/04/16(木) 09:17:49.15ID:u8seq629
「チャレンジ」ですなw

754名無し~3.EXE2020/04/16(木) 09:26:58.30ID:UzvCIkxy
  σ < 引きこもってお勉強の時間ですよ
 (V)    ガラガラポンで下剋上いたしましょう
  ||

755名無し~3.EXE2020/04/16(木) 09:35:07.33ID:u8seq629
なし崩しでリストラに持っていきたいんやろな

756名無し~3.EXE2020/04/16(木) 13:25:22.42ID:A0rIJop/
モニタがパッと真っ黒になってビックリして
ジャバのアップデートするかと聞いてきた
これは一体どんなウイルスなんだよと身構えてしまった

以前ならJAVAのロゴがあるダイアログが出てきて
サイトへのリンクがあって内容を確認できたし
そのまま放置して後回しにすることもできた

いきなり部屋に入ってきて「屋根の修理するか?イエスかノーか?」
と聞かれたらノーに決まってるだろ
急ぎの仕事をしていたら「ちょっと待てよ」となるだろ普通
それを問答無用で仕事を止めてしまうとは言語道断である
なんという酷いOSになってるんだ、ふざけやがって
子供が作ってるのかよ

757名無し~3.EXE2020/04/16(木) 13:31:19.32ID:A0rIJop/
今のWindowsチームはマジで常識が無い
総括してる奴が横暴な低能寄生虫ユダヤ人で
誰もそのバカに逆らえないという光景が浮かんでくる

758名無し~3.EXE2020/04/16(木) 13:38:27.17ID:FEECUv7g
自分ところはJavaの更新通知が来たから更新しようとしたらエラー吐いてダイアログが落ちた
OracleのJavaコンパネがバグってると思う

759名無し~3.EXE2020/04/16(木) 13:58:48.46ID:6F2ZmTZk
なんでJavaのアップデートでMicrosoftの話になるの?
バカ?

760名無し~3.EXE2020/04/16(木) 16:05:42.84ID:u8seq629
星野源が歌ってたら安倍政権の悪口に発展する世の中だからお察しください

761名無し~3.EXE2020/04/16(木) 16:31:33.53ID:A0rIJop/
>>759
OSの話をしてるだろ低能
JAVAの更新を受けてOSがPC上の一切の操作ができないようにする狂気の状態にー

762名無し~3.EXE2020/04/16(木) 16:42:13.06ID:u8seq629
>>761
つーか、Javaなんてツタンカーメンの時代のプログラム入れてる方が悪い

763名無し~3.EXE2020/04/16(木) 16:44:44.08ID:NoxZZW32
>JAVAの更新を受けてOSがPC上の一切の操作ができないようにする狂気の状態にー
なんでもかんでもWindows10が悪いニダーではなく、まず同様の事例がないかどうか探さないと。

764名無し~3.EXE2020/04/16(木) 16:51:32.10ID:u8seq629
それこそコンソールでアップデート切れると思うよ。土人じゃなきゃわかる事

765名無し~3.EXE2020/04/16(木) 16:51:42.39ID:nHU5HY84
気の小さい情弱荒しは放っとこうや

766名無し~3.EXE2020/04/16(木) 17:05:59.88ID:C0mIMwaM
>>761
逆だろ
JavaがOSの邪魔してるんだよ

767名無し~3.EXE2020/04/16(木) 17:09:20.43ID:UzvCIkxy
  σ < javaはダウンロードしてインストールを余儀なくされるな
 (V)    真っ当に行くことは限りなく少ない
  ||

768名無し~3.EXE2020/04/16(木) 17:14:18.97ID:XDEnyhLV
たかだかJavaのアップデートダイアログで操作不能に陥るOSというのも素晴らしい堅牢性で興奮度がマックスだな

769名無し~3.EXE2020/04/16(木) 17:22:23.35ID:u8seq629
>>768
土挫「マカの捏造だー」
までがワンセット

770名無し~3.EXE2020/04/16(木) 18:27:58.39ID:6F2ZmTZk
そもそもJavaってアップデートのダイアログなんて出してこなくね?
いつも手動でダウンロードしてるよ
Java14が来た時も手動だった

771名無し~3.EXE2020/04/16(木) 19:24:10.00ID:u8seq629
やっぱ、土挫の捏造か

772名無し~3.EXE2020/04/16(木) 19:44:11.51ID:6F2ZmTZk
逆だよ
バカかマカーの勘違いw

773名無し~3.EXE2020/04/16(木) 19:53:11.67ID:u8seq629
あのロゴなら間違いようが無い気がするが……

774名無し~3.EXE2020/04/16(木) 22:00:56.42ID:eUhejPyj
なぜそんなに不満を言いながら使いにくいクソOSに取り組むのかね
あのダサくてイケてない画面は職場で見るだけで勘弁願いたいものだが
土挫って不思議な生き物だな

775名無し~3.EXE2020/04/16(木) 22:27:03.16ID:eM02O1BC
>>774
金のない奴を追いつめてはいけない。

776名無し~3.EXE2020/04/16(木) 22:59:29.70ID:u8seq629
賎民ならしゃーないなw

777名無し~3.EXE2020/04/16(木) 22:59:48.29ID:u8seq629
キリ番ゲット阻止

778名無し~3.EXE2020/04/17(金) 10:37:38.94ID:E7cECEgG
バグ報告も無いし平和なOSやね

779名無し~3.EXE2020/04/17(金) 16:14:39.48ID:E7cECEgG
至って平和だ

780名無し~3.EXE2020/04/17(金) 17:41:30.55ID:VsxWywdz
あっちのスレでは相変わらずバカ土挫が「レジストリガー」ってやってるなw

781名無し~3.EXE2020/04/17(金) 18:14:00.25ID:E7cECEgG
8以降はレジストリを触る事自体タブーやで

782名無し~3.EXE2020/04/17(金) 18:35:14.77ID:GqCLdwLL
レジストリの変更は慣れの問題です
Windows 2000の頃は、そんな機会も無かったのですが、
Windows 10で必要を感じ .. テキストの設定ファイルを編集する
感覚ですね

もちろん、修復方法の準備等無ければいけませんが

783名無し~3.EXE2020/04/17(金) 18:41:02.83ID:9KnU98Zv
>>781
CCleanerを使ったらいかんの?

784名無し~3.EXE2020/04/17(金) 18:43:03.12ID:eLcBBfDI
>>781
8からはどんな欠陥が搭載されたの?

785名無し~3.EXE2020/04/17(金) 18:44:25.77ID:E7cECEgG
>>783
レジストリをいじるソフトはもうマルウェア扱いされてる
しかも、CCに至っては、マルウェアが混入してるのも問題になってる

786名無し~3.EXE2020/04/17(金) 18:46:41.71ID:E7cECEgG
>>784
欠陥どうこうじゃなくて「焼け石に水」(by M$公式見解)なんだよ

787名無し~3.EXE2020/04/17(金) 18:48:00.99ID:E7cECEgG
何度も言うけど、Windowsは「潔癖厨には使う事が難しいOS」なんだよ

788名無し~3.EXE2020/04/17(金) 18:51:01.73ID:9KnU98Zv
>>785
そんな問題があるからCCleaner Portableのみ使ってるよ
マルウェア扱いって広告や不要なポップアップと同じなのか

789名無し~3.EXE2020/04/17(金) 18:56:20.34ID:E7cECEgG
>>788
「いじくるつくーるツール」の作者の声明見るとわかるかもしれないけど、
レジストリをいじるソフトはウィルス対策ソフトウェアのベンダーからウィルス扱いされて消されちゃうんだよ

790名無し~3.EXE2020/04/17(金) 18:58:24.01ID:E7cECEgG
「余計な事は一切しない」これが基本

791名無し~3.EXE2020/04/17(金) 18:59:21.29ID:wCmNoeDD
>>782
必要って何を編集してるの?

792名無し~3.EXE2020/04/17(金) 18:59:48.15ID:9KnU98Zv
>>789
実際どれだけの効果があるのか分からないまま使ってるから、
もう使うのを止めるよ

793名無し~3.EXE2020/04/17(金) 19:00:07.61ID:E7cECEgG
だから、「テンプレ」なるものも要らない
M$の意図するままに従えば、トラブルなど一切起きない

794名無し~3.EXE2020/04/17(金) 19:33:43.39ID:wnU0DImy
  σ < ワロタ
 (V)    不足を感じてマイクロソフトが想定しないような使い方をするので
  ||     どうにもならんとです
       10 IPで様子見ててもお先真っ暗です、トホホ

795名無し~3.EXE2020/04/17(金) 19:34:09.80ID:FSC6NPNq
レジストリはFontLinkだけは弄ってるわ
TahomaのフォントリンクをYuGothicUIにすることで海外製ソフトのMSUIGothicを撲滅、Consolasのフォントリンクを新たに設定することでコードエディタの読みやすさを向上

796名無し~3.EXE2020/04/17(金) 19:38:03.08ID:XlgRkSKM
そうはいってもWindowsを再インストールするとレジストリは初期化されちまうから、
いろいろ入れてたアプリも全部入れ直しが必要なんだろ

なぜMacみたいにアプリやデータをそのまま残して「OSだけ」入れ替える仕組みができないのかねえ

797名無し~3.EXE2020/04/17(金) 19:42:10.71ID:5lAIO7Hw
そもそもゲイツが「Macみたいのが欲しい」っつったとこからWindowsを作ったんだろ?
それから30年も経つのに、なぜそんな簡単なとこが真似できないんだ?

798名無し~3.EXE2020/04/17(金) 19:45:21.27ID:VsxWywdz
だからこそ💩OSと言われるわけでw

799名無し~3.EXE2020/04/17(金) 19:46:21.10ID:FSC6NPNq
>>796
それがメディア作成ツールで行う上書きアップグレードだぞ
一部のデータだけ退避してOSはゴリゴリ上書きして綺麗にするのが上書きアップデート(インプレースアップグレード)
クリーンインストールとは別物

800名無し~3.EXE2020/04/17(金) 19:47:21.77ID:FSC6NPNq
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここからメディア作成ツールをダウンロードして、利用規約同意して「この PC を今すぐアップグレードする」を選べば上書きアップグレード

801名無し~3.EXE2020/04/17(金) 19:49:34.22ID:RrRDU/JH
>>797
よくそんな嘘吐けるなw

802名無し~3.EXE2020/04/17(金) 19:57:20.85ID:E7cECEgG
>>801
人の家(UNIX)に忍び込んで、金塊盗んできた奴(アップル)と花瓶盗んできた奴(M$)の違いだからな

803名無し~3.EXE2020/04/17(金) 20:38:55.18ID:RrRDU/JH
ビルゲイツが一番衝撃を受けたのがNECのPC-100

804名無し~3.EXE2020/04/17(金) 20:40:09.60ID:Drahl/kk
>>797
哲学がないからだよ。目的を達成するためにそのためのプロセスがある。
目的と目的を実行するための手段がものが作られていくが
マイクロソフトにはそれがない。雑な適当なものしか作れないため
移植ができない。互換性のある製品が作れない。
それが根本的に違うところ。

805名無し~3.EXE2020/04/17(金) 20:54:37.43ID:E7cECEgG
ゴミOSやしな

806名無し~3.EXE2020/04/17(金) 21:00:44.32ID:Drahl/kk
マイクソフトは移植ができない。
同じ名称でソフトを作っても哲学がないので
同じ機能で同じ動作を行う製品が作れないため
ビジネス展開に失敗する。
同じ機能がでないものに同じ名称をつけたがる。
当然不具合が多いわけだが、検索しても
ごっちゃになっているので効果的な対策すら見つからない。
センスがない会社の悪循環。

807名無し~3.EXE2020/04/17(金) 21:04:43.74ID:Drahl/kk
エクセルならVBAの部分を廃止すべき
ブラウザならIEをを廃止すべき。
これだけでも変わってくる。

808名無し~3.EXE2020/04/17(金) 21:05:18.56ID:Drahl/kk
スレ間違えたすまん

809名無し~3.EXE2020/04/17(金) 21:09:22.08ID:E7cECEgG
>>807
いいよ。雑談は歓迎

810名無し~3.EXE2020/04/17(金) 21:27:32.93ID:oa6cxt/n
 安倍は日本の総理大臣経験者の中で歴史に最悪の総理として未来永劫に語られるだろう
 アベノミクス?これ国に借金と国民から税金をむしり取り金持ち企業優遇策でした
 モリカケ問題に始まり婦人の問題に終わり何の功績を残した?何もないだろう‥

811名無し~3.EXE2020/04/17(金) 21:28:44.33ID:E7cECEgG
>>810
ワーストを争うのは、森と菅と鳩山だろw

812名無し~3.EXE2020/04/17(金) 22:53:26.39ID:VsxWywdz
>>801
嘘ではないだろう。
ゲイツの母親がMacを使っているのを見て、ああいうのをウチで作りたいと言った話は有名だぞw

>>804
「フォントは一種類でいい。なぜそんなに何種類も必要なのだ?」と言い張るゲイツを
古川享が必死に説得した話もよく知られているよなw
Macを真似るはずなのにポリシーも哲学も夢も希望も無く、お金への執着しかなかった

813名無し~3.EXE2020/04/18(土) 00:48:16.72ID:KdaydwBq
お前の頭の中だけで有名な話かw

814名無し~3.EXE2020/04/18(土) 02:41:52.37ID:xxqAEOVx
実に興味深い

815名無し~3.EXE2020/04/18(土) 03:07:24.91ID:bi24UPZC
Macintoshのというかその祖先のLISAのGUIの元となったのはPARCのSmallTalkで、これはPCにはないものだった。
しかしゲイツの母親がMacintoshの第一号ユーザーでもなかろうし、当時AppleはMacintoshをデモしまくっていたので、母親が使っているのを見るまでゲイツがMacintoshを知らなかったということはないだろう。
単にゲイツの母親がMacintoshを使っていたということと、ゲイツはMacintoshのようなGUIのOSを作りたいと思ったという話。
まあフォントに関しては関心がなかったのだろう。
当時の画面やCPUパワー、記憶容量を考えれば、そんな面倒なものに手を出したくなかったというのはさほど不思議なことではない。

816名無し~3.EXE2020/04/18(土) 03:11:52.69ID:xxqAEOVx
何か出典があれば聴くに値するエピソードだとは思うがね……

817名無し~3.EXE2020/04/18(土) 03:40:24.56ID:KdaydwBq
Winの原型の開発は1983年から始まってる
で日本に来たゲイツがPC-100を見てヤバイっつって開発を急がせたが全然できなかった
そうこうしてるうちにMacが発売
つーかPC-100もWinもMacもAltoに影響されてるんだよね
でもPC-100とWinが最初からマルチタスクなのにMacだけシングルタスクのしょぼOSっていう

818名無し~3.EXE2020/04/18(土) 08:08:10.66ID:rlGuXu3l
ワークステーションAlto

アラン・ケイが構想を立て、チャック・サッカーがハードウェアを設計し、
バトラー・ランプソンがOSを書き、ロバート・テイラーがプロジェクトを率いた。

819名無し~3.EXE2020/04/18(土) 08:50:28.80ID:En+lDGHQ
  σ < PC-100とRisaができの良さに比べて成功しなかつたのは
 (V)    廉価ガラクタPC+ポンコツOSが世を席巻する世界の経済的土壌ゆえじゃね
  ||     そんな中で粗野でウマイウマイしたい人間が突出した

820名無し~3.EXE2020/04/18(土) 08:52:49.79ID:En+lDGHQ
  σ < ワロタ
 (V)    LとRの区別が付きませぬ
  ||     Lisaですた、トホホ

821名無し~3.EXE2020/04/18(土) 10:11:02.17ID:9iyDfNGg
>>785
それは「CCleane 5.33.6162」と「CCleane Cloud 1.07.3191」で 5.34以降は改善されてる、のでは?

ただ、レジストリはあまり深い所まで弄らない方が得策なのは確か

822名無し~3.EXE2020/04/18(土) 10:12:37.99ID:ig2dFgCg
レジストリクリーナーは絶対やめたほうがいい

823名無し~3.EXE2020/04/18(土) 11:16:40.02ID:xxqAEOVx
>>821
混入させれる事がわかった時点でもう信頼性は無い

824名無し~3.EXE2020/04/18(土) 11:27:55.99ID:Cru1lez3
ら抜き世代?

825名無し~3.EXE2020/04/18(土) 11:30:45.13ID:t243PWIG
>>819
Lisaが成功しなかったのは単純に高価すぎたからですよ。
だから廉価版のMacintoshが開発された。
16 bitパソコンのNEC PC-100は8 bitのPC-8001を開発した電子デバイス(半導体)事業グループの製品で、16 bitで先行していたPC-9801は情報処理事業グループの製品だった。
縦割り組織のNECとしては半導体と情報処理で抗争することを避けたかった。
つまり社内事情によってPC-100は打ち止めにされたので、そんなものが成功するはずがない。

826名無し~3.EXE2020/04/18(土) 11:45:52.94ID:xxqAEOVx
>>824
土挫imeしっし!

827名無し~3.EXE2020/04/18(土) 11:50:21.84ID:Cru1lez3
「ら抜き言葉」は年配の方々には「耳障りがよくない」「嫌い」など否定的な意見も
多い。また、日本語のプロであるアナウンサーは「ら抜き言葉」を絶対に使っては
いけないことになっている。しかし、日本の専門家の中で「ら抜き言葉」は問題ないと
ほぼ意見は揃いつつある。

https://zatsuneta.com/archives/004393.html

ほぅ

828名無し~3.EXE2020/04/18(土) 12:00:40.53ID:x+gqFuNT
婚外子の娘にリサという名前をつけたのに自分の子供だと認めなかったからだよ

829名無し~3.EXE2020/04/18(土) 12:24:45.15ID:zrKhWQTq
文法としては「誤り」なのかもしれないが、受け身なのか敬語なのか区別が付かないから、どうでもよい!

830名無し~3.EXE2020/04/18(土) 12:27:58.14ID:Cru1lez3
ま、重役面接では NGでしょうね

831名無し~3.EXE2020/04/18(土) 12:36:09.95ID:t243PWIG
耳慣れないから、耳障りだからというのは訛りも同じ。
訛りが気に食わないので面接で落としたというのと全く変わらない。

832名無し~3.EXE2020/04/18(土) 12:38:14.53ID:zrKhWQTq
「耳障りがいい」って言うと日本語警察の取り締まりを受けるぞ!

833名無し~3.EXE2020/04/18(土) 12:53:29.91ID:ENBWKvFd
英語は LとRの発音がむつかしいと言うけど、それは日本語も同じ

外人には「皇居、故郷、国境」の言い分けが難しい。
「森、毛利、森井」の言い分け。母音で調節することが難しい。
「その鳥」「その通り」「その鳥居」など。

「おばさん」と「おばあさん」。とくに「おばあさん」の「あ」が言いにくいので、
どちらも「おばさん」になりがち。

「そっち」と「そち」。小さい「っ」が入ると難しい。
「りょ」「りゅ」の発音。名前が「りょうへい」「りょう」「りょうこ」「りゅうじ」
などの人は、外人には発音してもらえない可能性大です。

834名無し~3.EXE2020/04/18(土) 13:16:53.07ID:z+SgeRkd
サマランチ「トキョー!」

835名無し~3.EXE2020/04/18(土) 13:19:52.63ID:En+lDGHQ
  σ < 逆に、 McDonald'sの発音ができないのが日本人
 {V}    マクドナルド
  ||

836名無し~3.EXE2020/04/18(土) 13:51:45.24ID:t243PWIG
日本人には欧州人の英語の方が発音しやすく聞き取りやすいのに米国英語を教えてしまっているのが悲劇
日本人の英語はフランス人の英語のように聞こえるらしい

837名無し~3.EXE2020/04/18(土) 13:55:19.48ID:xxqAEOVx
母音を強調する言語だからなー
アラビア語もイタリア語も変わらないわなw

838名無し~3.EXE2020/04/18(土) 14:01:34.53ID:En+lDGHQ
  σ < gotta とか wanna
 (V)    もう、見た目が耐えられい、トホホ
  ||

839名無し~3.EXE2020/04/18(土) 14:10:10.10ID:xxqAEOVx
それは、そんな下品な英語を使ってる奴が悪い

840名無し~3.EXE2020/04/18(土) 14:14:39.86ID:t243PWIG
そもそも米国は経済規模が大きいだけで、本来米国英語など単なる一方言に過ぎない。
標準語ですらなく、日本語でいえば東京弁のようなもの。

841名無し~3.EXE2020/04/18(土) 15:05:46.10ID:vBAKAtW5
問題となるのは言語の表現力だ
客先から不具合の内容を聞いても全く状況が分からない場合がある
しつこく聞いて怒らせないように現場に行くことになるんだが
ガーーン!!、これのことを言ってたのかぁ〜
というのは良くあること
これは業界用語を使わず、一般の言葉で表現しようとして起こる現象だ

それと同じことが、表現力の乏しい言語で起こる
開発チームの意思疎通が低いレベルで行われる
微妙なニュアンスが伝わらない
それでオンボロOSが出来上がってしまう

表現力の高い言語はロシア語、日本語
低い言語は英語、中国語、韓国語

842名無し~3.EXE2020/04/18(土) 15:11:37.72ID:xxqAEOVx
>>841
世界言語大会優勝(参加国1)の韓国語が言語能力が低いだと……?

843名無し~3.EXE2020/04/18(土) 15:58:43.89ID:En+lDGHQ
  σ < はやく、日帝残滓の近代概念を排除しましょう
 (V)    その上で、オリジナルな韓国思想を伺おうじゃありませんか
  ||

844名無し~3.EXE2020/04/18(土) 16:16:59.01ID:x+gqFuNT
Windowsはアメリカ製だから日本語関係ないだろ

845名無し~3.EXE2020/04/18(土) 16:32:52.30ID:e+rV3Sr2
>問題となるのは言語の表現力だ
それがお前に無いから犬厨の言うWindowsの問題ってのがユーザと共有できないんだよなぁ。

846名無し~3.EXE2020/04/18(土) 17:04:24.76ID:En+lDGHQ
  σ < Windows 10のUIは英語の表現にかなり拘束されていると思うが
 (V)    「設定」のあの体たらく半端ないは
  ||     英語表示のままだったら、少しは使える形をしているのかねぇ

847名無し~3.EXE2020/04/18(土) 17:33:29.93ID:xxqAEOVx
誰もM$にフィードバックしないから、デカイ声のノイジーマイノリティーのクレームを反映しちゃってますます使い難いOSにされちまってんだよ。スカポンタン!

848名無し~3.EXE2020/04/18(土) 17:48:49.98ID:En+lDGHQ
  σ < ワロタ
 (V)    マイクロソフトに有益な提言して増長させたり太らせようという気はないからなあ
  ||

849名無し~3.EXE2020/04/18(土) 17:56:32.74ID:e+rV3Sr2
5ちゃんねるでの言動を見ている限り、VZ自慰に有益な提言ができるような能は無いわな。

850名無し~3.EXE2020/04/18(土) 18:00:36.64ID:En+lDGHQ
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉  DOS時代から超えてましたぉ
  〈〉   Windows時代は出遅れたけど
  ~~   粗忽者だから便宜への着想は不可欠だからのう

851名無し~3.EXE2020/04/19(日) 09:48:34.81ID:DYGm0OSM
DOS時代から四半世紀経った今でもVZ自慰の提言(笑)である
謎のプルダウンメニューを実装しようという動きは無い。

少し考えればわかるよな。
指定範囲のテキストをパラメータにしたプルダウン形式のオナニーランチャーが必要なほど健常者はコピペしねぇって。

852名無し~3.EXE2020/04/19(日) 13:26:20.81ID:QCW4cQtB
ディフェンダーだの、セキュリティーヘルスだの、アンチマルウェアだの
名前からしてセキュリティー関連と思われるプロセスが色々動いていて
特にアンチマルウェアはメモリ食いすぎだろう
てゆーかOS自体がマルウェアだから存在意義が分からん

それってOSの造りがバカで脆弱だから必要になるんだろ
そんなプロセスが一生懸命動いてるって本末転倒であり恥ずべき事だ
一旦XPに戻って作り直す勇気が必要とされる

853名無し~3.EXE2020/04/19(日) 13:39:14.15ID:V352omfW
じゃあ別のアンチウイルスソフト入れろよ

854名無し~3.EXE2020/04/19(日) 13:53:53.29ID:DYGm0OSM
>>852
>それってOSの造りがバカで脆弱だから必要になるんだろ
違うよ。普及してて狙われるから必要になるんだよ。
manjaroさんはセキュリティ周りの知識も貧弱なようだねぇ。よくそんな馬鹿なのに矢面に立とうと思えるものだね。

855名無し~3.EXE2020/04/19(日) 14:23:19.37ID:0r9eEKTT
マスクがなきゃ最悪ノーガードでいいだろう。マスクをする事の意味(飛沫汚染の防止)がわからず買い占めしてる馬鹿が悪い
数千年後の「残念な生物図鑑」に見えない物体に負けた愚かな生き物としてホモ・サピエンスの名が刻まれればいいw

856名無し~3.EXE2020/04/19(日) 16:44:30.99ID:4QllO1Xi
Symantecによると、ノートンを入れても全体の55%は検知できず、通り抜けてしまうという。
ウイルス対策は基本的に出回ってから対処する事後処理なので、
安全が保証されるわけではない。入れないよりは多少マシな商品だ。

857名無し~3.EXE2020/04/19(日) 17:16:49.74ID:7pWTuWeT
済まんテック

858名無し~3.EXE2020/04/19(日) 18:01:46.85ID:DYGm0OSM
WindowsDefenderで十分だからな。

859名無し~3.EXE2020/04/19(日) 18:15:01.31ID:7pWTuWeT
まー、ウイルス感染したところで命取られるわけじゃないしね

860名無し~3.EXE2020/04/19(日) 19:45:33.07ID:cfhxYNzI
バカ出現

861名無し~3.EXE2020/04/19(日) 20:12:34.40ID:7pWTuWeT
>>860
どうした?急に自己紹介なんかしちゃって(笑)

862名無し~3.EXE2020/04/19(日) 20:13:51.49ID:7pWTuWeT
PCウイルスに感染して命取られた人が居たらソースプリーズw

863名無し~3.EXE2020/04/20(月) 00:26:46.56ID:d8HB3BXc
ウイルスに感染したらどうなるっての?
それってノーマル10の状態ちゃうんかと

864名無し~3.EXE2020/04/20(月) 02:29:27.84ID:/voUfTLb
視野狭窄に陥ってるな
悪意あるハッカー集団にPCを乗っ取られた場合の危険性が想像できんのか?

865名無し~3.EXE2020/04/20(月) 04:24:37.65ID:y+T5lwTW
どこかのサーバーとコネクションを張ったままにしているプロセスに気付かなかったり、
ポートを開いたままで外部に開放しているサーバープロセスに気付かなかったりして利用している時点で
もうどうとでもなれです
そのような初心者底辺ユーザーに対する救済策などありませんよ

866名無し~3.EXE2020/04/20(月) 05:09:36.95ID:42C5sfN6
>>864
だから、あんたの知人で命取られた人居たの?

867名無し~3.EXE2020/04/20(月) 05:20:05.36ID:qOTnoUEx
>>866
連中の目的は命ではなくて金
WannaCryなどは無差別に乗っ取ったPCをロックして所有ユーザーに金銭を要求して世界的に大問題になった

868名無し~3.EXE2020/04/20(月) 05:45:00.27ID:y+T5lwTW
>>867
だからなんなの?
企業さんなどではバックアップがない時点でアホだし金を払わなきゃいいだけでしょうよ
個人ユーザーだったとしても不思議にも思わず迂闊にUACアクセス制御の管理者としての実行を許可した結果がそれです
バックアップをきちんとした上でこの意味を理解しておく事ですよ
それと、怪しいファイルだと思ったら見えている全てのドライブをオフラインにしておいた上で
隔離されたシステム環境として実行する事ですよね
希にUACアクセス制御をスルーされる脆弱性が発見される事もありますけれども
これを利用されるのはほとんどないはずです

869名無し~3.EXE2020/04/20(月) 06:06:19.01ID:Q0g4cEFn
どうでもいいがWannaCry以降SMBv1とその脆弱性が世間的に注目されるようになった
この件はSMBv1だったが常に新たな脆弱性と脅威が問題になっている以上は攻撃と対策は繰り返される

https://ja.wikipedia.org/wiki/WannaCry

870名無し~3.EXE2020/04/20(月) 06:17:13.64ID:42C5sfN6
でも、命までは取られないからw

871名無し~3.EXE2020/04/20(月) 06:23:09.71ID:y+T5lwTW
本当にどうでもいいわ
SMBv1もサーバープロセスなんだから外部にRDPサービスポートを開放したままで放置していて
脆弱性もそのまま放置したままで自宅サーバーとして一般開放していたやつらがやられたと聞いている
あんたがここで言い張っているのはほとんどが企業さん向けでの話です
サービスポートを一般開放している企業さんでは何をしても無駄ですね
唯一感染してしまったのが判明した場合に、優秀なシステム管理者が速攻で対応出来なければ
セキュリティ記事に掲載される事例となって詳しい人達からは笑われます

872名無し~3.EXE2020/04/20(月) 06:42:00.45ID:waEp9lFo
知らんがな

873名無し~3.EXE2020/04/20(月) 07:31:00.22ID:42C5sfN6
(´・ω・`) 知らんがな

874名無し~3.EXE2020/04/20(月) 07:50:03.71ID:+92s3n3n
無効にするとnasneが使えなくなるからこうしてる

【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

875名無し~3.EXE2020/04/20(月) 11:39:24.50ID:sWZMXx1Y
>>873
お前
そこいらじゅうに出没してるな

876名無し~3.EXE2020/04/20(月) 13:02:27.53ID:T8Npjp2y
>>875
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )

877名無し~3.EXE2020/04/20(月) 13:15:25.42ID:V3UskKnR
  σ < 警告が出たりメールが来て金出せと脅される事態になっても
 (V)    金出したからと言って、どにかなるものでもないでしょう
  ||     したがって、金出せと脅しているやつもアホなんでしょう
       リスト転売してるんですかね
       連中も真っ当なことをやって食っていけないので、アホやるしかない訳ですな

878名無し~3.EXE2020/04/20(月) 13:32:38.16ID:Q0g4cEFn
7pay問題の担当者やIT担当大臣の発言などを見てるとアホというかセキュリティに無知な奴はどこにでもいる

879名無し~3.EXE2020/04/20(月) 14:11:52.74ID:y+T5lwTW
>>878
それはセキュリティの範疇じゃなくて無知所以のシステム構築のズサンさ

880名無し~3.EXE2020/04/20(月) 14:21:03.75ID:AhIGx071
完璧主義は精神病むぞ
それを自分や他人に求めても

881名無し~3.EXE2020/04/20(月) 14:25:13.01ID:V3UskKnR
  σ < 答えが最初にある訳ではない
 (V)    故に、完全とか不完全とか言える場合ではないのは明らか
  ||

882名無し~3.EXE2020/04/20(月) 14:34:49.21ID:0nvJSqau
>>880
既に病んでいるからVZ自慰や犬厨なんだよ。

883名無し~3.EXE2020/04/20(月) 14:45:31.11ID:V3UskKnR
  σ < ワロタ
 (V)    つまり、そこで押しとどまっていることは免役機構が出来上がっていることです
  ||     でも、犯されてないというおっさんは危ないのです
       どんな狂乱を演じますことか
       地味に、いつもおいらが言うようにテーノーというなんとも御しがたい谷間に沈潜する事になる悪寒

884名無し~3.EXE2020/04/20(月) 15:08:48.21ID:42C5sfN6
基本情報管理者でも応用情報管理者でも、「完璧なセキュリティ」は要求してませんからね。。。
できない事はわかってるから

885名無し~3.EXE2020/04/20(月) 15:20:03.85ID:V3UskKnR
  σ < ワロタ
 (V)    いつも思うのは、セキュリテイ管理関連の資格をつくり上げて
  ||     その合格者を配置したら責任を果たしたと考えてしまう低能経営者や組織リーダーに言い訳を提供して
       その程度で仕事した気になっている連中や低能経営者や組織リーダーの無能無責任ぶりです

886名無し~3.EXE2020/04/20(月) 15:28:22.68ID:Nf1JOka3
台湾のIT担当大臣、有能なのはいいけど、あの髪型は誤解を生むから切ろ?( ´∀`)

887名無し~3.EXE2020/04/20(月) 15:29:57.49ID:V3UskKnR
  σ < 普通に考えて
 (V)    試験されることってもう時代遅れになった基本的なことであり
  ||     その程度のことではどうにもならないのが日々進展する状況だ
       その状況に対処するには、資格試験の合格者を雇った程度ではどうにもならないのは当たり前ですがな
       日々進展する状況に有効に有意味に対処できるダイナミックな対処能力を持った組織を育て維持することです
       名義借りのようなことをやつても意味ありません
       日本の隅々から有能な者を探し出して、組織づくりを出来る能力と行動こそ責任を果たすということでしょう

888名無し~3.EXE2020/04/20(月) 15:40:06.48ID:V3UskKnR
  σ < そのためには、将来ある若者を疲弊させるようなIT業界の状況を大いに改革する必要がある
 (V)    勢いのあるITエンジニアを排出するような業界の構築ができなければ日本の将来は暗い
  ||     国防も危うい

889名無し~3.EXE2020/04/20(月) 16:09:14.59ID:zr+fdfv4
コロナの件で日本の組織のリーダーとはどんなものかよくわかっただろう。
会議はするしマスクを2枚配るような対策はする。
しかし洗って何度も使えると言うが、2回洗っただけで元々小さいマスクがひどく縮む。
つまり実際に洗ったこともないのに「洗って何度も使える」と言ったことは明らか。
何もせず遊んでいるわけにはいかないので何かしないといけないから会議を開きマスクを配るが、「何かする」ことが目的であってそれが役に立つかどうかは二の次だから、そうだマスクを配ろうという間の抜けた結論が出て、そのマスクも当然いい加減なものである。
実際に洗ったことがなくても平気で「洗って何度も使える」と言うくらいだから、コロナに効果があるかどうかなど何も考えていないと考えて正解である。

890名無し~3.EXE2020/04/20(月) 16:23:55.48ID:42C5sfN6
オナホール(洗って何度も使える)が何だって?

891名無し~3.EXE2020/04/20(月) 18:01:18.56ID:0nvJSqau
>>883
え?中二病(笑)の免疫を獲得できず終末期を迎えているのが今のお前だろ。

892名無し~3.EXE2020/04/20(月) 18:34:22.93ID:V3UskKnR
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)    中二病の後のあるべき姿を発見できてないのが
  ||     残念なことに現在日本の姿だ

       どう考えても、自民のヒヒ親父にはなれない
       企業の旦那衆なんて恥ずかしくてなれない
       どう醒めた頭であんな風体晒すことが出来るのだ
       かと言って、共産党の低能ぶりも赤軍派の阿呆にもれなない
       中国風邪、韓国風邪引いたようなマスコミ界隈に生きていけるか
       戦後日本教育のマンモスバカな申し子みたいな鳩山由紀夫にも恥ずかしくてなれない
       ホリエモンじゃケチ臭すぎる
       トッホホホ

893名無し~3.EXE2020/04/20(月) 18:40:54.34ID:0nvJSqau
お前の頭の病気を日本の姿にすんじゃねぇよボケ老人。

894名無し~3.EXE2020/04/20(月) 18:46:25.92ID:V3UskKnR
 「σ <シェー
  V>  トホホで人生終わります、トホホ
  4

895名無し~3.EXE2020/04/20(月) 18:48:52.22ID:2lKtQcT7
「さっさと終われじじい」がこの板の住民の総意ですw

896名無し~3.EXE2020/04/20(月) 19:07:43.04ID:Nf1JOka3
最新のバージョンの話なんだけど
田→○のあとポップアップメニューが変な位置に出てわざわざカーソル動かさないとシャットダウンとか選べないようになったよね?
前は○押すと真横にポップアップしてシャットダウンが選ばれるような位置にカーソルがあったと思うんだけど違ったっけ?

897名無し~3.EXE2020/04/20(月) 19:08:55.09ID:sTA5cNzs
>>895
この馬鹿爺にレスしたら負けだと思う

898名無し~3.EXE2020/04/20(月) 21:01:12.45ID:gxppwC9Q
>>896
キーボード操作の話?
それなら普通に○(りんごみたいなマーク)でEnterしたら電源オプションにカーソルが合うけど

899名無し~3.EXE2020/04/21(火) 00:44:57.64ID:0/0YzXeD
>>898
いや、マウス操作
なんか終了のための操作に1ストローク増えた感が…

900世界樹 ◆urRY/CNobU 2020/04/21(火) 01:59:46.62ID:ggYdiV7l
900!!!

901名無し~3.EXE2020/04/21(火) 02:15:20.61ID:eWKXn3tr
ストローク(笑)を気にするんなら本体に手を伸ばして電源ボタンを押せばいいんじゃねぇの。

902名無し~3.EXE2020/04/21(火) 09:43:05.55ID:IVXW3f2o
PCスキルを身に付けない中高年社員に怒りの声
http://2chb.net/r/newsplus/1587425355/
PC操作できる女性社員ばかり残業させて、自分たちは定時退社

903名無し~3.EXE2020/04/21(火) 09:48:10.96ID:IVXW3f2o
「Alt」キーを押しながら「F4」キーで終了できるけどな

904名無し~3.EXE2020/04/21(火) 11:37:50.48ID:7mukA/14
シャットダウンのショートカットキーを設定すればいいだけ

905名無し~3.EXE2020/04/21(火) 12:13:53.04ID:3q2ttjVP
>>896
https://dogaradi.123net.jp/choppli/desktopshutdown/
簡単楽々!デスクトップに電源ボタン for Windows 10

906名無し~3.EXE2020/04/21(火) 16:43:02.57ID:aeKFX2bu
思ったようなショートカットが出来ないのが土挫機の悪いとこ

907名無し~3.EXE2020/04/21(火) 17:45:12.73ID:eWKXn3tr
>>906
使ってる人間の知能の問題だよ。

908名無し~3.EXE2020/04/21(火) 17:58:44.63ID:aeKFX2bu
スクリプトみたいなのをアイコンに書き込むのがアフォOS
GUIとちゃうんかい?

909名無し~3.EXE2020/04/21(火) 19:13:33.96ID:EBYpH/Pz
>>908
任意の組み合わせキーで呼び出しできるから便利だけどな

910名無し~3.EXE2020/04/21(火) 20:06:00.29ID:aeKFX2bu
「ぼくがかんがえたさいきょうのおーえす」語っても誰もついてこないしなw

911名無し~3.EXE2020/04/21(火) 23:56:00.35ID:8fOOr3M4
日本の黒幕が語る
ビルゲイツ・ウイルスは免疫力で阻止せよ


912名無し~3.EXE2020/04/22(水) 03:42:52.34ID:K48haOud
爆音すると思ったら、
WMI Provider Host のタスクが高い
どうしてこうなってる&改善法はなんでしょう?

913名無し~3.EXE2020/04/22(水) 04:47:50.17ID:/DUn1PHt
>「ぼくがかんがえたさいきょうのおーえす」語っても誰もついてこないしなw
犬厨はそれをやってるんだよなぁ。
未実装の理想像を元にLinuxを褒めたたえてWindows貶してんの。

914名無し~3.EXE2020/04/22(水) 09:34:39.37ID:/XPrfd8j
AutoHotkey でいいじゃんw

915名無し~3.EXE2020/04/22(水) 12:05:10.25ID:Nu6HgzJv
Win10 1909 4月更新版

Windows 10, version 1909 (updated April 2020)

Windows 10 (consumer editions), version 1909 (updated April 2020) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-04-21
SHA256: 349B53E275461ADDB77EDB86553D33EA4078D24BFEC13B8FF32AD3E2598000DB
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_1909_updated_april_2020_x64_dvd_6e36ff67.iso

Windows 10 (business editions), version 1909 (updated April 2020) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-04-21
SHA256: 2C303652550EB8D067B72855C2CD5CE6291E12A13DE25C72C794030D71B84CFF
ファイル名: ja_windows_10_business_editions_version_1909_updated_april_2020_x64_dvd_b7e4703c.iso


Windows 10 (consumer editions), version 1909 (updated April 2020) (x86) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-04-21
SHA256: 1F94D0EA94243003632F8AF10068BB135C05C928DE52D8C9B692FFAC07AE808F
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_1909_updated_april_2020_x86_dvd_205e62ef.iso

Windows 10 (business editions), version 1909 (updated April 2020) (x86) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-04-21
SHA256: 56FE738C299270E6A987590859082B6B2D89081B95532DE4D568228070587144
ファイル名: ja_windows_10_business_editions_version_1909_updated_april_2020_x86_dvd_c485c9a1.iso

916名無し~3.EXE2020/04/22(水) 12:30:14.10ID:B0TdEo4z
タスクマネージャで怪しいプロセすを終了させるといい
どうせロクなことしてないから

917名無し~3.EXE2020/04/22(水) 14:05:30.89ID:L1U+6XIt
いっその事、再起動で

918名無し~3.EXE2020/04/22(水) 15:22:04.53ID:d1aVFj6g
任天堂 ディズニーと並ぶ世界最大のデジタルメディアサービスになる
http://2chb.net/r/newsplus/1587530800/
米投資会社、1200億円の任天堂株を保有

919名無し~3.EXE2020/04/22(水) 17:19:14.23ID:B0TdEo4z
アクティブウインドウのタイトルバー色は
「アクセント色」というところで設定するようになったが

アクティブになってるウインドウのタイトルバーなんだから
ピンクとか水色とか明るい色にしたいじゃん
するとアクセント色とやらを使ってるところが全てその色になる
それにどんな意味があるんだよ信じられないバカの世界を強要されている
それによって文字が読めなくなるところも出てくる

アクセント色なるものを思いついたバカは本当に救いようがない
子供レベルの低知能であることは確実だ
そしてその思いつきを止めようとする者がいない時点でMS全体がおかしい
何万人も社員がいるのだろ
一人も異を唱えることができない体制なのか
そんな異常な企業がOSを開発してはいけないよ

920名無し~3.EXE2020/04/22(水) 17:43:08.58ID:AT6ToyHz
WindowsXPを思い出せよ
タイトルバーの色は濃い色が想定されている
そんなに濃い色が嫌なら白でいいじゃん

921名無し~3.EXE2020/04/22(水) 17:46:26.97ID:Hsf3KtMl
「タイトルバーとウィンドウの境界線」だけにチェック入れとけばいい気はするが

922名無し~3.EXE2020/04/22(水) 17:47:45.95ID:L1U+6XIt
>>919
M$の開発チームはポンコツだけど、ゲイツの経営判断がピカイチだっから、ここまで持ち堪えたんだよw

923名無し~3.EXE2020/04/22(水) 18:25:32.40ID:zou7L0Uq
キャプションカラーが変わらないということならXP,7方式が良かったのかもしれないけど
7はアクティブウィンドウが一目で分かりづらいデメリットがあるから一長一短

924名無し~3.EXE2020/04/22(水) 22:11:25.93ID:rawU5mmN
Windows 8開発してる頃は数年以内にタッチパネルじゃないディスプレイは故障していると思われるくらいタッチパネルが普及するってトップの人が妄想してた企業に何を求めているのか

っていうか、Windowsなんてもうゲームくらいにしか使い道ないだろ?^^
変なアプリ入れたり設定いじったりしてゲームに影響出たらめんどいから
デフォルトのまま使うのが正解

OS本体はSteamとかOriginのクライアントが起動するところまでできればそれで上等だよ

925名無し~3.EXE2020/04/22(水) 23:17:45.28ID:JUgAMR9v
タッチパネルの普及ねえ、そんな話もあったっけなあ(遠い目)

それで思い出したんだがこのクソ会社、iPhoneの時代は終わったと葬式までやったんだよなあ
http://blog.livedoor.jp/techsoku/archives/1308075.html

この葬儀に参加した社員の大半は今iPhone使っているんだそうな
もうね、悲しくなるほど先を見通せていない会社だと思うよ >> マイクロソフト

926名無し~3.EXE2020/04/22(水) 23:26:50.15ID:EKL8uaPm
2010年当時って言ったらどうなんだろう
まだAndroidもぽっと出であまりなかった頃か?

927名無し~3.EXE2020/04/23(木) 00:03:32.80ID:CYdv7nDR
【Windows】 Microsoft葬式会場 i~ 線香1本目
http://2chb.net/r/win/1245493735/

928名無し~3.EXE2020/04/23(木) 00:09:40.61ID:sTIgN7SB
奇しくも荒らしが立てた弔いスレのテンプレの元ネタなんだな……

929名無し~3.EXE2020/04/23(木) 09:19:14.53ID:w0ZLRJ8n
>ゲイツの経営判断がピカイチ
その「経営判断」には他社の社長を殺しまくるってのが入ってるよね
凄い世界だなアメリカのユダヤ人支配は

930名無し~3.EXE2020/04/23(木) 09:38:03.30ID:ep53mxjM
個人事業じゃあるまいし社長だけ抹殺しても意味ないだろ

931名無し~3.EXE2020/04/23(木) 11:03:08.51ID:w0ZLRJ8n
いやいや、この業界は一人の天才が引っ張っていくものだ
そこらの製造業とはわけが違うぞ
技術をパクって殺す

騙せ!奪え!殺せ!

寄生虫ユダヤのタルムードそのまんまだな
ゲイツの若いころの様子がアニメになって出回ってるから見るといい
見た目、弱弱しそうなオタクに見えてたがそうじゃないんだな

932名無し~3.EXE2020/04/23(木) 11:39:00.46ID:ZHoehO2+
いつの時代の話だよ
大量生産されるソフトウェア製品が個人の裁量でどうこうできる時代はとっくに終わってる
いまは個人の能力だけで一攫千金狙える時代ではない

933名無し~3.EXE2020/04/23(木) 12:43:43.14ID:H0Yj0Mt2
時代はそうかもしれないが、Windows10のクソさ加減を見ていると
MS社内の派閥抗争でUIがコロコロ変えられているように思う。
つまり個人の好き勝手で製品が作られていると。
そうでもないと醜いデザインとか、設定項目があっち行ったりこっちになったりする理由がわからん。

934名無し~3.EXE2020/04/23(木) 12:56:20.98ID:ZfV/72Oa
「Windows 10X」は未来のWindowsか、Surface NeoのOSで終わる“一発屋”か
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2004/22/news01.html

 Windows 10XがOSの未来を示しているのか、Microsoftの1回限りの実験で終わるのかはまだ分からない。
Windows 10Xが企業向けの市場に与える影響は、MicrosoftがWindows 10Xを搭載して提供することを計画している
「Surface Neo」のようなデュアルディスプレイ搭載デバイスが、企業向けの市場で成功するかどうかと同義となる可能性がある。

 マラー氏は「WindowsのユーザーエクスペリエンスがWindows 10とWindows 10Xの間で分断する可能性があることが
マイナスに働く可能性もある」と話す。これはMicrosoftのWindowsを手掛ける部門に一体感がないことを象徴する。
同氏は「Windowsを手掛ける部門の責任者だったテリー・マイアソン氏が2018年に退任して以来、実質的なリーダー不在の
状況が続いている」と話す。Windowsの部門を単独で率いるリーダーがいなくなったことが、MicrosoftがWindowsシリーズの
新機能や新製品を軌道に乗せることを阻害する要因を生み出しているのだ。

935名無し~3.EXE2020/04/23(木) 13:03:07.87ID:w0ZLRJ8n
932 名前:名無し~3.EXE 2020/04/23(木) 11:39:00.46 ID:ZHoehO2+
いつの時代の話だよ

今の時代の話じゃないが
ゲイツが現役の頃の話をしているだろ
低能朝鮮人工作員

936名無し~3.EXE2020/04/23(木) 13:21:13.22ID:CYdv7nDR
>>933
統率しきれてないね

937名無し~3.EXE2020/04/23(木) 17:41:24.08ID:w0ZLRJ8n
アメリカでは何十年も前からMSは極悪企業として知れ渡っていて
ゴイム・ユダヤ人ネットワークがあるから
あいつ邪魔だなと思ったら簡単に消せる
飛行機事故に見せかけることが多いようだ

アップルCEOは二人やられてるよな
日本人も少なくとも520人は殺されている
ゴミのようなXBOXのライバルのソニーも可哀そうなことになった

で、そんなMSに入社したいと思わないじゃん
開発チームのトップが、ヤクザもんの低能ユダヤ人で
プログラマはインド人てことだろ

938名無し~3.EXE2020/04/23(木) 18:43:08.39ID:5PZUOSW0
世界に誇る韓国の食文化
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

日本に進出時
【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚

939名無し~3.EXE2020/04/23(木) 18:57:28.47ID:wc1OxVEq
>>937
統合失調症拗らせすぎだろ。病院行け。

940名無し~3.EXE2020/04/23(木) 19:03:28.86ID:CYdv7nDR
陰謀論大好き!

941名無し~3.EXE2020/04/24(金) 00:10:40.33ID:lq9symhd
ここで紹介されてるビルゲイツの少年時代をアニメ化した動画
なんとか探し出して次スレからテンプレートに入れて欲しいなぁ

;t=1h1m40s

942名無し~3.EXE2020/04/24(金) 00:24:40.26ID:49rAfdoa
いつもの荒らし「テンプレは不要!」

943名無し~3.EXE2020/04/24(金) 00:45:22.27ID:lq9symhd
あったあった、これすげー

ビル・ゲイツ:全人類の敵



まず、ケイツの父親は戦争屋ロックフェラーの仲間
そしてゲイツはいじめっ子だった(サイコパスってことだろう)
そして企業買収で儲ける
資金はロックフェラー財団?

後半部分が凄い
新コロナウイルスはゲイツの計画だった
武漢の軍人オリンピックで世界の軍人にウイルス拡散
3千万人死ぬ予定

944名無し~3.EXE2020/04/24(金) 07:38:04.03ID:n9GHNzww
プリキュアのシナリオは前の年に書いてるから
ビルゲイツからリークされていたかもしれないな〜

945名無し~3.EXE2020/04/24(金) 13:09:21.45ID:MpnW+cW5
ヒーリングっとプリキュア?

946名無し~3.EXE2020/04/24(金) 16:22:06.24ID:lq9symhd
ビルゲイツがとんでもない悪魔だと分かった
するとWindowsにはとんでもない罠が仕込んである可能性が高い
それが10という罠なんだろ

947名無し~3.EXE2020/04/24(金) 17:17:32.68ID:PnxCgDvp
>>946
その罠は心療内科ってところで解除してくれるから、週明けには病院に行くんだぞ。

948名無し~3.EXE2020/04/24(金) 20:01:52.88ID:uTvqtW/Q
たま出版かな?

949名無し~3.EXE2020/04/25(土) 06:45:32.08ID:3S6b1sop
>>942
テンプレは要らないよね

950名無し~3.EXE2020/04/25(土) 13:23:17.16ID:bpsLEH3a
テンプレに入れて

ビル・ゲイツ:全人類の敵


951名無し~3.EXE2020/04/25(土) 18:50:06.41ID:3S6b1sop
ビルゲイツの悪事がわかるスレですね

952名無し~3.EXE2020/04/25(土) 23:08:05.42ID:3S6b1sop
そろそろ新スレの季節ですかね?

953名無し~3.EXE2020/04/26(日) 00:07:40.38ID:OpZYvtnO
次スレのスレタイは
【弔】Windows10 アンチスレ
がいいと思う
本スレとは完全に隔離して、Windows10の愚痴や文句で盛り上がろう

954名無し~3.EXE2020/04/26(日) 01:06:09.12ID:HBZbWMLZ
>>953
そもそもここはアンチスレではないので、却下

955名無し~3.EXE2020/04/26(日) 04:09:41.38ID:HBZbWMLZ
次スレ立ってます↓
http://2chb.net/r/win/1587833044/

956名無し~3.EXE2020/04/26(日) 07:41:37.69ID:FAzLiLG3
>>954
とか言いつつ、結局脱WindowsとかWindowsゴミとか言ってるんだなw
ツンデレかな

957名無し~3.EXE2020/04/26(日) 08:45:21.95ID:HBZbWMLZ
真実を語っているだけです

958名無し~3.EXE2020/04/26(日) 09:14:32.05ID:5ZugPn5k
脳内にある理想は真実でも何でもないんだなぁ。

959名無し~3.EXE2020/04/26(日) 09:59:54.27ID:qn/sQqrh
目の前にある現実から逃げているのは土挫なのでは?

960名無し~3.EXE2020/04/26(日) 10:16:25.36ID:HPhmdv4s
それ、現実頭皮・・・

961名無し~3.EXE2020/04/26(日) 10:34:31.75ID:5ZugPn5k
>>959
「こんな出来損ないのうんこOSなんて使えない!」という妄言をそのOSを使って見ているんだよなぁ。
使えない?使えてる?現実は一体どちらだろうか。

962名無し~3.EXE2020/04/26(日) 12:35:45.68ID:S/eKs3Tm
いや、7使ってる

963名無し~3.EXE2020/04/26(日) 12:48:05.03ID:HBZbWMLZ
はい、セキュリティでアウト!

964名無し~3.EXE2020/04/26(日) 14:37:15.61ID:S/eKs3Tm
ソレ信じてるヤツいるのか

965名無し~3.EXE2020/04/26(日) 16:55:58.09ID:HBZbWMLZ
M$が公式に入ってるんだし

966名無し~3.EXE2020/04/26(日) 18:56:45.21ID:StBf7hfn
ゲイツはロンメル死にならないのかね

967名無し~3.EXE2020/04/27(月) 00:08:40.95ID:Vz4h/0Q1
スリープから勝手に復帰するのウザいわ
ほんとMSって碌なことしない

968名無し~3.EXE2020/04/27(月) 00:17:38.00ID:1dcfs62G
賎民ハードのせいでしょw

969名無し~3.EXE2020/04/27(月) 00:20:54.35ID:KRVyalIH
そんなに復帰されたくないなら電源オプションでスリープ解除タイマー許可切れよ

970名無し~3.EXE2020/04/27(月) 19:31:19.06ID:0p70wzwS
中国人が8000kmもの万里の長城を作るほどに嫌った民族とは

そこまで嫌われる民族って、いったい・・・

971名無し~3.EXE2020/04/27(月) 20:41:24.26ID:1dcfs62G
騎馬民族に度々侵略されてきたんだよ!!

972名無し~3.EXE2020/04/27(月) 20:44:41.46ID:7kvKIvm8
私利私欲のためにも初期投資をしてまでも作った方が結果的に賢いと思ったんだろうな

973名無し~3.EXE2020/04/27(月) 20:48:27.41ID:0p70wzwS
そうなんです!
北方の遊牧民が飢えて、馬に乗って中国人を食べに来るんです

しかし馬は万里の長城を越えられないんです
じゃあ中国人じゃなくてナニ人を食べることにしたでしょうか?

974名無し~3.EXE2020/04/27(月) 20:56:46.71ID:Ohe3pcWF
民主党政権で安全と医療の基礎分野は大幅削減されたしな

975名無し~3.EXE2020/04/27(月) 21:13:34.65ID:7kvKIvm8
日本の政策に足りないのは危機管理意識ですよ
非常時を想定していないとは言いませんが、面倒なのできちんと対策しないで先送りです
日常以外のことは起こらないものとして必要最低限の投資と人材しか用意していないのです
医師にしたって非常事態になったら国民全てを対象にしていたら、
日常運用で用意されている試験に合格している医療従事者では足りないのは目に見えている事実です
政治がやっていることは私利私欲のためと国の運用をするためでの最低限度の初期投資だけです
何か非常事態が発生したらもうお終いなんです

976名無し~3.EXE2020/04/27(月) 22:01:01.81ID:1dcfs62G
春だねぇ

977名無し~3.EXE2020/04/27(月) 22:11:47.93ID:0p70wzwS
日本人の性善説思考は異常
騙されまくり

ユーラシア北方の人食いツングースが日本を支配してるというのに
日本の保守層というのは、日本の土着民の命をいかにゼニに変換するか
それだけを毎日考えてらっしゃいます

978名無し~3.EXE2020/04/27(月) 22:25:21.23ID:Vz4h/0Q1
はやく潰れろよマイクロソフト

979名無し~3.EXE2020/04/27(月) 23:06:43.22ID:1dcfs62G
>>978
禿げあがる程同意

980名無し~3.EXE2020/04/28(火) 01:02:51.67ID:0J0AtYSJ
たかがコロナが流行しただけでこのザマなんだが、もう一度原発が爆発したら、飛翔体が陸地に降ってきたらどうなるかわかりそうなものだが

981名無し~3.EXE2020/04/28(火) 01:15:59.96ID:tjhhAi6m
童貞が性病を気にするみたいなもんですね

982名無し~3.EXE2020/04/28(火) 07:58:12.95ID:ZsFl4c/c
  σ < 議決組織と執行組織
 (V)    議決機能と執行機能
  ||     をきちんと自覚しないと、危機に際しては組織は非常に脆弱なものになる

       民主主義が機能すべきは、議決組織その本来の目的である議決機能実現の方便のため
       物事を現実に行なうのはリーダーとフォロワーの階層構造からなる執行組織である
       効率的で有効な執行機能を果たすためには執行組織特有の役割分担と職掌がある

       議決機能と執行機能を混交すると、とんでもないことが起きる
       世の中には、バカな議員もバカなリーダーも多い、もちろん、フォロワーも役割果たせない者も多い

       議決と執行の前に、その担当者を選ぶという段階がある
       選挙であったり、採用であったり、登用であったりする
       ここでしくじったらいけませんね

       議決したら執行者に託し、リーダーとフォロワーは、託されたことを効率よく有効に実現に邁進するのが役割である
       役割と責務の理解と実現能力が重要である

       当たり前のことながら、議決の場面か執行の場面かを明確に意識することが重要だろう

983名無し~3.EXE2020/04/28(火) 09:38:59.42ID:Ty6x5Ato
閉ざされたPCのみ置かれた狭い部屋で、妄想だけは大きく膨らむジジイであった・・・

σ< 現に俺など5年もの間 家からも出ることはほとんどない
    (ジジイ語録2010/10/29号)

984名無し~3.EXE2020/04/28(火) 09:53:49.55ID:TgLWZhcX
テレビ見てる人って新コロは自然のウイルスだと思ってるの?

コロナウイルスというのは昔からある風邪ウイルスのこと
そのウイルスに河岡教授がエイズとエボラを組み込んだものを
新型コロナウイルスと呼んでいる

この新コロを去年アメリカで撒いて実験して多くの肺炎患者が発生した
それは電子タバコのせいだよってことにして
次に中国で撒いた
そんなに強毒性のウイルスではないのだけど
中国は反政府の連中に5Gを照射してぶっ殺し
あたかもコロナ死したようにみせかけ・・・

イタリアも同様に、バチカンに巣食うキチガイ及び

985名無し~3.EXE2020/04/28(火) 11:17:53.54ID:ZsFl4c/c
  σ < 掲示板の侵食はほんと酷いな
 (V)    スレ誘導のためには
  ||     初めて投稿しても連投ですなんてことやってる
       あらぬことぬ投稿も後をたたない

       議決と執行の基本的なことを述べても
       なにか、引きこもりと関係するらしい
議論より、メタ立ち位置のほうが重要らしいwww

986名無し~3.EXE2020/04/28(火) 11:24:28.28ID:bYeLg2MC
>>985
日本語でおk

987名無し~3.EXE2020/04/28(火) 11:24:54.44ID:TgLWZhcX
テレビ見てる人って
アメリカがISISと戦ったと思ってる?

テレビ見てる人って
オウムがサリンを作ったと思ってる?

テレビ見てる人って
北朝鮮が日本人を拉致したと思ってる?

どうなの?

988名無し~3.EXE2020/04/28(火) 11:31:27.57ID:bqrf+JmC
>>985
まともな文章書けないのか。

989名無し~3.EXE2020/04/28(火) 11:52:41.41ID:ZsFl4c/c
  σ < ワロタ
 (V)    これで十分意図が通じたからの反響だろうwww
  ||

990名無し~3.EXE2020/04/28(火) 11:57:34.42ID:bYeLg2MC
自分で読み返してみても意味を理解できなかったから開き直るしかなかった、こうですか?

991名無し~3.EXE2020/04/28(火) 12:08:07.83ID:ZsFl4c/c
  σ < ワロタ
 (V)    自分で理解するには、この半分でも足りるよwww
  ||

992名無し~3.EXE2020/04/28(火) 12:18:01.97ID:ZsFl4c/c
  σ < ワロタ
 (V)    一度でも、あること事について考えた人間は
  ||     語彙をいくつか並べただけど
       ストリーは構築できる
       成人してこの時期になってもそんな事ができない空白なら
       いくら文章を尽くしても、どうにもならんだろうwww

993名無し~3.EXE2020/04/28(火) 13:36:20.88ID:tjhhAi6m
次スレのご案内↓
【田】Windows10 Part184
http://2chb.net/r/win/1587833044/

994名無し~3.EXE2020/04/28(火) 13:42:51.32ID:bYeLg2MC
>>992
日本語でおk

995名無し~3.EXE2020/04/28(火) 14:08:15.99ID:ZsFl4c/c
  σ < ワロタ
 (V)    「で」を「ど」と間違えても意味は推定できる
  ||     でも、全体の文意が出来ない輩は、「日本語でおk」と言うしかない
       分かりますかな

996名無し~3.EXE2020/04/28(火) 14:11:52.38ID:ZsFl4c/c
  σ < 後、ここでは「空白」ならが問題になるだろう
 (V)     要するに、クルクルパーであることと
  ||      ある事柄に対して無知、知識・知恵がないことを二股掛けて揶揄しているだけ
        そのことを読めなければそれだけということな
        そして、>>992の自己証明となるwww

997名無し~3.EXE2020/04/28(火) 14:20:56.03ID:tjhhAi6m
993 名前:名無し~3.EXE :2020/04/28(火) 13:36:20.88 ID:tjhhAi6m
次スレのご案内↓
【田】Windows10 Part184
http://2chb.net/r/win/1587833044/

998名無し~3.EXE2020/04/28(火) 14:30:39.69ID:tjhhAi6m
おし

999名無し~3.EXE2020/04/28(火) 14:30:55.36ID:tjhhAi6m
まい

1000名無し~3.EXE2020/04/28(火) 14:31:09.37ID:tjhhAi6m
>>1000ならM$倒産!!!


lud20221031074753ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1582624542/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【弔】Windows10 Part183 YouTube動画>5本 ->画像>35枚 」を見た人も見ています:
Windows10
Windows10 Part9
Windows10 Part28
【田】Windows10 Part91
【田】Windows10 Part71
【田】Windows10 Part101
【田】Windows10 Part117
【田】Windows10 Part178
【田】Windows10 Part83
【田】Windows10 Part73
【田】Windows10 Part84
【田】Windows10 Part141
【田】Windows10 Part128
【田】Windows10 Part120
【田】Windows10 Part132
【田】Windows10 Part82
【田】Windows10 Part160
【田】Windows10 Part165
【田】Windows10 Part151
【田】Windows10 Part129
Windows10 Mobile Part103
【田】Windows10 Part139
【田】Windows10 Part163
【田】Windows10 Part181
【田】Windows10 Part133
【田】Windows10 Part85
Windows10 超総合スレ
【田】Windows10 Part190
【田】Windows10 Part185
【田】Windows10 Part188
【田】Windows10 Part121
【田】Windows10 Part189
【田】Windows10 Part112
【田】Windows10 Part174
【田】Windows10 Part143
【田】Windows10 Part181
【田】Windows10 Part182
steamerにとってのWindows10
【田】Windows10 Part180
【田】Windows10 Part122
【田】Windows10 Part187
【田】Windows10 Part168
【田】Windows10 Part150
【田】Windows10 Part147
【田】Windows10 Part135
【田】Windows10 Part137
【田】Windows10 Part144
【田】Windows10 Part193
【田】Windows10 Part183
【田】Windows10 Part180
【田】Windows10 Part139
【田】Windows10 Part138
Windows10 Mobile Part103
【田】Windows10 Part146
【田】Windows10 Part149
【田】Windows10 Part172
【田】Windows10 Part175
【田】Windows10 Mobile Part86
【田】Windows10 Part157
【田】Windows10 Part170
【田】Windows10 Mobile Part73
【田】Windows10 Mobile Part89
【田】Windows10 Mobile Part80
【田】Windows10 Mobile Part98

人気検索: 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17
03:35:25 up 43 days, 23:35, 0 users, load average: 3.49, 3.76, 4.44

in 0.084478139877319 sec @0.084478139877319@1c3 on 060816